ガールズちゃんねる

町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

1491コメント2017/09/18(月) 19:43

  • 1. 匿名 2017/09/14(木) 21:23:56 

    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp

     神奈川県大磯町が昨年、町立中学校で導入した給食事業を巡り、多い時でご飯やおかずの半分以上が食べ残される異常事態が続いていることが町への取材でわかった。


    今年7月、町立国府中を訪れたPTA関係者の間に衝撃が広がった。給食を終えた2年生の1クラス31人の中で、おかずを完食したのはわずか1人。ほとんど手をつけなかった生徒もいた。

    献立は栄養バランスやカロリーなどに配慮して作られていたが、当初から「味が薄い」「見た目が悪い」「おかずが冷たい」などと不評だったという。

    +30

    -777

  • 2. 匿名 2017/09/14(木) 21:24:29 

    見た目やばくないか

    +2831

    -32

  • 3. 匿名 2017/09/14(木) 21:24:44 

    まずものは、食えないよ。

    +1705

    -71

  • 4. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:02 

    これは本当にまずいのか、故意に残してるかどっち?

    +1660

    -38

  • 5. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:08 

    味が薄い、見た目が悪い くらいだったら食べろよと思ってしまうんだけど…

    +2935

    -101

  • 6. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:14 

    ゲロかよコレ

    +844

    -103

  • 7. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:15 

    私も給食残しまくってた
    まずいんだよ

    +105

    -311

  • 8. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:16 

    確かに彩り悪すぎ。栄養士がおばあちゃんとか?笑

    +1725

    -81

  • 9. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:16 

    15年前に中学生だったけど、その時と食器が変わってないのね

    +43

    -77

  • 11. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:25 

    弁当持参で

    +967

    -16

  • 12. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:26 

    完食一人だけ!?

    +1050

    -7

  • 13. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:35 

    昔はおいしかったよー

    +845

    -44

  • 14. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:37 

    見るからにまずそうでワロタ

    +1201

    -27

  • 15. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:39 

    給食残していいんだ…
    わたしの時代は、少し残すだけでけっこう怒られたよ

    +2100

    -49

  • 16. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:39 

    給食センターなのかな?
    私も中学校に入学してまず給食の不味さに驚いたな。

    +691

    -40

  • 17. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:55 

    最近の子は贅沢だからね〜。

    +1209

    -158

  • 18. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:56 

    画像見ると、単に量が多いような気もする

    +464

    -21

  • 19. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:01 

    バードカフェのおせち思い出した…

    +1451

    -19

  • 20. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:02 

    昔は給食室あったのにね
    給食センターからだと美味しさも半減するのかな

    +1113

    -29

  • 21. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:05 

    中学生のとき、途中給食( 配達されたお弁当 )だったけど美味しかったよ

    1人がまずいって言ったら周りもまずいって言い出して、全く手つけずに残してる子とかいたけど…

    +1231

    -23

  • 22. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:08 

    残飯詰め込んだみたい…

    +525

    -46

  • 23. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:15 

    高校の学食で食った麻婆豆腐だけはくそまずかったわ

    +27

    -30

  • 24. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:20 

    うちの中学校の給食もまずすぎた。ご飯もカチカチだし、味もおかしいし、残す人多かったよ。

    +605

    -21

  • 25. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:24 

    今って中学でも給食なんだ!!

    +40

    -123

  • 26. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:37 

    完食してる人クラスで1人だけってw

    +557

    -5

  • 27. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:41 

    まずそうだけどね。
    それでも食べ物を残すのは。。
    今の時代、ほんとに、ぜいたくになったね。

    +1287

    -89

  • 28. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:51 

    お母さんの料理のほうが美味しいから仕方ない

    +586

    -35

  • 29. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:53 

    保温されてる食缶から取り分けるんじゃなくてもともとお弁当箱に入ってるのかな?
    冷めてておいしくなさそう。

    +829

    -12

  • 30. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:57 

    小学校のできたてのは美味しいのにね。
    これって冷凍を自然解凍したやつでしょ。
    そりゃまずいわ。

    +938

    -23

  • 31. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:00 

    >>1を見ると、全員が食べている1マスがある
    そこには何が入っていたんだ?デザートかな?

    +921

    -4

  • 32. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:01 

    残すの勿体ない
    無理矢理食べさせるよりはいいか

    +218

    -9

  • 33. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:10 

    冷めてるのはいいけど、冷たいのは嫌だな…

    +426

    -8

  • 34. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:11 

    給食室って無くなったのね?

    +211

    -18

  • 35. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:12 

    昔ソフトめんの日を心待ちにしてた

    +636

    -40

  • 36. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:17 

    成長期なんだからね
    ほんと、頼むよ

    自宅から弁当毎日は作りたくないもん

    +549

    -87

  • 37. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:28 

    『町は綾瀬市の業者に調理と配送を委託するデリバリー方式を採用し、食材の発注と献立作りは町職員の栄養士』
    中学生とか食べ盛りなのに、ほとんど食べられない弁当ってどんだけ?

    +739

    -7

  • 38. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:29 

    大阪市の公立中の給食も残すのが問題になったよね。あれは結局どうなったの?
    センター給食じゃないと温かいのは無理なんだろうね〜。

    +332

    -7

  • 39. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:37 

    見た目が悪い・・・この色合いじゃ食べる気失せるなー

    +469

    -24

  • 40. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:45 

    委託会社どこよ?
    給食センターに戻したほうがいいよー

    +436

    -9

  • 41. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:48 

    吐瀉物かいってぐらいひどい見た目…

    +397

    -44

  • 42. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:49 

    高校大学の学食は美味しかったけど小中の給食はまずかったな

    +45

    -24

  • 43. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:50 

    >>25
    20年前も給食だったよ。埼玉。

    +187

    -9

  • 44. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:59 

    反抗期で食べないの?

    そんなにグルメなのか?

    それとも、本当に不味いのか?

    +518

    -14

  • 45. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:03 

    仕方ないんだろうけどもったいない

    +263

    -11

  • 46. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:07 

    給食は残さず食べましょう。
    美味しいご飯はおうちに帰ってから。
    不味いから食べたくないなら、お弁当を持参すればいい。もったいない。

    +311

    -145

  • 47. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:22 

    業者代えたら?!

    +577

    -1

  • 48. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:29 

    見た目からして食欲失せる

    +345

    -16

  • 49. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:34 

    おかずが冷たいとかはワガママだと思う
    食べ物の有り難みもしっかり教育しなきゃ

    +622

    -139

  • 50. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:36 

    まずいのは仕方ないけど、お腹空かないかね

    +206

    -10

  • 51. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:42 

    献立名は?
    見た目じゃわからん

    +177

    -2

  • 52. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:42 

    中学は弁当だった
    神奈川

    +122

    -3

  • 53. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:45 

    まずくて冷たいとか給食の意味ないwww

    食育とはなんなのか。

    +227

    -13

  • 54. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:48 

    家ではオーガニック母ちゃんのインスタ映え料理食べてるんだろうな

    +11

    -47

  • 55. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:50 

    給食っていうかお弁当に見える…

    +156

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:51 

    アルミご飯、量が多くて食べきれなかったからこっそり持って帰って家のウサギとヒヨコに食べさせてた

    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +128

    -23

  • 57. 匿名 2017/09/14(木) 21:29:06 

    食べ盛りの中2が残すってよっぽどだったんじゃない?

    +413

    -7

  • 58. 匿名 2017/09/14(木) 21:29:08 

    >>31
    シュウマイ的なのが入ってるね。よく見ると一人だけそれも残してる

    +62

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/14(木) 21:29:15 

    弁当みたいな見た目で給食ってウソだろ。
    仕出し弁当じゃん。

    +280

    -4

  • 60. 匿名 2017/09/14(木) 21:29:23 

    無理矢理食べさせるのは体罰とか言われるからねー。
    にしても中学生で一人しか完食しないってどんだけ不味いんだ

    +210

    -3

  • 61. 匿名 2017/09/14(木) 21:29:24 

    >>15
    掃除の時間まで残されて、泣きながら食べた記憶があるよ。

    +283

    -5

  • 62. 匿名 2017/09/14(木) 21:29:25 

    食材がもったいないから優秀な調理師(栄養士?)雇うべき

    +195

    -3

  • 63. 匿名 2017/09/14(木) 21:29:41 

    >>38
    大阪市もお弁当は冷蔵状態なんだよね。食中毒予防らしいけど、冷や飯ならまだしも冷蔵ご飯は美味しくないよね。

    +217

    -3

  • 64. 匿名 2017/09/14(木) 21:29:41 

    うちの子供の中学校は希望者だけが給食でほぼ弁当持ちらしい。
    給食の評判は悪く、この前はゲロのような物体が出てみんな残してたと聞いた。
    小学校の給食の方が断然よかったそうです。

    +246

    -4

  • 65. 匿名 2017/09/14(木) 21:29:50 

    小学生の頃学校の側の施設でで給食作ってて美味しかったたけど、児童の数が減ったって事で市の給食センターのご飯になってから不味くなった記憶あるなー

    +106

    -1

  • 66. 匿名 2017/09/14(木) 21:29:55 

    学校の給食って、添加物も一切使わず出汁も一からとってるって聞いたよ。少なくとも私の出身地(大磯のお隣)では。
    それを考えると、まずいっていう人の舌がそういう味を受けつけられなくなってるのではと思う。

    +18

    -61

  • 67. 匿名 2017/09/14(木) 21:30:23 

    前に、子どもの中学校が試験的に給食したんだけど、美味しくないどころか、初日に届かず、結局1週間昼に間に合わない事態。
    そのまま中止になった。
    私はお弁当四つ作るのでどうってことないけど、本気で給食に期待してたママさんはがっかりだろうな。

    +306

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/14(木) 21:30:27 

    >>20
    【出たよw足立区ww】で子育てしてるけど、今でも給食室あるよ!
    年一で食べてるんだけど、おいしいんだわ。

    +59

    -2

  • 69. 匿名 2017/09/14(木) 21:30:41 

    確かにちょっと彩りが悪いような…

    +74

    -4

  • 70. 匿名 2017/09/14(木) 21:30:45 

    なんかもう見た目が残飯みたい…
    残すって行為に色々言う人もいるかもしれないけど、この時代だからこそ給食とはいえそれなりの物を食べられないのは可哀想だよ
    温かくて美味しい給食食べてる子もいるわけなんだし、自治体によって差があるのはなんとかならないのかな

    +328

    -7

  • 71. 匿名 2017/09/14(木) 21:30:45 

    お残しは許しまへんで!

    +20

    -36

  • 72. 匿名 2017/09/14(木) 21:30:47 

    千葉県船橋市の中学校はAランチBランチの2パターンあって選べることが出来るんだよ。
    前の月に1ヶ月分献立見て選べるの。
    それが普通だと思って私は生きてきて随分恵まれてたんだなと大人になってから知ったよ。
    全国の中学校でおいしい給食が食べれるといいね。

    +283

    -2

  • 73. 匿名 2017/09/14(木) 21:31:09 

    これ多分、これ出すこと決めた人はだいぶ手抜きしてると思うよ。税金もかけてないと思う。大したことない弁当屋斡旋して中学生の気持ちなんて一切考えてないと思う。それでワイロもらってそう。

    +374

    -8

  • 74. 匿名 2017/09/14(木) 21:31:16 

    給食ない地域で、来年から娘が中学生なのでお弁当作りが始まる
    何年も市民と市政の中学校給食開始バトルが繰り広げられてて、早く給食開始して欲しいと願ってたが…
    こんな給食はかわいそうだなぁ

    +187

    -1

  • 75. 匿名 2017/09/14(木) 21:31:17 

    トピずれごめんだけど
    私横浜市立の出身だから、中学も給食というのを世に出て初めて知った時は結構衝撃だった。

    +213

    -6

  • 76. 匿名 2017/09/14(木) 21:31:33 

    >>68
    誰も足立区バカにしてないから自虐しないで

    +51

    -3

  • 77. 匿名 2017/09/14(木) 21:31:39 

    1人が大きな声で「まずい、食べれない」と言ったら、俺も私も…と連鎖しちゃうのもあるよね。たべれるけど、食べちゃうと何か言われるからってのもあって残す子もいそう。

    +402

    -34

  • 78. 匿名 2017/09/14(木) 21:31:46 

    給食は美味しくなくても良い
    そんな感覚の人達が作らせてるから
    現実から逃げるだけの大人
    旨い給食作ればいいだけの話

    +140

    -6

  • 79. 匿名 2017/09/14(木) 21:31:58 

    なんか病院食みたいだね
    さすがにかわいそうだ

    +126

    -14

  • 80. 匿名 2017/09/14(木) 21:32:02 

    >>1 画像だとよくわからないけど

    卵づくし?

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/14(木) 21:32:04 

    せめて容器じゃなくてお皿が良いな

    でも配膳で時間かかるしね…

    +383

    -3

  • 82. 匿名 2017/09/14(木) 21:32:07 

    茶系のオカズを見ると「ご飯に合うに違いない」って思ってしまうんだけど、普通は食欲削がれるの?
    パプリカとか入れなくていい

    +25

    -17

  • 83. 匿名 2017/09/14(木) 21:32:33 

    大阪市の思い出した。
    あれは弁当を冷たーく冷やして提供してたから、残す子も多かったんだよね。
    贅沢言わずに食えってのも確かに一理あるんだけど、食べ盛りの子がこれだけ残すのにはなにか理由があるのかな。

    +336

    -4

  • 84. 匿名 2017/09/14(木) 21:32:39 

    >>81
    質素だけど美味しそう!

    +24

    -11

  • 85. 匿名 2017/09/14(木) 21:32:43 

    >>66
    そんなの作る人と予算による。
    一律で決まってるものではない。

    +20

    -2

  • 86. 匿名 2017/09/14(木) 21:32:59 

    仕出し弁当みたいな給食だね
    温かい物は温かいまま、冷たいものはつめたいまま出すんじゃないんだ
    そりゃ不味いかも

    +144

    -3

  • 87. 匿名 2017/09/14(木) 21:33:00 

    見た目が残飯!うげー

    +69

    -7

  • 88. 匿名 2017/09/14(木) 21:33:02 

    鼻ニンニク、プロじゃねえな
    この歌はそれなりにエロじじいに合わさないと

    +1

    -38

  • 89. 匿名 2017/09/14(木) 21:33:05 

    赤と緑が足りないね

    +48

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/14(木) 21:33:07 

    画像、病院の術後食かと思うぐらい

    彩り茶色と黒で笑た

    +119

    -1

  • 91. 匿名 2017/09/14(木) 21:33:07 

    >>21
    そういうのあるよねー、中学生って

    +71

    -4

  • 92. 匿名 2017/09/14(木) 21:33:14 

    給食ってほんと地域によるよ。美味しいところはおいしいし不味いところもある。いろんな学校に転勤する先生達の間ではあそこはおいしいとか話題になる。
    おいしいところは残飯の量も少ない

    +192

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/14(木) 21:33:38 

    >>19
    まだこっちの方が子供も好きなもの入ってるw

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2017/09/14(木) 21:33:42 

    栄養も大事だけど、やはり味を優先して欲しい。この食材不味いとなるとその後敬遠してしまうこともあるし

    +66

    -3

  • 95. 匿名 2017/09/14(木) 21:33:45 

    小学校は給食室あったから美味しかったけど、中学校は給食センターの給食で冷たくて味薄いのに量だけ多くて毎日苦痛だった。
    その内ほとんど食べず、帰宅後カップ麺や菓子パン食べる生活に落ち着いちゃったよ。
    不健康なことしてたかもしれないけど、吐きそうな思いしながら給食食べるのは地獄だった。

    +160

    -3

  • 96. 匿名 2017/09/14(木) 21:33:52 

    レストランのサービスじゃないってばー。
    そこまで給食に求めないでー。

    +25

    -46

  • 97. 匿名 2017/09/14(木) 21:33:52 

    >>12

    完食の1人、保健室にかけこんでそのあと早退しかもね。

    +20

    -28

  • 98. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:01 

    >当初から「味が薄い」「見た目が悪い」「おかずが冷たい」などと不評だったという

    わがままかもしれないけど、おかずが冷たいのはやだな…

    +132

    -8

  • 99. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:02 

    残飯のようだが。
    既になんのメニューだか判別不可
    和食?

    どんな人が作ったの?

    +160

    -1

  • 100. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:05 

    残すってことで、生徒たちは小さな抵抗というか、意思表示してるんじゃない?
    確かにまずそう

    +112

    -2

  • 101. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:07 

    >>77
    さすがに中学生そんな馬鹿じゃないわw
    美味しかったら普通に食べるよ。

    +69

    -18

  • 102. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:14 

    愛知だけど美味くて奪い合いだった
    料理の上手い給食のおばちゃんでよかった

    +181

    -0

  • 103. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:15 

    ↑間違えました、すみません( ゚д゚)

    +3

    -4

  • 104. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:19 

    娘の中学校がお弁当から給食になったんだけど、まずいし多いしで最悪ならしい。
    お弁当を作らない親や、冷凍食品ばっかりの親がいるから給食になったみたいだけど学校できちんと食べてるのか分からないから栄養取れてるのか逆に不安。
    給食か弁当か選択制にしてほしいわ。

    +132

    -4

  • 105. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:26 

    給食と言えば私は白米に牛乳を合わせるのがいやだったな

    +153

    -10

  • 106. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:34 


    残飯のようだが。
    既になんのメニューだか判別不可
    和食?

    どんな人が作ったの?

    +55

    -1

  • 107. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:34 

    これならホットモットのお弁当とか、給食センターよりも宅配チェーンからお弁当頼んだ方がいい

    +180

    -6

  • 108. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:35 

    >>81
    あの状態で運ばれて来てるんだろうから無理なんだろうねぇ。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:37 

    業者変えた方がいいんじゃない?
    私の学校も給食センターなかったけど、温かくてそこそこ美味しい給食食べてたよ

    +159

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:44 

    香味ペーストで味付けたら茶色くても中学生はガツガツ食べるよ!

    +9

    -11

  • 111. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:49 

    >>81
    今ってこんな感じじゃないの?

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2017/09/14(木) 21:35:03 

    給食の美味しさは「栄養教諭」で決まると思います。

    勤務校の栄養教諭さんが産休で非常勤の方に代わった時、同じレシピなはずなのに全く美味しく感じなかった…。
    子どもの残食も何故か残食が多かった。

    +136

    -1

  • 113. 匿名 2017/09/14(木) 21:35:08 

    副菜を主菜にするとこうなる。
    主菜を一つまともなのをつけるだけで後は少し金平、ひじきやマカロニサラダとか乗せるだけでいいのに。

    +114

    -0

  • 114. 匿名 2017/09/14(木) 21:35:19 

    給食のカレー好きだったな
    冷やご飯と合うの

    +19

    -3

  • 115. 匿名 2017/09/14(木) 21:35:22 

    食べてる人もいるから不味くないんじゃない。

    +4

    -17

  • 116. 匿名 2017/09/14(木) 21:35:39 

    残すの申し訳ないのは大前提だけど、この見た目じゃ箸が進まないのも分かる…

    +122

    -1

  • 117. 匿名 2017/09/14(木) 21:35:42 

    >>63
    せめてご飯だけは温かいのがいいよね。
    うちの住んでる市は小中センター給食だけど、ご飯とパンは別の業者から配送されてるって言ってた。
    この市もご飯だけでもアルミの弁当箱入りの温かいので出来たらいいのに。衛生面でダメなのかなあ。

    +56

    -1

  • 118. 匿名 2017/09/14(木) 21:35:49 

    この様な給食を食べていた者です。
    量は少ない、味気ない、彩り悪い、冷たい、生焼け、ビショビショ。栄養バランスは良いかもしれないけど箸が進まないです。

    運動部の子が可哀想になるくらい少なく、食べ物に申し訳ないくらい美味しくないです。

    +180

    -2

  • 119. 匿名 2017/09/14(木) 21:35:51 

    海苔と玉子のごはん+ホウレンソウ玉子和え+卵焼き?

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2017/09/14(木) 21:36:10 

    給食費足りてる??
    給食費払わない人いるっていうから…

    +117

    -1

  • 121. 匿名 2017/09/14(木) 21:36:21 

    わっがままだな!親もわがままか!
    食いたくても食えない人の気持ちとかわかんねんだろうな
    少しくらい不味くても我慢する気持ちもないのか

    +15

    -62

  • 122. 匿名 2017/09/14(木) 21:36:39 

    給食の揚げパンでテンション上がった人w

    上がったw+
    下がった−

    +233

    -21

  • 123. 匿名 2017/09/14(木) 21:36:48 

    >>80

    コレステロール弁当

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2017/09/14(木) 21:37:21 

    美味しく調理して提供できない方が勿体無い事してるでしょ。美味しく食べられないものを残すのは贅沢じゃない。

    +72

    -3

  • 125. 匿名 2017/09/14(木) 21:37:40 

    よっぽど不味いんだろうけど完食した人偉いね。

    +119

    -1

  • 126. 匿名 2017/09/14(木) 21:37:57 

    都内杉並区でアラフォー

    小中と普通に給食でした。

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2017/09/14(木) 21:38:05 

    ここで文句言ってる奴はこの給食だされたら完食出来るのかな?

    +128

    -7

  • 128. 匿名 2017/09/14(木) 21:38:09 

    これさー・・・
    「給食食べないのがかっこいい」みたいになってない?
    発言権強い子が「こんなん食べるのおかしい」とか言い出して、
    食べたい子も食べにくくなってるとか・・・

    +110

    -69

  • 129. 匿名 2017/09/14(木) 21:38:28 

    >>121
    1人しか完食出来ないとかよっぽどでしょ。
    不味いものを残す生徒を責めるより、せっかくの食材を美味しく調理できなかった業者の方を責めるべきでしょう。

    +188

    -6

  • 130. 匿名 2017/09/14(木) 21:38:51 

    こういうの見ちゃうと毎日の弁当作りめんどうだしいやになる時もあるけど頑張って作ろうと思う

    +31

    -2

  • 131. 匿名 2017/09/14(木) 21:38:55 

    食べ盛りの男の子まで残すってのは、やっぱり不味いのでは?
    栄養とか考えてくれるのは有り難いけど、不味いのは可哀想。

    +172

    -1

  • 132. 匿名 2017/09/14(木) 21:39:05 

    完食したのは先生かも

    +143

    -2

  • 133. 匿名 2017/09/14(木) 21:39:14 

    だけどいくら何でも完食1人ってひどくない?そんなにひどいお味だったの?!
    腐ってるようだったとか?
    全部食べてお腹壊すような変な酸味とかあったりしてら、そりゃ食べない方がいいんじゃないとか思ったりもするんだけど、そういうのではなくて?

    +85

    -2

  • 134. 匿名 2017/09/14(木) 21:39:18 

    お金払ってるしせめて味だけでも…

    +3

    -5

  • 135. 匿名 2017/09/14(木) 21:39:20 

    >>122
    揚げパンていつの時代よ…

    +3

    -41

  • 136. 匿名 2017/09/14(木) 21:39:21 

    >>121
    じゃあお前が毎日これ食えよf^_^;

    +110

    -8

  • 137. 匿名 2017/09/14(木) 21:39:30 

    どうやったらこんな物が出来上がるのか、逆にすごいわ

    +48

    -3

  • 138. 匿名 2017/09/14(木) 21:40:06 

    ぶっちゃけカースト上位の男女がマズイマズイ騒げば
    他の人も妙な空気感じとってマズがるよね
    ほんとにマズくてもくだらない
    出されたものは食べればいいのに

    +32

    -33

  • 139. 匿名 2017/09/14(木) 21:40:07 

    うちの市は給食センターから運ばれるシステムですごく美味しい。
    しかもアレルギーの人には個室で作って他の食材に触れないように作ってお弁当にしてくれるし。

    こういうの見ると恵まれてるんだな。。。

    同じ国なのに差があるのおかしいよね。
    育ち盛りなのに不味いなんてかわいそう。

    +178

    -1

  • 140. 匿名 2017/09/14(木) 21:40:07 

    いやーでもさすがにこの見た目は箸進まない。
    それでも味が良ければもうちょっと食べる子居たんだろうけど、きっと味も今ひとつなんだろう。

    +98

    -2

  • 141. 匿名 2017/09/14(木) 21:40:10 

    食べ物の有り難みとか作る人への感謝とか、美味しくないと感じられないと思う。
    「ガマンして食べる」だと給食の時間がただただ苦痛になる子もいるよね

    +102

    -3

  • 142. 匿名 2017/09/14(木) 21:40:14 

    見た目悪すぎる。全然おいしそうに見えない。盛り付けのセンスのカケラもない。

    +63

    -0

  • 143. 匿名 2017/09/14(木) 21:40:22 

    これ何?炊き込みご飯?

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2017/09/14(木) 21:40:27 

    子供もなるべく頑張って食べなよ!って思ったけど画像見たらちょっとキツそう…

    +92

    -2

  • 145. 匿名 2017/09/14(木) 21:40:28 

    足立区は給食美味しいっていうよね
    うらやましい

    +22

    -2

  • 146. 匿名 2017/09/14(木) 21:40:34 

    センターキッチン方式だと、冷めた
    弁当だよね。
    冷めても美味しいって考えてなさそう。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2017/09/14(木) 21:40:40 

    美味しかったなぁ給食
    何でも美味しかった
    さくらはんが好きだった
    バターロールパンとかクロワッサンとか
    温かい出来立てのがでた
    恵まれていたんだな…

    +77

    -1

  • 148. 匿名 2017/09/14(木) 21:40:48 

    1番安く請け負ってくれるとかに頼んだんだよね
    味もだけど衛生面も心配

    +143

    -2

  • 149. 匿名 2017/09/14(木) 21:40:52 

    ガルちゃんの弁当晒しトピの人たち招集すれば美味そうなの作ってくれそう

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/14(木) 21:40:59 

    上下どっちがメインかわからないほどの色合いですね

    +52

    -1

  • 151. 匿名 2017/09/14(木) 21:41:04 

    >>122
    アンケ好きな人ってどのトピでもアンケ取るのね

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2017/09/14(木) 21:41:18 

    なにこれ、糸こんにゃくと高野豆腐とワカメ
    炊いたの?謎料理。

    +68

    -1

  • 153. 匿名 2017/09/14(木) 21:41:21 

    いくら栄養バランス考えてても、食べてもらえなきゃ意味ない。
    病院食じゃないんだから、子供の好きな味や見た目、もう少し考えればよかったのに。

    +91

    -0

  • 154. 匿名 2017/09/14(木) 21:41:33 

    見るからにまずそう。
    完食した子たくましいな

    +78

    -0

  • 155. 匿名 2017/09/14(木) 21:41:40 

    これは美味しくなさそうだけど、
    給食って言ったのに今更お弁当作ってと言われたら
    正直厳しいわ・・

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2017/09/14(木) 21:41:58 

    ほぼ全員が残すなんて、よっぽど不味いんだよ。
    授業で頭使って部活までやるのにこれじゃあ、体力持たないよ。かわいそう。
    変わりにおにぎりとか持たせたら没収されるのかな。
    対策考えてほしい。

    +137

    -1

  • 157. 匿名 2017/09/14(木) 21:42:04 

    >>127 他人には鬼のように厳しいくせに自分には甘々のガルBBAが完食出来るわけないよ
    実際出されたら「こんなの食べれな〜い♡」とか言い出すよきっと

    +9

    -3

  • 158. 匿名 2017/09/14(木) 21:42:41 

    韓国で売ってる弁当に似てる
    日本人的な感覚じゃない色合い
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +106

    -3

  • 159. 匿名 2017/09/14(木) 21:42:43 

    なにこれ仕出し弁当?
    登校中にパンでも買った方がマシだな

    +61

    -3

  • 160. 匿名 2017/09/14(木) 21:43:01 

    町立国府中の給食
    ちょっとこれはケチりすぎでは
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +141

    -10

  • 161. 匿名 2017/09/14(木) 21:43:01 

    3つあるスペースのうち1番小さいスペースはほとんどの生徒が食べてるから

    きっとフルーツかな?

    +54

    -1

  • 162. 匿名 2017/09/14(木) 21:43:09 

    この学校のだけ残飯の率が異様に高い状態が続いてるんだって。学校単位で。
    クラスのカーストとか雰囲気とかの話じゃないでしょ記事読んできなよ

    +126

    -3

  • 163. 匿名 2017/09/14(木) 21:43:26 

    給食って、週替わりで給食当番がいて、食膳室から食缶やら運んできて、お盆持って並んで…って記憶しかないんだけど、これが給食なのかあ

    +128

    -1

  • 164. 匿名 2017/09/14(木) 21:43:30 

    >>136
    給食で出たら食うよ
    こんな見た目でも金と人の労力掛かってるんだし
    今って残すの申し訳ないとも思わないのかな

    +8

    -29

  • 165. 匿名 2017/09/14(木) 21:43:54 

    給食に文句言うなら給食費取らずにお弁当にしなよ

    +17

    -9

  • 166. 匿名 2017/09/14(木) 21:43:58 

    子供は給食めっちゃ美味しいって喜んでる。
    市によって落差あるんだね。

    +73

    -0

  • 167. 匿名 2017/09/14(木) 21:44:06 

    >>49
    冷めてるってだけなら、お弁当なんだから当たり前だし我慢しろだよね。

    でも、上の方に冷凍を自然解凍したやつって書いてあるけど…
    もしそれだとして、「冷めてる」んじゃなくて本当に「冷たかった」としたら無理だね…

    +117

    -0

  • 168. 匿名 2017/09/14(木) 21:44:45 

    >>161

    元々何も入ってなかったか、醤油とか麺つゆ入れるスペースかもよ。 あとは魚の保置きスペース。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2017/09/14(木) 21:45:09 

    >>160
    予算もあるんだろうけどこれは食欲わかないわ…

    +50

    -0

  • 170. 匿名 2017/09/14(木) 21:45:12 

    >>160
    なん十年前の写真出すのよ…。

    +7

    -10

  • 171. 匿名 2017/09/14(木) 21:45:19 

    >>160
    うわー…萎える。

    +20

    -2

  • 172. 匿名 2017/09/14(木) 21:45:20 

    >>163
    それ小学校じゃなくて?

    +10

    -4

  • 173. 匿名 2017/09/14(木) 21:45:36 

    >>160
    私だったらお腹空いたし、見た目これでもなんだかんだ食べると思うんだけど、やっぱり味が不味かったのかな。

    +31

    -2

  • 174. 匿名 2017/09/14(木) 21:45:40 

    私が小学生の頃は学校で給食が作られてて
    四時間目は良いにおいがしてたのに
    今、どこも給食センターから送られてきた
    冷たいお弁当なんだね。かわいそう。

    +87

    -4

  • 175. 匿名 2017/09/14(木) 21:45:49 

    小学校の給食参考にすればいいのに
    なんでこんなメニューに?

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2017/09/14(木) 21:45:53 

    >>160
    申し訳ないけど
    こんな給食じゃなくてよかったって思ったw

    毎食好きなメインがあって副菜があってたまにゼリーとかみかんとかついてきて。。。
    給食ってそういう楽しいもんじゃないの!?

    +124

    -2

  • 177. 匿名 2017/09/14(木) 21:46:18 

    会社行ったら毎日こんな弁当の人も居るんだよ
    社会勉強だ!

    +6

    -18

  • 178. 匿名 2017/09/14(木) 21:46:28 

    残すのは贅沢っていうけどさあ…。
    給食しか1日に食べるものがないっていうなら、こんなのでも食べるかもしれない。
    でも、今の日本はそうじゃないじゃんね。
    帰り道で買い食いもできるし、家に帰ればお母さんがご飯作ってくれてて、食後にデザートとかもある。
    給食をちゃんと食べてもらうには、作る側も食べてもらえるようなものを作る必要があると思う。

    +80

    -5

  • 179. 匿名 2017/09/14(木) 21:46:28 

    >>164
    言うだけならなんとでも言えるけど、これは日本という先進国レベルの給食とは言い難い。まずかったら残して意思表示する権利を中学生はもってる。発展途上国みたいに、まずいものを我慢しなくてもいいわ。

    +100

    -4

  • 180. 匿名 2017/09/14(木) 21:46:30 

    >>164
    じゃあお前だけ食ってろよ。
    食育って言うのは美味しく食べる事で、不味いものを我慢して食うことを強制する教育じゃねーんだよ。

    +90

    -5

  • 181. 匿名 2017/09/14(木) 21:46:54 

    >>156
    大阪市でも、給食が不味いのと量が少ないので問題になったよね。育ち盛りだと丼ぶりいっぱい食べても足りないんだよね。

    +41

    -2

  • 182. 匿名 2017/09/14(木) 21:47:06 

    >>160
    メタボ健診で引っかかったオッサン用の低脂肪弁当って感じw

    +68

    -0

  • 183. 匿名 2017/09/14(木) 21:47:31 

    毎日お弁当作ってるけど料理上手ではないから自信なかったけど、このトピ見てたら自信わいてきそうですw

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2017/09/14(木) 21:47:34 

    中学から弁当だったから、あるだけマシじゃない?
    弁当持参かこの弁当か選択制にしたらは?

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2017/09/14(木) 21:48:06 

    >>170
    自己レス。平成なのね、これ…。
    食育を提唱してるのにまずいでしょう。

    +15

    -1

  • 186. 匿名 2017/09/14(木) 21:48:44 

    >>49
    せ、戦時中かなにかの意見ですか?
    おいしくなきゃ嫌いなものも増えるし、あったかいから体に良くて美味しい、とかいう概念も大切。食育として適切じゃないわ。

    +51

    -2

  • 187. 匿名 2017/09/14(木) 21:48:47 

    >>172
    うちは中学校もこんな感じだったよ
    スープの食缶をひっくり返した隣のクラスに余りを分けに行った記憶がある

    +28

    -0

  • 188. 匿名 2017/09/14(木) 21:48:55 

    何入ってますか?
    栄養です
    って答えてるのと一緒
    栄養しか考えられないなら
    医学的に開発されたドリンクでもいいわけだよ
    それだと食育にならんでしょ
    入れれば良いってもんじゃない
    食べれないもの作ってたら勿体ないだけ

    +87

    -0

  • 189. 匿名 2017/09/14(木) 21:49:02 

    名古屋刑務所の昼食のほうがましだろ
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +290

    -0

  • 190. 匿名 2017/09/14(木) 21:49:12 

    学校で作ってる給食は温かいから
    美味しい。
    ここはよそで作った宅配方式なんだよね。
    ワタミの弁当みたいに。
    だからただのさめた弁当のうえに
    栄養士が栄養だけ重視のまずい献立
    考えてるからもう悲惨だね
    それなら仕出し専用の弁当屋に
    頼んだ方が美味しいと思うよ
    冷めても美味しい弁当つくるプロだから。
    ってか給食辞めたらいいのに。金無駄。

    +105

    -0

  • 191. 匿名 2017/09/14(木) 21:49:24 

    若い子たちには美味しいものをお腹いっぱい食べてもらいたい。
    多分これは口に合わない、とかそんなレベルを超えてると思う。

    +87

    -1

  • 192. 匿名 2017/09/14(木) 21:49:31 

    不味さも度がすぎると腐ってるのかな?と思っちゃう。そしたらぜったい食べないし。

    +26

    -1

  • 193. 匿名 2017/09/14(木) 21:49:50 

    これほんとメニューなんなんだろ。ほうれん草の玉子とじと、春雨サラダかなんか?と肉団子?シュウマイ?
    赤がほしいねー。

    +56

    -0

  • 194. 匿名 2017/09/14(木) 21:49:52 

    大磯町の給食は東京都北区に本社があるエンゼルフーズ(株)っていうところで作ってるそう。

    「エンゼルフーズ」でググってみたらGoogle口コミが星1つだったので詳細を見てみたら、星をつけた3人が3人ともコメントなしで星1つで、何かあるんだろうな〜この会社…と思ってしまった。
    「エンゼルフーズ まずい」でも結構ヒットするよ。

    本当にまずいんだと思う。
      

    +123

    -1

  • 195. 匿名 2017/09/14(木) 21:49:58 

    >>189
    え、これ刑務所?普通に美味しいそうやん。
    なんか腹立つわ。

    +161

    -0

  • 196. 匿名 2017/09/14(木) 21:50:06 

    >>180
    罰当たり
    贅沢もののお前は何も食うな

    +1

    -18

  • 197. 匿名 2017/09/14(木) 21:50:09 

    中学の給食場の改修工事があって、半年間くらいこの手の給食だったけどクソまずかった。
    水道水みたいな味だった。冷たいのもキツイ。
    それまではおかわり争奪戦してたクラスだったのに、お通夜みたいな雰囲気でみんな残してたよ。
    食べ盛りの中学生が残すってよっぽど不味いってことよ。

    +114

    -0

  • 198. 匿名 2017/09/14(木) 21:50:09 

    中学生ぐらいの頃は周りに合わせないとダメな雰囲気あるから何人かが「まずいよね」「こんなの食べれない」なんて言えば「そうだよねー。食べれないよね。まずーい」なんて感じじゃない?

    +4

    -24

  • 199. 匿名 2017/09/14(木) 21:50:22 

    >>189
    美味しそうw

    +36

    -0

  • 200. 匿名 2017/09/14(木) 21:50:41 

    成長期の子供が朝練、6時間授業、暗くなるまで部活…大人よりハードなのにこんなに残して、お腹空かないの?隠れてオニギリとか持ってきてるのかな?

    +30

    -1

  • 201. 匿名 2017/09/14(木) 21:51:13 

    うちの子の通った小学校には給食室があったけど、中学校には給食室はなくて市の給食センターから仕出し弁当のような容器に入った給食が運ばれてきていた。
    給食室ないと温かい給食は無理だよね。

    +18

    -1

  • 202. 匿名 2017/09/14(木) 21:51:32 

    >>122

    揚げパンなかったー

    +23

    -0

  • 203. 匿名 2017/09/14(木) 21:51:51 

    給食を楽しみに4時間目まで頑張れたりするのに、これじゃあね…

    +67

    -0

  • 204. 匿名 2017/09/14(木) 21:51:59 

    私は自校給食だったから、こんなお弁当箱に入ってるの初めて見た。

    +28

    -1

  • 205. 匿名 2017/09/14(木) 21:52:02 

    >>170
    昔の写真じゃないよ

    この事件で検索して出てきたニュース記事にあった画像ですが?

    +22

    -1

  • 206. 匿名 2017/09/14(木) 21:52:06 

    味はわからないけどこれは見た目が悪すぎる
    食事は見た目も大事だからね
    必要以上に華美にする必要はないけど、ぱっと見でああ美味しそう、って思えるようにするのは最低限の工夫じゃないかな

    +43

    -2

  • 207. 匿名 2017/09/14(木) 21:52:34 

    >>196
    びっくりするほど意味不明ですね。
    貧すれば鈍するって感じ。マトモな感覚もとうね。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2017/09/14(木) 21:52:57 

    調味料とか肉とか魚とかケチってるんでしょ
    肉も魚もケチるならしっかり味付けないと

    +43

    -1

  • 209. 匿名 2017/09/14(木) 21:52:59 

    残したのは生徒だけ?
    先生たちは同じお弁当食べていないのか、我慢しているのか?

    +12

    -1

  • 210. 匿名 2017/09/14(木) 21:53:01 

    公立中学の給食を検索してみたけど
    これも栄養を考えられて作られてるんだよね。
    こっちのほうが全然良いよ。
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +123

    -0

  • 211. 匿名 2017/09/14(木) 21:53:32 

    小中、給食室だったから給食が冷たいってことがあるんだなと思ってしまった。

    +27

    -2

  • 212. 匿名 2017/09/14(木) 21:53:49 

    給食美味しかった
    でも1回だけクラス中が残してしまうくらいマズイおかずが出てきたあれは何だったんだろう
    食べたら吐き気して無理だったマズイのって体が拒むよね

    +51

    -0

  • 213. 匿名 2017/09/14(木) 21:53:57 

    中学の弁当給食はどれも微妙なものが多い
    栄養考えすぎて病院食みたい
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +108

    -6

  • 214. 匿名 2017/09/14(木) 21:54:11 

    刑務所の方が豪華とかこれからの日本の未来がわかりますね実に残念

    +112

    -1

  • 215. 匿名 2017/09/14(木) 21:54:38 

    この給食の食べる前を見ないと何とも言えない
    残骸はなんだってうわぁぁと思うわけだし。
    うちの子の中学は給食室があるから奪い合いになるぐらい人気だよ
    一番の成長期
    体も心も
    しっかり食べないとね
    それにはまず、美味しいもの。
    温かいものは温かく、冷たい物は冷たく
    それぐらい何とかすればできそうな気するんだけど

    +13

    -2

  • 216. 匿名 2017/09/14(木) 21:55:14 

    >>213
    それぐらいならまだ大丈夫

    +31

    -0

  • 217. 匿名 2017/09/14(木) 21:55:35 

    +41

    -1

  • 218. 匿名 2017/09/14(木) 21:55:46 

    >>196
    一生懸命働いた金で好きなものを美味しく食べますわ。
    子供達にだって美味しく食べて勉強する権利があるんだよ。その環境を整えるのが大人の義務なの。だから義務教育って言うんだよ。

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2017/09/14(木) 21:56:51 

    美味しくないんじゃなくて不味いなら食べられないでしょ
    味が薄くて冷たい部分もある時点で作りがだめじゃんそれを贅沢だ~はさすがに酷いよ

    +41

    -1

  • 220. 匿名 2017/09/14(木) 21:56:55 

    >>207
    自分が一番マトモだと思ってておめでたいね

    +2

    -3

  • 221. 匿名 2017/09/14(木) 21:57:04 

    >>31
    元々空だったりして

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2017/09/14(木) 21:57:11 

    >>210
    おいしそうだけど、中学生ってこんなんで足りるのかな?少なくない??
    先生も同じの食べるんだよね確か。

    +19

    -1

  • 223. 匿名 2017/09/14(木) 21:57:50 

    >>220
    ブーメラン乙。
    戦時中に生まれていれば良かったね。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2017/09/14(木) 21:58:01 

    あまりにも不味いと警戒するよね
    大丈夫なの?食べれるの?って

    +22

    -1

  • 225. 匿名 2017/09/14(木) 21:58:17 

    うちの市も数年後には中学で
    給食導入するらしいが、
    お金がないから学校に給食室作れないんだって!
    だからこの中学と同じく冷めた弁当宅配方式
    になる可能性が濃厚。
    それなら給食にしなくていいわ。
    家から満足できる弁当をもたせたほうがマシ。

    +76

    -0

  • 226. 匿名 2017/09/14(木) 21:58:44 

    皆が残してる、あのおかずは何なの?
    黒いのは海苔?

    よっぽど不味いんだろうね。

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2017/09/14(木) 21:59:07 

    いろどりが悪いね。

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2017/09/14(木) 21:59:23 

    写真みるみる限り確かにまずそう。お弁当みたいだし。見た目気持ち悪い上に冷たいとか、ますます気持ち悪くて食べる気失せるよね

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2017/09/14(木) 21:59:30 

    >>210

    うーん、美味しそうだけど量が少ない。
    おかずもう一品ほしいかなぁ。贅沢かな。
    私が中学の時は運動部だったしこの倍は食べてた…

    +26

    -1

  • 230. 匿名 2017/09/14(木) 21:59:48 

    >>215
    想像だけど、手を付けてすらいない子も居そうだから、食べる前とそんなに変わってないんじゃない?これ。出されたときからこれだったら食欲減退だよね。

    +21

    -0

  • 231. 匿名 2017/09/14(木) 21:59:54 

    写真みてもなんの料理かわからないほど
    得体の知れない料理…

    +31

    -0

  • 232. 匿名 2017/09/14(木) 22:00:08 

    園山真希絵監修じゃないよね?!

    +49

    -1

  • 233. 匿名 2017/09/14(木) 22:00:18 

    ワガママいうな食べろってのもわかるけど、
    これ大人なら絶対食べないよ?
    自分が嫌なものを子ども強要するのってどうなの?

    +88

    -3

  • 234. 匿名 2017/09/14(木) 22:00:25 

    給食作るおばちゃん達の給料って
    びっくりするほど高いとこあるよ

    +19

    -1

  • 235. 匿名 2017/09/14(木) 22:01:00 

    どうしよ、お腹すいてきちゃった

    +1

    -5

  • 236. 匿名 2017/09/14(木) 22:01:02 

    彩りが悪いね。
    栄養士さんが年配の人かな。

    アラサーの私が中学の時の給食は美味しかった。転任してきた先生は皆給食の美味しさに驚いていたよ。

    給食不味いのはつらいね。

    +74

    -0

  • 237. 匿名 2017/09/14(木) 22:01:03 

    味のないおからとか出そうw
    飲み込めないし

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2017/09/14(木) 22:01:17 

    文句言わずに食えよ
    世の中には食べられない人もいる

    +3

    -26

  • 239. 匿名 2017/09/14(木) 22:01:20 

    私も給食の安っぽい味が嫌いだった。給食費上げても良いからもっと美味しいのにしてほしいな。
    まぁ払わない人がいるから無理だろうけど。

    +12

    -1

  • 240. 匿名 2017/09/14(木) 22:01:33 

    冷めた弁当なんてかわいそうだな…
    温かい食事がいかにありがたいことか
    せめてレンチンさせてやってくれ…

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2017/09/14(木) 22:01:48 

    >>189
    犯罪犯した奴がこんな良いもの食べてるの?
    そりゃお年寄りがわざと万引きして刑務所入ろうとする訳だわ

    +129

    -2

  • 242. 匿名 2017/09/14(木) 22:01:52 

    小学生の時は学校に給食室があって勿論美味しかったし、中学生の時はセンターからの配達だったけど弁当方式じゃなくて汁物なら鍋ごと、おかずも勿論温かくて美味しかった。恵まれてたな

    +25

    -0

  • 243. 匿名 2017/09/14(木) 22:01:54 

    残すな!ってのもわかるけど月〜金これ食べないといけないんでしょ?
    大人はいいじゃん「あそこの弁当おいしくないからもう買わね( ´_ゝ`)」とかできるからね。

    +86

    -2

  • 244. 匿名 2017/09/14(木) 22:02:02 

    >>238この給食食ってから同じ事言え。

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2017/09/14(木) 22:02:14 

    どんなに栄養あったって、食べなきゃ栄養にならない。
    まずくて食べずに残してしまうような料理である時点で、栄養を考えて作ったなんて無意味な話。

    +73

    -0

  • 246. 匿名 2017/09/14(木) 22:02:18 

    >>223
    さらにブーメラン返すよ
    これからもし戦争になって水も物がなくなっても不味いものは絶対食うなよ
    先進国の美味しいものしか口に合わないらしいからね!一番先に餓死するんじゃない

    +4

    -25

  • 247. 匿名 2017/09/14(木) 22:02:41 

    刑務所、無駄に充実メニュー
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +160

    -3

  • 248. 匿名 2017/09/14(木) 22:02:52 

    >>238

    満足に食べられない人がいるからこそ
    食べられる境遇にいる子供達が満足できる給食を作って
    貴重な食材が捨てられない努力をすべきなのでは?

    +68

    -1

  • 249. 匿名 2017/09/14(木) 22:03:03 

    >>232
    やめて!

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2017/09/14(木) 22:03:23 

    >>246
    いまは子供達の給食の話ししてるですけど?

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2017/09/14(木) 22:03:54 

    >>222
    人によるよね、体は大きいけど少食な子もいるし。
    うちはいろいろと忙しいらしく食べる時間が10分とかしかなくて大きい弁当は敬遠される。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2017/09/14(木) 22:04:59 

    >>247
    何これ
    ご飯とラーメンセットって刑務所入ってるくせに生意気じゃない?
    豪華すぎる

    +141

    -2

  • 253. 匿名 2017/09/14(木) 22:05:16 

    ここまで皆揃って残すって、やっぱり理由があると思う
    贅沢だと言いたくはなるけど、食べられないほどまずい食べ物ってある

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2017/09/14(木) 22:06:09 

    >>246
    こう言うやつ見ると食育って大事だと良く分かる

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2017/09/14(木) 22:06:33 

    >>247

    一人暮らし会社員一年目の私よりよほどいい食生活で泣ける

    +70

    -0

  • 256. 匿名 2017/09/14(木) 22:06:45 

    味が薄くて冷たいらしい…確かにそれは食べづらいかも。ブロッコリーとか野菜を特に残すらしいけどそれはなんでだろう。改善していけたらいいけど。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2017/09/14(木) 22:06:46 

    給食費いくらか知らないけど
    それなりの金額出してるのに
    見合わない給食だったらそりゃ苦情きても当然じゃない?

    +53

    -0

  • 258. 匿名 2017/09/14(木) 22:06:54 

    私の周辺の小中学校では給食センターでまとめて作って4時間目くらいに各学校へトラックで届けられてたんだけど、ご飯もスープも温かかったよ。それに美味しかった。このトピみてたら給食が不味いってけっこうあるのにびっくりした。

    +86

    -1

  • 259. 匿名 2017/09/14(木) 22:07:35 

    何だ、試食会もやって不評だったみたいじゃん。
    どうして改善されなかったんだろ。

    +30

    -0

  • 260. 匿名 2017/09/14(木) 22:07:47 

    これ本当に給食⁉︎
    私が中学生の時はおかずが冷たいなんて無かったよ、しかも品数も多かった
    こんな残飯みたいなの出てきたことない
    中学生の時なんてお昼すごくお腹空いてた、完食1人って異常じゃない?

    +55

    -0

  • 261. 匿名 2017/09/14(木) 22:07:53 

    >>246
    戦時中とか災害時を同等に考えるのはちょっと違うんじゃないか?無理にまずいもの食べる必要なんてないんだから。改善して美味しいものが食べれるなら改善するべき。

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2017/09/14(木) 22:07:55 

    今の時代 視覚も大事

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2017/09/14(木) 22:08:01 

    昔は給食室で作りたてが食べられたし美味しかったのに

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2017/09/14(木) 22:08:14 

    私、神奈川出身だけど中学は弁当でしたよ!
    他県に来て中学も給食だと知ってびっくり!全国ほとんど給食みたいだから、導入し始めの結果かな??

    +12

    -1

  • 265. 匿名 2017/09/14(木) 22:08:21 

    >>250
    我慢を知らない子供に育ててどーすんの
    食事不味くても食べない
    作ってくれる人に感謝しない
    旨いもんだけ食わせてくれってか

    +5

    -24

  • 266. 匿名 2017/09/14(木) 22:08:41 

    贅沢なことを… と思ったけど
    これだけ残す人が多いと、やっぱり不味いのかしら?

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2017/09/14(木) 22:10:28 

    中学の男子なんて ガツガツしてるよ その子たちが残すんだから 相当不味い。業者が、作ってるなら 速攻変更。

    +42

    -1

  • 268. 匿名 2017/09/14(木) 22:10:29 

    結局給食費払わない親が多すぎてコストかけれないからこんなになってるんじゃないの?
    ちゃんと払ってる子まで我慢させられるのなら
    もう親がお弁当持たせたほうがいいと思う。

    +26

    -0

  • 269. 匿名 2017/09/14(木) 22:10:47 

    一生懸命作った給食のおばさんが可哀想(´・ω・`)

    +3

    -10

  • 270. 匿名 2017/09/14(木) 22:11:37 

    冷めたのがいやなんて贅沢だと思ってたけど自分の子が中学生になってわかった。真冬でも食中毒対策として冷蔵室に入れたおかずをそのまま食べる。容器を持つのも冷たくて中身は冷え冷えのコロッケや揚げ餃子や魚のフライとかやっぱりきびしいと思う。

    +84

    -0

  • 271. 匿名 2017/09/14(木) 22:12:17 

    >>257
    払わない人が多すぎて結局一人当たりかけれなくなってるんだよ。
    学校内に給食センターなんて今の回収率じゃ絶対無理だし
    暖かい食事を配送も無理。

    +16

    -1

  • 272. 匿名 2017/09/14(木) 22:12:38 

    先生たちは給食食べたっけ?

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2017/09/14(木) 22:12:56 

    多分、これは栄養士が無能。または未経験者。
    自分、病院勤務の管理栄養士(主婦でおばさん)だけど、献立を全く立てられない栄養士が多すぎてびっくりする。もしかして、クックパッドあたりから必死でパクったゲキマズかも。もちろん試作なんかしない。
    中には自宅で料理をほとんど作った事がない栄養士もチラホラ。
    栄養価の監修だけ栄養士にしてもらって、料理上手な普通のお母さんに献立たてて貰った方が多分まし。

    +100

    -0

  • 274. 匿名 2017/09/14(木) 22:13:14 

    70ぐらいのじじいが一匹暴れてるね

    +23

    -2

  • 275. 匿名 2017/09/14(木) 22:14:04 

    これ作った人栄養士やめた方がいいんじゃないの
    排水ネットに貯まった残飯みたいで気持ち悪い・・味がいいなら許せるけどさ。

    +77

    -0

  • 276. 匿名 2017/09/14(木) 22:14:23 

    地域によっては給食を食べたことの無い人もいるらしいね。
    毎日家からお弁当だって。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2017/09/14(木) 22:14:31 

    このくらいの年頃って給食マズイって言いたい年頃だよね
    いきがって
    本当はそこまで不味くもないのに

    +3

    -17

  • 278. 匿名 2017/09/14(木) 22:14:55 

    まずい給食に対して意見するのはいいけど、給食費を払う払わないはまた別問題。
    不味くてもルールはルールだからさ。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2017/09/14(木) 22:14:57 

    >>261
    気持ちの問題だよ
    戦争は例えばの話
    改善できれば一番いいけど色んな人の手間暇考えるとあんなに残されて気の毒だわ



    +1

    -13

  • 280. 匿名 2017/09/14(木) 22:15:02 

    まずい給食は、あるよ
    うちの子の学校は以前は自治体の給食センターで作ったものだったけど、今はいくつかの自治体で運営する共同のセンターに変わったら、まずくなったらしい。それまで好き嫌いもないし給食に不満なんかいったことなかったけど、今の給食は、シンプルに「まずい」って言ってた。今は少し良くなったよ。
    公立の中学校ならPTAから給食運営委員みたいのが選出されてて、給食の試食とかあるはず。意見を反映させる機会はどっかであるはず。


    +11

    -0

  • 281. 匿名 2017/09/14(木) 22:16:29 

    自分は恵まれてたなとここのトピみて実感したわ…
    小中学生いる家は住む場所考えた方がいいね。
    給食費の未払い多い地域とか、給食設備整ってない地域とかだとこうなるってことだよね。
    成長期の食事は大事だし、給食を美味しく楽しく食べれるかどうかで勉強のはかどりも全然違うと思うよ。

    +26

    -1

  • 282. 匿名 2017/09/14(木) 22:16:37 

    >>271
    この学校がいくらか、ださない人が多いかはあなたは分からないでしょ
    もしちゃんと払う人が殆どで
    かつそれなりの金額だとしたら
    この給食は酷いって話だよ

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2017/09/14(木) 22:16:44 

    見た目がこんなで味もひどいんじゃ食べたくないよ。
    おにぎり持たせたほうがまし!
    もしくはコッペパンと牛乳

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2017/09/14(木) 22:17:24 

    >>213
    トピの給食より全然美味しそうだけど・・・

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2017/09/14(木) 22:17:24 

    >>5
    これたぶんそういうレベルじゃないんだよ。
    本っ当にマズイ料理ってのはある。
    学校給食の調理員がドン化してろくに味見もせずにめっちゃしょっぱい給食出してたのをリアルで知ってる。
    そんなの子どもたちは食べられないよ。

    +36

    -0

  • 286. 匿名 2017/09/14(木) 22:18:17 

    >>217
    10度以下に冷やしてあるのか…
    そこまでまずそうでもないんじゃ?と思ったけどそれはきつい

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2017/09/14(木) 22:18:29 

    せめてそれぞれの料理を別の皿に盛ろうよ

    こんな情緒もクソもないプレートで余計に食欲失せるわ

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2017/09/14(木) 22:18:38 

    昔ながらの給食室に戻すべき。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2017/09/14(木) 22:18:40 

    一つだけ完食のやつあるねw

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2017/09/14(木) 22:18:44 

    「味が薄い」「見た目が悪い」「おかずが冷たい」
    ↑食えなくはないレベルじゃね?
    見た目が悪いだけで残すってどういう事だ?食わず嫌いやんか

    +4

    -14

  • 291. 匿名 2017/09/14(木) 22:19:05 

    都内で働いてた時に取ってた大手の安いデリバリー弁当だけど
    配送費混みで450円するよ。
    ここは日替わりで同じ種類を大量に作って販売してたから
    デリバリーしてもこの価格でできてるんだけど
    給食費予算なんて一食半分程度じゃないの?
    プラス未払い問題あるなら粗悪業者になってしまうのも仕方ない気はする。
    きちんと払わせて業者のレベル上げるかお弁当持って来させるしかないよ
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +61

    -1

  • 292. 匿名 2017/09/14(木) 22:19:06 

    >>274
    じじいじゃないから
    妄想乙

    +1

    -9

  • 293. 匿名 2017/09/14(木) 22:19:08 

    刑務所の食事美味しそう…おせちとかクリスマスにはケーキ出たりもするんだって?
    それに比べてこの給食…ひどすぎる。

    +44

    -0

  • 294. 匿名 2017/09/14(木) 22:20:02 

    >>288
    そんな予算ないよー
    学区によっては公立の子供も減ってるし
    昔はなかった給食費未払い問題があるもん。

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2017/09/14(木) 22:21:47 

    ガルちゃんは食い残しや好き嫌い多い人にかなり厳しいけど
    給食の問題になるとかなり甘くなるのはなぜ?
    なぜそういう方向に持って行こうとするの?いつも

    +2

    -18

  • 296. 匿名 2017/09/14(木) 22:21:52 

    >>265
    する必要の無い我慢なんかさせなくていいだろ。
    自分の子供に置き換えて考えてみろよ。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2017/09/14(木) 22:22:40 

    入札の経緯を調べた方がいいかもw

    +29

    -0

  • 298. 匿名 2017/09/14(木) 22:24:53 

    完食した子えらい。そーゆう子にしたい

    +11

    -7

  • 299. 匿名 2017/09/14(木) 22:24:57 

    >>279
    でもさやっぱりまずいものを食べるって苦痛じゃない?手間暇とか感謝の気持ちとかって、美味しければ生まれるけど、不味かったら絶対に生まれない。
    これだけの子供が残すってよっぽどの事だから、やっぱり作る側の問題だと思うな私は。

    +31

    -0

  • 300. 匿名 2017/09/14(木) 22:25:43 

    小中学校と給食センターから届けられていたけど
    普通においしかったよ!

    食べ盛りの子供たちが残すってことは、贅沢とかじゃなく
    相当まずいんだと思う。

    +22

    -1

  • 301. 匿名 2017/09/14(木) 22:26:08 

    不味い給食に泣かされた暗い過去

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2017/09/14(木) 22:26:08 

    今の給食って生徒達で配膳しないの?
    私の時(30代)は小学校も中学校も生徒がとりわけてたけど。

    +39

    -3

  • 303. 匿名 2017/09/14(木) 22:26:20 

    >>296
    ワガママに育ってほしくないわー

    +2

    -4

  • 304. 匿名 2017/09/14(木) 22:26:56 

    給食費 払ってるのが腹が立つ給食だね
    見た目悪いし本当に不味くて食べられないのなら仕方ないけど
    ワザと残してるなら これまた 給食費払ってる人からしたら怒りものだね
    そして完食した子は 味覚が問題なのか よっぽどお腹減ってたか 残したらいけない
    精神がある子か
    食べられない事はないのは事実なようだ

    +21

    -0

  • 305. 匿名 2017/09/14(木) 22:27:47 

    >>296
    子持ちはこれだから
    みんなの税金で払われてるってことを認識してほしいわ
    食べないなら弁当にすればいい
    そうすれば、じぶんの首絞めるだけ

    +2

    -10

  • 306. 匿名 2017/09/14(木) 22:27:58 

    この学校の金額がいくらで
    未払い者がどれほどなのかまで付け足せば記事としてちゃんとしてると思うけどね。
    分からないけど画像見る限りこの献立はちょっと酷い

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2017/09/14(木) 22:28:16 

    自分の子供が学校ですんごい不味い給食のせいで、本来毎日の楽しみな給食の時間を苦痛に思ってたら本当に可哀想になるよ。給食の思い出って何年経ったって色褪せないし、大切なことなんだよ。我慢を覚えさせることも大切だけど、もっと大切なことはあるよ。

    +56

    -0

  • 308. 匿名 2017/09/14(木) 22:29:13 

    >>305
    税金納めてるからおおっぴらに意見しますよ。

    +11

    -2

  • 309. 匿名 2017/09/14(木) 22:29:24 

    うちの主人は、私と出会う前
    経営者がお金持って逃げて共同経営だったのでなんとか顧客に迷惑かけないようにと
    平日はソフトの開発、夜間は土方、コンビニなど究極の生活をしてたらしい
    従業員の給料の確保が先決で、ひどい時になるとフランスパン1本だけで一週間過ごしたり
    人間究極まで行かないと食事が出来るありがたみがわからないから仕方がないよね~
    今は十分すぎる収入があるけどさ
    どこかに食事に行ったとして、みんなが不味くて食べてないようなものでも平気で完食する
    家族には勿体ないから食べろとは一言も言わないけど…




    +5

    -25

  • 310. 匿名 2017/09/14(木) 22:30:14 

    市や区が土地買収して給食センター建てた方が問題解決早い気がする。

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2017/09/14(木) 22:31:02 

    食育って不味いものを我慢して食べることじゃないからね。

    +70

    -2

  • 312. 匿名 2017/09/14(木) 22:32:00 

    >>309
    自分語りしたいだけじゃん。うぜぇな

    +31

    -2

  • 313. 匿名 2017/09/14(木) 22:32:09 

    息子がいってる学校はお弁当か配達の給食選べて、学校の給食は冷たくて美味しくないって聞いたみたいでお弁当です。
    給食は食中毒防止の為仕方ないんでしょうけどね。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2017/09/14(木) 22:32:09 

    いやこれはまずいでしょ。
    シンプルにおにぎりとからあげにした方がいいでしょ。
    メニューに変化があっても不味いんじゃ元も子もない

    +42

    -0

  • 315. 匿名 2017/09/14(木) 22:32:14 

    >>307
    美味しいものばかり食べれる時代だからこそ、色んな意味で食べ物の有り難みを知れたら一番いいんだけどね

    +2

    -4

  • 316. 匿名 2017/09/14(木) 22:32:23 

    食育とか各家庭でやればよくない?
    なんでも学校にお願いしすぎだと思う。

    +1

    -13

  • 317. 匿名 2017/09/14(木) 22:32:25 

    神奈川の中学は酷いよ
    未だに給食導入率がワースト1か2だし
    教育委員会がダメなのかも
    高校受験制度もコロコロ変わるし、公立高校はどんどん凋落してる

    +38

    -1

  • 318. 匿名 2017/09/14(木) 22:32:28 

    >>309
    あなたの自分語りには興味ない

    +17

    -3

  • 319. 匿名 2017/09/14(木) 22:33:09 

    美味しいものイコール高いものでもないし。

    +14

    -1

  • 320. 匿名 2017/09/14(木) 22:33:17 

    アラフォーの私でさえもっと華やかなメニュー内容だった気がするよ

    たまには地味なメニューもでたけど
    カレーとかソフト麺とか具だくさん焼きそばとかフルーツサラダとか子供心を刺激する献立が多かった
    献立表を見るのも楽しかったし

    +40

    -0

  • 321. 匿名 2017/09/14(木) 22:34:58 

    写真、惣菜売場の弁当容器みたいなプレートだね

    うちのとこは、もっと明るい色だったな

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2017/09/14(木) 22:35:22 

    予算もあるけど栄養士の腕もあるんだろうね。
    考えた栄養士さんは同じ物食べてるのかしら?

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2017/09/14(木) 22:35:54 

    >>319
    高級食材では無くとも旬のものを適切に調理をすれば、美味しく食べられるから残飯も減り、コストも下げられるし、なにより栄養価も高いですよね。

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2017/09/14(木) 22:36:05 

    絶対不味いんでしょ
    わざと残すとかお腹減って無理だよ

    +24

    -0

  • 325. 匿名 2017/09/14(木) 22:36:38 

    自分は中学から電車通学1時間で自宅からお弁当持参で夏は教室に冷房あって、
    冬なんて室内にお弁当置きっぱなしでもそれで問題なかったんだけど
    真冬に冷蔵室で冷たいまま保管とかなんで今そんなに神経質なの?

    +6

    -6

  • 326. 匿名 2017/09/14(木) 22:37:07 

    高いもんがおいしいわけじゃないって言うけど
    給食の仕入れ業者って1番低い額提示したとこになる。
    質も比例して落ちるわけだし
    値段にある程度比例するよ

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2017/09/14(木) 22:37:08 

    >>316
    親がその食育を弁えていたらね

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2017/09/14(木) 22:37:28 

    食事を扱う職場で作る側で働いたことあるけど残されるとまあまあショックよ
    体調とかもあるし仕方ないんだけどね

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2017/09/14(木) 22:38:58 

    >>317
    あれ?高校受験のやつまた変わったの?
    これだから神奈川は・・・

    +3

    -4

  • 330. 匿名 2017/09/14(木) 22:39:30 

    おばあちゃんとかおじいちゃんが考えたのかも。と妄想すると胸が痛くなる

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2017/09/14(木) 22:40:14 

    >>68
    足立区は家でちゃんとご飯食べてない子どもとかも多いから、学校での食育に力を入れていて、
    荒んだイメージに反してすごい給食きちんとしてるんですよね

    +23

    -0

  • 332. 匿名 2017/09/14(木) 22:40:29 

    息子の中学はお弁当持参か、業者のお弁当注文か選べるよ。
    量が少ないからってほとんど注文しないけど、汁物は単品で注文出来て温かいから、寒い季節は利用したい。
    選べるのが便利だよ。

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2017/09/14(木) 22:40:50 

    >>322
    メニューを見る限り、温かかったらおいしいんだろうけど冷たいとつらいかもというようなのが多い気がする。あと小学校は自校式らしく、それとのギャップが大きすぎるのかも。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2017/09/14(木) 22:41:03 

    給食センターとか自校給食(学校給食室があって作ってる)ではなく、委託の給食業者がお弁当作って届ける形だよね。

    同じ塩分量でも温かいと美味しいけど、冷たいと薄く感じて美味しくないからね。

    メニューの改善を頑張ったらいいと思う。
    宅食で糖尿病の人でもちゃっとカロリー計算させてて見た目味も美味しいものだってある。

    ただ給食だと予算がないで、そこまで出来るのかと言われれば正直キツいと思うな。

    栄養士は予算内でできるメニューを決めてカロリー計算もしないといけないからね

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2017/09/14(木) 22:41:09 

    大阪の公立の給食画像だけどデリバリー給食ってこんなものかも
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +22

    -4

  • 336. 匿名 2017/09/14(木) 22:41:20 

    自分の中学校は、オリジナルメニューが多くてまずかった。そのうえ、かなり量が多かった。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2017/09/14(木) 22:42:16 

    >>330
    ほんとそれ

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2017/09/14(木) 22:42:57 

    委託会社にいくら支払ってるの?
    支払い金額の1/3くらいしか給食提供はできないのよ。
    早くセンター給食に戻したほうがいい。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2017/09/14(木) 22:43:13 

    大阪の献立見てると大磯のよりずっとマシだから業者変えればいいんじゃない?
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2017/09/14(木) 22:43:53 

    >>309
    で??って言う…。
    ほんとどうでもいい話だった。読んで損したわ。

    +28

    -0

  • 341. 匿名 2017/09/14(木) 22:44:35 

    日本人が作ったものだったら誰が作っても不味いと感じたことない
    たぶんバカ舌なんだけど、一回味見したい。私が不味いと思ったら日本人の味付けではないと思う。

    +1

    -8

  • 342. 匿名 2017/09/14(木) 22:45:12 

    同じとこで作ってる幼稚園給食は普通だと思うんだけど、中学のほうが量多いぶん予算ギリギリなのかな?
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +26

    -1

  • 343. 匿名 2017/09/14(木) 22:45:34 

    >>335
    子どもの頃を思い返すと、こんな容器に入っているというだけで気持ち悪くて食べられなかったかもしれない
    今なら全然平気だけど。

    +7

    -2

  • 344. 匿名 2017/09/14(木) 22:46:07 

    >>330
    すごいわかるw

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2017/09/14(木) 22:46:31 

    >>338
    給食センターが中学校の分もあったらいいけど、ほとんどの市は小学校の分しか給食センターがないんだよね。

    だから給食業者の厨房で作ってお弁当に入れて持ってくるんだよ。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2017/09/14(木) 22:47:42 

    >>341 馬鹿舌というより貧乏舌でしょ

    +4

    -4

  • 347. 匿名 2017/09/14(木) 22:48:57 

    >>1の業者の別の日のお弁当はもっと普通のおかずに見える。
    炒り卵だか筍炒めだかわからないけど和風の地味な時の画像だけだすのもなんだかなー
    ブロッコリー残してるのとかは味付けより子供の好き嫌いでしょ。
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +21

    -6

  • 348. 匿名 2017/09/14(木) 22:49:47 

    私40歳だけど、冷えた給食では無かった記憶。
    別に熱々じゃないけど温かかった。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2017/09/14(木) 22:50:15 

    大磯のおかずもだけどご飯の食べ残しもびっくりだった。
    一口も食べないとかダイエットなんじゃないの???
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +28

    -6

  • 350. 匿名 2017/09/14(木) 22:51:49 

    考えてみれば義務教育なのに、給食に差がすごくあるのはどうなんだろうね

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2017/09/14(木) 22:51:57 

    がるちゃんを始めて、美味しい給食の
    存在を知った
    うちの学校は不味かったから
    どこもそうなのかと…

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2017/09/14(木) 22:52:07 

    >>347
    このお弁当も、中くらいサイズのスペースのおかずはほぼみんな残してるよね。やっぱりまずいんだよ。

    +10

    -2

  • 353. 匿名 2017/09/14(木) 22:53:07 

    >>343
    私が行ってたとこなんて昔ながらのアルミ食器だったから
    プラスチックってだけマシだから。
    病院とかは今でもプラ食器だしプラ食器で食べれないのは贅沢過ぎ。
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +13

    -14

  • 354. 匿名 2017/09/14(木) 22:53:14 

    給食って美味しかったイメージです。

    小学校も中学校も同じ市の運営する給食センターで安定の美味しさでメニューも豊富だし毎日温かい給食でした。

    この給食だったら食べる気しないなぁ。

    +41

    -0

  • 355. 匿名 2017/09/14(木) 22:53:39 

    今からニュースでやるってよ。

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2017/09/14(木) 22:54:07 

    東京葛飾区の小学校、中学校でした
    給食はいつも暖かく、みんなで配膳しお皿に盛って、余ったフルーツなどはじゃんけん大会したりして、毎日美味しく食べてました

    そんな東京の端っこ…いわゆる東京の田舎なんて言われてるところでも、しっかり給食してますよ。むしろかなりいい方なんですね。
    別の地域のプラスティック製容器とか、ましてやこの画像見てカルチャーショックを受けました。これは給食費払いたくないなぁ

    +20

    -0

  • 357. 匿名 2017/09/14(木) 22:55:16 

    >>352
    献立の問題じゃない?
    酢の物や食べ慣れてない和食は残す子が多そう。
    なんか栄養士のチョイスがちょっと古い気がするんだよね、ここ

    +9

    -4

  • 358. 匿名 2017/09/14(木) 22:55:30 

    >>1
    左上の方の空が間食した一人の分か…
    何か悲しくなる

    幼稚園は嫌いなものは入れるな、小学校入っても嫌いなものは最初に減らして良いってなってるから、今の子は甘やかされ過ぎてるのか…?
    ただ単に本当に不味いのかもしれないけど

    +6

    -3

  • 359. 匿名 2017/09/14(木) 22:55:45 

    噂の東京足立区だけど、委託だから給食めちゃくちゃ美味しいよ!
    お金払ってわざわざ食べに行く人もいるみたい。格安だからかな

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2017/09/14(木) 22:56:00 

    >>353
    流石にそれは論点ズレ過ぎ

    +7

    -2

  • 361. 匿名 2017/09/14(木) 22:56:39 

    申し訳無いけど
    神奈川って給食無いところもあるし
    治安悪いし凄惨な事件も起こるし
    なんか住むの怖そう…

    +11

    -18

  • 362. 匿名 2017/09/14(木) 22:57:07 

    弁当給食は、確かに美味しくない。
    だからと言って、残すのは違うと思う。
    仕事とはいえ、限られた低予算内で、栄養バランスを考えた献立を作る大変さは、料理をする人ならわかるはず。

    +6

    -16

  • 363. 匿名 2017/09/14(木) 22:57:18 

    残食多すぎるね。
    学校の給食委員会が機能してないのかな。
    食事内容充実してる?嗜好調査行ってこれなら、もう一度根本から見直すべきなのでは。

    +13

    -0

  • 364. 匿名 2017/09/14(木) 22:57:25 

    >>5
    確かに

    味が薄いのか、普段濃いものを食べ過ぎなのか

    +3

    -2

  • 365. 匿名 2017/09/14(木) 22:57:49 

    中学は給食なんてなかった
    良い時代だな
    ただくそまずいならない方がまし。笑

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2017/09/14(木) 22:57:55 

    >>353
    子どもって慣れないものに過度に拒否反応示すことがあるよね、でも慣れていくよね、って意味でした

    +0

    -4

  • 367. 匿名 2017/09/14(木) 22:58:23 

    ほんとに不味そう。
    見た目というか、これ食器も毎日こんな弁当みたいなやつなの?
    こりゃ食欲無くすわ。

    これ見たら私らの地域はめっちゃ恵まれてたんだなーと思った。

    +44

    -0

  • 368. 匿名 2017/09/14(木) 22:58:50 

    給食が出る学校・食堂ある環境って実はとても素晴らしいんだよな。学生なら仕方ないか。

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2017/09/14(木) 22:59:22 

    >>362
    限られた条件の中で美味しく食べてもらうのも仕事のうちなのでは?

    +18

    -1

  • 370. 匿名 2017/09/14(木) 22:59:26 

    休み時間におやつとか食べてるんじゃないの?

    +8

    -3

  • 371. 匿名 2017/09/14(木) 22:59:54 

    >>357
    古いというか、食育をがんばらなきゃという気概のようなものすら感じる。

    +2

    -2

  • 372. 匿名 2017/09/14(木) 23:00:35 

    >>360
    プラ容器が気持ち悪いって言ってるから指摘してるのでは?
    私もそれはさすがに贅沢だと思ったよ。

    +1

    -2

  • 373. 匿名 2017/09/14(木) 23:00:51 

    >>366
    贅沢いうなっ難癖つけているようにしか受け取れませんでした。

    +7

    -2

  • 374. 匿名 2017/09/14(木) 23:01:03 

    >>1
    これなら、セブンイレブンの弁当を買って食った方が遥かにええわ

    +9

    -5

  • 375. 匿名 2017/09/14(木) 23:01:51 

    神戸の給食だけどたいして変わらないような…
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +34

    -3

  • 376. 匿名 2017/09/14(木) 23:01:51 

    皿の色が…
    じいさんばあさんのセンスっぽくて胸が痛くなる

    +35

    -1

  • 377. 匿名 2017/09/14(木) 23:02:49 

    え?
    なんで?
    ニュースになるぐらい不味いんだから、子供のワガママじゃないよね?
    業者を叩こうよ

    +10

    -2

  • 378. 匿名 2017/09/14(木) 23:03:24 

    >>1
    なにこの残飯

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2017/09/14(木) 23:03:27 

    でも>>335の容器の色はちょっとやだなw

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2017/09/14(木) 23:04:23 

    >>347
    ブロッコリーの切り方よ…

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2017/09/14(木) 23:04:34 

    >>373
    はあ、すいません

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2017/09/14(木) 23:04:57 

    今の子供は〜批判って必ずあるよね。大阪の件もご飯もオカズもキンキンに冷えてるんだよってレススルーして子供叩きばかりだったし

    +42

    -1

  • 383. 匿名 2017/09/14(木) 23:05:23 

    なんか悲しい。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2017/09/14(木) 23:05:45 

    >>298
    同感です
    絶対良い子だよね

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2017/09/14(木) 23:06:08 

    >>194

    気をつけなよ、そういう書き方してると営業妨害ととられるかもよ。

    +0

    -3

  • 386. 匿名 2017/09/14(木) 23:06:19 

    >>347

    床に並べてるのがなんとも…
    ヒステリー役員が鬼の形相で並べたような。

    +7

    -4

  • 387. 匿名 2017/09/14(木) 23:06:32 

    >>349の白ご飯残しといい、ダイエットが流行ってるんじゃないの?
    こんな不味いもの食べられない!って声が大きい生徒が言い出したら、完食したらまるで自分が普段不味いもの食べてると思われそう、とか。

    +6

    -3

  • 388. 匿名 2017/09/14(木) 23:06:34 

    健康的なもので美味しいものだと絶対高くなきゃダメだからなあ〜。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2017/09/14(木) 23:06:49 

    TBS、きたぞ

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2017/09/14(木) 23:06:53 

    なんだろうねえ…細かくしすぎてエサみたいな感じに見える。

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2017/09/14(木) 23:07:05 

    相模原市。
    どこも似たり寄ったりかなー
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +35

    -0

  • 392. 匿名 2017/09/14(木) 23:08:02 

    うちの子が通ってる小学校の給食は美味しいみたいで毎日間食してるって言ってる。
    年に1回、給食試食会ってのがあって参加したお母さんに聞いたら「美味しいよ」って言ってた。

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2017/09/14(木) 23:08:14 

    てりやきハンバーグの日に残飯55%て。
    ひどいな大磯町。

    +48

    -0

  • 394. 匿名 2017/09/14(木) 23:08:25 

    >>391
    おいしそうだよ

    +11

    -2

  • 395. 匿名 2017/09/14(木) 23:08:35 

    コープデリの生協の宅配弁当はなかなか美味しい。
    銀の皿の弁当は最低だったな。そんな値段変わらず。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2017/09/14(木) 23:09:01 

    業者ではダメや、自前の給食センターでないとうまい給食は作れんぞ

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2017/09/14(木) 23:09:05 

    食器で贅沢なもん食べさせたいなら慶應や青山みたいな私立に行けばいいじゃない。

    +2

    -9

  • 398. 匿名 2017/09/14(木) 23:09:42 

    自分のときの給食で、激マズで食べられなかったものとか覚えがない
    単に「残さず食べる」だったのか、そこそこおいしかったのか

    今は材料やカロリーに縛りがあったりするんだろうなー
    献立考えるの大変だねぇ

    +18

    -1

  • 399. 匿名 2017/09/14(木) 23:09:46 

    >>213

    色を明るくした?と思うくらい実物と違います。ちくわは小さくべちゃべちゃ…キャベツの汁が全部にかかってたり、メニューのオカズが入ってなかったり、ヘタがそのままだったり。

    ワガママに思われるかもしれませんが美味しかったことが一度もないのです。

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2017/09/14(木) 23:10:03 

    埼玉県の公立小中学は市町村によるけど
    多くの学校に給食室があって
    そこで調理したできたて給食を食べられるよ
    外部の委託給食センターを利用してる学校もあるけどね


    +33

    -2

  • 401. 匿名 2017/09/14(木) 23:10:07 

    予算的に肉魚はそんなに使えないから野菜中心になるのは分かるけど、やっぱり育ち盛りの子供には物足りないのかも。
    タニタ食堂好きな意識高い系女子にはウケるかもw

    +5

    -3

  • 402. 匿名 2017/09/14(木) 23:10:09 

    スーパーの総菜コーナーみたいな弁当方式の給食があるってことに衝撃を受けたわ
    自分は恵まれてたんだな

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2017/09/14(木) 23:10:30 

    画質悪いけど地元の中学給食。
    一汁二菜は絶対守られてるしイベントごとに好きなスイーツと、牛乳・カフェオレ・フルーツオレ他をどれか一つ選べたりする。
    敷地内に給食センターがあるから出来立てが食べれるのが一番良かったと思う。
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +69

    -0

  • 404. 匿名 2017/09/14(木) 23:10:46 

    冷たいカレーなんか食べられないでしょ

    +18

    -1

  • 405. 匿名 2017/09/14(木) 23:10:49 

    小中共に給食センターの給食だったけど温かくて美味しかったよ。
    長方形のアルミ缶に入ってた炊き込みご飯や、コッペパンのマヨネーズパンやメロンパンが懐かしい。
    土曜日は給食ないからみかんジュース出たり、クリスマスにはお持ち帰りのクリスマスケーキもあったりしてた。
    遠足のおやつもお弁当で給食ないからそこから出てたよ。
    今は給食未払い者が多いからしわ寄せがきてるんだね…

    +16

    -2

  • 406. 匿名 2017/09/14(木) 23:14:01 

    >>387
    白米は一部の学校ではふりかけを許可されていますが、おかずが…なので食べきれないらしい。
    家に帰るとあったかいご飯が食べたくなる!と言い夕ご飯前に食べてしまうんだそうです。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2017/09/14(木) 23:16:04 

    神奈川県が給食後進県、そういうことやろな 

    +35

    -0

  • 408. 匿名 2017/09/14(木) 23:16:15 

    冷たくて不味いおかずにぬるい牛乳って地獄だな。

    +26

    -0

  • 409. 匿名 2017/09/14(木) 23:17:32 

    うちの地域の給食
    私の頃(20年前)と変わってないけど、当時美味しかった記憶があるから不満ないです
    このマグロの竜田揚げが好きだったw
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +20

    -1

  • 410. 匿名 2017/09/14(木) 23:18:51 

    完食した子が一人いた事に胸が熱くなった
    優しい子なんだろうな

    +38

    -1

  • 411. 匿名 2017/09/14(木) 23:19:03 

    弁当でいい

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2017/09/14(木) 23:20:25 

    >>353
    ここで上がってる画像を見た限り、食器はとても大事だと思った

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2017/09/14(木) 23:20:29 

    今さらながら、適温で美味しく作って届けてくれた、給食センターの職員の方々に感謝してます。
    当たり前じゃなかったんだね。
    年齢バレそうだけど、米不足のときも、週一回は必ず国産米だった。週4でパンとか飽きるって文句言ってたけど、一生懸命食材集めて届けてくれたんだね。
    文句言ってごめんなさい。本当にありがとうございます。

    +31

    -0

  • 414. 匿名 2017/09/14(木) 23:21:33 

    冷たくても大丈夫なサラダも残してあったから、贅沢な部分もあるのかなーと思った
    お弁当業者は暖かいご飯とおかずで届けてくれるけど、給食は量が多過ぎて対応できないのかな?
    これから寒くなってきたらさらにつらいね

    +4

    -2

  • 415. 匿名 2017/09/14(木) 23:22:00 

    >>409
    お皿が犬用のお皿みたいだね。
    白いお皿にすれば全然違うのにね。

    ほら食え!って言われてる感じ。

    +9

    -2

  • 416. 匿名 2017/09/14(木) 23:22:43 

    うちの子供達の給食もまずい。

    給食費未払いがいるから給食にお金かけれないって聞いたりんだけど…そうなの?
    (メニュー)
    カレーうどん、ごま和え、牛乳
    品数も少なすぎ…
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +52

    -0

  • 417. 匿名 2017/09/14(木) 23:23:45 

    うち毎日お弁当で、正直面倒だなって思う時もあるけど、取り敢えず頑張って作ろうと思えて来た。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2017/09/14(木) 23:24:27 

    業者が作っていて、衛生上の観点から、冷蔵状態で配達されるんだって。冷めてるんじゃなくて、冷蔵庫で冷やした状態。
    カレーとかシチューも冷たいまま。
    味付けは健康上の観点から、市が指示してて、薄いらしい。

    子供たちは運動してるから余計に薄く感じそうだよね

    +51

    -0

  • 419. 匿名 2017/09/14(木) 23:25:04 

    業者との距離が20キロでしょ?遠すぎない?
    もっと近い業者に変えたら改善できそうだけど

    +21

    -0

  • 420. 匿名 2017/09/14(木) 23:25:39 

    大阪もグルメは美味しいのに給食は不味い冷たいなんだっけ?
    栄養士さん頑張って

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2017/09/14(木) 23:26:42 

    >>414
    うちの子の給食試食会に行った時、サラダさえも不味かったよ。
    まずドレッシングが普通の味してないんだよね。
    贅沢とは違う。

    +15

    -0

  • 422. 匿名 2017/09/14(木) 23:26:48 

    味は指定されたものを替えられないよね
    既定の塩分量ってのがあるだろうし

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2017/09/14(木) 23:28:10 

    お腹すいてりゃ何でもおいしいよ

    +0

    -13

  • 424. 匿名 2017/09/14(木) 23:28:59 

    最近の子は昔より綺麗な学校で
    最新の整備が行き届いてて
    給食も豪華なものが多いと思ってたのに
    そうじゃないとこもあるんだね

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2017/09/14(木) 23:29:23 

    冷蔵の弁当をそのまま食べさせるとか、考えると結構異常だよ。なんでも食べる私だって体調悪けりゃ食べないかもしれない

    +44

    -0

  • 426. 匿名 2017/09/14(木) 23:29:28 

    誰か影響力強い人が、自分はいつも美味しい物を食べ慣れてるアピールなのか、マズ〜〜イ!こんなの食べられ無い〜!なんて言い出すと、他の子達は本当は特にマズいと思っていなくても「そんなマズいのが食べられるなんておかしい!」と馬鹿にされたくなくて、追従してしまう事はあると思う。

    +21

    -3

  • 427. 匿名 2017/09/14(木) 23:29:32 

    >>423
    そりゃ餓死寸前の人間の言うこと

    +8

    -1

  • 428. 匿名 2017/09/14(木) 23:29:36 

    見た目があまりにもひどいね
    これですごく美味しかったら逆にびっくりするレベル

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2017/09/14(木) 23:30:05 

    最近は給食が無料のとこが増えてきたぞ、医療費も子供が無料のところが増えてきた、裏を返せば子供の数がエロウ少なくなって
    お年寄りが増えたということや

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2017/09/14(木) 23:30:06 

    >>423
    って思うでしょ?そんな状態でも残すくらいやばいんですよ。

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2017/09/14(木) 23:30:49 

    味付けが劇的にまずい(腐った匂いがするとか)なら残すのもわかるけど、ブロッコリーとか白米残してるのなんて、単なる食わず嫌いのわがままやん。アレルギーなら仕方ないけど、好き嫌いで残すなんて家庭も学校もどんだけ甘やかした躾してるんだか・・・

    +15

    -9

  • 432. 匿名 2017/09/14(木) 23:30:49 

    神奈川県民だけど、中学時代もこんな給食だった。
    味以前に化学薬品のような独特の匂いがする時もあって、食べる前から食欲半減した思い出があります。

    +22

    -0

  • 433. 匿名 2017/09/14(木) 23:31:06 

    >>426
    同調圧力あると思うわ
    食べたら仲間外れとかね

    +21

    -6

  • 434. 匿名 2017/09/14(木) 23:31:37 

    >>422
    実際は調理師さんが適当に美味しくしてしまったり…ということもあるらしいけど、業者委託だとそうはいかないでしょうね

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2017/09/14(木) 23:31:47 

    地元だけど、最近導入してすぐにマズイというか食べれないと評判だった。お腹は空くけど食べれないって中学生ではかわいそうだなと思ってる。早く対処してあげてー

    +29

    -0

  • 436. 匿名 2017/09/14(木) 23:31:55 

    食べ盛りだろうにお腹が空いてもこんなに残すなんてよっぽどまずいんじゃないの?

    +22

    -0

  • 437. 匿名 2017/09/14(木) 23:32:24 

    色々配慮してこうなったとしても、ちゃんと食べてもらえないなら意味ないと思う。残食の処分だって税金でしょ。
    それにエサじゃないんだから、おいしいって大事だと思うよ。

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2017/09/14(木) 23:32:33 

    >>416
    コバトンだ。埼玉だよね。

    献立見ると副菜無しの日が多くてかわいそうになる。
    もうちょい給食費上げてもいいから給食が楽しみ!って言ってくれるようなメニューにしてほしい。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2017/09/14(木) 23:32:52 

    味付いてない付け合せのブロッコリー残してるところが違和感あるよね

    +9

    -1

  • 440. 匿名 2017/09/14(木) 23:33:25 

    見た目を重視する和食の国の食べ物とは思えないレベル
    むしろお隣の国々のことなら信じられた

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2017/09/14(木) 23:34:01 

    コンビニとかファミレス系の大手企業に給食依頼したら美味しいの作ってくれそうだよね。

    +26

    -0

  • 442. 匿名 2017/09/14(木) 23:34:33 

    日本の食料自給率は低く、人類の長い歴史の中では満足に食べられない期間の方が多く、今の飽食日本が奇蹟的な幸運なのであって、近年では世界的に異常気象で不作と背中合わせだし、日本など食料の輸入が滞ったらすぐに食料難になる危険と紙一重なのに、、、
    贅沢言うなよ〜!

    +1

    -5

  • 443. 匿名 2017/09/14(木) 23:34:54 

    なんで給食費払ってないやつのとばっちりを受けなきゃならんのよ。おかしいだろ。
    払うの当然だし払ってるご家庭の子供が栄養不足になるのはおかしい!!

    +39

    -1

  • 444. 匿名 2017/09/14(木) 23:35:10 

    >>415
    うーん、当時は給食はこのお皿!って思ってたし、県外の情報もなかったから、特にお皿で食欲がどうこうは聞いたことなかったよ。
    むしろお代わりじゃんけんとかしてた。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2017/09/14(木) 23:35:17 

    >>391
    これが冷え冷えでも余裕で食べられるわ…

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2017/09/14(木) 23:35:24 

    写真見る限りではかなり酷そうだけど
    食べてみないことにはなんとも

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2017/09/14(木) 23:36:45 

    栄養士さんは子供のことを考えて作っておるぞ
    http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000191291.pdf
    http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000191291.pdfwww.city.ichikawa.lg.jp

    http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000191291.pdf

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2017/09/14(木) 23:37:08 

    テレビでやってたけど献立決めるのはすごく大変みたい。
    おかずの具材が重複しないようにしてた。例えば豚汁にこんにゃく入れたら同じ日のおかずにこんにゃくは使えない。葉物も然り。

    それに加えて予算内に収めること、塩分ビタミンタンパク質カルシウムに総カロリー。ふりかけ一つ足しただけでもカルシウムは取れるけど塩分が…みたいな。


    それでも、おいしい給食や弁当を出してるところがたくさんあるから、どうにか頑張ってほしいね。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2017/09/14(木) 23:38:06 

    不味いからってこんなに残す?
    口に合わないものを食べることより、残すことへの罪悪感の方が強いから、美味しくないなって思ってもちゃんと食べてたんで、平気でこんなに残せるなんて驚き

    +3

    -14

  • 450. 匿名 2017/09/14(木) 23:41:42 

    >>449
    それくらいまずかったんでしょ
    見た目からも分かるじゃん

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2017/09/14(木) 23:41:49 

    薄味慣れようで解決

    +3

    -3

  • 452. 匿名 2017/09/14(木) 23:42:20 

    もったいない
    冷たいから食べないというのが一番の理由か
    何とか暖かいご飯を食べられるようにならないかね

    +3

    -3

  • 453. 匿名 2017/09/14(木) 23:42:46 

    兵庫県宝塚市の小学校、中学校の給食は美味しいですよ!

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2017/09/14(木) 23:42:46 

    ある程度好き嫌いも減って、育ち盛りの中学生がこんなに残すほどマズい食べ物って、いったい何をどのように調理したシロモノなのか気になる。

    +44

    -0

  • 455. 匿名 2017/09/14(木) 23:42:59 

    給食栄養士さん、本当に大変だよね。
    知り合いにいるけど、調理するおばちゃんたちの我儘、モンペからの要望、規定の塩分量や栄養バランスを毎日毎日考えて。子供は正直だから結果が目で見えるし。
    その人が好きで選んだ仕事とはいえ、私には無理だ〜。

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2017/09/14(木) 23:43:25 

    給食の牛乳なくして、そのぶん品数1品多くしたりすればいいのに。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2017/09/14(木) 23:44:03 

    >>448
    栄養バランスは大事だけど、そこまで厳密にする必要あるかな?って思った
    ちょっとオーバーするくらいなら足して美味しく食べられた方がマシ

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2017/09/14(木) 23:44:24 

    まあお家のご飯が一番おいしいよね

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2017/09/14(木) 23:44:48 

    神奈川県って給食事情悪いよね。
    給食すらない地域もあるよね?

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2017/09/14(木) 23:45:15 

    ドンキホーテの200円弁当のほうが美味しそうだよ。
    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

    +69

    -1

  • 461. 匿名 2017/09/14(木) 23:47:06 

    板橋区の出身ですが、小中学生だった時、給食は学校内でつくり、熱々ホカホカでしたし、デザートのプリン、ゼリーなども、全部手作りでした。
    みんな、お替わりをして、おかず類は、ほとんど残ることはなく、残ったとしても、食パンぐらいでした。

    現在子ども達は埼玉県内の小中学校に通っています。給食センターから来ていますが、何度か試食する機会があり、食べましたが、
    あの当時のような美味しさがありません。
    量も少なく、足りるのか?心配でしたが、先日の先生の話によると、残飯がそうとうあるようです。
    あの量で残るという事は、美味しくないのでしょうね。
    センターで作るのは効率的で経費も少なくて良いのかもしれませんが、
    おばちゃん達が自分達の為に作ってくれている姿を見れば、残してはいけない気持ちにもなるでしょうね。
    それにしても、献立自体が、美味しくなく、工夫しすぎて、変な方向になってしまっているものが多い気がします。

    もう少し、作る側、食べる側もお互いに、意思が通えるような状態になれば残飯も減るような気がします。

    +9

    -3

  • 462. 匿名 2017/09/14(木) 23:47:28 

    給食やめれば?
    もともとお弁当の学校だったんでしょ

    +23

    -1

  • 463. 匿名 2017/09/14(木) 23:47:36 

    小中は義務教育なんだから、給食費を回収するのを辞めて、公立の学校は税金で賄っても良いのかな?と思うよ。財源は、無駄な議員の給与や手当てを削ってさ。
    一部の我儘な親のせいでお金かけられないんだとしたら、生徒が不憫すぎる。
    地域格差がありすぎるのも可哀想だし。

    +9

    -5

  • 464. 匿名 2017/09/14(木) 23:48:09 

    >>160
    これだと給食で出す分の栄養足りてない気がする
    ここの会社、栄養士or管理栄養士ちゃんといるの??

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2017/09/14(木) 23:49:24 

    よっぽどマズイんだろうから業者を代えた方がいいと思う

    +15

    -0

  • 466. 匿名 2017/09/14(木) 23:49:36 

    >>460
    安さにびっくり

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2017/09/14(木) 23:49:38 

    >>455
    そういえば今まで考えた事もなかったわ、栄養士さんの気持ちなんて。
    うちの子の小学校の今年度の栄養士さんはデザートが少ない。去年はケーキやパイとか、子どもが喜ぶものがたくさん出てた。
    人によってこんなに変わるんだね。

    +10

    -1

  • 468. 匿名 2017/09/14(木) 23:50:24 

    子供でも不味いものは食べられないよ。でも最近、朝食すら食べさせずに登校させる親が増えて、その子たちの命綱は給食。だから美味しい栄養価の高い温かい給食を、なのに給食代が高くなると支払い拒否する、給食が貧弱になるループなのよ。

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2017/09/14(木) 23:51:38 

    京都市だけど中学の時こういう給食はじまった。
    私は家庭の事情で頼んでたけど、選択制だからかほとんどの子頼んでなかったな。
    本当に食べられたもんじゃなかった。

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2017/09/14(木) 23:51:39 

    ここの給食は揚げパン出そうにないね

    +2

    -2

  • 471. 匿名 2017/09/14(木) 23:52:20 

    >>416
    ごま和えとカレーのお皿逆だよね?
    普通大きいお皿にカレー入れるでしょ(笑)

    +15

    -2

  • 472. 匿名 2017/09/14(木) 23:52:37 

    テレビでインタビューしてたけど、
    やっぱり誰かが不味いって言い出すと食べ辛くなるっていうの言ってた人いたよ。
    いうほどまずくないと思ってたって。

    +35

    -0

  • 473. 匿名 2017/09/14(木) 23:52:55 

    >>19
    絶対これ貼られるだろうなって思ったら
    仕事早いw

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2017/09/14(木) 23:53:05 

    給食がおいしい学校だと先生も楽なんだよね。ほっといても子どもが食べてくれるし好き嫌いもなくなるし
    まずいものを食べなさい!と叱るのは先生も辛いんよー

    +15

    -0

  • 475. 匿名 2017/09/14(木) 23:53:50 

    みんな同情しててビックリ。私はこの子達今すぐ火垂るの墓を見た方がいいって思った。これも一種の平和ボケ。現代っ子は甘やかされ過ぎ。

    +5

    -26

  • 476. 匿名 2017/09/14(木) 23:55:22 

    >>461
    うちも埼玉県ですが、うちの子の小学校は給食室があるので毎日ホカホカの美味しい給食が並びます。
    市内でも○○小学校の給食は美味しいと評判で、イベント給食も多く、とても恵まれています。
    地域差、学校差が出るのは良くないですよね。
    特に給食は子ども達の楽しみの時間ですもんね。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2017/09/14(木) 23:55:48 

    ほんっとメニュー考えるの大変だよ。
    トピになってる問題の給食弁当は置いといて…

    1日に取らなきゃいけない栄養素ってもんが決まっててそれを満たすようにメニューを考える。
    ビタミンだのカルシウムだのタンパク質だの。
    だから牛乳は外せないんだよ。カルシウムがたくさん摂れるメニューってなかなかないもん。
    限られた金額で、一ヶ月はメニュー被らず、しかも地産地消を目指してる素敵な栄養士さんもいる。

    栄養士目指して勉強したけど挫折したわ。

    月¥4000払ってるところは結構いい給食だろうね。
    ¥3500でギリギリだと思う。

    児童手当なんかばら撒かないで給食費タダにしろよな。
    本当変な国。

    +29

    -0

  • 478. 匿名 2017/09/14(木) 23:56:53 

    高校が希望者のみ弁当を買えたけど、それがまあ不味かった。
    暑い時期は腐臭漂う弁当を、毎年一度は納品してくれるし。

    大阪の問題もそうだけど、本当に不味いのかなと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2017/09/14(木) 23:57:50 

    ここの中学通ってる子が口々に給食がまずくて、、って塾の時ぐーぐー言ってたり食べてたりしてるよ。
    しかも2校同じ反応なら明らかに内容が悪いんだろうと思うよ

    +45

    -0

  • 480. 匿名 2017/09/14(木) 23:58:09 

    多少反抗期や連鎖反応もあるだろうけど、
    仕切りが決まってるこの手のプラスチックの箱のお弁当って
    湯気がそのままフタで水滴になって、ご飯や揚げ物全てがベチャベチャにふやけてるか
    ガチガチに冷たく硬くなってるかのどっちかが多いよね。。。
    箱の色も古い旅館の漆器風小豆色か病院風パステルカラー。
    大人でもいまいち食欲わかないのに、多感な中学生ならなおさらだろうな。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2017/09/14(木) 23:58:19 

    給食費払ってるんだから食べるも残すも個人の自由。

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2017/09/14(木) 23:58:24 

    普通にお弁当屋の売店でも入れた方が生徒には喜ばれそう。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2017/09/14(木) 23:58:57 

    給食は憂鬱だったなぁ…。苦手なものは丸のみしてた。
    残せる選択肢があるなら好きに残せばいいのでは?

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2017/09/14(木) 23:59:25 

    小学校は調理室があって好き嫌い多い方だったけど美味しく食べられた
    中学校は給食始めたのはいいものの予算の都合とかで調理室が作れずお弁当タイプだった
    給食って同じくくりにしてはいけないくらい差があった


    +4

    -0

  • 485. 匿名 2017/09/14(木) 23:59:35 

    いくら丼かうまそうやな

    +50

    -0

  • 486. 匿名 2017/09/14(木) 23:59:40 

    >>469
    選択制いいね

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2017/09/15(金) 00:00:13 

    >>416
    コバトンの牛乳ってことは埼玉県ですね!

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2017/09/15(金) 00:00:18 

    おかずが冷たい???
    お弁当だって冷たくない?
    全員のお弁当をレンジでちんとかできないだろうし、朝作ったお弁当持ってきても同じでしよ?
    ただのワガママでは?

    +4

    -19

  • 489. 匿名 2017/09/15(金) 00:00:25 

    >>475

    現代に見合わない苦しみを受けなきゃいけない給食強制ってどうなのw

    +7

    -2

  • 490. 匿名 2017/09/15(金) 00:00:34 

    >>26
    毒親か、料理めちゃくちゃ下手くそかだね

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2017/09/15(金) 00:00:44 

    これ子供に見せよう。
    あなたたちはここより恵まれてるんだから絶対残すなって言っとく。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2017/09/15(金) 00:00:44 

    多少まずくても、あたたかさがあれば、まだ食べやすいよね。
    教室に電子レンジでもあればね…。

    +3

    -2

  • 493. 匿名 2017/09/15(金) 00:01:03 

    >>400
    これが給食のイメージだし、自分もこういう給食で育ってきた
    弁当みたいに出される給食初めて見たけど、すごく可哀想
    生徒総会で議題にして解決した方がいいよ

    +6

    -3

  • 494. 匿名 2017/09/15(金) 00:01:04 

    ストライキか?

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2017/09/15(金) 00:01:32 

    >>475
    時代も環境も何もかも違うでしょ。今の中学生にお粥とドロップで満足しろって言うの?バカなの?

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2017/09/15(金) 00:03:20 

    よそい方と食器の色を変えたら、少しはマシになるのでは?

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2017/09/15(金) 00:03:30 

    >>488
    冷やしてあるんだって

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2017/09/15(金) 00:03:35 

    ここまでいくと、もう食べ残しするのが普通みたいな空気になってるんじゃないの?中学生だし。特に女子は、食べきると恥ずかしい、という感じで。

    +27

    -1

  • 499. 匿名 2017/09/15(金) 00:03:37 

    揚げパンがうまそうやな

    +31

    -1

  • 500. 匿名 2017/09/15(金) 00:05:24 

    同じ県内でも、中学校が給食の地域が限られている。自分の地域は弁当が基本だけど、朝の会のあとに弁当を頼めるけれど、350円と380円の2種類ある。たまに頼む人はいるみたい…

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。