ガールズちゃんねる

お子さんをスポ少に入れますか?

151コメント2017/08/27(日) 22:32

  • 1. 匿名 2017/08/26(土) 20:42:15 

    野球やミニバス、野球など様々な競技のスポ少がありますが、皆さんならお子さんをスポ少に入れますか?
    または入れませんか?
    私は現在低学年の息子が野球に入っていますがボスママにずっと無視されておりツライです。
    出来ることなら辞めたいけど一生懸命頑張る息子を見ていたら言いだせません。

    +175

    -3

  • 2. 匿名 2017/08/26(土) 20:43:39 

    スポーツ、、、なに?

    +25

    -31

  • 3. 匿名 2017/08/26(土) 20:43:57 

    トピタイを、ボスママを倒す方法
    にした方が面白かったのに(笑)

    +248

    -2

  • 4. 匿名 2017/08/26(土) 20:44:16 

    お子さんをスポ少に入れますか?

    +3

    -3

  • 5. 匿名 2017/08/26(土) 20:44:21 

    無視する幼稚な奴なんて気にしない。子供がやりたいならやらせる。

    +266

    -2

  • 6. 匿名 2017/08/26(土) 20:44:24 

    親のエゴでやらせるなよ

    +52

    -10

  • 7. 匿名 2017/08/26(土) 20:44:30 

    >>2
    スポーツ少年団

    +74

    -0

  • 8. 匿名 2017/08/26(土) 20:44:31 

    やりたいって言えばね

    +80

    -1

  • 9. 匿名 2017/08/26(土) 20:46:06 

    >>2
    毎回このような人いるけど、スポーツ少年団ね。
    それをスポ少と言います。
    別に今に始まった言葉じゃなし、話の流れでだいたいわかるでしょ。

    +164

    -27

  • 10. 匿名 2017/08/26(土) 20:46:07 

    娘も息子もミニバスのスポ少に入れてました。私の周りはあんまり変なママはいなかったと思います。むしろ卒業してからも家族でお付き合いするほど。子どもも上の子にいろいろ教えて貰ったり、下の子に教えてあげたりとプラス面が多かったです。嫌だなと思うママとは無理に仲良くしなくても大丈夫ですよ

    +78

    -8

  • 11. 匿名 2017/08/26(土) 20:47:03 

    親子共々馴染めず辞めました
    入れたこと後悔してます

    +152

    -3

  • 12. 匿名 2017/08/26(土) 20:48:36 

    いつも思うんだけど、子供が楽しくやってればそれでいいんじゃない。
    無視されたりするのを気にするとか自分中心だからこじれるんだよ。

    +27

    -19

  • 13. 匿名 2017/08/26(土) 20:48:47 

    スポーツ専門の小学校かと思った

    +13

    -25

  • 14. 匿名 2017/08/26(土) 20:48:47 

    当番やら飲み会、送り迎えがめんどくさいから入れない
    やるんだったらスポーツクラブみたいな習い事でやらせる

    +239

    -5

  • 15. 匿名 2017/08/26(土) 20:49:02  ID:ivz8iP1lvr 

    めんどくさそうだから嫌だけど、本人がやりたいって言ったら…

    現在2歳

    +29

    -4

  • 16. 匿名 2017/08/26(土) 20:49:14 

    子供が楽しんでるなら続けさせたらいいと思う。こっちがボスママを倒してやるくらいの意気込みで頑張って✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

    +12

    -12

  • 17. 匿名 2017/08/26(土) 20:49:28 

    スポ少に入ることで発生する様々な嫌なことを散々見聞きしてきているから絶対入れない。幸い本人はインドア派でその気はないみたいで安心してる。

    +156

    -3

  • 18. 匿名 2017/08/26(土) 20:49:55 

    無視されても辛く思わない性格だから、ボスママとやらは別にどうでもいいって空気みたいに思ってしまうけど、息子がやりたいって言うならやらせるかな。

    +20

    -3

  • 19. 匿名 2017/08/26(土) 20:50:20 

    入れない。スポ少ではなく、月謝を払って習わせる方にする。

    +209

    -5

  • 20. 匿名 2017/08/26(土) 20:50:42 

    子供が興味ないならともかく、自分が面倒くさいからって理由でやらせないのはさすがにダメじゃないか

    +15

    -13

  • 21. 匿名 2017/08/26(土) 20:51:13 

    >>1

    まだ学生なのでママ友関係とかよく分からないのですが頑張ってください!!!ボスママに負けないでお母さん!!ファイトでーす!

    +24

    -3

  • 22. 匿名 2017/08/26(土) 20:53:56 

    そういうことするババアいるよね〜
    主さん気にしないで子供がやりたいことさせてあげて下さい!!

    +76

    -3

  • 23. 匿名 2017/08/26(土) 20:54:00 

    主です。
    追記ですが、なんども確認しましたが息子が行きたいと言うので入団させました。
    最初は家族ぐるみで優しくして頂いていたお母さんがボスママなのですが、私が他のお母さん方と親しくなり出してから突然無視が始まりました。
    ないがしろにしてもいないのに、本当に突然です。

    +177

    -6

  • 24. 匿名 2017/08/26(土) 20:54:05 

    人の目を気にし過ぎてるんじゃないの。
    子供がイジメられてるなら話は別だけど。

    +11

    -6

  • 25. 匿名 2017/08/26(土) 20:54:10 

    親の出番が多いときいたので入りませんでした、夫の仕事が忙しく協力も頼めないし下の子もまだ小さいから私には無理だと思い普通の習い事にしました

    +99

    -2

  • 26. 匿名 2017/08/26(土) 20:54:23 

    ガルちゃんでは評判の悪いスポ少ですが、私と息子は良い経験をしました。
    そりゃ楽しいことばっかりじゃなかったし、息子はレギュラーでもなかったけど。
    同学年のママたちに嫌なトラブルメーカーや、引っ掻き回す人が一人もいなかったのが、楽しかった原因ですね。
    子どもたちの学年20人は成人した今でもグループラインで繋がって、近所にいる子とは都合が付けばファミレスに行ったーとか言ってます。
    まぁ親も子も、大きなトラブルが無いまま卒団したからこういうことが言えるんだろうし、こんなに親も子も仲が良かった学年は珍しいとコーチたちにも言われるくらいだから、こんなおめでたいことが言えるのかもしれません。
    でも、そんなに悪いことばっかりじゃないですよ。
    親も子も一生の友達にも出会えます。こんなこと書くと、ガルちゃんではマイナスかな。
    長々とすみません。

    +81

    -29

  • 27. 匿名 2017/08/26(土) 20:54:52 

    えぇ、無視とか何それ小学生じゃあるまいし…。
    そもそもボスママって何なんだろ。
    キャプテンの親とか?情けない親だね。

    +96

    -0

  • 28. 匿名 2017/08/26(土) 20:54:56 

    スポ少に入ってる子やその親って何故かイキがってたり、調子乗りな子多いし、母親達は当番で送迎したりお茶用意したり応援で休み潰れて他の兄弟まで巻き添え食ったりでいいイメージない。

    +165

    -8

  • 29. 匿名 2017/08/26(土) 20:56:09 

    いやいや、スポ少はめんどくさい事多いよ。
    親の口出しが。

    私は絶対イヤだから、クラブチームと部活にしました。

    それでも、めんどくさい親がいるけど、スポ少よりはマシ。

    +107

    -2

  • 30. 匿名 2017/08/26(土) 20:56:57 

    やりたいならやらせるけどそういうボスママがいるチームは親も子も雰囲気悪いよね
    意地悪な親子のいない楽しい環境でスポーツはやらせたい

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2017/08/26(土) 20:57:31 

    土日祝日が練習や試合で潰れちゃうのがなぁ…。
    せめて土曜日だけとか週1日だけなら考えるんだけど。

    +103

    -2

  • 32. 匿名 2017/08/26(土) 20:57:53 

    周りはやってる子多いですね。
    うちは本人がやる気ないので、入ってません。
    もし何かやりたいと言い出したら、近くのスポーツクラブに入ると思います。赤ちゃんもいるし、私も働いててお茶当番とか、試合の送り迎えとか無理かなと…。

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/26(土) 20:58:17 

    入れてた。
    当番は2ヶ月に一回くらいだし、親子で楽しみましたよ。
    ボスママみたいの居たけど、卒業すれば関係ないし。

    +24

    -4

  • 34. 匿名 2017/08/26(土) 21:00:08 

    ぜひミニバスをさせたいんだけど、フルタイムで仕事してたら無理かな。。県外に泊まりで遠征とかあるみたいだし

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2017/08/26(土) 21:01:00 

    スポーツ教室ならいくつか入れてるけど、スポ少てことは地域のなのかな?

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2017/08/26(土) 21:01:15 

    >>26
    成人してるってことは20年以上は前ですよね
    お子さんと同年代の私たちが子供の頃はこんなに親が前面に出なかったし親の手伝いもここまで多くなかった
    今は恐ろしく親が出る幕が多いのでもめやすいんだと思う

    +103

    -3

  • 37. 匿名 2017/08/26(土) 21:01:22 

    >>23
    息子が楽しくやってれば良いんじゃないでしょうか。
    私はミニバスやってましたけど、親同士の馴れ合いは無かった様に思います。どこの親も送り迎えだけで、子どもは子どもで勝手に楽しんでました。

    +3

    -4

  • 38. 匿名 2017/08/26(土) 21:01:58 

    主です。
    私だけに矛先が向くならまだ我慢できるのですが、最近では息子のミスも気になるのか、わざわざコーチに告げ口しに行きます…
    試合のお知らせも私にだけ連絡が来ない時があり困ります。

    +119

    -4

  • 39. 匿名 2017/08/26(土) 21:02:58 

    無視するやつなんか気にしない、ってコメにプラスたくさんついてるけどさ、実際やられたら結構キツいよ

    私もボスママに無視されて、気にしない体でやることやってたけど気分は沈んだなあ
    子供がやりたくていたからなんとか続けたけど、スポ少に入る前に時間が戻ったら絶対やらせたくない

    +128

    -2

  • 40. 匿名 2017/08/26(土) 21:03:25 

    娘が小学校4年生の時に、女子サッカーのチームに入りました。
    本人がやりたい!って事だったので。
    親の手伝いや車出しなどもありましたが、協力してやっていたので、楽しかったです。
    そのあと、中学もクラブチーム、高校では全国大会まで出るレベルまで頑張りました!
    大変な事もたくさんありましたが、やってて良かったです。
    合わない人も居るかもですが、そんな奴はどこへ行っても居るから、子どもが頑張る姿を見られるのですから、大人の付き合いなんて後回しで楽しんだら良いと思います。
    そんなやな奴一生付き合うわけじゃないし、それが終われば付き合う必要ないんだし。
    子どもの頑張ってる姿を応援できるのは、一生のうち僅かな時間だと思いますから。

    +18

    -6

  • 41. 匿名 2017/08/26(土) 21:04:44 

    どこに行っても、ボスキャラはいます。
    でも、やるのはお子さんです。

    +28

    -5

  • 42. 匿名 2017/08/26(土) 21:04:51 

    うちも面倒が嫌でずっと避けてきたけど、子供が「あのチーム(小学校のスポ少)でやりたい!お願いします!!」と一カ月言われたから入ったよ。

    今の所、親の負担は、当番とか言われたらやる感じだし、送り迎えはないので楽。
    何より子供が楽しい!と生き生きしていて、上級生も面倒見よいみたいで慕っている。
    今の所、入れて良かったです。

    +48

    -2

  • 43. 匿名 2017/08/26(土) 21:04:53 

    >>31
    一人っ子か歳が離れたきょうだいじゃないときつい

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2017/08/26(土) 21:04:54 

    スポ少は地域のものですね。
    最近では団員不足でいくつかの地域が合併したりもしていますが。
    スポーツクラブとの違いは、スポ少はコーチが無償のボランティアコーチか大半
    親の手伝いや送迎が当番制である、などです。
    土日祝日も試合や練習があり、冠婚葬祭も休めないところもあると聞きます。

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2017/08/26(土) 21:05:35 

    >>38
    それ酷いね…。
    周りは主さんの味方してくれるといいんだけど。

    +75

    -0

  • 46. 匿名 2017/08/26(土) 21:06:10 

    子供がスポ少やっています。
    1年生で入って、今は4年生になりました。
    上の子の代から10年近くいるというベテランお母さんもいますね。
    うちの団の保護者たちは親切な方が多いですが、ベテランさんには未だに近寄りがたいです。
    主さん無視されるのは辛いですね!
    挨拶とかちゃんとしているのに無視されてるんなら、若くて可愛いとか、オシャレしすぎて目立ってるとか、くだらないことが理由かもしれないですよ〜
    親子ともに礼儀だけはちゃんとして真面目に練習に出ていれば、きっとそのうち認めてもらえますよ。

    +12

    -6

  • 47. 匿名 2017/08/26(土) 21:06:42 

    >>38
    ええ、何それ酷すぎる!
    コーチに相談か他のママを仲間にするなりしないと…。現状そのボスママになめられてる気がします。

    +66

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/26(土) 21:08:56 

    >>38
    明らかに嫌がらせしてるって周りも気付いてそう。
    コーチ陣もうんざりしてそうだね。

    +57

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/26(土) 21:10:54 

    >>28
    茶くらい各自で用意すればいいのにね。
    監督の分のお弁当やお茶も然り。

    +74

    -3

  • 50. 匿名 2017/08/26(土) 21:12:04 

    スポ少繋がりで学校でつるんでる親っていかにも面倒くさそうなメンツ

    +60

    -3

  • 51. 匿名 2017/08/26(土) 21:14:15 

    小学生の息子が県でも強豪のサッカークラブに入っていますよ。保護者の中にはいい人もいれば最悪な人もいます。コーチも一軍と二軍の接し方も違って最悪です。茨城県の○ら○‼️

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/26(土) 21:14:38 

    >>1

    私もです。サッカーだけど。レギュラー
    争いで無視されるように。。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/26(土) 21:14:46 

    スポ少は親のコミュスキルが求められる。
    やるのは子供、ではすまない。
    多少コミュ障の私はスポ少合宿の母部屋で囲まれて説教されたからやめた。

    +99

    -0

  • 54. 匿名 2017/08/26(土) 21:15:13 

    本当に変なボスママいますよね。
    わたしも、無視されてストレス太りしました。
    ただでさえ、土日つぶれてストレスあるのに、子供のためにどうにかがんばってるのに、変な人がいると本当にたいへんですよね。
    でも、そういう人ってさいごにその人自身が孤立しますよ。

    +63

    -0

  • 55. 匿名 2017/08/26(土) 21:15:55 

    >>38
    それならもうやめた方がいい。
    息子さんにも影響あるなら辛いね。
    他のクラブはない?
    続けたいなら立ち向かうか。←これは同じ学校なら難しいかな。

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/26(土) 21:17:55 

    目立ちたがり屋のボスママ。お笑い芸人の横澤夏子にそっくり‼️小○野○奈子‼️

    +47

    -1

  • 57. 匿名 2017/08/26(土) 21:19:02 

    車出しや合宿、キャンプなど、親の出番が多くて土日祝日休めないし、ボスママに目つけられると大人のいじめにあって精神病むって。スポ少入ってるママさんが辛そうに話してたよ。レギュラー問題とかね。

    うちは運動神経ないから、入りたいなんて言葉は誰からもでてこない。内心ほっとしてる。

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2017/08/26(土) 21:19:15 

    スポーツマンシップとやらはないですよね。残念なことに。

    運動なんて個人の差があってあたりまえなのに、我が子のことにあると見えなくなるんだね。

    +33

    -1

  • 59. 匿名 2017/08/26(土) 21:22:09 

    幼稚園~入学前後は、スポ少に上の子を入れてるママから盛んに勧誘があったな。
    断るのもけっこう気を遣う。
    これまで勧誘してきた人は、一度断ったらもう勧誘してこない人ばかりだからいいんだけど。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2017/08/26(土) 21:22:29 

    >>36
    え?8年前です。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/26(土) 21:24:16 

    >>23
    主の回りのお母さんたちも、ビクビクしてるかもね
    自分がターゲットにされたくないからボスママ派なだけ

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/26(土) 21:28:55 

    近所のママさんが子ども二人ミニバスで去年、赤ちゃん生まれてた。子どもの送迎と赤ちゃんのお世話大変そうです。お兄ちゃんの方は12歳。試合にも出てて大変で赤ちゃんしょっちゅうおばーちゃんに預けてるらしい。子作りの時期wってみんなヒソヒソしてる。

    +3

    -23

  • 63. 匿名 2017/08/26(土) 21:30:56 

    入れるならクラブチームに入れる。
    私の地元のスポ少は質が悪過ぎるから。
    コーチやってる父親不倫とかマジありえない

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2017/08/26(土) 21:33:47 

    子どもがサッカーやりたいって言ってきた。(当時小3)
    近所のスポ少はいい噂を聞かなかったので、月謝がかかるけどサッカー教室(クラブチームの下部組織とかじゃなくて、本当に習い事の様なモノ)に行ってもらった。
    お茶当番はないし、変なボスママもいなくて快適です。コーチもきちんとした人だし。

    うちの子ガタイがいいから少年野球からも誘われてる。
    コーチをしている父親がしつこくて辟易。断っても断っても「野球やろうよ~」といってくる。
    野球こそ一番!とか思ってる昭和っぽい人。
    あんたがそんなんだから、チームに入る子少ないんじゃないの?と思ってる。

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2017/08/26(土) 21:34:21 

    >>38

    腹立つなー
    連絡こないのは困るね

    いるんだよね、我が物顔のボスになりたがる母親
    息子さんが楽しいなら我慢かもしれないけど、限界なら他のチームに移籍するのも手だよ

    コーチに「私だけ連絡がこなくて、このまま続けられないのでやめます」って言ってみw
    ボスママ、タジタジになるからw

    +82

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/26(土) 21:36:20 

    野球のスクール通ってるけど、古株?みたいなママは感じ悪い人もいる

    ま、試合やら車出しお茶係とか無いから良いけどね

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2017/08/26(土) 21:38:28 

    >>38
    ありがち
    顔が広いから色んな人と仲良くなるんだよね
    主さんも固執しないで自分と気が合いそうなママ友見つければいいよ
    但しボスママの悪口はまだ禁句

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/26(土) 21:39:52 

    入れてます。今四年生で一年半くらい前に入りました。
    お母さん同士仲良い人もいて1人で入った我が家は心配でしたが、みなさんお仕事されてる方が多く、実際に会う機会は少ないです。
    ボスというような人はいないから親子共々マイペースで活動してます。

    お母さん達も程よく仲良いし、チームの雰囲気も和気あいあいとやってるけど、なかなか勝てないのが悩み…

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2017/08/26(土) 21:40:57 

    ガラの悪いのが多いとかボスママが幅をきかせてるって噂がたつと、そこから下の学年、部員減少する。そうなると試合やグランド練習もできなくなってくる。
    もし主のスポ少がそんなだったら早めに別のクラブチームに移るほうがいい

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/26(土) 21:42:24 

    息子がミニバスやってます。
    今年度は変な人いないので全員仲良くやってますが、昨年度は厄介なママと子供がいてかなりモメて、結果二人辞めました。
    色々面倒なこともありますが、子供がやりたいと言っていて楽しく頑張ってるなら、親同士のゴタゴタで辞めさせるのは可哀想だなと思います。

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2017/08/26(土) 21:42:33 

    そんな幼稚な親がいるんだね。
    周りの親御さんやコーチさんなど、主さんの味方になってくれそうな人はいますか?
    そもそもそのボス猿ママはあと何年残りそうなのかな?

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/26(土) 21:44:10 

    うちはやめたよ

    チーム内の保護者関係に耐えきれなくなってね
    悪口言ったり仲間ハズレしたり
    やること子供なんだよ

    しかも、試合中の子供に対して罵声まで飛ばす保護者いて、子供も「チーム変わりたい」と言い出した

    ほんとチームでカラー違うよ

    +83

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/26(土) 21:45:00 

    いじめだよね。
    私も末期は故意に透明人間扱いされて試合会場まで車の座席が無い(え、行くんだ?と言われた)とか、他のママたちはその場にいても相談しても自分に火の粉が飛ばないよう見て見ぬふりしてるの見て、ああこりゃダメだと悟った。
    一度だけ言い返したよ。子分ママたちにボコボコにされたけど。
    子供には申し訳ないけど、あの時やめてよかった。

    +73

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/26(土) 21:46:58 

    野球なら入れても良いけどサッカーだと子供の同級生の父親がコーチやってたりするから面倒臭い。
    レギュラーにする為に飲み会で媚び売ったりそこんちの子供にも媚び売ったり。
    どこもそうじゃないかもだけど話を聞くとそんな感じだからサッカーならクラブチームに入れます。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2017/08/26(土) 21:47:51 

    主です
    皆さんたくさんコメント頂き本当に嬉しいです。
    監督やコーチにもお話したいですが、ボスママのご主人が時折運営にも関わっており団の上部の方々と仲良しなので、相談できにくい状態です。
    もちろんご夫婦揃って我が家を無視です。
    そのストレスからとは断定できませんが、私はこの数ヶ月で髪の半分が白髪になり、円形脱毛症も出来ています。
    子供はあまり野球はうまくなく、いつもベンチです。
    ですが練習は休まず頑張っているので辞めたいと言えません。
    主人は単身赴任でいません。
    心の弱い母で情けないです。

    +90

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/26(土) 21:48:04 

    お姉ちゃんがスポ少入ってて下の子は2歳でした
    当番や車出しはなんとかやってましたが、飲み会はどうしても無理で行かなかったらボスママに注意されました
    他のママさんは1歳の赤ちゃんも連れて飲み会に参加しているよ、もっと本気でやってと

    スポ少に誘われたときは「小さい子がいるママにはなるべく負担かからないようにできるよ」とか「みんなでカバーするから大丈夫」なんて言われて、それなら大丈夫かな、なんて真に受けた自分に腹が立ちます

    +89

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/26(土) 21:48:47 

    子供のやる気次第だけど遊びじゃなく習い事として入れるなら何のスポーツでもクラブチームに入れるべき。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2017/08/26(土) 21:49:28 

    ママとコーチが不倫してた。
    それで子供は10番。キャプテンGET
    本当は10番でもないし、キャプテンは他の子だったのに、決め方をいきなり変えた!!

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/26(土) 21:50:52 


    試合の連絡ないのは大人として非常識だわ
    子供が可哀想だよ

    このまま黙っていないで、アクション起こした方がいい

    親の都合でチーム変えてもいいじゃん
    親子で楽しく必死にできるチームがいいよ

    +48

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/26(土) 21:51:50 

    >>76

    飲み会で一体感もとめるの変だよね

    +61

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/26(土) 21:52:11 

    娘が小3~6までミニバスやってたけど大変だよ。
    平日の練習もあるし土日祭日の練習試合もあります。お盆・年末年始休みは大体1週間位、夏休み・冬休みとかの長期休みの家族旅行ほとんど行けなくなります。親は試合があると車出し、練習はお茶当番、役員の親は試合・練習の付添いとか色々な雑用。親同士の関係が密になるし、付き合いが大変です。マジでお勧めない。

    +31

    -1

  • 82. 匿名 2017/08/26(土) 21:54:02 

    親同士のやりとりって子供たちも見てるよね

    冷たくされてるママの子もなんとなく扱い雑になってたり
    スポーツマンシップなんてうわべだけ

    +73

    -1

  • 83. 匿名 2017/08/26(土) 21:54:30 

    >>75

    それさ、やめさせようとしてるんだよ
    円形なって、旦那いない中やってるなんて、ほんと頑張り過ぎだよ
    ひどいね
    ひどすぎる

    +71

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/26(土) 21:56:35 

    主さんをいじめてるボスママみたく家族ぐるみで付き合おうとするママって、私の周りではなぜか高確率で面倒くさそうなネチネチした性格の人なんだけど、なぜなんだろう。

    +58

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/26(土) 21:56:51 

    兄妹3人 みんなミニバスやっています
    3人それぞれに個性があるので 見ていて楽しいです
    明日はちょうど夏の大会です
    冬の大会 頑張って全校大会出場ねらってほしいです

    +6

    -7

  • 86. 匿名 2017/08/26(土) 21:58:01 

    田舎でどの学年も1クラス30人とかしかいないから、サッカーも野球も人員確保に必死で、たいして仲良くもないのに「〇〇君サッカーしない?」「〇〇君野球やらない?」とかウザい。

    なにかスポーツはやらせたいと思っていたけど、「人数いないから、明日からレギュラーだよ(笑)」みたいな誘いに入る程バカじゃないっつーの。

    それにうちのは闘争心のないボヘェ〜っとした子供だから、団体競技は向いてないので、スイミング一択でした。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/26(土) 21:58:44 

    ボスママの根回しの能力の高さ・排除したい人間に対するしつこさ・被害妄想は病的だから、一般の感覚では太刀打ち出来ないと思う。
    私が主さんの立場なら、子供がそういう雰囲気を察知する前に別のクラブを探して止めさせる。

    +52

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/26(土) 22:00:01 

    >>75
    主さん、それは本当につらいですね。私も経験あるので人事に思えません。
    自分の習い事なら、すぐにサヨナラできるけど、子供ががんばっているとそれも悩みますよね。
    ご主人が単身赴任ではなおさら辛いですよね。
    他の少年野球にうつるのは難しいですか。
    少年野球は、子供不足ですので、すぐにレギュラーになれるチームもありますよ。
    よくリサーチして、弱くても雰囲気のよいチームを探してみるのは難しいでしょうか。

    +31

    -2

  • 89. 匿名 2017/08/26(土) 22:00:25 

    色々聞いているから小学に入る前に民間のスポーツの習い事と文化系の習い事を始めたよ。だからスポ少やりたいとは言わない。あと高学年になると受験対策しなきゃならんし。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/26(土) 22:04:40 

    子どもの立場から
    一児の母です。子どももお母さんがいじめられているのをいずれ知ると辛い思いをするよ。
    私が小学生の頃、主さんのように母がスポ少の一部の親に疎外され悪意ある言葉を浴びせられていました。
    レギュラー入りを抗議したり、気に入らない人の子である私に試合中に野次を飛ばしたりひどいものでした。
    そんな雰囲気は子どもにも伝わります。この子はいじめてもいいんだ。そんな風潮になり辛い思いをしました。
    お母さんを助けたい。でも自分も辛くて逃げたくて、無力で…どうしようもありませんでした。
    私はスポーツが好きで、親の期待も強く続けられました。我慢して進んだ先に結果もついてきて嬉しかったですが心には傷も残っています。
    大人になった今でも当時の状況の悪夢にうなされることもあります。
    そうした経験をした上で母となり思うのは、悲しいけれどいじめは絶対この世からなくならない、それでも子どもには人に優しく健やかに育って欲しいという思いです。
    もし同じ状況に立たされたら、親の意地やエゴで子どもを小さな世界に閉じ込めていないか自分自身を省みながら道を決めていきたいです。
    子どもに世界はこの小さな小学校の体育館で、そこで非難される自分はちっぽけ…そう思って欲しくないからです。
    子どもが続けたいと言うならば全力で応援します!
    ただその中でいじめによって親も子も自分の価値を見失わないよう心がけていきたいです。
    主さんも辛い立場かと思いますが、お子さんの健やかな成長をがるちゃんの片隅で願っています。

    +51

    -1

  • 91. 匿名 2017/08/26(土) 22:11:03 

    めんどくさいよ、やめちゃえ
    子供には嘘も方便で他へ移っていいと思う
    主さんの身体の方が大事だよ

    +41

    -1

  • 92. 匿名 2017/08/26(土) 22:11:06 

    >>90
    88です。主さまとにたような経験があり、いまはその人がいなくなり解放されましたが、本当につらかった時期を思い出しました。
    90さんのご意見、涙がでました。すみません。
    子供さんとしてのご意見もありがとうございます。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/26(土) 22:11:15 

    >>75
    そんな所、すぐに辞めちゃえ。
    私、スポ少役員やっててストレスで2回家で倒れました。白髪も増えました。あなたはけして弱くない。逃げたっていいじゃないですか~。

    +64

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/26(土) 22:13:17 

    近所に、スポ少以外に習い事的な野球チームはありませんか???
    是非探して、体験だけでも行ってみてください。
    私もスポ少の保護者付き合いや陰口に嫌気がさしたのと、指導の有り方にちょっと疑問もあり、悩みに悩んだ挙句 一年前に辞めました。
    決断まではすっごく悩んだし、子供のために本当にこれでいいのか苦悩した(子供同士は特にトラブルなく楽しくやっていたので)けど…
    結果、辞めて良かった!!!
    心がすごく軽くなったし、時間的な拘束もなくなり心身ともに余裕が出来た!
    もっと早く辞めれば良かったと思うくらい。
    もちろん辞めるまで子供とは何度も話し合った。
    子供は辞める!と言った何日か後に「やっぱり続けようかな…」と言い出したりして、すごく気を揉んだけど…
    結果、辞めた後 他に興味がある習い事に出会い、今はそれに打ち込んでます。
    本人も辞めたことに後悔はないって。
    新しい習い事で新しく友達もでき、日々励んでます。
    習い事はお金はかかるけど、ストレスフリー!!!
    母は頑張って働くだけ!(笑)

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2017/08/26(土) 22:15:38 

    息子は習い事のサッカーに入れています。
    スポ少もあるけど、地域で体操クラブを経営している、この地域のドンみたいな人が代表で、その人の鶴の一声で全てが決まるそうで、なんだかめんどくさそうなので入れませんでした。
    親睦会が子供たちも一緒に、夜中の11時くらいまであったり、そういう付き合いも夫婦ともに苦手だし、夜中まで子供も一緒に宴会とかDQN過ぎて無理ですし。
    コーチはもちろんど素人の父兄だし。
    学校で入ってる子多いし、週に何度も活動があって、試合が多いのはちょっと魅力だけど、煩わしいことは何もないチームで、週一でも、プロの指導者に教えてもらえる方がいいと思っています。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/26(土) 22:17:07 

    主さんへ
    できれば早くその環境から出た方(退団)がいいです。理由は体調不良で。その状態ですと睡眠もよくとれてないかと。
    数年前全く同じ状況でした。孤立無縁で胃に穴が開くくらい悩んでいましたがやめたらものすごくホッとしました。やめた後の子供のこととか、世間の目とか随分悩んでいましたがスポ少の1チームというとても狭い世界から解放されたら目の前がすごく明るくなり子供に優しくすることもできました。

    +51

    -1

  • 97. 匿名 2017/08/26(土) 22:23:34 

    リトルリーグ入ってるけど、クラブチームだって同じだよ。親が熱い分、もっとめんどくさいし試合も遠征が多くて配車も大変だし、めんどくさい親もいたけどスポ少のがラクだったねーって話してる。でも親同士何がっても辞めない。子供のためだから。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2017/08/26(土) 22:24:06 

    逃げるんじゃなくて、選択し直す、と考えたら動きやすいよ

    なんか日本人は同じ場所で続けるのが美徳とするけど、全くそうは思わないわ
    環境変えた方がいい

    +48

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/26(土) 22:26:46 

    ホリエモン嫌いだけど、この話はかなり良かったので参考に
    仕事の話だけど、主さんが置かれてる環境とも一致すると思う
    堀江貴文氏 「仕事で悩んでいるなら才能よりも環境を疑え」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    堀江貴文氏 「仕事で悩んでいるなら才能よりも環境を疑え」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    『多動力』に続き、最新刊『バカは最強の法則~まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/26(土) 22:27:59 

    スポ少一番いいよ~、何で入れないの~?って言われてもねぇ、良い話はひとつも入ってこないから入れないよ。
    ママたちが学生時代の部活のいじめの延長やってるんだもの。
    そんな環境なら、子供に悪影響しかなさそうだよ。

    +36

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/26(土) 22:28:56 

    うちの辺りは割と野球が盛んなのか?スポ少以外に バリバリ熱血のクラブチームもあれば、初心者向けな感じの習い事ベースボールクラブみたいなのまで、色々あるっぽい。
    主さんも調べてみたらどうでしょう❁

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/26(土) 22:31:03 

    中学のころ剣道部に入ったとき、上の先輩達がスポ少からずっとやってたみたいですげー偉そうだった。
    ブスで性格おかしい女ばっかり!
    やっぱ親も含めてスポ少上がりは非常識な感じがするのでうちのこには絶対させません。

    ていうか無料だったの?そんなんで偉そうにするなんて馬鹿じゃん?貧乏くさ!

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2017/08/26(土) 22:32:09 

    息子がどうしても野球をやりたい。と言ったので、スポ少に入れました。特に野球は選手が集まらず、最初は良い事ばかり言って、入部したら最悪な所でした。6年間やって、最後はキャプテンをやったけど、2度と関わりたくない集団です。

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/26(土) 22:39:24 

    職場の休憩室で、スマホで撮った子供の、試合?練習?の動画を観ながら、
    「ホント、この○番が使えなくてさー!」
    とか偉そうに言ってるスポ少ママがいて、すごい感じ悪くて同じ空間にいるだけでウンザリした。
    何様?何目線?
    こういうタイプと関わりたくないし、うまく付き合っていくとかムリだー。

    +65

    -1

  • 105. 匿名 2017/08/26(土) 22:42:42 

    特に野球は良い事ないから早めに辞めた方が良いですよ。
    小学校からずーっと野球やってた近所の子は結局野球ばかりで今高卒ニート。
    親も、子どものため!って付き合いでストレス溜めて…挙句子供が高卒ニートとか不憫で…。
    後悔してるのか、よく愚痴を聞かされます。

    +26

    -1

  • 106. 匿名 2017/08/26(土) 22:43:02 

    スポ少役員2回経験したけど、子供会や自治会と一緒で、「今まではこうしてきたから」「前例がない」とかお局の改革ブロック圧力すごい…
    この共働きの多い時代に、合理化を許さない無駄の多さ、色んなしがらみ…

    辛かったけど社会勉強にはなりました…

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/26(土) 22:43:22 

    >>75
    主さん、ウチは移籍したよ。
    後のチームもさほど良くはなかったけど、最初のチームよりはマシ。辞めていいんだよ!辞めれないなら、休部でも。スポ少に入らなくても野球出来る所あるから!

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2017/08/26(土) 22:45:42 

    >>92
    90です。今はもう辛い状況から解放されたのですね。ここに至るまでお辛かったでしょう。
    言葉だけならなんとでもきれいごと言えるなぁと自分でも思います。理想は掲げても実際その場に立たされると視線が恐くて何もできない…そんな風になるかもしれないです。
    まだうちは子どもが小さいですが、この先自信をなくしたり強くなったりその繰り返しで母として成長していくのかなと漠然と考えています。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2017/08/26(土) 22:52:11 

    スポ少って何なんだろうね。
    たかだかボランティアの親父が偉そうに指導という名のストレス発散もどきな事をやって。母親連中は、女の1番嫌な部分を凝縮した様な集団。特に野球は甲子園とかで、美談が放送されるけど、あんなのは元々センスのある子か、根性据わってる一握りの子だけ。

    +61

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/26(土) 22:52:12 

    スポ少の話ではなくて申し訳ないのですが
    友人の息子が甲子園常連校の野球部に入っていました
    とにかくお母さん達の確執が凄まじかったそうで
    「何があったかは墓場まで持っていく」とまで
    言う友人を見て、スポーツマンシップとか
    そういうのはどこに有るんだろうと思います…


    +34

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/26(土) 22:52:25 

    >>76
    飲み会に参加できなくて
    もっと本気でやってよ
    って言われてもね。
    はぁ?
    だよ。

    +59

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/26(土) 22:56:54 

    スポ少野球6年間やって、キャプテンもやって、息子はボーイズに行きたいと言ったけど、全力で阻止した。私は、フルタイムで小学校で働いてる。教えてもらうなら、きちんと指導出来る大人にお願いしたい。今は学校のクラブをやってるけど、頑張って勉強と両立して、上位校を狙ってる。野球は、細く長く続けたら良いと思う。野球で喰っていけるのはほんの一握り。

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2017/08/26(土) 23:07:21 

    うちは残念ながら客観的に見て子供にやる気とセンスがなく(笑)…でも休憩時間に友達とふざけたりするのが楽しいし辞めたくない!って感じでした。
    下手でも 子供がひたむきに取り組んでるなら親は多少のことも身を削ってでも我慢して続けさせてあげたと思いますが、うちの子はそれがなかったので…。
    親子で話し合い、4年生で辞めました。
    ある程度 親の苦労や辛さも子供に話して、○○が本気で頑張るなら、母さんも頑張る。○○が本当にやりたいことの為ならどんなことでも応援するよ、とアツく伝えました。
    意外にあっさり、じゃー別に辞めていいよ!と言われ、嬉しいような残念なような…(笑)

    でも辞めてから親(私)のストレス、9割方なくなりました笑
    私、すごい色々我慢してたんだなあ…と後から思います。

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/26(土) 23:35:44 

    私 6年前に このトピが見たかった!
    スポーツ少年団は 本当に疲弊しました。
    しかし勉強になった部分もありました。
    何故か 若くないDQNの夫婦が仕切り出して
    無理難題を言ったりしてました。
    ちなみに 空手でした。

    +25

    -1

  • 115. 匿名 2017/08/26(土) 23:39:19 

    スポーツ関係の習い事って、本気で上を狙ってバリバリやりたい親と、遊び程度で体力づくりをさせたいだけの親との温度差がありそうで怖い。私は後者だから、せめて団体競技じゃない水泳とかにした方が気楽でいいかなー?

    +32

    -0

  • 116. 匿名 2017/08/26(土) 23:44:54 

    自分の息子はサッカーなんてやってないし本人もサッカー経験ないのにみんなにチヤホヤされたくてコーチをやってる人が知り合いにいます。
    しかも若くて可愛いお母さんが新しく入るといつもより教え方が一生懸命になります。
    もちろん数人のお母さんとやってます。でもその人が言うには自分から誘ったことは一度もないそう。
    レギュラーにしてほしいからそういうお母さんは飲み会の時必ず隣で誘ってくるそうです。
    本当かどうかは知りませんが結局どっちも子供の事考えてとかじゃなく単なる好き者って事でしょ。と思って聞いてました。
    どちらも気持ち悪くて私には理解不能。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2017/08/26(土) 23:46:31 

    主です
    皆さん色々経験されているんですね
    自分だけでは無いと気持ちが軽くなりました。
    今日は、私がした小さなミスへのクレームをグループラインで名指しの全体配信されました。
    ボスママは私以外のお母さん方には優しいので、
    誰かに相談しようにも信じてもらえないかもしれません。
    なんだか人間不信です。
    主人や友達にも、病院に行くことを勧められたので、近々受診を考えています。
    結果次第では退団も視野に入れています。

    +53

    -0

  • 118. 匿名 2017/08/26(土) 23:54:25 

    運営に関わっているような方がいじめなんて恥ずかしいくないのかね!スポーツマンシップって知らないのかな?そんな陰湿な人がいるところでスポーツは学べない!
    辞めるつもりでそうはっきりと言ってほしい。
    がんばって、応援してる!

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/26(土) 23:56:05 

    私ならグループラインで赤裸々に訴える。
    連絡が来なくなり、無視をされ続ける、こういういじめのような行為をされると大人の私でもキツイです。って。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2017/08/26(土) 23:58:32 

    >>115
    水泳個人競技だから楽と思うでしょ!?
    これがまたクラブチームによってだけど親同士の派閥が凄いですよ。
    特に選手コースになると。

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2017/08/27(日) 00:00:44 

    子を持つ母親でそんな人間がいるなんて吐き気がするわ。ボスママの旦那も無視してくるんでしょ?
    学校も同じなのかな?
    主さん白髪増えて受診までする程追い詰められてるなら
    辞めてほしいよ。元を断った方がいい。
    お子さんも元気のないママに気付いてるんじゃない?無理しないで..

    +42

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/27(日) 00:13:49 

    主?
    無理する必要は ないよー!
    本当に!辞めたら?
    何が大切か考えてみて?
    そのボスママは 多分 色々気づく事は ないだろうけど 周りの人達は わかってるわよ。

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2017/08/27(日) 00:15:29 

    >>117
    スポ少ごときのミスって何?
    グループLINEにまで打ち込んで来る女、性格悪すぎ!!主さん、身体が一番大切だよ。スポ少なんて、本当に狭い世界なんだから、振り回されないでね。

    +45

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/27(日) 00:22:19 

    急遽試合が入った連絡をわざとウチだけくれなかったり、配車に私の名前がなかったり。今思い出しただけでも、ムカムカする。辞めてやった。辞める時に、え〜?そんな事があったの?言ってくれたら良かったのに。ってほざいたママ2人よ。アンタ達、知ってただろうに。

    +35

    -0

  • 125. 匿名 2017/08/27(日) 00:30:03 

    主さん、やめていいと思う。
    そしたらまた他の人が集中攻撃され始めるかもね。それか笑顔で媚びながら病んでしまう人が出てくるかも。
    そんな人が居座るチームにいても未来はないよ
    、自由になろう!

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2017/08/27(日) 01:27:27 

    土日を毎週拘束されるなんて耐えられない。
    やらせたくない。やるなら1人で勝手に行って勝手に帰ってきてほしい。というのが本音だけど、実際はそうも行かないよね。
    それにサッカーも野球も好きじゃない。競技そのものというより、部活としてやるサッカーと野球が嫌い。監督の駒としていうこと聞いてるだけ。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2017/08/27(日) 01:39:56 

    >>104
    私の同僚にもタイプは違えどウザいスポ少ママがいます!そのスポ少ママの子は野球をやってるんだけど、子供たち同士で仲間を思いやる友情について目を潤ませながら話してくれます。
    で、個人スポーツをする子は自分のことしか考えてなくて性格が悪いと言い切ります。
    聞いてる同僚達は返す言葉もなく絶句してます。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2017/08/27(日) 04:57:11 

    >>120

    個人競技もいろいろあるよね
    知り合いの話だけど、陸上やテニスで、全国レベルの子の親は他の保護者から陰で悪口言われたりしてたよ
    嫉妬だろうね

    でも、団体競技よりかは個人競技の方がマシといえばマシ
    負けても責められないし

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2017/08/27(日) 06:04:46 

    >>107
    移籍ってwwwプロですか?
    習い事を移っただけで移籍ってwww

    そういう感覚になっちゃうものなの?

    +0

    -12

  • 130. 匿名 2017/08/27(日) 06:12:59 

    >>117
    他人は全部見てるし気づいてるものだよ。
    大人ですから。
    グループラインで名指しする人を、本気で優しい人とは思わないよ。
    集団心理で、ターゲットが自分になることを恐れて大人しくボスチームに連なってるだけ、
    または同じ人間性の人。
    10対0で辞める方がいい。

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2017/08/27(日) 06:24:40 

    >>129

    移籍の意味調べてみ

    「所属を他に移すこと」と出てくる
    スポ少でも普通に使っていい言葉

    ちゃんと勉強しましょうねー

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2017/08/27(日) 06:41:42 

    小学6年の息子の話なんだけど、サッカーやってる子達は「サッカーやってる奴が偉い」とか言うらしい
    「それって変だよね?」と息子が言ってる

    カーストだかボスだか知らんが、他の競技や趣味を馬鹿にし、勉強宿題してこないのに、とにかく偉そうにしてるって

    親が親なら子も子なんだろうな

    +36

    -0

  • 133. 匿名 2017/08/27(日) 06:44:46 

    >>93
    子供がやめたがってないのに?
    子供にはなんて言うの?

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2017/08/27(日) 06:51:40 

    子供のがやりたいって言うから野球やらせたけど、親が大変すぎて後悔してます…平日は仕事。土日は野球。どこにも行かなくなりました。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/27(日) 06:56:20 

    親が凄く大変そうだし、みんなでワイワイするのが好きそうな親が多いよね。
    子供より親が大騒ぎしてるイメージ。
    私は絶対入れない。

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/27(日) 07:01:40 

    スポ少って、何が偉いの?
    当番制なのに、親は毎回強制参加。出来なきゃ陰口叩かれる。車出しも同じ人ばっか。人様の子を預かるのに、万全の危機管理なんて出来てない。朝から晩まで、母親連中のうるさい喋り声。一番ルールを守らなきゃならない集団が誰よりもルール守れてないからね。最悪だ。

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2017/08/27(日) 07:05:32 

    >>119
    正に私もそんな状況だったけど、周りも巻き込まれたくないから、誰一人助けてくれなかったよ。だから辞めてやった。そしたら、ぞくぞく退部者が出て、結局みんな我慢してたんだな。と悟った。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2017/08/27(日) 07:51:39 

    保護者のチームTシャツ、他のお母さん達だけで申し合わせて1人のお母さんにだけ連絡せず、1人だけチームTシャツ着て来たお母さんが見ていてかわいそうだった
    違う学年だから口出しできず…
    小学生並みのイジメするよ、スポ少は
    みんながみんなイジワルじゃないけど、性格は悪くなる

    +38

    -0

  • 139. 匿名 2017/08/27(日) 09:07:41 

    いい年した大人がイジメて連絡してこないとかレベルの低いことする少年団なんてやめた方がいいよ。
    子供が頑張りたいから続けさせたい気持ちもわかるけど、少年団は関係が密だしこのまま続けても親のストレスになるだけ。
    うちはクラブチームだから、当番制もないし自分の子の送り迎えだけだよ。
    少年団じゃなくて、クラブチームや習い事感覚のところが近くにあればそっちに変えるのもいいんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2017/08/27(日) 09:22:09 

    野球入っているけど、その学年のカラーがあり。
    先にお兄ちゃんを卒団させた母が
    幅をきかせる。手伝いできない人が
    「すみません」「すみません」
    手伝いできる人も「いやいやうちは、暇で
    すみません」「すみません」 めんどくせー
    あー、子供のため、ただそれだけ。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/27(日) 09:54:53 

    うちの年代でいじめの首謀者だったボスママ
    下の子のスポ少では親子ともいじめられる側で、結局引越して子どもはクラブに入れてた。

    うちもかなり被害に遭ったから申し訳ないけど
    因果応報ってあるのかなって思ってしまった。でも子どもはかわいそうだな。

    主さんのLINEの件、他の人もなんか異様な雰囲気を感じ取ってるはずだよ。
    信頼できそうな人がいないなら、家族で話し合って辞めたらいいと思う。
    体調崩すレベルとか辛すぎるよ。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2017/08/27(日) 10:11:20 

    それはやめたほうがいい。今は一生懸命頑張っているとしてもいずれお子さんに矛先が向き居づらくなるのは目に見えていると思います。
    大人同士でまだしも子供同士でトラブルになった時に、あちらが悪いような状況だとしても貴方のお子さんが責められるような状況に必ずなります。
    お子さんもお母さんには心配をかけまいと黙っていることもあるかもしれません。

    うちにも同じようなことがありました。
    半年は別のチームに移籍出来ないという規定があり迷いましたが、それでも子供のことも考慮して
    そのチームを辞めました。チームはひとつだけではありません。スポ少はきちんとしたシステムで保障はなくコーチに保護者がからむので平等に扱われないことも多々あります。
    貴方の精神衛生上のことも考えたら環境を変えて今のチームとはしがらみのない他のチームを探すべきかと思います。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2017/08/27(日) 13:43:59 

    低学年の時にサッカーをやってた。

    うちは保育園も小学校も同じ人がいないアウェイな状態だったんで、同じ幼稚園出身、同じ小学校同士のママさんがある程度結束力が強いのは覚悟してたけど、ペーパードライバーの私には試合の度に車だしをしてくださる親御さんがいつも同じとか、何か申し訳なくて。
    その代わり、お茶当番とか現地でテントを張るとか違う仕事を積極的に手伝ったりしたつもりなんだけど、ま、それでも毎回車を出したりする人の方が大変だとは思う。
    幹事になると夜の会合もあるみたいだけど、共働き残業ありの我が家は結構大変。 

    うちの子はガタイがいいのですごく期待されていたけど、実は足も遅いし、ドリブルやパスのタイミングがどんくさい。
    子供もサッカーがうまい、自称サバサバのママが「何かさ~、あんなに楽しくなさそうなのに何で練習来させているの?」とかみんなの前で言われたのはキツかったかな。うちの子がいても「いかにも、メリットありません。」みたいな感じで。
    「○○辞めるの?残念!うちの▲みたいにどんくさい子が辞めちゃうと、うちのが際立っちゃうから心の拠り所だったのに‼」とか、ちょっとざっくばらん過ぎて。親は正直辞めたかった。(笑)

    息子もサッカーは好きだけど、学年が上がると好きだけじゃなく結果を求められるのはわかってきたので、学年が変わるタイミングで、塾に入るのを理由にしてやめました。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2017/08/27(日) 15:04:16 

    最近、本当になんでも略すよね。
    なんか略さなくていいものも、いい年してダサすぎる!

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2017/08/27(日) 15:34:22 

    バッティングセンター行くと入団勧誘チラシが一杯貼ってある。チーム変わればいいじゃん!

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2017/08/27(日) 16:16:00 

    >>144

    「スポ少」のこと?
    私36歳だけど、私が小学生のころから普通に「スポ少」呼びだったよ?
    だから違和感ないけどな。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2017/08/27(日) 17:31:48 

    幼稚な親に
    子どもも性格悪いから本当最悪

    逃げるが勝ちの世界

    ただ、そんな中でも
    頑張ってる子は結果残すし
    性格も素晴らしい

    そういうところは
    親も人格者で
    いじめなんてしない。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2017/08/27(日) 19:26:37 

    自分の子供以外は皆んな敵!って態度な母親っている!
    選手達の通路で息子をビデオで撮りまくって他の選手がカメラ気づかなくて写り込んでしまったら誰それ構わず頭叩いてくるババアいた!いた!

    そんなに熱心だったくせに、息子成人したら選手になるどころか、警察に捕まってとけど 笑


    +6

    -0

  • 149. 匿名 2017/08/27(日) 20:08:48 

    小学校6年間サッカーのクラブチームに入ってた。
    下級生で上手い子がスタメンに上がってきて
    控えの息子が水筒を下級生に持っていくのは可哀想に思ったなあ
    親も土日は当番や車出しとかあるから大変

    中学の学校のクラブ活動では親の当番もないし
    サッカー経験者だからか生き生きしてる

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2017/08/27(日) 21:10:09 

    子供達の年齢も全員一緒の地元仲良し持ち家ママさんグループ(5人組)が入団。幼稚園からPTA活動まで5人全員いつでも一緒。プライベートも濃そうなお付き合いしてます。
    グループのうち2名がレギュラー入りした時には、全員一緒に試合を出せと監督にクレーム。当番ボイコット。連絡網でトラブルおこし、しわ寄せやまき添えを避けて、同学年で13人いた子供たちのうち8人辞めました。触らぬ何とかに祟りなし、逃げるが勝ちですよ。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2017/08/27(日) 22:32:15 

    すごい、ここまでほとんどマイナスがない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード