-
1. 匿名 2017/09/12(火) 23:19:10
30代前半の独身、恋人なしの女です。
親を自宅介護しています。
もう30代なので結婚や出産を考えると焦らなければならない年齢なのですが、
婚活とかしようにもマイナス面しか考えられず一歩を踏み出せません。
このまま何十年も親の介護をしながらただ一人で老いて死んでいくのかと思うと虚しくてたまりません。
同じような立場の方で婚活してる方とかいらっしゃったら意見を聞きたいです。
+228
-2
-
2. 匿名 2017/09/12(火) 23:20:13
同じような境遇の人を探すとか?+14
-49
-
3. 匿名 2017/09/12(火) 23:20:21
+24
-0
-
4. 匿名 2017/09/12(火) 23:20:28
親のせいにしない方がいいよ+25
-120
-
5. 匿名 2017/09/12(火) 23:20:45
悲しいけど親は先に死ぬ。
だから、ご両親も大切かも知れないけど、一度自分の幸せと向き合ってみてください。
+349
-4
-
6. 匿名 2017/09/12(火) 23:21:27
住んでる市とかがやってる
婚活に登録する
安いし安全に近場で出会いやすいと思います+166
-5
-
7. 匿名 2017/09/12(火) 23:21:31
一緒に住める人!家は買わなくて済むと考えもある。+39
-8
-
8. 匿名 2017/09/12(火) 23:23:07
主さんと同じ状況の30です
自分の自由な時間がほぼ無いので本当に理解ある人しか無理だと思ってます。理解してくれない人だとイライラしますしこっちはそんな余裕ないのにって思ってしまい上手く行きません
今の人は物凄く理解あり手伝ってくれたり何かあれば夜中でも来てくれたり心強いです+161
-2
-
9. 匿名 2017/09/12(火) 23:23:37
そんな夢みたいな話なんか
あるわけないでしょう+54
-40
-
10. 匿名 2017/09/12(火) 23:23:41
結婚するなら親と同居?施設入れるの?+91
-1
-
11. 匿名 2017/09/12(火) 23:23:45
介護はストレスが溜まる。
主さん、ムリせず息抜きしてくださいね。
まだ30代、いい人見つかるといいですね。+220
-3
-
12. 匿名 2017/09/12(火) 23:24:09
介護のお仕事をされてる男性を見つけてみては?
理解してくれそうに思える+23
-39
-
13. 匿名 2017/09/12(火) 23:24:17
30代前半なんて羨ましいくらい!
恋人なしの人なんて私のまわりにたくさんいるよ
介護だって主さんは今だけど、恋人いたって、結婚してたっていつか皆直面する問題だよ
疲れてるとついついマイナスなことばかり考えてしまうけど、少しは誰かに頼って自分の幸せも探してね!+131
-9
-
14. 匿名 2017/09/12(火) 23:24:26
なぜ自宅介護にしているのでしょうか、自宅があるならそれを売ってプロのケアを頼むとかできないのでしょうか (年金がなくて施設の月額費を全く払えないとか)。
単に介護と言っても状況は色々だとおもいますが、主さんの場合は、上記2点が(経済的な状況と絡んで)マイナスになる要因かと思います。+19
-45
-
15. 匿名 2017/09/12(火) 23:24:55
親御さんは主さんの幸せを願ってると思うよ
+132
-6
-
16. 匿名 2017/09/12(火) 23:25:16
ご両親は結構高齢なのかな…+53
-2
-
17. 匿名 2017/09/12(火) 23:25:37
うちはたまたま、なのですが
夫は天涯孤独でした。
一人っ子で早くにご両親を亡くされ
親戚もほぼおらず、一生独り身だと思っていた時に
私と出会い、同居を承諾してくれました。
お母さんと呼ぶ人ができて嬉しいよ。
と言ってくれています。
その前に付き合っていた人は介護や同居に難色で別れました。
主も主の親御さんも大切にしてくれる人に
出会えると良いですね+170
-6
-
18. 匿名 2017/09/12(火) 23:26:00
47歳です。
10年前から脚を不自由にした親の面倒を
みています。
見事に独身です。
2人も兄がいるのに、そいつらは介護なんて
知らんぷりです。
2人とも結婚して子供もいて...。
正直あいつらを憎み恨んでいます。+292
-13
-
19. 匿名 2017/09/12(火) 23:26:08
介護しながら出産育児は大変だろうなぁ+120
-0
-
20. 匿名 2017/09/12(火) 23:26:26
30なるまで何してたの?+13
-78
-
21. 匿名 2017/09/12(火) 23:26:46
男なんて、ろくなやついない!いつか素敵な人が現れる?それは、まぼろしぃ~~☆
介護の合間に一人ですきなことすればいいよ☆+8
-29
-
22. 匿名 2017/09/12(火) 23:27:03
あなたのように結婚したい男だって世の中いっぱいいるんだから、余計な事考えてないで、婚活イベントに積極的に参加するべき。+40
-15
-
23. 匿名 2017/09/12(火) 23:27:42
35歳です
2年前母が倒れました
実家に戻り父の遺産と自分の貯金で母と二人暮らし
付き合ってた男性とは別れました
田舎なので結婚の世話を焼いてくれる親戚はいますがその気になれません+121
-3
-
24. 匿名 2017/09/12(火) 23:28:00
私の友人にも同じ様な人がいます。正直、婚活は難しく、色々問題がある様です。でも、気分転換に婚活をしてみるのもありだと思いますよ。結婚と焦らず、先ずは自分の話を聞いてくれる男性を見つける事を目標にしてみては?+83
-0
-
25. 匿名 2017/09/12(火) 23:29:03
残酷だけどまだ30前半なら自分の人生優先してください。
よっぽど親に頭を下げても下げきれないくらいの恩があるのなら話は別だけど、あなたが幸せになることも親孝行かと思います。+144
-6
-
26. 匿名 2017/09/12(火) 23:29:59
友人の紹介とか誰かいないかな?!+3
-14
-
27. 匿名 2017/09/12(火) 23:30:05
ムリ+12
-12
-
28. 匿名 2017/09/12(火) 23:30:11
たまにはデイサービスとかに頼って
その時間に婚活参加してみたらどうですか?
あとは大手のちゃんとしたネット婚活
無理しすぎないでね!+108
-3
-
29. 匿名 2017/09/12(火) 23:30:37
>>1
両親共ですか?身体介護が必要なレベルなら当然介護認定受けられてますよね?
介護保険の中からヘルパーさん結構な時間入れれるはずだけど利用していますか?
30代、介護必要な親付き、同居必須なら結婚は奇跡が起こらない限り無理です。
厳しいかもしれませんが、現実はそんなもんです
+113
-4
-
30. 匿名 2017/09/12(火) 23:31:20
施設に預けたりするにもお金かかるしすぐに入居出来る訳じゃないって知ってる?親の事をちゃんと見てる主さんは心優しい人だと思います
施設はきついと思われるならケアマネを付けて在宅介護、週3.4のディサービス、ショートステイなど検討してみるのはどうですか?そしたら少しは主さんの気持ちも楽になるかもしれません
無理なさらないように
簡単に施設入れろと言う奴らはほっといていいですよ+119
-6
-
31. 匿名 2017/09/12(火) 23:31:33
>>12
それは甘いよ。仕事だから出来るって人もいるからね。+75
-2
-
32. 匿名 2017/09/12(火) 23:32:04
介護士の男性と出会いはあるんじゃないですか?
うちに来てくれている30代前半ぐらいの介護士のお兄さんはイケメンです。
嫌な顔一つせずに両親の世話してくれるから仏様に見えるわ。いつもありがとう。+3
-37
-
33. 匿名 2017/09/12(火) 23:32:31
施設は難しいんですか?
はっきり言って婚活は難しいかと
同じ条件なら介護がない人を選ぶとおもいます。+70
-5
-
34. 匿名 2017/09/12(火) 23:33:12
メル友から始めよう!+4
-15
-
35. 匿名 2017/09/12(火) 23:33:32
私は20代前半から30代後半までひとりで
難病の母を介護してました。
出会いはなく、自分も出会おうとしません
でした。
異性が苦手な私には紹介もストレスで断って
きました。
母を看取って天涯孤独に。
唯一の家族は高齢ワンコだけです。
+133
-4
-
36. 匿名 2017/09/12(火) 23:33:58
親御さんは自分のことより主さんの人生・幸せを大切にしてほしいはずです。
叔父が独身のまま祖母が介護生活を経て亡くなりましたが、最後の最後まで叔父を心配していました。
もし意思疎通が出来なかったり可能な限りそばにいて欲しいと言われているとしても、親御さんより主さんのほうがこの先の人生が長いですし、割り切って自分の時間を確保できるよう調整してみるのをお勧めします。
自由な時間があることも出会いや結婚の可能性を広げるひとつだと思います。+65
-0
-
37. 匿名 2017/09/12(火) 23:34:01
残念だけどまともな人からは相手にされないと思う
↓
+49
-20
-
38. 匿名 2017/09/12(火) 23:36:31
>>1
結婚して子供が出来たり結婚相手の親が介護必要になったらどうするの?
結婚後も同居?プロには頼まないの?
自宅介護でしんどいしんどいって言ってる人って本当ヘルパーとか施設の短期入所とかデイサービスとか知らない人が多いから、頼れるものは全部頼ってみて欲しい。
親は大切だけど親の老後に人生掛けるなんてご両親は望まないと思いますよ+30
-4
-
39. 匿名 2017/09/12(火) 23:37:00
まず一個人としての主さんを気に入ってくれる人を捜して、そこから関係を深めないと、いきなり介護一緒にしてくれる人を探すのは難しいよね。
深く考えず婚活してみては?
介護だけが主さんのアイデンティティじゃないでしょ?+38
-1
-
40. 匿名 2017/09/12(火) 23:37:04
>>32それは、仕事だからですっ!
シゴト!金のためなのよ、その介護士さんも生活かかってるからね!+56
-0
-
41. 匿名 2017/09/12(火) 23:38:02
あなたを頼らざるを得ないご両親もお辛いかもそれないけれど、親は何よりも子供の幸せが一番幸せだから、もしあなたがご両親をホームに入所してもらって結婚しても、ご両親はそれを幸せと思えると思うの。
主さんは優しい娘さんなのね。
そういう優しい子に育ってくれただけで、親冥利につきるはず。
ご両親を見捨ててまで…とか、自責の念にとらわれたり、自分を冷たい人間だと思ったりとかせずに、主さんは主さんの幸せを求めてもいいんだよ。
ところで、主さんが最後に美容室に行ったのはいつ?
自分にお金かけるのも申し訳ないと思ったりしてない?
美容室はね、助手(昔でいう見習い)の方に切ってもらうことで安くして下さいって相談すれば、わりと聞いてくださったりするよ。
百均でマニキュアもある。可愛いシュシュもある。
少しで良いから自分のために時間を使って、自分の幸せを正々堂々と真正面から求めてね。
飾らなくてもあなたの心はとっても綺麗だから、少し磨きをかけたらきっと魅力がピカピカに光るよ!
主さんにたくさんの幸せが訪れますように!+46
-15
-
42. 匿名 2017/09/12(火) 23:38:08
一度も結婚していないと未練が残りそう+20
-3
-
43. 匿名 2017/09/12(火) 23:39:35
介護職の人は結婚まで行くかはともかく、よき理解者になってくれると思います
介護あるある共有できる恋人探しから始めてみては?+9
-15
-
44. 匿名 2017/09/12(火) 23:42:04
色々と大変だろうけど、結婚だけなら出来るんじゃないかとは思うけどね。でも結婚もまたそんなにすごく良いものでもなかったりはするけどね。私も最初は介護は慣れなかったけれども、今はのんびりと過ごせて良いかなって思うけどね。常に一緒にいる状態だから長い時間家を空ける事も出来ないけどね+12
-1
-
45. 匿名 2017/09/12(火) 23:43:10
あなたがご両親がご健在だったとして、親を自宅介護をしている男性と恋愛とか結婚とか考えられますか?
親か自分の将来か、どちらも選択することははっきり言って無理です。
これが高齢化社会の現実なんだな。
+68
-1
-
46. 匿名 2017/09/12(火) 23:45:43
親の介護は見捨てる訳にはいかないし、宿命みたいなものだからある程度の犠牲は仕方ないかもしれないけど、同じような境遇の人と仲良くなって共有していけばきっといい出会いや答えが見つかるかもしれないよ+12
-4
-
47. 匿名 2017/09/12(火) 23:45:43
今の状態だと婚活しようにも外に出られないよね。だから介護の方法をまず考え直すべき。とはいってもいきなりホームとかに預けるのは多分無理だろうから区や市などの役所に行ってどんなサービスが受けられるか確認して受けれるものは全て受ける。それで時間ができたらネットなり街活なり寺主催の婚活情報を集める!一つずつね。+23
-0
-
48. 匿名 2017/09/12(火) 23:46:58
1>
うちの母は昔から病弱で常ではないけど、面倒みることが多かったかな。
私が大人になって深夜まで帰らないとか、旅行とか母から離れることを自分自身で心配しすぎてたけど、母も徐々に自立しようとしてくれて。なんていうか、親のこと心配だけど親も自立しなきゃね。って思ったり。主の親御さんの介護がどれくらい必要なのかにもよるけど、結婚とか将来のこと上手くいくといいね。本当に心から願っています。(半分酔ってて支離滅裂でごめんね)+21
-2
-
49. 匿名 2017/09/12(火) 23:47:01
主さんの人生を全て親に捧げても果たして主さんの親は喜ぶでしょうか?
親の願いは子供の幸せではないでしょうか?
見捨てる訳ではないので、老人ホーム、特養など考えてみられては?
毎日面会行っても十分自分の時間が持てますよ+17
-2
-
50. 匿名 2017/09/12(火) 23:47:03
大丈夫だよって言いたいけど、現実は厳しいかもね。
逆でも一緒でしょ。要介護の親がいる男と結婚とか無いわ。重すぎる。+70
-2
-
51. 匿名 2017/09/12(火) 23:47:23
訪問介護やってたけど認知症の母親を在宅介護している独身者って離婚した人が多かったな
田舎の親を介護するために都会から戻ってきたら夫婦仲がおかしくなったとか多かった
無職の中年男と認知症の母親二人暮らしは本当に多い+58
-0
-
52. 匿名 2017/09/12(火) 23:48:18
介護士の男性とか勧めてる人いるけど本気?
仕事だからだよ、なんでプライベートまで介護させられなきゃいけないの?奴隷かよ
病人は看護婦と結婚、保育士は子沢山?
介護の仕事してたけど、本当薄給だしストレスすごいよ、優しいから介護もしてくれるだろうなんて安易すぎて失笑+88
-3
-
53. 匿名 2017/09/12(火) 23:49:09
そのままにしておいても徘徊してどこかに行っちゃうからね。どうしてももう24時間になるよね。結構家族でも全く面倒をみていないのに限って「家にいるだけでラクねー」とか言われて、最初は頭に来たけれども、もうわからないんだろうと思ってスルー。親戚のおばさんは苦労がわかっているから「時々面倒をみるように言えば良いのに」と言うけれどもね
結構自分の人生とかいう人がいるけど、なかなか現実を日々みているだけに難しいものがあるよね。だってもうお肉でもそのまま生肉を食べていたりするからね。最初は信じられない事の連続だったけど、今はもう予測可能だし、親も混乱して酷く乱れて泣きじゃくる事も無くなったから、安定してきたんだよね
+12
-1
-
54. 匿名 2017/09/12(火) 23:49:35
特養は空きがない、サ高住は高すぎる。。
主さんの悩みは他人事とは思えない。
一人っ子独身なので私も不安です+45
-1
-
55. 匿名 2017/09/12(火) 23:50:20
介護士の男性なら理解してくれる的なコメントが多々あるけど、一個人として主さんによっぽどの魅力がないと、介護してるんで介護士さんだと理解あるかなーなんて、とか相手はすごく嫌な気分になると思います+44
-1
-
56. 匿名 2017/09/12(火) 23:50:29
>>34
マイナス付いてるけど私はいい解答だと思うけどな
メル友を探してやりとりすればたとえ結婚には至らなかったとしてもストレス発散にはなるじゃん+15
-3
-
57. 匿名 2017/09/12(火) 23:50:40
出会いも大切だと思います
が、まず主の日常の中で自分の時間を確保して
のんびりするなり趣味を満喫するなりどこかで充実する時間を作るのはどうですか?
落ち着いた時に相談所に登録してもよいし、婚カツしてもよし+17
-0
-
58. 匿名 2017/09/12(火) 23:53:13
なんかコワイ口調の人いるけど
+25
-1
-
59. 匿名 2017/09/12(火) 23:53:55
介護している同士の集まりはあるらしいよ
だけど親が嫌がるかも知れないと思って。下手にまた不安定になったらこっちがたまらないって感じ+18
-0
-
60. 匿名 2017/09/12(火) 23:54:16
同世代です。自宅介護経験もあります。
私の場合は親が亡くなってから見事に結婚願望が無くなりました。
結婚したら義実家とはいえ、女性に介護の役割が回ってきやすいですよね?
介護で大変な思いをしたのに、何でまた苦労しないといけないのか、と思ってしまって。
それほど身内の介護は辛かったので。
子どもが欲しいなら、実親に預けて仕事をしたり、里帰りなど実家がアテに出来ないので、相手方の環境も大事かも??
私の姉妹は同じ環境ですが、優しい人を見つけて結婚し幸せそうにしてます。
要介護の親がいること自体は結婚のネックにはなってなかったです。
なので、望めば結婚も可能だと思います。+23
-3
-
61. 匿名 2017/09/12(火) 23:55:08
付き合いの長い恋人とかなら介護も理解してくれるかもしれないけど、初めましてで介護前提のお付き合いは男でも女でもキツいと思うなぁ
主のお母さんがいくつ位か分からないけど良くなる可能性はないの?+42
-0
-
62. 匿名 2017/09/12(火) 23:55:20
認知症でね、大変なのみたいな事を言っただけで敏感に反応するからね
そのまま勝手に移動されて、全く制御不能になる事もあるしね+11
-1
-
63. 匿名 2017/09/12(火) 23:57:18
とりあえず婚活してみよう!こっちがハンデと思ってること、相手からしたらたいしたことなかったりするよ。介護するのは主さんだし、専業主婦やらせてくれる男性あらわれるかも^_^+6
-8
-
64. 匿名 2017/09/12(火) 23:59:15
>>60
介護の後の鬱が滅茶苦茶怖いんだけれども、ありましたか?+5
-3
-
65. 匿名 2017/09/12(火) 23:59:34
現実問題、無理だと思う。
結婚相手が見つかったとして、結婚するまでにはお互いを知りたいしデートや旅行もしたい。楽しいことを共有したいよね。元々知ってる相手なら親御さんの介護にも理解があるだろうけど、私はこういう環境の人間だからそれを踏まえて支えてください。一緒に頑張ってください。人並みのお付き合いは出来ないけど我慢してください。って言われて納得した上で結婚を前提に交際する人って希少だと思う。
私なら親の介護に専念しちゃうかも。たまに息抜きで外出や旅行できたとしても、介護をしながら婚活、恋愛、結婚して介護と同時進行で旦那の世話、親族との付き合いも増えるってもっと自分が辛くなりそう。+46
-0
-
66. 匿名 2017/09/13(水) 00:00:42
でもさいずれは自分の親の介護もって考えてる男は多いと思うからいずれその時がきたら私が介護します言えばオッケーする男も多そう+4
-7
-
67. 匿名 2017/09/13(水) 00:00:58
>>1
結婚したいなら何とか時間作って自分で動くしかないよ、最悪携帯一つでも婚活は出来るから。
30代前半って行っても自分から動かなきゃわざわざ大変な結婚したい男性なんていないよ。
+12
-1
-
68. 匿名 2017/09/13(水) 00:01:17
42歳独身です
3人兄弟の末っ子で全員独身で先日父が倒れ要介護になりました
別居の長男が資金を援助してくれてありがたいですが同居の次男はニートでなにも手伝ってくれません
精神障害者なのではっきり言って邪魔です…
20年前に次男が精神障害者になって彼氏と別れました
最近婚活してみましたが父が倒れてやめました
兄だけでも重荷なのに要介護の親がいるなんて逆の立場で考えても地雷物件過ぎますもん
40代はおばさんだけど介護の経験のない友人に父がボケた話をすると笑う人もいました
どうやら天然エピソードと思っているみたいで気が滅入ります
皆、自分が体験していない出来事は想像しづらいのでしょう
主さんの文章から希望を感じます
まだ30代
素敵な人が現れてほしいと強く強く願います+75
-1
-
69. 匿名 2017/09/13(水) 00:01:26
主さんは介護の愚痴言える場所たくさんありますか?案外、結婚しなくても同じ境遇の友達たくさんいれば不安は減るかも。
私の知り合いの独身の方で楽しそうな人は、友達が多い人です。
まずは友達100人作るところから、はどうですか?100人と繋がりがあれば恋愛関係も生まれるかもしれないですよ。恋愛なくても友達が心の隙間をうめてくれるかも。+3
-10
-
70. 匿名 2017/09/13(水) 00:01:39
>>49
それは母親を美化しすぎだと思う
遠くに嫁いじゃうと面倒見てもらえないからと他県に住む彼氏との結婚を本気で反対してるうちの母みたいな親もいるから+33
-1
-
71. 匿名 2017/09/13(水) 00:05:00
結婚って相手と自分だけの問題じゃないからね、同年代なら相手の親もまだ60とか70だったりすると孫も欲しいだろうし親戚の集まりやら盆、正月、、、親を介護してるんで無理です。って人に大切な息子喜んで差し出す人いるのかな??
+11
-1
-
72. 匿名 2017/09/13(水) 00:05:01
しかも私の場合は、元気だけども面倒な父親がいるんだわ。家事が全く出来なかったりするのね。それで栄養が偏って、母親の介護が重なって、共倒れをされるとこっちがたまらないと思うの。週1は夫婦であちこち行ってるけどね。だけど元々私もインドア派だし、外を徘徊させないのと、食事とか、お風呂とか、そういうのをみていれば良いだけだし、そう激しいストレスは感じないんだけれども、社交的なタイプは無理だろうなーって思う+6
-4
-
73. 匿名 2017/09/13(水) 00:07:28
そんな付きっきりの介護が必要ならヘルパーさんとか介護保険を利用したサービスを活用できるんじゃないの?
たしか同居してる人がいたら利用出来ないんだっけ?
家を出て自立した方がいいね。+9
-5
-
74. 匿名 2017/09/13(水) 00:07:36
>>18
他の兄弟もあなたと同じように独身で介護する人生を送ってたらよかったの?
他のひとも書いてるように、自分の人生犠牲にしてまで親の面倒みなくてもいいと思うよ。+11
-3
-
75. 匿名 2017/09/13(水) 00:08:18
>>68
ご自身に希望はないと思ってらっしゃるのかもしれないけど、そう決めてしまったらわずかでもあったはずの可能性を0%にしてしまいませんか?
60でも嫁に行く人は行くんです
「諦めたらそこで試合終了ですよ」だと思います+5
-3
-
76. 匿名 2017/09/13(水) 00:09:29
たまにはデイサービスとかに頼って
その時間に婚活参加してみたらどうですか?
あとは大手のちゃんとしたネット婚活
無理しすぎないでね!+7
-0
-
77. 匿名 2017/09/13(水) 00:10:37
最初はものすごく辛かったんだけど、慣れればそうでもないんだよね。ただ本当に買い物に行くのも一緒なんだけど、目を離したらそのままトコトコと行っちゃうから、とにかくトゥギャザーじゃないといけないのね。それとお惣菜とか「持っててって渡したら」ガサゴソガサゴソ音がして、「何?」と思ってみたらエコバッグの中に入れていたから、思わず大声で「何をしてるのッ!」とか言ってしまった事があったけど、もう本当にハラハラするのね。こっちの心臓のほうが潰れそうな時もあるのは確か+11
-2
-
78. 匿名 2017/09/13(水) 00:14:23
どうして子供が犠牲にならないといけないんだろう。冷たいようだけど、私は自分の生活を確保した上で、余力で親の世話をしてる。といっても、施設に会いに行ったり、物を届ける程度だけど。親と四六時中一緒だった頃は、精神を病んだ。自分のことを優先してもいいんじゃないでしょうか?トピずれですみません。+43
-2
-
79. 匿名 2017/09/13(水) 00:15:24
このスレが全ての意見だとは思わない方がいいよ
考え方も介護の形態もそれぞれなんだしね+26
-0
-
80. 匿名 2017/09/13(水) 00:16:02
>>73
利用できますよ、面倒だろうとか難しそうとかで介護認定すら受けてない人が多いけど、地域のケアマネが付けばどんなサービスが受けられるかとか介護してる人同士のサークルみたいなのも紹介してもらえます。
+13
-0
-
81. 匿名 2017/09/13(水) 00:16:03
>>78
色々な考え方があっても良いんじゃないの?私は犠牲になるとは思わないんだよね。ただそうしないと後悔しそうだなってだけ。それに周りにああだこうだと言われても役に立っていると思うのよ。姉妹だってこっちの事は気にせずに子育てに集中出来たりもするしね+2
-0
-
82. 匿名 2017/09/13(水) 00:19:10
世の中には外に出ないと後悔しそうって人もいたり、結婚しないと後悔しそうとか、もう実に様々だろうから、これが正解とか無いと思うんだよね。好き好きに可能な限り出来る範囲内でやれば良いんじゃないかと思う。+20
-0
-
83. 匿名 2017/09/13(水) 00:20:06
紹介でマイナス多いけど、友人も主さんみたいな感じで悩んでで知人の男友達が会うだけ会ってみたい…と言って、理解してくれて付き合ってるよ。
友人や知人の紹介こそ良いと思うけどなぁ。+8
-0
-
84. 匿名 2017/09/13(水) 00:21:29
特養は空きがない、確かにないとこもあるけどどんどん高齢者施設は増えてるから順番待ちくらいしても良いと思うんだけど、、待ちって言っても1年、2年だよ?
どうしても施設に抵抗があるとか家でみないといけない理由がある、以外なら先に動いたもん勝ちだよ。これから何十年家で介護し続けるか、施設に預けて何度も優しい顔を見せに行くか、どっちが幸せだろうね、双方にとって+20
-0
-
85. 匿名 2017/09/13(水) 00:21:30
とりあえず、最初は親も私も戸惑っていて大変過ぎたけど、今は変化は欲しくはないなーって思う。これでいいやって思うけどね+5
-2
-
86. 匿名 2017/09/13(水) 00:23:17
>>84
病院の先生とご相談をして、一旦そういうお話になったんだけども、親が家に戻ってもう今までにないほどに沈んでしまって「死んでやる!」とか暴れて大変だったのよ。もうあまりにも可哀想で、私は入れられないと思った+4
-4
-
87. 匿名 2017/09/13(水) 00:24:42
>>64
介護後ですか?
確かに親を亡くして寂しいし悲しかったけれど、鬱にはなりませんでしたよ。
言葉は悪いけれど、解放されたというような思いも少しありました。
介護中の方がよほど鬱になりそうでした。
痴呆や徘徊もあって、親を一人には出来なかったので。
身内の介護は感情が入りすぎてきついです。
終わりも見えないし、老いていく親を見るのは気分がどんどん落ち込みます。
主さんも色々と愚痴れる人や場所があれば良いですが。
+12
-0
-
88. 匿名 2017/09/13(水) 00:26:49
>>81
それで結婚出来る人ならいいと思いますが、私の場合はこのままだと一生独り身だ、と考えを変えました。役に立つ、と考えられる人ならそれでいいと思います。確かに考え方は人それぞれですし。+7
-0
-
89. 匿名 2017/09/13(水) 00:27:02
>>87
え?鬱まであるの?と思って不安でしたが、それを聞けて良かったです(*''▽'')
せっかく介護したのに、介護の後まで鬱があると最悪過ぎると思ったり・・
介護の後は気持ち良くありたいですよね
有難うございます。安心しました+7
-1
-
90. 匿名 2017/09/13(水) 00:31:38
私の親は介護必要になったら限界までヘルパーさん頼って生活するけど無理になったら施設に入ると元気な時から言ってます、主人の祖父は今88で認知症ですが施設暮らしです、夏祭りや幼稚園児との交流などのイベントもあるしカラオケや習字が出来て楽しそうです。
週一で義母が通って散歩や外食を楽しんでいます、私達夫婦もひ孫を連れて月一で会いに行きます。
お金が!って人は親が年金や貯金が全くないのですか?待ちがって人、とりあえず相談行きましたか?
祖父は施設探して一ヶ月で入所しましたよ。
どうしても家でという拘りがあるなら頑張るしかないと思いますが、結婚したい子供が欲しいなど希望があるならすこし距離を置く方法も検討してみても良いかもしれないですよ+7
-0
-
91. 匿名 2017/09/13(水) 00:32:59
>>84
そうなんですか?
施設勤めの知人に特養は空きがない、何年も待ってる間に寿命が尽きることも多いと言われてたもので、信じきってました。あいつめ。。。
ちょっと安心出来ました、ありがとう+9
-0
-
92. 匿名 2017/09/13(水) 00:34:46
ポジティブに考えるとすれば、婚活をする場合、みんながなんで私は結婚出来ないんだろうって悩んでる中で「課題は介護との両立や理解を得ること」ってハッキリしてるのは強みとも言えると思います。
来るか来ないか、いつ来るかわからない親の介護がすでに目の前にあるから人生設計を描きやすい、みたいに考えてくれるような方と縁があればいいんですけどね…。+24
-0
-
93. 匿名 2017/09/13(水) 00:35:21
介護をしていると理想的な介護で揉めそうだし、周りからも無責任な発言が飛んできたりするものだけれども、理想的な介護なんてないと思うんだよね。それぞれが一番と思う道を選んで、他者の介護の在り方にケチをつけない事が大事なんじゃないかと思う。施設に預けても、家で面倒を看ても、何でも良いんだと思う+10
-0
-
94. 匿名 2017/09/13(水) 00:36:08
>>86
あなた主じゃないよね?
認知症の親トピでも作ったら?
+4
-1
-
95. 匿名 2017/09/13(水) 00:40:12
>>92
あなたの頭の良さに感動した+4
-0
-
96. 匿名 2017/09/13(水) 00:41:40
現実問題、希望はないですね。
だけど主はまだ30代前半、親が気になるのは分かりますが女性の一年は貴重ですよ、結婚出産したければ1日でも早くしなくちゃもっと結婚しずらくなります。
私も親を看取りました他に姉兄既婚者がいても、とても理不尽ですよね兄姉は我関せず、たまに手伝いにはくるけど下の世話は私、、
同じ子供なのにここまで何故私がしないといけないのか?ここで書かれてますが介護は理不尽です実家へ帰る前はヘルパーさんの時間は短いですが二時間入っていたところ娘が返っというだけで一時間以上減らされました。私はケガで松葉杖状態でもです腹立たしい国は当てになりません。
親が亡くなった年は既に40才越えてましたそれから婚活しても男性からは毛嫌いされ子供も産めない女を好んで結婚する人などいません。ギリギリもしかすると出産可能な年で諦めた時に出会った男がまた暴力をふるう最低なクズでした親がいないだけで漬け込んで悪い人も近付きます。
人を見る目もかわりました、しかもウイルスを移されいまだに苦しめられています。
私が介護で得たものは自分を犠牲にしないことです、いくら親でも自分の人生は自分で切り開かないと道は明るくならない。酷いようですが私のように子供も結婚も諦めなければいけない立場になってほしくはありません、特に子供はショックでした周りには悟られないように笑顔でいましたが子供がいない子供を産めなかった事で気付けば泣いてました。
知り合いの娘さんはお父さんが突然の病気で大手術を経て婚活宣言後に本当に見付けて結婚し地元から離れましたが一年後には子供もできて幸せそうです。親が大変でも大変だからこそ自分の幸せを求めても冷たい人ではないです。
+24
-0
-
97. 匿名 2017/09/13(水) 00:45:57
よくガルちゃんの独身の理由コメントに「親の介護がー」とか「毒親がー」ってあるけど親と結婚は関係ないよね?
ま~何かと理由見つけて独身を正当化してるだけだとは思うけど+1
-18
-
98. 匿名 2017/09/13(水) 00:50:55
友達が自宅介護をしています。
時々ストレスが爆発したり、不安定になって泣き出したりするのを何度も見てきました。
真面目で一生懸命なのはわかりますが鬱憤を晴らすことも大切だと思いお茶に誘ったりするのですが出かけるのも難しいと言ってなかなか出てきてくれません。
数時間の自由もない24時間介護生活で精神がまともでいられるとは思えません。心配です。
+32
-0
-
99. 匿名 2017/09/13(水) 00:51:57
>>91
待ち人数とかは地域によって違いはあるけど今は数年前に比べて3割くらい入りやすくなってる。
まずは地域包括支援センターに行って介護認定受けれるようにケアマネさんに相談して、65歳以上介護認定3〜5なら特養待ちして入れるはず。要支援や1.2でもデイサービスやヘルパー、介護用具のレンタルとかお金のかからない範囲で利用できる枠があるから利用できるものはどんどん利用したら良いと思うよ。
ヘルパーなんかは相性もあるから合わない人は相談したらすぐ別の人派遣してくれるしヘルパー側も合わなかったら勝手に違う人に変更になったりするからあんまり気構えずに(^_^)
ちなみに私はヘルパーさんです+12
-0
-
100. 匿名 2017/09/13(水) 00:57:07
ケアマネージャーに詳しく相談して、受けられるサービスをちゃんと受けたほうがいいよ。
どんなサービスがあるか知らずにいるのは勿体無い。
ケアマネージャーも色んな人がいるからそれだけでなく他にも公共の窓口に相談してみてね。+10
-0
-
101. 匿名 2017/09/13(水) 00:57:12
>>91
半年先かもしれないし3年先かもしれない、でも何もせずに諦めて家で介護し続けるより施設の空き待ちをする方が良いのでは?
私も介護士ですが施設勤めの友人と書いてますが案外そこの施設の事しか知らない人が多いですよ、介護施設ものすごい増えてますし。
価格も年金で賄える所から入居金1億とかの所まで幅広いです、でも安くてもアットホームで優しい介護士の多い施設もありますよ+18
-0
-
102. 匿名 2017/09/13(水) 00:58:53
あまり結婚願望も、子供が欲しいというのもなかったから良かったのかも知れない
そういう願望があれば、もう親の事は仕方がないんじゃないかと思う
周りの人たちに当たり散らしてもいけないしね+10
-0
-
103. 匿名 2017/09/13(水) 01:04:56
介護認定受けてない人、多いんだなぁ。
でも以外と多いのが他人に頼りたくないとヘルパー家に入れるの嫌がったり抵抗する親、寝たきりの方がまだマシ、頭が元気で身体が悪いのが一番やっかい。ヘルパーも施設も嫌だ、親の面倒見るのは子供の義務だ!って親も世の中にはいるんだよね+27
-0
-
104. 匿名 2017/09/13(水) 01:05:38
独身で介護に一生懸命な人は真面目過ぎな人が多い、適当にガス抜きしないと息が詰まるよ。
気持ちのどこかで誰にも任せられないがんじがらめに自分を追い込んでしまう。
私もそうでした、だけど親も歳をとるということは必然的に子供も歳をとるから、もっと年月長くなり先も希望もてないのも事実。
主は仕事してるの?男は裏切ってもお金は裏切らないから仕事は絶対辞めないで心の拠り所でもあるから
+23
-1
-
105. 匿名 2017/09/13(水) 01:15:01
確かに介護していたら条件が厳しくなるとは思います。
だけど可能性は0%では絶対ない。
介護している独身男性もいるし、天涯孤独になり養子希望の人もいるしね。
だから最初から諦めずにまず婚活登録してみたらどうですか?+6
-0
-
106. 匿名 2017/09/13(水) 01:16:27
介護していても、色々な人がいるだろうし、数討てば当たるとは思うんだけどね
女にとって結婚って目の上のタンコブのようなところはあって、どんなに性格の良い人でも自分の願望を押し殺しちゃうと性格がねじれてしまうんじゃないかと思うんだよね
だから本当に結婚したいと思ったらとりあえず婚活をしまくった方が良いんじゃないかと思う
スルッとストレスが取れるんじゃないかな?私も介護があるけど、一度結婚していたから引き受ける気がおきたもの。そうでないととても無理だったと思う
+13
-0
-
107. 匿名 2017/09/13(水) 01:24:10
私は子供が好きでも嫌いでもないんだけども、中絶も嫌だし、色々と考えたんだけど、もし結婚するならもう50代くらいで良いと思ったんだよね。なんかおばあさんでお爺さんを殺害しあげていたのがいて悲惨だったけど、勇気を貰った感じ。あんな年齢でも結婚出来るんだなと思ったりしてね
まだ40代くらいだと妊娠しちゃって中絶率とかが多いんだって
+6
-0
-
108. 匿名 2017/09/13(水) 01:44:22
子供いらなかったら何歳からでも結婚出来るよね、初婚同士は難しいかもしれないけど再婚希望の人結構多いし、抵抗なければ子育て出来るチャンスもあるよ。母の友人は初婚同士で46歳で結婚しててものすごく仲良くて幸せそうだよ+19
-0
-
109. 匿名 2017/09/13(水) 05:35:50
毎日お疲れ様てす。
嫌になりますよね、自分の人生を思うように生きられないんですもんね。
正直、介護が必要な親が居る相手と結婚できるかは男女共に大問題。
難しい。
+8
-1
-
110. 匿名 2017/09/13(水) 05:36:07
主さんの気持ち、凄く良くわかりますよ!長い長い真っ暗なトンネルの中にいるような気持ちですよね。
私が28歳の時に母親が倒れ寝たきりになり、36歳の時に亡くなりました。
今の主人とは、35歳の時に転職先で出会い37歳で結婚しました。
晩婚になるかもしれませんが、結婚したいと思っていればちゃんとできます。
主さんの時間も必ず確保して、仕事したり婚活したり、お友達と会ったりして下さい。
施設も短期で預かってくれる制度がありますよね。
介護保険の制度をフル活用しながら、息抜きをして下さいね。
+20
-0
-
111. 匿名 2017/09/13(水) 05:53:52
私も親、しかも両親とも要介護(3と4)と同居し介護してました。だけどこのままだと自分の人生行きられないと思い、34のとき転職をきっかけに家を出ました。新しい職場で出会いがあり結婚。後に両親は介護施設に入居しました。
親には親、子には子の人生があり、それぞれ自分たちの人生を生きなければならない。冷たいかもしれないけど、親には介護施設に入居してもらうことです。でないと一生親のせいにして親を恨む人生になる。私はその方が嫌だからそうしました。
施設に入居しても子のやること、務めはいくらでもありまよ。+21
-0
-
112. 匿名 2017/09/13(水) 05:58:30
>>111に追記ですが、私の母が倒れたのは私が23のときです。10年以上経って家を出ましたが、もっと早くそうすれば良かったと思います。+6
-0
-
113. 匿名 2017/09/13(水) 07:36:19
介護はプロに頼って婚活しても
結局お相手の方の親の介護とかになるならまた同じだよね
男性嫁を介護要員と思ってる人多いし+7
-2
-
114. 匿名 2017/09/13(水) 07:46:56
いくつになっても結婚はできます、ただ問題なのは結婚はタイミングなんでこちらが望んでも相手はどうか?ということです。
統計的に30代40代と比べて圧倒的に30代の方がまだ確率は高くなります。40代以上だと女性側は正社員または経営者で収入が安定していて基本自力できている人です。専業主婦やパートまたはアルバイトだと見向きもされません、これが現実です。男性は一歳でも年下の人がいいのです、40代だと同じ40代は望みませんバツイチで子持ちですら相手は20代を望みます、それが現実。
婚活はほぼ全て挑戦しましたネット、お見合い、合コン、紹介、婚活パーティーどれもダメでした。それでも何もしなかったよりは現実知って納得もできて良かったと思います。+9
-0
-
115. 匿名 2017/09/13(水) 07:55:36
親が要介護の状態なのに、自分の幸せなんて考える余裕ないよ❗
そうゆうコメント出してる人って、所詮、他人事でしか見てないんだろうな+4
-9
-
116. 匿名 2017/09/13(水) 08:15:13
30迄に結婚して35迄に子供を生む
よく聞くけど生まれてくる子供の未来が可哀想+5
-5
-
117. 匿名 2017/09/13(水) 08:24:25
テレビで20代で親の介護をしてる人がお見合い大作戦に出てたけど、親に花嫁姿見せたいからと、変わった男の人と結婚してたよ
女の子は可愛いくて、友達も多そうなタイプだけど男は全く話さないし、人と関わりたくない!ってオーラがバンバン出てて努力して話そうともしない感じ
男が介護も理解してくれた!と思って、女の子は流されたのもあり結婚してたけど、全然好きでもなさそうな人と一緒になって女の子可哀想だったよ
女の子は今迄恋愛した事ないみたい
男は頼りないし、言っちゃ悪いが気持ち悪い雰囲気
だから、焦らない方が良いです。介護をしている優しい主さんに惹かれて結婚したいと言う方もいると思います。
とにかく焦らない+7
-6
-
118. 匿名 2017/09/13(水) 08:56:27
>>117
表面だけ見てなんでそこまで男の人の事バカにできるの?テレビの画面上だから話し下手に見えるだけで2人の時はものすごく優しくて素敵かもしれないじゃない、女性側も恋人と付き合った経験が無くても友人が多いなら人を見て判断してると思うよ。
見た目、雰囲気なんて相性なんだから他人がとやかく言う事じゃない。
+10
-2
-
119. 匿名 2017/09/13(水) 09:10:20
>>117なんとなく覚えてるけど旦那さんシャイそうだったけど病院までお母さんに会いに行ってたよね?そんな嫌な印象なかったけどな?+7
-0
-
120. 匿名 2017/09/13(水) 10:26:03
結婚は抜きにして、人との交流は出来る範囲でしてみたらどうかな
出会わないことには良くも悪くも発展もしないので+4
-0
-
121. 匿名 2017/09/13(水) 10:34:50
婚活する気があるうちに動くのが良いのでは?
私は親の介護を始めて10年の40手前で独身です。
「自分の幸せを第一にね」って挨拶代わりに言われます。
これ親切ですが無責任な言葉なので、天気の話しかな~位で流して下さいね。
私は30代前半この言葉が更にプレッシャーだったので。
親の介護度が進めば更に結婚する気は失せます。
介護と仕事プラス婚活となると忙しく大変だろうけど、介護というデメリットがあってもまだ若い! 今すぐ婚活始めるべきです!!
+8
-0
-
122. 匿名 2017/09/13(水) 12:19:25
>>4
うるせーよ。腹立つな
+3
-1
-
123. 匿名 2017/09/13(水) 12:23:25
21歳。母を介護(父は離婚しておらず他の兄弟はみんな結婚して家を出た)しています。仕事が終わったら寄り道せずに帰って夕飯作ってお手洗いのときは母の車椅子を押してあげてと毎日大変で、こんな私でも幸せになれるのか?と思いながら毎日暮らしてます。ここのトピ参考にします。+18
-1
-
124. 匿名 2017/09/13(水) 12:32:01
>>12私も介護の仕事してますが
介護士の独身男性は給料も安いし
お勧めしません。
介護士は仕事だから
利用者様や利用者家族
に優しく接するのであって、
実際はストレス溜まりまくり、
プライベートまで
他人の親の介護に関わらなきゃなんないなんて…ウンザリだと思う。
優しいからといって
期待はしない方がいいと思う。+10
-0
-
125. 匿名 2017/09/13(水) 13:24:50
>>124
どの職業でも言えるけど、それはピンキリだと思うよ。
友人男性が介護職に就いているけど、手取り33万ぐらいもらってる。ボーナスもある。
ただ、これから昇給していけるかはかなり微妙らしい。+5
-0
-
126. 匿名 2017/09/13(水) 16:11:06
あまり先の事は考えても仕方がないんじゃないかと思うけどね。なるようにしかならないものだろうし。ただ後悔の無いように介護が出来たら良いんだけれどもね。親が亡くなったら確かに寂しくなると思うけど、その時はその時で考えようって感じ+8
-0
-
127. 匿名 2017/09/13(水) 16:11:18
>>125
私の知り合いも介護職でまだ20代だけど役職ついて給料結構いい
そういう人が自宅介護している女性に惚れて一緒に介護してくれるかどうかは知らないけど、普通より寛容だとは思う。
でもどんな場合・職業でも「私と結婚してくれるかな~」ってギラギラしてたら美人だろうと逃げたくなると思う。+4
-0
-
128. 匿名 2017/09/13(水) 16:17:27
早期認知症ってそう寿命が長くはないそうなのね。だからあと何年一緒にいられるんだろうと思う事があるの。こういう時にパートナーがいたら良かったかなーと思う事はあるけど、親の介護を終えたらサッパリとしそうではあるし、その時になったら色々とチャンスそのものは減っても、地道にやっていけたらいいかなって感じ。それこそ心配させる人もいないし好きな事が出来るしね+7
-0
-
129. 匿名 2017/09/13(水) 16:19:53
何よりも健康が大事だよね。親の介護を終えて体調が崩れるというのが一番いけない事だと思うんだよね+8
-0
-
130. 匿名 2017/09/13(水) 17:22:46
36歳で母親の自宅介護してますが今年結婚しました
介護があるので今はまだ一緒に住んでいないし予定も未定ですがこの先自分はどうなるんだろうと不安だらけだったので正直ホッとしました
+11
-0
-
131. 匿名 2017/09/13(水) 19:18:45
自分は40代前半の独身ですが、働きながら母を自宅介護してます
母が大好きなので、介護は苦痛でなく、むしろ楽しく母の世話をしていますが、
将来自分が高齢になり、介護が必要になった時どうなるんだろうって、すごく不安です
+8
-0
-
132. 匿名 2017/09/13(水) 21:40:54
>>111
トントン拍子に施設入居できる人なんて
そんなにいないよ
老健たらい回し、入居中は空き待ち
先に入れた人が死ぬのを待つ+2
-1
-
133. 匿名 2017/09/14(木) 00:26:27
2年前から母と私(29歳)で、父の介護をしています。タイミング良く、理解がある旦那に出会い結婚することが出来ました。私は頻回に実家へ帰っていますが、主人に何か手伝ってもらいたいと思うことはありません。ただ、ちょっと父のことで辛くなった時、話を聞いてもらいます。+6
-0
-
134. 匿名 2017/09/19(火) 13:20:18
>>133
まだ見てるかな?どういう出会い方だったんですか?+0
-0
-
135. 匿名 2017/09/19(火) 15:42:59
>>134
133です。父が病気で倒れる数週間前に、友達カップル主催の飲み会で出会いました。二人で初めて御飯へ行く約束をした日は、父が入院したばかりで それどころではなかったので延期。落ちついてから、初めて一緒にお出掛けしました。+0
-0
-
136. 匿名 2017/09/20(水) 22:07:14
トピ主です。
色々な意見参考になります。
ただ、どんな出会いであれ、付き合う前に『自宅に寝たきりの親がいる』って正直に告白してそのまま受け入れてくれる人ってやっぱり少ないですよね……
結婚された方はどのタイミングで打ち明けられたんでしょうか?
婚約?それとも付き合う直前?できればお聞きしたいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する