-
1. 匿名 2017/08/29(火) 23:26:48
義両親とは、同じ敷地内で数メートル離れた別々の家に住んでいて、現在2歳になりたての娘がいます。
ほぼ毎晩30分ほど寝る前に義両親の元へ遊びに行くのですが私がほんの少し目を離すと台所で食べ物を与えています。
私がそっと見に行くと焦って隠して何事も無かったかのようにしていますが何かを食べさせていたのがバレバレ。
見なかったフリをしますが義母が隠し通せなかった場合「〇〇ちゃんジュース少し飲んだ(食べた)」と言います。
飲んだ、食べたじゃなくて飲ませたんだろーが!!!と怒りが込み上げてきます。
連れていかないのが一番ですが娘も義母に毎晩会いたがりますし、私も義母のことは好きなのであまりこじらせたくありません。
皆さんのところはどうしていますか?+43
-125
-
2. 匿名 2017/08/29(火) 23:27:12
+27
-43
-
3. 匿名 2017/08/29(火) 23:27:23
しかたない+61
-32
-
4. 匿名 2017/08/29(火) 23:28:11
直接言えば+268
-6
-
5. 匿名 2017/08/29(火) 23:28:17
これですか+291
-1
-
6. 匿名 2017/08/29(火) 23:28:27
歴史はくり返す+146
-0
-
7. 匿名 2017/08/29(火) 23:28:40
何が悪いのか分からない。デブなの?+31
-80
-
8. 匿名 2017/08/29(火) 23:28:43
姑が好きだったらやんわりとお願いしてみれば+247
-1
-
9. 匿名 2017/08/29(火) 23:28:45
アレルギーがなければ別によい+159
-43
-
10. 匿名 2017/08/29(火) 23:28:57
義母が子供に無断で→義母が私に無断で+295
-10
-
11. 匿名 2017/08/29(火) 23:29:00
なんでだろうね、おばあちゃんて+253
-3
-
12. 匿名 2017/08/29(火) 23:29:01
別に気にしないな〜。自分が厳しいから周りには甘やかしてほしい+55
-31
-
13. 匿名 2017/08/29(火) 23:29:03
うちは助かってる。義理母が大量にお菓子をくれる。ついでに私も食べてる。+195
-24
-
14. 匿名 2017/08/29(火) 23:29:07
虫歯を防ぐために大人の食べかけを食べさせないようにしてるんだけど、祖父母があげちゃうんだよね~(^^;)
仕方ないと思ってる+25
-67
-
15. 匿名 2017/08/29(火) 23:29:13
ノーマンタイ+6
-31
-
16. 匿名 2017/08/29(火) 23:29:16
旦那に言ってもらう。
こじらせたくないのは大人の事情。
子供のためにと思うなら勇気を持ってやんわり言ってみては?
+228
-2
-
17. 匿名 2017/08/29(火) 23:29:17
餌付けみたいやね+143
-2
-
18. 匿名 2017/08/29(火) 23:29:22
+14
-17
-
19. 匿名 2017/08/29(火) 23:30:02
娘はおばあちゃんに会いたいんじゃなくて、お菓子もらえるから行きたがるんじゃない?+406
-1
-
20. 匿名 2017/08/29(火) 23:30:05
>>1
甘やかさないように躾たいってこと?+7
-4
-
21. 匿名 2017/08/29(火) 23:30:09
虫歯が出来た。と言ってみたら?
歯磨きは出来ているけど、寝る前の間食が原因じゃ無いかと医者に言われたと。+309
-2
-
22. 匿名 2017/08/29(火) 23:30:08
行かさない+30
-4
-
23. 匿名 2017/08/29(火) 23:30:13
実母だけど同じだわー
お菓子ジュースたんまり用意してある。
好かれようと必死らしい。
娘ならやめてって言えるけど弟にいつか子供が出来たら注意しないと…
+238
-2
-
24. 匿名 2017/08/29(火) 23:30:17
ウチはお菓子どころか、海外にホームステイツアー組んだりするよ+12
-13
-
25. 匿名 2017/08/29(火) 23:30:25
うちは一階二階の二世帯住居です。
本当に腹が立ちますよね。
しかも義母は安いものが大好きで、中国韓国関係なく買って来ます。
年齢関係なくスナック菓子やチョコレート与えるし。
今のところ目をつぶっていますが、そのうち爆発しそう。+182
-7
-
26. 匿名 2017/08/29(火) 23:30:27
じーじばーばはそんなもの+113
-11
-
27. 匿名 2017/08/29(火) 23:30:31
お義母さんは孫に何かしてやりたいんだろうね
ダメダメって怒るよりも、交渉してみては?
週に一回ご飯を一緒に食べるとかさ+65
-2
-
28. 匿名 2017/08/29(火) 23:30:40 ID:lg3b2yRAM3
それくらいでカッカしないでありがたく思えば?
もっと穏やかになりましょう。以上。+23
-55
-
29. 匿名 2017/08/29(火) 23:30:40
寝る前になんか食べてるせいで最近便秘気味なので与えるのやめてもらえませんか?って嘘つく+99
-2
-
30. 匿名 2017/08/29(火) 23:30:43
一歳の娘に、
赤ちゃんせんべいに似てるからと、ハッピーターンをあげようとした義母、、
やめてくれー!
+248
-4
-
31. 匿名 2017/08/29(火) 23:30:45
別に毒物じゃないんだしいいんじゃないの?+13
-40
-
32. 匿名 2017/08/29(火) 23:30:52
から揚げとかマヨネーズとか+3
-12
-
33. 匿名 2017/08/29(火) 23:31:15
ガッツリ食べさせてるわけでもなかろうにそこまで目くじら立てるような事かしら
過敏になりすぎじゃない?
気にし始めたら些細なことでも大げさになるものだから。+22
-50
-
34. 匿名 2017/08/29(火) 23:31:22
それで夜ご飯残したりするの?+22
-4
-
35. 匿名 2017/08/29(火) 23:31:47
食べ物でしか孫の気が引けないんだね。可哀想な人。
と思ってやり過ごす。角を立てたくなければ。
+41
-16
-
36. 匿名 2017/08/29(火) 23:31:57
おやつの時間に行ったら?
そこで食べさせる分には文句言わない。+136
-0
-
37. 匿名 2017/08/29(火) 23:32:02
少しぐらいならいいんじゃないの?
大量与えるんだったら問題だけど。+31
-7
-
38. 匿名 2017/08/29(火) 23:32:12
>>14
わかる!!
うちは同じ箸で食べさせたりフーフーされたりするよ。
かなり頭にくるけど義母だから言えない。+126
-5
-
39. 匿名 2017/08/29(火) 23:32:25
私も厳しくしてるから、キッチンの隅っこでこっそり、なんてなんか微笑ましいけどなあ。ばあちゃん孫大好きだし 子供もそれが心に残るだろうし。ただし、主人がそれやるのはムカつく+9
-12
-
40. 匿名 2017/08/29(火) 23:32:33
別にいいじゃん?何でイライラしてるの?そんなに義母が嫌いなの?
私が義母だったらそんな嫁嫌だわ。+15
-52
-
41. 匿名 2017/08/29(火) 23:33:23
違うものにしてとかリクエストしてみたら?
うちはジュースお菓子→季節のフルーツになったから良しとした。+93
-2
-
42. 匿名 2017/08/29(火) 23:34:03
なんか義理のお母さん可哀想。もっと嫁さんも優しくすればいいのに。+17
-57
-
43. 匿名 2017/08/29(火) 23:34:14
炭酸飲料はやめてほしい+70
-5
-
44. 匿名 2017/08/29(火) 23:34:20
うちも義母、義父がものすごく与えますよ
どっかに連れてってくれるのはいいけど、ジュースやらソフトクリームやら毎回買ってたので、一度同行して、ねだる子供を叱る事でアピールしました
主さん、寝る前なら「もう歯を磨いちゃったので、欲しいと言ってもあげないで下さいね〜虫歯になっちゃう」ぐらい言ってもいいのでは+165
-1
-
45. 匿名 2017/08/29(火) 23:34:52
>>11
食べ物で釣れなくなると次はお小遣い+40
-1
-
46. 匿名 2017/08/29(火) 23:35:17
お菓子とかあげすぎてご飯を食べなくなったら困るよね。うちの子そもそも食に興味ないし一回に食べられる量も少ないから、食べやすいお菓子を変な時間に与えられると食事を全く食べない。
なのに祖父母ってこども可愛さにおやつとかバンバンあげるから、困って1週間くらい食事の時間の面倒を丸投げしたことある。
本当に食べないし、無理に食べさせると苦しそうに吐くから、その姿を見て懲りたみたいでそれから無断でお菓子与えることはなくなったよ。+103
-3
-
47. 匿名 2017/08/29(火) 23:35:17
イライラしすぎ。それでも大人なの?
もっと上手く立ち回ろうよ+10
-56
-
48. 匿名 2017/08/29(火) 23:35:54
義理母は好きなものをどんどんあげちゃうタイプでアイス食べ終わったらまたアイスたべる?とか聞いてる。
旦那は何も言わないけど義理の祖母が止めてくれるからいつも助かってる。。
長生きしてーー/(^o^)\
+139
-1
-
49. 匿名 2017/08/29(火) 23:36:17
寝る前だから与えて欲しくないんでしょ?
だったらもっと早い時間に行ったら
主さん次第でどうにでもできる問題だよ+75
-7
-
50. 匿名 2017/08/29(火) 23:36:24
このトピ姑側ばっかなん?
毎日無断で、しかも寝る前になんて普通に嫌だわ。+155
-8
-
51. 匿名 2017/08/29(火) 23:36:39
当事者じゃない人には一生わからないと思う。
軽々しくコメントして欲しくない。+41
-15
-
52. 匿名 2017/08/29(火) 23:37:00
え、絶対やだ!
万が一アナフィラキシーとか出たらどうするの?
それに虫歯や肥満も心配。
私なら夫から注意してもらう。+68
-2
-
53. 匿名 2017/08/29(火) 23:37:05
姪っ子が
「アイスは1日1個なの」と断っていた。
なんか笑った。
+105
-0
-
54. 匿名 2017/08/29(火) 23:37:26
>>38
子供が本当に小さいときはイライラしてたけど、しゃべるようになってからは子供が「一口くださいな!」とオネダリするようになったからもう文句も言えなくなった…
+1
-8
-
55. 匿名 2017/08/29(火) 23:37:26
あのさ、あなたの義母だけど、孫のおばあちゃんでもあるでしょう?
もっと優しく接してあげられないのかな。もっとやりようあるじゃん+10
-44
-
56. 匿名 2017/08/29(火) 23:38:01
>>50
寝る前に連れてくのもどうかと思うけど+72
-3
-
57. 匿名 2017/08/29(火) 23:38:01
嫌ならちゃんと自分で言わなきゃですね。歯医者で虫歯があると言われて寝る前は控えてますとか適当に言い訳でも言わないと+53
-0
-
58. 匿名 2017/08/29(火) 23:38:15
何かしてあげたいんじゃなくて、孫に与えて自分が満足したいだけ。と思ってしまう…。
虫歯になって痛い思いをするのは子供だし、嫌がる子供を歯医者に連れていき、治療中に抑えたりしなきゃいけないのは母親だもん。+113
-3
-
59. 匿名 2017/08/29(火) 23:38:24
止めてと言っても、また何か細かいこと言ってるよー、みたいな空気でフッて鼻で笑うのがムカつきすぎる。+65
-1
-
60. 匿名 2017/08/29(火) 23:38:29
>>32
ありがたく私が食うわ+7
-0
-
61. 匿名 2017/08/29(火) 23:38:56
そんなの普通だよ?気にし過ぎだよ。+6
-29
-
62. 匿名 2017/08/29(火) 23:39:00
1人目は嫌だったけど2人目は気にならなくなった。
なんでだろ?
別に怒るほどの悪いことが実際起きなかったからかなぁ+8
-8
-
63. 匿名 2017/08/29(火) 23:39:16
>>51
だからこそ違う視点でコメントできるんじゃないの?+10
-5
-
64. 匿名 2017/08/29(火) 23:39:39
主さんが不器用でもあると思うよ
嫌ならいやというべきだし、意見を聞くにしても毎晩連れて行くっておかしいでしょ
ごはんいっしょに食べる人か作ったら?+30
-5
-
65. 匿名 2017/08/29(火) 23:40:08
2歳だとまだ気を使うよね。うちは飴やチョコ、味の濃い市販のおやつは与えてない。義実家にはいつも食べさせているお菓子を何種類か買いして「欲しがったらこれあげてください〜。○○の好きなおやつです。」って渡してるよ。+35
-2
-
66. 匿名 2017/08/29(火) 23:40:19
>>51
じゃあトピ申請しなきゃいい+12
-8
-
67. 匿名 2017/08/29(火) 23:40:21
孫なんてペットと変わんないだなって思う。
お菓子ジュースあげて喜んで懐いてくれるだけで満足なんだよ。本人のこと考えてない。
いや、ペットですら、体調のこと気にするのに。それ以下か?+59
-3
-
68. 匿名 2017/08/29(火) 23:40:22
旦那に強く言ってもらうか、約束出来ないならもう行かせない。敷地内だろうが知らないよ。+34
-0
-
69. 匿名 2017/08/29(火) 23:41:31
>>51
かわいい孫に対する気持ちだってわかんないでしょ
折り合いをつける話であって、一方的に主張して認めさせる間柄じゃあないよ+7
-12
-
70. 匿名 2017/08/29(火) 23:41:32
義母が娘のことを
「この子はアイスを1日に何個もたべるのw」
と義姉に笑いながら話しててかなりイラついた。
勝手にどんどん与えてるのは義母なのに。
私なら「アイスは1日1コね。お腹痛くなるからね。」と言い聞かせて納得させるのに。
ゼリー食べたと思ったら「ジュース飲むか?」ジュース飲んだと思ったら「おかし食べるか?」お菓子食べたと思ったらもう「ヤクルト飲むか?」
間が持たないんだろうけどほんとやめてほしい。+130
-0
-
71. 匿名 2017/08/29(火) 23:41:47
寝る前に甘いものを食べる癖が付くと、子供でも病気になると保険センターに言われたので…。
とか適当な事を言ってるよ。
歯医者に行ったら虫歯になりかけていて、寝る前の食べ物を止めるように言われたのでとかね。+29
-0
-
72. 匿名 2017/08/29(火) 23:41:54
虫歯の危機だね。市の歯科検診に行ったとか言って夜の間食は止めるよう言われたって言うとか。+25
-0
-
73. 匿名 2017/08/29(火) 23:42:15
娘さんが行きたがっても本当に体に悪ければ止めるでしょ
角を立てたくなければ旦那さんに言ってもらうのもいいと思うけど言ってくれないのかな
行かせておいてこちらの思う通りに接してってどうかと思うけど。
祖父母には祖父母の接し方が有ると思うしどうしても我慢できない事はしないで欲しいって言うしかないと思う
言っても改善されなければ自分がいない所に連れていかない
美味しい物を食べさせてくれる楽しい事をしてくれるなら娘さんは行きたがって当然だよね
みんなにいい顔をしたいだけじゃないの
+6
-18
-
74. 匿名 2017/08/29(火) 23:42:22
>>66
51だけどトピ主じゃないよw
勝手に決めつけて馬鹿みたい。+10
-13
-
75. 匿名 2017/08/29(火) 23:42:22
普通に やめていただけますかって言ったし、普通にわかってくれたよ!
あら今はそうなのね〜って。
+28
-0
-
76. 匿名 2017/08/29(火) 23:43:24
優しくしろって意見の意味が分からない
こっちは子供の健康と躾考えてるのに
無計画に甘やかして欲しくない
たまに会うぐらいならいいけど毎日やられたら本当に困る
子供の頃から夜お菓子食べるような癖ついたり、虫歯になったり肥満児になったりしても義両親は責任取れないんだから、余計な事しないで欲しい
+75
-5
-
77. 匿名 2017/08/29(火) 23:43:27
正直に「晩御飯食べなくなるのでやめてください」って言いますが、
まぁ与えた事を内緒にされたよりはいいかなとも思います。
結局注意しても、私のいないところで内緒であげていたり、子供もそれを隠したりするんですよね。+20
-1
-
78. 匿名 2017/08/29(火) 23:43:55
義母とは年に何回かしか会わないけど、実母がそう。お菓子もだけど、自分の箸やスプーンで食べかけを食べさせようとするしまだ月齢的にあげたくないものを食べさせるから嫌だ。
一回嫌だと言われたらやめてほしい。実母だから強く言えるけど、あまり強く言うと拗ねるから本当やだ。
ママが食べちゃ駄目だって!みたいな言い方するし(そもそも上げなければいいだけなのに)疲れる。
預けたりなんて絶対できない。
まだ旦那の方が信用できる。+47
-1
-
79. 匿名 2017/08/29(火) 23:43:58
義母はあなたの大好きな旦那を産んだ大切な人。
だから旦那だけじゃなく母親も大事にしましょう。
みつを+6
-46
-
80. 匿名 2017/08/29(火) 23:45:09
たったそれだけの事でイライラするなよ、くだらん。またシワが増えるよ?+8
-33
-
81. 匿名 2017/08/29(火) 23:45:17
そんな小さい頃から寝る前に食べてたら絶対デブになるね+50
-0
-
82. 匿名 2017/08/29(火) 23:46:26
>>79うぜー+29
-3
-
83. 匿名 2017/08/29(火) 23:47:19
ほんとさー、まだおかしあげてないの?っていう質問ストレス。
まだ一歳にもなってないし、何回もあげてないあげたくないって言ってるのに。しつこい。+60
-1
-
84. 匿名 2017/08/29(火) 23:47:25
>>74
いやいや、軽々しくコメントしてほしくない、ってトピ主でもないのにおかしくない?
当事者がトピ主じゃなきゃ「義母に勝手にお菓子を与えた子の親」ってこと?
あんたこそ、当事者じゃないって決めつけてるじゃん
わたしのお義母さんも同じことしてるよ
わたしはごはん一緒に食べる日作って解決させた+11
-3
-
85. 匿名 2017/08/29(火) 23:48:06
姑大量発生トピ+49
-5
-
86. 匿名 2017/08/29(火) 23:49:00
84
「義母に勝手にお菓子を与えた子の親」→「義母に勝手にお菓子与えられた子の親」の間違いでした。+4
-0
-
87. 匿名 2017/08/29(火) 23:49:44
昔違うトピにも書いたけど、子どもが10ヶ月の時お盆に旦那の実家に行ったら私がトイレに行ってるすき?にこんにゃくゼリーを(容器ごと)与えられていた。
容器をカジカジしてたから急いで取り上げたけど、あんなにデカデカと年寄りと子どもは食べちゃ駄目だって書いてあっても与えるんだから注意書きなんて見てないんだなって怖くなった。
本当に一歩間違えたら子ども死んでた。旦那も呑気にテレビ見てたし、みんなも本当に気を付けて!!
いくら子育て経験者だからって年寄り程信用できない人はいないと肝に銘じたよ。+92
-1
-
88. 匿名 2017/08/29(火) 23:49:47
遊んであげるとか本読んであげるとか面倒なことせずに、手っ取り早く好かれたいってことだろけど無責任だよねぇ+42
-1
-
89. 匿名 2017/08/29(火) 23:50:15
敷地内同居ならある程度のことは覚悟しなきゃ。
これくらい何てことないレベルでしょ。
恩恵受けてる分可愛がらせて差し上げたら?+8
-23
-
90. 匿名 2017/08/29(火) 23:52:51
うちの甥っ子、姪っ子達はお菓子もだけど、ママよりおばあちゃんの料理が美味しいからって来るよw+7
-12
-
91. 匿名 2017/08/29(火) 23:53:12
義母って、
食べられる物が増える方が嬉しいのかな?
そんな急いで色々食べさせなくてもいいのにな
+36
-0
-
92. 匿名 2017/08/29(火) 23:53:44
いい気持にはならないだろうけど、これくらいのことを腹割って話せない癖に愚痴るってどうよ+10
-18
-
93. 匿名 2017/08/29(火) 23:53:56
でもこれ自分の弟の嫁、つまり義理の妹がこんなトピ立てていたら嫌だなぁ。
うちのお母さんだって可愛がってやってるのに〜!って思っちゃいそう+8
-29
-
94. 匿名 2017/08/29(火) 23:54:11
私がそんな嫁じゃなくてよかった。
姑と仲良くしてるから全然イライラしないし。
主さんももっと義母とコミュニケーションをとって言いたい事を言える仲になればいいですね。
頑張って下さい。+9
-27
-
95. 匿名 2017/08/29(火) 23:54:20
主さんの義母さんは、主さんに見つかると慌てて隠そうとするんですよね。
子供の身体や躾に悪いことって分かってやってるんだよ。
私ならはっきり言うけどな。+88
-1
-
96. 匿名 2017/08/29(火) 23:55:02
はっきり言いなさいよ。子供じゃないんだからさ+45
-1
-
97. 匿名 2017/08/29(火) 23:55:15
月齢にもよるけど、お菓子あげるんなら歯磨きもセットでお願いしたいね。歯磨き嫌がると思うから上げなくなんないかな?結局虫歯になって痛い思いをするのは孫なのにね。
友人はおばあちゃんがこっそりお菓子を与える(歯磨き後や寝る前でもお構いなし)から子どもが虫歯になって歯医者に通うことになったけど、義母のせい(実際義母のせいだけど)にしたら子どもが義母にあまり懐かなくなったって言ってた。
子どもも痛い思いして学んだんだね。+19
-0
-
98. 匿名 2017/08/29(火) 23:55:26
孫はおままごとのお人形なんだろね+16
-3
-
99. 匿名 2017/08/29(火) 23:56:32
ネット姑多すぎ
一人で妄想してろ+31
-5
-
100. 匿名 2017/08/29(火) 23:56:34
>>45お小遣いなら良いよ笑+8
-0
-
101. 匿名 2017/08/29(火) 23:56:54
>>93逆に気持ち解るから私だったら義理妹の味方するよ
母にも私からのが言いやすいし+25
-0
-
102. 匿名 2017/08/29(火) 23:56:55
言えば済む話+11
-3
-
103. 匿名 2017/08/29(火) 23:57:18
義母に優しくするのと、子供の甘やかしを放置するのは別問題だと思う
義母は別に嫌いじゃないし、旦那の母親でもあるし尊敬もしてる
孫に会うなと言うつもりもないし仲良くやってくれたらいいと思う
でも甘やかすことに子供が慣れちゃうのは母としては黙っているわけにはいかないんだよ
自分が息子育てた時はきっと同じ事を思ったろうに、何故忘れてしまうんだろう+54
-1
-
104. 匿名 2017/08/29(火) 23:57:29
歯磨きセットでやれ、っていう意見あるけど、かわいい孫に歯磨きさせられる権利とか最高やんけ!
提案したらぜひぜひ、って言ってくるで+9
-1
-
105. 匿名 2017/08/29(火) 23:59:19
おばあちゃん子の肥満率やばいよね。
仰天ニュースのデブのやつってほとんど祖父母が絡んでる+65
-1
-
106. 匿名 2017/08/30(水) 00:00:40
言えばいいじゃんって言ってる人いるけど、実際当事者になったら言いにくいよね…
本当に言える人は色んな意味ですごいと思う+14
-11
-
107. 匿名 2017/08/30(水) 00:01:01
寝る前に行くからじゃないの?+26
-0
-
108. 匿名 2017/08/30(水) 00:02:20
>>103
義母に優しくする=子供の甘やかしを放置する、っていう考え方がおかしいと思うんだけど
他のひともいってたけど、話し合ってやっていいラインを明確に線引きしてから怒るなり文句言うなりするべきだと思う
+16
-2
-
109. 匿名 2017/08/30(水) 00:02:36
他人事ながらイラっとするなぁ。
みんなでお茶すればいいのに何で隠すの?怒られると思ってるのかな?
過保護のカホコでも内緒だよ~ってお小遣い渡してたよね。謎だわ。+23
-0
-
110. 匿名 2017/08/30(水) 00:02:47
歯ブラシ持参で目の前で歯磨きしたら?
そんでも食わせたらこれ見よがしにもう一回歯磨きする。+24
-0
-
111. 匿名 2017/08/30(水) 00:03:17
問題なのはお菓子の内容?時間?
時間なのなら明日のオヤツにって持たせてください(おやつは3時だけって約束したって言う)
お菓子の種類が気になるなら、これを与えてほしいって言う。
お菓子でしっかり懐いたらおばあちゃんにオモチャをねだらせたら良いよ。+18
-0
-
112. 匿名 2017/08/30(水) 00:04:21
「夕御飯後なので、明日食べてね♪って
渡すようにして貰えませんか?」って
頼んでみては?+16
-0
-
113. 匿名 2017/08/30(水) 00:05:39
>>106
子供のことだよ?? 言いにくいとかじゃなくて言わなきゃダメなんじゃないの…?+27
-1
-
114. 匿名 2017/08/30(水) 00:07:04
私は小姑の立場で実家住まいなんだけど
姪だけ泊まりで預かる事がよくある
直箸だけは絶対にやめようと母と約束してるかなぁ~
なんで?って聞くから虫歯菌は大人からうつるの!って説明したら納得してた
あと姪にも夜ご飯の後にお菓子はダメーって言ってる
食べたいなら食べてもいいけど、じゃぁ歯磨きもう一回ねって
4歳だけどじゃぁ、いいって納得してるw
+21
-0
-
115. 匿名 2017/08/30(水) 00:07:11
>>106
さらっと言っちゃえば大丈夫! だと思ってる笑
自分の事は我慢するけど子供の事は我慢しないよ。
子供はまだ分からないから、与えられるお菓子は嬉しくて食べちゃうよね。気が強いうるさい嫁だと思われているだろうけど守れるのは母親だけだと思ってる。+12
-1
-
116. 匿名 2017/08/30(水) 00:08:07
子供がかかわることで義母だろうがなんだろうが、言いにくいから言わないってのは子供が可哀そうでしょ
これからそんなこといくらでもあるよマジで+25
-0
-
117. 匿名 2017/08/30(水) 00:08:51
最初が肝心だよね。
既に何度か許しちゃってたら確かに言いづらいとは思う+14
-0
-
118. 匿名 2017/08/30(水) 00:10:26
多分ね言っても無駄だよ。余計隠すんだよ。ママがいないうちにってあげてたよ。
そのうち子どもは私がその場面に遭遇したらママあっちいってと言うようになった‥悲しい+34
-0
-
119. 匿名 2017/08/30(水) 00:10:57
正直、言わんでもわかれよってのが本音だわね
言わなきゃわからない考えないタイプってキリがないよね+33
-0
-
120. 匿名 2017/08/30(水) 00:12:48
こういうのはその時に何気なくポーンっと言っちゃう方がいいよ。1回溜め込むとその分義母への言葉の重みとか、色々な思いまでのっちゃうからさ。+21
-0
-
121. 匿名 2017/08/30(水) 00:14:17
トピ主です。
皆さんご意見ありがとうございます。
まずタイトルですが文章がおかしくて申し訳ありませんでした。
私に断りもなく食べ物を与える、ですね。
寝る前に連れていかなければ良いのは私もそう思いますが、食いしん坊な娘なのでなるべく起きている時は肥満防止のため動くように、食べ物のことから気が紛れるように朝、昼寝後には支援センターや涼しい季節には公園へ行くようにしています。
なので晩ご飯を食べてお風呂に入ったあとに義両親の家におじゃまさせてもらっています。
食べ物がもらえるから行きたがるんじゃないのか?と書いている方がいらっしゃいましたが娘からなにか欲しいとは言いません。
義母が見せて「これ食べたい?」と娘に聞いています。
食べ物は見せないで、欲しがっても食事やおやつの時間じゃなかったら泣かせても良いのであげないでと言ったことも何回かありますが直りません。
私が普段から肥満にならないように人1倍食事に気を付けていることも義母は知っています。
コソコソ食べ物を与えて私が来たら隠す、お母さんに怒られるからあげられないのと娘に言ってたこともあります。
虫歯になるなど皆さんの意見参考にさせてもらぃます。+30
-9
-
122. 匿名 2017/08/30(水) 00:17:05
うちはこそこそ食べさせたお菓子でアレルギー反応を起こしました。結果大騒ぎに。梨を喉につまらせた事もあります。。
可愛がってくれるのはありがたいですよね。だからあまり厳しくし過ぎず、でもちゃんと確認してくれるように言ってみる。。頑張って!+16
-0
-
123. 匿名 2017/08/30(水) 00:20:05
>>74
じゃあそんなコメントするな+4
-4
-
124. 匿名 2017/08/30(水) 00:22:45
>>121
義母さん、確信犯なのね。
私なら行かないけどな。習慣になってるから最初はお婆ちゃんの家に行きたがるだろうけど、数日行かなければ行かないことが当たり前になるよ。+43
-0
-
125. 匿名 2017/08/30(水) 00:23:21
私自身は中学生になるまで甘いもの禁止だった。
毎食後歯磨きも必須。
そんな家で育った。
おばあちゃんになった母。
一歳の息子にチョコポッキー。
寝る前アイス。
水代わりにジュース。
私たちにはあんなに厳しかった母が孫には甘々で困る。+43
-0
-
126. 匿名 2017/08/30(水) 00:24:06
今里帰りなので実母ですがそうです。何回も注意してますが泣かれるのが嫌で私に隠れてあげてます。そのうち息子はご飯を食べなくなりました‥母には世話になってて感謝してますがこの事がすごくストレスになるので早々に帰宅する予定です。+29
-0
-
127. 匿名 2017/08/30(水) 00:30:13
今きちんと言わないとエスカレートして行くと思う。
そのうち小学生になって主さんが働きに出たりしたら…。 家に帰ってきて夕飯までお婆ちゃん家でお菓子を食べて肥満に…っていう話は仰天チェンジでよく見るよね。+22
-0
-
128. 匿名 2017/08/30(水) 00:33:43
そんなたいした事じゃないので、悩まなくていいと思う。深く考え過ぎ。+2
-13
-
129. 匿名 2017/08/30(水) 00:37:10
言いにくいのなら、寝る前の30分じゃなくて、夕飯の前の30分にしたらどうですかね??
やんわりと、今からごはん食べるのでーっていえるし。
うちも敷地内ですが、義父と義祖母がすごくなんでも与えたがります…義母は、必ず私に確認するし、義父や義祖母が与えようとしたら注意してくれます。
たぶん、義祖母と同居の義母は昔困ったんだろうな…と思う。
1人目の時は本気で嫌だったけど、ちょっとくらいだったらなんともなく健康に育ってるし、寝る前にジュース飲んだから、味の濃いお菓子を少し食べたからって病気になるわけじゃないしと割り切って、2人目(1歳)は気にしないことにしてます…半ば諦めですが…
ただ、エビとかそばとか、はちみつとか、本当に危険なものだけは、3歳からにするのでまだダメ!ってハッキリ言ってます。
+22
-0
-
130. 匿名 2017/08/30(水) 00:47:21
関係こじらせたくないなら尚更ハッキリと言うべきでは?
「肥満にならないように気を付けてること知ってますよね?コソコソお菓子を与えないで下さい。気分が悪いです。」って。
「お義母さんのことが気に入らなくて言ってる訳ではない」って付け加えて。
「お母さんに怒られるからあげられない」って母親を悪者にするような言い方する義母なんてムカつくけどね。
私なら「もう連れてこんぞ」って言っちゃう
まぁ人それぞれだから難しいとこだけど。
でもアレルギーとかもあるかもしれないしコソコソあげるのは良くないよね。+23
-1
-
131. 匿名 2017/08/30(水) 00:54:24
お盆で旦那の実家に行ったとき、色々料理を出していただいたのはありがたいんだけど、お義父さんが「食後のデザートにこれみんな食べよう!○○ちゃん(2歳の娘)も食べられるだろ?」と、コストコで買ってきたでっかいティラミスを出してきました。かなり甘い、コーヒー染み込んでるし……さすがに「コーヒー味はまだ早いんで」と断りましたが、何となく府に落ちてない感じで。ここに子供を預けたらえらいことになるかもと思って怖くなりました。+26
-0
-
132. 匿名 2017/08/30(水) 00:59:12
てか主が働いてるとかじゃないなら、やっぱりお邪魔する時間を日中にするとか時間を変えればいいのでは?それからお散歩なり運動させれば。
結局主さんはお義母さんが我が子にお菓子を与えること自体が面白くないみたいに感じる。
そこまで与えてほしくないなら、お菓子を与えるならもう連れて来ません!って言っちゃえ!って思うけど。
敷地内同居なら子供絡みでこれからも価値観の相違が出てくると思うし、言うべき事は言った方がいいよ。それか旦那に言ってもらう。+25
-0
-
133. 匿名 2017/08/30(水) 01:03:00
添加物、砂糖、化学調味料をいかに排除するかに命懸けてる私なら発狂するわ。しかもまだ2歳なのに。
どうせあげるなら体に良いものにしてほしいよね。
我が家は特別な日以外「お菓子、ジュースはお友達と食べるもの」と教えています。+7
-0
-
134. 匿名 2017/08/30(水) 01:08:44
>>74
じゃあそんなコメントするな+0
-2
-
135. 匿名 2017/08/30(水) 01:09:06
というか、リスクも知らず悪気なしで勝手に食べ物与えようとするから恐ろしい
何度言っても解ってくれないのはなんで?
大変な事態になっても責任なんてとりようがないんだから1回で言うこと聞いて欲しいわ+18
-0
-
136. 匿名 2017/08/30(水) 01:30:52
なんで寝る前に行くの?+22
-0
-
137. 匿名 2017/08/30(水) 01:32:21
2歳で肥満防止にあちこち行かなきゃ!動かなきゃ!って神経質すぎる気もするけど。
そんなに動いたって寝る前におやつ食べちゃったら一緒でしょ。
それならおやつ時に30分バァちゃんちに行ってそのあとお散歩とかした方がいいんじゃないの?+27
-0
-
138. 匿名 2017/08/30(水) 01:36:31
うちの義実家は、一歳未満児にじじばばが使った箸やスプーンで刺身やプリンを食べさせようとしたり、庭になった謎の木の実を食べさせようとします。制止すると「魚なのに…プリンなのに…果物なのに…なぜダメなんだ!」と拗ね、私は神経質な嫁のレッテルを貼られました。
「3歳までは甘い物を与えるつもりはありません」と話したら「孫ちゃん、かわいそうにねぇ。お母さんはあんなにチョコレート食べるのにねぇ。」と嫌味たらたら。
そんな義実家ですので、全く信用してません。子供を預ける気はさらさらありませんし、義実家に行った時は目を離しません。
子供の食に関しては、譲るつもりはないので、多少義理親とぶつかってもこちらの言い分を伝えるようにしています。言い方は考えますけどね…。なるべく喧嘩腰にならないようには気を付けてます。+43
-0
-
139. 匿名 2017/08/30(水) 01:38:37
パパ、ママ太ってんの?なんでそんなに肥満を気にするの?
食いしん坊ったって食事量気を付けてたら(食べるだけ与えるとかしなきゃ)そこまで肥満肥満気にしなくても良くない?
あんまり動かない子なの?
なぜ頑なに夜寝る前に連れてく日課を変えようとしないのかが謎なんだけど。
+18
-4
-
140. 匿名 2017/08/30(水) 02:00:07
うちも同じ感じ。義母に悪意はなく、ただ孫が望むから与えてる、そんな感じ。
秘密でお菓子あげるおばあちゃん、っていうのを楽しんでるのかな。
わかるよ主さん。
でもそういう時は、大げさに驚いて
「えっ◯◯、お菓子食べちゃったの?!もう夜でしょ!歯も磨いたでしょ!ダメでしょ!」
と叱り、その場で歯磨き強行した。
そしたら気を付けてくれるようになった。
子供を守ってあげるのは自分しかいないよ!
誰かに遠慮して子供を危機に晒すなんて嫌だもんね!+18
-0
-
141. 匿名 2017/08/30(水) 02:03:48
子ども6ヶ月のとき、アイスクリーム食べさせられたよ!
しかも義母のスプーン!
目の前であっという間にやられた。
怒ることもできず、不甲斐なかったなぁ。
欲しがるから〜〜って、アホか食べ物とも認識してないわ!+26
-0
-
142. 匿名 2017/08/30(水) 02:18:37
悪気と知識がない(覚える気もない)のは勘弁してほしいね…+7
-0
-
143. 匿名 2017/08/30(水) 02:45:45
行く時間を日中にして、習慣化した寝る前に行くのは「もう寝てるから」と説明し行くのを辞めさせる。
義母は物でしかつれないから食べ物与えて仲良くなろうとしてるんだと思います。
我が家も初めてのお菓子もジュースよ義母が当たり前のように与えていて衝撃的でした。+17
-0
-
144. 匿名 2017/08/30(水) 02:47:24
本当に孫のこと考えられる姑なら母親に隠れて食べ物なんてあげないからね
自分が楽しむのが一番な残念な人だ+16
-0
-
145. 匿名 2017/08/30(水) 02:53:34
>>106
子供を守れるのは親だけだよ
自分の嫁としての立場より子供の方が大事+7
-1
-
146. 匿名 2017/08/30(水) 03:36:35
>>93
義妹のふりした義母ですか?
自分の母親が兄や弟の子供に同じことしてたらお嫁さんに注意されて当然だなと思うけど+6
-0
-
147. 匿名 2017/08/30(水) 03:48:37
可愛がりたくてしかたないじじばばに、泣いてもお菓子あげるなは無理だと思うよ。
時間改めるか、たとえばヤクルトならいいよとかにするかすれば?
ここまで上がってる直接言う案の言い方は嫁姑じゃなくても角立ちそうなの多いw+3
-0
-
148. 匿名 2017/08/30(水) 04:00:02
うちは義母も実母もお菓子大量にくれるからおやつ代浮いて助かってるんだけど
>>1の子はアレルギーか、歯・お腹が弱いとか?+1
-2
-
149. 匿名 2017/08/30(水) 04:44:19
義母の所でお菓子食べるなら普段はおやつ与えなければいいだけでは?歯磨き怠らなきゃ虫歯にならないし。+4
-2
-
150. 匿名 2017/08/30(水) 05:08:04
義実家と敷地内同居で行くと帰りに持って行き!とお菓子を渡されるけど、ほぼ私が食べてる(笑)
洋酒入りのパウンドケーキとかチョコとか2歳の子供には食べさせられないし、フルーツとかゼリーなら子供にあげるけど…。それと海外旅行のお土産とか子供用に買ってきてくれるけど、得体の知れないものなんて食べさせられないよ!
旦那に聞くと当時おばあちゃんがなにかお菓子を渡そうとするとやめて!って怒ったりするくせにって言ってた。なぜ自分がその立場になると忘れちゃうんだろうねぇ〜+10
-1
-
151. 匿名 2017/08/30(水) 05:56:17
>>121の主へ
食いしん坊な娘で肥満防止で動いてるのに、
こそこそ食べ物を与えるってわかってる
義母の家に、毎晩夕御飯に行かせるのは、
矛盾してるよ。
食いしん坊な孫と孫に食べ物を与えたい姑なら、
そうなるってわかるでしょ。
それに、義母が「必ず毎日来て!」って
命令してる訳じゃないのに、家に行って、
これはしないで下さいは、ちょっと自己中・・。
義母を変えさせる前に、毎晩夕御飯に
行くのを、昼間に遊び行くように変えたり、
自分が変わった方が早いよ。
+30
-0
-
152. 匿名 2017/08/30(水) 06:03:07
完全同居だから、ストレスの大半はこの問題だったよ!いま3歳になったけど、いまだに言ってもあげられちゃう。
煎餅やら菓子パンを馬鹿みたいにあげるもんだから、トウモロコシみたいな自然なお菓子を食べなくなっちゃった。
こっちが一生懸命、みんなのご飯作って、子供の離乳食作ってるときにコソコソ菓子パンあげたり本当に信じられなかった。
それでご飯たべないから義母は毎回「ごめんね~」
今ならバンバン怒れるけど、当時は同居したてだったから強く言えなかった。子供に申し訳ない。
なんで義両親ってメリハリもてないんだろ!
「この子はなんでトウモロコシ食べないんだろうね」とか言ってくるけど、腹立つ!+25
-0
-
153. 匿名 2017/08/30(水) 06:06:33
うちの義実家もそう。
お菓子やジュースや1日1時間おきにやるからご飯食べない。
ご飯食べなかったら食べなかったで機嫌が悪い。
おばあちゃんが一生懸命作ったのに!って顔で残飯片付けしてる。
旦那は、自分が子供のときはそれはそれは厳しかったそうで、「あれダメこれダメ言われて育った!だから息子にはそれを言わない!」と反動で何でも与える。
言っても聞かない、言うと「うちの実家を否定してるのか!!」って凄い剣幕で怒り狂う。
子供が病気して看病するのも、病院にいくのも私で、痛がるのは子供本人なんですよー
まだここがこう痛いなんて明確に教えてくれないのに何かあったらどうするのさ、どうせ私のせいでしょー?
そう思うと、ムカムカしてきて離婚まで考える。+26
-0
-
154. 匿名 2017/08/30(水) 06:38:51 ID:iuYc3eQAUA
目を離した隙に5カ月しかも母乳のみの娘にアイスのピノをマルマル一粒あげられた
帰ってから旦那にキレた+28
-1
-
155. 匿名 2017/08/30(水) 06:49:39
実母のする事には寛容なのに、義母のする事は気に入らない。
実母だったら、ダメな時はダメって言いやすいからね。
義母だったら言いにくいから、常に警戒してしまう。
+8
-0
-
156. 匿名 2017/08/30(水) 07:00:02
義理母みたいにデブになったら困る。
義理母の娘もデブだし。+7
-0
-
157. 匿名 2017/08/30(水) 07:02:15
寝る前に行かなければいいのでは?
夕方、ご飯前に行き、「ご飯が入らなくなるから」と言えばいいでしょう!+24
-0
-
158. 匿名 2017/08/30(水) 07:03:40
あなたが母親ならここで愚痴ってないでハッキリ言いなさいよ。情けないな
+13
-2
-
159. 匿名 2017/08/30(水) 07:16:32
子供には
お母さんも頑張ってご飯作っているから
せっかく作ってもたべてくれないと悲しい
だからおやつはちょっぴりにしておいてね
とだけ言ってる(笑)
+9
-0
-
160. 匿名 2017/08/30(水) 07:21:28
お昼食べたすぐ後にマック渡してきたときには頭おかしいんじゃないかと思った。
朝食食べる前にチョコ渡してくるし。+15
-0
-
161. 匿名 2017/08/30(水) 07:23:09
え、寝る30分前にジュースだのお菓子だの食べていいの?
大目にみる、とかじゃなくて断ったほうがいいと思う
大人だって寝る前に甘いものとか体に良くないのに、ましてや子どもになんて…
+27
-0
-
162. 匿名 2017/08/30(水) 07:39:10
仕方ないコメントばっかり。
姑なの?
義理親は孫に対してペットみたいに餌付けしてるだけ。
主さん、それは注意して良いと思います!+11
-2
-
163. 匿名 2017/08/30(水) 07:39:35
寝る30分前に行く事自体、?と思う。
おやつ時間ならまだしも。+27
-0
-
164. 匿名 2017/08/30(水) 07:43:41
私も主さんの行動に矛盾を感じて理解し難いです
寝る前のジュースやお菓子なんて肥満まっしぐら、今は2歳で子供から催促はしてないけど、3歳になったら必ずクセになると思います。そしたら大変ですよね?
運動目的でアチコチ連れまわすより無駄なおやつを阻止するのが先でしょう?+20
-0
-
165. 匿名 2017/08/30(水) 07:48:12
絵本持ってけば?おばあちゃんに読んでもらうとか。寝る前の絵本はとても良いですよね。おばあちゃんも仕事を任せられればおやつに逃げることもなくなりそうです。+14
-1
-
166. 匿名 2017/08/30(水) 07:57:19
注意した方が、とかいうけど言ってもあげるし主さんも書いてるようにあげるとかもコッソリだし見つかっても孫が食べちゃったとか、要はあげた方に非がないって論理で言い返されるよ。陰湿なんだよ姑ってやつは。+7
-1
-
167. 匿名 2017/08/30(水) 08:04:10
で、何もしなかったら「子育てに協力的じゃない社会が~」って騒ぐんだろw+3
-6
-
168. 匿名 2017/08/30(水) 08:06:14
うちもそんな感じだけど両家共たまに会うくらいだからいいけど、同じ敷地内だと将来子供がデブになりそうだよね…+6
-0
-
169. 匿名 2017/08/30(水) 08:08:09
早めに注意しましょう。
娘のためを思うなら。
自分が嫌われるの覚悟で。
私は言えなかったことを後悔してます。
言えないのは、結局自分が可愛いからです。+15
-0
-
170. 匿名 2017/08/30(水) 08:12:55
>>160
うちは、私がご飯用意してるのに、お菓子やらマックナゲットやら与えてくる。案の定、ご飯食べなくなる。
目を離した隙にやるから、たち悪い。
+10
-0
-
171. 匿名 2017/08/30(水) 08:19:22
エサと言う名のお菓子でしか気を引けない哀れな姑
そのうちお小遣いになるだろうから辛抱なのかな+8
-1
-
172. 匿名 2017/08/30(水) 08:28:40
アレルギーの検査したの?って何度も聞いてくるくらいうるさかったのに、蜂蜜くらいなんでダメなの?って一歳前に言ってきやがった←今年の蜂蜜の事件があった直後。から皆さん気をつけてたほうがいいですよ。
しかもパンを何度言っても大人一口大で食べさせてたから。
うちの親は友人で魚介アレルギーあるからお店で何度も魚介系はだめって言っておまかせして料理頼んだらショック状態になって運ばれたことあるから、何が食べれるのかな?って聞いてくれる。ましてや素人の姑にホイホイ食べさせられて呼吸困難にでもなったら笑えないからね。
蒟蒻ゼリーとかお餅とかそのた諸々知識のないじじばばが多すぎるから余計ね。+10
-1
-
173. 匿名 2017/08/30(水) 08:32:53
単純に寝る前ではなくて午前中に行くようにすれば良いだけでは?
で、お菓子を食べるのはおばあちゃん家だけにして自宅やデパートなんかではいっさい与えない。そうすれば虫歯も肥満も防げるしばばあも文句言わないんじゃない?+13
-0
-
174. 匿名 2017/08/30(水) 08:33:22
そういうの腹立つよね。。。
主さん溜め込みすぎて爆発しないでね!
わたしは姑嫌いじゃなかったけど、
気づかないうちに溜め込んでて、
今では大嫌いだわ笑+11
-0
-
175. 匿名 2017/08/30(水) 08:43:14
姑世代はごはん食べ終わるのが早いのか夜7時なのにお菓子食べ始めたりするよ笑
だから一緒に食べるとかは最低だよな。全ての姑は当てはまらないだろうけど、姑はいつも少食なのにお菓子ばかりだから痩せてない+3
-0
-
176. 匿名 2017/08/30(水) 09:03:30
私も娘が小さかった頃これで悩んでた。
心の中で姑の事を「妖怪甘味喰わせ」って呼んでた。
うちは引越しで物理的に距離が離れた事で解決したよ。+10
-1
-
177. 匿名 2017/08/30(水) 09:15:27
ついこないだの事です。お盆に実家に私の兄弟の子供たちもみんな集まり小さい子が6人いましたが、用を足しに出かけた母は孫達にと映画館で売ってる大きいサイズのポップコーンを6個買って来ました。
しかも夕飯前の5時半頃に。「せっかくご馳走作ってたのに」と私は怒り、母は「孫達喜ぶと思ったのに」と怒り、ご飯食べてからにしなさいと言ったら結局お腹いっぱいでほとんどポップコーン食べず、もったいないしで最悪。ホントに時と分量と考えないおばあちゃんに腹が立ちました。+22
-0
-
178. 匿名 2017/08/30(水) 09:16:48
虫歯が嫌だな〜。
寝る前は歯磨きをするんだろうけど、それでも乳製品とかは落ちにくいと聞くので、夕食後の食べ物は気になる。こっそりあげるにしても、そのへんの選別は話した方がいいと思うよ。+4
-0
-
179. 匿名 2017/08/30(水) 09:22:54
うちは実母がそう言うタイプ
注意してもごめんね。って感じじゃなく「ケチやなー!ママの居ないところでお婆ちゃんと一緒に食べようねー」って私を悪者にして、私の意見なんて無視するタイプ
そして家も近いです。
1番は関わらないのが良いと思いますが、近いと難しいので私は何も頼らない、関わらない!を徹底してます
お婆ちゃんち行く時は必ず短時間で私は目を離さない(離したら勝手に何か買うったり食べさすので)
その他、預かって欲しい時も親に頼らず近くの保育園に預けます。
もう貴方と私の家は別家庭ですので、コッチはコッチでやりますので。って態度じゃないと対応出来ないほど厄介なので+12
-0
-
180. 匿名 2017/08/30(水) 09:33:53
直接話し合いもできないんだったら「嫁が一人で面倒をしょい込むのが嫌なので、勝手にエサを与えないでください」の札を首からぶら下げておけば+1
-3
-
181. 匿名 2017/08/30(水) 09:36:11
節度のある範囲で毎日のことじゃなければ全然気にならない。寝る前とかは論外だが。
気になる人は義母だろうが実母だろうが気になると思う。
まあ実母なら嫌なら言えるけど、義母は言いづらいってのはあるけど。
うちは季節の果物や添加物少ないお菓子や100%ジュースしかあげてない設定(うそw)だから、
義母から良いものばかり食べさせてもらえて、すごい助かってる。+8
-0
-
182. 匿名 2017/08/30(水) 09:43:36
うちは実母のほうが食に対する意識が低くて、なんでもあげちゃうから困る。うちはあう頻度が低いから良いけど、近所ならうちの娘は肥満になってると思う。+4
-0
-
183. 匿名 2017/08/30(水) 10:42:06
あやせないから食べ物あげるしかない
こないだ帰省したとき一気に嫌になった
預けてる間、くっそ暑いのにクーラーつけないから子供が汗びっしょりで泣き続けて
それで延々食べ物与えていた
クソババア。。
私の子になにかあったら殺してやると旦那にいったよ
助手席で抱っこするし
思い出すだけで殺意
+16
-0
-
184. 匿名 2017/08/30(水) 10:43:19
固いせんべいとか平気であげようとするよね?
ばかか!あほか!
+4
-0
-
185. 匿名 2017/08/30(水) 10:53:22
うちもそうだよ(T_T)
何回言っても治らないからあきらめてる。笑+5
-0
-
186. 匿名 2017/08/30(水) 10:53:37
78才の義母は、0才の息子に赤ちゃん用じゃないお菓子や揚げ物たべさそうとして、止めたら「今は過敏すぎる。私たちの時代はそんなのなかった」と言われた。
バナナや卵が高級品だった時代と一緒にするな!
無作為に食べさせて問題あったから、今は厳しくなってるんだ!
と、心の中で叫びながら
「アレルギーあるかもしれないし、腹痛や蕁麻疹がでるから、まだダメなんです」
と言って止めたら
義母が「アレルギーやアトピーも血筋が悪い。私の家系にはいない」とか返してきた。
その時、先に結婚してた義弟の奥さんが義母を嫌う理由が分かった。
義弟には、白血病の子がいるから、最低な事を言ったんだなと思った。+18
-0
-
187. 匿名 2017/08/30(水) 11:05:41
うちは命に関わるレベルだよ……。実母が賞味期限に一切の無頓着で無頓着と言うより殺人レベルに賞味期限無視する人で、こないだも実家で私の子に出してきたチョコレートなんと7年も前に賞味期限切れた変色したヤツを平気で「食べる?」と目の前に出しました。まだ小さいうちや子は手を伸ばしたけど私が速攻で捨てて、またいつもの様に怒ったけど、全く全く聞いてくれずホントにうちの子殺す気か!!と腸が煮えくり返りました。+17
-0
-
188. 匿名 2017/08/30(水) 11:12:45
歯を磨いてからいく!そして子供に(義母にきこえるように)「歯磨いたから、なにか食べたらダメよ!」という!+5
-0
-
189. 匿名 2017/08/30(水) 11:21:11
「毎晩」っていうのは体にも躾にも影響すると思うなー。
なので朝会わせたら?
朝のおやつの方が1日の間に消費されるし、その後のおやつや食事で調整できるでしょ。
おばあちゃんと会った後、その足で近くの公園に行くとか。猛暑の日はきついかもだけど、今年ぐらいの暑さなら10時前とかはまだ過ごしやすいよ。
おばあちゃんには、せっかくおやつをくれるのはありがたいんですけど、毎晩寝る前というのはやっぱり歯にも体にも良くないと思うのでって言えば?+9
-0
-
190. 匿名 2017/08/30(水) 12:26:08
>>1
旦那の意向か知らんけど毎晩連れて行くなよ鬱陶しい
どうせ夕飯も作らせてるんじゃないの
孫見せたら婆ちゃんは無条件に喜んでるとでも思ってるのー?アホがw+9
-2
-
191. 匿名 2017/08/30(水) 12:45:05
義母を信用してないから、実母がしてたら何も思わない事も義母がしてたら気にくわない。+7
-1
-
192. 匿名 2017/08/30(水) 13:10:18
餌付けってさもしい。それしかコミュニケーション方法がないのかな。
165さんの、絵本を持って行って読んでもらうのはいい案だと思う。+9
-2
-
193. 匿名 2017/08/30(水) 13:23:47
21番さんに賛成。うちの姑も近くにいます。お菓子勝手にあげます。何回言っても。うちは虫歯ができたら、旦那が歯医者に連れて行ってねと言ってあります。+8
-0
-
194. 匿名 2017/08/30(水) 13:53:59
義母がまだ働いてるんだったら朝や昼に行くのは無理だろうね+4
-0
-
195. 匿名 2017/08/30(水) 13:57:35
>>91
先行き短いからかな+3
-0
-
196. 匿名 2017/08/30(水) 13:57:35
行かなきゃ良い。
言っても聞かないなら会わない。+6
-0
-
197. 匿名 2017/08/30(水) 14:05:35
何回言っても止めてくれないなんて、日本語通じないのか?歳とると頭弱くなるの?
自分のお腹痛めて産んだ子どもじゃないから、いつかそのかわいいかわいい孫が歯医者さんで泣き喚いても知らぬ存ぜぬ?笑
そういう人の行動はどんどんエスカレートすると思うから、早め早めにしっかり対応しないともっと厄介なことになるよ。
後で後悔しないために!子どものために!+9
-0
-
198. 匿名 2017/08/30(水) 14:05:49
限度超えてなければ別にいいかな
私が1日1つって決めてたり時間も何時にご飯とか決めてるからたまにはおばあちゃん家で特別に自由にさせてもいいのかなって
けど目の前でやられるとイラッとしちゃうから旦那に行かせるけど+2
-2
-
199. 匿名 2017/08/30(水) 14:21:21
子供かわいそー
義母からは軽い感じでも大好きなママが悪者扱いされて、ママの不機嫌は感じ取るからね
そのうち板挟みでストレスたまるよー+6
-1
-
200. 匿名 2017/08/30(水) 14:35:12
実母がそのタイプ。
姪っ子にお菓子をどんどん与えるから、姪っ子は虫歯有り、肥満児に。アニメも見せ放題。
チョコレートはダメ、炭酸飲料もダメ、お菓子あげすぎととめたけど、欲しがるからと与えてた。
保育園代わりに実家に預けてる姉夫婦もわるいけどね。
だから、私は子ども出来ても実家には預けないと決めてる。+4
-0
-
201. 匿名 2017/08/30(水) 15:06:26
うちは旦那が注意する。自分が子供の頃はお菓子が常備されてなかったらしく、私がお菓子を常備してる事に驚いてた。だから、おやつを食べると言う概念があまりなくて義両親が与えすぎるのを見ると注意してるよ。+2
-0
-
202. 匿名 2017/08/30(水) 15:33:25
>>129
私が1週間入院することになった時、一歳半の息子にそばを食べさせられたことがあります。もちろん初めてなのに一口とかではなく、一皿。病院がお休みの日曜です。
いつも優しく、信頼している義母でした。それまで何度かこどもの食事を作ってもらったりしていました。私の持っている離乳食の本もよく読んでいたので安心していました。
何もアレルギーがなかったのが幸いですが、後から知って、戦慄が走りました。+9
-0
-
203. 匿名 2017/08/30(水) 16:12:35
>>179
今同じ事悩んでたからすごく参考になりました。
ありがとう。
実母だからって甘えちゃダメだね。
+0
-0
-
204. 匿名 2017/08/30(水) 16:40:45
>>154
まぢで!?無知にも程があるって…。それかわざと?+1
-0
-
205. 匿名 2017/08/30(水) 17:32:27
私は二十歳でおばちゃんになりました。
初めて出来た姪っ子(姉の子)がかわいくてかわいくて、姉に内緒でお菓子をあげたり注意されてもオモチャを買ったり…
何で姉はこんなに怒るの??うるさいなぁ…って(-_-;)
今母親になって、やっとあの時の姉の気持ちが分かりました。
無断でって言うのがとにかく嫌なんだね。
私の子だから。
(-_-;)+4
-7
-
206. 匿名 2017/08/30(水) 18:42:55
他人からあげられるもので今までの生活習慣がぐちゃぐちゃになるからだよ
毎日「特別だからね」が続くとそれが習慣になってしまうことくらい分かるでしょ…+8
-0
-
207. 匿名 2017/08/30(水) 18:52:24
うちは子供が一歳間近の時に義両親に言ったよ。
健診があった日に「保健士さんが言ってた」ってのを加えて「お菓子はベビー煎餅だけでいい」って。旦那も言ってくれるから説得できた。+6
-0
-
208. 匿名 2017/08/30(水) 18:59:13
うちのじいさんは、姉が小さい頃、母の目を盗んでは布団の中でカルピス原液を与えて居たらしいです(´Д` )
もちろん寝る前なので歯磨きもしっかり済んだ後…
もし、私が母の立場だったらじいさんにゲンコツですね(°_°)笑+4
-0
-
209. 匿名 2017/08/30(水) 20:29:26
産後フルタイム復帰したけど送迎たのんでいた義母にチョコ、ジュースを与えられすぎて虫歯だらけに。話し合ったけど解決せず、私は仕事を辞めました。後悔はしてないけど、今や給料5分の1のパート。ちょっと恨んでる。でも、乳という最終兵器のない年老いた義母の『だって喜ぶし』は、年取った今理解できる。+3
-0
-
210. 匿名 2017/08/30(水) 21:54:54
躾問題だよね。
一生懸命教育しても、ジジイ、ババアが甘やかしたら意味なくなっちゃうもん。+3
-0
-
211. 匿名 2017/08/30(水) 21:55:52
トピ主さんの2回目のコメントを読む前は、「歯磨き済んでますから、おやつやジュースはやめて下さいね。」でいいかなと思ったけど、お姑さんも、分かっててわざとやってるんだよね。
私ならもう連れてかないな。
食いしん坊の娘さんが起きている時は気が紛れるように…だったら、別に義両親の家でなくても自分の家で遊ばせてもいいじゃない?
実際義両親の家で気が紛れるどころか食べ物与えられちゃってるんだし。
連れていかなくなったことでもしお姑さんが気を悪くしたとしても、知ったこっちゃない。自分の娘の健康の方が大事だよ。
+9
-0
-
212. 匿名 2017/08/30(水) 22:11:58
いつもは義母どころか旦那にも預けませんが
(息子を連れ義母の所に行くのも理由で)
私の祖母が体調崩して病院つきっきりだった日に
久しぶりに旦那に預けたんですが案の定義母の家に隠れて連れていき
卵かけご飯を食べさせたそうで爆ギレしました。
前に家族皆で外食に出かけた日、義母が息子に蕎麦の汁をあげようとしたこともありました。
その時に「生もの、お蕎麦、蜂蜜とか黒糖は駄目ですよ」と伝えたのに
後日預かってもらったお礼を言うのを口実に卵かけご飯の事を軽く注意したら
「生ものって言われたら刺身とかだと思うでしょ!卵はあげてるって言ったじゃない!」
と逆ギレされました。
どうしても預かりたいというので5
昔、離乳食と赤ちゃん用のお煎餅を食べさせてと渡して預けたこともありますが
手もつけずに勝手に食べさせたこともない物など食べさせてました。
もう話にならないし会いたくないです。
常識的に有り得ない事ばかりするから
もう息子と私を苦しませたいんじゃないかと思うほどです。+6
-0
-
213. 匿名 2017/08/30(水) 22:13:07
離乳食が始まった頃
私に隠れて
姑が自分の口の中で
ぐちゃぐちゃにしてから
子供にあげてたのを見て
目の前が真っ白になった。
私も旦那も虫歯には気を使って
自分達が口をつけたものは
あげないようにしてたのに。
+9
-0
-
214. 匿名 2017/08/30(水) 22:37:37
多少大目に見られるぐらいでないと、子育てなんてやってられない。+2
-3
-
215. 匿名 2017/08/30(水) 22:45:01
うちなんて5ヶ月の赤ちゃんに
チョコレート食べさせられたよ
見てない隙に。
すぐ小児科行きました
それ以降会ってません
+8
-0
-
216. 匿名 2017/08/30(水) 22:48:27
うちの義母はやたら飴あげたがる。かなりの量。
帰りに持たせる。本当に厄介。
料理に自信ないわけでないのに買ってきたものばかり食べさせる。
子供が食べてるのに痩せてる体質で痩せてる痩せてるって何回も言われて頭にきていた。
案の定、義妹の子は超偏食。怒れないらしい。
うどん、カレーしか食べない。アイスだめ、肉もダメ。
似た者親子、食育すらできない。
私の子はほぼ嫌いな食べ物なし、めっちゃいろいろ食べる。
会食すると食べなさいって焦ってる。
大変だねーといいながら心の中で笑う。
そんなにアレルギー怖いなら食べ物のアレルギー検査すりゃあいいのにそんなことすらやたない。
バカな親子。子はかわいそうだけど。+0
-0
-
217. 匿名 2017/08/30(水) 23:23:29
義母にとって自分が初めて食べさせた!!ってものが欲しいらしくて、まだ離乳食の娘に私が食べさせたことないと言ったものをどんどん食べさせようとする。アレルギーなんて好き嫌いと一緒よって考え。その上「孫を私に預けろ預けろ」とうるさいので、旦那から「あんたが何食べさせるかわかんないから預けたくないって嫁が言ってる」と言ってもらった。あえて「嫁が言ってる」と言ってもらったのが効いたらしくて、それからおとなしい。嫁に好かれてる、子育てのアドバイスを感謝されてると勘違いしてる義母には効果的みたい。長文すみません。+5
-0
-
218. 匿名 2017/08/31(木) 02:47:44
食べ物(おやつ)を与えたいのは支配したいと言う気持ちの表れ
エゴだよ+2
-0
-
219. 匿名 2017/08/31(木) 07:06:39
197番さん
歳をとると、頭が弱くなるみたいです。そのとき、わかったって言っても、次、スーパーで会ったら、子供にチョコレート菓子の箱を買い与えている。左から右へ抜けるんですね。基本、旦那が義母んちに連れていくから、お菓子は阻止してって言ってあります。でも、旦那の危機感も薄いから、娘が、おばあちゃんちでアイスクリーム食べたあとか言ってるからまるわかり。でも、最近ましなのは、おやつ系が甘栗になりました。言い続けることって大事ですね。+6
-0
-
220. 匿名 2017/09/01(金) 11:43:14
言い続けてって言う人いるけど、私は自分の子供躾けるのに大変だって言うのに赤の他人の義母まで説得し続けるくらいなら会わないな。
フルシカトしてるから最近ラインゲームの通知が義母から朝早くから夜遅くまでくるよ。暇だってアピールもいい加減うざいし、まだ母乳あげてるってのにバイブ設定してあるから(主人夜勤)たびたびおこされるし、通知設定オフにしてる。+0
-0
-
221. 匿名 2017/09/10(日) 17:42:44
自分の都合のいい時に預けに来て、文句とか言うなよ。姑は体力ないんだから手っ取り早く大人しくさせる為にお菓子与えてんだよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する