-
1. 匿名 2017/08/19(土) 08:30:29
仕事なので割り切らないといけないと思っていても嫌いな人にどうしても優しくできず目を合わせるのも嫌です。みなさん嫌いな人に優しくできますか?どうやったら優しくできるでしょうか。+338
-20
-
2. 匿名 2017/08/19(土) 08:31:00
無理だよ+352
-6
-
3. 匿名 2017/08/19(土) 08:31:06
無理にする必要は無いでしょ。
私だって嫌な人はほったらかしてる。+379
-5
-
4. 匿名 2017/08/19(土) 08:31:08
いじめっこの思考+64
-85
-
5. 匿名 2017/08/19(土) 08:31:25
優しくする必要はない、業務上支障なければ。+366
-6
-
6. 匿名 2017/08/19(土) 08:31:54
別に優しくしなくてもいいんじゃない?
職場の人なら、さすがに無視はダメだけど、優しくする必要はないよ+305
-5
-
7. 匿名 2017/08/19(土) 08:32:01
特に嫌いじゃない人にも同じ態度で接すると違和感無いよ+171
-0
-
8. 匿名 2017/08/19(土) 08:32:02
最低限の挨拶と業務上のやりとりするだけで十分じゃない?+294
-1
-
9. 匿名 2017/08/19(土) 08:32:09
仕事で必要な会話は仕事のうちだと思って我慢。+69
-0
-
10. 匿名 2017/08/19(土) 08:32:18
業務上、絶対関わらないといけないの?
それで目も合わせないとかなら大人気ないんじゃない?
向こうから攻撃とかしてくるわけじゃないなら
仕事中は普通にしてあげて+186
-12
-
11. 匿名 2017/08/19(土) 08:32:21
出来ない。
なぜこちら側が無理してまで優しくしなきゃいけないんだと思ってる。
でもこういう考えではダメなのも分かってる。+120
-12
-
12. 匿名 2017/08/19(土) 08:32:28
特に優しくはしないけど、目を合わせないとかガキっぽいことはしないし普通に対応する。+179
-13
-
13. 匿名 2017/08/19(土) 08:32:33
好きな人に優しくできないなら悩むけど嫌いな人に優しくできなくても悩まない
嫌いだからって無視したり避けたりいじめたりするのはダメだけど
割り切ることは大切で仕事上のやり取りはちゃんとできるようにする
優しくする必要はない+76
-0
-
14. 匿名 2017/08/19(土) 08:32:44
普通でいいよ。それが社会人のマナー。+102
-2
-
15. 匿名 2017/08/19(土) 08:32:57
それこそ、ビジネスライクで節します。
逆に、好きな人だから優しくするっていうのも、なぁなぁになりそうで、仕事の場合は違うかなと思ってます。+137
-1
-
16. 匿名 2017/08/19(土) 08:33:12
優しくは出来ないよ!+30
-6
-
17. 匿名 2017/08/19(土) 08:33:17
出典:townwork.net
+16
-9
-
18. 匿名 2017/08/19(土) 08:33:19
心の中ではボロクソ言うけど
大人としてきちんと対応する+109
-4
-
19. 匿名 2017/08/19(土) 08:33:41
優しくするしないは勝手だけど女上司がまさにこの考えで振り回されて困ってる。
プライベートならいいけど職場に好き嫌い持ち込まないでほしい。+127
-1
-
20. 匿名 2017/08/19(土) 08:33:43
わざわざ優しくする必要は無いと思うけど…。
悪意のある態度や無視したりしせず大人の対応をしてください。+123
-2
-
21. 匿名 2017/08/19(土) 08:33:46
嫌いになるってことはその人と
何かしらあったってこと
嫌いな人に優しくすることないよ
普通に接しておこう+18
-4
-
22. 匿名 2017/08/19(土) 08:33:54
パワハラすると訴えられる可能性あるからパワハラしなければいいと思う+22
-0
-
23. 匿名 2017/08/19(土) 08:34:17
嫌いな相手に優しくする必要はないけど
嫌いだからって失礼な態度をとっていいわけじゃないと思う。
それ間違えてる人多い気がする。+164
-3
-
24. 匿名 2017/08/19(土) 08:34:22
絶対ムリ!
大人気ないと言われようがムリ!
我慢してると病気になる、仕事だけが人生じゃないし、好きに生きる!+15
-27
-
25. 匿名 2017/08/19(土) 08:34:25
あなたがその人のこと嫌いならその人もあなたのこと嫌いだと思うから別に優しくしなくてもいい。
でも仕事は仕事。割り切らないと。大人なんだから。+88
-0
-
26. 匿名 2017/08/19(土) 08:34:27
無理して優しくしなくてもいいんじゃない?+18
-1
-
27. 匿名 2017/08/19(土) 08:34:55
「おはよう」「さよなら」
嫌な人とのその日の会話はこれだけで終わらせた事があった。
周りはどうなの?
私だけが嫌ってるーー私にも問題が。
周りも嫌ってるーーーその人に問題が。+25
-6
-
28. 匿名 2017/08/19(土) 08:35:11
優しくしなくていいけど、他の人とは露骨に扱いが違うと、みんなの心が離れてくよー+78
-3
-
29. 匿名 2017/08/19(土) 08:35:19
同じく!
仕事は出来なくても妙に人懐っこくて、あからさまに嫌いオーラとか関わらないでオーラ出してる先輩とかに雑談とかお世辞とかグイグイ行ける人尊敬する!
自分にはできない…
そのコミュ能力欲しい+24
-2
-
30. 匿名 2017/08/19(土) 08:36:41
心の中で「イ~~だ!」とやってみるとか?w+8
-21
-
31. 匿名 2017/08/19(土) 08:38:17
私もです。普通に接さなきゃけない!と思いつつ多分態度に出てます。「おはようございます」「すみません」「ありがとうございます」「お疲れ様でした」と業務連絡しか話してません。+82
-2
-
32. 匿名 2017/08/19(土) 08:39:14
仕事関係なら挨拶程度で終了です。
近所ならいっさい、目も合わせない。挨拶もしない。かかわり合いたくない。少しでも甘い顔をすると追い込みかけられるから。。うちの近所の人達はヤバイ人が多いんだって(--;)
あちらは私の事を変人扱いして言いふらしてるけど、どこかで割りきらないとね。。+23
-3
-
33. 匿名 2017/08/19(土) 08:39:43
無理に優しくする必要もないし
だからって意地悪する必要もない。
関わらないようにいればいいさ。+31
-0
-
34. 匿名 2017/08/19(土) 08:40:04
優しくはできないけど、普通を心掛けるよ。+38
-0
-
35. 匿名 2017/08/19(土) 08:40:52
だからいじめもパワハラもなくならない
嫌いだからいじめたくなる、パワハラしたくなるんだろう
死ね‼とも言いたくなるんだろう(怒)
+28
-2
-
36. 匿名 2017/08/19(土) 08:41:16
仕事に好き嫌い持ち込むのは人としてどうかと思う+35
-12
-
37. 匿名 2017/08/19(土) 08:41:17
優しくしなくても普通でいいのでは?
態度に出るとやりにくくなるし、挨拶と仕事上だけはきっちりと。
自分が苦手だと相手も苦手に思ってるだろうから、お互い大人になる。+22
-1
-
38. 匿名 2017/08/19(土) 08:41:26
なにがそんなに嫌いなんだろ。ただコンプレックスを刺激されているだけなら相手の方が気の毒。+42
-10
-
39. 匿名 2017/08/19(土) 08:41:57
嫌われるには何か理由があるものだよね。ミスしても知らんぷりして謝らないとか人に擦り付けるとか偉そうに言う割に自分の仕事も満足に出来ないとかね。でも大人なので最低限の挨拶や業務連絡くらいはしておきましょう。私も嫌いな人にはガルガルしてたりツンツンした話し方になってるような気がするので気をつけようと思います。+39
-4
-
40. 匿名 2017/08/19(土) 08:42:00
いじめたり、あからさまな無視をしなければいいよ
目を合わせなくても、冷静に大人の対応で。+52
-0
-
41. 匿名 2017/08/19(土) 08:42:15
どうすれば嫌いな奴をおだてる、誉め殺しするとか、うまくへつらうことできますか?
+4
-10
-
42. 匿名 2017/08/19(土) 08:42:41
うちの親が嫌いな人は殆どいない、何でわざわざ嫌わなければいけないの?といいます
こんな人は他にいますか?+11
-4
-
43. 匿名 2017/08/19(土) 08:42:53
優しくする必要はないよ
私の場合、じゃあ別に嫌ってない人には全員優しいかって訊かれたらそうでもない+5
-2
-
44. 匿名 2017/08/19(土) 08:42:56
嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い
あなたが大嫌いなんですぅ
+10
-7
-
45. 匿名 2017/08/19(土) 08:43:07
以前ちょっと話題になったツイートより引用
↓
ある本に「みんな仲良く」言いながらもはびこるイジメ問題に絡んで、海外の某小学校では「好きでない人と仲良くしなくてもいい。ただし、好きでない人の意見も尊重し、たとえ嫌いな人とグループになっても、その人と協力して質の高い成果を身につけるべき。」と教えてるってあって「それな」と思った。
+90
-3
-
46. 匿名 2017/08/19(土) 08:43:45
嫌いな人がいたら
攻撃したり陰口叩いたりするのではなく
自分の人生にいかに関わらせないか
が重要なので
普通に接します+62
-2
-
47. 匿名 2017/08/19(土) 08:44:31
高校の時、私の人生めちゃくちゃにした女。
卒業してから、誕生日おめでとう♡とか、SNSでも申請来たり本当しつこい!
全て無視+26
-0
-
48. 匿名 2017/08/19(土) 08:45:05
このハゲ~‼
+6
-1
-
49. 匿名 2017/08/19(土) 08:45:11
さすがに同じ土俵あるいはそれより下に堕ちたくないので挨拶はするし目は合わせるかな+24
-0
-
50. 匿名 2017/08/19(土) 08:45:51
職場の人間関係トラブルって圧倒的に女性の方が多いんだってね
+21
-1
-
51. 匿名 2017/08/19(土) 08:46:02
普通に接してたらきもいぐらいアピール?されたんで最近は多少態度に出すのも大事なのかなと思った。
主はそういうケースじゃないかもしれないけど。+8
-1
-
52. 匿名 2017/08/19(土) 08:47:09
プライベートに関わる部分は塩対応でいいと思う
休みの日遊ぼう〜とかお昼食べに行こう〜とか
嫌いなら全然断っていいと思う
でも仕事上は普通にしなきゃ
最低限挨拶、受け答えくらいしないと非常識だよ+22
-2
-
53. 匿名 2017/08/19(土) 08:47:21
嫌いというか気持ち悪い人は無視してしまう。
後日、気持ち悪い人は職場で犯罪犯して退職していった。
+5
-5
-
54. 匿名 2017/08/19(土) 08:47:47
挨拶と業務のやりとりさえできて仕事に支障がなければわざわざきらいな人と仲良くしなくてもいいでしょ。
遊びに来てるわけじゃないんだから。+22
-0
-
55. 匿名 2017/08/19(土) 08:47:57
もう連絡しないから大丈夫。
職場も。金のためと割り切ってるからどーでも良い。+7
-1
-
56. 匿名 2017/08/19(土) 08:48:10
相手にもよると思う
下ネタ好きなセクハラ上司にはニコニコはできない
そう言う人には挨拶や仕事上の会話だけしてればいいのでは+9
-1
-
57. 匿名 2017/08/19(土) 08:48:21
>>1
優しくしなくても良いけど、仕事上だけは目くらい合わせようよ。周りにも気を遣わせたら迷惑だと思うし。まあそれでも嫌いオーラは出てると思うけど笑
私も仕事上は普通に接してるけど、プライベートでバッタリ会っても気付かないふりしてる。+16
-0
-
58. 匿名 2017/08/19(土) 08:50:19
>>53
私も気持ち悪い同僚は無視してる。
肩にフケだらけで頭ベトベトで臭いから近寄りたくも無いし、この間書類渡す時手が触れたら、思わず書類落としてしまった。。。+10
-6
-
59. 匿名 2017/08/19(土) 08:51:46
優しくする必要はないけれど、礼儀正しく丁寧に、にこやかに接することを心がけるだけ。
嫌いな人も好きな人も同じように接するのが目標。+14
-1
-
60. 匿名 2017/08/19(土) 08:52:17
誰にでも優しく、なんていうのは殆どの人が出来ないので嫌いな人になんか普通に接してりゃ十分。まして仕事なんだし。+21
-0
-
61. 匿名 2017/08/19(土) 08:53:32
相手が普通じゃないんでこちらが愛想よく付き合うのはやめました
なるべく目を合わさず忙しそうにして会話しないようにしてる 無視してるとか態度悪いとか思われてるだろうけど身を守る為だから
じゃないと社長や奥さんのグチを言ってくるから真剣に向き合って会話して相手の意見に同意してたら私が言ってたって本人に告げ口してたし…+16
-0
-
62. 匿名 2017/08/19(土) 08:54:02
>>4
いじめっ子は嫌いなのに近寄っていっていじめたり自分の嫌いを周りの人にも言いふらして巻き込んでいじめる
嫌いだから距離を置く社交辞令的な付き合いはちゃんとするをみんなができれば人間関係は大概うまくいく+8
-0
-
63. 匿名 2017/08/19(土) 08:54:55
嫌いな人にやさしくできないって自覚のある人は上に立たないでほしい。
店長が女になってから任される仕事にバラつきが出たりホントめんどくさい!!!+36
-0
-
64. 匿名 2017/08/19(土) 08:56:07
わたしはどこに異動してもそこの代表みたいな子からすっごく嫌われて苛められるんだよね
なんかなんにも感じない馬鹿に見えるって一度言われたなあ
大人しくて黙々と仕事してる他の同僚はいびられないのになぜかわたしは目をつけられる
ちょっと冷たく優しくできない程度ならいいんじゃないかな
でも嫌み言ったり苛めるのはやめてね
意外と気づいてないふりしてるだけで傷ついてるから+25
-0
-
65. 匿名 2017/08/19(土) 08:56:52
わかるわー
わたしは20代半ばくらいまでは割り切れなくて無意識に嫌いオーラが出ててと思う。アラサーになってた今、そんなにツンツンしてもまったく自分に得がないことに気づいた。嫌いな人のために何かしなきゃいけないときは、地球のためにやってるんだと自分に言い聞かせて頑張る+7
-2
-
66. 匿名 2017/08/19(土) 08:57:52
感情的になったり意地悪なことは言わないよ
仕事だけ話をしたり
回りにあわせながらも個人的に接点を持たないようにしてるだけ
+13
-0
-
67. 匿名 2017/08/19(土) 08:57:59
その人が嫌いだからといってその場の雰囲気壊す程、態度に出さないようにしてください。無関係な人までやりにくくなるから。+26
-2
-
68. 匿名 2017/08/19(土) 08:58:00
職場で嫌いな人が居たら、本当に仕事上の会話しかしませんよ。
自分が嫌いなら、きっと相手も自分の事を嫌ってるでしょう、そういうものです。
だからお互い嫌い者同士、近付きません。
優しく出来なくても、相手だって優しくされたくないでしょう。+24
-0
-
69. 匿名 2017/08/19(土) 08:58:48
いじめられたら、いじめ返すか、即本社にチクってやる
ICレコーダーやビデオカメラで撮ればいいんだ‼
徹底的にこっちもやり返せばいいんだ‼
自殺なんていちばん馬鹿馬鹿しいよ‼+6
-1
-
70. 匿名 2017/08/19(土) 08:59:16
何故嫌いなのかがまず問題。
相手がそういう態度だから嫌いなんだったら、こちらが仲良くすることもないよね。+21
-0
-
71. 匿名 2017/08/19(土) 08:59:51
いじめる奴に迎合すれば、いじめられなくて済むんだよね?
+3
-0
-
72. 匿名 2017/08/19(土) 09:01:07
これ立場を変えて読むと違うよね。
嫌な事してくる人がいての設定だと理解できるし、自分が上司など上の立場で嫌いな子に対してだと違ってくる。
私は、先輩が私に対して嫌いを大いに出してくる環境で辛かったな。仕事なんだから、仕事上だけはスマートにして欲しい。笑顔や優しさはいらないからさ。+33
-0
-
73. 匿名 2017/08/19(土) 09:01:22
挨拶はちゃんとする
話す時は敬語オンリー
これだけでいいんじゃない?仕事上の付き合いだけだし。
+22
-0
-
74. 匿名 2017/08/19(土) 09:02:10
逆に自分のこと嫌ってる人にも優しくできない。+15
-0
-
75. 匿名 2017/08/19(土) 09:02:41
何で嫌いか考えてみたらどうでしょう。
私の場合、相手の要領が悪く、すぐ人に頼ることにイライラしてると分かりました。
だから、
「この人は出来ない人だから、人に頼るのは解決しようとするこの人なりの努力」
「自分で何とかしなければいけないと思うのは私の考え方であって、その価値観で他人を測るのは間違い」
と考え直しました。
その結果、相手が全く気にならなくなり、心の平和も保たれています。
職場なら大事なのは“仕事の遂行”なので、そこに重心を置いて考えたらいいのかな、と思います。+7
-3
-
76. 匿名 2017/08/19(土) 09:03:46
何をされたから嫌いになったの?
まぁ嫌いとか思うのは勝手だけど態度に出すと最後は自分に返ってくるよ+11
-2
-
77. 匿名 2017/08/19(土) 09:03:57
いじめたい訳じゃないけど、毎日洗ってない生乾きの雑巾みたいな臭いの人に優しく接する事が出来ない。10秒くらいで吐きそうになってしまうので、つい素っ気なく離れてしまう。きっと嫌われてると思ってるだろうけど、近付いて欲しく無いから今のままの状態を脱せない。+17
-4
-
78. 匿名 2017/08/19(土) 09:04:01
これだから誰にでも均一に接するほうがいい
会社では愚痴の一つも言わないほうがいい
そういうキャラなんだって定着させとくほうが楽+7
-0
-
79. 匿名 2017/08/19(土) 09:05:13
>>29
それはむしろ相手の気持ちを考えられないコミュ障なんじゃ。。
先輩の関わってくるなオーラを察して挨拶だけ業務の話だけにこやかにするのがコミュニケーション能力高い人だと思う+2
-3
-
80. 匿名 2017/08/19(土) 09:06:56
嫌いを露骨に出す人も幼稚過ぎて周囲は苦笑い。優しくする必要はないけど普通に接することは必要だと思うよ。+9
-2
-
81. 匿名 2017/08/19(土) 09:07:55
大っ嫌いな後輩。
自分が担当の仕事のクセに「忙しくてできません」だって
「(私)さん、こういう文面で代わりにメールしといてくださいよー。私お昼ご飯買って来るんで」
こんな後輩に優しくする意味ある?
この後輩月額額面32万円もらってんだよ
天引きされる社会保険料の金額が高いといって会社が契約してる社会保険労務士に直接電話して抗議してた
絶対優しく接するなんてできません…+27
-1
-
82. 匿名 2017/08/19(土) 09:08:17 ID:fAhaA7ODfE
好きな人には誠実でいたいと思っている私は、嫌いな人と話す時は深く考えず、口先だけの軽い会話になってしまう。しかし、それが逆にノリよく思われている。
+4
-1
-
83. 匿名 2017/08/19(土) 09:08:21
嫌いな者同士の仕事ってどうしても伝達ミスが起きやすいから面倒ですよね。
極力、自分から話を長くしないように短めに伝えると、向こうも警戒しながら聞いてるのでキチンと伝わってない。
些細なミスが多いので、それで私は部下二人を注意しました。
その部下同士の接触が内容に資料の作成や伝達等を他の子に頼んだ方が良いのかとか、こっちが悩む。
仕事はきちんとやって!
+9
-0
-
84. 匿名 2017/08/19(土) 09:08:47
>>74
わかる反日とかね笑
スケールでかすぎるか+2
-0
-
85. 匿名 2017/08/19(土) 09:10:09
私も隠しきれないくらい嫌いな年上部下がいて、本当に言われた事1つちゃんとできないトコが嫌いで顔に出てるらしく後輩にも言われヤバイっす
関わらないようにしても無理!
もう、生理的に無理なんだって気がつきました
けど、いる分には面倒みなきゃだから関わってるけど、マジで本当は同じ空間にもいたくない+10
-5
-
86. 匿名 2017/08/19(土) 09:10:46
主擁護の声が大きいけどさ。
既出だけど、本当にこれは「いじめっ子思想」だよ。
相手が嫌がらせもしてない、攻撃もしてないのに嫌だからという理由で目も合わせたくないとか、大人としてどうよ?って思うよ。
特に仲良くしろとか言わないけど、目も合わせないとなると、相手はどんな気持ちになってるか、主は思いやることが欠如してる。
+37
-6
-
87. 匿名 2017/08/19(土) 09:11:19
酷いモラハラで一時期会社に来ても謎の涙がでるとかそういうことがあって以来、その上司がマジで嫌いです。
大人気ないかもしれませんが、今は自分の身を守る為にバリア張ります。+12
-1
-
88. 匿名 2017/08/19(土) 09:11:47
>>81
なめてませんか?多少仕事できる人なのかな。ガツンとやってください。+5
-0
-
89. 匿名 2017/08/19(土) 09:11:58
優しくする必要はないと思います。
普通に仕事をしていれば良いのでは?目くらいは合わせた方が仕事しやすい気がします。
ただ露骨に態度に出てるのであれば優しくするとかではなく、態度を改めた方が良い気がします。主さんの方が大人げなく見えるし悪者になってしまいますよ。+19
-1
-
90. 匿名 2017/08/19(土) 09:13:16
>>79
相手の気持ちを考えられないコミュ障だったら、主もそうだよね。
ただ、自分が気に入らないってだけで目も合わさないとか、相手の気持ちを考えてないよね+9
-0
-
91. 匿名 2017/08/19(土) 09:14:47
うん、出来ない
「ほら見て!可愛いでしょ!」と子供の画像見せられて、心を殺して「うん、可愛いね」と返すのが苦痛になってきて、最終的には自分がそこから去った。+7
-0
-
92. 匿名 2017/08/19(土) 09:15:01
仲良くする必要はないよ
でも、相手は主に何をしたっていうの?
何もした覚えのない会社の同僚から、目も合わせてもらえないとか、すごく悲しい。
主はもう少し大人になるべき。+13
-4
-
93. 匿名 2017/08/19(土) 09:15:29
>>87
私も同じ経験あります。仕事していても、帰っても自然に涙が出るんです。
私は辞めましたが、心を壊す前にバリアって必要ですね。+16
-0
-
94. 匿名 2017/08/19(土) 09:15:51
仕事で目も合わせない、
返事もしないは
やめて欲しい。周りが気を使う。
上司には嫌いでもそんなことしないはず。
下に見てる人にたいしては
あからさまにやるんでしょ。+23
-1
-
95. 匿名 2017/08/19(土) 09:16:20
ガルちゃんはいじめっ子が大っ嫌いなはずなのに、主擁護なんだね。変なの
だって、「気にくわない相手に優しくしたくない。目も合わせたくない」だよ?
ただのいじめっ子じゃん+13
-4
-
96. 匿名 2017/08/19(土) 09:16:52
仲良くする必要はないが、
挨拶と業務連絡はちゃんとやらないと
だめ。+8
-0
-
97. 匿名 2017/08/19(土) 09:16:52
いいところがちょっとでもある人ならいいとこもあるよね、それに自分だって完璧じゃないしって言い聞かせて普通の態度とるよう頑張る
それでカバー出来ないほどひどい相手なら転職とか考えるかも
+1
-0
-
98. 匿名 2017/08/19(土) 09:17:40
無理に優しくしてたらストレスで病気になった。
むき出しにするのも良くないと思いますが、今はもう少しほどほどで良かったのかなと思います。+5
-0
-
99. 匿名 2017/08/19(土) 09:17:54
気にくわないだけで?
なにかひどいことされたんじゃなくて?+7
-2
-
100. 匿名 2017/08/19(土) 09:18:36
私の母がそう。気に入らない人に対してすごく顔に出るので見てるこっちが気分悪い。無理に話しかけろとは思わないけどあまりにも大人げない。
その態度やめなよって言ってやりたいけど開き直って余計意地になるのわかってるから めんどくさい。
+9
-1
-
101. 匿名 2017/08/19(土) 09:19:26
うちの会社にもいる。同期の子が「○○さん、いつも目も合わせず仕事頼んでくる。嫌われてるのかな、私何かしたかな?自分じゃわからないから、教えて」と涙目で相談してきたことがある。
私からしても何も落ち度のない同僚なので、それとなく○○さんに探り入れたら「苦手なタイプだから」だって。
そっちはそれでいいかもしれないけど、やられてる方はすごく落ち込んで泣いて、退職まで考えてんだよ?主はもう少し考え直して態度を改めるべきだよ+34
-7
-
102. 匿名 2017/08/19(土) 09:19:30
>>100
それで義母は親戚から嫌われ、
いまは実の子にさえ嫌われました。
あの人最後ひとりで死ぬと思うわ。+5
-3
-
103. 匿名 2017/08/19(土) 09:19:36
トピを立てる時であっても
理由を説明せずに自分はあの人が嫌いだと言うような人のは
後から確認すると女の子や女の悪さをこじらせたような
嫌い方が多いので味方がしづらいですよ
同意や慰めだけ欲しがる人はちょっと困る+16
-1
-
104. 匿名 2017/08/19(土) 09:19:48
積極的に関わらないけど大人だし仕事だから割りきって接するって人が多くて安心した
10歳上の元彼が嫌いな人は徹底的に排除するって考えで(しかも些細なことで嫌いになる)
完全無視したり、上司に辞めさせろとしつこく詰め寄ったり、嫌いな人の勤務態度の悪い部分を表にして上司に渡したり、「お前が悪いんだバーカ!」とか子供みたいな悪口で煽ったりしててドン引きしたんだよね…+15
-0
-
105. 匿名 2017/08/19(土) 09:20:04
>>101
読んでて悲しくなってきた。+22
-2
-
106. 匿名 2017/08/19(土) 09:20:28
嫌いな人に優しくするっていうか、挨拶するのは当たり前だし、毛嫌いしてたら仕事にならないから普通に接してる。
+10
-0
-
107. 匿名 2017/08/19(土) 09:21:41
自分が優しくしたいのであれば
相手の反応や態度は関係ないよ
見返りを欲しがってるのかな
私は優しい人ですと言われたいのかな+6
-0
-
108. 匿名 2017/08/19(土) 09:23:30
主は優しく接したいの?
それとも、みんなに同意してもらって「嫌いなやつだから仕方ないよ!」と言って欲しいの?+10
-3
-
109. 匿名 2017/08/19(土) 09:27:11
正社員の30代後半の年上の後輩
挨拶できない
何言ってるか分からずモゴモゴ喋る
簡単に用意するもの等毎日教えて、5ヶ月未だに用意しきれず後々言われて用意
注意され言い訳しかしない、謝る場面で謝らない
パートさん、アルバイトさんのが長いから教えてくれてても分かってる風な態度→また失敗
やり残してる仕事を注意したら、「俺まだあっちも残ってるんで!」とキレ気味で逆に指示
私も優しく接するのは難しいです…
+10
-0
-
110. 匿名 2017/08/19(土) 09:27:20
>>101
露骨で大人げないね。+13
-1
-
111. 匿名 2017/08/19(土) 09:28:00
好き嫌いであーだこーだ言えるのは
子供だけ
大人になったら
良い所を探して付き合うか
どんな相手でも付き合える
努力をするしかない
所詮、世の中一人ではない+9
-2
-
112. 匿名 2017/08/19(土) 09:29:59
普通にしてるつもりなんだけど、多分にじみ出てくるものがあるんだろうなぁとは思う。
他の人と比べて表情が暗くなるとか、冗談を一言も言わないとか、端から見れば丸わかりなんだろうなぁ。+9
-0
-
113. 匿名 2017/08/19(土) 09:31:04
>>101
実際にこういう場面があったとして
不思議と不機嫌の人の味方する人が出るのもたまにあるんだよね
自分に矛先が向かない面倒については意外と判断いい加減な人も多くて
モヤるって言うんですか
+12
-0
-
114. 匿名 2017/08/19(土) 09:32:49
周囲が便乗したり煽ったりしないかが心配になる+6
-0
-
115. 匿名 2017/08/19(土) 09:34:43
>>88さん
仕事ができるなら、しょーがないかという気にもなりますが
作る文書は入力ミス変換ミスだらけ
電話での返事は「うん、うん」「誰様ですか?」(←冗談じゃなく本当に言った)
二言目には「私は知らないんで・聞いてないんで」
私が体調悪いと言ったら「癌ちゃいます?」
誰でも食べていいお菓子をもらったら「(私)さんが、お菓子取ったーー!!」
はっ愚痴が口からあふれて止まらん+12
-0
-
116. 匿名 2017/08/19(土) 09:36:24
嫌いな人に露骨に態度に出す人は根本的に傲慢かつ甘ったれなんだよ+12
-5
-
117. 匿名 2017/08/19(土) 09:40:04
>>101
相手の事が嫌いとか苦手は建前で(理由があっても後付けとか)
不機嫌を見せて相手や周囲をコントロールしようとするのは
中途半端に気が強い女(男でもいる)の定番だって皆知ってると思ってたよ
単なるマウント意識の変形
普通に家族・つきあってる男女・配偶者間・学校・職場でもやる奴はいる
101の人みたいに何かしたっけとか何を怒ってるんだろうとか
周囲が自分にオロオロするのを見ながら内心喜んでる
相手に落ち度がなくても多少でも気にするタイプなら
(錯覚だけど)優越感に浸れる+11
-1
-
118. 匿名 2017/08/19(土) 09:41:00
嫌いだからって態度に出されるとこちらまで嫌いになる
負の連鎖だよね+18
-1
-
119. 匿名 2017/08/19(土) 09:41:20
優しくすると後々嫌な思いをするので近寄らないようにしている。露骨に避けるのもあれなので、自然にその場から離れる、会話に加わらないなど 実行してます。+7
-0
-
120. 匿名 2017/08/19(土) 09:42:01
>>103
ね
大抵嫌われてる方がアレな人格だと思わせるの卑怯だよね+4
-1
-
121. 匿名 2017/08/19(土) 09:42:21
嫌いな人に優しくなんて、自分にストレスかけちゃダメ。
ビジネスライクに最低限の挨拶と会話でいいよ。
ストレスに立ち向かうより、逃げるが勝ち。
自分より大事な存在なんてないから。+10
-0
-
122. 匿名 2017/08/19(土) 09:43:37
>>93
モラハラって本当にタチ悪いと思います。自分の上司に対しては異常なくらいのYESマンなので気づかれにくい。
でも一旦自分より下だと認識された瞬間、あれよこれよとどこからでて来たんだというくらいの酷い言葉を浴びせられます。言うだけで何もしないし、成果はだすので数字だけ持ってく人なんですけどね。
こういうやつ、本当に嫌いです。ちなみに男性。+13
-0
-
123. 匿名 2017/08/19(土) 09:43:50
全くの他人ばかりの外の社会では苦手でも深入りはしないけど最低限はちゃんと接する。でも旦那とその姉は無理になった。身内の言う立ち位置なのに義姉はよくて私はダメというダブスタばかりだから。
パートナーにさんざん存在否定されとね。
嫌がらせをするわけではないけど、さめた態度はとってしまう
+5
-0
-
124. 匿名 2017/08/19(土) 09:47:10
職場の嫌いな人にもへらへら愛想笑いで頑張っていたら
なめられたのかバカにする発言が増えました。
今はもう仕事の話と挨拶程度で他は関わるなオーラを出しています。
優しくなんてできません。+20
-0
-
125. 匿名 2017/08/19(土) 09:47:20
相手に落ち度がないのに何となく嫌いっていうなら、態度に出すのは絶対駄目だと思う。思うのは仕方ないにしても。
だけど、相手が意地悪だったり無神経で傷つけられたから嫌いっていうなら別。
仕事上必要な最低限でいいし、目を合わせなくてもいいと思う。
+20
-0
-
126. 匿名 2017/08/19(土) 09:48:03
できないよ。倒れて死にかけてたら救急車呼ぶくらいはしてあげるけど。+7
-3
-
127. 匿名 2017/08/19(土) 09:50:06
トピ主だって誰かから嫌われているかも。でも普通の態度を
取られてると思う。+17
-1
-
128. 匿名 2017/08/19(土) 09:50:38
嫌いになる原因による。
苦手なタイプではあるけど否がない、こちらに迷惑被ってないならマイナスな態度はダメ
+8
-0
-
129. 匿名 2017/08/19(土) 09:52:57
嫌いだなー苦手だなーと思っても悪いことをしていなくてただ価値観のちがいならば、仲良くも優しくもいい態度もしないけど、だからといって相手が傷つく態度もとらない。仕事上はあくまでもフラットに。プライベートなら接点をもたない。+7
-0
-
130. 匿名 2017/08/19(土) 09:56:02
できないできない
視界にも入れられない。。+4
-5
-
131. 匿名 2017/08/19(土) 09:56:29
嫌いな人がいる、苦手な人がいる、身近に、
ただそれだけでストレス
なら引きこもるのか
どんな相手でも付き合える
そういう人になるべきなのだ
いろんな人と付き合えるだけで
自分の世界は広がり
自分の可能性が広がる
+3
-6
-
132. 匿名 2017/08/19(土) 09:58:30
>>125
いちいち嫌いな理由を周りが聞くのも
火に油になりかねないから厄介なんだよね
普通に嫌いでも難儀だけど相手を嫌ってる理由を探してでも
自分の態度の正当化のために理論武装するのもいるから
語らせたら語る自分の怨念で強固に暗示にかかってく
余計意固地になってくのよ
+4
-0
-
133. 匿名 2017/08/19(土) 09:59:43
優しくはしない。でも意地悪もしない。向こうが意地悪してくるなら話は別だけど+9
-1
-
134. 匿名 2017/08/19(土) 10:00:20
女同士で嫌いって感情を正当化するような流れだと
(感情は正義じゃない断固として)
本当ろくな方に話が運ばないから他人事でも胃がキリキリする+7
-0
-
135. 匿名 2017/08/19(土) 10:02:42
女は平気でそういうことやるから
いきなり連絡途絶えられた元彼含めた男からストーカー被害に遭う+2
-3
-
136. 匿名 2017/08/19(土) 10:03:32
仕事では普通にするけど、嫌いな人が辞めるとき有志は忘れたふりして出さなかった。
その人は妊婦で私も妊婦なんだけど、妊婦だから〜って仕事は丸投げでフォローばっかり求めて引き継ぎもせずに欠勤するのに、私が体調悪くて業務お願いしても一切無視。
嫌いな人に優しくできるほど人間できてないので。+9
-2
-
137. 匿名 2017/08/19(土) 10:04:43
嫌いな理由によるかな。
いつも遅刻してきて迷惑被ってるとか、ミスの尻拭いばかりさせられてるからとかなら態度に出るのも分かる。
でも見た目がどうとか、性格が合わないとかでなら悪者になるのは主だよね。
相手がちゃんと仕事はこなしているなら尚更。
こういう態度の違いって周囲は気づいてるんだよ、実は。
というかどうして嫌いになった理由書かないの?+18
-0
-
138. 匿名 2017/08/19(土) 10:05:00
どんな相手なんだろうね。同性で目も合わせたくない程の人は今までいなかったけど、男でしつこく迫ってきたりする気持ち悪いやつなら視界に入れたくもなくなった事はある。嫌すぎて仕事辞めた。+2
-1
-
139. 匿名 2017/08/19(土) 10:06:28
誰でも好き嫌いはあるからね〜仕方ないんじゃない+4
-3
-
140. 匿名 2017/08/19(土) 10:17:14
頭ではわかっていても嫌いな人と接するとストレスで蕁麻疹でる+5
-0
-
141. 匿名 2017/08/19(土) 10:28:37
チャラ男のDQNか同僚にいます
嫌いを通り越して、生理的にダメなんです
もう、見えないように心がけるだけで精一杯!
+3
-2
-
142. 匿名 2017/08/19(土) 10:31:22
仕事なら社交辞令的なことはする
プライベートは無理だなぁ
一緒に何かをしなくてはいけない例えばPTAや昔の友達の集まりなどは仕事モードに変える
義両親への仕事モードは3日が限界+2
-0
-
143. 匿名 2017/08/19(土) 10:33:31
職場で嫌われてるおばさんって気に入った人にしか挨拶しなくてほんと感じ悪いよ。特に男性の前ではいい顔しまくりで見てて痛々しい。+10
-1
-
144. 匿名 2017/08/19(土) 10:36:24
無理だよ。
旦那の姪っ子にすら優しく出来ない。
だからって嫌いアピールもしないけどね。
+6
-1
-
145. 匿名 2017/08/19(土) 10:39:14
嫌われてる側だとしても
表面上仲良くされるよりはいい
時間の無駄+5
-0
-
146. 匿名 2017/08/19(土) 10:39:41
普通に接そうと努力してます。
挨拶はする、皆と談笑するときは話す。
だけど自分からは話しかけない。
嫌っていることに気付かれたら
ものすごくやりづらくなるからです。
周囲の人も気を使い人格も下げてしまう。
前の職場はそういうのもあって辞めちゃったから
ちょっとした処世術です。+11
-0
-
147. 匿名 2017/08/19(土) 10:43:34
なんで嫌いな人に優しくしないといけないの?
仕事で関わっているときは会社に不利益にならないように大人の付き合いをするけど、プライベートでもしそいつが困っていても絶対助けない。無視して立ち去る。+7
-1
-
148. 匿名 2017/08/19(土) 10:49:19
嫌いでもなんでもいいけど態度にだしたらお子様じゃないですか。
お仕事なんだから空気を悪くすると効率悪くなる。周りも気を使うし。
+10
-3
-
149. 匿名 2017/08/19(土) 10:53:28
>>42
私。
どうでもいい。自分の中の世界に入れない。
+1
-0
-
150. 匿名 2017/08/19(土) 10:56:24
逆の立場で職場で自分のこと嫌う人がいて辛いってトピ立ったら主がめちゃめちゃ叩かれるよ
その相手は主が嫌うせいで体調崩すほど精神的に参ってるかもしれないのによくそんな態度取れるね
いじめじゃん+9
-5
-
151. 匿名 2017/08/19(土) 11:06:42
>>86
嫌ってる理由が出てないのに、「嫌なことしてる人なんだ!」って脳内補完している人が多いんだろうね。+5
-3
-
152. 匿名 2017/08/19(土) 11:09:44
優しくしないにしても、普通には出来ないの?目も合わせないって…。優しいとか優しくないの問題じゃないよ。
きっと向こうも 優しくしてくれなくていいからせめて普通の態度で接してよねって思ってるよ。+10
-2
-
153. 匿名 2017/08/19(土) 11:09:55
人から受ける影響って大きいから
いちいち根に持たない方がいい
相手が私を嫌っているなら
それで良い
だってしかたないじゃん
好かれたい相手でもないしね
それに私を全員が嫌っているわけでは無いからね+4
-0
-
154. 匿名 2017/08/19(土) 11:11:09
>>150
ガルちゃんだったら「無意識に嫌われることやってるんじゃない?」「こういうやついるよね、人に嫌なことしておいて被害者ぶっててムカつく」って言われると思うw+13
-0
-
155. 匿名 2017/08/19(土) 11:48:26
感情や気分で態度変える人面倒くさい+10
-2
-
156. 匿名 2017/08/19(土) 11:58:50
仕事場で嫌いになる程相手に興味を持たなくていいと思う。
好き嫌いやあなたの感情で仕事されたら会社としたらたまんない。
友達探しにきてるんじゃないんだから大人として行動しろと言いたい。+12
-1
-
157. 匿名 2017/08/19(土) 12:06:06
嫌いな人に優しくしたくないのは、わかる。
けど、それを隠そうともせず態度にわざわざ出す人って嫌い。
他人を嫌って態度に表していたら、自分が周りから嫌われた……なんて、バカみたいでしょ?+6
-2
-
158. 匿名 2017/08/19(土) 12:06:11
職場で態度に出すのほんとやめて。
あなたはいいかもしれないけど周りが迷惑。
どれだけ気を遣われてるか分からないでしょうけど。+9
-5
-
159. 匿名 2017/08/19(土) 12:07:56
私が書き込んだかな?ってくらい
今の状況だわ…
一年指導してきた入社一年の後輩がアホすぎてもうだめ
三十路のくせに伝言さえままならないんだよ…新社会人と同じレベルのことで説教しなきゃならん
辞めて欲しいけどそんな考えはないみたい
こんな環境が続くならもうこっちが辞めたい
でもあんなアホのせいで自分が築いてきたものをゼロにするのも馬鹿らしいし
そんな状況が毎日のように続いてるので怒る必要ない場面でも冷たく当たってしまう。大嫌いです
愚痴になってごめん+8
-6
-
160. 匿名 2017/08/19(土) 12:24:44
嫌いでも良し、普通に接すれば問題ありません。
ただ、態度に出す人はとても迷惑です。
そんなことしてると知らないうちに周りからどんどん嫌われるから気をつけて。+7
-1
-
161. 匿名 2017/08/19(土) 12:26:30
以前の職場の不倫カップルだけには優しくできなかった。
「皆から嫌われてるみたいで、○○さんが悲しいみたいだよ。彼女良いコだよ」なんかを、そいつの不倫相手(男)から聞かされた。
嫌われて当然の行為をしといて、あんたも嫌われているし何言ってんだかバカじゃね。
皆が触れないからってバレてないとでも思ってるとしたらお花畑ですね。
不倫女は大人しいだけで、優しいとか感じられなかった。
仕事上の会話はあったんだから、不倫の他に何求めてたんだろう。+5
-0
-
162. 匿名 2017/08/19(土) 12:31:03
わかる邪魔+1
-0
-
163. 匿名 2017/08/19(土) 12:40:14
>>122
93です。私も相手は男性で上司にYESマン。
+0
-0
-
164. 匿名 2017/08/19(土) 12:43:17
私、忙しいと仕事の話のみで、手を止めずに目を見て話さない時がある。
嫌ってると勘違いされないようにしなきゃと思った。+3
-0
-
165. 匿名 2017/08/19(土) 12:47:58
お互いに支えあえるから、お手伝いしあってる人がいて、それをいつもなにもしてくれない人が見て、自分もしてもらえると思って、いろいろ相談してくる。
冷たくはしないけど、そっけなく話を聞くだけになるよね。+1
-0
-
166. 匿名 2017/08/19(土) 12:51:06
何かされて嫌いになったなら無理に優しくする必要はないと思う。
何となく、理由はなくて嫌いなら少し努力してみたら?+5
-0
-
167. 匿名 2017/08/19(土) 13:08:51
職場に私にだけ目を合わさない、合わせてもすぐ逸らす、声のトーンを低くする、大きな音を立てる女がいて、しょっちゅう近くに来るので嫌な思いをしてます。とくに悪いことしたわけでもなく普通に接してるだけなのに意味わかりません。私も無視していいですか??+5
-3
-
168. 匿名 2017/08/19(土) 13:09:29
大丈夫、相手もあんたを嫌いだよきっと+5
-1
-
169. 匿名 2017/08/19(土) 13:12:09
ほん怖今日みてね+1
-2
-
170. 匿名 2017/08/19(土) 14:04:02
職場に、あれは無理、これも無理、って負担のある仕事は一切しない人がいる
言い方は凄く下手だから(申し訳無いのですが、とか、却ってご迷惑になってしまいますので、とか)、周りの皆はいいよいいよで通してるけど、ペア組む私の身にもなって欲しい+7
-0
-
171. 匿名 2017/08/19(土) 14:32:46
嫌いな人にも優しく接したいと思う主さんは本当に優しい人だと思う
淡々と接するだけで充分だと思います
+2
-5
-
172. 匿名 2017/08/19(土) 14:35:14
嫌いな人に嫌われたままでいいから、優しくしないよ。
嫌いな人に優しくするなら、その分好きな人に優しくしたい。+0
-1
-
173. 匿名 2017/08/19(土) 14:47:14
そうなったら自分自身の問題だと思う
あの人には優しくしてあの人には優しくしないってそんな器用なこと出来ない
どんな人であろうと自分に余裕があるときは優しく出来るし余裕ない時は優しく出来ない
そんな感じ+3
-0
-
174. 匿名 2017/08/19(土) 15:18:04
嫌いな家族がいる人は優しくできてますか?
こっちから構ってあげないといけない妹いるのでほんとめんどくさいです
妹といってもいい大人ですが…
話しかけてほしそうにブツブツ独り言言ったり、じっと見つめてきたりします
相手してあげないと親に無視されたとか自分のこと嫌ってるとか泣きついて、いつも私が加害者にされます
他人なら適当に相手できるのに家族にそんな気遣いできません+2
-0
-
175. 匿名 2017/08/19(土) 15:31:10
必要最低限の挨拶程度はする。それ以外接点は持たなくてよい。+5
-0
-
176. 匿名 2017/08/19(土) 16:33:08
>>174
姉のこと嫌いだけど優しくなんかしてないよ。
大人な年齢なのに親に泣きつくとかおかしいね。
いい歳した妹のことで「お姉ちゃんでしょ!」とか言われて怒られるならご両親とも距離置いた方がいいのでは?+0
-0
-
177. 匿名 2017/08/19(土) 16:41:07
嫌いになるにはそれぞれ理由があります
嫌いな人、苦手な人にまで笑顔じゃなくていいよ
無理に頑張るとひきつるし(笑)
相手も大人の対応してこないし
言ってることやってる事がイチイチ変。
だから相手にしてない
人間スピーカー き○子大大大っっっ嫌い!!
いい加減黙れ。+1
-0
-
178. 匿名 2017/08/19(土) 16:41:40
今嫌いな後輩に最低限の挨拶さえできないわ
色々あって恐怖を感じるから目も合わせたくないんだよね+6
-0
-
179. 匿名 2017/08/19(土) 17:06:38
>>178
無理せずに…
いつか自然に挨拶できる日がくるさ!+0
-1
-
180. 匿名 2017/08/19(土) 17:32:11
挨拶や仕事上のやりとりは普通にしてるよ。
淡々と。
前までは悪口言っていたけど
疲れるし後味悪いことに気付いた。
嫌いな人=実は自分の姿とも聞くし…
ああはならないでおこうとおもう。
+3
-0
-
181. 匿名 2017/08/19(土) 19:30:06
>>159
わかります…
何度教えても改善しようという姿勢すら感じられない。何回言えばいいの?って言いたくなる。新卒社会人じゃないんだから、ちょっとは自分で考えろ!
そんな後輩には、どうせ言っても聞いてないしな〜っていう態度で話してしまう…
熱くなったぶんだけ虚しくなります。+4
-0
-
182. 匿名 2017/08/19(土) 19:42:24
挨拶と業務上の会話はするけど、雑談はいっさいしない。
気の会う人達とは雑談する。
ちなみに嫌いな人は女上司(人事権なしでそこまで偉くない)。
私が上司ならともかく、上司がコミュニケーション能力もなく、空気も読めないんだけど、私がご機嫌伺いする必要はないと思ってる。
+1
-0
-
183. 匿名 2017/08/19(土) 19:48:58
できない。
逆に親切にして、図々しい人とか嫌な雰囲気出す人はもう何もしない。
謙虚に引き下がるではなく、人の好意を無下にする人と利用する人とみなす。
心狭いので。+5
-0
-
184. 匿名 2017/08/19(土) 20:01:51
>>6
目の前で悪口言いながら優しくするという
裏表をモロ出しのわけわからない対応より
嫌いなら、必要最低限仕事に支障がなければいいと思う。+2
-0
-
185. 匿名 2017/08/19(土) 20:25:29
嫌いな人、女子じゃなくて男子なんだよね。男子全員じゃなくて何人か…なんか、生理的に無理なんだよー。二度と話したくないけど、さすがに可哀想かな…?+0
-0
-
186. 匿名 2017/08/19(土) 20:27:30
あえて優しくする必要はないが、意地悪する権利もない。会社員なら誰からお金をもらってるのかなぜそこにいるのか、自分の立場を客観的に見つめるべき。
所詮職場の人間関係ごときでガタガタ言う人多すぎる。はじめから期待も何もせず、良い人と出会えたらかなり幸運と思えばいい。うちの職場にもお友達ごっこしたがりのしつこいおばさん達いるけど、孤独な暇老人て感じ。他人に依存せず自分の足で立てよ、いい歳してみっともない。+4
-0
-
187. 匿名 2017/08/19(土) 22:27:24
嫌いな人の嫌いな部分だけ見下すの
あーこんなことでも人のせいにするんだ。自分の責任で挽回したら評価上がるのに
自ら放棄して、あーあぁ馬鹿だなぁかわいそう
また嫌味言ってるよ楽しいこと他にないのかな。かわいそう
こういう見方をすると憐れで不幸そうな人にしか見えなくなるから
自然と優しく接することができるようになるよ
誰だってかわいそうな人には優しくなれるでしょ+0
-0
-
188. 匿名 2017/08/19(土) 22:27:53
優しくなんてしないよ。
しなくても大丈夫ですよ。
嫌い過ぎて、
どうでもいいから、
必要最小限の挨拶と連絡のみ。
注意やアドバイス、
よけいな会話の必要すら感じない。
相手は、何か言ってもらえると
期待して勘違いしている。
文句あるんだったら、
直接言えと言ってくるが、
それすら無駄な時間、
無駄なことだって気付けよ。
プライベートだったら、
一切接点すらもたない。
+0
-0
-
189. 匿名 2017/08/19(土) 23:02:54
挨拶だけで終われたらどんなに良いか……
接客業なので代わりにお客さんに謝り売り場の尻拭いをして、何人も同じ注意してもそっかぁで済まして明日同じミスしてまた代わりに謝りのエンドレス
優しく出来るか‼+7
-0
-
190. 匿名 2017/08/19(土) 23:41:51
嫌いオーラバリバリ出してるのに
普通に話しかけてこないで!
あなた以外の方とは会話したいと思えますが
悪いけど Kさんあなたとは
一生話したくありません
まわりも気付いてるのわかってるよね?
いい歳して他人の悪口や告げ口ばっかりのあなたとは話したくありません!!
そういう所直せば?+1
-0
-
191. 匿名 2017/08/19(土) 23:53:20
私の嫌いな先輩は、
・仕事しない、出来ない
・空気読めない
・その先輩が断った仕事を全て私がやらせられている
・30分に一回スマホをいじる
・30分に10回以上席を立つ。立つ時座る時になぜか周りを見渡す
・異性には愛想がいいのに同性には冷たい
・仕事中異性の若い後輩にちょっかいを出しに行く=サボり
こんな人にも優しくしないといけないのでしょうか…+5
-0
-
192. 匿名 2017/08/20(日) 01:26:16
あまりまえじゃん 攻撃するのみ+0
-2
-
193. 匿名 2017/08/20(日) 02:04:08
正社員にはヘコヘコしてるけど、派遣同士にはすごい上から嫌味ばかり言ってくる人。
その人はものすごい負けず嫌いで上司にも謙遜しないし、本音でぶつかってガリガリ仕事
するのがいいって価値観なんだろうけど・・・
私は派遣の立場で指示がないのに残業したり、上司の悪口言ったり、意見したりはできないので控えめにしてたら、
私にだけ社員が甘いとか、何考えてるか分からないとか、天然ってよく言われない?とか、
全然態度に出さないねとか周りに人がいないときを狙って言われる。
大きな挫折をしたり、社会で揉まれた経験があれば高圧的にならないと思うので、やっぱりすぐ態度に出す人は甘やかされてきたんだなあと思う。+3
-0
-
194. 匿名 2017/08/20(日) 02:08:36
毎日一番話さなければならない人の事が大嫌いです。
仕事はできないわ人としても最悪で。
自分より20歳上なのですが、この仕事の経験年数は私の方が上なので私が教える立場です。
無視だけはしないけど、もう顔も見たくない。限界です。
上司に話しても意味がありませんでした。
どうしたらいいんだろうか。+3
-0
-
195. 匿名 2017/08/20(日) 06:01:19
挨拶だけしとく。+1
-0
-
196. 匿名 2017/08/20(日) 06:09:26
優しくでたら自分が病気になったことあるから優しくしない。
変な奴やキモイ奴って誰にも相手にされないから優しく接する人に子泣き爺みたいにくっついて離れなく無い?+1
-0
-
197. 匿名 2017/08/20(日) 09:00:12
仕事だと仕方なく無理して適度な愛想振りまくだろうけどプライベートだった場合ストレス半端なくてイライラするから一人の方が楽だよね+0
-0
-
198. 匿名 2017/08/20(日) 13:06:50
>>117 で片方だけから考え過ぎてたので追記を
>>101の例みたいに何か嫌われる事をしたかなって周りに言い出す人が
鬱陶しいタイプの可能性があるのを忘れてた(あくまでも仮定で)
仕事中に限らずいちいち相手が自分の顔を見てくれないどうこうと
周りに被害者みたいに訴え出すのは自己愛ヒロイン姫願望強い女もよくやる
「苦手なタイプ」と言う人が出るかもしれないのもわかる+0
-2
-
199. 匿名 2017/08/21(月) 09:50:31
>>198
>>101です。
同僚弁護に追記しておきます。
長くなるのでそういう書き方になりましたが、実在の相談内容は
「目を合わせてくれないんだよね」
「気のせいじゃない?気にしすぎかもよ」
「でも、挨拶しても返ってこないし」
「書類配るときも、他の人にはAさんどうぞ。Bさんどうぞ。なのに私の時だけ無言でデスクに叩きつけるように置いていくんだよ」
と、色々言ってました。
そこまで詳しく書くと長くなるので書きませんでした。職場では目を合わさない程度ではなく、目を合わさないって結構しんどいものだと思いますよ。
それに同僚は、ひとりで悩んで悩んでその末に退職しようとまで思いつめて私にだけ打ち明けてくれたんです。周りに被害者ヅラなど1度もしたことないですよ
あなたが想像してる悲劇のヒロイン脳とは違います。
+1
-0
-
200. 匿名 2017/08/22(火) 17:41:56
優しくなんてしたら調子に乗って馴れ馴れしくしてくるから、しない。
そんな奴だから嫌いなんだよ。+1
-0
-
201. 匿名 2017/09/08(金) 11:11:54
主あたま悪そう+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する