ガールズちゃんねる

町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

1491コメント2017/09/18(月) 19:43

  • 1001. 匿名 2017/09/15(金) 13:53:24 

    私の地元は給食センターが中学校のすぐ隣にあったし、小学校の給食もそこで作ってたけどおいしかったよ~ 恵まれてたのか。どこでもそんなもんだと思ってた!給食ない地域もあるんだね。

    +10

    -1

  • 1002. 匿名 2017/09/15(金) 13:55:19 

    見た目が悪い・おかずが冷たいくらい少々我慢しろよ
    味が薄いなら、塩やしょうゆを各教室で用意するなり対策考えろよ
    残しすぎ

    +10

    -16

  • 1003. 匿名 2017/09/15(金) 13:56:20 

    >>996
    薄味とほとんど味がしないのは違うと思う。
    薄味でも出汁をきかせてたら、味はちゃんとあるよ。
    味がほとんどしなくて素材の味がダイレクトなのは、味覚が敏感な幼児にはキツイと思う。

    +16

    -4

  • 1004. 匿名 2017/09/15(金) 13:58:09 

    前にどっかで聞いたんだけど、人間ってサバイバルでも
    よっぽどの生きるか死ぬかじゃないと
    やっぱマズい物って食べられないんだってよ

    だから、塩を持ってて振り掛けるだけでも
    かなり違うみたい

    +13

    -1

  • 1005. 匿名 2017/09/15(金) 13:59:09 

    >>964その白米すら残してる状態、クラスに電子レンジ置けばいいんじゃないかな。

    味薄いなら塩胡椒とか調味料持参で。

    +4

    -0

  • 1006. 匿名 2017/09/15(金) 13:59:20 

    食べてもいないくせに!
    ほんとに不味いんよ。

    +10

    -3

  • 1007. 匿名 2017/09/15(金) 14:01:39 

    うちの中学校も給食まずいしみんな残してるよ。カチカチに冷えたご飯に、冷たくて油が浮いた炒め物や煮物。完食できるわけない。好き嫌い以前の問題だと思う。

    +18

    -2

  • 1008. 匿名 2017/09/15(金) 14:02:10 

    >>1004そりゃそうだよな、ファーストフード、コンビニ、そんな不味い食べ物って今の時代無いよね、冷たくて味の無い給食出され食べろってのもかわいそうだよ。大人だって食べたくないわ。我慢して食べろとも思わない、対策考えるべき。

    +9

    -2

  • 1009. 匿名 2017/09/15(金) 14:02:52 

    >>1005
    いや、特例でこれからは振りかけの使用を認める
    、、とかなんとか書いてあったから
    今までは調味料の持ち込みなんてダメだったんじゃないかなあ

    +13

    -0

  • 1010. 匿名 2017/09/15(金) 14:04:21 

    >>914
    自治体によって違います。
    全額保護者が負担、半額づつ保護者と自治体(税金)、全額自治体負担の三種類だと思います。
    私の住んでるところは田舎なので、子育て世代の経済的負担を減らそうと
    全額自治体負担です。
    給食がタダなのは保護者としてはとっても有りがたいですが、周りを見ても子供の数は増えてないです。
    私の自治体で、近年生まれる子供の数は年間40人もいません。

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2017/09/15(金) 14:04:22 

    >>1001私もそんな感じで育ったから冷たい給食、味の無い給食とか考えられないわ。
    あったかい汁にソフト麺とか最高だったよ。

    +14

    -1

  • 1012. 匿名 2017/09/15(金) 14:06:48 

    私んとこの中学も学校内に給食室があって
    ホカホカごはんに、ホカホカスープだったわ
    温度って重要だよね

    +15

    -0

  • 1013. 匿名 2017/09/15(金) 14:07:51 

    給食って本当に学校によって差があるよね
    私が通ってた小学校は一階にある給食センターで調理してたけど全てがまずかった
    時間が経って出てきたキャベツの水分に浸ったビチャビチャの炒り卵とか
    とにかく全部冷めてて水分が出てる
    ゴキとか死んだ虫が入ってることも何回もあったし
    作ってもらったのに悪いけど、意識が低かったんだろな
    でも夫の学校は美味しかったし虫も混入してなかったってさ
    なんなんだろうこの差

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2017/09/15(金) 14:08:30 

    >>1009今までは普通に調味料持ち込みはダメだろうね、ふりかけオッケイになったところで冷えたご飯にかけて食べる様になるのだろうか...
    違う対策無いのかね、根本的な所を変えないと変わらないと思うが。

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2017/09/15(金) 14:09:38 

    この年の子って誰かがまずいって言うと賛同して普通だと思ってても心では食べたくても残すよね。えっ○○食べたの?!まずくない?よく食べれるねwみたいに言う子多いクラスじゃ本当そうだよ。食べてないからわからないけどさ

    +20

    -0

  • 1016. 匿名 2017/09/15(金) 14:10:31 

    市によって給食の美味しさは変わるよね。
    自分の住んでる市はおいしくない。隣の市は美味しかった。

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2017/09/15(金) 14:11:03 

    >>620
    牛肉とコーンといんげんの炒め物、かぼちゃのいとこ煮とか
    かなり、まともだと思う、味付けは分からないけど。
    ひじきご飯も私は嫌いじゃない。
    揚げかぼちゃとか、栄養は考えてあると思うし。
    でも、最近の子供たちは、こういう献立を自宅で食べさせてもらってないから苦手だろうな~
    って印象です。

    +10

    -1

  • 1018. 匿名 2017/09/15(金) 14:11:25 

    同じ価格で美味しくて安全な給食を作れるところが他にないのかな?
    ないなら給食費を上げて改善するしかないのでは。
    お金ないと何も変わらないと思う…。

    +3

    -0

  • 1019. 匿名 2017/09/15(金) 14:11:27 

    >>81
    お皿の方が見た目良いけど、割れちゃうし、重いから給食係の子が30人分持ち運びするのは大変だと思うな。

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2017/09/15(金) 14:12:01 

    同じくホカホカでした。スープもおかずも保温の鍋?で持って来てたし、ご飯も保温の容器でした。
    温度は重要ですね、冷めているだけならまだしも冷たいとか食べたくないです。

    +7

    -1

  • 1021. 匿名 2017/09/15(金) 14:13:35 

    >>1019うちの地域は割れないプラスチックの1枚プレートでした、お皿は大変だと思う。

    +2

    -0

  • 1022. 匿名 2017/09/15(金) 14:14:00 

    ご飯と汁物は暖かいって

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2017/09/15(金) 14:14:56 

    うちの子供も、まずいから!って

    お弁当持たせてる。
    本気でまずい。給食の時間が短いので量が多すぎて食べれないって言ってた。

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2017/09/15(金) 14:15:29 

    >>1018一応栄養考えていたのだからお金変わらず探せば他の業者いると思う。市でメニューとか薄味とか決めていたようだよね、業者に任せればいいんじゃ。

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2017/09/15(金) 14:15:53 

    画像が残飯すぎて…これは残すよね

    +4

    -1

  • 1026. 匿名 2017/09/15(金) 14:16:42 

    画像は残飯だから

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2017/09/15(金) 14:16:51 

    美味しいものを子供に食べさせたい人は、社食並みの食堂のある、地元のパン屋さんがパンを運んでくれる売店完備の私立中学校へどうぞ〜
    これが資本主義社会の格差社会です。

    +9

    -0

  • 1028. 匿名 2017/09/15(金) 14:17:00 

    写真見てなんのおかずかさっぱり分からない。
    色合いが食べ残し3日後くらいに見える。

    +8

    -0

  • 1029. 匿名 2017/09/15(金) 14:18:23 

    給食なんて材料費をコスト削減しないといけないし贅沢なこと言ってられないのが現状でしょう。
    嫌なら弁当作ればいいのに、それは嫌、給食は便利とか言ってる親ばっかり。矛盾だらけ。

    +5

    -2

  • 1030. 匿名 2017/09/15(金) 14:18:25 

    塩味が足りないんでしょ!
    塩とマヨネーズ、ケチャップ持参で味付けしながら食っとけ!
    中学生、甘やかせ過ぎ

    +6

    -9

  • 1031. 匿名 2017/09/15(金) 14:20:24 

    最近のお母さんたちは料理上手が多いからね。
    給食の献立は私が見ても、なんでこれとこれを一緒に炒める?って思うような変なものが多い。
    一食ですべての栄養分をまかなおうとするからグチャグチャ。
    これでうちのところは一食310円。
    310円あればもっとまともなお弁当作ってあげられるけどね。
    子供もその方が喜ぶわ。
    給食かお弁当か選べるところがあるらしいけど、うちの学校もそうなって欲しいな。

    +3

    -4

  • 1032. 匿名 2017/09/15(金) 14:20:38 

    ただ冷えててまずいんだよと言われてもここまで残すほどの想像つかないや
    薄味が口に合わないのかな?鮮度の落ちた材料でもないだろうしなぁ

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2017/09/15(金) 14:21:07 

    >>1013虫が入っているのは流石に問題外...

    +4

    -0

  • 1034. 匿名 2017/09/15(金) 14:22:33 

    AランチかBランチか選べる方式にしたら?
    自己責任で。
    A…将来成人病になる確率は上がるけど美味しいランチ
    B…栄養士の考えた健康ランチ

    +3

    -3

  • 1035. 匿名 2017/09/15(金) 14:22:55 

    お金がないって悲しい

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2017/09/15(金) 14:23:32 

    残飯、韓国の給食に似てる。

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2017/09/15(金) 14:26:48 

    >>1003
    素材の味がダイレクトなのがキツイ?
    なんか大人も色々狂ってきてるね〜

    +6

    -5

  • 1038. 匿名 2017/09/15(金) 14:27:25 

    >>1034それも大変そう、作る側が。

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2017/09/15(金) 14:28:35 

    美味しい、不味いじゃなくて栄養摂取として食べればいいのでは?
    最近の子供は贅沢すぎる。

    +3

    -7

  • 1040. 匿名 2017/09/15(金) 14:28:42 

    大人になった今でこそ、ひじきのごはんは美味しく食べられるけど
    学生の頃は苦手だったわあ…生臭く感じて…

    やっぱ、ホカホカの白いごはんが一番!

    +6

    -1

  • 1041. 匿名 2017/09/15(金) 14:32:25 

    >>1027

    うちの中学は、日替わりランチがあって、うろ覚えだけどカレー、ラーメン、うどん、丼もの、カレーはカツやコロッケなど何種類かありました⭐️
    パンは全国的に有名な某パン屋さんが来てくれてた。デザートはゼリーを凍らせたのと、売店にアイスがあったような。
    中高一貫だったから出来たのかもね。
    両親にありがとう。

    +3

    -4

  • 1042. 匿名 2017/09/15(金) 14:33:56 

    >>1041
    素晴らしすぎ!

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2017/09/15(金) 14:34:54 

    わがまま

    +4

    -1

  • 1044. 匿名 2017/09/15(金) 14:36:30 

    ゆとり世代の子ども、超ワガママ。

    +8

    -3

  • 1045. 匿名 2017/09/15(金) 14:39:13 

    だって神奈川だもの

    +4

    -4

  • 1046. 匿名 2017/09/15(金) 14:39:33 

    大半の親が作った弁当なんか、レンチンしたものとウィンナー、野菜は彩程度じゃない?

    +11

    -2

  • 1047. 匿名 2017/09/15(金) 14:39:44 

    >>1041
    私立でしょ? 私立はいいよね。
    うちは田舎だから私立中ってものがなくて公立だけど、公立はいまだに戦後みたいな部分がいろいろ残ってるのよ。

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2017/09/15(金) 14:40:09 

    さすがにこれは作った人たちが可哀想。
    贅沢なガキどもだな。

    +8

    -10

  • 1049. 匿名 2017/09/15(金) 14:40:09 

    それもちょっとどうなのかね。別に贅沢すぎるって話ではない気が、そりゃご飯食べられない国と比べてればそう思うかもしれないが。

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2017/09/15(金) 14:43:35 

    子供達は贅沢やわがままで残していません!
    味が薄いとかではなく不味くて、異物混入もなんどかあり「食べ物とは思えない」ものを強要されているのです。

    お弁当を持たせたくても禁止。

    実際、大磯町長の表情が不味さを物語っている。。。
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +8

    -4

  • 1051. 匿名 2017/09/15(金) 14:43:47 

    >>1031
    給食費不払い・滞納が増えて
    食材と調味料をケチらなきゃならないハメになった自治体増えてる
    ちゃんと払ってる側からすると、お金払って劣化したもの食べさせられて不満だけど
    払ってない側はこれからも払わないけど文句は言う
    大阪だったと思うけど、不払い側に催促するシステム作って電話で催促
    父親の会社宛てに請求書送ったりしてがんばってる

    +17

    -1

  • 1052. 匿名 2017/09/15(金) 14:43:49 

    >>1048
    いや、ボランティアならともかく
    金受け取って作ってるビジネスな訳だから
    ある程度美味しいもの作らないと

    +18

    -5

  • 1053. 匿名 2017/09/15(金) 14:44:06 

    マックとから食べて美味しいと感じる子供がふえてんじゃないの?
    塩分とかも計算のうちでがんばってるのにね。
    贅沢だよ、こんな残すならもっと小さいのり弁でいいんじゃない

    +10

    -13

  • 1054. 匿名 2017/09/15(金) 14:46:38 

    >>1052
    ビジネスとはいえ営利目的ではないからね。
    国が決めた栄養基準満たすためにがんばってると思うけど。一食200円代とかじゃなかった?
    いやなら弁当もたせたらいい、親の負担ふえるよ。

    +9

    -5

  • 1055. 匿名 2017/09/15(金) 14:46:56 

    こどもではなく、大磯町を批判するべき。
    おかしいもの。
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +18

    -3

  • 1056. 匿名 2017/09/15(金) 14:47:27 

    気候風土に、企業数、納税世帯の数と子供の数
    自治体によって差があるんだから
    給食に差があるのも当たり前
    マズイ給食とおいしい給食、格差は当たり前だよ
    北朝鮮ですら平等なんて存在してないのに
    格差是正ってバカなのかな

    +2

    -5

  • 1057. 匿名 2017/09/15(金) 14:50:21 

    >>1053
    >>1054
    大磯町のひとが事実を書いてくれているから、ちゃんと読んだら?

    +12

    -0

  • 1058. 匿名 2017/09/15(金) 14:51:00 

    >>1054
    クラスで完食した子がたった1人というんだから、
    一般から逸脱した味、、という可能性は考えないわけ?

    食べたくてたまらないはずの
    育ち盛りの中学生が残すってよっぽどだよ

    +31

    -4

  • 1059. 匿名 2017/09/15(金) 14:52:19 

    味もだけどやはりある程度の見た目は重要
    子供のくせにとかいう問題ではない

    +9

    -3

  • 1060. 匿名 2017/09/15(金) 14:53:26 

    >>1010
    うちの自治体も給食費無料で制服カバン体操着に上靴まで無償貸与
    そしたら親が納税してない層が移住してきて町の治安は悪くなり学校が荒れました
    進学率は下がりっぱなしなので越境して別の自治体の中学に行く子が増えた
    無料って人を腐らせる

    +21

    -0

  • 1061. 匿名 2017/09/15(金) 14:55:17 

    >>1052
    何がビジネスだよ
    中学生がコメントしてんのかw
    栄養と自治体から受け取る報酬から
    粗利を考えて最善を尽くした結果がこれ

    +8

    -9

  • 1062. 匿名 2017/09/15(金) 14:56:10 

    >>1061
    あんた業者さん?(笑)

    +8

    -4

  • 1063. 匿名 2017/09/15(金) 14:59:45 

    >>1060
    全額保護者が負担してる自治体なんてある?!
    みんな給食費払ってるから自分が出した気になってるだけで、自治体から出てると思うけど。
    因みに、弁当と給食(業者さん弁当)選べるところは全額保護者だと思う。

    +15

    -0

  • 1064. 匿名 2017/09/15(金) 15:00:07 

    写真、お弁当箱大きい?!量多くない?!
    私けっこうなんでも食べられるから量が多いの嬉しいし食べてみたいわー。

    +6

    -4

  • 1065. 匿名 2017/09/15(金) 15:00:23 

    >>1062
    ウフフ、それは内緒

    +2

    -3

  • 1066. 匿名 2017/09/15(金) 15:00:23 

    一度作った料理をわざわざ冷蔵庫でキンキンに冷やしてから温めもせずすぐに食べるようなもんだろ
    妻や夫にそんな料理出されて美味しいと感謝して食べる人間がいたら見てみたいもんだわ
    相当卑屈な人間か舌が馬鹿な人間なんだろう

    +32

    -0

  • 1067. 匿名 2017/09/15(金) 15:01:51 

    >>1060
    そういう人は、かほく市へ行ったら良いよ!

    +0

    -4

  • 1068. 匿名 2017/09/15(金) 15:02:54 

    もうコンビニ弁当大量発注したらいい。
    300円位のオニギリとウインナーと卵焼きと唐揚げがちょびっと入ったやつ。
    味が薄いだ不味いだと言うなら、もう栄養なんて考慮されず中国産の材料と化学調味料使いまくった安くて味の濃くて美味しい弁当の方がいいね。

    +20

    -5

  • 1069. 匿名 2017/09/15(金) 15:04:53 

    >>1066
    でもそんな冷凍食品たくさんあるから。自然解凍で弁当箱に入れただけで昼頃に食べ頃になるおかず。
    そのようなものを毎日違う食べてる中学生は多いよ!

    +2

    -5

  • 1070. 匿名 2017/09/15(金) 15:05:12 

    ここって入札で最低額だったとこを選んで、
    とにかく安けりゃなんでもいいって
    ノウハウの無い業者になったらしいよ(2ちゃん情報)

    +28

    -0

  • 1071. 匿名 2017/09/15(金) 15:05:54 

    >>1068
    あんた、そのおかず好きなんだね!

    +9

    -0

  • 1072. 匿名 2017/09/15(金) 15:07:48 

    >>15
    これ、私も
    全部食べないといけなくて、昼休みも食べてた
    みんなの遊び声が聞こえるのに
    いまは、残していいんだね
    でも、食べ盛りの男子も残すんだから、
    よっぽどまずかったんだろう!

    +10

    -1

  • 1073. 匿名 2017/09/15(金) 15:07:50 

    >>1060
    サービスも過ぎるとスラムになっちゃうんだね。

    +7

    -0

  • 1074. 匿名 2017/09/15(金) 15:07:52 

    分けられてるけど全て同じに見える

    +5

    -1

  • 1075. 匿名 2017/09/15(金) 15:08:13 

    >>1003
    素材の味ダイレクトに感じることも大事。
    味見した親が味覚音痴ってこともあるしww

    +9

    -3

  • 1076. 匿名 2017/09/15(金) 15:08:24 

    食べ盛りの中学生が残す程不味いって
    怖いものみたさで、ちょっと食べてみたい

    +21

    -2

  • 1077. 匿名 2017/09/15(金) 15:11:25 

    >>1055

    どこが?どうおかしいの?
    教育だって言ってんだろ。つべこべ言わずに有り難く完食しろ。

    +5

    -11

  • 1078. 匿名 2017/09/15(金) 15:11:31 

    >>1055
    読んだけど、目くじらたてるようなこと書いてない
    市政の報告書や答弁って、こんなもんでしょ

    +5

    -5

  • 1079. 匿名 2017/09/15(金) 15:11:59 

    給食費払わない親がいるからこんなメニューになったのかな・・・・

    +7

    -6

  • 1080. 匿名 2017/09/15(金) 15:13:05 

    >>1002
    給食はあたたかいもの出すくらいの義務はあるよ
    お腹空くだろうに、子供がかわいそうだ

    +18

    -2

  • 1081. 匿名 2017/09/15(金) 15:13:26 

    あーたしかに何だこれ?!っていうまずい給食ってあったよね
    でも給食のおばさんや栄養士さんはすごく傷つくんだろうな…と思って胸が痛かった

    +9

    -4

  • 1082. 匿名 2017/09/15(金) 15:13:32 

    全部読み切れてないから質問被っているかもしれないけど
    ここって保護者の試食会はなかったのかな?
    うちのところは自由参加だけど保護者向けの試食会があったけど。

    +7

    -0

  • 1083. 匿名 2017/09/15(金) 15:13:36 

    >>1068
    そーそー、冷凍が嫌なら防腐剤ぶち込んどけ

    +3

    -6

  • 1084. 匿名 2017/09/15(金) 15:15:33 

    >>1078
    横からだけど、
    「そんなにイヤなら家から弁当持って来い!」
    って書き込みに対して

    大磯町は「全員給食」って言ってるわけだから
    その辺がおかしいって意味じゃないの?
    (子供たちの希望は家弁)

    +26

    -1

  • 1085. 匿名 2017/09/15(金) 15:16:08 

    >>1046
    なんで知ってるのよ?
    さてはうちの子の弁当をのぞき見してるでしょ!

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2017/09/15(金) 15:17:40 

    >>1081
    プロなんだから、傷つくなんて問題じゃないよ
    おばちゃんも栄養士も、ちゃんとしたもの作れよ!
    お金もらってやってるんだろ

    +11

    -2

  • 1087. 匿名 2017/09/15(金) 15:19:18 

    >>1
    2列目左端の子…米粒1粒すら残さず完食…勇者だ(笑)
    何となくすごい快活でいい子なんだろうな~と思う

    +14

    -0

  • 1088. 匿名 2017/09/15(金) 15:20:46 

    写真で茹でたブロッコリーみんな残してるのがあったけど、ブロッコリーは野菜そのままやん。
    まずいとか失礼。弁当と選択制にすればいい。助かってる親も多いんじゃない?

    +25

    -1

  • 1089. 匿名 2017/09/15(金) 15:21:24 

    こんな粗末な食事よく作れるな
    一応プロが作ってるんでしょ

    +8

    -9

  • 1090. 匿名 2017/09/15(金) 15:23:08 

    >>504
    材料は良いものを使ってるかもしれないけど
    見た目は思ってたより質素かも

    +4

    -1

  • 1091. 匿名 2017/09/15(金) 15:24:30 

    >>1066
    え?高校の時にいたよ
    親が飲食店やってて店閉めた後に娘の弁当作って冷蔵庫へ
    親は夜遅いからまだ寝てるけど
    娘、朝冷蔵庫からお弁当持って学校来てたよ
    普通に食べてたよ

    +4

    -13

  • 1092. 匿名 2017/09/15(金) 15:25:41 

    私の学校は小中共に学校で作られてたし美味しいって評判だったな
    こういうニュースみると当たり前に思ってたけど恵まれてたんだなって思う
    冷めてる給食なんて考えられない

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2017/09/15(金) 15:26:02 

    給食費未払いがいるなら仕方ないね

    +5

    -1

  • 1094. 匿名 2017/09/15(金) 15:27:49 

    弁当希望でも強制的に全員給食ってのは、コンビニ弁当やジャンクフードばかり食べてる子や親が放置気味の子への救済策でもあるんだろうけど、どうしたらいいんだろうね。

    弁当にすべきか給食にすべきか。
    一番良いのは給食を美味しく作って栄養バッチリ!なんだけど。

    +8

    -1

  • 1095. 匿名 2017/09/15(金) 15:27:57 

    >>1055
    給食って校長がまず味見兼ねて検食するよね?
    この出来上がりで「給食は教育の一環です」なんてよく言えるね

    +13

    -1

  • 1096. 匿名 2017/09/15(金) 15:27:58 

    つか、食堂を作れよ

    +2

    -1

  • 1097. 匿名 2017/09/15(金) 15:28:22 

    >>1084
    そういった書き込みに対するコメントだと思いませんでした。それなら貼り付けた意味も分かりますね。

    1055は、単に、子どもたちはお弁当を希望しているのに市は給食を主張している、と市を批判しているのだと思いました。

    +4

    -1

  • 1098. 匿名 2017/09/15(金) 15:34:50 

    25年くらい昔だけど、私が通っていた学校の給食は美味しいって有名だったし、本当に美味しかった。
    ただ、それしか言うことがないのか、新しく赴任してきた先生が挨拶の時、必ず「ここの給食は美味しいって有名なので、楽しみです。」というセリフが入っていた。
    超ど田舎で娯楽がなかったので、それしか希望がなかったのだろうなぁ。

    +9

    -0

  • 1099. 匿名 2017/09/15(金) 15:36:25 

    >>1063
    深呼吸落ち着いてしてもう一度ちゃんと読みなよ
    >>1060

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2017/09/15(金) 15:37:12 

    せめて温めてあげたらもう少し味も感じられるのにせめてスープとか汁物あればご飯ぶち込んでかき込めるのに

    +9

    -0

  • 1101. 匿名 2017/09/15(金) 15:40:28 

    近隣の小学校で調理して配達するのはどうだろう?以前は今より児童数多かっただろうから設備あるし、子供達が通う程度の距離だから温かいまま運んでも食中毒の心配ないし。

    +20

    -0

  • 1102. 匿名 2017/09/15(金) 15:41:53 

    >>1069
    そういう冷食は企業がお金と時間かけて開発したものだから
    この給食はそんなの無いじゃん

    +15

    -1

  • 1103. 匿名 2017/09/15(金) 15:43:01 

    オバマ政権時代にアメリカは公立の給食が野菜不足が問題になり
    ファーストレディが旗振りして改善プロジェクト立ち上げたけど
    出た結論が
    ・ピザは野菜です
    ・フライドポテトも野菜です
    ・ケチャップはトマト数個分の栄養素のある優れた食品です
    現状維持になった
    廉価で給食を提供してる業者が築き上げたシステムに「子供たちに必要な野菜」を入れるには
    システムの再構築が必要でそれには国家予算が必要
    公立校へ割く予算なんてないのよ
    日本も同じじゃないの

    +7

    -0

  • 1104. 匿名 2017/09/15(金) 15:43:42 

    完食した1人は家でちゃんと食事が出来ているのか心配になった。

    +31

    -5

  • 1105. 匿名 2017/09/15(金) 15:44:44 

    業者か横流ししてもらってる学校関係者が書き込みに来てるんじゃないか
    っていうぐらい口汚く生徒を罵倒する人がいるね

    +20

    -1

  • 1106. 匿名 2017/09/15(金) 15:47:04 

    人が作ってくれたものをマズイって平気で言える人って、マナー違反だとおもう。少なくとも同じものを食べてる人が周りに居る時は慎むべき。
    食べてる人が食べにくくなる。

    +16

    -19

  • 1107. 匿名 2017/09/15(金) 15:47:15 

    >>1091
    それは普通によくあることじゃん
    その子は冷蔵庫から出してすぐ食べてたの?
    常温に戻るぐらいの時間はあったんじゃない?
    冷え冷えの弁当と常温の弁当じゃ結構違う

    +17

    -2

  • 1108. 匿名 2017/09/15(金) 15:47:17 

    >>1094
    >一番良いのは給食を美味しく作って栄養バッチリ!なんだけど。
    そのためにはどのくらいの予算がかかるんだろう
    廉価でおいしくて栄養バッチリを望むのって底辺層が多そう

    +5

    -3

  • 1109. 匿名 2017/09/15(金) 15:47:47 

    アラフォーだけど、昔の給食に比べたら、今の方が全然おいしくなってると思うんだけど
    しかも私が小学生の頃は残すと怒られて、食べ終わるまで
    放課後になってもそのままにされたわ
    今ならアレルギーの関係とか考えたら、そんなのありえないでしょうが

    +21

    -0

  • 1110. 匿名 2017/09/15(金) 15:48:50 

    予算的な問題なのかね?
    担当者が中抜して予算以下のレベルにとかだったらひどいね

    +16

    -1

  • 1111. 匿名 2017/09/15(金) 15:50:42 

    本当にまずいか、ノリで残してるのか
    もはや分からない。
    けど、作ってくれている人が居る事を
    お忘れなく!!

    +17

    -6

  • 1112. 匿名 2017/09/15(金) 15:50:49 

    >おかずを完食したのはわずか1人

    担任だけ完食だったりして

    +21

    -0

  • 1113. 匿名 2017/09/15(金) 15:52:12 

    冷めるの前提なんだからもっと献立に工夫が必要だね
    他の記事見たらおかずが全部煮物とか中学生が好きな訳がない

    +12

    -1

  • 1114. 匿名 2017/09/15(金) 15:54:34 

    神奈川ってなんでこうなの?
    うちなんて田舎なのに給食で不満持ったことなんてないけど
    どういう歴史でそうなって来たのか知りたい

    +16

    -0

  • 1115. 匿名 2017/09/15(金) 15:57:42 

    半数以上が残してるって事は本当に不味いんだね

    +16

    -1

  • 1116. 匿名 2017/09/15(金) 15:59:19 

    「食中毒対策に~」とか「冷凍食品ばかりのお弁当が~」とかなんか必死に矛先をずらそうとしてるけど
    だったら「冷めても美味しい給食」を作るのが業者の責任

    +22

    -1

  • 1117. 匿名 2017/09/15(金) 16:02:06 

    見た目からしてまずそう…炊き込みゴハンかな?なんだろ、黒いかたまりは。海苔?

    +4

    -0

  • 1118. 匿名 2017/09/15(金) 16:03:31 

    今の時代にこんなもん有難がって食べられるやつって普段どんな食生活送ってんだよ
    自分だけ戦後にでも暮らしてんのかw
    いや戦後を経験した老人だってこんな料理出された文句つけるわw

    +19

    -7

  • 1119. 匿名 2017/09/15(金) 16:05:34 

    贅沢とかもったいないとか言うけどさ
    そういう奴ほど飲食店で文句言うタイプでしょ
    マズイもんはマズイのよ

    +19

    -5

  • 1120. 匿名 2017/09/15(金) 16:06:56 

    贅沢、食べれることに感謝しなさい。
    アレルギーは仕方ないけど。

    +11

    -9

  • 1121. 匿名 2017/09/15(金) 16:07:46 

    >>1002
    食中毒を避ける為に10℃設定で保管が義務付けられてるらしいよ。
    おそらく納品してからそう時間が経たずに配られるだろうから
    常温どころか冷蔵庫から出したてに近い温度だと思う。
    ご飯って冷たくするとポロッポロでクッソ不味いんだよね。

    +17

    -0

  • 1122. 匿名 2017/09/15(金) 16:08:28 

    >>1114神奈川は何時からか不明ですし、地域差はあると思いますが
    中学の給食は元々無いのが基本です。
    前々からシステムが無かった状態です。

    +7

    -0

  • 1123. 匿名 2017/09/15(金) 16:08:32 

    黒い塊は、キクラゲに見える。
    メインもサブにも黒い塊が入ってるね。
    31人中、1人しか完食出来ない給食って酷いね。

    +4

    -1

  • 1124. 匿名 2017/09/15(金) 16:10:20 

    菌の事を考えると仕方ない事情とは言え
    誰も幸せにもならない話だよね。

    +5

    -0

  • 1125. 匿名 2017/09/15(金) 16:10:34 

    贅沢とかいう問題じゃなくて
    写真のような弁当?給食?出されてだれが喜ぶの?
    普通に考えて食べたいと思わないよ

    +18

    -3

  • 1126. 匿名 2017/09/15(金) 16:13:44 

    自治体は税金で使える予算はちゃんと配分してる
    栄養士だって高給でもないし給食作る人だって時給900円かそれ以下でしっかり決められた通り作ってる
    あとは保護者からの給食費で賄うのに当の保護者は給食費払わない
    予算が足りなければちゃんとした献立にならないのは当然なのになんとか栄養士の努力で予算内で栄養素満たしてるんでしょ
    本物の出汁から取って食材だって国産、しかも東北産は除かれてると思う
    今日本で安全な食事しようと思ったらすごく高くつくよ
    見る限り手は尽くしてると思うけどね
    完全に保護者の怠慢と生徒のワガママでしかない

    +10

    -2

  • 1127. 匿名 2017/09/15(金) 16:14:56 

    >>1056これは一概に否め無い。
    例えば500人の生徒、教師が居て
    給食費が5000円とすると単純計算250万で500人を賄うのと
    500人の生徒が居る中、免除世帯が100人居るとすると
    200万で賄うのではかなり差が出る。

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2017/09/15(金) 16:15:28 

    予算足りないならコンビニおにぎり2個とかの方が喜ばれるんじゃね?

    +6

    -2

  • 1129. 匿名 2017/09/15(金) 16:17:02 

    神奈川の県央で生まれ育ったけど地域の中学校は給食が当たり前だった
    今は湘南に住んでるけど中学校に給食がなくて心底驚いたわ
    神奈川でもある所とない所が分かれてるんだよね

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2017/09/15(金) 16:18:30 

    >>1031
    むしろ母親たちの調理能力にも格差が広がってると思いますよ?
    子供との料理する親子レクで、料理能力が酷い人沢山いました。
    包丁自身あまり持った事ないよね~みたいな母親を多数見てきました。
    そういうお宅は祖母が作ったりしてるようです。

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2017/09/15(金) 16:19:55 

    作ってくれた給食のおばさん達に感謝しなさい
    と言われて育った世代だけど、この画像給食は確かにマ……

    +14

    -1

  • 1132. 匿名 2017/09/15(金) 16:19:56 

    >>15
    私の時代も明らかに食べた後、体調悪くなってても「好き嫌いするな!」の一言で廊下に出されてまで食べさせられてた子がいた
    今、思えば、絶対アレルギーだったんだと思う

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2017/09/15(金) 16:20:10 

    >>1126
    自治体によっては特別な装置で野菜の放射能を特別な装置で測定してから調理するよう義務付けてる
    ハロワでその装置を使って測定する人の求人が出てて時給950円で4名
    一食300円程度負担で済むのは税金の補助があるからだよね

    +9

    -0

  • 1134. 匿名 2017/09/15(金) 16:22:22 

    >>1106
    お口に合わない と言いなさいと前の担任の先生が言っていました。
    マズイんじゃない、自分の口に味が合わないだけだから、失礼にあたるってね

    +7

    -0

  • 1135. 匿名 2017/09/15(金) 16:23:21 

    >>1127
    ナマポ・ボッシー人口が増加してるのに
    免除世帯が一世帯もない自治体が存在するのかねぇ

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2017/09/15(金) 16:25:16 

    希望者は自宅からお弁当じゃ駄目なの?と思ったら現状駄目なのか!
    今後は選択制も検討するらしいけどそれまでまずくてヒエヒエの仕出し弁当とかかわいそすぎる

    +9

    -0

  • 1137. 匿名 2017/09/15(金) 16:25:44 

    冷えてても美味しい、おにぎりと
    卵焼きとウィンナーとサラダが良いんじゃない?
    こんなに残してたら、そもそも栄養がとれてないし

    +12

    -2

  • 1138. 匿名 2017/09/15(金) 16:26:46 

    >>1127
    給食費免除世帯っ子はタダ飯食ってるけど
    自治体が給食費全額負担してるからタダ飯食えるだけ
    500人中100人が免除世帯だとしても
    100人分の給食費は自治体が負担してるので全体予算は変わらない
    蛇足だけど「払えない」とお役所認定される世帯が「免除世帯」
    「はらわない」のは自治体に正当性を認められない限りは「免除」にはならん

    +0

    -1

  • 1139. 匿名 2017/09/15(金) 16:29:24 

    >>1134
    だから、そんなレベルではない酷さなんですよ!
    異物混入まであるんですよ?

    +4

    -3

  • 1140. 匿名 2017/09/15(金) 16:29:27 

    まずいって残す子がいたら、食べにくい雰囲気もできちゃいそう…

    +15

    -1

  • 1141. 匿名 2017/09/15(金) 16:33:58 

    今って安い外国産もいっぱいあるしお金かけずに豪華な見栄えのいい料理をするのはとても簡単だと思う
    子どもは見ただけじゃ違いわかんないし家では豪華なご飯を食べてるのにと思ってるかもね
    同じ予算で産地や素材にこだわったらすごく地味になるからもしかしたら母親が素材にこだわってても子どもは地味なご飯だなと思ってるかもしれない
    これも見えない格差かもね

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2017/09/15(金) 16:36:31 

    >>1135うちは先生生徒800人超えの小学校に春から始めて入学した子供が居る親なんだけど
    始めてのPTA、我が校では(恐らく免除世帯抜きの話だと思う)、滞納するご家庭がありませんでした、ご協力ありがとうございますって事を言ってて、ニュースで言ってる問題は本当なんだなと実感してた。
    あと免除世帯はほんの一握りの層しか居なさそう。うちの学校に公営住宅から通うような世帯が無い。
    絶対数が多い学校なら、免除世帯が多少あっても何とかなりそうだけど
    全校100人とかなら、常に予算ギリギリの最低限でやってそうだから
    そこで免除世帯が多数や滞納が多いとなると
    影響は給食の質だよね。。

    +3

    -1

  • 1143. 匿名 2017/09/15(金) 16:39:34 

    >>1136これならせめて主食は家庭から持って行く方式でやりくりする方が
    おかずが充実しそうだよね。
    幼稚園や保育園みたいに保温庫を購入して置いておくとか。
    ただ食中毒が出た場合、発見にてこづりそうだけど。

    是非とも柔軟な対応で解決に望んで欲しいな。

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2017/09/15(金) 16:41:16 

    これって、自分はそうでもないけど
    周りがみんな残すから
    右へならへで残してたって人もいたみたいだね

    +9

    -1

  • 1145. 匿名 2017/09/15(金) 16:42:55 

    未来ある中学生もどんな職業に就くかわからない
    もしかしたら完全天然ダシに完全国産の食事が出来るのは今だけかもよ
    月給18万じゃその食事は無理よ

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2017/09/15(金) 16:44:22 

    特にクラスのボス的存在の子が、マズイといったら、それに同意しない子は価値観がおかしいとハブられたりする雰囲気あるんじゃないかな。自分がマズイと思った食べ物を他の子が普通に食べてたらあいつはおかしいとか、よくそんなん食べれるねーと言ったり。学校に限らず職場でも自分の価値観おしつけてきて、その通りにしないと機嫌悪くするボスおばさんとかいたなー
    長い物には巻かれろって風潮日本人は好きだよね

    +8

    -4

  • 1147. 匿名 2017/09/15(金) 16:44:25 

    多くの子供が口を揃えてマズいという反応をしてることに対して、作る側の調理師や栄養士はどう思ってんのかな。美味しいと思ってんのかな。
    食べ物のありがたみ云々の前に、美味しくいただくには美味しい前提でないとムリだよ。

    +2

    -2

  • 1148. 匿名 2017/09/15(金) 16:46:15 

    >今年7月、町立国府中を訪れたPTA関係者の間に衝撃が広がった。

    7月か
    冬はともかく、夏なら冷えたお弁当でも我慢して食べられる子もいると思うんだ
    なのに食べた子がほとんどいないってことは、
    温度だけじゃなく、やはり味そのものがどうしようもないくらい不味いんでしょうね

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2017/09/15(金) 16:46:53 

    マズイからってひどくない?

    +4

    -3

  • 1150. 匿名 2017/09/15(金) 16:52:59 

    >>1129
    川崎出身ですが、当時は中学の給食はありませんでした。
    今は大磯の近隣に住んでますが、こちらも中学の給食はないです。
    予算の都合で難しいようです。
    大磯町も財政が厳しい中、このような状況になっているんだと思います。

    +3

    -0

  • 1151. 匿名 2017/09/15(金) 16:53:07 

    私が小学生の頃、残すクラスが多発した
    伝説のメニューがあったな。
    バターご飯って言う
    バターで炒めただけのご飯。チャーハンみたいに
    具もなく。
    これにカレーのおかずがある訳じゃなく
    酢豚がおかず。
    その後二度と出る事が無かった。
    本当に衝撃的で今でも覚えてる。

    +13

    -2

  • 1152. 匿名 2017/09/15(金) 16:53:40 

    沖縄なんだけど、中学までは給食出るのが普通だと思ってたので、地域によって違うってことでしょうか。
    そのへんの違いから感覚的によく分からなくて…
    給食は基本的には美味しかったので、色々と衝撃です。

    +8

    -0

  • 1153. 匿名 2017/09/15(金) 16:55:31 

    >>1110そういった所も見直して欲しいね。
    あと配達も上乗せ計上だよね?きっと。
    勿論配達する車の維持費もそれなりかかるから
    悪いとは思わないけど。
    そう考えるとますます給食の質は落とすしか他無いよね。

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2017/09/15(金) 16:56:32 

    >>1106じゃぁ、黙って残せって事?不味いものは仕方ないんじゃないの?
    これだけの残飯になるって作ってくれている側にも問題あるんじゃない?

    +8

    -2

  • 1155. 匿名 2017/09/15(金) 16:57:14 

    うちの子ははまだ小学生で給食室で作られた給食を毎日喜んで食べてるけど。
    中学校になったらこれか…と思うと給食か弁当か選ばせて欲しい。
    弁当は面倒だけど、給食をほとんど残すなら弁当を持たせたいわ。
    給食費も食材も無駄すぎる。

    というか、冷たくても味付けでカバーできてるやつも中にはあるよね。弁当だって食べる頃には冷めてるし。
    冬場になっても不味い上に冷たいご飯を平日毎日なんて私でも嫌だもの。


    +9

    -2

  • 1156. 匿名 2017/09/15(金) 16:57:58 

    >>1151
    せめてバターと塩コショウやバターと醤油ならね…

    +15

    -0

  • 1157. 匿名 2017/09/15(金) 17:01:15 

    >>1108見た感じ栄養は考えてある感じだから要はメニュー内容と味付けなんじゃない?無理して色々和えて味薄けりゃ不味いだろうし、作っている人がセンスないんだよ。

    +6

    -1

  • 1158. 匿名 2017/09/15(金) 17:01:29 

    毎度毎度栄養考えた献立とか押し付けがましく言ってるけどさ、

    毎度毎度病院食じゃないんだから楽しく美味しかったね。って完食してもらえる栄養と言うか、品数とか彩り考えて出したらどうなん?

    一応栄養士が献立考えてるなら思春期ならこういうのなら美味しそうって思う!って食べる側の事を考えたら?

    って思うんだけど。

    限られた予算なのは分かってるけど、学校全員の生徒(の保護者)から集められたお金を考えたら、形とか等級なんてどんなでも纏めたらまともな物が仕入れれるでしょうに。

    +7

    -10

  • 1159. 匿名 2017/09/15(金) 17:02:00 

    冷たくして配送しなきゃいけないみたいだね
    だから脂が固まってたりするって
    そりゃ美味しくないでしょ
    お弁当持参にすればいいのに

    +8

    -0

  • 1160. 匿名 2017/09/15(金) 17:03:11 

    まずくて残すのはしょうがない。
    でも予算増やすわけにもいかないなら給食廃止して弁当にするしかないんじゃないの?
    予算増やすのが無理なら個人的には栄養バランスはこの際もういいから、おにぎりとかうどんとかの簡単な給食でも出してくれるだけでありがたいと思う。
    栄養バランスのとれた食事は家庭でとればいいよ。

    +16

    -1

  • 1161. 匿名 2017/09/15(金) 17:03:40 

    学校給食だから子供達が我が儘なんて言う人いるけれど、これが食堂だったら店潰れてるね(笑)

    +9

    -5

  • 1162. 匿名 2017/09/15(金) 17:04:35 

    もったいないっていうけどこんな残飯集めてぐちゃぐちゃにしました、みたいなの食べれないよ
    お昼だ、お腹すいた!って時にこれが出てきたら絶望する

    +12

    -4

  • 1163. 匿名 2017/09/15(金) 17:05:16 

    >>1160色んな食材使っているから工夫で何とかなりそうなものだけど。

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2017/09/15(金) 17:07:37 

    >>1163
    まぁそういう手間と時間とアイデアが必要なことは各家庭でやるしかないんじゃないの?

    +4

    -0

  • 1165. 匿名 2017/09/15(金) 17:08:15 

    食べ盛りの子供たちが残すなんて
    どれだけまずいの

    +6

    -1

  • 1166. 匿名 2017/09/15(金) 17:09:39 

    美味しく作ってくれるところ探さないのかね?

    +5

    -1

  • 1167. 匿名 2017/09/15(金) 17:10:56 

    >>1149
    中高生といったら弁当3つ食べてもお腹すく時期だよね。
    それでも食べられないほどの味だったんだよ

    +8

    -3

  • 1168. 匿名 2017/09/15(金) 17:11:25 

    >>1053よっぽどシンプルな海苔弁のが美味しそうだよ。
    あなたは食べて無いから分からない、不味かったら何だよこれ!ってなるだろうに。

    これだけの子供が不味いって言っているのだから、それを受け入れるべき、相当不味いんじゃないの?

    +11

    -1

  • 1169. 匿名 2017/09/15(金) 17:11:36 

    もうアメリカ式にピザにしちゃえば?

    +3

    -2

  • 1170. 匿名 2017/09/15(金) 17:12:11 

    >>1156勿論それも無かった状態です。
    私の時代は食べられるまで昼休みも使って
    食べなさい、残す事は許されませんって時代でしたが
    担任もうわ~と思ったのか、隣のクラスの先生と
    話合い、残して良いと許可が出た瞬間
    みんな口にするのを止めたという光景でした。
    私も頑張って二口食べたのですが、心苦しいですが、気持ち悪くて。

    +6

    -0

  • 1171. 匿名 2017/09/15(金) 17:12:30 

    >>1050
    弁当という名のエサ

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2017/09/15(金) 17:14:38 

    まず、ここまで不味い不味い騒がれる給食も珍しいな、一体どんな味なのか味見してみたいもんだ。

    +8

    -0

  • 1173. 匿名 2017/09/15(金) 17:16:02 

    >「味が薄い」「見た目が悪い」

    味が濃いのは、化学調味料とか害のある調味料てんこ盛りだから、
    見た目がいいのは、合成着色料てんこ盛りだから、スーパーで売っている赤いウインナーが好例

    ガキは何もわかっちゃいない。
    味が薄くて、地味な色の食材が本来のあるべき健康なお食事だということが。。。
    親も普段からそういうジャンキーな食べ物を食べさせているから、
    こういう発言する子供がでてくるんだよ。

    +8

    -13

  • 1174. 匿名 2017/09/15(金) 17:16:27 

    中学生の頃、部活して帰ったら
    食べる為の原動力で
    カップラーメンだの、即席食べて
    ご飯おかわり3杯しても身長160センチ体重45キロだった。
    朝御飯も2杯食べてた。
    3時間目にはキュルキュルお腹が鳴って恥ずかしくて。
    高校は駄目だけど早弁して昼は購買行って食べてた。
    エネルギーが必要だった私は
    この状態で部活やって帰るのかと思うと
    可哀想だよ。。

    +10

    -1

  • 1175. 匿名 2017/09/15(金) 17:19:01 

    >>1164この給食だって手間とアイデアあっての給食でしょ!ただ不味いんだろうけれど。それは家でっておかしくない?

    +1

    -2

  • 1176. 匿名 2017/09/15(金) 17:22:17 

    仕出しの弁当給食って本当に残念なくらい不味いんだよね。
    幼稚園で働いてたけど、センターの人は熱々を運んでくれるし、一応保温の発泡スチロールみたいなケースにいれて届けてくれるけど、食べる頃には蒸気でビショビショになってて、冷たいし、揚げ物は水浸しでブヨブヨ、ご飯は下の方とかお粥みたいだし、煮物や肉とかも水浸しで味がめちゃくちゃ薄い。
    そして一緒にデザートとか入っててなまぬる〜いパイン缶とか(ノД`)

    +12

    -1

  • 1177. 匿名 2017/09/15(金) 17:22:51 

    もう20年前だけど
    私の通っていた小中学校では給食室があって、担当の給食のオバちゃん×3人組が作ってくれてたよ
    ご飯やパンはさすがに外注だったみたいだけど。
    しかも今はこんなプレート?に盛り付けるんだ? 茶碗とかで無いのも衝撃だよ

    +7

    -1

  • 1178. 匿名 2017/09/15(金) 17:23:54 

    >>1173あなたは外食しないの?家でそんな味のない物ばかり食べているの?

    食べ盛りな子供達に病院食みたいなご飯出して、結局残し栄養取れなくなっている事が大問題。

    +6

    -3

  • 1179. 匿名 2017/09/15(金) 17:26:36 

    弁当タイプの給食で上手くいってる自治体ってあるの?
    取り敢えず形だけ給食始めることに無理があるんじゃないかな

    +15

    -0

  • 1180. 匿名 2017/09/15(金) 17:29:15 

    >>1173あなた食べてないでしょうよ。

    +2

    -1

  • 1181. 匿名 2017/09/15(金) 17:29:36 

    >>1107
    冷蔵庫で一度冷えたご飯なんて常温に戻っても不味いよ。チンでもしなけりゃ食えたもんじゃない。

    +6

    -1

  • 1182. 匿名 2017/09/15(金) 17:30:08 

    今朝ニュース見たけど中学までは直線距離で20㎞離れた場所で調理して19℃以下の冷蔵車で配送って。だからカレーでもシチューでも固まってしまう、脂も固まっているって。

    +8

    -0

  • 1183. 匿名 2017/09/15(金) 17:34:34 

    みんなのコメント読んでると私が住んでる町は恵まれてるんだなと思った
    小学校なんてもう30年近く前だけど、一枚一枚陶器の食器で竹箸だったし、すごく美味しかった
    今同じ学校に子供たちが通ってるけど、変わらず美味しいよ

    +5

    -0

  • 1184. 匿名 2017/09/15(金) 17:34:56 

    ふと、自分の母校の中学校のサイト見てみた
    給食が写真で載っててなんだかおしゃれになっててビックリしたー
    ナンドックとかあった笑
    あと揚げパン2種類のもあった
    自分の時は確か揚げパン1種類だったと思う
    食べたい
    パエリア風ピラフなんてのもあってこれまた食べたくなった
    お皿も可愛くなってるし笑
    懐かしい〜
    神奈川県の子もこういうの食べさせてあげてほしいなぁ
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +18

    -1

  • 1185. 匿名 2017/09/15(金) 17:38:06 

    >>1146

    まだクラスのボスが~とか言ってる人がいる(笑)
    大磯には中学校が二つあって生徒数は合わせて760人いるんだよ。
    それだけいてほとんどの子が残すって、ボスがどうとか関係ないでしょ。
    単純に『不味い』
    それ以外に理由は考えられないよ。

    +3

    -3

  • 1186. 匿名 2017/09/15(金) 17:38:24 

    給食なんてなくそう

    +1

    -3

  • 1187. 匿名 2017/09/15(金) 17:39:27 

    完食が一人って…どんだけ不味いんだろう
    中学生男子の食欲って相当なもんだろうに

    +8

    -0

  • 1188. 匿名 2017/09/15(金) 17:41:01 

    やっぱ給食室でババアが作る暖かい両立が最高だよ

    +2

    -3

  • 1189. 匿名 2017/09/15(金) 17:41:12 

    飛鳥汁というトンデモないメニューが出た時は流石の担任も「残してOK」のゴーサイン出たわ
    全学年全校生徒が悶絶したメニュー

    +8

    -0

  • 1190. 匿名 2017/09/15(金) 17:46:58 

    逆にどんだけマズイのか食べてみたい
    納得のマズさならしょうがない

    +7

    -0

  • 1191. 匿名 2017/09/15(金) 17:47:33 

    子供の耳たぶをザリガニのハサミで挟めば食べると思う

    +2

    -4

  • 1192. 匿名 2017/09/15(金) 17:48:06 

    今このニュースやってるー
    野菜が嫌いとかブロッコリーが硬いとか塩気が足りないとか文句ばっか言ってた(_ _)
    そんなまずいんだね〜

    +6

    -1

  • 1193. 匿名 2017/09/15(金) 17:48:50 

    >>1181お弁当店で買って冷蔵庫入れといてそのまま食べる感じか。ご飯かたくてまずいわ、チンすれば大丈夫だわ。

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2017/09/15(金) 17:49:37 

    >>1031
    作り手の労働代、場所代、光熱費、雑費がカウントされない材料費だけの310円と
    発注して全部込み310円じゃ同じもの作れるはずないよ。
    材料費だけなら150円以下でやってるんじゃないの??
    よく給食費を日数分で割ってこんなに払ってるのに!って怒ってる親がいるけど
    手作りと同じクオリティでできるわけないよ。

    +10

    -0

  • 1195. 匿名 2017/09/15(金) 17:50:07 

    >>1191ザリガニに不味い飯に虐待もいいところ。

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2017/09/15(金) 17:50:35 

    うちの地域の給食
    すごく美味しかったけどな。
    今でも思い出して食べたくなるくらい!
    地域差があるんだね。

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2017/09/15(金) 17:50:49 

    わがままな子供は何も食べるな!

    +5

    -5

  • 1198. 匿名 2017/09/15(金) 17:52:17 

    給食写真にジャガイモと魚と何かワカメみたいのごちゃ混ぜになっていたのあったけれど、肉じゃが、卵焼き、ワカメご飯とか単純メニューのが美味しそう。

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2017/09/15(金) 17:53:24 

    >>1189飛鳥汁きになるw

    +10

    -0

  • 1200. 匿名 2017/09/15(金) 17:53:38 

    田舎で子供の人数少ないとこしか満足がいく給食や教育環境なんて無理なんだよ。
    だからみんな私学行くんだよ…
    都内なんて親が少々の無理してでも受験させて私学行かせてるよ。

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2017/09/15(金) 17:56:27 

    子供産むなって流れになっていきそう

    +2

    -9

  • 1202. 匿名 2017/09/15(金) 18:01:16 

    不味いって言い出す人がいるとみんな同調してく空気があるって言ってたよ
    いじめが始まるときの空気と似てるね
    不味いって言ってるしみんなに合わせとこうってなるんじゃない?
    気にせず食べてた子は食べられないほど不味くないって言ってたし
    不味いって言い出す人がいるレベルには不味いんだろうけどw

    +34

    -1

  • 1203. 匿名 2017/09/15(金) 18:02:23 

    ・お弁当が給食を選択できる
    ・各学校で温める機器(電子レンジ?)を設置
    ・ふりかけ持ち込みOK

    +6

    -0

  • 1204. 匿名 2017/09/15(金) 18:08:31 

    ベコッて頭が凹むぐらい強くゲンコツすればいいんだよ

    +5

    -9

  • 1205. 匿名 2017/09/15(金) 18:08:55 

    もったいないなぁ…。
    贅沢な子供だなぁ。
    と思ってしまうんだけど、時代錯誤?

    いくら味の好みが合わなかったとしても、食事を残すことに抵抗があるわ。
    お茶碗についてる米粒1粒も最後までちゃんと食べな!って育てられたから…米農家だからかな。

    +18

    -13

  • 1206. 匿名 2017/09/15(金) 18:09:21 

    今、ニュースでやってるけど本当不味そう、、、
    メインのエネルギーになりそうな肉や魚がない
    こりゃ子供は喜ばないし地獄だね

    +33

    -2

  • 1207. 匿名 2017/09/15(金) 18:09:49 

    今、日テレでやってる
    魚味のつみれにカレーかけてたのが出てた
    不味そうだわ

    +41

    -0

  • 1208. 匿名 2017/09/15(金) 18:10:07 

    中学校はお弁当だったな。
    育ち盛りの中学生の給食が美味しくないのは可哀想。

    +7

    -0

  • 1209. 匿名 2017/09/15(金) 18:10:49 

    残さず食えクソガキって言ってる人は実際食べてほしいわ
    映像みたけど私は食べたくない

    +30

    -6

  • 1210. 匿名 2017/09/15(金) 18:12:17 

    給食と言うか仕出し弁当
    いつぞやの大阪の冷たい給食と同じ流れっぽいな
    衛生管理とかなんとかで冷蔵して運ぶからね

    +8

    -0

  • 1211. 匿名 2017/09/15(金) 18:12:40 

    >>1185ひとクラスだけとかならボスの仕業もありそうだけど今回は違うでしょ。

    +6

    -0

  • 1212. 匿名 2017/09/15(金) 18:12:41 

    何故、魚のつみれにカレーなんだ?
    生臭そう
    本当に栄養士いるの?
    園山真希絵とか平野レミが監修してない?
    あんなの食べたくないよ

    +26

    -1

  • 1213. 匿名 2017/09/15(金) 18:13:14 

    中学生向きではないね。
    大豆のおかずに里芋のあんかけと青菜のお浸し。
    豚肉のみそ焼きかチキンカツなどメインの物、フルーツをつけてあげたい。

    +14

    -0

  • 1214. 匿名 2017/09/15(金) 18:13:17 

    老人向けみたいな給食

    +12

    -0

  • 1215. 匿名 2017/09/15(金) 18:13:41 

    味とかの問題じゃない
    あんなの子供が喜ぶはずない
    糖尿患者食べるような献立だった

    +19

    -0

  • 1216. 匿名 2017/09/15(金) 18:14:20 

    食べきれるって人は
    会社に卸してるような
    仕出し弁当頼んで平日毎日食べて見たらいい
    給食の弁当ってそういうとこよりまずいから

    +10

    -3

  • 1217. 匿名 2017/09/15(金) 18:14:23 

    ニュースで見たけど、子供が喜ばなそうなメニューだった
    老人向けじゃん

    +17

    -1

  • 1218. 匿名 2017/09/15(金) 18:16:42 

    小中学時代はね、誰かが「まずい(自分の嫌いなものとか口に合わないってだけで言う子もいた)」って言うと
    次々同調していって、まずいまずい言われてる横で食べ切るのが恥ずかしい…ってなってみんな食べなくなるって流れが本当にあった

    美味しくて見た目も良くて温かくて栄養たっぷりって全て満たす給食は今の時代無理だよ
    学校に給食室ないところは配送だし、衛生面からすると配送するのに温かいままってのは出来ない

    +9

    -1

  • 1219. 匿名 2017/09/15(金) 18:17:24 

    給食の見た目や味付けが健康志向のような感じですけど、食べ盛りの子供達にはどうしても物足りない、美味しくないんでしょうね。

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2017/09/15(金) 18:17:25 

    いわし団子にカレーかけてあった
    それがメインであとはお浸しとか
    めっちゃ可哀想なんだが

    +19

    -0

  • 1221. 匿名 2017/09/15(金) 18:17:50 

    給食やめたらいいのに。
    弁当持参!

    +9

    -0

  • 1222. 匿名 2017/09/15(金) 18:18:17 

    いやこれ集団意識とかの問題じゃなくて
    ただたんに献立が悪い

    +9

    -2

  • 1223. 匿名 2017/09/15(金) 18:18:23 

    >>1220
    あー…私も無理だわ。

    +7

    -0

  • 1224. 匿名 2017/09/15(金) 18:19:20 

    この子達、小学校ではちゃんと食べてたんでしょ?
    中学だけ問題になってるんだよね?

    +8

    -0

  • 1225. 匿名 2017/09/15(金) 18:19:26 

    everyで見たけど、茹でたブロッコリーもほぼ全員残してた!笑
    ブロッコリー嫌いな子多いんだね…
    ブロッコリーくらい食べようよ〜

    +26

    -1

  • 1226. 匿名 2017/09/15(金) 18:21:23 

    給食室ないのが問題じゃ?

    +3

    -0

  • 1227. 匿名 2017/09/15(金) 18:22:46 

    せめて暖かい味噌汁でもあれば
    冷たいおかずでもまだ我慢出来るかもな。
    中学生なんだし、海老フライとか唐揚げとか食べたいんじゃないの。

    +11

    -0

  • 1228. 匿名 2017/09/15(金) 18:22:59 

    食べ盛り育ち盛りの中学生の献立があれってマジか

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2017/09/15(金) 18:23:00 

    今高2だけど中学生の時、給食は同じ形態だったよ
    冷めててまずかったけど慣れちゃえばまあこんなものって感じで食べてた
    給食が美味しい小学校から来た子は不味いって言って残してたけど

    +7

    -0

  • 1230. 匿名 2017/09/15(金) 18:23:31 

    私の時は給食センターだったけどまあまあおいしかった
    ほとんどのクラスメイトも完食してたし、食べ盛りだからここみたいに不味そうなものじゃなくて良かったわ
    給食食べても部活の時間にはお腹ぺこぺこだったからこの子たち大丈夫なのかな

    +7

    -0

  • 1231. 匿名 2017/09/15(金) 18:25:46 

    カレーの色も変だったよね(笑)

    +8

    -0

  • 1232. 匿名 2017/09/15(金) 18:27:49 

    弁当にすれば?中学生なら自分で作れる子いるでしょ。

    +5

    -0

  • 1233. 匿名 2017/09/15(金) 18:29:35 

    >>1220うわぁー食べる気起きない。夏場も薄味だったら無理すぎる、汗もかくし。

    +6

    -1

  • 1234. 匿名 2017/09/15(金) 18:30:45 

    勘違いしてる日本人が多いの?

    今の日本て昔ほど豊かな国じゃないよ。
    小学校だっておかず1品減らしたりしてやりくりしてる状態。
    税収少ないところは難しいと思うけど。
    この町にふるさと納税するとかしてあげたら?

    +5

    -4

  • 1235. 匿名 2017/09/15(金) 18:30:48 

    男子なんて給食おかわりとか普通にしてたがな。これは子供達がかわいそうかも。

    +4

    -0

  • 1236. 匿名 2017/09/15(金) 18:30:56 

    ご飯残すことには基本的に反対派だけど、冷たいご飯の不味さは自分も分かるから、もし本当に冷たすぎて食べられたもんじゃない!ってくらいなら、少し生徒側に同情する。

    +5

    -0

  • 1237. 匿名 2017/09/15(金) 18:31:32 

    いわし団子にカレーかけるなら、そのままカレー作って出せばいいのにね
    いくら冷たくてもカレーなら食べるだろう

    +7

    -0

  • 1238. 匿名 2017/09/15(金) 18:32:10 

    手の込んだ物じゃなくて、カレーなら普通のカレーライスでいいよね、あっでもカラー冷たいんだっけか?無理だわ。

    +4

    -0

  • 1239. 匿名 2017/09/15(金) 18:33:02 

    おいしい給食で育ったから、味の想像が出来ない(笑)
    私の母校は残飯率ダントツで低かったし、ということはこの写真の給食、真逆ってことだよね。
    ブロッコリーも固いらしいし、多分自然解凍のもで、ドレッシング等はついてきてないんだよね。
    それじゃあ食べないと思う。業者の人も可哀想。指示書通りにやってこれだもの、作り甲斐がないよー(´;ω;`)

    +6

    -0

  • 1240. 匿名 2017/09/15(金) 18:33:20  ID:CDk2BnFlQv 

    >>1184の給食めっちゃ美味しそう
    これだって別にお金かかってなさそうなのに

    +7

    -0

  • 1241. 匿名 2017/09/15(金) 18:33:57 

    あの地味な献立、どれか1つを揚げ物にしてあげればよかったのに
    揚げ物なら冷めても美味しい

    +6

    -0

  • 1242. 匿名 2017/09/15(金) 18:36:15 

    いいかげんな企業との癒着構造もあるから1年ごとに入札(おいしさ・安全性など)して緊張感持たせないと。ズブズブだよ。

    +4

    -1

  • 1243. 匿名 2017/09/15(金) 18:38:13 

    >>1225
    ブロッコリの調理の仕方が悪かったんじゃない?
    ゆですぎてフニャフニャだったり
    フニャフニャのブロッコリは食べれたもんじゃないよ

    +8

    -2

  • 1244. 匿名 2017/09/15(金) 18:38:16 

    >>1192
    野菜が嫌いは単なるワガママだろ…

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2017/09/15(金) 18:38:55 

    マズイって周りが言ってるものを完食したら恥ずかしいからあえて残す子もいると思う。

    +8

    -2

  • 1246. 匿名 2017/09/15(金) 18:39:10 

    >>1027
    公立でも自治体によっては美味しい御飯用意してくれるよ
    お金持ちの自治体は学校にかける予算もたくさんあるため給食が美味しいことが多い

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2017/09/15(金) 18:41:32 

    画像見たら美味しそうな感じだったんだが、味が薄すぎなんじゃない?
    腹減ってりゃ冷たいのは何とか我慢したとしても味無きゃ食えないわ。

    +4

    -0

  • 1248. 匿名 2017/09/15(金) 18:41:35 

    >>1242
    逆逆
    入札制度を多用すると安いばかりの低品質な業者が請け負うことになる
    一時、官民の癒着が問題になって行政が入札制度に重きを置くようになった結果、低レベルな業者がのさばってしまってる

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2017/09/15(金) 18:41:39 

    >>1225味ついてた?
    マヨネーズとかなんもなかったら苦手な子はきついと思う

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2017/09/15(金) 18:42:02 

    >>1242
    本当にむかーしはそういうことができたみたいね
    でも今の時代、入札で癒着なんて無理だよ
    情報公開してみな

    +1

    -1

  • 1251. 匿名 2017/09/15(金) 18:42:12 

    贅沢言うな!

    +4

    -6

  • 1252. 匿名 2017/09/15(金) 18:43:09 

    高校のとき、こんな感じの配送弁当の給食だったけど、本当に不味くて育ちざかりでお腹減ってたけど、残してた。
    みんな、ふりかけ持ってきてご飯だけ食べたり…
    勿体無いとか言うけど毎日、不味いもの出されたら吐き気すらするんだよ。
    この記事見て、辛い高校時代を20年ぶりに思い出した。

    +17

    -3

  • 1253. 匿名 2017/09/15(金) 18:44:16 

    >>1158
    普通の栄養士は栄養だけじゃなくて美味しさや彩り、季節の食材とか考慮しながら献立作ってる
    ここの栄養士は知らないけど
    あと給食委託会社は待遇悪すぎてまともな栄養士は定着しない

    +9

    -0

  • 1254. 匿名 2017/09/15(金) 18:44:59 

    贅沢三昧だね。

    +3

    -4

  • 1255. 匿名 2017/09/15(金) 18:45:35 

    本当に不味いなら、無理やり食べろとは言えないかな。大人だって嫌いな食べ物をあえて食べないし、不味かったら残す。残しても誰も文句言わないし。子供にだけ残すな食えとか強要はできない。

    +10

    -1

  • 1256. 匿名 2017/09/15(金) 18:45:42 

    魚のつみれにカレー⁉
    献立を考えてる栄養士さんのセンスがちょっと変わってるのかもね…
    この二つの画像みると、キクラゲ?海草?を使うのが好きな人っぽいね

    +4

    -0

  • 1257. 匿名 2017/09/15(金) 18:48:56 

    私は美味しかったな〜!
    中学校に給食室が隣接されてて、小学校も中学校もそこから給食が運ばれて、みんなで配膳してたよ!
    全校で食堂に集まってみんなで食べて、楽しかったな〜( ´ ▽ ` )

    違う市の子たちは、お弁当形式で冷たいし不味かったと言っていたけど。恵まれてたのかな!

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2017/09/15(金) 18:49:50 

    相当不味いんだろうね…
    可哀想(;_;)

    +8

    -2

  • 1259. 匿名 2017/09/15(金) 18:49:58 

    反抗期のせいかと思ったけど、写真見て、そりゃ無理だ、て思った。
    業者なら改善求めるべきでは…

    +13

    -1

  • 1260. 匿名 2017/09/15(金) 18:52:39 

    自分も何かの会合とか集まりとかで出される弁当大嫌いだからよく分かるわ
    冷めて固いごはん、冷たい焼き物や煮付け、食べてて全然おいしいと思わない
    しかもこの子たちは更に味付けさえ薄いんでしょ
    砂食ってるような気分だろうね
    可哀想だわ

    +8

    -1

  • 1261. 匿名 2017/09/15(金) 18:54:24 

    >>1254
    これが贅沢って・・・
    可哀想な食生活送ってるんだね・・・

    +13

    -0

  • 1262. 匿名 2017/09/15(金) 18:54:33 

    >>1256
    他の食材にしたくても予算がないんでしょ
    予算も栄養もガチガチに数字で決められて一円も0.1もオーバーできないし足りなくてもだめ
    食材の安全に配慮して産地も限定するとなると海藻を多用するのも頷ける
    栄養士さんだって予算次第で何種類でも食材使える。予算が少なくても産地や塩分を気にしなくていいならアメリカの肉でも中国産の野菜でも使って子どもの喜ぶものなんていくらでも作れるよ
    全部を縛られたらそりゃ質素になるに決まってる

    +10

    -3

  • 1263. 匿名 2017/09/15(金) 18:54:57 

    刑務所の食費を子供達に回してあげればいいよ

    +17

    -0

  • 1264. 匿名 2017/09/15(金) 18:55:01 

    >>1256ゴチャゴチャしたのは、ほんのすこしでいいよな、不味そう。

    +3

    -0

  • 1265. 匿名 2017/09/15(金) 18:55:14 

    この仕出しの業者、老人ホームに仕出しするメニューを中学生にも出してる気がするわ
    献立がもろ老人食だった

    +12

    -0

  • 1266. 匿名 2017/09/15(金) 18:56:01 

    >>1212 レミは見た目は悪いけど味はまあ食べられるから園山の汚料理と一緒にするのは可哀想w

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2017/09/15(金) 18:56:20 

    中学の時は、樽みたいなのにオカズやスープが入ってて給食当番が食べる直前に皿に入れてたから、この不味そうな弁当は可哀想。普通に汁物、主食、副菜、ご飯、デザート全部別々の容器に入ってたけどな。テレビで見た大阪の給食も不味そうだった。改善後らしいけど、改善前はどんだけやばかったんだろ。公立の給食は田舎のが美味しい気がする。ただ東京は金あるからまだましなのかな。

    +6

    -1

  • 1268. 匿名 2017/09/15(金) 18:56:51 

    >>1262
    決まってないわ
    プロの栄養士に失礼にもほどがある
    本物のプロはその中でも美味しいと思えるものを作る
    予算がないからまずくていいやなんて発想がないわ

    +7

    -1

  • 1269. 匿名 2017/09/15(金) 18:57:00 

    私の所は、中学も、学校の中で作ってたから、本当に美味しかった。冷えててまずいとか、こんなの可哀想(;´Д`)電子レンジをおいてくれてたりしたら、だいぶ違そうなのに…学校だから、難しいのかな…

    +7

    -1

  • 1270. 匿名 2017/09/15(金) 18:57:08 

    >>1265
    私も弁当屋怪しいと思う
    中学生向けじゃないもん

    +7

    -0

  • 1271. 匿名 2017/09/15(金) 18:57:48 

    >>1265
    老人だって味がしないとか冷たいとか文句つけるよ
    病院食でさえまだマシ

    +8

    -0

  • 1272. 匿名 2017/09/15(金) 18:57:51 

    普通の給食だったらこんなに残さないし、完食する人も1人っておかしいんだから、クソまずなんだろ。

    +6

    -0

  • 1273. 匿名 2017/09/15(金) 18:58:05 

    すぐに「献立が悪い。味が悪い。見た目が悪い。」とわかる画像だ。

    +14

    -0

  • 1274. 匿名 2017/09/15(金) 18:58:06 

    中学校に依頼された業者って補助金とかもらうのかな?

    +3

    -1

  • 1275. 匿名 2017/09/15(金) 18:59:27 

    >>1234 豊かかどうかと言うより給食費払わないバカ親のせいじゃない?

    +3

    -2

  • 1276. 匿名 2017/09/15(金) 18:59:28 

    給食が改善されていくのを願うわ

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2017/09/15(金) 19:00:35 

    育ち盛りの子供がこんなん食べてたらちょっとショックだな。予算をこういうとこに回せよ、県政は。神奈川って貧乏なの?四国だけど、これなら田舎の給食のが美味しそうだよ。

    +7

    -1

  • 1278. 匿名 2017/09/15(金) 19:00:59 

    >>1245

    そんな子よりも
    まずくて残したくても周りが残さなかったら嫌々食べるしかなくて
    でもみんな残すなら私も我慢せず残そう
    そういう子の方が圧倒的に多そう

    +5

    -0

  • 1279. 匿名 2017/09/15(金) 19:01:29 

    うちの所、電子レンジは、なかったけど、トースターがあったよ!パンの日は、焼いて食べれてた!

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2017/09/15(金) 19:02:01 

    >>1226
    全部の学校に給食室作れるほど予算がないんだよ。
    無駄な財源を削れば云々は確かでも
    実際選挙行かない人多くてまともな議員当選させられてないし
    今更文句ばかり言っても解決にならない。
    ちゃんと選挙行って議員監視してやらせないと理想言っててもどうしようもないよ。

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2017/09/15(金) 19:02:47 

    「給食費は税金から出てない」ってコメントにプラスいっぱいついてて、マイナスはほんのわずか。
    保護者が出す給食費だけでまかなってると思ってる人ばかりなんだね
    そりゃ文句ばっかり出るわ
    無知過ぎるだろ

    +7

    -1

  • 1282. 匿名 2017/09/15(金) 19:03:09 

    ニュースになってよかったかも。業者を変えて改善されることを願います。中学生にこれは可哀想。部活中に倒れるんじゃないかと心配。

    +4

    -0

  • 1283. 匿名 2017/09/15(金) 19:03:30 

    >>1262他の食材とかじゃなくて、同じ食材で美味しいメニュー作れるよ、人によって。
    失礼だけど悪い意味で何気に手込んでるよね、ここの給食。

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2017/09/15(金) 19:04:05 

    今の子ってこんな給食なのか
    可哀想

    +5

    -0

  • 1285. 匿名 2017/09/15(金) 19:04:06 

    つみれっていわしかなぁ。なんでわざわざカレーかけるのさ。野菜のあんかけとかにすればいいのに。いわしのつみれにカレーかけたやつとか、私も食べたくないよ。

    +17

    -0

  • 1286. 匿名 2017/09/15(金) 19:05:33 

    ピチピチの中学生が枯れていきそうなメニューだね

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2017/09/15(金) 19:06:01 

    確かに空腹は最大の調味料とか言うもんね。
    食べ盛りの中学生が、家で朝ごはん食べてからおやつも何も食べてない状態で待ちに待った給食…なのにこんなに残すのはちょっと異常かな。
    お腹空いててこれ以外食べる物は何もないってなれば、どんなに不味くても完食すると思う。
    それさえしたくないほど不味かったってことか。となると、どういう工程でこの給食を作ったのか逆に知りたいな。それと真逆のことすれば、料理の苦手な私にも美味しいご飯が作れるかも♪

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2017/09/15(金) 19:06:58 

    栄養第一で色々食材使おうとした結果なのかな
    たまには牛丼とサラダとか、前の方にあったハンバーガーとかでも良いと思うんだけど

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2017/09/15(金) 19:07:44 

    義務教育だし、食べるって一番基本じゃん。なぜここにお金を使わないのかな。私は普通に一品ずつ当番が配膳する形式だったからこの弁当スタイルにも違和感がある。給食費は払わない人は給食停止して弁当持ってこさせるくらいしないと払わない親は図々しいよ。

    +2

    -2

  • 1290. 匿名 2017/09/15(金) 19:07:58 

    小袋のふりかけ付けてあげてー(;_;)
    白ご飯に合う料理がなくて泣ける

    +7

    -1

  • 1291. 匿名 2017/09/15(金) 19:09:39 

    逗子、海老名業者の方がまともそう。
    保護者負担は1食300円で前納だから未払い問題はないみたいだけど
    それでも年間市の予算5千万〜6千万計上されてるから補助されてるんだと思う。
    ここまでしても給食センター設置より破格に安いようだから給食センターなんて無理だよね。
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2017/09/15(金) 19:09:48 

    >>1260冷めてる弁当はあり、でも味無いのは無理。

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2017/09/15(金) 19:10:32 

    ただの主婦だけど、この食材なら私のが美味しいの作れる気が。
    メニューセンス無さすぎ。中学生が美味しいって毎回完食してくれるようなメニュー考えるのやりがいありそうだけどな。

    +4

    -3

  • 1294. 匿名 2017/09/15(金) 19:10:54 

    弁当にすればいいじゃん
    私中学の時は自分で作るか、時間ない時はパンとか買って済ませてたよ
    美味しくてー彩り良くてー温かくてーでも予算は最小でね、ってムリでしょ

    +5

    -2

  • 1295. 匿名 2017/09/15(金) 19:11:31 

    栄養とか考えてというのは言い訳にしか聞こえない
    まさにこれから体が成長するという時期の子供の栄養を計算してこれなのか?
    部活に勉強にと栄養は取りすぎるくらいでもいいくらいの時期の子供にこれなのか?
    一体どう計算したらこうなるんだ?
    栄養不足でガリガリでチビだった時代の子供を基準にしてんのか

    +5

    -2

  • 1296. 匿名 2017/09/15(金) 19:13:38 

    贅沢言うなよガキどもが
    と書こうとして画像を見て「失礼しました」と呟きました

    +5

    -1

  • 1297. 匿名 2017/09/15(金) 19:13:45 

    >>1289
    義務教育は最低限の学力が第一でしょ
    食育は家庭でやって

    +3

    -1

  • 1298. 匿名 2017/09/15(金) 19:14:11 

    >>1289
    義務教育でも本来食事は親が面倒見るべきものなんじゃないの?
    給食って元々は終戦後の食糧事情でできた制度だし
    そういう意味では家でなんでも食べられてる時代に必要じゃないよ。

    食育ならただ出されたもの食べる給食じゃなくて
    栽培して調理してみたいな教育じゃないと意味ない。
    実際子供達嫌いだからって野菜やブロッコリー残してる。

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2017/09/15(金) 19:14:16 

    >>1205
    19度以下に保たれたご飯を毎日毎日食べてから言ってみてよ
    冬なんかもっとカッチカチで冷たいと思うよ?
    肉の脂も固まって白くなってて、、
    想像しただけで気の毒だわ

    +5

    -1

  • 1300. 匿名 2017/09/15(金) 19:15:07 

    >>1291
    これでも中学生には少ないと感じる。弁当は基本おかわりないんだよね?昔はみんなカレーとかおかわりしてたよ。関係ないけど私の町では年に数回、カレーの日はナンが出てた。慣れない食べ物だから何人か毎回腹を下してたな。

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2017/09/15(金) 19:15:28 

    >>1298
    珍しいね
    あなたは給食食べずに育ったの?

    +5

    -0

  • 1302. 匿名 2017/09/15(金) 19:15:28 

    ワガママ言うな

    +2

    -8

  • 1303. 匿名 2017/09/15(金) 19:17:59 

    戦時中は給食残すと、学校で飼われてたドーベルマンに頭噛まれてたんだよ

    +4

    -5

  • 1304. 匿名 2017/09/15(金) 19:18:46 

    日本ってもしかして貧しくなってる?
    中国人の留学生が東京大学の学食がショボくてびっくりしたという記事を見たから余計そう感じる。学校の給食くらい真面目に作って欲しい。

    +4

    -4

  • 1305. 匿名 2017/09/15(金) 19:18:48 

    老害いるなー
    悲しいな

    +5

    -1

  • 1306. 匿名 2017/09/15(金) 19:22:04 

    >>1301
    1298じゃないけど、一体どこから給食食べないで育ったって読み取れるの?
    皮肉にもなってないよ

    +2

    -1

  • 1307. 匿名 2017/09/15(金) 19:22:32 

    給食費払わない家庭のせい。
    児童手当を現金支給ではなく、給食費に使えばいい。

    +4

    -6

  • 1308. 匿名 2017/09/15(金) 19:23:03 

    いや、これは可哀想でしょ。見るからに不味そう。給食って美味しいと楽しみになるし、こんなのだと午後からパワー出ないわ。午後から体育だとこんなに残してたらフラフラだよ。

    +8

    -1

  • 1309. 匿名 2017/09/15(金) 19:24:19 

    >>1304
    今更?どれだけめでたいの?

    +1

    -2

  • 1310. 匿名 2017/09/15(金) 19:24:58 

    偏見だけど、田舎のが真面目に給食費払ってそう。払ってないとすぐ噂になるし。ほぼ日本人しかいないし。

    +3

    -1

  • 1311. 匿名 2017/09/15(金) 19:25:46 

    >>1189
    あっ、それ勤務先の給食センターでも作った
    20年勤めてるんだけど、初めて全ての小中学校から大量に残された食缶が帰ってきた思い出のメニューです
    ちなみに調理員にも不評で、その後二度と献立に載る日はありませんでした

    +1

    -0

  • 1312. 匿名 2017/09/15(金) 19:29:10 

    >>1307
    本当にそう思う。
    完食したのは一人ってことは、少なくとも一人を除いては全員給食費は完納してるって理解でいいんだよね。
    まさか給食費を払ってないのに文句言う生徒(家庭)はないよね。

    そんなことある?
    給食費未納者なしの学校てある?

    +1

    -2

  • 1313. 匿名 2017/09/15(金) 19:29:23 

    美味しい給食食べられなくて夜泣きしてる子供多いと思う

    +4

    -3

  • 1314. 匿名 2017/09/15(金) 19:29:33 

    >>1309
    ちょっと言い方きつくない?
    中国は貧富格差があるから一概には言えないし、多分上海大学の事だと思うけど、大学の周りの環境が違うから比べられない。
    給食で改めて思ったってことでしょ。

    +2

    -1

  • 1315. 匿名 2017/09/15(金) 19:32:56 

    >>1314
    日本が貧しい現状知らないってめでたい奴だなってことでしょ

    +1

    -0

  • 1316. 匿名 2017/09/15(金) 19:34:50 

    みんなこれより不味そうな給食食べてたなら我慢するなと、言えるかもしれないけど、こんな給食出なかったから可哀想としか思わない。
    ただ、給食費は払え。給食費払わない県ランキングとかあるのかな。

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2017/09/15(金) 19:35:44 

    テレビのインタビューで「ブロッコーは生煮えで芯が残ってて噛めない」って言ってた
    ブロッコリー一つ茹でられないってどんな業者やねん

    +17

    -0

  • 1318. 匿名 2017/09/15(金) 19:36:47 

    学生特有の変な団結力?
    中心的な人が「まずいから食べれない」って言ったら他の人も便乗して食べなくなるのってあるよね。
    って思ったけど完食が一人だと本当にまずいんだろうな。。笑
    真面目な子も地味な子も、男の子も女の子も残したってことだもんね。。

    +3

    -2

  • 1319. 匿名 2017/09/15(金) 19:37:47 

    養って食わせてやってんだからどんなものでも文句言わず食え って育てるのは昭和初期で終わってほしいなぁ… ましてや給食費貰って作ってるんだから。金とって作ってるわけでしょ?だったら華美じゃなくて贅沢じゃなくていいから 栄養のあるものを美味そうに作ってやれよw

    +1

    -4

  • 1320. 匿名 2017/09/15(金) 19:37:55 

    学校栄養士です。本当にこれ(残食)は、栄養士とチーフ次第です。あと直営(学校内で調理してる)かセンターかで全く違う。私は栄養士だけど、調理師の免許もあるから、自分で調理も手伝っちゃう。400人分で汁物と牛乳いれても毎日残食1kg以下。(普通は10kg以上)
    美味しいもの作るためには試作や調理員に作って指導しなきゃだけど、材料費は全部自腹。家庭と違うから試作でも30人分は作る。もちろん国産材料。その費用も出さないで(自治体が払うべき)美味しいもの作れというのも.....

    +6

    -0

  • 1321. 匿名 2017/09/15(金) 19:38:38 

    どー見ても不味そう。ここが特に酷いからニュースになったんじゃないの?

    +4

    -0

  • 1322. 匿名 2017/09/15(金) 19:39:59 

    >>1256
    味云々よりも視覚的に美味しくなさそう
    完食してもこんなに少量じゃお腹空くわ
    罪人の食事じゃないんだからさ

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2017/09/15(金) 19:40:33 

    おかずが貧相だから食えない ← ワガママ
    おかずが嫌いなものだから食えない ← ワガママ
    見た目不味そうだから食えない ← ワガママじゃない 作ってる側の努力の問題
    不味いから食えない ← ワガママと作る側の努力のどちらも 味は個人差があるからな
    金貰って作ってる以上見た目は努力して食べたくなるようにしてやれよ それは贅沢じゃないだろ 工夫の話や

    +0

    -6

  • 1324. 匿名 2017/09/15(金) 19:40:41 

    自分が好き嫌いっていうより少食だったから茶碗2杯分くらいのご飯とか山盛りのレバー炒めとか、食べきれなかった。計算だけで量とか味とか決めちゃうとしんどい子もいるんだろう。
    ただ、まずいまずいと言うけど本当にどれくらい不味いんだろう。1人が言うと他の子ものっかってしまうのでは。ちゃんと食べてる子が「不味いの食ってる」とかバカにされたり「いい子ぶって」とかヒソヒソ言われてたらかわいそうだな。
    実際卒業生が「周りに合わせてる子もいる」って言ってたし。

    +5

    -0

  • 1325. 匿名 2017/09/15(金) 19:41:21 

    >>1262
    ガチガチに縛られてても
    >>1184は美味しそうだし、野菜は国産だよ。エビ位は許してやって。

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2017/09/15(金) 19:42:49 

    母が管理栄養士だけどよく家で試作品作ってたな。
    私たち(子ども)に食べさせて、感想教えてって言ってた。
    費用とか栄養とか厳しくて大変そうだったよ。
    このお弁当を作ってる人が「少しでも生徒に美味しく食べてもらえるように」って気持ちで作ってくれてるのであれば、こんなに残されたら辛いだろうね^^;

    +11

    -0

  • 1327. 匿名 2017/09/15(金) 19:43:36 

    子供の成長って国の役目だよね

    今はパートの立場だけど、税金引かれてる。
    私達何のために税金払ってるの?
    税金払って給食費も払って…
    要は自分達が出したお金でやってるんでしょ。
    今払ってるプラス給食費で考えたらもっと豪華な物出せると思うんだけど。

    +5

    -7

  • 1328. 匿名 2017/09/15(金) 19:43:52 

    ちゃんと手のかかった美味そうな食事を子供に食べさせる って重要な食育だと思いますよ。
    別に高級食材とか高級料理を食べさせろって言ってる訳じゃなくて。お金をかけなくても手のかかった美味しそうな料理を食べさせたいですね

    +5

    -1

  • 1329. 匿名 2017/09/15(金) 19:44:13 

    引っ越して大阪へ。昨年から選択制のパック弁当で、不味くてほとんどの子が家庭弁当です。他の県ではどこも美味しかったのに。

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2017/09/15(金) 19:44:22 

    最初に見た写真は茶色っていうよりベージュ系だったから、うわこれはまずそうって思った。でもその後他の写真とか映像見たらそんなにひどく無いように思えたけど…。
    ブロッコリーとかほうれん草とエノキの和え物とかそんなまずいまずいと残すようなものかな。冷たいのも人数を考えれば仕方ない気もするし。
    本当に「ワガママ」ではないの?

    +6

    -1

  • 1331. 匿名 2017/09/15(金) 19:44:57 

    金払ってるからって調子乗るなよってことをマスコミは子供の親に伝えたいんだと思う

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2017/09/15(金) 19:45:17 

    >>1263
    刑務所のご飯がどんなか知らないけど、子供らより美味しいもの食べてるなら税金の使い道がおかしい

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2017/09/15(金) 19:46:47 

    >>1330
    上にも書いたけどブロッコリーは生煮えみたいよ
    生徒がインタビューで答えてた

    +4

    -0

  • 1334. 匿名 2017/09/15(金) 19:46:49 

    >>1327
    バカか?何で給食費を税金で?
    医療費までタダにしてんのに、飯代までたかる気かよ?
    パートの税金なんて給食費にもならねーわ。

    親の役目に決まってんだろうが。あんたみたいのがモンペだ

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2017/09/15(金) 19:47:03 

    給食のありがたみがわかるのは大人になってからだよねー

    +3

    -1

  • 1336. 匿名 2017/09/15(金) 19:48:06 

    >>1329
    大阪は昔から給食が糞まずいよ。
    神奈川と大阪、、、コリアンタウン、、、
    生活保護多いからかな。

    +3

    -1

  • 1337. 匿名 2017/09/15(金) 19:48:24 

    >>1328
    一見まともそうに見えてものすごいモンペな意見
    「お金をかけなくても」って意見が怖い

    +4

    -0

  • 1338. 匿名 2017/09/15(金) 19:49:45 

    独身税でまかなえとママ課が言い出すかもね。いつか。

    +4

    -0

  • 1339. 匿名 2017/09/15(金) 19:50:36 

    飛鳥汁 奈良の郷土料理みたいだけど
    牛乳と味噌を混ぜて和風シチューみたいな汁でしたね。
    個人的には出汁で味噌汁にして欲しいし
    牛乳ならコンソメでいい。
    何かちょっと間違ってる気が否め無い。

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2017/09/15(金) 19:51:01 

    未だに小学校で出た鶏の唐揚げとハヤシライスが食べたいと思ってしまう
    あまりに美味しかった思い出のせいか分からないけど、あれを越える美味しい唐揚げとハヤシライスに出会った事ない

    +3

    -0

  • 1341. 匿名 2017/09/15(金) 19:51:21 

    過保護すぎ

    +3

    -3

  • 1342. 匿名 2017/09/15(金) 19:51:40 

    さっきニュースでやってた。
    17℃以下の温度で管理しないといけないらしいけど、これってどうかするとコンビニのチルド並みかそれ以下の温度だよ。超冷たいよ。
    食育などの理由でこんな味付けになるみたいだけど、だとしても食べなきゃどうにもならないし、これだけ食べ残してる現状になんとも思わないのかって古い考えの夫すら苦言してた。

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2017/09/15(金) 19:52:15 

    お金がないから材料に良いものが使えない ← わかる。
    お金がないから人が雇えないから調理が雑になる ← わかる。
    だから食事が貧相でも許せ ←わかる。
    だから見た目不味そうでも食え ← ???

    +0

    -4

  • 1344. 匿名 2017/09/15(金) 19:54:53 

    >>1205
    でもあなたは温かくて美味しいご飯を食べるんでしょう?

    +5

    -3

  • 1345. 匿名 2017/09/15(金) 19:55:15 

    他の市だけど、似たような感じ
    しかも15分以内で一階の給食室まで取りに行って、配膳して片付けまで済ませないといけない
    冷たい給食に冷たい牛乳…
    試食会行ったけど、なかなか喉を通りませんでした

    +7

    -1

  • 1346. 匿名 2017/09/15(金) 19:55:34 

    予算がないから 手が回らないから 子供の分際で生意気だから
    貧弱な給食でも食べろ 残さず食べろ ワガママ言わず食べろ
    までは解る 好きなものだけ食べればいい訳じゃないし我慢を覚えることも必要ですから。
    ただ、 不味そうでも我慢して食え これは作り手の怠慢だと思う

    +3

    -2

  • 1347. 匿名 2017/09/15(金) 19:55:39 

    足立区から埼玉の川口に転校したんだけど
    給食室から給食センターの給食が本気でまずかった
    足立区の給食は本当に美味しいよ。牛乳は瓶だし。
    小学生の時はおかわりしまくってた。
    川口の一番最悪なメニューはレバーとピーナツをカリカリに炒めたやつ
    うんこみたいな見た目で味は半分コゲコゲとにかくまずかった
    とにかく川口はクソマズ

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2017/09/15(金) 19:55:43 

    じゃあ弁当持参だね。家庭によって味付けなんか違うし栄養バランスや塩分計算したら大抵薄味になるよ。病院食が美味しくないという人が多いのと一緒。
    親が作った料理が一番口に合うんだから持参すればいい。

    +5

    -0

  • 1349. 匿名 2017/09/15(金) 19:56:10 

    中学生だしなー。男子とかめっちゃ食べてなかった?弁当は量が一緒だし、今はおかわり文化はないんだね。残ったデザートじゃんけんも。
    みんなもりもり食べたいよね。
    朝御飯はちゃんと食べてないとこの給食なら夜まで持たない。

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2017/09/15(金) 19:57:27 

    どんな理屈付けても料理が不味そうな見た目で許される理由にはならないよ そこは譲れない。
    作り手の怠慢でしょう そこは。
    写真の料理 吐瀉物にしか見えないもん そりゃ食べれないよ

    +4

    -4

  • 1351. 匿名 2017/09/15(金) 19:58:21 

    最初の方のグチャグチャしたものはよく見えないのもあって美味しそうには思えないけど、他のは別に不味そうには見えないな

    もし、コスト抑えて栄養入れてって考えて真面目に献立たててる栄養士さんだったら…と考えたら何だか切ない。

    +9

    -1

  • 1352. 匿名 2017/09/15(金) 19:58:24 

    うちの子の中学は弁当持参だよー
    我が子に食べさせたいご飯をそれぞれが持たせてあげたらいいと思う

    +9

    -0

  • 1353. 匿名 2017/09/15(金) 19:58:34 

    やつあたりでペットのエサの量減らす子供増えると思う

    +1

    -4

  • 1354. 匿名 2017/09/15(金) 19:59:37 

    これニュースでも見たけど本当にマズそうだった…カレーとか、幼児向けのレトルトカレーみたいな黄色だったもん。それともう2品くらいあって何かハッキリ分からなかったけどカレーの付け合わせとしては無いな…っていう見た目だった。栄養バランスのことばかり考えて食べ合わせのバランスは無視したんだろうなって感じ

    +12

    -4

  • 1355. 匿名 2017/09/15(金) 19:59:54 

    >>1317

    ひどいわ。。

    +3

    -0

  • 1356. 匿名 2017/09/15(金) 20:00:23 

    というか 食事系の仕事してる人って食べてる人に見た目不味そうって言われてプライドが傷つかないのかな 職業意識として。明らかに言い掛かりで言われてるなら無視すればいいけど写真見る限りでは…

    +8

    -0

  • 1357. 匿名 2017/09/15(金) 20:01:21 

    何だよー、我儘かよ、と思ったら、画像見て本当に絶句。この弁当はない。

    +17

    -0

  • 1358. 匿名 2017/09/15(金) 20:01:40 

    ちゃんとやれてるところもあるのに
    給食センターの給食って特にまずい

    +6

    -0

  • 1359. 匿名 2017/09/15(金) 20:01:40 

    >>1318
    同じ業者使ってる二校が同時に?

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2017/09/15(金) 20:02:13 

    ブロッコリーでヤワヤワになるまで煮る物なの?その方がぐにゃぐにゃで不味そう。

    +9

    -1

  • 1361. 匿名 2017/09/15(金) 20:02:59 

    照り焼きハンバーグが出ても食べ残し55%って相当な不味さじゃん
    一応この日が最も食べ残し少なかったみたい

    +17

    -0

  • 1362. 匿名 2017/09/15(金) 20:04:06 

    何か凄く美味しい給食が見たくなった。ちょっと調べてみよう。

    +2

    -0

  • 1363. 匿名 2017/09/15(金) 20:07:10 

    今は給食残していいんだね。私のころは食べ終わるまで掃除の時間も昼休みも5時間目の授業までも延々と食べさせられてたよ

    +1

    -1

  • 1364. 匿名 2017/09/15(金) 20:08:22 

    >>1342
    食べなきゃ食育も始まらないよね。

    +2

    -1

  • 1365. 匿名 2017/09/15(金) 20:09:36 

    ガキが。養ってやってんだからどんなもんでも文句言わず食え って何も考えない配慮しないご飯をずっと食べて育つ子供ってなんか不安だな。
    食育ってあるけど料理ってなんでも食えればいい訳じゃないから。家畜に残飯をやる みたいな食事しかしてない子供ってどうなんだろうね。

    +3

    -2

  • 1366. 匿名 2017/09/15(金) 20:10:49 

    何かぱっと見吐瀉物みたいだけど、味も評判悪いならちょっ考えてあげたほうがいいね。

    +4

    -1

  • 1367. 匿名 2017/09/15(金) 20:10:57 

    見た目良くて美味しいだけのものを作ればいいならそもそも給食いらなくない?
    親に任せてたら栄養素もへったくれもないし家庭によって格差も出るからそのための栄養素考えた給食なんでしょ
    量が足りないと文句言うなら成長期なのにかわいそうだなと思うけど、こんだけ全部残しても平気で過ごしてるんだから文句言うなら食べなくていいんじゃないの
    色んな食材使うにしても金が必要
    優秀な栄養士雇うにしても金が必要
    予算がないんだから仕方ない
    我々の地区は貧乏なんだって子どもに説明すれば?

    +7

    -3

  • 1368. 匿名 2017/09/15(金) 20:11:04 

    食育食育言うけどさ。昔は中学なんか弁当持参じゃなかった?
    中学生の食育は家庭でしたらいいよね。

    +8

    -1

  • 1369. 匿名 2017/09/15(金) 20:11:05 

    >>1161
    日本で300円で食べられる食堂があったら教えてw

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2017/09/15(金) 20:12:33 

    同じ部分が残ってるけど何なの

    +1

    -0

  • 1371. 匿名 2017/09/15(金) 20:12:54 

    この前もどっかの県の給食で、配送遅れ異物混入を乱発してすぐ契約打ち切ったってニュースやってたけど、
    給食産業も怪しげなところが新規参入してきてるのかな?

    +5

    -0

  • 1372. 匿名 2017/09/15(金) 20:13:06 

    別に何も考えないで配慮しないで栄養だけ考えるならご飯と肉と野菜スープだけ毎日食べてればいいじゃん それか栄養を考えたカプセル飲むか。
    でもそれはしない訳でしょ。だったら美味そうに作りなよ。それは金や時間の問題ではないよ。

    +4

    -1

  • 1373. 匿名 2017/09/15(金) 20:13:23 

    でも義務教育じゃん
    給食も義務でしょ
    義務化されてるうちはちゃんと学校が面倒見るべき
    うちも夫婦で働いててなかなか栄養バランスの整った食事って難しいから、けっこう給食を頼りにしてる
    そういう家庭多いと思う

    +3

    -8

  • 1374. 匿名 2017/09/15(金) 20:13:27 

    ちょっと給食調べたら足立区の給食やばい!めっちゃ美味しそう。

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2017/09/15(金) 20:13:36 

    >>1363
    給食室が近くにあって給食のおばさんや栄養士さんが学校にいると、担任達も完食させるように言わなきゃいけないんだろうね。

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2017/09/15(金) 20:14:06 

    >>1327
    働いてたら税金払うのは当たり前だし
    子供の給食費払うのは親の義務
    もしかして税金を「納めてやってる」
    給食費を「払ってやってる」と思ってるの?
    あなたが親って怖いわ

    +8

    -0

  • 1377. 匿名 2017/09/15(金) 20:16:40 

    綾瀬から国府中?そもそも給食センター遠すぎるよ!!

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2017/09/15(金) 20:17:08 

    >>1365
    3食のうち他の2食も残飯だとしたらまあまともには育たないかもね
    でもそれは家庭の問題
    給食の割合の方が少ないのに

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2017/09/15(金) 20:18:25 

    色々な事を知りたくなるね。
    この街の現状とか学校の現状、この弁当を作った会社がどんな会社かとか。
    どうしてこの弁当会社に決まったのか?とか。

    ただ弁当が不味くて皆さんが残してしまう、勿体ない、贅沢だ!だけじゃ無くて
    他の事も知ってから色々考えたい問題だよね。

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2017/09/15(金) 20:18:29 

    >>1374
    日本一の給食の北海道の置戸小学校も。
    多分給食費は一緒だけど住む地域でこんなに、違うんだね。ちょっと改善されたらいいね。

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2017/09/15(金) 20:18:43 

    食育は家庭でするものじゃない?
    中学生にもなったら個別性あるものに変わります。スポーツしてる子してない子、男子、女子、体格、日常生活習慣、全てに学校が対応するのは無理だと思います。
    ただ最低限の栄養も確保できないような家庭が増えたので、それに対処するためと理解しています。
    そういう家庭に配慮するあまり、自分の子も巻き込まれ迷惑に感じはしますがね。

    +7

    -0

  • 1382. 匿名 2017/09/15(金) 20:20:01 

    生徒たちのいう「冷たい」って、
    「さめてる」って意味じゃないんだよね
    文字通り冷蔵庫で「冷やした」食べ物
    大阪はキンキンに冷やして脂も白く固まった煮込みハンバーグが出たとか
    そら食中毒とか怖いけどでもさすがにさあ…

    +10

    -0

  • 1383. 匿名 2017/09/15(金) 20:20:54 

    お腹空いたーつってこんなの出されたら午後の授業のモチベーション保てなくないか

    +5

    -0

  • 1384. 匿名 2017/09/15(金) 20:21:01 

    >>1304
    中国人って日本の素うどんとかショボいと思うみたいよ
    文化の違いでしょ
    個人的には中国の料理っていくら豪華そうでも食べるの怖い

    +3

    -0

  • 1385. 匿名 2017/09/15(金) 20:21:10 

    アナウンサーも食べてたけど普通の地味な給食って感じだった

    +3

    -1

  • 1386. 匿名 2017/09/15(金) 20:21:34 

    >>1376
    いやだから税金に加えて給食費も払ってるんだよ?
    本来なら義務教育でしょってこと。
    要は給食費は上乗せでさらに税金を払わされるようなものってこと。

    +1

    -13

  • 1387. 匿名 2017/09/15(金) 20:25:31 

    ひよこ豆

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2017/09/15(金) 20:25:55 

    でも食中毒が出たら税金から賠償でしょ?
    そりゃ念入りに冷やしますわ

    近くのお弁当屋さんとかに委託出来たらいいけど予算少なくて食材にこだわり塩分も決められてるとなると似たような感じにはなりそうだけどね

    +6

    -0

  • 1389. 匿名 2017/09/15(金) 20:26:00 

    >>1363今はそうだね。むしろ食べる時間が少なくて小学一年生だと配膳やら慣れてないから時間がかかって食べてる途中でもう終わりで片付けられたりするよ。

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2017/09/15(金) 20:26:05 

    >>1386
    横だけど、自分の子の食い扶持は払って当たり前だわ。それを税金とか絶対におかしいよ。
    自分の子の食費を税金とか払ってあげてるとか全然理解できない。おかしすぎる。

    +6

    -0

  • 1391. 匿名 2017/09/15(金) 20:26:59 

    >>1142
    >あと免除世帯はほんの一握りの層しか居なさそう。
    それは行政と学校が誰が免除世帯かわからないように配慮してるから
    給食費免除世帯が給食費を口座に振り込む→行政から給食費がそっくりそのまま免除世帯口座に返金
    金融機関の振り込み手数料を負担してるのは自治体
    免除世帯のプライドを守るために税金が使われてる

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2017/09/15(金) 20:27:51 

    うちの母が栄養士で献立立てる側だけど
    予算絞られてるとメニューも限られてくるし
    いい調理師も来ないしで、本当に辛いみたいだよ
    せっかく美味しくなるようメニューを考えても
    腕の悪い調理師だと、たとえば唐揚げひとつとっても
    中まで火を通すために、肉をカチカチに下ゆでしてから揚げたりして
    不味い唐揚げ作ったりするんだとさ

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2017/09/15(金) 20:27:55 

    冷たいものを運ばないと食中毒になるので、一旦、冷蔵庫で冷やしたものを運んでいるらしい。味は市から薄味にしろとの命令。

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2017/09/15(金) 20:28:35 

    学校の弁当と同じ物を保護者にも食べさせれば、生徒達の我儘かどうか分かりやすいだろうなぁ
    体育なんかで汗をかいた後に塩分控え目だと物足りないのは分かる

    +5

    -0

  • 1395. 匿名 2017/09/15(金) 20:29:14 

    >>1386
    違うでしょw
    給食費は税金のおかげで数千円だけで済んでるだけで本来は倍以上は払ってもおかしくないよ

    +8

    -0

  • 1396. 匿名 2017/09/15(金) 20:29:17 

    >>1377
    あ、その距離わかる人発見(笑)
    そもそも何故そんなに遠い給食センターなんでしょうね。お金もかかるだろうに。

    +5

    -0

  • 1397. 匿名 2017/09/15(金) 20:30:14 

    これテレビでも見たけど健康の為に薄味で食育を!とか教育委員会の人が話していたけど病院食じゃあるまいしましてや中学生の子に薄味の謎の惣菜とかw
    おじさん達にはいいかもだけどあれは若い子達嫌がるよ
    あれは無いわアイディ出した奴が自分勝手。

    +14

    -0

  • 1398. 匿名 2017/09/15(金) 20:30:20 

    >>1369
    うちの専門学校
    安いから近所の会社員も食べに来る

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2017/09/15(金) 20:30:38 

    >>1394
    保護者試食会あったそうです。
    みんな黙ったと。

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2017/09/15(金) 20:30:49 

    >>1386
    北朝鮮から来た人みたい
    常識なさすぎてクラクラしてきた

    +5

    -0

  • 1401. 匿名 2017/09/15(金) 20:30:50 

    >>1386
    給食費を税金を上乗せで払ってるとか…
    凄い感覚だね
    子供も高齢者もいない国の世話にもなってない私から見たらモヤる

    +7

    -1

  • 1402. 匿名 2017/09/15(金) 20:30:55 

    >>1212
    園山真希絵なら盛り付けも全部おっ立ってるからもっとカオスになりそうw

    +1

    -0

  • 1403. 匿名 2017/09/15(金) 20:31:00 

    小・中学の給食不味かった。完食なんてしたことない。

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2017/09/15(金) 20:31:27 

    >>1304
    東大でしょ?
    昔から変わってないよ

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2017/09/15(金) 20:31:54 

    私大阪出身で給食酷かったわ
    めっちゃ鮮明に覚えてるのが
    子供の日のお祝い給食で手巻き寿司が出たんだけど
    具が8本の太いタクアン、きゅうりとウィンナー、か細いのが1本ずつ
    タクアンこんなにいらねー!ってみんな残してた
    強烈だったなー

    +5

    -0

  • 1406. 匿名 2017/09/15(金) 20:32:00 

    >>1392
    調理師も安月給だからねー
    どうせ安月給なら経歴に箔がつくような名のあるレストランで働きたいと思う
    給食なんて職歴にしても微妙だし給料だけでもあげないと来ないかもね

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2017/09/15(金) 20:33:11 

    給食の時間も今は余裕ないんだね。中学のとき、配膳してるときは体育館で読書の時間だった。多分15分くらいかな。みんなさくらももこかハリーポッター読んでたな。全校生徒が集まってひたすら読書だからかなり静かでお腹が鳴るのが毎回恐怖だった。ただ読書の習慣付けで学校が文部科学省から表彰されてた。関係ない話ごめん。

    +0

    -1

  • 1408. 匿名 2017/09/15(金) 20:33:51 

    北海道だけど、給食美味しかったよ。ちゃんと季節にも合わせていて、今でも食べたくなる。こんな弁当みたいな給食みたことない。

    +10

    -0

  • 1409. 匿名 2017/09/15(金) 20:35:14 

    >>1260
    親が作った弁当も冷めてるのは同じじゃない?

    +6

    -0

  • 1410. 匿名 2017/09/15(金) 20:35:20 

    見た目も悪い、雑な料理って、豊かじゃないと思うわ
    貧しい時代の食材がない中でもちゃんとした料理はやっぱり豊かだと思うし
    食育ってそういうことも重要だと思うんだけど

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2017/09/15(金) 20:36:34 

    いっそのこと おむすびと味噌汁にしたらいいわ。
    具に工夫を懲らせて 変化をつける。
    にっぽんじん ならこれが王道!

    +6

    -0

  • 1412. 匿名 2017/09/15(金) 20:36:53 

    >>1404
    私もこの記事見たよ。上海大学が世界各国の料理集めてホテル並みのバイキング形式らしい。東大はカレーがまずいってコメントにたくさんあった。あなたは東大生?大学の周りにたくさん食べるとこがあるからあんまり力入れてないんだって。ちなみにこの留学生はちゃんと日本のいいところも言ってたし批判的な記事じゃないよ。

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2017/09/15(金) 20:39:12 

    大阪はまずいってコメント多いね。笑
    ニュースで見たけど橋元さんの時に改善したらしいけど、改善後も全然美味しそうじゃなかった。

    +3

    -0

  • 1414. 匿名 2017/09/15(金) 20:39:41 

    私は足立区出身で娘は草加の中学だけど、学校に給食室あるの当たり前だと思っていた。
    御代わり奪い合いレベルの美味しさって恵まれていたんだね。
    毎日お弁当作るおかあさん達大変だよ。

    +6

    -0

  • 1415. 匿名 2017/09/15(金) 20:41:35 

    >>1373義務教育って親が子供に教育を受けさせる親の義務でしょ?

    +10

    -1

  • 1416. 匿名 2017/09/15(金) 20:43:50 

    大磯町議会の12月定例会会議録を見たら、業者との関係や金額を指摘する声があった。
    メニュー見直しどころか根本的な部分が駄目なんじゃないの。

    +16

    -0

  • 1417. 匿名 2017/09/15(金) 20:44:34 

    比べるのもなんだけど、働いてる会社は毎食150円事前徴収でめっちゃ美味しいんだけど。

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2017/09/15(金) 20:45:23 

    間違いなく言えることは今の日本はお金をある程度かけない事には安全で美味しい物は食べられない国になってる

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2017/09/15(金) 20:46:10 

    >>1417
    それは会社がかなりの額を負担してくれてるだけ

    +6

    -1

  • 1420. 匿名 2017/09/15(金) 20:47:03 

    残ってるおかずとかもまずそうだよね

    そりゃ食べる気なくすよ

    +4

    -0

  • 1421. 匿名 2017/09/15(金) 20:50:20 

    気になったのは残しかたが汚い。教育がなってないんだろうなって思った。
    綺麗な食べ方する人はこんな汚い残しかたしないよ。

    +2

    -8

  • 1422. 匿名 2017/09/15(金) 20:53:21 

    不味くて有名な大阪市の給食だけど、不評すぎて今年度から選択制になりました。
    全員給食から確か2年。
    うちの子は家からのお弁当持参です。

    冷凍寸前まで冷やした麻婆豆腐やハンバーグは脂が白く固まって本当に不味かったらしい。
    冷やすなら冷やしても美味しいメニューにすべき。

    +5

    -0

  • 1423. 匿名 2017/09/15(金) 20:54:25 

    給食なんて美味かった思い出しかないぞ、まずい給食なんてあるんやな

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2017/09/15(金) 20:55:30 

    安いとこ安いとこの業者とかにしてしまってるからこんなに残すんだよ

    それなりの物作るとしたらそれなりのお金がかかる

    なんで分からないのかね

    +5

    -1

  • 1425. 匿名 2017/09/15(金) 20:56:14 

    >>75
    滋賀県民です 中学給食あるのは農村部だけだよ・・・
    羨ましいよね、中学校給食

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2017/09/15(金) 20:59:34 

    >>1373
    いや給食は義務じゃないよ
    戦後小学校だって(義務教育でも)全給食じゃなかった

    これは他の国でもそう(義務教育期間、学校がある日の昼食)


    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2017/09/15(金) 20:59:46 

    食育とか言ってる割には‥。

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2017/09/15(金) 21:00:17 

    給食まずいとかあるんだ。
    幼稚園から中学まで同じ町立の給食センターだったけど、うちの地元は美味しかったし、中学は少し離れててもあったかかった。感謝しかない。

    +4

    -0

  • 1429. 匿名 2017/09/15(金) 21:05:56 

    でもお金払ってる以上おいしいもの食べたいと思ってしまうよー

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2017/09/15(金) 21:10:28 

    本当にまずいらしいです。
    地元がこんなニュースでとりあげられちゃったのは悲しいです。
    親の方からもいろいろアプローチしてるみたいだけどなかなかかわらないようです。
    うちはまだ小学生だけど、小学校の給食はおいしいらしいから子どもたちはなかなか受け入れられないかもしれないですね。給食がまずいらしいから違う中学に行きたいって言ってるお子さんもいるみたい。
    そんなに不評ならお弁当でいいんだけどな…

    +7

    -0

  • 1431. 匿名 2017/09/15(金) 21:11:25 

    隣の二宮町出身だけど、二宮は給食センターがあって、小中の9年間あったかくておいしい給食だったよ!

    +5

    -0

  • 1432. 匿名 2017/09/15(金) 21:12:39 

    アルミご飯食べると吐き気みたいのがするので
    真ん中に近いところしか食べられなかったよ…
    というか自分ふくめ大多数の女子にはご飯が多すぎだった
    今考えるともったいないかもしれないけど本当に食べられなかった

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2017/09/15(金) 21:13:39 

    育ちざかりの、中一中二男子ですら残してる、ってどういうこと?
    もう栄養士いらん。残食率が低い地域の給食をそっくり真似すればいいだけのことでしょう。

    +6

    -0

  • 1434. 匿名 2017/09/15(金) 21:15:47 

    この給食を作っている人達って、味見(試食)しないの?

    ニュースで観たけど、今後、弁当も検討するって言ってたけど・・・
    いやいや、その前に味を変えるとかの努力しろよ!って思った。

    +5

    -0

  • 1435. 匿名 2017/09/15(金) 21:20:24 

    うーん。メニューが老人向けな感じもするし、
    でも絶対食べないと給食終われないっていういうのもいやだけど、
    中学生残すのがかっこいいみたいになってないか?って気もする。
    太らないようにみたいな。

    +1

    -1

  • 1436. 匿名 2017/09/15(金) 21:22:41 

    腹へったら男子はひとまず普通は食べるよね。
    相当なんだと思う。

    +4

    -0

  • 1437. 匿名 2017/09/15(金) 21:28:04 

    これ夕方のニュースで見てたけど、
    一つの学校だけじゃなくてこの業者?が担当してる給食はもう一つの学校でも残されてたよ。
    本当にまずいんだと思う。

    メニューもじーさんばーさんみたいな渋いのばかりで、こんだけ毎日残されてんだから、利用減らしてでも質良くしたらいいのにと思った

    +6

    -0

  • 1438. 匿名 2017/09/15(金) 21:28:06 

    食べ物残すのは良くないけど、我儘と言えばそうなんだけど、これはちょっと。何でもいいから食えって感じ。予算や栄養なども大事だけど、美味しく食べてねって愛情がないみたい。

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2017/09/15(金) 21:33:06 

    まさか利権じゃないよね?ちゃんと選んだ経緯調べて欲しい。

    +5

    -0

  • 1440. 匿名 2017/09/15(金) 21:41:33 

    うちの子は、学校で好きなのは体育と給食だと言ってました。給食参観でいただいたけど本当においしかった。栄養士さんや調理師さんが心を込めて作ってくださってるんだなとありがたかった。こんなに沢山の生徒が残す給食はやはり問題ありではないでしょうか。

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2017/09/15(金) 21:49:30 

    >>485
    いくらが苦手な人にとっては地獄‥

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2017/09/15(金) 21:50:09 

    薄味とメニューが老人向けとか文句言ってる人が意外と多いのね
    濃い味の洋食ばかりで成長期の内臓に負担かかるのもよく無いし太っても文句言いそうだけど…

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2017/09/15(金) 21:52:23 

    >>1429
    資本主義社会では300円で1000円のクォリティの食事はできない

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2017/09/15(金) 21:57:29 

    神奈川県ですが、私の出身中学は給食がありました。
    給食センターから来ていましたが暖かくて美味しかった記憶です。
    気になったので出身中学のHPを見てみたら今の給食がこれでなかなか驚きました…。(思い出補正?)

    今は県内の隣の市に引っ越したので、息子の通う中学のHPを確認しましたがとても美味しそうです。
    牛乳で場所が分かりそうですが…(笑)
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +0

    -2

  • 1445. 匿名 2017/09/15(金) 21:59:44 

    >>1386
    ばか?本当に、あんたみたいのが親で子供は哀れだわ。
    給食は強制じゃないんだよ。嫌なら月曜日から弁当にしろよ。給食費まで税金でやれって、お前は朝鮮人か?たかり屋

    +5

    -0

  • 1446. 匿名 2017/09/15(金) 22:01:51 

    >>1439
    民間委託は入札だよ。どこの自治体も。

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2017/09/15(金) 22:05:43 

    >>1099
    お前が落ち着け!
    給食費用、全額家庭持ちの自治体はないってこと

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2017/09/15(金) 22:12:11 

    地方公務員扱いの給食センターの職員の給料、めちゃくちゃ安いよね〜
    調理師免許持ってる人は行かないレベルよ。
    免許無しでも可だから結局、不味いのしか作れないんじゃない?
    飲食業界は不安定だから転職繰り返してる知り合いいるけど、年収500万以下は行かないって言ってる。店のメニュー全て考えるレベルの人だけど。
    そんな人、自治体は採用したら?

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2017/09/15(金) 22:14:01 

    >>1448
    パートは調理師免許無くても良いけど
    社員は栄養士か管理栄養士、調理師持ってますよ。

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2017/09/15(金) 22:28:39 

    >>1225
    解凍できてなかったり

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2017/09/15(金) 22:38:37 

    中学生なんて人生で一番腹ぺこな時期なのに、それでも残すって相当まずかったんじゃない!?
    お弁当持参って許可ないのにできわけないじゃん

    +8

    -0

  • 1452. 匿名 2017/09/15(金) 22:47:02 

    ていうかまずいものを無理して食う利点ないよね

    +7

    -0

  • 1453. 匿名 2017/09/15(金) 22:58:20 

    1000円のメニューが食べたければ1000円払う必要がある
    だけど給食は1000円のメニューを500円で食べられる
    それは給食が安くなってる訳ではなくて税金が500円出してくれてるから自分が500円の負担で食べられるだけ。
    払ってる給食費の倍以上のお金が中学生のために税金から出ている事を説明した方がいいと思う
    いくら冷たくて不味くてもこの残し方を許すのは食育とはいえない
    税金の事も教える良い機会でしょ
    これしか予算がないんだと言われても食べないのかな?
    むしろ中学生くらいなら改善点くらい箇条書きにしてまとめられるでしょ
    それを自治体に突きだせば良いよ
    ただ残すだけって保護者の給食費も無駄だし市民の税金も無駄にしてるし賢い訴え方とは言えない

    +5

    -8

  • 1454. 匿名 2017/09/15(金) 23:03:54 

    >>1450
    生煮えだったらしいよ
    固くて噛めないって

    +9

    -0

  • 1455. 匿名 2017/09/15(金) 23:24:40 

    子供の頃からコンビニやお惣菜やファミレスやファストフードや冷凍食品に慣れてる人は
    栄養士の考えた体にいい味付けは薄い不味いと感じるもんだよ
    病院食もそう
    逆の人はコンビニなんかを食べられないって言うでしょ
    間食してる子もいるようだし
    共働きの時代だからジャンクフードで育つ子供も多いんだろうね
    ネットで食材の危険性なんかも話題になってて目にしてるんだろうな
    ちょっと前に話題になってたよね
    ブロッコリーは…

    +3

    -7

  • 1456. 匿名 2017/09/15(金) 23:54:24 

    若者の2割は米を食べない。若者の食事が酷い事に。。 - YUSUKE HOLY!!
    若者の2割は米を食べない。若者の食事が酷い事に。。 - YUSUKE HOLY!!yusuke.holy.jp

    若者の食事が酷い事になっています。若者の2割がお米を食べないそうです。お米を食べない酷い食事とはいったいどんな食事でしょう?


    全文表示 | 発達障害の子の「偏食」に理由があった! イチゴやコロッケを見ると「痛く」なる : J-CASTヘルスケア
    全文表示 | 発達障害の子の「偏食」に理由があった! イチゴやコロッケを見ると「痛く」なる : J-CASTヘルスケアwww.j-cast.com

       「うちの子、食べ物の好き嫌いが激しくて。ふりかけご飯しか食べないの!」。わが子の「偏食」に悩む親は多い。特に発達障害の子どもは半数近くが偏食といわれる。


    小学生のダイエットは危険ですか? - 小6女子です。身長164 体重45な... - Yahoo!知恵袋
    小学生のダイエットは危険ですか? - 小6女子です。身長164 体重45な... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    小学生のダイエットは危険ですか? 小6女子です。身長164 体重45なんとかダイエットしようと思っているのですが親には「小学生のダイエットは危険だ」などと言われ、なかなかやせないし・・・やせる方法などもないですか...



    こういう理由もあるんじゃないかと思う

    +0

    -7

  • 1457. 匿名 2017/09/16(土) 00:55:34 

    弁当のたまご屋に頼めばいいのに

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2017/09/16(土) 01:17:43 

    味だけの話では無く、1年半で異物混入が96回あったのよ
    髪の毛やハエが入った物を誰が食べたいと思う?


    +31

    -0

  • 1459. 匿名 2017/09/16(土) 01:31:39 

    >>258
    うちもそんな感じだったよ!埼玉県です。

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2017/09/16(土) 01:38:14 

    食育が教育の一貫だと言うのなら何故調理実習とかあるんだよ。

    腹ペコな時間にまで教育教育言うてないで、腹いっぱい食べさせてやれよ。

    メニュー考えてる人も作ってる人も資格を持ってなくても作っている以上はプロだろ!

    プライド無いわけ?

    自分で作った訳でもないじい様ばあ様食を子供が喜んで食べると思うか?

    病は気からと言うが、見た目からして食べる気失せる食事を食えと言われれば病みそう。それは食育と言う名の虐待だ!

    教育システムを根底から変えて、昼は三時間くらい家に帰らせてはどうか?

    軍隊を育ててるみたいじゃんか日本の学校ってまるで‥。

    +8

    -0

  • 1461. 匿名 2017/09/16(土) 01:40:27 

    >>1458 
    黒で消された不明以外ってなんなんだろ?

    +14

    -0

  • 1462. 匿名 2017/09/16(土) 02:40:54 

    味付けとか組み合わせはまだいいとしても
    冷やしておいて温めもせずそのまま出してたというのが
    子供ならそれで文句も言わずに食べるだろうと考えてたんでしょ
    子供をなめすぎだよ

    +12

    -0

  • 1463. 匿名 2017/09/16(土) 03:18:21 

    給食作ってる人にプロ意識求めるとか
    ほとんどがパートだよ
    衛生面に配慮して言われた献立を時間内に作るだけで上出来
    改善するのはもっと上の人の仕事

    +1

    -12

  • 1464. 匿名 2017/09/16(土) 03:29:11 

    部活だってあるだろうに、満足に食べられなかったら部活中ずっと腹ペコじゃないのかな。可哀想。

    +8

    -0

  • 1465. 匿名 2017/09/16(土) 03:47:11 

    >>1448
    調理師もってる人が働いてるらしいけど、仕事できない人しか来ない給料だから悪いんだよ!
    オーナーシェフできるくらいの腕の人、1人雇えば全然違う

    +5

    -2

  • 1466. 匿名 2017/09/16(土) 03:49:04 

    >>1453
    このトピ見てたら親でも税金から出てることわかってない人がいるよ
    本当にちゃんと説明したほうがいい!

    +1

    -2

  • 1467. 匿名 2017/09/16(土) 03:49:58 

    >>1455
    ブロッコリーは?なに?

    +2

    -0

  • 1468. 匿名 2017/09/16(土) 07:19:52 

    >>1462
    その通り!
    大人の会合で、そんな状態(冷蔵庫から出したて)で出す? 絶対出さないよね
    それが答え


    +9

    -0

  • 1469. 匿名 2017/09/16(土) 08:02:57 

    異物混入もニュースになってるね。不味い上に衛生管理がなってないなんて、現場の人も責められても仕方ない。業者の評判とか事前に知らなかったのかな?選定過程が怪しい。改善どうこうよりこの業者自体を変えないと。

    +16

    -0

  • 1470. 匿名 2017/09/16(土) 08:04:52 

    今朝のヤフーに追加のニュースが出てたけど昨年1月以降から異物混入が100回以上あったらしい
    髪の毛や虫、ビニール片などって書いてあったけどこれって美味しいとか不味いとか以前の問題じゃ…
    こんないい加減な業者が作った給食が美味しいとは思えないわ

    +19

    -0

  • 1471. 匿名 2017/09/16(土) 08:06:15 

    結局市政で牛耳ってる政治家や教育委員会のお偉いさんが給食に興味なかったら工夫しようと思わないんだよ。足立区みたいに工夫して美味しいの出してる自治体に見学か研修でも行ってきたらいいのに。

    +12

    -0

  • 1472. 匿名 2017/09/16(土) 08:18:25 

    >>1470
    酷すぎる
    大クレームものじゃない?

    +12

    -0

  • 1473. 匿名 2017/09/16(土) 08:25:57 

    >>1470
    ありえないよね
    塩分控えめの給食だったらしいけど味よりも髪の毛に虫にって入ってたらそりゃ食べないよ
    しかも最初の方中学生が悪いかのように書いてたのが酷すぎる

    +17

    -0

  • 1474. 匿名 2017/09/16(土) 08:33:13 

    >>1458
    これ酷すぎるでしょ!!なんでもっと早く対応してあげないんだろ?!食べてる途中とか書いてあるし!!

    +13

    -0

  • 1475. 匿名 2017/09/16(土) 08:39:11 

    話変わってきたね
    虫とか入ってたらトラウマになるわ…
    たとえ自分のに運良く入ってなくても、同じ鍋で作ってると思うと吐き気する

    +13

    -0

  • 1476. 匿名 2017/09/16(土) 08:56:38 

    うげー不味いし不清潔な給食とか、可哀想だし早く変えてあげて欲しい。これはお金払っても食べたくないレベル。

    +10

    -0

  • 1477. 匿名 2017/09/16(土) 08:59:50 

    これこそ無駄に税金使うなよ!ちゃんとした業者に今すぐ変えろ。食材がもったいない。
    お店なら返金だよこんな昼飯。

    +14

    -0

  • 1478. 匿名 2017/09/16(土) 09:02:16 

    髪の毛、虫とか入りすぎ。これは惨い。
    税金と給食費もったいな。

    +14

    -1

  • 1479. 匿名 2017/09/16(土) 09:07:18 

    >>1465
    オーナーシェフできるような人を公立の学校給食に雇用って
    ニートにしかできない発想

    +2

    -1

  • 1480. 匿名 2017/09/16(土) 09:10:39 

    この市じゃないけど、前に住んでた所の裏側に給食センターあった。回りは背丈程の草がボーボー生えてて木も植えたまま手入れもしてない。建物はオンボロの木造?っぽい作り。その横で白衣のおばちゃん達がタバコ吸ってたし。
    横を通るときこんなんで作って大丈夫?と思ってた。
    やっぱり衛生に関してはキチンとしてほしい。

    +9

    -0

  • 1481. 匿名 2017/09/16(土) 10:39:57 

    今までの話見て思ったけど、これって不味すぎて一般の客に見向きもされなくなったお弁当屋さんが、起死回生の策として自治体や教育委員会にうまく取り入って学校給食やるようになりましたみたいな話なんじゃないかしら。

    +7

    -0

  • 1482. 匿名 2017/09/16(土) 11:18:43 

    最初に記事出したとこ本当に取材してんの?
    味の問題じゃないだろ
    いかにも今の若者?中学生?が悪いみたいな書き方してさ

    +15

    -0

  • 1483. 匿名 2017/09/16(土) 11:50:58 

    異物混入で不衛生な給食なんて、不味い以前の問題だよね。

    +7

    -0

  • 1484. 匿名 2017/09/16(土) 12:31:16 

    異物混入100回ぐらいあったって意図的だとしか考えられない。
    事故や感染症になってなかったのがせめてもの救い。生徒たちが可哀想。

    +5

    -0

  • 1485. 匿名 2017/09/16(土) 12:38:22 

    咀嚼したものを吐き出して作ったやつみたいな見た目

    +3

    -0

  • 1486. 匿名 2017/09/16(土) 13:12:48 

    >>1301
    小学校は海外だったし中学から
    私立だったからずっとお弁当だったけど
    子供の側からしたら給食じゃなかったことのデメリットはないなー
    お母さんはお弁当面倒だったって言ってたけど。

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2017/09/16(土) 13:15:37 

    >>1460
    家に帰らせても共働きじゃ誰もいないんだから
    お弁当持参でいいと思う…

    +0

    -1

  • 1488. 匿名 2017/09/16(土) 13:17:07 

    >>1417
    会社は福利厚生の一環だから会社側がめちゃくちゃ負担してるよ。
    給食も税金から補助金でてるし自分が払ってる金額だけじゃないから。

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2017/09/16(土) 13:55:58 

    今日は異物混入の件がちゃんと報じられてた。
    「子供のわがまま」として終わらなくて良かった。
    一瞬でも「贅沢だ」と騒がれた中学生達には同情しかない。

    +10

    -0

  • 1490. 匿名 2017/09/17(日) 02:31:02 

    >>291
    1食当たり700円以上で業者に委託してるんですよ。
    それで、嘔吐物みたいな気色の悪い、まずい物しか作れないのは、業者がぼったくってるということでしょ。
    スーパーの300、350円の弁当の方がずっとまし。
    こんなことを許してる学校が業者とつるんでるんじゃないかと思わずにはいられない。

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2017/09/18(月) 19:43:29 

    >>1463
    給料悪いパートでも自分が働くと決めた職場だろ?
    給料貰っている以上は作るのが仕事、作るのが当たり前。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。