- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/09/15(金) 14:03:02
私は子なし共働きのため、町内会には入っていません
任意加入のはずなのに勧誘がしつこくてウンザリしてしまいます
皆さんは町内会、入ってますか?+84
-127
-
2. 匿名 2017/09/15(金) 14:03:39
入ってないよ!
めんどくさい!+305
-83
-
3. 匿名 2017/09/15(金) 14:03:43
嫌だけど入ってる。ゴミも出しにくくなるし。+431
-27
-
4. 匿名 2017/09/15(金) 14:04:17
入ってない。
賃貸だし。+281
-30
-
5. 匿名 2017/09/15(金) 14:04:20
入らされてる+311
-17
-
6. 匿名 2017/09/15(金) 14:04:27
入らなきゃ、ゴミ捨てできませんよ。+107
-203
-
7. 匿名 2017/09/15(金) 14:04:31
入らなくても良いからさ
いざって時に町会の炊き出しには
来ないでね+466
-89
-
8. 匿名 2017/09/15(金) 14:04:46
入っていないなぁそもそも町内会あるかどうかもよくわからん+173
-10
-
9. 匿名 2017/09/15(金) 14:04:47
入ってないと災害の時困るよ+321
-95
-
10. 匿名 2017/09/15(金) 14:04:49
賃貸借りる時に加入が義務でした
ただ集まりとかは自由参加で当番もなく、月に数百円払うだけだからまぁいいかな+255
-11
-
11. 匿名 2017/09/15(金) 14:05:02
うちは隣組ですが、脱会しました!
月1000円の会費は忘年会で使われるだけだし、
ゴミは各家庭前に出すパターンだし、
冠婚葬祭のお付き合いが面倒だったので!
ただし、町内のお掃除活動などには参加してます!
+272
-11
-
12. 匿名 2017/09/15(金) 14:05:16
自分に都合のいいときだけ参加するんですよね+57
-51
-
13. 匿名 2017/09/15(金) 14:05:17
入ってます。町内会とか面倒だなーって、若い時は思ってたけど、年取ると、ご近所さんとかお友達とか、人との繋がりって本当に大事だなぁと痛感してる。+215
-34
-
14. 匿名 2017/09/15(金) 14:05:22
揉めるのやだから入ってます。
月800円の町内会費+178
-12
-
15. 匿名 2017/09/15(金) 14:05:33
入ってるよ。いろんな情報が分かるしいざって時に守ってくれそうだし重宝してる。+71
-38
-
16. 匿名 2017/09/15(金) 14:05:34
小梨ですが入ってますよ
400強の町内ですが 入ってない家は一軒だけです
入ってないのに町内にゴミ捨てるとかやめて欲しい+90
-161
-
17. 匿名 2017/09/15(金) 14:06:19
一応入ってる。引っ越してきたときに何となく挨拶がわりにと思ったけど誰にも会わないし必要なかったかも。+82
-11
-
18. 匿名 2017/09/15(金) 14:06:56
入ってないけど地域の電灯建てるとかのお金だけは出してる。+122
-10
-
19. 匿名 2017/09/15(金) 14:07:03
街灯代くらいは出せよ
町会のお荷物(町会未加入者)ども
生活保護者と同じ感覚なんだろうね+111
-129
-
20. 匿名 2017/09/15(金) 14:07:12
入ってない
去年班長やってやめた
+96
-14
-
21. 匿名 2017/09/15(金) 14:07:24
うちの所町内会がありません
実家にいた頃はともかく自立してからは町内会のある所に住んだことが無く・・選んだわけじゃないんですが。+79
-5
-
22. 匿名 2017/09/15(金) 14:08:00
あの宗教団体の会員多い+35
-34
-
23. 匿名 2017/09/15(金) 14:08:04
>>6
ゴミとは別らしいですよ
聞いたので確かです
+244
-18
-
24. 匿名 2017/09/15(金) 14:08:16
入ってる。任意という強制加入。町内会入ってないとゴミが捨てられないので仕方なく。+43
-47
-
25. 匿名 2017/09/15(金) 14:08:17
入ってますよ〜
子供の顔も覚えてもらってるから何かあっても頼れる。
老人が多い地域だからどこの横断歩道にも立っててくれてるし、安心してます。町内会義では畑で取れた野菜とかを皆に配る方多いので助かります。+108
-10
-
26. 匿名 2017/09/15(金) 14:08:16
田舎だしね、入ってるよ。仕方なく。しかも今年組長。最初わからないことだらけの土地だったけど昔からいるおばちゃんとかが親切に教えてくれたりするからある程度は近所付き合いもアリだと思った。+147
-7
-
27. 匿名 2017/09/15(金) 14:08:17
ゴミ捨ては法律的にできるんじゃなかったっけ+243
-8
-
28. 匿名 2017/09/15(金) 14:08:31
近所付き合いは挨拶程度ですが
町内会入ってます!+135
-8
-
29. 匿名 2017/09/15(金) 14:08:35
>>14
安いー
うちは2000円
私も親も抜けたいと思っている
会長にその事をいったら引き止められたよ+58
-2
-
30. 匿名 2017/09/15(金) 14:08:40
マンションだけど、そんなのない。
今時あるの??それにびっくり(゜Д゜)。+103
-20
-
31. 匿名 2017/09/15(金) 14:09:05
入ってなくても
ゴミ出して良いんですよ
みんなイジワルですね+319
-37
-
32. 匿名 2017/09/15(金) 14:09:31
ゴミは行政に連絡すれば別の回収方法教えてくれるし、街灯なんかは町内によっては負担してないこともあるから何とも言えんよね
ほんとに飲み会のためだけに会費徴収してるようなとこもある(うちの田舎)+123
-7
-
33. 匿名 2017/09/15(金) 14:09:46
入ってない。
ゴミは各自家の前だし。
ちなみにうちだけだと思ってたけど、結構ご近所さん抜けたりしてるらしい。
ほんと地域や地区によると思う?+106
-2
-
34. 匿名 2017/09/15(金) 14:10:13
アパートだからない?
言われたこと無い
+38
-13
-
35. 匿名 2017/09/15(金) 14:10:13
>>27
入ってなくても捨てることは確かに出来るね。ただそこのごみ収集の小屋とかを町内会費から出してたりするから面倒なんだよね。もちまわりで収集後の掃除やらもあるしさぁ。+113
-6
-
36. 匿名 2017/09/15(金) 14:10:14
ウチの区画だけ町内会がない…
まぁ面倒がなくていいんだけど、謎+44
-5
-
37. 匿名 2017/09/15(金) 14:10:21
夫婦だけだったり別に入る必要がないのは分かるけど地元の街灯の電気代はその地区の自治会費から出てるのだけは知っててね。少なからず恩恵は受けています。+98
-19
-
38. 匿名 2017/09/15(金) 14:10:32
ゴミステーション使わせてもらう以上は
町内会(自治会)入らなくてもゴミ当番は順番がまわってきたらもちろんやります。
ゴミ捨て出来ないなんてことは今まで10年間ないですよ。+104
-8
-
39. 匿名 2017/09/15(金) 14:11:11
町内会に入ったときに
同じ組の住民の氏名など
すべて教えていただきました。
年配の方が多くてびっくりしました。
+13
-2
-
40. 匿名 2017/09/15(金) 14:11:29
町内会費1000円は高いね。
うち300円だわ。
その代わり祭りもない。秋祭りの花代徴収もない。
+94
-2
-
41. 匿名 2017/09/15(金) 14:12:07
入ってる。入ってないと会長さんにあそこは入ってないだの裏でかなり悪く言われてるんだなって去年班長やった時にわかった。
一年で8000円。高いなぁ+104
-6
-
42. 匿名 2017/09/15(金) 14:12:29
入ってないけど
ゴミは捨てるよ
散らかってたらまとめて帰るし
+30
-7
-
43. 匿名 2017/09/15(金) 14:13:02
入ってないと災害の時に困るよ。ってなんで????
別に町内会アテにしなくても、税金払ってんだから、行政からのまかないでどうにかなるよね。
私は阪神大震災の被災者ですが、そもそも町内会がない地域でした。
町内会はなくても、救援物資には困りませんでしたよ。+244
-35
-
44. 匿名 2017/09/15(金) 14:13:06
年15000程の町内会費は痛いですが
融雪(雪国なので)もあるし仕方ないかな
ガルちゃんで見るような町内の飲み会で使われる事はそんなにないよ!
行事の懇親会はそれだけ町内の事やって貰ってるので仕方ないと思うし 毎年皆で持ち回りなので みんなで協力してやってる感じですよ+45
-2
-
45. 匿名 2017/09/15(金) 14:13:52
>>7
行くわけないやろ
何が楽しくて炊き出し...
それ、地震とか災害の時のこと??
死ねというの?+26
-47
-
46. 匿名 2017/09/15(金) 14:13:54
ゴミ出しに関しては別に良いけど、掃除当番は受け持ってもらえないだろうか?+78
-4
-
47. 匿名 2017/09/15(金) 14:13:54
家は月2400だか払わされてる
高いわ
抜けられるもんなら抜けたいけど、それはみんな思ってる事だろうし抜けられないわ+61
-2
-
48. 匿名 2017/09/15(金) 14:13:58
アパートの時は入ってない
(そもそも町内会の知らせすら無かった)
新居を構えてからは町内会入ってます。
+79
-2
-
49. 匿名 2017/09/15(金) 14:14:09
入ってます。ほぼ強制です。
ゴミ出しの問題はありますよね…。うちの町会でも入ってない人が「町会とゴミは別です。掃除もしてます!」って言ってますが、消毒薬とかバケツとかは町会の経費で買ってるんですけどね…。
家の前にゴミ出せるようにしたら、こんな揉め事もないのになぁ。+95
-2
-
50. 匿名 2017/09/15(金) 14:14:43
>>45
いるんだよ、たまにそういう人。
子供会とかもそう。会費払っていないけど祭に来て飲み食い。子どもにお菓子ちょうだいとかさ。+129
-9
-
51. 匿名 2017/09/15(金) 14:14:48
私も子供いないから共通の話題もなくてほとんど挨拶しかしないけど、町内会は入ってるし持ち回りの役やごみ当番もちゃんとこなしてます。自分には関係ないから!みたいな考えでいると、いつかきっと困る時も出てきますよ!+44
-16
-
52. 匿名 2017/09/15(金) 14:14:56
災害時は市が、支援の必要な個人個人に対応するんだよ
町内会・自治会関係ないよ+90
-19
-
53. 匿名 2017/09/15(金) 14:14:57
田舎は入ってるとこ多いんじゃないの。アパートやマンション住みは入らなくていいよ。てか家賃に含まれてるのかもよ。+40
-4
-
54. 匿名 2017/09/15(金) 14:15:52
市から災害の時の連絡くるよ
車椅子の方はいませんか?とか
+14
-3
-
55. 匿名 2017/09/15(金) 14:16:08
入ってます。
双方の親から町内会、自治会は絶対入ったほうがいいと言われました。
若い人が入ってくれるのは嬉しい‼︎って大歓迎されました。
回覧板の係がまわってくるぐらいで、役員は昔からいる人が率先してやってくれるし、何より役員の方達が優しい。
子供がいないので地域のルールを丁寧に押し付けがましくなく教えてくれます。
ただ役員の方達がみなさんお年なのでこれからどうなるかはわかりませんけどね〜+39
-10
-
56. 匿名 2017/09/15(金) 14:16:26
えーーー。うちは年3000円だよ!青森の田舎だけどね。高いな!
町会費は惰性で毎年払ってるけど、もっと納得行かないのは春になると当たり前に町会の人が「赤十字の寄付金お願いします」と既に家の名前が書かれた領収書片手に1000円徴収に来ます。一度「これはどういうものですか?」って聞いたら、後悔するだけ長く延々と説明と言うか説教と言うか、面倒になって結局毎年黙って払ってます。+36
-4
-
57. 匿名 2017/09/15(金) 14:16:35
入ってなかったら、影で文句言われてるよ。
変わりもんだからあーとかね。
+30
-14
-
58. 匿名 2017/09/15(金) 14:16:49
田舎の方は厳しいよね
しつこく言われた
+55
-2
-
59. 匿名 2017/09/15(金) 14:16:52
一度班長やってウンザリしたけど、必要性は理解できた気がする。
街灯の電気切れとか、止まれとかの白線白文字の発注とかも町内会がやっていたから。+74
-6
-
60. 匿名 2017/09/15(金) 14:16:59
町内会って変だよねw
入らない人は、イジメの対象になるって事か。
うちは町内会がない。
自治会もない。
ゴミも自宅前に出しておけば、順次収集車が持って行ってくれる。+82
-10
-
61. 匿名 2017/09/15(金) 14:17:37
田舎だからか入ってない家がない。
町内会の地図まで全て名前入りで配布される。+29
-3
-
62. 匿名 2017/09/15(金) 14:17:48
子供いない(これからも予定ない)
ゴミ出しは自分だけで完結する(自宅前に収集が来る等)
日中ほぼ家にいない(平日は仕事、休日は夫婦で朝から晩まで外出等)
夜間の在宅中も物音、食事の準備の匂い等も含めお隣に一切の迷惑かける恐れが1年を通してない
地域、ご近所の口コミ的な情報を必要としない
祭り、イベント等には多忙で参加できない、興味もない
↑これなら入る必要ないよね。
+98
-20
-
63. 匿名 2017/09/15(金) 14:18:03
町内会なんて今でも存在するんだね!+35
-13
-
64. 匿名 2017/09/15(金) 14:19:00
都内だからかな、うちの周りは入ってないよ。+34
-3
-
65. 匿名 2017/09/15(金) 14:19:03
>>7の所は町内で備蓄しているのかな?
学校に自衛隊とか来てくれて食事提供してくれるのとは別に、町内で賄うところに来るなよってことなら分かるな。
+62
-1
-
66. 匿名 2017/09/15(金) 14:19:07
町内会とゴミの関係がわからん
うちは家の前で有料ゴミ袋だからかな+47
-4
-
67. 匿名 2017/09/15(金) 14:19:24
>>37
町内会も自治会もないけど街灯あるよ?
あれは自治体から出てるんじゃないの?
市民税は払ってるよ+21
-14
-
68. 匿名 2017/09/15(金) 14:19:57
入った田舎だから仕方ない感じ
若夫婦だからといって何かと役が回ってくる
そんな時だけ年寄りだからって・・・
若者の意見は聞き入れないくせに+62
-1
-
69. 匿名 2017/09/15(金) 14:20:14
子どもがいる家は入っといたらって思う。実家の町内は入学時にお祝い金とか貰えたよ。+10
-13
-
70. 匿名 2017/09/15(金) 14:20:25
300未満の町内会だけど入ってないの3件、一人は親が無くなり独身息子50歳の家、一人は町内会や周りの人と喧嘩した人、すごく変わった人。
回覧板の地図に会員に入っていない所は×が付いているから分かる
入会していない人はよっぽどな人だな+14
-28
-
71. 匿名 2017/09/15(金) 14:20:28
強制的に入らされます。
年12,500円+子供いると5,000円追加で取られるので、17,500円も払っています。
近所はほぼ高齢者なので、昔からのルールを押し付けられ効率の悪いことばっかりやらされます。+68
-3
-
72. 匿名 2017/09/15(金) 14:20:31
>>45
平時の時にみんなで
炊き出しの練習しているのすら
知らないんだろうね
救護班・炊き出し班・連絡係等
毎年交代で決めている事も知らないんだろうね
いざって時に死なないでくれるかな
死なれるだけでも迷惑だからさ
どこかに避難したと家の前に張り紙して
消えてくれ+29
-51
-
73. 匿名 2017/09/15(金) 14:20:41
災害時の支援は個人に対応しているのだけどそれを代表で取りまとめる作業をするのは町内会長さんたちだからあまり酷い言葉をかけてあげてほしくないな。+68
-8
-
74. 匿名 2017/09/15(金) 14:21:30
賃貸マンションだけど、家賃と一緒に自動的に月300瑛太引き落とされてるよ。+24
-1
-
75. 匿名 2017/09/15(金) 14:21:45
越してきて回覧板回ってきて自然に入っちゃった感じ
やめたいけどうちの近所はみんな入ってるし今さら抜けられない雰囲気+23
-1
-
76. 匿名 2017/09/15(金) 14:22:19
来月運動会あるよ。憂鬱…
辞めたいけど強制的だから…+26
-1
-
77. 匿名 2017/09/15(金) 14:22:33
入ってる
+7
-1
-
78. 匿名 2017/09/15(金) 14:22:48
>>67
必要最低限はそうだと思う。
それとは別にうちの地域は町内会費で立ててた。
既存の街灯だけだとポツンポツンで暗すぎて、何度が市に要請したけど受け入れてもらえなくてさ。
子ども達の通学路だからってことで。+22
-3
-
79. 匿名 2017/09/15(金) 14:23:28
攻撃的な人なんなの
町内会のない所もあるんだしそんなの自治体でやればいいんじゃないの+46
-18
-
80. 匿名 2017/09/15(金) 14:24:29
強制加入だよ
夫婦だけなら、未加入で、あの家、変わった家族~と思われようがどうでもいいけど、子供が小学生だからそうもいかない。+28
-3
-
81. 匿名 2017/09/15(金) 14:24:36
飲み会とかほんとど田舎くらいじゃない?うちんとこも田舎っちゃ田舎だけど、年度末の集会の時に弁当とカンビールくれるくらいだわ。+20
-4
-
82. 匿名 2017/09/15(金) 14:25:23
町民運動会まであるんだが。
今年は役員なので欠席なんて出来るわけない。+42
-0
-
83. 匿名 2017/09/15(金) 14:25:34
町内会入らないと災害時、ゴミ出し無理、の脅しみたいなの多くない?
災害時には学校体育館とか市町村の指定施設へ避難じゃないの?
そこへ配給も行かない?避難指定施設、町内会の管理で入ってないと使えないってこと?
建設費、町内会でなくて税金だと思うんだけど
+42
-19
-
84. 匿名 2017/09/15(金) 14:26:08
>>74
300瑛太て何w+92
-3
-
85. 匿名 2017/09/15(金) 14:26:10
毎年余った会費で非常食が配られます。+15
-0
-
86. 匿名 2017/09/15(金) 14:27:23
我が家の前の通りは
町会費で街頭を付けてくれたよ
街灯も国・県・市・町・私がそれぞれの要望で
設置しているのすら知らんのか+29
-6
-
87. 匿名 2017/09/15(金) 14:27:38
入らなくても結構だけど、だったらお祭りに参加してお菓子やお小遣いは貰わないでね+49
-7
-
88. 匿名 2017/09/15(金) 14:27:54
義父が亡くなって、そのときたまたま当番だった同じ班のクソババアに意図的に二件ほど失礼なことされて、脱会した。
かなり昔、同じ班の人がやはり葬式で失礼なことをされて脱会したらしいけど、引っ越してきて数年の私らは犯人の名前を知らないんだよね。もしかして同一犯じゃないかと思っている。あのクソババアが前回も意地悪したんじゃないかと。+33
-0
-
89. 匿名 2017/09/15(金) 14:28:15
田舎って大変だね+62
-0
-
90. 匿名 2017/09/15(金) 14:29:18
町内会に入っていない人ほど、文句言う時は五月蠅いのが腹立つ。+37
-18
-
91. 匿名 2017/09/15(金) 14:29:47
近所の人に子供の顔知ってもらうためにも入った方が良いと思うよ。
子供がいるって知らないといざってとき守れないよ。+19
-12
-
92. 匿名 2017/09/15(金) 14:29:49
>>86
そうなんだ
家町内会が無いから小中学校のPTAが要望出してるわ
個人でも問い合わせられるはず
+5
-1
-
93. 匿名 2017/09/15(金) 14:29:55
>>67
市から出ていますよ+11
-3
-
94. 匿名 2017/09/15(金) 14:30:21
入ってる。
年間3500円だったかな?
お祭りもあるし、何より老人が多い地域だから、ムダに波風立てたくないからね
ゴミ収集場所の掃除とかも老人がやってくれてるし
お金払って円満に行くならそれで良い+37
-1
-
95. 匿名 2017/09/15(金) 14:30:48
うち月100円だし特に考えもせず入ってた。回覧板が回ってきたり、月に一度の古紙回収でトイレットペーパーがもらえるくらいだけど。でも他の人の読んでたら年間で一万円超えたりするところもあるんだ!+44
-0
-
96. 匿名 2017/09/15(金) 14:31:25
町内会はないけど、そのぶん近所付き合いしてるよ+6
-1
-
97. 匿名 2017/09/15(金) 14:32:08
有事の規模にもよるが
公共施設に受け入れて貰える人は限られているとは
思わないのかな
入学式・卒業式だけでも
体育館はいっぱいになるのに
家さえ無事なら
そんな殺伐としたとこに
行きたくない+12
-7
-
98. 匿名 2017/09/15(金) 14:32:16
災害時に困るのは配給じゃなくて安否確認じゃないかな?町会に入ってるとどの家に誰が何人住んでるか把握できるから。+56
-1
-
99. 匿名 2017/09/15(金) 14:33:01
>>86
自費(町内会費)で出すのか市が負担するのかは
所有する土地によっても変わりますし
答えは一つじゃないと思いますよ+13
-0
-
100. 匿名 2017/09/15(金) 14:33:02
>>74
300瑛太w+18
-0
-
101. 匿名 2017/09/15(金) 14:33:44
武蔵野市は町内会ないよ。
(商店会や老人会、有志でやってる小さい会はある)+21
-1
-
102. 匿名 2017/09/15(金) 14:36:02
入ってます。
子供の学校で、定期的に町内単位で帰宅したりとかある。
お祭の時も町内単位で動くし、子供達にはジュースや食事、お小遣いが出る。
年2回ぐらいだけど、子供会でバーベキューしたりもある。
親の勝手で入らなかったら子供もその輪に入れないし、いらない必要ないと自ら言う子なら好きにすればいいけど、うちの子は近所の友だちとのイベントを楽しみにしてる。
災害の時は町内単位ではどれだけ協力し合えるか分からないし、あまり考えてないけど、
毎年必ずある、上で書いたみたいなイベントに当たり前に参加できるだけでも意味あると思ってる。+20
-3
-
103. 匿名 2017/09/15(金) 14:37:06
いざっていう生きるか死ぬかの時に、あなた町内会に未加入だよね〜って差別する人って小さっ!+56
-31
-
104. 匿名 2017/09/15(金) 14:39:05
私は子なし専業だけど入ってない!
今の家に越してきて1年経つけど完全に入るタイミング逃した!
留守中に2度ほど勧誘きたぽくて勧誘のご案内チラシ入ってたけど捨てちゃった…
今後子どもができたタイミングにでも入ろうかな+28
-5
-
105. 匿名 2017/09/15(金) 14:39:10
夫婦だけで、子供なし、行事参加なしで
年間15000円だし、一応入ってます。
ゴミは引っ越す時に区役所で確認したら、市民税払ってるから関係ないですとキッパリ言われましたが、入ってます。
面倒な人が班長なので、お金さえ払えば家にダラダラ訪問されなくて済むので。
うちはその集めたお金で忘年会という名の飲み会やお茶会やってるみたいだから、頭おかしいと軽蔑はしてます。
払いたくない人は払わなくていいと思いますよ。
だって任意でしょ?+63
-5
-
106. 匿名 2017/09/15(金) 14:39:19
日本の町内会は世界でも珍しい仕組みなんだって。
行政がやるべきこともたくさんあるようだ+69
-0
-
107. 匿名 2017/09/15(金) 14:40:37
>>97
避難場所はどこでもいいんです
自治会に入っていようがいなかろうが
一個人で身の安全を確保できる場所なら別にどこでもいいんですよ+38
-1
-
108. 匿名 2017/09/15(金) 14:42:01
町内会には入りながら、班長など役員はやりたくないと言うお宅をどう思いますか?
そのことで今揉めています。
町内会って行事もそうだけど、班長とか輪番でやるのが嫌だから入らないという選択をしてる人もいますよね?
班長をやってきた人これからやる人の不満が爆発してます。+31
-7
-
109. 匿名 2017/09/15(金) 14:42:35
>>74
瑛太わろた+10
-5
-
110. 匿名 2017/09/15(金) 14:43:13
賃貸に引っ越してきた時に「入ってください」と女性が2人で来たので
1年分の町会費払ったんだけど、それからもう何年も何の音沙汰も無し
回覧板も清掃行事もその他のお知らせもなーーーーんにも無くて…
お金取られただけだった
詐欺だったのかな+68
-0
-
111. 匿名 2017/09/15(金) 14:43:47
田舎って怖い。。。+35
-3
-
112. 匿名 2017/09/15(金) 14:43:52
>>105
年間15000円って高いね…うち数千円よ+32
-0
-
113. 匿名 2017/09/15(金) 14:46:14
近々、戸建てに引っ越し予定の小梨主婦ですが、何言われるかわからないから一応入ろうと思う。
子供会は必要ないので、入りません。+16
-1
-
114. 匿名 2017/09/15(金) 14:47:06
なんか同じ日本じゃないみたい。
30年くらい前の日本みたい。+40
-10
-
115. 匿名 2017/09/15(金) 14:47:09
うちが若い世帯だからかな。
引っ越して挨拶に行った時、「町内会入る?会費高いし入らなくてもいいよ」って
むしろ入ってほしくないような口調で言われた。
ほんとに会費高くてばかになんないから入らなかった。
ちなみにうちの市内の町内会入会率は51%なんだって。
+30
-1
-
116. 匿名 2017/09/15(金) 14:48:41
賃貸で子なし共働きだけど、入ってます。
数年後には引っ越す予定してるから入りたくなかったけど、ゴミ捨て場は使いたかったので仕方なく…
当番も回ってくるので真面目にしてます+7
-4
-
117. 匿名 2017/09/15(金) 14:49:44
>>62さんの内容と同じ状態(むしろ独身)なのに、私がたまたま休みの日に洗濯干してたら玄関前で「○○さん、お宅だけですよ、町内会費払ってないの!ごみ捨て出来ないよ!」って怒鳴り声で言われたことある。
あわてて払ったけど、怖かった。激務で町内会のことまで考えられなかった私も悪いし、何度か来て不在だったんだろうけど、近隣の人と気まずくなるわ。払ってても怖くて全く行事に参加してない。+37
-1
-
118. 匿名 2017/09/15(金) 14:50:12
町内会のある所は町内でお祭りがあるんだね
なるほどな〜とは思うけど隣町から来たりはしないの?町内会のお祭りだからって参加させないのかな?
家は神社祭とかしかないからよく分かんないけど町内会じゃなきゃいけない事って何だろう?
+11
-0
-
119. 匿名 2017/09/15(金) 14:50:22
>>113
子供会は子供がいる親、子供本人のための会だから、あなたが必要あるなしを判断するのではないよ。
子供がいないなら入りようもないよね。+18
-3
-
120. 匿名 2017/09/15(金) 14:50:24
ゴミ出しは行政だから町内会入ってなくても出せる
ゴミをネタに加入を強制してくるような町内会はダメ
みんなに入ってもらえるように町内会も変わらなきゃ+68
-3
-
121. 匿名 2017/09/15(金) 14:50:31
私勧誘も特にされてないから入ってないんだけど、
ゴミ捨て場は10軒ほどの袋小路新興住宅地の前に家ができるときに一緒に作られて、捨ててるのはこの10軒の家の人だけ。
持ち回りでゴミ捨て場の掃除とかあるんだね、
町内会入ってるご近所さんはお掃除ひてるのかな。。
申し訳ないからそろそろ加入するか。。+7
-0
-
122. 匿名 2017/09/15(金) 14:51:53
全然知らない土地に越してきて、誘われたので入ったのですが、加入率は50パーセントくらいでゴミ出しも関係ないので、加入しなくてもよかったかも。でも、多少の顔見知りができたから良しと考えてます。会費を集める当番は順番ですが、行事とか運営する役員は、持ち回りではなく、昔からの住民で構成しているみたいです。+9
-0
-
123. 匿名 2017/09/15(金) 14:52:31
>>115
入会率ってどこで聞けるの?町内会の人に聞いたの?+6
-0
-
124. 匿名 2017/09/15(金) 14:53:15
町内会なんてご近所の揉め事の元凶になるだけ
いざという時に役になんか立つわけないのに
+57
-8
-
125. 匿名 2017/09/15(金) 14:53:40
マンション購入時に強制的に会費の自動振込手続きしました。
マンションなのでゴミ出しは関係ないし、
子供もいないのになんで払ってるのか謎。
ちなみに都内です。
田舎だからってことはないと思いますよ。+20
-0
-
126. 匿名 2017/09/15(金) 14:54:51
なんか町内会入ってたらそれだけで万能感あんの?偉いの??
言葉尻が荒い人いるけど、どうしたんだろう?
+70
-9
-
127. 匿名 2017/09/15(金) 14:58:05
町内会に入らないと、町内の行事とかに、自分の子供も参加できないのですか?
納涼祭とか、おみこしとかありますよね?誰か教えて下さい‼+13
-3
-
128. 匿名 2017/09/15(金) 14:58:30
何の考えもなしに入ったけど、結構イベントあって楽しんでる。
飲み会、お茶会してる人を見下すような発言もあるけど、自分も参加して楽しめばいいのに。
近所の同年代の人達と結構いろいろ話せるよ。+17
-8
-
129. 匿名 2017/09/15(金) 14:59:00
子どもが小学生になって、町内会の夏祭りとか回覧板とか参加できた方がいいかと思い入った
ごみ集積所はアパート専用のものだから入らなくてもごみ収集はしてくれるので、うちのアパートでは子なし世帯は入ってない+11
-0
-
130. 匿名 2017/09/15(金) 14:59:26
引っ越ししてから入ってない。
もう7年くらい経つけどね〜
時々勧誘しにくるけど、断わり続けてるよ。+14
-3
-
131. 匿名 2017/09/15(金) 14:59:27
なんか村八分みたいな嫌な考え方だね+62
-5
-
132. 匿名 2017/09/15(金) 14:59:34
うちの地域は入らなくても何も変わらないので入っていません。
町内会の運動会に参加出来ない位かな…うちの親が町内会入ってましたがリーダーにさせられ、町会費の集金に行かないといけないわ(払わない人も多い)、悪口ばかりのうわさ話をウンザリするほど聞かされて、入ってるのは昔からの高齢者だけになってるみたいです
+20
-1
-
133. 匿名 2017/09/15(金) 15:00:28
>>127
町内会主催のものは参加できません。
混ざることはできるかもしれないけどマナー違反。+33
-3
-
134. 匿名 2017/09/15(金) 15:00:56
>>123
市の広報誌に載ってる。
今の市長は地域ネットワークの強化を目指してるので
町内会の入会率をあげたいらしい。
+6
-1
-
135. 匿名 2017/09/15(金) 15:01:27
随分前に誰もやりたがらないから話し合って町内会制度自体をやめた地域に住んでる。
その代わり気付いたら各々綺麗にしましょうって。
ゴミはもともと個別回収の区なんだけど、
台風の後の葉っぱや雪の日なんかは、誰に言われるでもなくゾロゾロ出てきて掃除してる。
高齢者だけの家は両隣が範囲を広げてカバーしてる。+31
-0
-
136. 匿名 2017/09/15(金) 15:02:07
>>119
ごめん、言葉が抜けてた。産む予定もないからってことだよ。+6
-1
-
137. 匿名 2017/09/15(金) 15:02:26
入らないとゴミ収集場所を使用できませんよと言われ仕方なく入った。+8
-0
-
138. 匿名 2017/09/15(金) 15:03:17
入ってますよ
義理親と同居で親が老いたから引退強制的に
でも同じ年代の奥さまたちと仲良くなれて楽しいですよ。震災の時は町内会で炊き出しして助かりました+10
-5
-
139. 匿名 2017/09/15(金) 15:03:32
町内会入らなくてもいいけど、会費はきちんと電灯やら公園や道の除草剤の備品に使われるわけだから、払ったほうがいいんじゃない?とは思う。
ごみ捨て場だって、町内会に入ってる人が掃除してるしね。
入りません!無駄!って言ってる人はなんだかんだ恩恵はうけてるよ。+20
-20
-
140. 匿名 2017/09/15(金) 15:03:39
子なし夫婦で戸建住みの共働きですが加入してます。だけど日中は忙しくてゴミステーションの掃除や班長ができないので、その代わりに年間2万円以上は必ずお祭りや子供会に寄付してるのでみなさん優しいです。たまに不要になった本なども大量に寄付してます。書斎が片付くので助かってます。+6
-0
-
141. 匿名 2017/09/15(金) 15:05:05
>>127
参加できないとこも多いかも。
参加できたとしても周りの目が怖いとか。
だってそのお祭りの準備や当番は町内会の人がやってるわけでしょ。面倒ごとはやらずに楽しいことだけ参加したい!はいい顔されないよ。+24
-0
-
142. 匿名 2017/09/15(金) 15:05:25
主です
ごみ捨てですが、ゴミ自宅前回収なので問題ありません。
また災害時の話ですが、大手住宅メーカーの重量鉄鋼で建てたので倒壊の危険性はほぼ無いですし、心配性のため非常時の備え等も自分でしています。
自宅前の街灯なども全て市の管轄です。
また町内会が清掃をしているのは見たことがないですし、お祭りなども苦手なので一切行きません。
この状態で町内会に入れと言われる意味が解りません。
助け合いというよりも、助けるだけとしか思えないのですが…。+22
-17
-
143. 匿名 2017/09/15(金) 15:05:53
炊き出しの時困るっていう人は人の少ない田舎の人?
緊急事態でゴチャゴチャしてる時、一々町内会入ってるか入ってないかなんて確認するの?+34
-7
-
144. 匿名 2017/09/15(金) 15:07:00
>>114というか、やはり近年 震災が続いて隣近所の助け合いが必要だと感じる人が増えたからではないかな。1人でもなんとかなる若い人にはピンとこないのは分かるけど体が不自由だったり独居高齢者だったりすると助け合いは必要だから。+13
-1
-
145. 匿名 2017/09/15(金) 15:07:40
町内会は入らなくてもいいけどね。
ゴミ捨ては、基本は行政管理だから出していいんだけど、ゴミステーションの土地を、班内の方が好意で土地を貸してくれてたりする。
だから、清掃当番くらいはしてもいいんじゃない?
家の班も、未加入世帯はあるけど、清掃当番はしてるよ。
街灯も、税金でまかなえない場所は、町内会費で設置しているしね。
+12
-5
-
146. 匿名 2017/09/15(金) 15:08:48
>>127
そりゃ参加できないでしょ。
ゴミ出しはともかく、そこは聞くまでもないよね。
町内単位の行事は、集めた町内会費で賄われてるんだから。
町内のお神輿は、メンテナンスや保管、御霊入れの時の神社への奉納も町内会費から払ってるよね。
納涼祭っていうのは、その町内の人のみで準備して行うイベントのこと?
それなら町内会費で賄っている、要は町内会員のイベントなんだから、会員じゃないのに来たら頭おかしいとしか。
お祭りの時の子供に渡すお包みも、うちの町内は町内会費から出ているから、入ってなければ渡せないよ。
+31
-3
-
147. 匿名 2017/09/15(金) 15:09:56
>>142助けるだけと感じるのはよくわかりますがずっと若いままではありませんよ。いつか未来は助けが必要な時も必ずやってきます。+7
-2
-
148. 匿名 2017/09/15(金) 15:10:59
>>142
お祭り以外にどういう活動をしているのか聞いてみたら?
町内会なんて会費も内容もバラバラなんだから、ここで聞いてあれもこれも関係ないって言っても何にもならないと思うよ+21
-0
-
149. 匿名 2017/09/15(金) 15:12:52
田舎だからかもしれないけど、
こっちの町内会は「隣組」で、回覧板回すのと、お葬式の香典や出産祝いを出すだけの関係なんだよね。
ゴミも街灯も関係なし。
隣組で何かイベントすることもなし。あ、忘年会だけやる。
災害が起きても炊き出しとか隣組がやることはないだろう。
子供会も祭りも別組織で、参加したいなら別個に入る必要がある。
回覧板の内容も別に知りたいことは何一つ載ってないので
脱会しました。
てか、入ってる人自体少ない。
+12
-1
-
150. 匿名 2017/09/15(金) 15:13:24
最近、引っ越したのですが町内会に入るためには誰に言えばいいのですか?
ちなみに賃貸アパートです。
不動産からも特に何も言われなかったのですが。
子供がおおい地域です。+7
-1
-
151. 匿名 2017/09/15(金) 15:13:59
>>142
主さんは必要ないと思う。
大きなお世話とは思うけど、お子さんの予定はなんですよね?
子供生まれてから、いきなり手のひら返しで、子供は町内のイベントに参加させてもらいますって言われても。
それまで付き合いもなければ、誰?状態だし。
うちの町内は、町内会と子供会が一体になってる感じで、町内会はなし、子供会はありなどは選べない感じなので。主さんのところは違うのかもしれませんね。
+24
-1
-
152. 匿名 2017/09/15(金) 15:15:58
>>150
役所に問い合わせれば地域の町内会長さんを教えてくれますよ。+4
-0
-
153. 匿名 2017/09/15(金) 15:16:05
»127
祭りの神輿とかは参加できない可能性はある。
家の方は、子供会主催で事前に事故がないよう、打ち合わせをしたり、会員の親子には傷害保険も掛けている。子供会会費で、お土産のお菓子や飲み物も会員分しか用意しないし。
+22
-0
-
154. 匿名 2017/09/15(金) 15:16:08
>>23
場所によっては町会のゴミ置き場には捨てれないです
直接ゴミ処理場に持っていくしかないです
自治体によって違うよ
街灯は基本町内会だよ+11
-20
-
155. 匿名 2017/09/15(金) 15:16:15
ゴミ捨て場は行政管理のと町内会管理のと両方あるんだよ。
行政管理のは誰が捨ててもいいけど、数が少ないから家から遠いって人が多いんだよね。
だから町内会の人の土地を借りて、みんなでお金出し合ってゴミ捨て場を設置して、役場にゴミ取りに来てもらう申請してゴミ取りに来てもらってる。
そして綺麗にしていないとゴミ取りに来てくれないから、掃除もしてる。
だから町内会に入ってない人は町内会管理のゴミ捨て場には捨てられないよ。
災害時に炊き出しが食べられないっていうのも、行政の炊き出しは食べられるけど、町内会の炊き出しは食べられない。
東日本大震災の時に私も貰いに行ったけど、行政の炊き出しはおにぎり小さいの2つと小さいペットボトルのお茶だけで大人が足りる量と栄養ではなかった。
でも町内会の炊き出しは農家の人とかが材料持ち合わせて作ったから、具沢山の味噌汁だったし、卵や魚も食べられたから助かった。+20
-8
-
156. 匿名 2017/09/15(金) 15:18:09
>>72
田舎物こえーw
絶対住みたくないと確信した+59
-6
-
157. 匿名 2017/09/15(金) 15:21:21
>>142
入らなくてもいいと思うけど、
主さんは隣近所の人と全くコミュニケーション取れてないよね。
近所の同年代の人に「どうしてる?入ると何があるのー?」って聞くこととかできないの?
同年代がいなければ、お隣のおばちゃんとかに、「大変なんですか?共働きなので、あまりお手伝いできないから不安でー」って世間話もしないの?
そもそも必要ないと断言できるなら、ここで不特定多数の人に聞く必要ないよね。
いらないよ!任意なんですからって後押ししてもらうわいと不安なんじゃない?+18
-24
-
158. 匿名 2017/09/15(金) 15:22:17
入ってないです。月一担当制でゴミ捨て場の掃除はしてます。引っ越してから三年くらい経つけど何も困ったことはないですね、近所付き合いもないし楽だし。+19
-2
-
159. 匿名 2017/09/15(金) 15:22:20
>>151
子供は無しが確定です
老後は多分家を売ってホームにでも入ると思います。+12
-3
-
160. 匿名 2017/09/15(金) 15:22:21
マンションで任意加入だから入っていません。子供が小学生になったら登校班とか関係してくるし入るかも。+4
-3
-
161. 匿名 2017/09/15(金) 15:22:56
>>103
いざっていう、生きるか死ぬかの時の為に
普段から備蓄している
そのお金が町会費からでているんだよ
年金払わないで生活保護に頼る人と
同じだよ、あなたは+13
-28
-
162. 匿名 2017/09/15(金) 15:25:07
>>156
千代田区の話だよ
炊き出しの練習は盆踊りの時にするのよ+11
-6
-
163. 匿名 2017/09/15(金) 15:26:09
賃貸マンションですが、入ってます。最初から家賃に含まれていて毎月500円。春と夏の公園掃除があるんですけど、やりたくない場合はプラス200円払えば参加しなくていいらしい。+3
-2
-
164. 匿名 2017/09/15(金) 15:27:33
毎年払ってるけど回覧板も来たことないし、ゴミ掃除してるの見たことないし、班長が誰かも知らない。
去年町内会館を建て直して、立派な鳥居とかまで建ったから宗教色げ強いみたいな噂を違う地域にされてるのは知ってる。実態がつかめないです。何かやってるのかな?
+17
-0
-
165. 匿名 2017/09/15(金) 15:27:52
>>154
「基本」と言い切ってしまうのはどうかな、
杉並区だけど街灯は区が管理だよ。
故障したら区に連絡するよう、番号書いてある。
私道に設置してあるやつすら助成金が出るよ。+24
-3
-
166. 匿名 2017/09/15(金) 15:31:32
今、町内会のまとめをやっている1人が騒音主…
その上の会長さんでいいから、誰かこいつを注意して〜!!+11
-0
-
167. 匿名 2017/09/15(金) 15:32:03
学校・会社・地域でもぼっちでいいの+11
-3
-
168. 匿名 2017/09/15(金) 15:32:06
主です
町内会には入って当然的な方が多いのでお聞きします。
私は他人に失礼な態度はとりませんが、近所付き合いは会えば挨拶程度が理想だと思っています
町内のイベントにも全く興味が無いです
災害時は町内会の方に助けてもらおうとは思っていないので、もちろん町内会の炊き出しには行くつもりもありません
その状況でなぜ入れと強要されるかが理解できません
+53
-13
-
169. 匿名 2017/09/15(金) 15:33:42
災害時には町内会とか、まったく関係ないですよ。
避難場所もじぶんで好きな場所選べるし。+39
-3
-
170. 匿名 2017/09/15(金) 15:39:05
>>168
そこまで頑ななら、町内会が諦めるまで入らないって言い続けるしかないでしょう。
私は>>149だけど、主さん、うちの地域みたいな所だったら合っててよかっただろうね。
炊き出しとか市が主導でやるよ。
私は脱会したけど、ご近所との仲も普通だし。
+25
-1
-
171. 匿名 2017/09/15(金) 15:39:35
入っていないよ
うちの地域は4割の人が自治会未加入
そのうち無くなる制度だと思う
一応ゴミ捨て場の掃除当番だけ持ち回りでやってるよ+25
-0
-
172. 匿名 2017/09/15(金) 15:40:00
町内会の人と民生委員の人には頭が上がらない
会費納めてない独居老人の面倒とかもみてる
自分にはできないからせめて会費は納めるよ
+12
-11
-
173. 匿名 2017/09/15(金) 15:45:15
うちは災害時のために町内会入ってるよ。+9
-9
-
174. 匿名 2017/09/15(金) 15:46:40
高齢者の見守りみたいなやつは市の税金を使ってその担当の施設が来ているよ。自治会とは別物。+16
-0
-
175. 匿名 2017/09/15(金) 15:47:15
義実家が商売してるからお付き合いもあって入ってるけど近所は町内会に入ってる家少ないよ
町内会に入ってても回覧板はポストに入れるだけで滅多に顔も合わせたことない。なんのための町内会なのかさっぱりわからないからできることなら辞めたい。+20
-0
-
176. 匿名 2017/09/15(金) 15:47:58
うちは仕切りたがりのおばさんがいるから、係みたいなのとか役職みたいなのはそのおばさんが全部やってる。「やってあげてる私は偉い!!」感が凄いから褒め称えたり煽てるとなんでもやってくれる。任せられてる私は凄いって思ってるみたいだし、威張りたいみたいだからある意味楽(笑)+21
-0
-
177. 匿名 2017/09/15(金) 15:49:33
年会費¥1200だけ、追加徴収なし、お祭りは年4回、私の町内会って優秀だな!+19
-1
-
178. 匿名 2017/09/15(金) 15:50:27
>>168 いいじゃん。入りたくないなら入らなくても。
普通に「強制ですか?任意?あらーそれなら結構ですよ」って断ればいいだけだよね。
でも、挨拶程度が理想とか言い方が、何か上から目線だよね。
ご近所の挨拶とかは、普段からのお付き合いがあるから、気分よく交し合えるものだと思うけど。
+24
-5
-
179. 匿名 2017/09/15(金) 15:51:40
町内会は災害の為にとか言うけど、地震で家は津波で流されて、家族も行方不明で、みんなパニックで全く機能しなかった。現実はそんなもんだよ。理想通りにはいかなかった。
自衛隊さんや民間のボランティアさんには大変お世話になりました。+48
-2
-
180. 匿名 2017/09/15(金) 15:51:46
>>173
災害時のボランティアさんや物資は国や全国からの品や自衛隊からだから
自治会は一切関係無いよ+34
-5
-
181. 匿名 2017/09/15(金) 15:53:14
今は様々な教訓を活かして
学校に避難した場合は町会別で受付をし
避難した方を掌握するようにしています
年に一度学校周辺の町会で避難訓練したりするほどですよ
学校も教室毎に更衣室や授乳室等を決めています
体育館や教室や校庭を秩序ある避難場所にするためにね
そして何よりも学校再開が早期実現できるようにね
子供と女性を守るのに必死なんですよ
だから自分勝手なことを言わずに
有事の時くらい協力してみたらどうですか
その為の平時の時の協力が必要なんですよ+11
-16
-
182. 匿名 2017/09/15(金) 15:53:44
回覧板、すごい頻度でまわっている。ポストに刺さっているのをほんと良く見るけど、手紙ばっかりってなんだかねw
ちなみに私は強制ではなかったので自治会に入っていないですがね。+21
-0
-
183. 匿名 2017/09/15(金) 15:56:09
>>168
入らなくてよし!むしろ来ないで。
でも、「あそこの家変わってるよねー。奥さんもなんか怖い」って陰口言っちゃうな。
いいよね。そっちは一切関わりたくないんだから。
挨拶もしたくない。
関わりたくない、気分よく挨拶はさせていただくわってどんだけなのさ。
+11
-41
-
184. 匿名 2017/09/15(金) 15:58:44
>>71
高い~
うちは一律年会費は2700円
でも、夏祭りと秋祭りには半強制的に5000円づつ寄付(抽選会の商品等々)
7年に一度回って来る組長になれば各家庭に配り物や町内会の大掃除の指揮。
毎月1回会議(くだらないお喋り)
月2回公園の掃除
敬老会や子供会のお手伝い等々
活動がほぼ日曜日なのでゆっくり休めないし、休んだら休んだで
陰口叩かれるし本当にめんどくさい。
あ!ちなみに田舎じゃないですよ。
もう50代以下の生活スタイルに合ってない気がする。
+12
-0
-
185. 匿名 2017/09/15(金) 16:00:35
古い住宅で保守的な高齢者が多いから
仕方なく入ってる。
お花見、バーベキュー大会、餅つきなど、
班長になったら大変!+7
-0
-
186. 匿名 2017/09/15(金) 16:01:11
>>181
子供と女性を守るって時代錯誤で差別じゃない?男性は犠牲になれってこと?
学校再開うんぬんは行政がすることで町内会関係ないと思うけど
自分の子供くらい自分達で守って欲しいもんだわ+16
-7
-
187. 匿名 2017/09/15(金) 16:04:13
町内会に入っていなくても体の不自由な障害者や高齢者は見守りの対象になっていて自治体からその方の住む自治会に連絡がいきます。民生委員さんたちが災害時には安否確認に行きます。
主さんには関係ないか。
+24
-0
-
188. 匿名 2017/09/15(金) 16:06:05
会費は払ってるけど、組長や掃除には参加したくないって家族がいる。
ちょっとモヤモヤするのは心狭いかな?+8
-5
-
189. 匿名 2017/09/15(金) 16:07:54
>>183
なにか勘違いされているようですが、断っても断っても勧誘されてるんです
陰口なら言っていただいて全く問題ないですし、挨拶もしたいわけではなくて、失礼になってはいけないと思ってしているだけです+17
-8
-
190. 匿名 2017/09/15(金) 16:12:54
>>183
イジメとかしてた人?
良い年した大人が見苦しいよ+40
-0
-
191. 匿名 2017/09/15(金) 16:15:43
会費も高くないしただ入るだけなら良いと思ってるんだけど、入ってたらやがて班長とか組長みたいな役割が回ってくるよね?
それがどうしても嫌で入ってない。賃貸だし、町内のお祭りとかの行事にも行ってないから勘弁して欲しい。
そういう役割が絶対にまわってこないと約束されるのだったら入る。+24
-2
-
192. 匿名 2017/09/15(金) 16:20:02
入ってる。
自衛隊員家族の多い地区なので掃除、夏祭り、持ち回りの夜間パトロール等
ガッツリあるけどおかげで治安もいいし街も清潔。
特に不満はないなー。
+13
-1
-
193. 匿名 2017/09/15(金) 16:24:56
東日本大震災のときには町内まるごと流されて町内会がまったく機能しなかった地域が多数あったそうなので各自で備蓄しといたほうがいいよ。
それと町内会入ってなくても税金ちゃんと払っていたら自治体の支援は受けられるから。嘘はいかんよ。+33
-0
-
194. 匿名 2017/09/15(金) 16:25:36
>>188
そう思う人も必ずはいるだろうと考え、会合とか行事に参加できる時間もないし、だから入らなかったわ。今思うと支障もないし、カゲ口ならごかってにいって思ってもいるから入らなくて良かったな。+12
-1
-
195. 匿名 2017/09/15(金) 16:30:20
近所で陰口言われてダメージあるのって、小さい子供のいる家庭くらいだよね+24
-0
-
196. 匿名 2017/09/15(金) 16:33:39
マンションだから会費払うだけ
別に参加しろとかない+5
-0
-
197. 匿名 2017/09/15(金) 16:34:27
単身者が多い住宅に住んでいるので入っていませんが母が病弱なため隣町にある実家の町内会で清掃とかイベントの手伝いはしています。しかし近年老齢化が進み、健康上の理由で脱会する人が増えており、他の地区でも同じ理由で町内会が消滅するところが増えています。+6
-0
-
198. 匿名 2017/09/15(金) 16:34:56
私は入ってない
とりあえず、隣の住人の顔は知ってるけど名字を知らない
表札だしてないから、入居の挨拶に行った時に聞いた気がするけど忘れた
もう片方の隣は建て売りになって中国人が入居したから関わらないようにしてる
住んで10年、全く困ってない+10
-1
-
199. 匿名 2017/09/15(金) 16:35:51
全国の町内会の実情をまとめた地図があったら買うわw
そして緩いところに家を買うw+26
-0
-
200. 匿名 2017/09/15(金) 16:36:37
限界集落だったりしてw+6
-0
-
201. 匿名 2017/09/15(金) 16:38:00
>町内会に入らない人の陰口を言う
こんな老害おばさんが多いから子供の社会にいじめが蔓延しているのね、よくわかりました。+43
-5
-
202. 匿名 2017/09/15(金) 16:39:27
災害の時のためだけに入ってる。
年間3000円、お祭りに行かなかったら玄関のポストに近所のスーパーで使える500円チケットが入ってた。
行事とかに参加はしないけど、いざというときに助け合って安心したい。+13
-4
-
203. 匿名 2017/09/15(金) 16:41:04
町内会があって得なのは、実はタダで自分の仕事を丸投げ出来る役所だって事に気づいた方が良い
役所が加入促進してるのよね
本来任意なのに+46
-2
-
204. 匿名 2017/09/15(金) 16:41:58
老害の巣窟
死ぬまでは暇で暇で仕方ないでしょうからね…戸建て住宅引っ越しなんてのは
輩達の大好物ですよ
天変地異があれば行政
ま自分でも数日分は用意しますが
今身近に迫る災害はミサイル
自治会 町会云々じゃ…ね…
助かりませんわ+18
-11
-
205. 匿名 2017/09/15(金) 16:43:39
>>52
年寄り優先でしょ。+2
-0
-
206. 匿名 2017/09/15(金) 16:43:49
分譲マンションで、町内会は任意でしたので殆どの家が加入していません。
しかも、この町内会は災害の備蓄など何もしていないんです。テントと土嚢くらいしかない。
避難所になる学校にも毛布すらないそうです。
最初は災害の事を考えて、加入しようと思っていたのですが、これじゃ意味がないですよね。
子どもが多い地域なのに子ども会もないそうです。+18
-1
-
207. 匿名 2017/09/15(金) 16:45:48
うちは年間で3800円です。
月にすると300円ちょっとです。
大昔からなので、今更抜けられないです。
それから兄弟の結婚式や祖母の通夜とか葬式とか町内会のみなさんが参加してました。+2
-0
-
208. 匿名 2017/09/15(金) 16:47:52
ここにも町会の老害っぽいのがちらほらいるのね
こえーーー+28
-10
-
209. 匿名 2017/09/15(金) 16:50:20
主さんほど徹底しているなら、入らなければいいよね。
主です…と言って書き込んだこと、そのまま勧誘に来た人に言えばいいよ。
家に上がりこんで、町内会費はぎ取って行くわけじゃないよね。
自分じゃ断りきれないなら、ご主人が在宅している日時に約束して、男の人から断ってもらったら?主さんの町内の人が何を思って何度も勧誘に来ているのか、ここで聞いても分かるわけないよね。
+24
-1
-
210. 匿名 2017/09/15(金) 16:53:07
>>159
横だけど、主は自分の中で加入しない!って結論が出てるよね。
加入のメリットを書いてくれている人の意見を取り入れる気は、全く無さそう出し。
+25
-1
-
211. 匿名 2017/09/15(金) 16:59:33
>>206
今後はますますそういう地域が増えていきそう。
ベタベタした付き合いは必要ないと思うけど、日本みたいに自然災害が多い国は、行政だけでカバー出来ない部分を助け合う、何かの仕組みが必要だと思うんだけどなぁ。
こういう事を書くと老害だのババアだのと言われちゃうし、難しいね。+12
-5
-
212. 匿名 2017/09/15(金) 17:03:30
>>209
間違えてマイナスしてしまいました。プラスです。+0
-1
-
213. 匿名 2017/09/15(金) 17:05:46
半強制的に入らされた(><)
住んだら入るもんみたいな…
良い人が多いので、良いんですがね(^ω^)+6
-0
-
214. 匿名 2017/09/15(金) 17:14:11
全然入りたくないけど
引っ越しと同時に入らされてた…
マンション住みの時は
近所付き合いの煩わしさが一切なく
ゴミ捨て場の清掃やその他雑務も
管理人さんが全てやってくれてたので良かったわ。+7
-0
-
215. 匿名 2017/09/15(金) 17:14:54
今後ずーっと住んで、自分だけじゃなく、親や子どもも地域にすむなら入る。+3
-0
-
216. 匿名 2017/09/15(金) 17:17:51
自分もずーっと若いわけじゃないから入る。+8
-0
-
217. 匿名 2017/09/15(金) 17:19:47
>>127
そりゃあそうだよ。当たり前。+5
-1
-
218. 匿名 2017/09/15(金) 17:21:03
>>168
主さんはメリットしか見てないよね。
多くの町で町内会がある理由を考えてみたら?
公園などの清掃とかごみゼロ運動とか「はっ?なんでやらなくちゃいけないの?」ってことも行政が手を出さない部分は住民でするしかない。いろんな地域があるから一概には言えないけどさ。
主さんにとって必要ないと思うならハッキリとここに書いてること言ってみれば。+12
-12
-
219. 匿名 2017/09/15(金) 17:21:56
私は自分が子ども時代に、町内会のお祭り等すごい楽しみだったから入ってる。町内会くらい入ればいいのに。+12
-10
-
220. 匿名 2017/09/15(金) 17:23:40
>>206
子供会は子供が多いかどうかじゃなくて
専業主婦が多いかどうかだねー
共働きのお宅は子供会のお世話役が煩わしくて
加入しないお宅が多いよ
うちは入っているけれどパートしかしてないからできる
フルだと結構めんどくさいとおもう
町内会だってそうでさ、若い世代は忙しいんだよね
地域の~とか、高齢者交流の~とか大事だろうけど
市民にやらせないで行政がもっとやってよ…と思う
+18
-5
-
221. 匿名 2017/09/15(金) 17:24:30
>>211
既に助け合う仕組みとしては破綻してる
助ける人と助けられる人は固定してて、お互い様じゃない
それに助け合いの会だと入らない人は排除する仕組みになる
任意の会で地域全体の課題に取り組むには
そもそも不適当なんだよ
+21
-4
-
222. 匿名 2017/09/15(金) 17:27:28
>>189
よこだけど主も相当気が強いなw
その勢いで断れそうじゃん。+21
-2
-
223. 匿名 2017/09/15(金) 17:28:23
ソーカに牛耳られてる。その人達と地主が結託して、気にくわない人に陰湿な嫌がらせしてる。悪評流したり、孤立させたり。早くやめたいけど、ターゲットにされると思うとやめられない。+6
-1
-
224. 匿名 2017/09/15(金) 17:31:24
引っ越してきた時に町内会長のおばちゃんに
「あなたはまだ若いから町内会はいいわよ。必要なことは私が直接連絡するから」
って言われて入らなかった。
おばちゃん、今度お祭りあるからおいでーとか、来週はゴミ置き場のお掃除当番よろしくね、とか
とっても親切。
+43
-2
-
225. 匿名 2017/09/15(金) 17:33:45
>>224
そのおばちゃん神だね+52
-1
-
226. 匿名 2017/09/15(金) 17:33:58
町内会入ったら、自動的に婦人会まで入ったことになってるらしく、今年役員やらされてる…
婦人会に入るなんて一言も言って無いのに。
いい加減にしてくれ。+38
-0
-
227. 匿名 2017/09/15(金) 17:35:10
>>218
公園の清掃は所有者の責任
道路の管理や空き地の管理清掃も所有者に責任がある
やるべき者にやらせるように働きかけるのか世の中を良くする方法
+14
-0
-
228. 匿名 2017/09/15(金) 17:39:58
うちの地域は集会所が2階建ての
造りで冷暖房キッチンバストイレ
付き、上は20畳、下は10畳の
一軒家。布団も食器も調理器具も
あるから普通に住める。
だからボヤが出て片付けの間だけ
とか、葬儀で親類が大人数で
泊まるから‥‥といった時にホテル
代わりに何泊も無料で使わせてくれる。
町内放送がないから回覧板の
情報は大事だし。こんな特徴の
老人が徘徊してたらどこの家の
人だとか、○丁目あたりで自転車
何台盗まれたとか、どこの婆さんが
オレオレの被害にあったとか‥‥
細かい防犯情報は助かるから
悪い点ばかりでもないかな。
+15
-3
-
229. 匿名 2017/09/15(金) 17:43:10
入ってない。何度か勧誘されたけど。
子供は私立だし地元とは全く関係がないし
ゴミ出しも各自家の前。+24
-0
-
230. 匿名 2017/09/15(金) 17:44:23
町内放送て‥何それ‥田舎にはあるのかな
要らないわ+11
-7
-
231. 匿名 2017/09/15(金) 17:52:31
>>161
マイナス多いけど、私はわかりやすい例えだな‼︎と感心した。
+5
-7
-
232. 匿名 2017/09/15(金) 17:56:35
>>19
なんでそんなに偉そうなの?+14
-0
-
233. 匿名 2017/09/15(金) 17:59:10
主です
ここで書いてることを伝えればと書かれている方が多いですが、ここに書いてあることを伝えいます
それでも、そんなこと言わずに~、みんな入ってるんだから~、私にそんなこと言われても~等と言われてしまいます
なぜそこまで執着するのか理解できないので、ここで町内会の重要性を訴える人の心理が知りたいなと思ってトピをたてました+23
-5
-
234. 匿名 2017/09/15(金) 17:59:13
>>219
わたしは町内会というか
子ども会の集まりが超大っキライだった!
母親になった今、加入はしているけど、必要最低限(会費納入、公園清掃等)のみの参加にしています。+16
-0
-
235. 匿名 2017/09/15(金) 18:00:37
町内会なんてないよ。
実家もないし、私の家もないんだけど。
みんなあるものなの?+15
-1
-
236. 匿名 2017/09/15(金) 18:14:32
前に住んでた家は町内会あったけど今のマンションは何もない。
ご近所付き合いないの楽だけどお隣さんの名前すら知らないわ。引っ越してきても挨拶に来てくれないしね+7
-0
-
237. 匿名 2017/09/15(金) 18:19:38
>>233
あなたの地域では、「みんな入っているから入るもの」という常識になっているだけだよ。
重要な理由なんてものはないよ。
PTAと同じ。
断り続けるしかないし、それもどうしてもイヤなら引っ越すしかないよ。
+29
-0
-
238. 匿名 2017/09/15(金) 18:24:45
>>4
田舎だと賃貸でも契約の時点で町内会費込みでいくらってなってるケース多い
自動的に口座から家賃と一緒に引き落としされますよ。
いいな~払わなくていいなんて。+7
-1
-
239. 匿名 2017/09/15(金) 18:31:11
行政の足りない部分をカバーしてるっていうなら、町内会費の分税金上げていいから行政がやればいいのに。市区町村がやってきちんと収支報告した方が、どこぞのおっさん達の忘年会費やらで不明瞭に消えてくより何倍もいい。+20
-2
-
240. 匿名 2017/09/15(金) 18:33:34
>>180
災害の時のために、と書いてる人の中には、そのことを知ったうえで入っている人もいると思う。
混乱の時に少しでも安心材料あった方が良い程度でしょ。
大きな災害時、町内会規模で全面的に助けてもらえないことくらいわかる。+6
-7
-
241. 匿名 2017/09/15(金) 18:33:58
絶対入らない
無駄な飲み会、旅行で予算の大半使ってるし。+16
-0
-
242. 匿名 2017/09/15(金) 18:35:39
自治会なんて、くだらない組織まだあるの?+19
-0
-
243. 匿名 2017/09/15(金) 18:38:17
以前住んでいたところ
特に何も考えずに入っていたけど
ほぼ同じ時期に引っ越してきた人が
『町内会に入らないと災害が起きた時に
避難所使わせないからな』!と
脅されてた。
実際、その家庭は色んな意味で村八分状態にされていた。
毎日、『町内会入れぇー!』って
恫喝されていて奥さんは精神的に病んで
救急車で運ばれたりしてた。
怖すぎるから新築だっけどすぐ引っ越した
。あんなとこずっと住んでられない。
新築だったからすぐに売れたし
ここヤバいと思ったら早めに決断した方がいいよ。+23
-2
-
244. 匿名 2017/09/15(金) 18:38:47
年1万円以上するのに特に町内で活動も無く何に使われているか不明なので入っていません。
町のゴミ出し・整備・美化は市が賄っているので町内会ではその類いはお金を使っていません。
ぶっちゃけ何に使っているのですか!?+11
-0
-
245. 匿名 2017/09/15(金) 18:41:58
町内会なんてあるの日本だけだよね?
これだけ生活形態が多様化しているんだからもう必要ないものだと思う。
+23
-0
-
246. 匿名 2017/09/15(金) 18:43:40
PTAと同じで現代にそぐわない組織だよね。他の方のコメントにもあったけど、町内会費分のお金で市や役場が回せば住民の負担も軽減するのに。+25
-0
-
247. 匿名 2017/09/15(金) 18:47:08
ネットでうちの町会は防犯がなってない
と文句言うよりは
町内会を通して行政に文句言った方が
様々な防犯が実現するという事を知ってるから
町会は大事ですよ
って事なんよ+2
-8
-
248. 匿名 2017/09/15(金) 18:48:31
主さん、ここの町内会に入っても助け合いどころかウチは助けるだけじゃないか!という部分を特に強く言えば来なくなるんじゃない?+2
-1
-
249. 匿名 2017/09/15(金) 18:48:48
独身単身者でも、仕事を持っていても、言い訳が効かず、班長が回ってくる
それさえなけれれば、加入してても良いけれど…
集まりになると、これ見よがしに張り切って強気に出る、おばさんやおじさん…超苦手
脱退したいけど、近所の目が怖い+2
-0
-
250. 匿名 2017/09/15(金) 19:00:14
月数百円なら入ればいいのに
空き巣に入られたときに周りの家が知っていることを証言してくれなかったら?火事のときに協力してくれなかったら?
自分の家だけに起こる災害もあるんだよ+5
-12
-
251. 匿名 2017/09/15(金) 19:09:58
田舎ほどうるさいよね
だから若い人が定住しないという悪循環
賃貸の人にまでしつこく勧誘するからみんなその土地に家を建てることなく出ていく+22
-0
-
252. 匿名 2017/09/15(金) 19:10:15
>>250
町内会なかったら火事の時に助けないし、犯罪捜査の協力もしないの?
人としておかしいわ
そんなの町内会と関係ないお付き合いの話じゃないの+30
-4
-
253. 匿名 2017/09/15(金) 19:13:29
1年在籍して退会した。
なかなか退会を認めてもらえず、嫌な思いだけしかない。
+8
-0
-
254. 匿名 2017/09/15(金) 19:21:05
反発する気持ちも分かるけど私は、家建てたら入るつもりだよ。
一番は災害時の時の助け合いを期待してだけど、そういうつながりで元から住んでる人とも話したり出来るかもしれないから。
あまり近所付き合いってする機会ないし。+8
-3
-
255. 匿名 2017/09/15(金) 19:28:22
町内会にはいりたいけどだれに伝えたらいいやら…アパートに引っ越してから、誰にも誘われず六年経過中+4
-0
-
256. 匿名 2017/09/15(金) 19:43:11
今年の4月から抜けました。子ナシ共働きですが、集会等参加出来る時はしてました。
3月の役員変更時に挨拶と1000円が今迄役員していた人に貰えるんですが、あまり話した事ないジジイがお金貰う時だけ参加するんだなと言われて、主人が怒って抜けました。他の人が参加していたよとフォローしてくれたんですがジジイは謝りもしない。
それに役員も何年かに1回で良いからと言われ去年したのに、若いからといってまた今年もさせようとしたので、もう辞めるとなりました。
電球代の支払とゴミ当番は参加しますが、抜けて気が楽になりました。
年配の人多いと面倒。特にジジイ。+31
-2
-
257. 匿名 2017/09/15(金) 19:43:52
うちの地域は半分の人が町内会入ってないから町内会の存在意義ほとんどないよ。
ゴミは基本各家庭前に出すスタイルだし、
街灯だの公民館だの住民センターだの備蓄だのは市の管理だし、
子供会や祭りの実行委員は町内会とは別。
南海地震が来たら被害大きいとされる地域だから
災害時シミュレーションとか市が力を入れてやってるけど、
町内会全く関係なし。
ゆるい地域に住めてよかった~。
+10
-1
-
258. 匿名 2017/09/15(金) 19:44:43
外国人ですが入っています。楽しい!+4
-6
-
259. 匿名 2017/09/15(金) 19:46:53
うちの地域は、アパートは勧誘しないです。いつまでいるか分からないし。希望する世帯だけ加入。
会費の使われかたが不明で加入を迷う方は、収支決算書を見せて貰ってきめたら?
+4
-0
-
260. 匿名 2017/09/15(金) 19:49:45
災害の時に困るっていう意見もあるけど、災害時に町内会入ってる入ってないで、差別するの?
人としておかしいよ。入ってないで助けて貰えない町内会ならこっちからごめんだわ。+24
-8
-
261. 匿名 2017/09/15(金) 19:51:29
ビックリだね最初の。。町内会に入ってないなら炊きだしに来るな?????
人命に垣根は無いんだよw勝手にコード作ってんじゃないよ
無知過ぎて呆れる+17
-13
-
262. 匿名 2017/09/15(金) 19:59:48
私の住む自治会には特典があります。
例えば、自治会員カードの提示で近くのクリーニング店5パーセント割引、映画は常に1,500円になるし、レンタカーも10パーセントオフです。その他80を超える店舗や施設で割引サービスを行っています。
ひと月300円なら悪くないかな。+9
-0
-
263. 匿名 2017/09/15(金) 20:03:21
1人暮らしで賃貸だけど、建物の管理費から引かれているみたいです。
集まりとかはよく知らないけど、お祭りの時とか引換券貰えます(笑)+6
-0
-
264. 匿名 2017/09/15(金) 20:20:20
>>250
昔の村八分でも火事と葬式は協力したんだよ
あなたはおかしい
+12
-1
-
265. 匿名 2017/09/15(金) 20:25:20
同居してた両親が他界してその家にそのまま住んでるので
なんとなく「抜けます」と言いにくくて入ったまま
「独身で(うっ…)働いているので当番等はできませんが」と断りを入れて
ずっと会費だけ払ってます
何十年も同じ所に住んでて両親も私も町内の人には
色々お世話になったという気持ちもあるのでお礼のつもりで
でも年々回覧板の名前の欄が寂しくなっているので
亡くなったり抜ける家が多いんだろうなと+10
-0
-
266. 匿名 2017/09/15(金) 20:41:56
旦那の実家が近くで、やはり顔をたてなきゃと思い加入してます。
色々と参加してますが、肝心の旦那はほぼ顔出しせず。
旦那の両親もめんどくさいからそんなやらなくてもいいのに〜と言われる始末。
だけど、町内の人たちがいい人たちなので大変だけどやってけてます。+6
-0
-
267. 匿名 2017/09/15(金) 20:45:04
班長がゴミステーションの掃除なので、入ってない人はなんだかなぁ…と思ってしまいます。そんな私は、班長なので週一掃除してます…
内心イヤです+9
-2
-
268. 匿名 2017/09/15(金) 20:51:37
>>260
うちの町内では町内会加入世帯は人数や年齢など把握して
お年寄り独居だったり、赤ちゃん連れとかサポートが必要な人は
災害時なんかは隣組で誰さんには声かけて避難しよう、とかある
そういう場合もあるよ
+9
-2
-
269. 匿名 2017/09/15(金) 20:54:43
ゴミ当番が辛くて町内会辞めました。
で、自分たちのゴミはゴミ処理場に持ち込みにしています。
朝5時半にゴミ入れ用のかごとネットを設置
→ゴミ収集車が来てゴミが回収されたら、かごとネットを回収&清掃
ゴミ収集車はゴミの種類別にそれぞれ来るから、14時過ぎまで待たないといけない日があって、仕事してる人ならマジ無理!
ゴミ当番のために会社休まないと無理!+11
-2
-
270. 匿名 2017/09/15(金) 21:13:43
先日、ウチの町内会でスキャンダルが発覚しました。
町内会のメンバーで郵便局で働いてる45才のバツイチ女性(子供なし)がいるんですが、彼女が町内会の男性メンバー数人(全員40-60代の既婚者)と関係を持ち、さらにその一部からお金を引っ張っていたそうです。
いま、ウチの町内ではその話題で盛り上がってます。
どうなることやら。+13
-0
-
271. 匿名 2017/09/15(金) 21:17:57
みんなが脱退して今のまんまじゃあ運営できないようにするべき+12
-1
-
272. 匿名 2017/09/15(金) 21:19:42
入ってます、というか今役員です。
役員は大変ですが、町内会で災害用の備蓄、暗いところに街灯の設置を市へ申請などしている事を知りました。
町内会に入らない人って、災害の時の備蓄とかはどうするつもりだろう、面倒だから入りたくないけど、困ったら助けて欲しいと思っていたら、都合がいいなと心底思う。
町内会費は税金みたいなもんだなって、役員してつくづく思いました。+9
-17
-
273. 匿名 2017/09/15(金) 21:21:57
>>127子供が参加する行事は子供会ですよ。
祭りのお神輿なんかは、子供会がやるので会員の子が参加しますよ。(お神輿後のお菓子なんかも子供会で準備します)
お子さんと行事を楽しみたい(内容連絡必要)な場合は子供会に入られることをお勧めします。
+3
-0
-
274. 匿名 2017/09/15(金) 21:24:05
一応入ってる。ビックリしたのは頻繁に山掃除、溝掃除、年間1万2千円の会費、掃除は欠席したらお金取られる…田舎だからちょっと面倒…。+6
-0
-
275. 匿名 2017/09/15(金) 21:28:26
お店でお金払ってないのに、困ってるんだから食べさせろって、キレる人ばかりになったら世の中成り立たないね。
逆ギレでしょ。
何もしないけど、困った時は人として助けろって、どんだけ都合がいいんだよ。
まず、入らず払わず、苦労してない自分を省みた上での、町内会批判をして欲しい。+7
-14
-
276. 匿名 2017/09/15(金) 21:29:17
町内会入ってます。今年は役員も回って来ました。
会議とか面倒ですよね。。+5
-0
-
277. 匿名 2017/09/15(金) 21:43:46
町内会でしか助け合えないかわいそうな人もいるんだな+10
-2
-
278. 匿名 2017/09/15(金) 21:53:27
>>233
だったら嫌われようがどう思われようが「これこれこういうことなんでウチは入りません。今後も勧誘に来るのはやめてください。迷惑なんです。何度来られても考えは変わりません。こちらにメリットがあるとは思えないので!」くらいに言えばOKじゃない。+5
-0
-
279. 匿名 2017/09/15(金) 21:55:32
うちのとこは自治会って呼ぶけど他は町内会なの?+6
-0
-
280. 匿名 2017/09/15(金) 21:55:54
結婚して共働き、子供はまだいませんが入りました。
周りにどんな人いるか知れるし、向こうにも知ってもらえるし別に悪いことないけどな。(一人暮らし長くてアパートに得体の知れない人がいる方が怖かった。今のところはアパート建てたら駄目な地域なので)
イベントも強制じゃないし。
近場の人はさっぱりした人多くて楽だし。
ただいつか役員が回ってきたら面倒だなぁと思。+1
-0
-
281. 匿名 2017/09/15(金) 21:57:38
町内会は行政の怠慢。
高級取りの市役所職員が市民に自分たちの仕事を押し付けてるだけ。
しかも会費まで払わせて。
PTAと同じで任意の制度だから早くこの制度が消滅することを願うばかり。+19
-3
-
282. 匿名 2017/09/15(金) 22:02:47
>>27
そういう事じゃない。+3
-1
-
283. 匿名 2017/09/15(金) 22:04:57
>>281
職員の考えではないよ。市が決めたことを職員はさばいてるだけ。
任意なんだから意思を強く持つ人はPTAも町内会も非加入で通せばいいよ。主のように。+4
-0
-
284. 匿名 2017/09/15(金) 22:08:29
入ってます。
近隣の違う町内会のアパート住民が私有地であるゴミ集積所に勝手に捨ててたので町内会長に相談したら、すぐに対応してくれて助かった^_^
地域や人間でもちろん変わるけど、困った時は相談すれば助けていただけるので入っていてよかったと思います+2
-4
-
285. 匿名 2017/09/15(金) 22:09:47
主さん
みんなそこまで町内会や自治会に執着してないから入るんではないですか?
そこまで深く考えて入ってないですよ。
なんとなく入んなきゃいけないのかなって、その程度です。
でも入ってみて、町内会を理解すると面倒でもあったほうが良いなって思うから主さんにすすめているかと。
私も一人もので自分の事だけを考えていれば入らないでしょうね。面倒なんで、でも家族の事を思うと少しでも環境は良いほうがいいって、入ったんです。
+10
-3
-
286. 匿名 2017/09/15(金) 22:16:02
何年も前町内会に入るのが当たり前と思ってたころ、役員に当たって60歳オーバーのジジババ達の中、日曜の月1の夜の会議に出席してました。
夫は帰宅が遅いので子連れで参加。
子どもたちが大人しくしてるように小さいおもちゃやお絵描き帳など持って行ってましたが
長い時間なので騒ぎ始めて、ある一人のおばさんに
「どこか預けられるとこはないの?ご主人は何してるの?」
とイヤミたっぷりな顔で言われました。
他のジジババもジーっとこっちを見るのみ。
子どもが小さくて近くに親がなく、土日でも夫が遅くまで仕事で毎日参ってる時にこんなこと言われて心が折れました。
そこからすぐに引っ越しました。引っ越し先の条件はもちろん町内会の加入が任意なところ。
どこでも任意と言っても、暗黙のルールで強制のところもありますよね。そういうところは除外しました。
しょーもない中身スッカスカの会議に嫌な顔されながら二時間も付き合わされることもなくなって、何も困ることなく快適です!
ここ読んでたら嫌な思い出がよみがえってきて。。
長文失礼しました。+17
-2
-
287. 匿名 2017/09/15(金) 22:22:45
建て替えるか引っ越すか考え中なんだけど、佐賀で町内会がないところってやっぱりないよね・・・
マンションなら入らなくてすむのかな?
+0
-0
-
288. 匿名 2017/09/15(金) 22:23:45
賃貸だけど、借りるときの条件に入ってたので強制加入です。
といっても、役員や当番などは、同じ建物にすむオーナーさんがやってくれているので、会費を払っているだけですが。会費もかなり良心的な価格なので、助かってます。+1
-0
-
289. 匿名 2017/09/15(金) 22:28:54
暇なジジババの生きがい、いじめの場、情報収集の場。絶対入らない。時代錯誤+11
-1
-
290. 匿名 2017/09/15(金) 22:44:02
勧誘にきたけど強制じゃないから断った。そうしたら、みんな入っているんですけどね〜。って言われた。え?強制じゃないでしょ…ってもう1度念を押してお断りをした。
強制でもないしその人の都合ってもんがあるのに、他のみんなはって…。あなたはみんなが赤信号渡っていたら渡たるのか?ってw。勧誘するならその会のメリットぐらい教えてくれよ…。+6
-1
-
291. 匿名 2017/09/15(金) 22:53:51
入ってますよ。
役員去年回ってきてやった。
最初は嫌だったけど、県外出身者の私たち夫婦は顔見知りが近所に出来てよかったなと思います。
役員じゃなくても、組毎に資源ごみの分別や掃除の当番回ってきて、年2回くらいやりますよ。+2
-4
-
292. 匿名 2017/09/15(金) 22:55:19
金だけ払って加入しないというスタイル取ってる
ごみ捨て場の掃除は当番がないみたいだけど
どうせ私が毎日1番に行ってるから毎日掃除してる
まわり子供だらけなんだけど、躾が悪すぎて
関わりたくないからそういう形を取ってる
学校も地元の公立じゃないからイベントも参加しないし+2
-0
-
293. 匿名 2017/09/15(金) 22:55:27
うちの町内会も災害時に力入れてる。
避難訓練とか、防災団の人が消防との繋がり大事にしてて常に活動してる。
各家庭の冷蔵庫に家族の情報入れておくよう呼びかけてるから、もしもの時に安否確認取りやすくしてます。
もし自分が意識不明とかになっても誰かが家族と連絡取ってくれるってすごく安心する。+2
-3
-
294. 匿名 2017/09/15(金) 22:55:55
>>287
佐賀はわからないけど、うちはマンションでひとつの町内会、マンション内で役員回してやってます。+0
-0
-
295. 匿名 2017/09/15(金) 22:57:39
やめる人が増えないと町内会も変わらないよ
町内会って仕組みそのものが時代遅れなんだよ+14
-0
-
296. 匿名 2017/09/15(金) 23:07:24
>>287
自治会のあり方、存在意義とは-防災、治安 高まる必要性 (05年5月29日)/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :読者と記者の交差点www1.saga-s.co.jp自治会のあり方、存在意義とは-防災、治安 高まる必要性 (05年5月29日)/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :読者と記者の交差点このページではjavascriptを使用しています。トップ | ニュース | 記事データベース | RSS今日の天気予報トップ佐賀行政・社会事件・...
【中心市街地の自治会では、マンションやアパートの増加で、退会の問題以前に、そもそも加入しない住民が増えてきているという。70代の自治会長は「地域の煩わしさが嫌なのでマンションに入った、と明確に自治会を拒絶するケースがあった」とあきれる。】+2
-0
-
297. 匿名 2017/09/15(金) 23:22:32
結構払ってる方多いですね。
ずっと町内会がなかったのか存在すら知らない地域から今の地域(賃貸)に引越ししたらある日町内会会費の回収の封筒がポストに入ってました。
挨拶もなしに何の活動してるのかわからなかったのでそのままスルーしてますけど、あれから特にご無沙汰ないです^^;ゴミも普通に出せるし…謎。任意なのかな?+5
-0
-
298. 匿名 2017/09/15(金) 23:28:04
私の引っ越した先が部落の集落で。
入ってないのですが、入らなくて良いですよね?
隣近所とは、顔合わせれば挨拶はするようにしてます。
+6
-0
-
299. 匿名 2017/09/15(金) 23:33:35
最高裁で、町内会会の加入は任意という判決が出ているので、未加入の人に執拗に勧誘することは
法律に反していると思う。
+9
-0
-
300. 匿名 2017/09/15(金) 23:37:34
月に3500円徴収されてます…正直キツイ。何に使ってるのか内訳みてもよくわかんないし。。プラス、神社のお札を何枚か強制的に買わされる。正直、いらない…(800円くらいだったかな?)
旦那の地元だけど、ここに引っ越してきた事が人生最大の失敗。+4
-0
-
301. 匿名 2017/09/15(金) 23:37:41
アパートひとり暮らしだけど
きっちり家賃と一緒に引かれるシステム
隣に住んでる人の顔も知らないのに…+3
-0
-
302. 匿名 2017/09/15(金) 23:41:51
断れる雰囲気じゃなかったし入ってるよ。
当たり前に集金に来るから近所の神社の氏子にもなってる。両方で16000円くらい…高い。
今週運動会らしいけど、不参加で出した。
草むしりしか出てないよ。+2
-0
-
303. 匿名 2017/09/15(金) 23:42:49
入るもなにも引っ越したら「わーい!新しい人がきたー!」と疑いもなく加入されていて入らないとか任意とかの選択肢は最初から無かったです…。
幸いみんなご高齢の方達ばかりで子供たちを可愛がってくれ、防災訓練や祭りに参加すると喜んでくれるのでありがたいです。+3
-0
-
304. 匿名 2017/09/15(金) 23:49:34
うちなんて引っ越す前に建てた町内会館代があって引っ越していきなり町内会費に含まれていて
年間36000円(3000×12)払ってるー!!
ひどい(ToT)
入るのが当たり前の田舎なので。+5
-0
-
305. 匿名 2017/09/15(金) 23:59:28
凄い勘違いな人いるけど町内でのゴミだしって市・区役所が回収してるんだから、ゴミ出しは町内とは全く関係ありません。市民なので町内会に入ってなくてもゴミは出せます。+15
-2
-
306. 匿名 2017/09/16(土) 00:01:36
今まで住んでた賃貸は全部強制徴収だったよ!
ごねてみたけどだめだった。
まぁゴミ捨て場をいつも綺麗にしてもらってるし当番とかもないのでしょうがないのかな…
家賃と思って払ってる。+4
-0
-
307. 匿名 2017/09/16(土) 00:06:29
こちらは不思議なもんだ。マンションの人は未加入でもOK、戸建てはお決まり加入なんだけど、この差は何よ。他と比べたらこの町内会は希薄だわ。+4
-0
-
308. 匿名 2017/09/16(土) 00:08:24
寄付金半強制的に集められるし、いずれその係回ってくるし
内容も大したことのない回覧板を度々回さなけりゃならないのがうんざりでやめたい
でも夫が辞めさせてくれない
町内会入ると寄付金集めに利用されるのが何より嫌。
町内会は町内のことだけやればいいのに。+5
-0
-
309. 匿名 2017/09/16(土) 00:08:37
一ヶ月200円(200×12)まだ安い方なんだね+5
-0
-
310. 匿名 2017/09/16(土) 00:10:28
>>305
これも裁判例があったような+3
-0
-
311. 匿名 2017/09/16(土) 00:21:17
道路族とか野焼きとかの問題で何もしてくれなかったから脱会した
町内会費のことで文句を言ってくるのは、うちよりも住民税を払ってない奴らだから無視してる+4
-0
-
312. 匿名 2017/09/16(土) 00:22:20
早く組長、防災組織の役員辞めたい。
引っ越したい。子供ができたら社宅から絶対すぐ引っ越してやる!
次住むところは管理人付きのマンションに住みたい。
管理費が高くても良いから、もうこんな無意味な組織の集まりに関わりたく無い。
+9
-0
-
313. 匿名 2017/09/16(土) 00:36:47
一人暮らしで毎月500円町内会費払ってます。
強制加入だったので仕方なく支払っています。
回覧板もなにも回ってこないし何に使われているのか不明です。
徴収している大○建託しっかり何に使ったのか町内会から明細届くはずなので年度末に送って下さい!
前の管理会社は必ず送ってくれていました!+2
-1
-
314. 匿名 2017/09/16(土) 00:39:08
>>305
その通り。
福岡はゴミ袋が1枚45円でその中に回収費&税金が含まれているので
町内会は関係ありません。+6
-0
-
315. 匿名 2017/09/16(土) 00:40:23
>>306
賃貸マンションならゴミ捨て場の掃除は管理費に含まれてますよ
町内会費はお子さんいないと本当に無駄です+6
-0
-
316. 匿名 2017/09/16(土) 00:41:46
>>304
えー月3,000円高すぎるよ!+4
-0
-
317. 匿名 2017/09/16(土) 00:43:49
>>284
町内会長すらわからない賃貸住まいです・・・+2
-0
-
318. 匿名 2017/09/16(土) 00:49:37
入ってる、、強制的に。
月に2500円も町内会費払ってる
掃除のたびに住民同士言い争いがはじまってうんざり。
年寄りしかいないわ
+2
-0
-
319. 匿名 2017/09/16(土) 01:30:45
>>314
待てえぃ~w
佐賀もほぼ同じくらいゴミ袋の値段がするが、
町内会費は年2万越えだし、こきつかわれる~
あなたの地域に引っ越したいわマジで+5
-0
-
320. 匿名 2017/09/16(土) 01:39:21
うちは年2000円だから安い方なんだなー。
田舎戸建だから入りました。+0
-0
-
321. 匿名 2017/09/16(土) 01:41:02
入ってなくてもゴミの掃除とか街灯の電気代は払ってるのかな?それなら良いと思うよ
何もしないのに利用だけってのは都合が良すぎると思う+6
-3
-
322. 匿名 2017/09/16(土) 01:59:14
>>305
前コメにも書いている人いるけど
行政管理のは誰でも捨てられるけど、町内会管理のゴミ捨て場は、町内会で市に「市のゴミ捨て場は遠いので、家の近くにゴミ捨て場作るので回収しに来て下さい」って申請してゴミを回収しに来てもらっているから、町内会に入っていないと捨てられないよ。
町内会管理のゴミ捨て場は町内会の誰かの私有地を借りていることがほとんどだし、ゴミ捨て場を綺麗にしていないとゴミ持って行ってくれないからね。
私の住んでいる所も行政のゴミ捨て場遠いから、土地借りて町内会費でゴミ捨て場作ってゴミ回収しにきてもらってる。
町内会入ってない人は直接ゴミ収集車に渡してるか、行政のゴミ捨て場に持って行ってる。+5
-5
-
323. 匿名 2017/09/16(土) 02:08:36
入ってます。
同じ組の人達はおばあちゃん世代ですが、6歳の娘を孫の様に思ってるのか、可愛がってくれるし、挨拶してると地域から守ってくれてる感じがする。
また、夏の町内会のイベントが、近くの大きな川で
「マスの掴み取り大会」
なので、親も子供も楽しめるイベントのある町内会、やめられません♪
会費は若干高いけど、これが楽しめるならね。+1
-2
-
324. 匿名 2017/09/16(土) 02:08:43
>>315
今住んでる地域はアパートにゴミ捨て場がないんです。結構遠くまでゴミ捨て行ってます。
引っ越す度に地域のルールみたいなの違うんで戸惑いますね~
話ずれてすいません
+1
-0
-
325. 匿名 2017/09/16(土) 02:12:59
町内会入ってる。
田舎だから、近所付き合いも普通にあるし入ってないと気まずい。
それに、災害の時とかいざって時に困りたくないし。
めんどくさい時もあるけど、入っておいた方が何かと平和。+5
-2
-
326. 匿名 2017/09/16(土) 02:16:25
>>305
ゴミ箱の清掃とかは誰がしてるの?
私の所は、町内会が区分けされていて、区ごとで順番に回ってくるんだけど。
ゴミ出すなら掃除位はしてるんだよね?+3
-3
-
327. 匿名 2017/09/16(土) 02:25:24
>>252
協力はするけど、町内会入ってた方が自分を知ってくれる人が増えるし、その分気にかけてくれるってあるよ。
所詮人間なんて、あんまり知らない赤の他人の事なんて気にもかけないし。
町内会入ってなくても、ちゃんと近所付き合いが出来てれば問題無いんだろうけどね。+4
-1
-
328. 匿名 2017/09/16(土) 02:28:48
町内会や近所だけが楽しみのめんどくさい人がいると大変だよね~+7
-1
-
329. 匿名 2017/09/16(土) 02:39:41
ごみ出すなって言ってる人いるけど、ゴミは市町村なんだからそんなこと言う権利は町内会にない。
ただし街灯は消されても文句いえない+6
-0
-
330. 匿名 2017/09/16(土) 02:40:15
じじい、ばばあの集まり、ウザイ!
入らない+4
-0
-
331. 匿名 2017/09/16(土) 03:18:35
賃貸だからか、聞いたこともないし入ってない。
そもそも存在してるのかさえわからん。
燃えるゴミ以外は月に数回を狙って出すのが嫌だから、専用施設に持ってくし。
入居した時に、小さい規模だしうちが最後の一件だったから、ほかのお住まいの方全部にお菓子持って挨拶したけど、そんな話もきかなかったから、私らの存在を知られてないってこともないだろうし( ̄▽ ̄;)
勧誘されたら月500円以内なら考えるけど、それ以上は嫌かも^^;+1
-0
-
332. 匿名 2017/09/16(土) 03:18:56
災害がおきた時の情報として用紙書いてって渡された。
家族友人親族の連絡先と生年月日、関係、勤め先、電話番号住所・・
プライバシー筒抜けなんで怖い。+8
-0
-
333. 匿名 2017/09/16(土) 03:28:19
332です。ちなみに溝掃除不参加だと¥2000罰金。
年寄りばかりで町内会会計一桁間違えるわ、防災訓練や消防団強制参加です。
なのに「災害時は自己責任で逃げてください」ってさ。
18:00飲み会も強制参加。子供は連れてこないでくださいってさ。
町内会メリットなし。+7
-0
-
334. 匿名 2017/09/16(土) 04:13:04
>>326
ゴミ出しは各自宅前なので、うちの町内会はそんな当番なんてないわ+4
-0
-
335. 匿名 2017/09/16(土) 04:15:12
>>326 田舎なの?都会にはないで。
+6
-0
-
336. 匿名 2017/09/16(土) 04:22:32
>>326
だよね?は?あなた??世間知らず??ルールなんて各町内会によって違うんだから、そんなこと住まいの市役所で問い合わせしてみなよ。+0
-0
-
337. 匿名 2017/09/16(土) 04:30:57
会費まともな事に使われるなら払うけど。
ほぼ○○会みたいなお遊びに使われてて払うのアホらしくなった。
ジュースだのお菓子だの弁当だの渡さなくていいからその分周辺の整備や災害時用等に貯金しっかりするとか保険入るとかに使って欲しい。
とりあえず、ちゃんとした事にだけに使って!!!
予算余ったからとか…余ったならその分次回の会費下げるだのすればいいのに使い果たすのが意味わからない。
そして、私達若造の意見は揉み消される…。
こんな所に払う必要ってあるんですか???
+2
-0
-
338. 匿名 2017/09/16(土) 04:31:42
>>119
横だけど、>>113さんは、
子供会は(私の現在の立場では、私にとって)必要ない
って言ってるんじゃないの?
子供会の存在そのものの意義を論じてるんじゃないと思うんだけど+1
-0
-
339. 匿名 2017/09/16(土) 05:36:58
>>74
町内会費の通貨ですね<瑛太+0
-2
-
340. 匿名 2017/09/16(土) 06:28:42
入ってる会費も納得して払ってる
でも強制参加の飲み会だけは勘弁して欲しい…コミュ障だから苦痛でしょうがない
酒勧めてくるしコッチが会話下手だから回りに気使わせてるし爺さんにセクハラされるし
参加しないって言うと「なんで?なんで?」って自治会長が家に来るし…+0
-0
-
341. 匿名 2017/09/16(土) 06:33:19
自治会、面倒くさい。でもわ我が家は入っています。
なぜなら、災害で学校が避難所になって長期にいなければいけない場合困ると思うから。
災害にあったらみんな平等に避難できるっていうのは建前だと思う。だって、自治会ごとに避難所になる学校は違うし(これって、学区とは違う)自治会ごとに割り振られている広さも違う。
救護班、連絡班、食料班など分かれてる、今、誰にこの状況を相談するのが適切かなど、実際に入ってみなければわからない。
役職の人が頼りになるとはかぎらないからね。+1
-3
-
342. 匿名 2017/09/16(土) 06:36:49
>>43
ごめんなさい。間違って-ボタンを押しちゃった+1
-0
-
343. 匿名 2017/09/16(土) 06:49:45
>>43救援物資、ボランティアがくるまえに配ったり、その他いろいろまず初動するのって自治会の役員、班長のひとですよね?
同じ被災者なのに、普段自治会に入らない人たちはお世話されるだけなんだね。
なんかモヤモヤする。
+1
-4
-
344. 匿名 2017/09/16(土) 06:53:41
>>308 町内会プラス寄付金(寄付金は出したくないけど、出さない訳にもいかず… )は出費が痛い
回覧板も内容ないようなの月に2回も面倒くさいし、前の住人が日付偽装するのがムカつく。
町内会ない所に引っ越したいなぁ…
+1
-0
-
345. 匿名 2017/09/16(土) 07:31:01
入っていましたが抜けました。
会費は高いしお年寄りばかりでなにかと押し付けられるし…また、お隣のおばあさんが少しクセのある方でちょっとしたことでもクレーム入れてきたり監視してきたりでご近所さんと関わるのが徐々に嫌になり抜けました。清掃活動などには参加しています。
災害の時などの意見もありますが熊本地震の時私のところでは炊き出しや助け合いなども一切なかったので自力で車出して宮崎までパンなど買いに行きました。+4
-0
-
346. 匿名 2017/09/16(土) 07:33:36
みんな自分の事ばかりだけど
自分の住んでいる地域全体の防犯とか
考えないの
駅やバス停からの帰り道で暗かったら
街灯や防犯灯付けたり
地元議員と連携して行政の手の届かない
不具合を改善したりと
地域全体が住みやすくなるよ
町内会や自治体がしっかりしている
所は住みやすかったりもするのも事実+1
-7
-
347. 匿名 2017/09/16(土) 07:35:02
一軒家。誘われたけど入らなかった。
話を聞くと、入ってるのは昔からある家の古株ばかりで、マンションやアパートに住んでる人や、若い人達は入らないみたい。
私の実家では親が入っていて、毎月町内会費を払わされたり、回覧板がまわってきたり、定期的に会議したり、近所の噂話をしてる姿を幼少期から見てきたから、家でも人間関係で悩まされる事は面倒なので、主人と相談して入るのをやめた。
近所付き合いは薄いかもしれないけど、それがかえって楽だよ。+4
-0
-
348. 匿名 2017/09/16(土) 07:52:04
>>346
街灯は市に要請すれば解決する事
なのに地元議員と連携?田舎特有のユルーイ癒着って感じw
こういう人が加入を強制したり、その議員さんの当選の票集めに奔走するんだね
バカらしい
+5
-0
-
349. 匿名 2017/09/16(土) 07:54:33
回覧板で知りたい情報があった事がない
もめたくないから入ってるけど、回覧板は回さないでとお願いした
+2
-0
-
350. 匿名 2017/09/16(土) 07:56:34
単身者です。今のアパートに引っ越した翌日ごみを捨てていたら近所のおばあさんからいきなり「町内会長にちゃんと挨拶して町内会に入らなければここでゴミを捨てるな!」と怒鳴られました。びっくりして町内会長に確認を取って聞いたところそのおばあさんは掃除当番でも役員でも無く、転居してきた人につきまとって嫌がらせする人で、強制的に入会させられた人のなかにはノイローゼになって逃げるように引っ越していった人もいたらしく「ゴミ収集所は市県民税を払っていたらどなたでも利用できますし町内会はあくまでも任意ですからこちらも無理強いはいたしません」ときっぱり言われた。
田舎ではこういった老害が絡んだトラブルが多いので若い世代が敬遠するのも当然ですね。+7
-0
-
351. 匿名 2017/09/16(土) 07:58:14
町内会の役員やってたけど町内会は問題おおきいので
廃止にするべき
あれ協力的な人はものすごく負担おおきくて
非協力的な人はなんにもしないんだよね
町内会は1回リセットして
他のもっと平等な制度に変えるべきだよ+12
-0
-
352. 匿名 2017/09/16(土) 08:00:01
転勤族で田舎の賃貸に引っ越した時に班長させられた
月1の会議では内容のない雑談に一時間以上付き合わされ、暇だから正論でダメ出しすると聞こえない振りされた
で、そこ年の最後の会議の時に、お手当てですって15,000円もらったけど、だったら会費安くしろよと思ったわ
+7
-0
-
353. 匿名 2017/09/16(土) 08:00:31
町内会が無くなったら地域全体が住みやすくなるよ
街灯は役所の仕事だし
やりたい人が地域の為に頑張るのを否定する気はないけど
やれない人も必要を感じない人もいるわけで
他人には他人の価値観があるって事
協力しない人に文句つける嫌な雰囲気の町内会なら
人が減っていっても仕方ないんじゃないの+11
-1
-
354. 匿名 2017/09/16(土) 08:01:53
町内会に入らないといざという時に面倒みてもらえないって考えてる人が今時いるんだね。
うちは子どもがいるけど、学校から家までの区間は親である私が責任もって見守ってるし、何かあった時は学校や警察と連絡とる。
近所なんて全くあてにならないものだと思ってるから。
冷たいかもしれないけど、本音言えばみんな自分の家の事しか考えてないと思ってる。+6
-1
-
355. 匿名 2017/09/16(土) 08:02:21
>>352
班長も頑なに拒否する人がいるので
お手当てで平等をはかってるんだよ
+1
-1
-
356. 匿名 2017/09/16(土) 08:05:08
>>352
いや、だから…
それが平等じゃないって事なんだけど…
町内会脳すごいね
いっそ年50,000円の報酬でやりたい人募ればいいのに
お金はないけど時間はある人が応募しそう+1
-0
-
357. 匿名 2017/09/16(土) 08:08:36
>>353
町内会の本質は役所の怠慢という側面はある
役所の仕事を肩代わりしてる
できることはみんなで手伝いましょうっていうならわかるけど
今の町内会はまともな人の生活を圧迫してるからね
+9
-0
-
358. 匿名 2017/09/16(土) 08:08:48
独身だからかそんなのないよ?+0
-0
-
359. 匿名 2017/09/16(土) 08:13:18
町内会がない所に住んでるけど町内会が無くても特に問題ないよ
街灯や道路の白線?は役所でやってくれるし
防災訓練も役所が主導してやってる
備蓄もそう。
地域清掃とかは特に無いけどみんな自分の家の周りくらい掃除するから汚れてもいないし公共の場(公道や公園)の清掃も役所
町内会の祭りや盆踊りなんていらないし
義実家は隣組で葬式の手伝いとかあるけど今は葬儀会社にお任せ出来るし、戦後の制度をいつまで続けるんだろう+12
-0
-
360. 匿名 2017/09/16(土) 08:13:28
>>261
こっちこそビックリだよ
言わば町内の善良な住民のお金で備蓄した食糧を非常時だからと言ってよこせというのか
義務を果たさず権利を主張する
当に年金払わず生活保護貰うヤツと同じ感覚
人命に垣根がないなら、今すぐホームレスの炊き出しに行きなさい
厚顔無知過ぎて呆れる+3
-5
-
361. 匿名 2017/09/16(土) 08:13:42
>>348
議員さんと言えばうちの町内でも花見に議員(別の町に居住)を呼んで町内会費でどんちゃん騒ぎして問題になってたわ。ただでさえ時代に逆行してトラブルも頻発しているので町内会のありかたについて再検討する時期にきているんじゃないかね。+6
-0
-
362. 匿名 2017/09/16(土) 08:13:57
>>326さんの言うゴミ箱って町内で決まった収集場所がある町内だけだよね?
+0
-1
-
363. 匿名 2017/09/16(土) 08:15:03
>>359
なに市かだけ教えてください
お願いします
切実です
+2
-0
-
364. 匿名 2017/09/16(土) 08:15:38
田舎だから何言われるか分かんない
住みにくくなったら嫌だし入ってるよ…+2
-0
-
365. 匿名 2017/09/16(土) 08:17:47
自治体のゴミ回収は遠いから町内会でゴミ収集所を申請して管理してるって人いるけど、個人でも頼める。自治体によるのかな。
街灯も自治体がやること。
田舎なんかだと野生生物の生態系を崩すから増設出来ないって事はあるけど
頑なに町内会は必要だって言ってる人いるけどなくても問題なくやってる所も多いんだからさ+2
-0
-
366. 匿名 2017/09/16(土) 08:23:01
>>360
町内会入ってる人は善良な市民で、入ってない人は生活保護呼ばわり、そしてホームレス差別w
普通は町内会ごときの物資なんてハナから期待してないし
震災程度で壊れるボロ家に住んでると、性格まで歪むんだね
今の基準満たしてる家は、震災時は家の中にいた方が安全って知ってる?
+2
-2
-
367. 匿名 2017/09/16(土) 08:24:06
>>360
現実問題として災害が起こった時、地域に他所者が全くいない所って限界集落くらいだと思うんだけど
物資の分配の時にどうするのか町内会の中で事前に話し合っておいた方がいいよ
誰を対象とした備蓄なのか、地域外や入ってない人への対応はどうするか
すっごい揉めると思うよ+3
-0
-
368. 匿名 2017/09/16(土) 08:25:08
>>360
町内会脳の人って安定の命令形だね
嫁より小姑や姑の方が偉いって根拠もなく信じてる人っぽい+5
-1
-
369. 匿名 2017/09/16(土) 08:26:08
今みたら世田谷区と武蔵野市は町内会ないみたいだね+5
-0
-
370. 匿名 2017/09/16(土) 08:29:25
>>360
最初からあてにして自分で用意してないのはさすがにどうかとは思うけどさ、東日本の時とか
個人で持ち出せた物を一旦集めてみんなに配ったみたいだよ
もちろん、外出先から避難した人も多かったから何も持たずに避難した人もいたけどみんなに。
非常時に持つ者と持たない者がいたらトラブルの元にしかならない+1
-0
-
371. 匿名 2017/09/16(土) 08:30:11
>>363
名古屋市に住んでるけど、町内会は自由だよ
うちは年間2,400円払って、あとは回覧板も会合も全てスルーしてくださいって言ったらOKだった+1
-0
-
372. 匿名 2017/09/16(土) 08:33:33
うちの町内会、高齢化が進んで町内清掃(田舎なので山や急傾斜地が多く川掃除もあり)も出られない人が多いため何度も市に依頼しているけど「予算が回せないから自力でやって」と言われる。ちなみに行政のサービスがしょぼいのに高齢者人口だけが異常に多いため税金だけは全国で1、2を争うほど高い市町村です。
それとこのトピで災害時の炊き出し云々が論議されてますが、うちの町内はその炊き出しすらもできないありさまです。+1
-0
-
373. 匿名 2017/09/16(土) 08:34:57
新潟県中越地域在住です。
平成16年、17年、震度6レベルの地震が2年続けてきたけど
町内会なんてなんの役にも立たなかったです。+6
-0
-
374. 匿名 2017/09/16(土) 08:37:11
入りました。子供達もいるし、子供クラブと合わせたら年間2万くらいになるけど…
地区主催のお祭りでは無料券二枚とくじでお米や電化製品貰えたりするし、子供クラブでは映画館にボウリング大会、バーベキューなど…
他にも行事のたびにでるお弁当や忘年会などのお金を考えればまぁいいかな…と思います。
ここに不満があるなら参加すればよくない???とも思います。
子供達は嬉しそうですけどね。+3
-0
-
375. 匿名 2017/09/16(土) 08:37:31
今度アパートから借家に引っ越すんだけど、一軒家だと町内会入らないといけないの?
面倒くさいんだけど、そういうの大嫌い。+8
-0
-
376. 匿名 2017/09/16(土) 08:37:34
>>360
フルボッコだけど息してる?
町内会ごときで住人全員分の備蓄が出来るわけでもあるまいしw
こういう人って災害時には平然と子供と年寄りと女性優先とか声高に叫びそうだわ
正直非常時にそれ言われたらキレると思う
子供だけならまだしも、知らないオバサンや年寄りとかに食料優先して渡すくらいなら、戦力になる男性に渡したいわ+4
-0
-
377. 匿名 2017/09/16(土) 08:39:19
>>366
家が丈夫で家で避難するから
尚更地域の非常時の防犯が大切なんだよ
泥棒と戦うには
同じ家で避難している人同士で
仲良く防犯に勤めないといけないからね
差別差別という前に
やることやってる真面目な人間が
報われない世の中を作るのは
辞めてくれ+4
-4
-
378. 匿名 2017/09/16(土) 08:40:32
押し付けがましいのかなぁ?
うちは関東の都市部だけれど、ボランティアであそこまでやるのは素直に凄いと思う。老人系に祭りに未就学児童の遊びにって。
確かに健康で多忙な人には興味ないかも、というか同じく私も半端なく疲れる。
けれど、周りに親戚もいない環境で子供の教育にもなるかなぁと思ってるけど。
入ってない家庭で義務教育児のいるママでいつも文句言ってる人もいる。ptaに校外に子供会に自治会にって。。
なら、私立行って金で解決しろ、できなければ自治会なくても成り立つよう企画実行して欲しい。+1
-0
-
379. 匿名 2017/09/16(土) 08:45:04
>>377
町内会に入ってないと非常時には助け合いもできないの?
貴女は家で避難してるけど、近所の町内会員は全員避難所で、残ってるのは非町内会員とかもあり得るよね?
その場合は貴女の家だけハブけばいいのかな?
任意の町内会に入ってないことが善良ではないって考え方がおかしいんだって理解できない?+2
-2
-
380. 匿名 2017/09/16(土) 08:46:51
>>377
あなたはやることやってる真面目な人間じゃないよ
ただの偏狭で歪んだ正義感持ってる地域の厄介者よ
+3
-1
-
381. 匿名 2017/09/16(土) 08:47:56
大した情報のない回覧板がよく来る
名前の所に日付を書く欄があるけど
回すのが遅かったら文句言われるの?
+2
-1
-
382. 匿名 2017/09/16(土) 08:48:01
>>377
横だけどごめん言ってる事が分からない
自宅が被災しない前提で、
避難所に行かないからご近所が大事って事?
同じ家でって、自宅に他所の人も入れて避難させるって事?
それならそれで災害時には協力し合えるんだろうから納得してやってるならいいんじゃない?
それが町内会を存続する理由なら災害時に損とかしないでしょ?+1
-0
-
383. 匿名 2017/09/16(土) 08:49:54
>>377
町内会に入ることが、やることやってる真面目な人間って考え方がスゴいよね
あと、辞めてくれ→止めてくれだよ
同じ読み方の漢字を使い分けられない人って善良な町内会でバカにされちゃうよ~+2
-0
-
384. 匿名 2017/09/16(土) 08:51:56
普段は町内会はめんどくさいし早く消滅して欲しいと願っているが、最近町内会があってよかったと思ったことがあった。怪しい外国人が転居してきたときとか、防犯パトロールで廃墟なのに不法大勢者が住み着いているのを発見できたことだ。+4
-0
-
385. 匿名 2017/09/16(土) 08:52:50
>>381
言われるよ!
以前アパートに住んでたときに、朝の7時前に怒鳴りこまれた…+0
-0
-
386. 匿名 2017/09/16(土) 08:53:49
>>384 です
○:不法滞在者
×:不法大勢者
です。すみません。+0
-0
-
387. 匿名 2017/09/16(土) 08:54:59
>>360>>377
多分同じ人だと思うけど、書き込む度にフルボッコw+0
-0
-
388. 匿名 2017/09/16(土) 08:58:17
>>379
公共の避難所でリーダーシップをとるのは町会長に類する人ですよ
役所は人不足ですので
町内会が無い地域、まとまりの無い地域は
避難所の混乱が激しいのは
今までの経験で行政も知っている
一度乱れた秩序を取り戻すのも
大変なのを行政は知っている
避難した人達から自治会を立ち上げるのも
至難の技ということも行政は知っている
だから地域と一緒に平時に行政も訓練している
そういう事を知ってる私も
町内会の役割の大切さを知っている
家族を守るには家族だけでは守れない事も
知っているからね+2
-5
-
389. 匿名 2017/09/16(土) 08:59:28
町費で備蓄した非常食を心の支えにしている方がいらっしゃいますが、災害時に保管場所が倒壊することも想定内ですよね?+3
-0
-
390. 匿名 2017/09/16(土) 09:00:29
町内会ない。その代わりに月に1マン払って分譲地ごとホームセキュリティと、掃除業者が入ってる。
マンションの戸建版みたいな感じ。
めちゃ快適です+3
-0
-
391. 匿名 2017/09/16(土) 09:01:45
>>388
何をいっても無駄な人なんだね
自分達が絶対っていう感覚でどうぞこれからも生きていけば良いと思う
+4
-0
-
392. 匿名 2017/09/16(土) 09:02:00
>>388
町内会長経験者で阪神淡路大震災被災者ですけど
過大な期待はしない方が良いと思いますよw+4
-0
-
393. 匿名 2017/09/16(土) 09:03:52
>>388
っていうか、住んでる地域と年代を知りたいわ
絶対に近づいちゃいけないリストに登録したい+3
-0
-
394. 匿名 2017/09/16(土) 09:07:42
>>388
東海豪雨経験者だけど、避難所で感じ悪くて威張ってたのって、ほとんど町内会役員のジジババだった+4
-0
-
395. 匿名 2017/09/16(土) 09:09:01
>>388
またもやフルボッコ!
マゾなの?+1
-0
-
396. 匿名 2017/09/16(土) 09:09:02
町内会費入ってる。
アパートなのでゴミ当番とか、掃除とかしなくていいし。
朝からたってるゴミ当番のじーちゃんばーちゃんありがとうって思ってる。+3
-0
-
397. 匿名 2017/09/16(土) 09:10:29
>>396
そのくらいの距離感だと良いね
でも私もだけど、賃貸だから出来るのかもね
家買うの怖いわ+2
-0
-
398. 匿名 2017/09/16(土) 09:11:27
>>379
給食費払わなくても、子供には給食たべさせろ!
って読んだ。+0
-3
-
399. 匿名 2017/09/16(土) 09:11:46
>>388
被災経験のある方が町内会なんて何の役にも立たなかったって言ってるけど・・
うち町内会無いけど元々の地主さんとかいて
顔が広い人はいるから
町内会長で何とかなるならそういう地元の名士?みたいな人でも何とかなるんじゃないの?
別にその人に責任負わせるとか期待してるとかじゃないけどその程度じゃない?
あとさ、町内会が無くても有事には協力し合わない?
そりゃあ略奪とか起こるんだろうけど
昨日までの善良な隣人がいきなり泥棒にはならないでしょうよ
町内会がなくったって挨拶くらいしてるわ+7
-0
-
400. 匿名 2017/09/16(土) 09:12:15
>>397
ちーがーうーだーろーっ!
違うだろっw+0
-0
-
401. 匿名 2017/09/16(土) 09:12:25
マンションだけど任意だから半分以上は入ってないと管理人さんが言ってました。
子供がいる家はお祭りとかがあるので入っているみたいです。
前に住んでいたアパートは、強制加入だったからゴミ当番とか年2回の公園の掃除がありました。
回覧板もよく回ってきたけど、どーでもいい内容ばかりでした。
+4
-0
-
402. 匿名 2017/09/16(土) 09:15:16
>>398
すごい突飛した考え方w
残念ながらその読みはハズレだわw+1
-1
-
403. 匿名 2017/09/16(土) 09:18:20
>>398
平時と有事を一緒に考えるのは恥ずかしいからやめた方がいいよ
+2
-1
-
404. 匿名 2017/09/16(土) 09:24:14
>>377
あくまでもガルちゃん民からのフルボッコで、世間ですとあなたが普通です。
善良とか議論以前に、普通の感覚です。
お気になさらず。
ここだからだけです。+1
-4
-
405. 匿名 2017/09/16(土) 09:29:11
>>404
世間体があるからリアルでは絶対に本音なんて言うわけないじゃない
みんな腹の中ではウザって思ってるけど、角をたてたく無いだけだって解らない?+7
-0
-
406. 匿名 2017/09/16(土) 09:31:02
町内会よっぽと都合悪いのかね。。
役について炙り出ししてるよ。
善良な日本人とそれ以外をしっかり区別させてもらいます。
町内会が活発なところは犯罪が少ないんだよ。+1
-6
-
407. 匿名 2017/09/16(土) 09:32:42
>>404
わかりたくないな。
腹黒い人ばかりだとはね。
そういう人もいるだろうけど、やっぱりそういう人ばかりじゃない。+2
-0
-
408. 匿名 2017/09/16(土) 09:37:54
ヤクザの根城一帯はかえって犯罪は少ないらしいね+1
-1
-
409. 匿名 2017/09/16(土) 09:48:01
うわあ・・何かどうした?大丈夫?
町内会のあるなし、入る入らないで
善良な日本人とそれ以外とか・・
納得してやっている人に対しては何も思わないよ
必要だと思ってやってるならそれでいいじゃない
でもこのトピ見て町内会っていらないって言うよりトラブルの原因だなって思った
強制的だったり嫌々だったりするのもそうだし
必要だと思ってる人はそんな風に考えてるんだって思うとむしろ怖い+8
-0
-
410. 匿名 2017/09/16(土) 09:53:26
>>404
連投、自演までしてお疲れ様だけど
ちょっと冷静になりな?
人に強制したり極論で町内会をしていない人を攻撃しなければ、必要性を感じてやりたくてやってる人までどうこう言ってる訳じゃないから
+2
-0
-
411. 匿名 2017/09/16(土) 09:57:17
札幌市民で、月800円でアパートや母子家庭は半額
払わない人はいないです、冬に雪が積もり町内の排雪にお金掛かかるので仕方ないことです。
しかし集金係りが怠けて今年度一度も集金来ません近隣住人みんな払えてなくて困ってます+1
-0
-
412. 匿名 2017/09/16(土) 09:57:17
そうそう
町内会とPTAは人間関係のトラブルの元
無くなったとしても何も問題にならない
+7
-0
-
413. 匿名 2017/09/16(土) 10:04:52
>>411
取りに来なければ持っていけばいいのよ
+3
-0
-
414. 匿名 2017/09/16(土) 10:09:27
熊本地震経験者です。
学校とか公民館とか公式な避難所以外でもボランティアの配給や炊き出しがいろいろあったんだけど
そういうのは口コミでしか知らされないから
ご近所に知り合いがいた方がいいよ、とは思います。+5
-0
-
415. 匿名 2017/09/16(土) 10:13:18
子なしの頃は町内会に入ってなかった。
でも子ども産まれて地域の子育てサークルに入ったら
そこには町内会の援助があると知ったので
申し訳ないから町内会に入ったよ。
多少嫌でも入ってる人は、恩恵を受けた経験が何かしらあるんだと思うよ。+4
-0
-
416. 匿名 2017/09/16(土) 10:25:08
結局、金無いから
時間無いことにして
行政任せにしているだけで
いざとなれば
してくれしてくれと騒ぐ
町内の厄介者だな
町会費ただなら
問題ない事だよね+0
-0
-
417. 匿名 2017/09/16(土) 10:27:27
入らなきゃゴミ捨てしたらだめって(笑)(笑)ゴミステの掃除くらいなら別にしてもいいよ。でも属したくない。行事のすべてに無駄を感じる。以前の地区で参加してみたけど、当時私大学生。賃貸区域の代表みたいな感じでさせられたんだけど、大抵イベントの会議とかみると誰も係したがらないよね。話も進まないし、並行線のまま二時間。
だからさ、誰もしたくないならしないでいいじゃん。って言って辞めた(笑)(笑)+6
-1
-
418. 匿名 2017/09/16(土) 10:32:27
世界的にみても
想定されている南海地震や関東大震災規模の
大震災が起きた事無いからね
3日で配給が始まるのは
限られた地域だよね
200万人規模被災者に配給なんて
出来ると期待していいのかな
+1
-0
-
419. 匿名 2017/09/16(土) 10:33:04
入ってる
今の所は年に4回くらい軽い掃除当番が回ってくるだけだから楽かな
班長とかになったら面倒そう+1
-0
-
420. 匿名 2017/09/16(土) 10:34:11
ここ読んでると、くだらない町内会が多いんだね。
私の所は田舎だけど、そんなくだらない町内会じゃないわ。
飲み会の強制も無いし。
お祭りやイベントに力入れてくれてるから、町内会に入ってた方が子供も楽しめるし。
入りたくないなら入らなければいいんだよ。
入ってる人を叩いたり、入ってない人を叩いたり子供みたいな人多いな。+15
-0
-
421. 匿名 2017/09/16(土) 10:34:25
「持ち家/町内会あり」「賃貸/町内会なし」両方経験したけど、入らないほうが人間関係がスッキリ。
勧誘時に入会メリットを長々説かれることがあるけど、それ以上に人間関係でデメリットが大きい。威圧的な変な人ともつながりが出来てしまい、もめごとに巻き込まれるイメージ。
だから、なにかあった時に助けてもらえるとは思えない。
あと、どんなに寂しくても『親睦』って言葉には騙されなくなりました。
今入ってないけど何も困らない。
そうじだけ自主参加してる。+9
-0
-
422. 匿名 2017/09/16(土) 10:34:30
>>418
それ、町内会ごときで何とか出来ると思ってるの?+5
-0
-
423. 匿名 2017/09/16(土) 10:38:17
入らされてますが
経理の田中というおじいさんがお金くすねてたみたいで裁判になっています
こんなんだったらお金渡したくない+8
-1
-
424. 匿名 2017/09/16(土) 10:41:39
>>252
そういう人実際にいるんだよ。○○さんは好きだから協力しよう。とか、○○さんは自治会に非協力だから嫌い。とか、そういう人は確かにいる。変なの。って思うけど。+5
-0
-
425. 匿名 2017/09/16(土) 10:47:34
>>127
基本的に町内会に入ってないと、納涼祭やお神輿はやらせてもらえないと思います。
夫婦2人だけなら良いけど、お子さんにお神輿などをやらせたいのなら入った方が良いですね。
法被など貸してもらえますし・・・
希望者には太鼓などもやらせてもらえます。
町内会に入ってない人の子供は、なかなか顔も覚えてもらえないし何となく疎外感があるのも事実です。
田舎の話ですけどね。+1
-4
-
426. 匿名 2017/09/16(土) 10:50:17
町内会の班長だった時に、まったく面識なかった別の班の班長の若いママさんが突然来た。「育児がたいへんなので町内会の行事の時に配慮してください」と。
別の班なので、依頼の方向がうちに向くのはおかしいからなるべく優しく断り、同じ班内でご相談くださいと言ったんだけど逆ギレされた。
班内でどうにもならないからあなたに頼んだのに!冷たいじゃないですか!と・・・
町内会、こんな人に遭うからいやだ。
+6
-0
-
427. 匿名 2017/09/16(土) 11:05:01
町内会は、その地域に住んでる人たち→ほぼ利害関係者で構成されてる。もともと幼馴染で親友同士など除く。
だからもっとメリット・デメリット、お金で割り切ってよいと思う。
変に、親睦と言って行事を通して仲良くなろうとするから話がおかしくなる、
べったりした付き合いは希望してないのに、大して仲良くないときから家の事情を話さなくてはならないシチュエーションになったりする。
他人に期待しすぎ。+5
-0
-
428. 匿名 2017/09/16(土) 11:06:49
>>422
町内会って非常食とか備蓄してるから、町内会に入ってれば、非常食とか配ってくれるよ。私の所はだけど。+1
-5
-
429. 匿名 2017/09/16(土) 11:10:08
場所によるかもね。うちの町会はお年寄りが道路の植木整えてくれたり不法投棄のゴミを片付けてくれたり悪いことばかりじゃないから加入してる。年に4000円ぐらいだし。+0
-0
-
430. 匿名 2017/09/16(土) 11:16:41
>>420
うらやましいです。
東京のベッドタウンなんだけどくだらないイザコザが多いのでうんざりです。「わたしは役員の時に大変でもいろいろやったのに◯◯さんはやってない」とか。低レベルな足の引っ張り合いを見るとイヤになります。表向きはハイソな環境なんですけどね。
田舎は地に足のついた地元の人が多く、ベッドタウンはしょせん寄せ集めだからなのかな。+3
-0
-
431. 匿名 2017/09/16(土) 11:18:21
町内会ってNHKみたいだな。そんなに意義があるっていうなら税金にするなり強制加入にするなりすればいいのに、中途半端なことやってて私腹を肥やしてる連中までいるから争いの元になるんだよ。+9
-0
-
432. 匿名 2017/09/16(土) 11:18:52
>>428
アテにしないほうがいいよ+4
-1
-
433. 匿名 2017/09/16(土) 11:23:34
災害の時困るよとか言ってる人ってよくいるよね
町内会がなにしてくれるって言うのさ
町内会の人達も被災者でしょ?
市とか行政の支援なのに何言っちゃってるのか謎+8
-0
-
434. 匿名 2017/09/16(土) 11:26:58
入らされた。それなのに回覧板は回ってこないくせに、年一回の掃除とかのお知らせだけはポストに入れられてる。何なの。+3
-0
-
435. 匿名 2017/09/16(土) 11:27:30
>>432
実際、東日本大震災の時に近所のコンビニに何も無くて困った時、非常食配ってくれましたよ。
自治会費用で購入しておいて配ってくれない所なんて逆にあるんですか?
+0
-0
-
436. 匿名 2017/09/16(土) 11:29:24
>>433
そんな事言ったら、市だって被災してるでしょ。
被災した時は、まず被災者同士が協力するんですよ。
+1
-4
-
437. 匿名 2017/09/16(土) 11:31:26
二十代夫婦で町内会入ってないけど
逆に言わせてもらうと町内会に入ってるジジババを被災時は助ける側だと思うのに、町内会入ってないと困るぞ!とかそんな事言われる義理はない
+5
-0
-
438. 匿名 2017/09/16(土) 11:31:48
万が一のスズメの涙のために町内会に入りたくない+0
-0
-
439. 匿名 2017/09/16(土) 11:32:55 ID:1HL9B5nHES
賃貸マンション住み。
マンションの大家の意向で住民は町内会に参加…というか、会費を払っているので加入といえば加入している。
北海道なので冬の除排雪費用を町内会で出しているので、出さないとマンションの前だけ雪が山積み…なんて事が起こる可能性があるから。
集りなどに行く事はないけど、決算報告の書類は郵送されてくるよ+0
-0
-
440. 匿名 2017/09/16(土) 11:33:23
>>36
町内会、無かったら無いで謎を呼ぶ。+1
-0
-
441. 匿名 2017/09/16(土) 11:36:35
>>354
本当、揚げ足ばかりとって
地震とかいざという時の為にも町内会に入ってないとって言うよね。
+1
-0
-
442. 匿名 2017/09/16(土) 11:37:10
>>438
入りたくないなら入らなければいい。
実際に入ってないんだし、入ってなければ、町内会がどんな働きしてのかも分からないよね。
+4
-0
-
443. 匿名 2017/09/16(土) 11:37:14
>>436
すみません。
市ではなく国でしたぁー+1
-0
-
444. 匿名 2017/09/16(土) 11:38:24
>>435
自治会で準備して配布出来る物は本当に限られてるよ
行政以上にね
内輪で色々ある場合もあるし、アテにしない方がいいよ
貰えたらラッキー位に思ってないとね+7
-0
-
445. 匿名 2017/09/16(土) 11:42:18
そもそもいざという時を出して脅さないといけないような会はダメだよね
ヤクザみたい+7
-0
-
446. 匿名 2017/09/16(土) 11:48:25
結局のとこ自分は町内会入ってるし会費も払って
掃除なり人付き合いなり嫌々してる人が
町内会入ってない人叩いてるよねwww+3
-0
-
447. 匿名 2017/09/16(土) 11:49:58
町内会に入ら無くても別にいいけど、入らないなら、最低でもご近所付き合いはしっかりしといたほうが絶対にいい。
私、今は田舎暮らしだから、町内会も入ってるしご近所付き合いもあるけど…
東京に住んでる時はホントにご近所付き合いが無かった。
町内会無かったら、ご近所さん誰とも交流持てなかったなって思った。+0
-7
-
448. 匿名 2017/09/16(土) 11:54:48
これってなんで>>7に+ついてるの?怖すぎる
>>65の言う通りなんだけど
町内会信者の人って学校や自衛隊すら町内会入ってる人優先!みたいな変な方達なんですかね…
+6
-0
-
449. 匿名 2017/09/16(土) 11:57:17
社宅です。入ってません+0
-0
-
450. 匿名 2017/09/16(土) 11:58:44
ここザッと読んだけどかなり怖いおばさんいるねw
コメントする時に全員年齢書いてほしいw
今時の子がそんな時代誤差の事し続けるかな?田舎以外はそのうち絶対なくなると思うわ。
近所付き合いをしよう!なんて、風潮もなくなってきてるしね。
+3
-0
-
451. 匿名 2017/09/16(土) 11:59:25
>>275
災害時の支援は町内会じゃなくて市や国の税金だよ
町内会で備蓄しててもその費用は100%町内会費で購入してるんじゃなくて市町村の助成で買ってるはず+8
-0
-
452. 匿名 2017/09/16(土) 12:01:08
>>447近所付き合いなんて必要ですか??+6
-0
-
453. 匿名 2017/09/16(土) 12:14:54
>>346
転勤族だから町内会あるとこないとこ、賃貸の人も入るとこ入らないとこ色々住んだけど昔からの町内会が色濃く残ってるところの方がここに街灯つけるならあそこはどうなんだとか、誰々さんの所が役所に勤めてるからこの町内は要望通りやすいとか面倒が多い割りに整備されてなかったよ
役所で仕切ってる所の方が平等に整備されていて住みやすかった+5
-1
-
454. 匿名 2017/09/16(土) 12:15:51
>>452
必要だと私は思う。
でも、必要ないと思うならしなければいい。
+4
-1
-
455. 匿名 2017/09/16(土) 12:16:05
田舎で、持ち家の人は入るのが当たり前みたいな感じだから入ってる。
ゴミ当番は自治会とは別の当番表があるし
自治会費そのものは大した金額ではないけれど
それ以外のよくわからない団体への支払いが強制だし
メリットがないから、抜けられるものなら抜けたい。
地区の運動会や、自治会のイベントなど
誰も出たがらないので
子供会に強制動員かけるし
自治会の役員も爺さん同士で押し付け合って揉めて
みんなやりたくないんだからなくせばいいのに。+6
-0
-
456. 匿名 2017/09/16(土) 12:19:13
入っています
今年、婦人部長です
子どもも小さいのにやることが多すぎて辛いです
今月なんて毎週末、集まりや行事の準備です
終わったら、町内会やめたい+8
-1
-
457. 匿名 2017/09/16(土) 12:20:20
>>450
私は昭和63年生まれの29歳です。
町内会にも入ってるし、ご近所付き合いもあります。
子供が居るから、ご近所付き合いしてる方が周りの大人も目かけて見てくれるし、何かと助かってます。
子供も人見知りだったのが、色んな大人の人が声かけてくれるから、治りました。
私がご近所さんに恵まれてるんだと思いますが。+6
-4
-
458. 匿名 2017/09/16(土) 12:20:31
賃貸管理の職場ですけど基本賃貸マンションは基本強制です
毎月入居者から預かり1年に1回町内会の口座に振り込みます
その後町内会から使用内訳表が送られてきて入居者の方にコピーをして郵送します
独身学生の方はかわいそうになりますけど仕方ない事なのかもしれません
正直町内会って時代遅れの様な気がします+8
-0
-
459. 匿名 2017/09/16(土) 12:21:52
>>420
子供の世話だけ丸投げするのではなく
あなたもお祭りの役員などをやるのですか?
それならいいと思う+2
-0
-
460. 匿名 2017/09/16(土) 12:25:33
>>459
子供の世話を丸投げ?
丸投げなんてしてないですよ。
お祭りやイベントの時に私は行かず町内会の人に見てもらってるなら丸投げになりますが。
それに、町内会はいってれば、役員は回ってくるのでやるに決まってるじゃないですか。
それならいいと思う。
なんて顔も知らないあなたに言われたくないです。+4
-3
-
461. 匿名 2017/09/16(土) 12:30:22
町内会入ってる人も
町内会入ってない人もひねくれた人が多いね。
ガルちゃんは捻くれ者が多いわ。+7
-1
-
462. 匿名 2017/09/16(土) 12:30:23
行政で働いてる保健師としては、入会をお勧めします…いわゆる避難場所となる災害拠点は自治会のみなさんが運営するのでいざという時肩身狭いと思う+2
-9
-
463. 匿名 2017/09/16(土) 12:36:39
>>462
>>462
私もそう思います。
でも、自治会や町内会に入ってない人は、被災した時は自治会に入って無いからって肩身狭いなんて、性格悪い!!!!ってなるんですよ。+1
-6
-
464. 匿名 2017/09/16(土) 12:38:24
そもそも人付き合いをめんどくさいと思ってる人が多すぎてビックリ。
一人で生きていけるなら生きていけばいい。+3
-3
-
465. 匿名 2017/09/16(土) 12:40:08
>>451
1%でも10%でも自治会費用は使ってますよ。+0
-1
-
466. 匿名 2017/09/16(土) 12:40:12
有事の時に
町内会が〜なんて云うこと自体
人としてどうなの?+8
-0
-
467. 匿名 2017/09/16(土) 12:43:49
>>466
お金も払わない。役員もやらない。
でも災害時は堂々と避難場所使うのも結構なメンタルだと思うけどね。
町内会入ってない人のがブーたらブーたら文句いうんだよね。+3
-7
-
468. 匿名 2017/09/16(土) 12:44:17
町内会入らないとゴミ捨てれないって、そんな事あるんだね。うちは戸建て賃貸で町内会入ってないけど、ゴミステーションに捨ててるし、お隣とも仲良いし、草刈りや家回りの除雪もしてくれる。
同じ物件のお隣は回覧板回ってたから入ってる。+0
-2
-
469. 匿名 2017/09/16(土) 12:45:01
入ってる。
災害の時に非常食とかもらいづらいなと、
「そんなの気にしない!
町内会に入ってないからって非常食をその人だけ配らないとかありえないでしょ!」
って言ってる人多数。
たしかにそうなるかもだけど、
なんかもらいづらいんだよな、、私。+2
-2
-
470. 匿名 2017/09/16(土) 12:49:21
お隣のおばさんが、「あなた自治会入ってるよね?」って急に家を訪ねてきて、何かと思ったら、
「あそこ街頭少ないから自治会に言ってもらえる?私、自治会入ってないから言えなくて…」って言われた。
流石にそれには「はっ?」って思った。
+6
-0
-
471. 匿名 2017/09/16(土) 12:52:13
>>467
そんな緊急時に町内会入ってないとかあ~だこ~だ言われるの!?入ってないと追い出されるの?
それなら入り口に「町内会員以外立ち入り禁止」って張り紙しとけばいいのに+5
-0
-
472. 匿名 2017/09/16(土) 12:54:25
>>464
極端な人だね+4
-1
-
473. 匿名 2017/09/16(土) 12:54:54
>>471
そんな張り紙なんてする訳ないじゃんw
馬鹿じゃないのw
+0
-4
-
474. 匿名 2017/09/16(土) 12:56:06
ここに居るような人が近所に居なくて良かったって心の底から思うわ、
+2
-1
-
475. 匿名 2017/09/16(土) 12:57:24
強制的だよ。集金はよく回ってくるし、役員は一年~三年周期で大体どの家庭にも回ってくる。税金と同じで義務付けられてるような感じだけど、ずっと続いてるからか意義唱える人がほぼいない+3
-0
-
476. 匿名 2017/09/16(土) 13:02:50
>>43
結局、ジジババの飲み会代になるんだろうかね?
飲んだり食べたりのお金をみんなから集めたお金で賄うって
普通の感覚だったらできないと思う。
+6
-1
-
477. 匿名 2017/09/16(土) 13:05:04
近所のジジイと自治会でもめてから退会、退会してから気づいたがやめても何の支障も無かったw
震災に遭った人も何もしてくれなかったとネットに書き込みあったし
東京に住んでいる友人に聞いたら7割は入っていないと聞いて納得+3
-0
-
478. 匿名 2017/09/16(土) 13:05:30
町内会がなくなると困る人がいるのかな?
納得出来る人だけ入ればいいじゃん
納得しない人を巻き込まないでさ
で、災害時やゴミ問題は国や自治体がやる事でその為に税金払ってるから。
それじゃ足りないから自助努力って個々の問題じゃないの?
町内会がなくても隣近所が困ってたら助けられる範囲で助けるでしょ
相互扶助のはずが無駄な事ばかりだから
納得できない人が多いってだけ
災害時の備蓄のために〜、って言われても出し渋る人なんていないでしょ+6
-0
-
479. 匿名 2017/09/16(土) 13:07:07
>>476
何にいくら使ったかの詳細をちゃんと発行してくれる。
私の所の自治会は飲み会代なんてそんなに使ってないよ。
お祭りの時に自治会入ってる人にビール1本無料で配るから、ジジババの飲み代なんかより、そっちのがよっぽど高くついてるし。+0
-0
-
480. 匿名 2017/09/16(土) 13:10:35
>>459
上から目線過ぎてウケるw+0
-0
-
481. 匿名 2017/09/16(土) 13:13:02
ボランティアだからやりたいひとだけやればいい。
ゴミとか災害とか街灯やらインフラ絡ますからややこしくなる。
行政の仕事を法律もなしに市民に強制するのはおかしい。
その上会費まで徴収するなんて。+7
-0
-
482. 匿名 2017/09/16(土) 13:15:37
>>481
ゴミとか災害とか街灯とかその辺が町内会入るメリットじゃないの?
それ抜かしたら町内会のメリット無くない?
+1
-3
-
483. 匿名 2017/09/16(土) 13:19:10
自治会に入ってない人も知らない所で自治会にお世話になってる可能性あるんだよ。
それを頭ごなしに文句言うのはおかしいと思う。+1
-6
-
484. 匿名 2017/09/16(土) 13:19:29
災害時に~って言ってるけど、公民館みたいなやつの事?市で指定されてる学校とかの事じゃないよね?
+2
-0
-
485. 匿名 2017/09/16(土) 13:22:37
入ってる。春〜夏は公園の芝刈りとゴミ拾い。夏祭り、花火、どんと焼き、行事が色々ある。うちもお年寄りが多い、おじいちゃん達はボケない限り、朝と夕方パトロールしてくれて、夕方は17時30には家に帰りなさいって言ってまわってくれるから助かる。だから町内会費は払うし、できるだけ手伝う様にしてる。+0
-0
-
486. 匿名 2017/09/16(土) 13:28:00
昭和の遺物がまだ役に立つと思ってるなんて
+3
-0
-
487. 匿名 2017/09/16(土) 13:30:31
入ってない+4
-0
-
488. 匿名 2017/09/16(土) 13:34:40
>>486
全部が全部役に立ってるとは思わないし思えない。
でもやっぱり、旗振りしてくれるおじいちゃんには子供が助けられてるし、地元のお祭りが無くなるのは寂しいしで自治会に入ってます。
自治会は入りたい人が入ればいい。
強制的になる自治会はおかしいと思う、!+5
-0
-
489. 匿名 2017/09/16(土) 13:36:20
>>483
自治会も町内会もない地域だけど
ここに出てるほとんどが自治体でやってる
子供の見守りは学区内のPTAがやってる
自治会も町内会も無くても困ってない+3
-0
-
490. 匿名 2017/09/16(土) 13:39:08
>>489
PTAも大変だね…。+1
-0
-
491. 匿名 2017/09/16(土) 13:49:22
>>490
PTA役員がやるんじゃなくて保護者の持ち回りだよ
子供の登下校の旗振りってどこでもやってない?
長期休み明けとか
自分の子供の通う通学路の見守りって町内会が無くても出来るよね
+2
-0
-
492. 匿名 2017/09/16(土) 13:54:48
>>491
私の地域は自治会のおじいちゃん達がやってくれてますよ。
共働き家庭も多いから出来ない母親も多いんですよ。
+0
-0
-
493. 匿名 2017/09/16(土) 13:56:16
入りたい人だけ入ればいいよね
引っ越してきた時に、入れと言われなかったし、その後も言われない。ゴミは捨てれるし、避難所は市で配布されてる避難マップに従う。町内でお祭りもないし、ゴミ拾いは見たことない+3
-0
-
494. 匿名 2017/09/16(土) 14:04:55
うちの実家はご近所さんがみんな町内会に入ってる地区だったけど、兄のDV家庭で有名だった。
喧嘩した次の日は「昨日は派手にやったねw」と笑いながら隣の家のおばさんが茶化しにきた。
小学生の頃ほぼ毎日の様に罵声を浴びせられながら兄からの暴力があって、何回か殺されかけた事もあった。
近所のおばさんが鼻血を大量に出した私の姿を見ていた事も知ってるのに、見てみぬされて誰も助けにきてくれたり、警察へ通報してくれる人がいなかった。
(今だったら自分から役所なり警察へ相談するだろうが、小学生当時はDV受けても何処へ連絡するかわからなかったから)
結局は自分自身の身は自分で守るものであって、近所の付き合いなんて頼りにならないんだな、って大人になってから悟ったよ。
だから家庭を持った今は町内会には入ってない。
自分の子どもを守るのは自分でしかないと思ってる。+2
-0
-
495. 匿名 2017/09/16(土) 14:05:13
賃貸マンション、子供なしで、町内会には入ってません。
町内会費も徴収された覚えはないです。
だけど、各フロアの理事を通じて、回覧板だけは回ってきます。
地域でお祭りもやっているみたいですが、参加したことありません。
回覧板を見てると、お年寄りばかりというイメージ。
少子高齢化だし、将来はどうなるんだろう。
+2
-0
-
496. 匿名 2017/09/16(土) 14:08:10
ゴミは自宅の前に有料ゴミ袋だし。近所のばばーらくそだし。一軒家だけど抜けました。
協力する気持ちありません!+4
-0
-
497. 匿名 2017/09/16(土) 14:08:19
うちの地域は組が持ち回りでごみ置き場の清掃、資源ごみの分別、年1だけど災害時の備品のチェックなんかがあります。
いくら税金払ってるからって、そういうめんどくさいことはしないのに、使うもんは使うって、自治会活動やってる人をバカにしてるとしか思えない。+0
-1
-
498. 匿名 2017/09/16(土) 14:11:05
>>497
ここのコメ見る限り
自治会入ってない人からしたら、入りたくて入ってるんでしょ?って事だよ。
+2
-0
-
499. 匿名 2017/09/16(土) 14:28:44
熊本に住んでますが、地震の時は助かりましたよ。同じ町内の人と助け合えたし、炊き出しも教えて貰いました。町内会に入っていなくても助け合っただろうけど、入ってて面識があったので色々と聞きやすかったです。子供が小さいので行事にはあまり参加できていませんが、一斉清掃などは必ず出ています。共働きで平日の昼間は誰も居ないので、町内会のジジババと顔見知りなのは心強いですよ。+1
-0
-
500. 匿名 2017/09/16(土) 14:31:10
>>494
いや、近所の人云々の前に親はどうしてたの?親が対処すべきでしょ。町内会とは別問題な気が…。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する