ガールズちゃんねる

不妊治療を開始する時期は?

231コメント2017/09/09(土) 22:29

  • 1. 匿名 2017/08/17(木) 16:09:22 

    今年27歳の既婚です。
    一年前から避妊はせず排卵日付近を狙って夫婦生活をしていますが、中々子宝に恵まれません。
    まだ20代だと思われるかもしれませんが、
    むしろ若いのにできないことに苦しんでます。
    皆さんは妊活を開始してどれくらい経ってから受診されましたか?

    +218

    -11

  • 2. 匿名 2017/08/17(木) 16:10:12 

    +11

    -145

  • 3. 匿名 2017/08/17(木) 16:10:50 

    2年です

    +53

    -8

  • 4. 匿名 2017/08/17(木) 16:11:03 

    元AKBののんちゃんも20代で不妊治療してたね

    +179

    -4

  • 5. 匿名 2017/08/17(木) 16:11:16 

    結婚して2〜3年してもできなかったらかな?
    あとやっぱり30代だと考える
    20代までは自然に任せたいなんとなく

    +243

    -11

  • 6. 匿名 2017/08/17(木) 16:11:19 

    検査だけでも早く行った方がいい
    不妊治療を開始する時期は?

    +409

    -4

  • 7. 匿名 2017/08/17(木) 16:11:40 

    不妊治療を開始したからってすぐに妊娠するわけでもないから子供が欲しいなら20代でも不妊治療、始めた方がいい

    +486

    -2

  • 8. 匿名 2017/08/17(木) 16:11:53 

    子供を産もうとしてくれてありがとう

    +216

    -30

  • 9. 匿名 2017/08/17(木) 16:11:54 

    結婚する3年前から無排卵だとわかっていました。
    結婚してからすぐに排卵誘発剤を使用して数回タイミング法を試しましたが、やはり妊娠できず、すぐにステップアップしました。
    妊娠したいなぁ…

    +213

    -3

  • 10. 匿名 2017/08/17(木) 16:12:08 

    早ければ早い方が良いかもね
    治療しました!すぐに出来ました!って
    もんでもないし…
    不妊にも色々なケースもあるから
    ちゃんと調べて何も無きゃいいだろうし

    +202

    -2

  • 11. 匿名 2017/08/17(木) 16:12:31 

    もともと生理不順だったから、結婚してすぐから検査してもらい、服薬したり注射打ったりしてました。
    結局妊娠まで1年ちょっとかかりました。
    主は1年経ってるんだから、早めに診てもらった方がいいよ。
    人によって原因いろいろだから早い方がいいと思う。

    +201

    -1

  • 12. 匿名 2017/08/17(木) 16:13:06 

    妊娠しやすい人で受精率がたったの20%
    単純計算して、半年間タイミングはかってしても妊娠しないのであれば、一度病院を受診しても言いかと思います。

    +227

    -4

  • 13. 匿名 2017/08/17(木) 16:13:13 

    マジな話をすると、いつもやってる相手ほど、出る精子の数が少ないらしい

    +5

    -31

  • 14. 匿名 2017/08/17(木) 16:13:15 

    うちはお互い30歳で早く欲しかったから、とりあえず病院行って異常がないか検査してもらったよ。その後、半年後に授かったけど検査して異常がないたらわかってたからとりあえず気長に待てた。
    不妊治療と気負わずにがん検診なんかも兼ねて病院行ってみるのはどうですか??

    +144

    -6

  • 15. 匿名 2017/08/17(木) 16:13:24 

    早ければ早いにこしたことはないよ!
    友達は結婚して即産婦人科で相談してたよ。
    恥ずかしくなんてない。
    女にはタイムリミットがあるんだし。
    若ければ若いだけ選択肢も増えるよ。

    +285

    -2

  • 16. 匿名 2017/08/17(木) 16:13:26 

    二年出来なければ不妊というらしいけど…
    治療は早ければ早い方がいいんじゃないのかな
    チャンスは一年で12回しかないんだよ
    まだ27だし〜なんて思ってないで、早い方がいいと思う
    チャンスは少ないより多い方がいい

    +197

    -7

  • 17. 匿名 2017/08/17(木) 16:13:28 

    とりあえずの検査だけでも早めにしておいた方がいいのでは?
    一応1年以上妊娠しなければ不妊って定義されてるし

    +157

    -4

  • 18. 匿名 2017/08/17(木) 16:13:33 


    22歳ですが
    生理周期が遅かったりバラバラ、
    半年タイミングとって駄目だったので
    とりあえず産婦人科に行きました。

    そこから排卵誘発剤を飲むようになり
    4周期目で妊娠しました
    気になるようなら早め早めがいいと思います。

    +81

    -4

  • 19. 匿名 2017/08/17(木) 16:13:44 

    年齢一つ違うだけで状況全く同じでした
    不妊治療しなかった者ですが、避難せず排卵日付近に夫婦生活をしても出来ず、一年経った頃に排卵日検査薬を試しました
    そしたら自分が思ってた排卵日とは数日ずれていて(基礎体温はずっとつけていました)排卵日検査薬に従って夫婦生活をしたら妊娠しました
    排卵日検査を使っても出来なければ病院に行くつもりでした
    参考になれば幸いです

    +109

    -1

  • 20. 匿名 2017/08/17(木) 16:13:55 

    不妊治療を開始する時期は?

    +17

    -40

  • 21. 匿名 2017/08/17(木) 16:14:08 

    気になったら早めに行った方がいいと思いますよ。
    私は結婚して1年で不妊かもと思って行きました。
    産婦人科に行く勇気は必要ですよね。

    +98

    -1

  • 22. 匿名 2017/08/17(木) 16:14:20 

    去年結婚して、今年31です。すぐに子どもか欲しいわけではないですが、年齢のこともあるので漢方を飲んだらしながらホルモンバランスを整える生活を心がけています。
    一度婦人科を受診してみては?

    +62

    -5

  • 23. 匿名 2017/08/17(木) 16:15:20  ID:PIDhX17D7q 

    結婚25才でしたけど2年たってもできなかったから不妊治療で有名な病院にいって妊娠したのは30才、なかなかうまくいかない不妊治療は

    +134

    -1

  • 24. 匿名 2017/08/17(木) 16:15:27 

    >>19
    避難ではなく避妊です
    すみません

    +25

    -2

  • 25. 匿名 2017/08/17(木) 16:15:47 

    20代でも早めに対処したほうがいいよ
    結婚前にブライダルチェックしてる人も多いし
    よく男性より女性の方に原因があると思い込んでる人もいるよ
    本当は半々なんだけど
    受けるなら夫婦二人でね

    +80

    -0

  • 26. 匿名 2017/08/17(木) 16:15:51 

    20代で結婚して妊娠について調べた時、排卵検査薬とかつかって排卵を把握したら確率では半年以内に妊娠できるって見て、夫と半年できなかったら病院行こうと決めてました。
    4ヶ月目でできたけど、ほんとに半年できなかったら病院いってたと思う。こういうのは早い方がいいだろうし。

    +47

    -2

  • 27. 匿名 2017/08/17(木) 16:16:17 

    生理不順とか無ければ男側が種無しの可能性大だからプライド傷つけないように不妊治療を申し出ないと夫婦関係もこじれるよ

    +32

    -17

  • 28. 匿名 2017/08/17(木) 16:16:36 

    >>1まだ20代なんて思わないから
    自惚れないで
    後半は手遅れ

    +10

    -29

  • 29. 匿名 2017/08/17(木) 16:16:56 

    早い方がいいと思います。
    まず私の方を調べて、その次に夫でした。
    検査・治療はずいぶん時間がかかるし、
    苦痛もあります。
    根気が必要かもしれません。

    +45

    -1

  • 30. 匿名 2017/08/17(木) 16:18:03 

    すぐに検査だけでもした方がいいと思う
    問題なければもうしばらく自然に任せて問題あればそのまま不妊治療すればいい

    ちなみに私はもともと婦人科の持病があったし30過ぎてたので結婚してすぐ不妊治療に入りました

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2017/08/17(木) 16:18:15 

    28歳、妊活初めて3ヶ月でまずは一通り検査しに
    普通の婦人科ではなく不妊治療専門院にいきました。
    色々検査するので高額でしたが、私の子宮の病気がみつかり(妊娠すると治るものです)
    本格的に不妊治療院に通いだして割とすぐに妊娠しました。もしすぐに検査へ行かなかったら病気が悪化して不妊症になってたかもしれません。
    気になるようなら早めに行く事をオススメします。

    +67

    -0

  • 32. 匿名 2017/08/17(木) 16:18:53 

    まだ20代とは最近の人は思わないと思いますよ。

    +135

    -2

  • 33. 匿名 2017/08/17(木) 16:19:16 

    日本産婦人科学会による不妊の定義は「避妊せずに1年の間に妊娠しない場合は不妊」らしいね。
    でも妊娠しない理由ってほんと様々だから、主さんが気になってるならタイミングとか年齢関係なく受診や検査だけでもしたほうがいいと思う。
    子供を望んでるなら早いに越したことないし。

    +53

    -1

  • 34. 匿名 2017/08/17(木) 16:19:59 

    子どもを望んで夫婦生活を持って、一年経っても授からなければ受診した方が良いと思います。
    私はタイミング方で一年通院しましたが授からず、その後夫の精子に問題があることが分かって体外受精で妊娠しました。
    不妊治療に7年ほどかかったので、早い方が良いと思います。

    +51

    -1

  • 35. 匿名 2017/08/17(木) 16:20:51 

    もう20代後半だよ!!!
    まだとか思わない方がいい
    というかまだなんてみんな思ってない。

    +152

    -0

  • 36. 匿名 2017/08/17(木) 16:20:51 

    一般的には1年から1年半の妊活で様子見とは言われてますが、その時点で仮に30歳を過ぎていたら、今すぐに病院デビューしてもいいくらいだと言われた。
    確かに、治療を経て妊娠に至るまでの期間を考えたら納得。早いに越した事はないと思う。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2017/08/17(木) 16:20:54 

    20代でしたが、5ヶ月たって出来なかった時にすぐ不妊専門の病院に行きました。そこから妊娠できるまで結局2年以上かかりました。

    +45

    -1

  • 38. 匿名 2017/08/17(木) 16:21:13 

    結婚してすぐ始めました。
    1年たった今も授かってませんが、
    今周期から体外受精挑戦です!

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2017/08/17(木) 16:21:52 

    1年とか二年とかいうけど、排卵日付近ではなかったらカウントされないのかな?
    あとから見てみて、排卵日よりだいぶ早かったわ、おそかぅたわという場合は??

    +6

    -3

  • 40. 匿名 2017/08/17(木) 16:22:26 

    迷ったり不安になるより早めに検査してタイミングのアドバイスもらった方がいいよ
    できれば旦那さんも精液検査受けてもらってお互いに問題がなければ安心できるからストレス解消されると思うよ
    最初は検査やタイミングだからあまり負担にならないから気楽な気持ちでね
    病院に行くのを迷えば迷うほど卵子も老化しちゃうから早めが一番だと思いますよ
    あと、1人で悩まず旦那さんと一緒に妊娠とは基礎から勉強して二人で頑張って下さいね

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/17(木) 16:23:12 

    >>27
    いやいや、そう言いきれないから
    何もなくても、精子自体をカラダが
    異物として攻撃してしまう…その為に
    妊娠が難しい…ってケースもあるし
    不妊には、色々な原因要素があるんだよ

    +59

    -1

  • 42. 匿名 2017/08/17(木) 16:24:33 

    今、妊娠したとしても出産は28才。
    本当に子供を望むならそろそろ不妊治療の相談に行った方がいい

    +77

    -2

  • 43. 匿名 2017/08/17(木) 16:25:27 

    治療するかどうかは受診して相談してみたらいいのでは?

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2017/08/17(木) 16:25:37 

    結婚して半年後と10ヶ月後くらいに妊娠したので(どちらも流産してしまいました)自然妊娠できると思い(というより信じ)不妊治療にいくのは躊躇っていました。
    ですが流産手術後、基礎体温やホルモンバランスがなかなか以前のように戻らなかったのでようやく不妊治療へ通うことを決めました。
    結婚して一年半後です。
    始めに一通り検査すると、低AMH値(卵巣年齢が高く、残りの卵の数がわずかということです)だということがわかり元々重度の子宮内膜症もあったのですぐに体外受精した方が良いと言われました。
    働いていてすぐに体外受精を始められないので、今は今年中に体外受精できるように調整しながら人工受精をしています。
    ちなみに年齢は28歳で、不妊治療始める年齢としては若い方だと思いますがそれでももう少し早くいっていたらと後悔しています。
    今、もしかしたら妊娠しにくいのかも…と少しでも感じている方がいらっしゃったら、検査だけでも行ってみることを強くおすすめします。

    +59

    -2

  • 45. 匿名 2017/08/17(木) 16:26:02 

    不妊治療という言い方だから行きにくいんだよね
    不妊ではないと思いたいし
    違うのに不妊と言われるのがいや

    +10

    -9

  • 46. 匿名 2017/08/17(木) 16:26:07 

    一年とか二年とか言うけど、年齢が一番大事
    20代後半なら欲しい時にすぐ相談すればいいと思う。私は20代前半に結婚したけど旦那が男性不妊で妊娠しないから顕微授精したんだけど、母体の年齢が若かったから確率上がってすぐ成功したよ。

    +60

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/17(木) 16:26:10 

    結婚してすぐに病院に行くかな

    +12

    -2

  • 48. 匿名 2017/08/17(木) 16:26:32 

    28歳で結婚。1年できずに病院行って検査したら旦那の方に少し問題があった。
    幸い、通い始めてタイミング法で2ヶ月で授かったけど、30歳までに1人産みたかったから もっと早く行けば良かった。
    子供ほしいなら早く行きな!って今だから言えるけど、すぐ出来ると思ってたし、なんとなく躊躇するよね。

    +60

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/17(木) 16:26:34 

    27は若くないと思います。私ならすぐ病院へ行き検査を受けます。

    +60

    -2

  • 50. 匿名 2017/08/17(木) 16:27:43 

    排卵日のタイミングは遅いから排卵予定日2日~前日がベストタイミングですよ

    あと、出来れば排卵日関係なく生理日以外はなるべくたくさんするのが望ましいらしいです

    結婚して1年位すると仲良しだけど一緒にいる安心感からどんどん回数が減ってきたので結婚してすぐから子供をと思えば良かったと後悔しています

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2017/08/17(木) 16:28:51 

    まだ20代と思われるかもしれませんが

    勘違いしすぎ。

    +37

    -26

  • 52. 匿名 2017/08/17(木) 16:29:08 

    不妊の定義として2年という数字や、主さんのように若いとまだ病院はいいかなと思いがちですが以前こういうトピでまだ30なのに卵巣の年齢は40代だった・2年待たずに検査に行けばよかったというのを見かけました。
    気にしすぎもよくない妊活ですが、気にしてモヤモヤしてしまうなら早々に検査に行くのもいいと思います!

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/17(木) 16:30:05 

    トピズレだけど
    不妊治療の内容を教えて。
    怖くていけないから

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2017/08/17(木) 16:31:24 

    27歳って全然早くないと思う
    むしろご自身の体力とかライフプランとか考えたら、すぐにでも検査しに行った方がいいのでは

    +63

    -0

  • 55. 匿名 2017/08/17(木) 16:32:44 

    私は22歳で結婚して、PCOSだったのですぐに不妊治療始めました。夫は1個上で、私と一緒に病院に行き精子の検査などをしてくれました。(夫は問題なし)
    結果、重度の排卵障害で妊娠するまでに2年かかりました。24歳で初産となりました。
    これで、20代後半、30代、となるともっと時間がかかったかもしれないと思うと早く通院して本当に良かったです。
    不妊治療専門病院に通っていて、沢山の年代の方をみました。が、妊娠して卒院する時の説明会には20代がほとんどでした。1番年上で32歳の方でした。
    まだ20代だから大丈夫と思わないで、子供欲しいと夫婦で願ったら1日も早く治療した方がいいと思います。

    +27

    -2

  • 56. 匿名 2017/08/17(木) 16:33:15  ID:w76ijNFP7C 

    あくまで私の場合ですが
    結婚して2年タイミングを
    狙いつつしても出来ず。
    あと半年頑張っても出来なければ
    不妊治療もアリかなと思ってた
    矢先に妊娠しました。
    友人も2年はかかったという
    人が何人かいますよ。

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2017/08/17(木) 16:34:52 

    主はまだ20代とか言ってる時点でだめだわ。

    +15

    -10

  • 58. 匿名 2017/08/17(木) 16:35:58 

    24歳で結婚して半年出来なかったから早々に病院行ったよ。
    若くても不妊の人はいるからいけるなら早めに行ってもいいと思う。
    ただ病院に行くんじゃなくていい病院を調べた方がいいよ。
    私は若いのになんでだろうね〜原因がわからないね〜と言う先生に診てもらってたけど全然出来なくて転院したら多嚢胞ってわかってその後すぐ妊娠できたから。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/17(木) 16:36:34 

    不妊治療って重く捉えずに自分の体を知るために検査や相談をしに行ってみて下さい
    不妊治療は遅くて得することはありません
    疑問があるなら早く行き問題があればそれに合った方法や治療をするしかないんです
    迷っているうちに辛い治療をしなきゃいけなくなったり手遅れにならないうちに早めに動いて
    じっくり夫婦で話し合いながら試していくしかないですよ

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2017/08/17(木) 16:37:17 

    まずは、夫婦で一通り検査してみて!
    不妊の原因があるか、ないか、それだけで安心材料、判断材料になるし、これからの事考えるきっかけになります。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/17(木) 16:37:19 

    まだ、20代と思うかもって
    ガルちゃん民をばばあ扱いしてる笑

    +7

    -10

  • 62. 匿名 2017/08/17(木) 16:38:03 

    主さん少しズレてる。
    世間の感覚と。

    +5

    -14

  • 63. 匿名 2017/08/17(木) 16:38:31 

    主と同じ27歳。周りで不妊治療してる子は2年くらいではじめてたよ。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2017/08/17(木) 16:39:09 

    ひとまず、検査だけはいってみたら?あとあと後悔するよりいいと思う。まだ若いしさ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/17(木) 16:39:33 

    27なんてもう若くないでしょ!

    +17

    -5

  • 66. 匿名 2017/08/17(木) 16:43:05 

    今は一年経っても出来なかったら不妊ですよ。結婚して避妊せず3ヶ月後には7割の人が妊娠し、12ヶ月後には9割の人が妊娠。という事は一年経ったら殆どの人が妊娠する。しなかった人は身体になんかしらあると思います。もう27歳。あっという間に30歳になっちゃいますよ。病院通ってすぐ出来ればいいけど出来なかったら何年もかかるし。。

    +20

    -18

  • 67. 匿名 2017/08/17(木) 16:44:16 

    20代で半年タイミング付近を狙ったのにできなかったら不妊専門医に行くといいって記事を読んだよ

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/17(木) 16:44:23 

    >>66
    それはない
    1年で90パーセントは嘘。
    最低だね。

    +15

    -17

  • 69. 匿名 2017/08/17(木) 16:45:31 

    早い方が良いとは思うけど、体力的にも精神的にも経済的にも辛いこともあるし出口の見えない治療となるので、最近は安易に他人に勧めたりしないようにしている。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/17(木) 16:46:36 

    私は避妊やめれば すぐ出来ると思ってたし、不妊治療なんて他人事だと思ってたよ。周りに不妊治療に通ってる人もいなかったし、どんな事するか分からないから行くのも躊躇してた。
    旦那の友達の奥さんが通ってたって聞いて紹介してもらって初めて行って1年通った。妊娠するまで2年。
    主さんも迷ってるくらいなら行った方が良いですよ!

    +52

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/17(木) 16:48:11 

    >>66
    三ヶ月後に7割も大嘘
    なにがしたいの?
    消えろよ

    +5

    -20

  • 72. 匿名 2017/08/17(木) 16:48:37 

    >>53

    こわいものではありません
    不妊治療にも色々あって個人で治療方も違うので1年タイミングとって妊娠しないなら病院に行くべきです

    2年~3年で病院も行かずに妊娠きる人もいますし不妊治療や病院の内診や注射が苦手で行きたくないのはわかります
    でも、 子宮の病気や夫側の原因がわからないまま自己判断で長い期間試しても手遅れになることもあります

    エコーで卵胞の大きさチェックだけの人、排卵誘発剤を服薬する人、注射をする人、先に治療が必要な人、タイミングでは難しいので人工授精が必要な人、体外授精や顕微授精が必要な人など本当に様々です

    不妊治療しているからこそいつか子供がほしい人には早めに感心を持って取り組んでほしいです

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/17(木) 16:48:48 

    >>69
    タイミング、人工くらいで出来るならいいけどね。
    体外となると長い長いトンネルが待ってるかもしれない。それでも早い方がいいのは確かだけど。精神的、金銭的覚悟がいるから、その人のタイミングとしか言えないかも。

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/17(木) 16:49:25 

    30代から確率はぐっと下がります
    現在体外に向けて治療中ですが、
    医師にグラフを見せてもらったとき愕然としました
    なにも早いことはないですよ。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/17(木) 16:50:51 

    早くほしいならまず検査に行くべきだと思います!子供何人かほしいなら尚更!

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/17(木) 16:51:10 

    20代だって顕微じゃないと妊娠できない人もいるよ。早めに調べてもらったほうがいいと思う。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/17(木) 16:54:19 

    病院に行ってタイミングが合っていないだけで不妊治療せずに妊娠する人もいれば、病院で原因がわかって何年も治療して授かる人も治療しても授かれないまま終わる人もいる。
    でも、きちんとした病院で検査など受けてみないとわからないから私はまず病院に行ってからどうするか決めたらいいじゃないかと思う。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/17(木) 16:56:21 

    排卵日周辺を毎日挑んでますか?
    授かれるといいね程度で排卵期に2-3回ほどして半年経ちますが特に変化なく。回数少ないのか体が原因なのか…

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2017/08/17(木) 16:56:23 

    結婚して1年経った頃。
    年齢的にも主さんと同じくらいだったよ。
    病院で私の検査と夫の精子の検査を受けてからタイミング法をしました。
    それでも授からずです。
    私たちは人工受精までするつもりはなかったので1年ほどで通院はやめました。
    生理中は検査ができないので時間もかかります。
    早めに病院へ行ってみてくださいね。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/17(木) 16:56:48 

    友人(26歳)は結婚してすぐ検査してたな。
    それがどういう結果だったかは知らないけど、その後半年ぐらいで妊娠→出産。

    未婚の私からしたらすぐ検査ってのが驚きだったんだけど、話聞くうちに子供欲しいならそういう選択肢もあり、というかそれも良いのかも...と思うようになった。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/17(木) 16:58:08 

    26で結婚
    28から通い始めて、今年30歳
    まだ病院通ってる
    わりと若い人もいるし
    悩んでるなら早めに行くべき
    でも、治療が進むと
    高額になってくるから
    必ず旦那さんと相談してから
    行くべきだと思う

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/17(木) 16:59:18 

    66です。
    私は通ってた医者に言われました。
    間違っているなら申し訳なかったです。。
    本当の割合知っている人いますか?
    全然悪気はなかったので、、主さんを不安にさせちゃったかな、、

    +27

    -3

  • 83. 匿名 2017/08/17(木) 16:59:21 

    私は25歳から通い始めました。
    多嚢胞と元々知っていたし欲しいと思ってすぐ治療開始しました。
    不妊専門クリニックに通っていたけど、20代くらいの方もかなり多かったですよ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/17(木) 17:05:50 

    27歳で子供一人だけならあと一年タイミングで頑張ってもいいと思うけど、2人目、3人目って考えてるなら早めに不妊治療したほうがいいと思う。

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2017/08/17(木) 17:06:24 

    私は流産後子作り解禁と同時に生理が止まって、薬で来るようになっても無排卵になったから不妊治療に切り替えた。
    まず検査だけはしといた方が異常があればすぐ治療できるし、異常ないならまだ自然に待つか待たないかは考えたら良いと思います。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2017/08/17(木) 17:06:52 

    27歳で若くないってコメントあるけど、病院の先生には28歳で妊娠がベストだよって言われたから遅くはないと思います。
    32歳から卵子の質が下がってくるそうですが、生活リズムは体質などでもっと早く質が下がる人もいます。
    排卵検査薬なしで排卵日付近を狙って半年は不妊ではないそうです。自分で把握してる排卵日と実際の排卵日はズレてることが多いそうなので・・・

    病院で夫婦共に妊娠できるのか調べてもらって、排卵検査薬使ってないなら使って半年チャレンジしてみたらどうですか?
    不妊治療は金銭的にも身体的にも精神的にも負担が来ます。

    ちなみに避妊しないで週三回して1年妊娠しなかったら不妊だそうです。
    またに排卵日とか気にせず半年に1回しかしてなくて1年妊娠しないから・・・ってくる人もいるみたいですよ。

    +12

    -15

  • 87. 匿名 2017/08/17(木) 17:07:09 

    子供がほしいなら、結婚したら常に考えておいたほうがよいです。年齢関係ないです。
    基礎体温は必ずつけたほうがいい。いざ受診しても最低3ヶ月くらいのデータがほしいと言われます。

    もちろん、夫側にも協力してもらう必要があります。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/17(木) 17:07:14 

    周りに不妊治療をしている人が少ないと思っているけど実は皆言わないだけで病院に通ったり悩んでいる人は思っている以上にいるんだよ
    恥ずかしいことでも後ろめたいことでもなくて赤ちゃんが欲しいと思うなら当たり前の事だからもっと理解ある社会になってほしいな

    +48

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/17(木) 17:07:18 

    >>82
    私も同じようなこと聞きましたよ。
    不妊要因がないカップルがきちんと排卵日前後に何回かタイミングを取れば、3ヶ月で妊娠はできると聞きました。
    しかし自分が思っている日と排卵日がずれている場合が多いらしく、不妊要因がなくてもなかなか妊娠に至らない人が多いと。

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/17(木) 17:08:01 

    26歳で結婚し、すぐに不妊専門のクリニックに行きました。診察したらすぐに結果が分かるわけではなく、私の通院しているクリニックでは生理前中後に採血や内診があり、更に2.3周期同様の検査をしたので原因が分かるまでに3ヶ月近くかかりました。主さんと同じで間もなく27歳になります。私の感覚では27歳という年齢は若くはないと思うので心配なら早く受診されたほうが良いと思います。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/17(木) 17:13:38 

    まだ27歳!ではなく、
    「もう27歳」だと思った方がいいですよ。

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/17(木) 17:14:06 

    >>82

    化学流産含めるなら66であってるみたいですよ!

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2017/08/17(木) 17:15:26 

    子作り開始して、7ヶ月目と二人目は1年半年後に妊娠発覚。生理来てないのに気がつきましたが、すぐには病院行きませんでした。
    1ヶ月くらいして、妊娠9週の時に病院訪れたら胎嚢、赤ちゃんの心臓が脈打ってました。

    +0

    -22

  • 94. 匿名 2017/08/17(木) 17:17:34 

    今は1年で不妊って言われているよ。8割の人は避妊しないと、1年以内に妊娠するらしい。
    病院も若そうな20代位で通っている人は結構いて、逆に驚いた。とりあえず検査だけでも受けて、不妊治療するかの説明を受けて考えてもいいと思う。検査も1〜2ヶ月はかかるし、治療が始まってすぐ妊娠するとは限らない。けど、確率的に若いほうが治療も短い期限で済む可能性が高くなるから、結果的に安く済むこともあるよ。これは個人的な体質によるけどね。

    1人で悩むより、医者から色々聞いた方が確実だよ。

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2017/08/17(木) 17:18:37 

    ベストなタイミングは排卵日2日前
    卵子の寿命は短い方で6時間、長い方で24時間程度です。精子の寿命は卵子よりも長く、短い方でも2日、長い方で5日だと言われています。
    排卵日に合わせてセックスをしても精子の移動速度が遅かった場合、精子と卵子が出会う頃には卵子の質が低下しているか、卵子が寿命を終えている…という可能性が。

    これを踏まえると、一番妊娠の確率が上がるタイミングは、排卵日の2日前。
    精子が女性の体内で生きている状態で排卵を迎えると、もっとも受精の確立が高いと言われています。
    ただし、人によって卵子や精子の移動速度や寿命などは違うので、個人差があることも知っておきましょう。

    排卵日だけでなく定期的に夜の営みを!

    排卵日に関係なく、週2~3回性交渉を行っている夫婦は、1年以内に妊娠する確率が80%にもなると言われています。
    また、排卵日にだけ性交渉することが習慣化した結果、セックスが義務のようになってしまい、夫婦仲が冷え込んだ…という夫婦も少なくありません。

    赤ちゃんが欲しいと考えている夫婦は、まずはあまり排卵日にこだわらずセックスの機会を増やすことから初めてみては。

    抜粋したので長文すみません

    +30

    -1

  • 96. 匿名 2017/08/17(木) 17:20:44 

    私も何の障害ない20代が「排卵日付近に」タイミングをとってたら3ヶ月でほとんどが妊娠すると聞いたよ
    だから半年できなかったら多嚢胞等の排卵障害や男性不妊の可能性も考慮して一度受診しなさいと
    不妊の定義は一年だけどそれはかなり多目に見積もってるからね
    一年できなかったら何かしらの病気が隠れてる

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2017/08/17(木) 17:22:43 

    病院やお医者さんによってぜんぜん違うから自分が納得できる病院で不妊治療をオススメします。
    最初から不妊治療が必要ではなかったりするから検診受けるのと同様で病院に行けば良いと思いますよ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2017/08/17(木) 17:25:57 

    6組に1組が不妊に悩んでいるらしいので自分をせめたりせず、みんな悩んだり頑張っているんだと前向きに考えています

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/17(木) 17:25:56 

    主です。

    みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
    たしかに27歳って全然若くないですよね。笑
    知人が同い年で病院にかかっているのですが、
    そこではまだ若いから大丈夫よと他の患者を優先されたことがあったと怒っていたので、まだ若いのかと勘違いしてしまってました。

    夫は病院いくなら俺も行くと言ってくれますが仕事が多忙なので、とりあえず私だけでも行ってみようかと思います。

    昔から生理は順調にあるので、自分が不妊で悩むなんて思いもしませんでした。
    身体のために夜勤のある仕事を辞めて派遣看護師に切り替えたことで、プレッシャーも感じ始めています。
    受診をしながら、前向きに励んでいこうと思います。みなさん、ありがとうございます。

    +36

    -3

  • 100. 匿名 2017/08/17(木) 17:30:19 

    排卵日より数日前から夫婦生活した方がいいよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/17(木) 17:32:29 

    24歳で結婚して1年待たずに治療始めましたよ!
    そこそこ若いはずなのに1年近くも出来ないなんてなにか不妊要素があるんじゃないかなぁと思ってたらまさに高プロラクチン血症でした。
    検査は早めに行くに越したことはないですよ。

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/17(木) 17:32:35 

    排卵日が正確に把握してるなら3ヶ月で7割くらいは妊娠するらしいですが、正確に把握できない人が多いし、働きすぎて週2回も3回も定期的にできない人が多いから、どちらにも問題なくてもなかなか授からない人が多いそうです。

    下品な話、うちは旦那が激務で排卵日付近に~とか出来なくて週1が限度だったけど、またまた週2回できた月は授かりましたよ。
    排卵日付近狙って~よりも週2回、3回のが授かりやすいと思います。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/17(木) 17:34:15 

    22歳から治療して
    24歳で顕微授精で妊娠しました。
    歳はほんとに関係ないです。

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2017/08/17(木) 17:34:32 

    >>99

    まだ病気や不妊の原因があるかもわからないので悩まずに、トピで話を聞けて良かった♪と前向きにリラックスして下さいね☆
    先に行けるなら1人で行って不安を少しでも取り除いた方がいいと思います
    病院に行こうか迷うより行って安心を選ぶ方がいいと思います
    その時に精液検査が自宅でできるか聞いて出来るなら旦那が忙しくて休みを合わせられなくても手軽にできますよ

    主人も病院の採精室より自宅が良かったって言ってます
    最初は旦那さんも抵抗があると思いますが主さんが病院でどんなことをしているかや不安な事を共有すれば、病院についてきてくれようとしている旦那さんですから精液検査の協力をしてくれると思いますよ
    1人で頑張らないでくださいね


    +12

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/17(木) 17:34:33 

    自己流で排卵日付近に、、とか残りの卵子がもったいないよ。

    自己流でしてたけど授からず、通院して排卵日みてもらったらすぐできたよ。

    実際エコーでみてもらうのが確実。

    +24

    -2

  • 106. 匿名 2017/08/17(木) 17:36:49 

    私は21から自己流でタイミングをとり、22で産婦人科へ。そこでも授からず不妊治療専門の病院へ行き体外受精中です。移植3回目、まだ授かっていません。20代前半でも病院に行けばすぐ授かれる。という訳ではないので、本当に早ければ早いほど良いと思います。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/17(木) 17:37:40 

    当時32歳で早めに授かりたいと思っていたので、妊活を初めて3ヶ月後に基礎体温表を持って受診しました。

    受診して良かった理由は確実なタイミングが分かったことです。

    排卵検査薬は結局陽性になってもいつがマックスなのか分かりづらかったし、自己流のタイミングと若干ずれていたので。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2017/08/17(木) 17:38:24 

    >>53
    大抵はまず検査から入ります。脚を開く椅子に座って、カーテンで腰下が見えなくなっているから、医者の姿は分かりません。機械を入れてエコーで子宮を見ます。また前日に夫として、ちゃんと中に精子が入っているかの検査や、卵管が詰まってないか管を通す検査をします。時々少し痛いこともあるけど、耐えられる程度です。状況によっては精子を持っていって検査してもらいます。2ヶ月で5回くらい通いました。病院によるけど、検査は全部で10万位はかかりました。

    通院するとエコーと血液検査は何度もやります。自治体によっては年齢制限や所得制限もあるけど、不妊治療の助成もありますよ。

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2017/08/17(木) 17:46:27 

    >>108
    これ見ただけでおえってなった…
    迷走神経反射で体に異物が入ると脳貧血起こします。
    産婦人科でもなりました
    こんな私には無理でしょうか?

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2017/08/17(木) 17:50:13 

    私は25歳で結婚してすぐに子作り開始したけど30まで授からなくて病んだ。
    不妊治療専門の病院に行ったら旦那の無精子症がわかって、いきなり顕微授精だったよ。
    でも原因さえわかっていれば、結果は必ず出るからね。

    早ければ早いだけ良いと思うな!

    +27

    -1

  • 111. 匿名 2017/08/17(木) 17:57:37 

    2年出来ないので検査したら高プロラクチンでした。
    検査だけでもしてみたら?

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/17(木) 17:59:09 

    108さんのようにしっかりした不妊治療専門の病院やクリニックだとそれぐらいかかると思います

    私は最初は普通の婦人科でエコー、血液、卵管像影、フナー等をしました
    そこで重度の多嚢胞がわかりました
    婦人科だったので卵管像影検査は8000円とかでその他は月に数千円でした
    結局、体外授精を視野に入れようと専門クリニックに転院したのですが薬を増やしても何をしても排卵してくれず、人工授精の値段も高く3ヶ月で断念しました
    薬を飲んでも注射をしても排卵してくれないので無駄にお金を払うことにストレスをはじめて感じて、通院と服薬をやめました。今は漢方を試して4ヶ月初めて自然に生理がきました
    これからやっとスタートラインに立てたかな?って感じです

    適当な知識のない婦人科に通うと時間もお金も無駄ですし、いきなり不妊治療専門に通うのも一気に出費がかさみ通えないと諦めてしまうこともあるので、状況によって臨機応変に転院して自分が納得できる先生を見つけるのが良いと思います

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2017/08/17(木) 17:59:19 

    検査の結果、高プロラクチンとクラミジアと卵巣の位置が悪い
    でした。
    卵巣の位置が悪いのは手術しかないのかな?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/17(木) 18:00:24 

    >>109
    それが無理なら不妊じゃないとしても、妊娠自体が無理じゃない?

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2017/08/17(木) 18:02:55 

    >>99
    主さん看護師さんなんですね。お疲れ様です。

    私も看護師です。夜勤は辞めて正解だと思います。
    ホルモンバランスも大事だから、やっぱり朝起きて夜寝る、3食バランスよく食べるとか、基本的なことも大事かなと思います。
    私の場合は学生の頃から生理痛ひどくてホルモンバランス悪かったから(高温期が短かった)、『結婚して妊娠したいときは治療が必要かも』って言われてたので、ずっと基礎体温つけてました。旦那にも協力してもらい、規則正しい生活と、夜に豆乳や納豆を摂るといいとドクターにすすめられました。
    子供を授かることができました。
    長くなりました。参考までに。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2017/08/17(木) 18:03:50 

    避妊やめてから4ヶ月後、26歳の時から専門病院に通い始めて1年の27歳です。
    まず検査では異常無しでしたが、その後タイミング指導・人工授精でもできず体外受精に踏み切りました。20代にしては早めのステップアップですが、周りの結婚ラッシュ+毎月落ち込むのに耐えられなかったので…
    病院にもよりますが検査に2ヶ月くらい、体外受精も移植まで最短でも3ヶ月かかります。子供が欲しいと強く思うなら早めに行動して損はないと思います。

    >>82
    私も、健康な男女でタイミングが合っていれば一年間で87%が妊娠すると病院で聞きました。すぐできる人も多いですし、これが現実なのだと思ってます。

    +34

    -0

  • 117. 匿名 2017/08/17(木) 18:06:08 

    >>109

    病院の先生に相談するしかわからないです

    赤ちゃんを望むなら妊娠中の定期検診や出産時にはもっともっといろいろありますから婦人科検診の内容で厳しいなら素人からすると何とも言えないですね(;_;)
    おしっこの管とか点滴とか場合によっては麻酔とか何があるかわからないですからね

    でも無理だと思い込まない方がいいと思います

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2017/08/17(木) 18:08:03 

    >>113

    病院の先生に聞いた方がいいと思いますよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/17(木) 18:10:46 

    生理不順だったのもあり、28歳の時に結婚の話が出て、すぐ検査に行きました!
    そしたら、無排卵でした。
    少しでも気になるなら早いに越したことはないと思います(^^)

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2017/08/17(木) 18:11:04 

    主さんと同じ27歳です!治療始めて2年です!
    私の場合ですが..

    最初はなかなか排卵せず→排卵するようになったが妊娠せず→夫の精子の量が少ないことが判明→人工授精→陽性反応後化学流産→人工授精10回して3回陽性反応あるが超初期の流産→不育症の検査して引っかかる→不育の治療受けつつ4回目の陽性反応があるも超初期の流産→今おやすみ中。

    本当に一歩一歩しか進んでなくて、もどかしいです。私の周りで治療してる子は1年以内に授かってる子が多いです。

    30代でも40代でも、授かる人はすぐ授かるし、20代でも授からない人は授からないんだなって痛感してます。でも早くに治療することにデメリットは無いと思います!
    長くなってすみません。。

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2017/08/17(木) 18:12:34 

    26歳で結婚して結婚式が終わって3か月後に子どもが欲しいと思い病院に行きました!
    私の場合は生理不順もありできにくい体質だと思ってたからすぐに行きました!
    子どもが早く欲しいと思うなら年齢関係なく、早い方が絶対良いです!

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/17(木) 18:13:09 

    27で結婚してすぐ自己流で妊活したけどできず、1年たって不妊治療が有名なレディースクリニックにいきました。
    排卵が普通の人と比べて遅めということがわかり、いってよかったです。通い始めて半年で授かりましたよ!こども2人以上欲しいし、もっとはやくいけばよかったと思っています。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2017/08/17(木) 18:15:54  ID:no6q4TK38x 

    とりあえず検査だけでも、とは私は思いません。
    検査が治療にもなりますが、検査結果は極端に言うと『原因がある不妊です』『原因不明の不妊です』の2つです。
    それを理解して欲しいです。
    治療をするのかしないのか、治療をしないのに『不妊』という診断は要らないと思います。
    治療をしないなら、病院に行かなければ出来づらいのかな~自然に任せよう~で済むと思います。
    治療をするなら早いに越したことはありません。

    10年治療をして叶わなく、心身共に疲れ果ててしまった者より。

    +3

    -15

  • 124. 匿名 2017/08/17(木) 18:20:07 

    早い方が絶対イイよ
    そもそも35歳過ぎたら不妊治療とは言わないから

    +24

    -2

  • 125. 匿名 2017/08/17(木) 18:24:08 

    元々生理不順だったので、結婚後すぐ不妊治療専門の病院に行き、多嚢胞性卵巣でした!卵が鎖状に沢山あるけれど、上手く排卵されないとのことで、すぐにタイミング法から治療しました。当時24歳でした。

    その後 人工授精もしましたがなかなか妊娠せず、どうしても早く子供が欲しかったので26で体外受精(顕微)をし、1度目の移植で妊娠し、去年出産しました。

    不妊治療専門の、とても有名な病院に行きましたが、よく早い時期に来てくれたね!と先生に褒められました。30代半ばとかに慌てて来る人が沢山いるそうで、早ければ早いほど良質な治療ができるとの事でした。近くに有名な病院はありますか??1度検査に行くだけでも行ってみたらいいかもしれません( *´꒳`* ) 予約制ではなく、待ち時間は2時間などザラでしたが、信用できる病院、先生に出会えたのでとても良かったと思います。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2017/08/17(木) 18:26:35 

    20代後半なら今すぐにでも。
    知人で23歳、26歳で産んだ人がいるんだけど、23の時は医者に「若いから」と言われたけれど26歳の時は言われなかったって。
    実際にヒトの出産適齢期は25歳までと言う説もある。

    +17

    -2

  • 127. 匿名 2017/08/17(木) 18:28:16 

    25歳から通いましたよ!
    最初はレディースクリニックだったけど、
    不妊病院に転院。
    最初から不妊病院行けばよかったと後悔してる。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2017/08/17(木) 18:33:34 

    30で初めて、31で産みました。
    2人目、35から初めて36で産みました。
    もう少し早く始めてれば体力的にも子育てが楽だったかなぁと思います。
    37歳、男の子2人の子育ては結構体力勝負です。

    +7

    -3

  • 129. 匿名 2017/08/17(木) 18:34:44 

    不妊治療を始めると「妊娠できないループ」に入ってしまうからやめた方がいい。妊娠って化学的なことじゃなくてもっと神秘的なものだから。
    産婦人科の看護婦さんに言われたのは、「赤ちゃんは ぽわーん としてるお母さんが好きだから、なんで妊娠できないんだろう とか悩んだり気持ちがギスギスしてる人のところには行きたがらないのよ」って。悩まないのが一番。

    +3

    -26

  • 130. 匿名 2017/08/17(木) 18:34:49 

    私なかなか妊娠しなくて、病院行ったら甲状腺の働きが悪いって発覚しましたよ。
    ちなみに甲状腺が悪いと不妊の大きな原因です。
    薬を飲みはじめたら、長らく子供できなくて悩んでたのが嘘のように次々と妊娠し、今三人目妊娠中。

    そういうこともあるから、早く病院行った方がいいですよ。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2017/08/17(木) 18:38:14 

    不妊治療クリニック通って結局自然妊娠した私だけど、排卵日だけ狙うのは弱すぎる。生理終わってから排卵日に向けて一日置きの性交渉が必要だよ。
    でも、精子に問題があればたどり着けないし、卵子や卵管に問題があれば授精できないし、内膜に問題があれば着床しないし、、、検査だけでも受けておいたらいいと思う。どのみち治療するにしても最初は検査だけで数ヶ月かかるから、若いうちにやっておいて損はない。

    +12

    -2

  • 132. 匿名 2017/08/17(木) 18:38:52 

    26歳で妊活開始して半年で受診した
    昔生理止まったことがあって不安だったから早めに
    最初は普通の産婦人科行ったけど、結果的に時間の無駄だった
    最初から不妊治療専門の病院行ったほうが良い

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2017/08/17(木) 18:41:50 

    主さん、排卵日付近を狙ってもだめよ。排卵日前に数回しなきゃ!

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/17(木) 18:41:56 

    何歳だろうが、避妊せず半年妊娠妊娠しなければ、不妊と考えて受診した方が良いです。
    赤ちゃんが欲しければ少しでも早い方がいいですよ

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/17(木) 18:44:22 

    私は37歳で不妊治療クリニックと子宝漢方薬局に半年通って運良く自然妊娠できたから、20代ならもっと効果早いと思う!

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/17(木) 18:45:03 

    >>129
    いやいや、原因取り除けばちゃんと妊娠する人もたくさんいるから。
    妊娠は運と確率の問題もあるけれど、人間の身体はそれなりに科学的に出来てるから。薬や治療にはちゃんと意味があるよ。

    その看護師、適当過ぎるわ。

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2017/08/17(木) 18:45:07 

    今までと同じことをしていても結果は変わらないから、新しいことしなきゃ前に進まないよって不妊治療クリニックの先生に言われたよ。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2017/08/17(木) 18:45:47 

    早い方がいいと思う
    時間は取り戻せないし、素人が基礎体温とにらめっこするより、お金がかかっても専門にみてもらったほうが確実

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2017/08/17(木) 18:48:50 

    夫婦でとりあえず検査してみたら?その後の治療はお互いの考えや金銭的なこともあるから。卵管造影検査だけでも通りは良くなるよ。激痛だけどね。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2017/08/17(木) 18:58:28 

    私は25歳で結婚してそのときの不妊の定義が2年だったので27歳までタイミングで頑張った。
    でもダメだった。
    そして29歳の今、体外受精で授かったよ。
    産む頃には30歳です。
    なので若さはとても大事だからすぐにでも行ってほしい。
    早めに行っていたらこんなに何年も悩まずにすんだのかな?と思った。
    絶対にいってね。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/17(木) 18:59:42 

    なかなかできないな、と思った時が受診のタイミングだと思います。
    不妊治療は早いに越したことはないです。
    お互いどこも問題がなかったとしてもタイミング法ではやく授かる事もできるかもしれません。

    私は一度流産してから半年授かることができず、25歳で受診しました!
    タイミング法で4ヶ月後に授かり、今一児の母です。
    病院には若い人たくさんいましたし、悩んでるならはやく受診することをオススメします!

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2017/08/17(木) 19:24:31 

    私は卵管造影検査はあまり痛くなかったよ
    生理痛が10秒程度だから痛いと思ったら終わった
    あまりビビリ過ぎも良くないからね
    緊張すると余計痛みがあるらしいし個人差があるからリラックスリラックス

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2017/08/17(木) 19:34:45 

    >>123

    原因があるなら病院に行かなきゃわからないし知らずに子宮の病気が進行してもこわいし定期検診のつもりで女性は婦人科に行くべきかな
    原因を治療すれば妊娠できる可能性は広がる

    原因不明の不妊も事実を受け入れる事が大切だと思いますよ
    自分達が試したいと思う範囲で試して納得しながら進めてやめ時を決めるしかないのかなと

    不妊治療したから絶対できると信じ込み過ぎると苦しくなってしまう
    悲しいけれど出来ないこともあってそれには意味があるはずで、出来なかった時も視野に入れて答えは人それぞれ自分で見つけるしかないのかなと思います

    35歳不妊治療3年目無排卵の者より

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2017/08/17(木) 19:36:29 

    主さんの場合まだ不妊治療というよりまずは体を知る為に病院へ行ってみたらどうですか?

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2017/08/17(木) 19:42:33 

    >>123
    仰ってる意味はよく分かります。私も長い不妊治療がありお互いに原因不明でしたので。相性もあると言われたりしましたが、相性など変えることも出来ませんしね、、。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2017/08/17(木) 20:00:55 

    >>82
    双方に問題なくて妊娠するのって20%くらいだって言われてない?
    7割妊娠してたら子どもだらけだと思うんだけど。

    +5

    -4

  • 147. 匿名 2017/08/17(木) 20:07:20 

    友人は21歳で結婚して、22歳から治療を始めたよ。(田舎だから結婚早め)

    無事に授かったのは10年後。
    こればかりは、若いからとか考えず一年経っても出来なかったら一度見てもらった方が良いと思いますよ。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2017/08/17(木) 20:21:57 

    >>116
    「健康な男女で」でしょ?
    66さんの書き方だと、全ての夫婦全体での割合みたいに読めるから、116さんが聞いた話とは違うように思うけど・・・

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2017/08/17(木) 20:24:28 

    26歳で結婚して29歳で受診しました。
    妊活を初めて三ヶ月だったので不妊治療のつもりではなく、内膜症の治療に行ってから勧められて開始。
    1年半経ちましたがかすりもしてません。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2017/08/17(木) 20:24:35 

    >>129
    は?はじめは皆んなぽわーんとしとるわ!
    それでも出来なくてだんだんギスギスしてくるんでしょ。はじめからギスギスとか誰もしてないわ!

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2017/08/17(木) 20:26:55 

    もうすぐ27歳です。
    彼氏はいますが、まだ籍はいれていません。
    自分が妊娠できる身体なのかどうか、きちんと排卵しているかどうかなどは、基礎体温をつけていないと病院に行ってもよく分からないでしょうか?
    婦人科は経験ありますが、不妊についてはほぼ無知です。
    トピズレで質問すみません。

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2017/08/17(木) 20:33:09 

    早い方がいいですよ
    実年齢は20代と若くても
    卵巣年齢が30代40代ってこともあるので
    それは病院に行って調べてくれるはず
    まずは検査です。何もなければ
    2年以内には妊娠すると思いますが…。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2017/08/17(木) 20:37:29 

    23で結婚して何も考えず、夫婦生活も月に1度ぐらいでした。もちろんタイミング等も考えていなかったし、そのうちできるわよーって考えてたので妊娠するまで約2年かかりました!今考えるとのほほんとしすぎでしたかね(>_<)

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2017/08/17(木) 20:44:57 

    わたしも27歳の時に半年経っても子どもができなかったので不妊外来を受診しました。まあ焦ることもないし一応、とか思っていってみたらまさにビンゴ。速攻治療開始でした。2年後29歳で妊娠。早いうちだと万が一の時気持ちがまだ楽だと思いますよ。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2017/08/17(木) 20:50:46 

    中出しwww

    +0

    -6

  • 156. 匿名 2017/08/17(木) 20:52:48 

    >>151
    念のため3ヶ月くらい基礎体温つけてみて産婦人科でブライダルチェックしてみたらどうかな?
    自分の身体に気を配るのは良いことだと思いますよ

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2017/08/17(木) 20:53:11 

    私は26歳で結婚して夫婦ですぐ検査へ。
    それから一年半治療して授かれず
    治療がストレスだったのか辞めた途端自然妊娠。
    一番いいのは、結婚前に夫婦でブライダルチェック。
    それから今後の予定を決めるべき。

    +13

    -2

  • 158. 匿名 2017/08/17(木) 20:58:48 

    >>50

    排卵日以降の着床時期にすると出来にくくなる説もありますよね?

    いつも、排卵日終わっても生理来るまでタイミング持った方が良いか悩みます。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2017/08/17(木) 20:59:23 

    性交渉は排卵の後では遅いよ。排卵前に複数回しておくのが大事!精子の寿命は長いけど、卵子は短い。卵子を待ち受けてあげるくらいのタイミングで!

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2017/08/17(木) 21:03:41 

    >>151
    基礎体温は殆どのお医者さんが見るよ
    つけて行かなかったらつけてきてって言われるから、3ヶ月くらいつけて行くのが早いとおもう

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2017/08/17(木) 21:06:53 

    不安に思うのであれば病院行ってもいいのでは??
    それで何も無いなら安心だし、タイミングだってみてくれるだろうし。
    何かあったなら早く発見できて良かったって思えるし。
    早く授かれるといいですね☻໊

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2017/08/17(木) 21:11:32 

    >>158

    そうそう。排卵日以降は受精には遅いけど、精子が着床助けるって話と着床を阻害する話とあるから結局何が正しいのかわからん(;´д`)

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2017/08/17(木) 21:13:54 

    なかなかできないな、と思った時が受診のタイミングだと思います。
    不妊治療は早いに越したことはないです。
    お互いどこも問題がなかったとしてもタイミング法ではやく授かる事もできるかもしれません。

    私は一度流産してから半年授かることができず、25歳で受診しました!
    タイミング法で4ヶ月後に授かり、今一児の母です。
    病院には若い人たくさんいましたし、悩んでるならはやく受診することをオススメします!

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2017/08/17(木) 21:24:10 

    今年結婚した29歳です。
    なかなか授からないなと思っていたところなので全て読みました。とても勉強になります。
    いまは病院行くために基礎体温をつけてるところです。
    ここにしようかな、という病院は目星をつけているのですが、予約の際には「妊娠できるかどうかの検査をしたい」と言えば良いのでしょうか?
    これまで一度も婦人科には行ったことがないため全く知識がありません(>_<)

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2017/08/17(木) 21:28:22 

    新婚だけど夫の仕事が多忙すぎて月2回できればいい方(排卵日付近というわけでもなく)
    自然に妊娠するためには週2〜3回やるのがベストなのか。。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2017/08/17(木) 21:29:44 

    24で結婚して27歳になっても妊娠できず、不妊専門クリニックに通って29歳の今妊娠中です。
    20代だからまだ早いと思わず、早く検査した方がいいです!
    検査の結果私の場合は同い年の旦那が男性不妊で、即体外受精でした。
    同じ治療をしても、女性の年齢によって成功率もかなり違います。
    絶対早くから始めた方がいいです。身をもって感じています。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2017/08/17(木) 21:43:34 

    私は2年ですね。
    数ヵ月後に開始する方もいるみたいですよ。
    早く子ども欲しいのなら早めに行った方がいいと思います。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2017/08/17(木) 21:50:40 

    25歳で妊活開始(病院でタイミング療法)して
    1ヶ月目はホルモン検査などで問題なく、
    10ヵ月目で卵管造影、
    11ヵ月は目タイミング療法をするも化学流産、
    12ヵ月目は人工授精の予定が排卵日が予測よりズレて
    処置できずに半ば諦めの気持ちでいたら妊娠していました。
    若い人も、半年とかで妊娠しなければ病院に行って検査とかしてもらう方が精神的にも苦しくないしいいのかなと思う。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2017/08/17(木) 22:01:15 

    知識不足で申し訳ありません。。病院には、検査お願いします、ですぐしてくれるものなのでしょうか?( ; ; )基礎体温を計って見せるのですか??

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2017/08/17(木) 22:10:24 

    20代の時から治療はしてたけど体外にステップするのは30になってからでいーやと思ってた
    30になって体外やったら授精障害だった
    体外やってみて見つかる病気もあるから治療に早いなんてない

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2017/08/17(木) 22:24:41 

    他の方も書いてるけど、20代後半ならがん検診も含めて一度受診してみるのもいいと思う!
    ただ、
    ・採血等の検査の値をきちんと読める
    ・不要な薬は出さない
    これ大事!
    専門病院でも、何とな~くで平均的な治療続ける所もある。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2017/08/17(木) 22:24:45 

    定義では子ども欲しいのに2年授からないと不妊でしたっけ?
    うちは23で結婚して、25から産婦人科の指導でタイミング取ってるのに全然授からなくて、28で不妊治療専門のクリニックの門を叩きましたよ。

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2017/08/17(木) 22:34:29 

    23歳で結婚して25歳で不妊治療始めました。検査したら卵巣年齢が40歳だと分かりすぐに体外受精を開始。30歳で出産することができましたが、出産するまでに三回も流産し、不育症も疑われていた時に妊娠したので本当に出産するまで不安でした。若くても色々あります。検査だけでもした方が安心できますよ!

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2017/08/17(木) 22:37:29 

    私が通っていた不妊治療専門の病院は20代の方が多かったです。とにかく早めに検査したらいいと思います!私の場合は着床障害だったようで、これは体外受精をしないと分からないと先生に言われました。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2017/08/17(木) 22:38:48 

    友人は39で自然だったな

    +3

    -6

  • 176. 匿名 2017/08/17(木) 22:44:34 

    当時27歳でしたが8カ月自己流でタイミングしてだめだったから病院行ったよ。
    特に問題ないみたいで排卵のタイミングみてもらって4カ月でできた。
    特に問題がなくても排卵のタイミングみてもらえるだけで安心しました。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2017/08/17(木) 22:51:56 

    19で結婚
    24から治療開始

    35やっと妊娠!

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2017/08/17(木) 22:55:46 

    とりあえずAMH検査うけなよ。
    その結果で急いだ方がいい

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2017/08/17(木) 23:24:31 

    30歳で昨年の11月に結婚しました
    4月に生理が遅れて婦人科を受診し、排卵にムラがあることがわかりました
    先月から排卵誘発剤を使用しています
    もう30代だし早めにわかって良かったと思っています

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2017/08/17(木) 23:29:05 

    20代中頃までで若くても治療はともかく検査は早め早めのほうがいいと思う。
    生理はきててもちゃんと排卵してない事もあるみたいだし、卵が育ちきる前に排卵してしまう場合もあるみたいだし色々なことがあるからね。
    ちゃんと排卵してて卵管にもつまりがなくて生理痛も極端に重くないようならタイミング見ながら二、三年様子を見ても良いのかも。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2017/08/17(木) 23:31:43 

    >>169
    病院によるけど、私が行ったところは基礎体温を測ってなくても良かったです。病院に行って、記録するように言われてからでもいいと思いますよ。並行して検査もする病院もありますよ。

    ただ基礎体温は自分の身体を知る上で測っておいてもいいと思う。私は測って、無料アプリに手動で記録してるよ。そうするとグラフにしてくれるから見やすい。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2017/08/17(木) 23:40:16 

    病院へ行っても生理周期のタイミングでそれぞれの検査をするから、すべての検査をすぐしてもらえるわけではないよ。生理中でなければ大丈夫だと思う。最初は問診とか血液検査だった。とりあえず検査希望で行ってみて、指示に従えばいいと思うよ。

    合わなければ病院をかえてもいいけど、不妊治療専門の先生のほうがやっぱり詳しく知ってるよ。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2017/08/17(木) 23:52:09 

    不妊治療をしていて感じたのは、治療方針のアドバイスなどは先生が教えてくれますが、最終決断は自分と配偶者の意思ですので、選択肢を広げる為にも一度足を運んでみては。病院に行ってからでも、治療するか、自然に授かりたいたいか考える時間はありますし。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2017/08/18(金) 00:13:51 

    思い立ったら
    すぐいったほうが良い。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2017/08/18(金) 00:16:35 

    避妊をせずに夫婦生活をもっても約1年出来なかったら不妊治療専門の病院に行くかな!!

    年齢が若い=すぐに妊娠が出来る訳ではないですから何歳で始めても早い事はないと思いますよ。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2017/08/18(金) 00:16:55 

    25歳ですが
    23の時結婚して、元々生理がこないことが多かったので婦人科に通うようになりました。
    タイミング法をとり、24で妊娠しましたが、流産。

    その後、もう一度生理が来るまで1年かかり、やっと不妊治療を再開できました。

    まだ25と思っていても、体は思うようにいかないことも多く、チャンスは少ないままあっという間に月日は流れています。

    せめて20代のうちに第一子に恵まれるのを目標に頑張ってますが、こればかりはどうなるかわかりませんので、子供欲しい気持ちがあるならば、早めに対策を取っていて何も損は無いと思います!

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2017/08/18(金) 00:29:19 

    >>158

    50です。
    わかります。ネット情報もいろいろありすぎてわからなくなりますよね。
    排卵後は妊娠しやすくサポート?するらしいですが着床時期は逆に妨げになるとか聞きますよね。
    だから生理後~排卵後数日の間になるべくするようにしたいんですが、私達は仲良しだけど妊娠したいけど月に数回しかできずにいます。
    主人も性欲より家族の安心感であんまりする気にもならなくなってきたのでなかなか…(*_*)

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2017/08/18(金) 00:45:34 

    病院にすぐ通院できるとは限らないから、早めに初診予約することをおすすめします。
    わたしの病院は、初診まで1年半待ちでした。

    タイミング→人工授精→(会社退職)→体外受精→顕微受精→妊娠

    妊娠まで10ヶ月です。
    34歳。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2017/08/18(金) 00:53:05 

    >>169

    子供が欲しいことやどういうペースでいきたいかなど自分の考えを伝えつつ、今までの経緯や基礎体温表を見せて、検査して欲しいなど伝えてみてください。
    なるべくタイミング方を希望なのか早く欲しいので早く授かる方法が良いのかなどある程度夫婦で話し合って先生に伝えてみてください。
    タイミング方が良くても検査をしていく上で体外授精などしなければ難しい場合もありますし、注射や服薬に抵抗があってもしないと厳しい場合もありますから自分の希望を伝えつつ先生の方針を聞いて納得した上で進めていけばいいですよ。

    私は排卵障害で薬や注射をしないと難しいので手術もして先生を信用して病院に頼らないと出来ないと思っていました。
    でも、いくら薬や注射しても排卵できなくてモヤモヤして漢方薬局に相談したら子宮の機能が薬を頼りにし過ぎて低下しているからお金をたくさん使って妊娠しても、流産や不育症にもなりやすい可能性があるから時間はかかるけど漢方を試してみませんか?と言われて半信半疑試しています。
    薬を飲まないと生理も来なかったのが薬をやめてこの前来たのはびっくりしました。

    これしかない!と思い込みや先生だけ頼りにせず広い視野を持つことは重要だなと感じています。
    前から漢方は気になってはいたんですがもっと早くに試しても良かったなと思ったので迷っているより早めに行動にうつすことも時には必要だと思います。

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2017/08/18(金) 00:57:45 

    >>164

    病院によっては基礎体温表が不要なところもあるので付けつつめぼしをつけている病院に早めに行ってみてください
    つけれるならつけといた方がいいと思います

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2017/08/18(金) 02:06:34 

    結婚して、まだ2人の時間を持ちたいからって2.3年も悠長な事考えてた。いざ妊活したら、男性不妊発覚!!暗闇に突き落とされた気分だった。
    まさか…って、そういう事もあるから、早めに行くべき!!!

    +12

    -1

  • 192. 匿名 2017/08/18(金) 02:09:50 

    私は二年経っても自然に赤ちゃんが出来なければ不妊だと、1番最初にお世話になった先生に言われました
    年齢とか関係なく、検査もしてくれるので、希望されているのであれば早く行かれた方が良いです

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2017/08/18(金) 04:09:31 

    タイミングとっても1年出来なければ不妊だそうで早ければ早いほうがいいと言われた。
    当時29で多嚢胞性卵胞、6ヶ月で出来なければ治療と言われた。
    5ヶ月目で自然妊娠出来たけど毎月落ち込んで治療かと思うとストレス溜めないようにしていてもポンコツな自分にナーバスになり旦那にも当たりまくって自己嫌悪、喧嘩の繰り返し。
    もういいやと諦めたら出来た、ストレス本当に良くない。
    欲しい方が授かれますように!

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2017/08/18(金) 04:09:43 

    元々妊娠しにくい体質だと病院で聞いていたので、
    結婚を意識した頃から病院に通い結婚が決まったらすぐに不妊治療に変えました。
    お互い子供が欲しかったので早めに行動してました。
    当時26歳でしたよー!
    その後28歳で出産できました^^
    2人目もなかなか出来ずに2年でやっとできた。
    今は31歳で2人目妊娠中だけも、出来にくい体質でも今の歳で2人目まで妊娠出来たので
    早く治療開始して良かったと思っています。

    ちなみに、、
    私の不妊問題かと思っていたけど
    病院に通って旦那にも問題がある事がわかりました!!

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2017/08/18(金) 04:35:00 

    20代で1年間できなければ、何かしらの原因があると思います。私は25歳で結婚して結局29歳で不妊治療の末、妊娠しました。原因は3つ見つかりました。とりあえず検査をおすすめします。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2017/08/18(金) 05:49:48 

    24歳で結婚。元々生理痛が酷かった事もあり、結婚前に産婦人科でブライダルチェックを受けました。問題なく、すぐ妊娠出来るよと言われましたが中々授からず。
    28歳になって、不妊治療専門の病院へ行くと卵管狭窄でした。通水検査でかろうじて通り、その翌月妊娠しました。
    先生からは「29歳と30歳では治療の成功率が全然違う。あなたは20代のうちに来たから良かったね」と言われました。
    早め早めが良いと思います。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2017/08/18(金) 06:05:41 

    2年出来なかったら不妊と言われてたけど、少し前に1年に変わったよ。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2017/08/18(金) 07:20:48 

    ブライダルチェックは簡単な検査が多いようだから、原因が分からないこともあるよ。知り合いもブライダルチェックでは異常なくて、不妊検査で引っかかってた。結婚してるのだから、不妊検査のほうがいいと思うよ。ブライダルチェックも高いところは高いしね。二重にお金がかかることがあるよ。

    ただ8割の人は原因不明の不妊なんだって。原因が分かったほうが治療が明確になるらしいよ。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2017/08/18(金) 08:18:03 

    >>191
    全く同じです!
    私も男性不妊はまさか!っていう気持ちが強くて、本当に辛かったです。

    私は子供を望み始めて1年半くらい経ってもできなかったので、不妊専門の病院へ行きました。
    通い始めて約1年。妊娠までこぎつけましたが、まだ出産までの道のりが長いです。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2017/08/18(金) 09:38:37 

    33歳くらいからはあきらめ時。
    無事に生まれてきても年取ったお母さんはこどもも可哀そう

    +1

    -5

  • 201. 匿名 2017/08/18(金) 09:44:44 

    不妊治療をするなんてことが不自然。
    女として欠陥品だよ

    +0

    -24

  • 202. 匿名 2017/08/18(金) 09:50:44 

    現在31歳で不妊治療始めたばかり
    排卵誘発剤の段階だけど、人工授精体外受精になったら格段に料金が高くなると聞いて、いろいろ悩んでる

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2017/08/18(金) 09:52:42 

    28歳で妊活始めた時に、不妊治療専門病院で働く友人から今の不妊の人の多さの実態を聞き焦って妊活と同時に検査もしてもらった。検査と並行して卵胞チェックに行って2周期で授かった。
    早く行くに越した事ないと思う。

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2017/08/18(金) 09:56:21 

    32歳既婚3ヶ月自分なりにタイミングはかっても出来なくて、婦人科行きました。
    婦人科行っても初めは検査だったり基礎体温で、とかで時間かかったので、早い目に行って良かったと思ってます。
    主さん心配なら一度行かれた方が安心できますよ(*´꒳`*)

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2017/08/18(金) 11:27:32 

    『不妊治療』を重く考えすぎなのでは?

    不妊治療とは言っても段階があり、検査で特に病気などの問題がなければ初めはタイミング法(エコーで見る卵子の状況から医師にいつ頃夫婦生活をすればいいのかをアドバイスしてもらう)という軽いものなので気軽に相談に行けばいいと思いますよ。欲しいと思った時が治療を始めるタイミングだと思います。病院に通ったからと言ってすぐに出来るわけでもないし、2人目も考えているのであれば27歳という年齢に安心してもいられないと思います。ちなみに私は半年出来なかったら病院に行きました。

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2017/08/18(金) 11:47:25 

    前の人も言ってるけど、不妊治療って響きが重たいのかもね。
    病院に行くと卵胞の大きさ、内膜の厚さをチェックしてくれるし、排卵日が確実にわかる。排卵検査薬や体温だとハッキリ分からないこともあるし、初めはタイミングから指導されるから、一度婦人科に行ってみるのをオススメするわ。
    相性の良い先生だと、通うのもストレスには感じないから、病院選びは重要よ。

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2017/08/18(金) 12:14:45 

    私も27歳で結婚、現在29歳で不妊治療中です。私ももともと軽度の生理不順と月経痛が酷い症状があったので、結婚して1年未満で婦人科を受診しました。妊娠を希望している旨を伝えてもそのときは子宮に異常はない、まだ20代だし結婚して月日も経っていないから治療の必要はないと言われました。その後も妊娠せず1年後に不妊治療の専門病院を受診したら、排卵に異常があることがわかりました。あのときすぐに不妊治療の専門病院を受診していればと後悔したので、できれば不妊治療も積極的にされている病院を選ばれることをお勧めします。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2017/08/18(金) 12:33:42 

    >>33
    数学が得意な夫に妊娠率20パーセントで計算してもらったら確率的には11カ月(11回)あれば妊娠するらしい。だからこの「1年で」が合致してびっくり。

    あと、結婚前に自分だけ産婦人科行ってあって、卵巣内に過去排卵できなかった卵子が6個もあるから(普通1、2個)、普通の人は2、3年だけどあなたの場合は1年妊娠しなかったら来てと。25才の時は何ともなかったのに30才でもう進んでた。筋腫も出来てた。

    私はPMSや多嚢胞の絡みで普通の産婦人科に基礎体温表持ってったけど、基礎体温表なんて見ない不妊治療専門病院も多いみたいだからまずは受診が先かな。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2017/08/18(金) 13:28:04 

    私は29才で結婚して30才で病院いきました。

    AMH(卵子の残存数)が低く卵管が片方つまってました。
    漢方と鍼灸で1年ほどで自然妊娠?できましたが、早くからだ作りに取り組んでよかったです。

    漢方も鍼灸も高いけど急がなきゃという気持ちが芽生えたから授かれたのだと思ってます。

    27くらいで結婚した友人たちが中々できないのーと言って のんびりしてるのを見るとハラハラしてしまいます。勿論なにも言いませんが…

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2017/08/18(金) 13:45:12 

    結婚して1年様子みたけど出来ないから不妊専門の病院に行ったらタイミング法1回目で妊娠しました。
    最初は検査とかでなかなか進まなかったけど夫婦共に特に異常が無かったことが分かったのも良かったから欲しいと思ったらすぐ行った方が良いと思います。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2017/08/18(金) 13:54:16 

    いざ病院行ったら、初診、風疹の抗体がない事が分かって注射予約、2.3ヶ月避妊、旦那の検査、とかで治療始める前にも時間がかかった!
    だから、早い分には良いと思うー!

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2017/08/18(金) 13:56:39 

    20代後半になったら、結婚してすぐにでもブライダルチェックは、夫婦で受けた方が良いと思う。加齢と共に、治療成功率も下がって来るから。早すぎることはない。
    自分は、30代に入ってから治療を開始して、二人子供を授かっていますが、正直、もっと早くに始めていれば、と何度も思った。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2017/08/18(金) 14:24:50 

    早く行くにこしたことないよ!
    私は28で不妊治療始めて第一子出産したの33歳でしたからね…。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2017/08/18(金) 14:38:23 

    先に結婚した友達から、子供欲しいならすぐに婦人科行ってタイミング指導してもらった方が時間が無駄じゃないよってアドバイスもらってたから、子供欲しいなって思ってからすぐ婦人科行きました。
    結果、無排卵だった事が分かってあれよあれよと言う間に不妊治療スタート。
    1年通って妊娠しました。
    すぐに婦人科行ってなかったらもっと時間がかかっていたと思います。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2017/08/18(金) 14:38:59 

    今26歳です。
    不妊治療を開始したのは、結婚した23歳の時でした。21歳から旦那と同棲していましたが、なかなか授からず、善は急げ!!と頭に浮かんできて、不妊治療を開始しました(笑)
    最初は医者から『まだ若いんだから・・・』と言われて、くじけそうになったけど
    検査していくうちに、自分の悪いとこを発見できて、見事今月妊娠が判明しました。
    早いに越したことはないです!!頑張ってください!!

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2017/08/18(金) 14:42:25 

    >>201
    人として欠陥品は黙ってろ

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2017/08/18(金) 14:48:35 

    不妊治療で産まれた子供は自然妊娠した新生児と比べて障害児率が1.2倍~2.7倍高いと発表されてたよね。
    妊娠率も若いにこした事無いし、少しでもリスクを減らす為には早い方が良いと思うよ。

    +2

    -7

  • 218. 匿名 2017/08/18(金) 14:53:47 

    私25歳だけど3月から不妊専門の病院通ってる

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2017/08/18(金) 15:03:48 

    治療開始が遅くなって結果子ナシの人生になった時に
    もっと早く治療していれば…と思いたく無いなら今すぐにでも開始した方が良いよね。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2017/08/18(金) 15:05:16 

    結婚5年目です。25歳で結婚して27歳から妊活始めて1度も陽性にならず…
    去年の12月(29歳)から不妊治療始めて今年で30歳になり人工授精にまでステップアップ。
    今回で4回目だったけどリセット…。今まで1度も妊娠検査薬の陽性を見たことない。毎回真っ白。
    まさかここまで授からないと思わなかった。
    すぐに授かると思ってたし、当時は自分が不妊だと思ってもいなかった。
    このまま赤ちゃん授かることが出来ないのかなと最近は思い始めてる。
    私より遅く結婚した友人達はみんなすでに子持ちでーす。本当に切なくなる…

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2017/08/18(金) 15:29:04 

    最初に病院行くのはすごく勇気がいるけど早い方がいいと思う!
    とりあえず一通り検査を。と思って病院行ったら原因不明の不妊で結局体外まで進んだので。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2017/08/18(金) 16:12:36 

    私は10代の頃からとにかく生理痛がひどくて、内膜症と診断され、婦人科で定期的に検査してもらってました。
    そういうこともあって、妊娠しにくいかも…という気持ちで20代半ばで結婚してすぐ妊活。
    ありがたいことにすぐ授かりましたが、1年経っても妊娠できなかったら病院にいくつもりでした。
    あと、職場で結婚5年たってもなかなかできないという方を身近に見ていたので、自分ももしかしたら…という不安もありました。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2017/08/18(金) 18:52:32 

    義姉は30から治療を始めて42くらいで諦めてたよ。
    治療をしても出来なかったなら何をしても出来なかったんだと諦めがつく って周りには言いつつ、本音はもっと早く始めていたら違っていたかな?と後悔もしているみたい。
    主さんは後悔しないようにね。
    思い立ったが吉日だよ。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2017/08/18(金) 19:09:12 

    29歳で結婚式終えてから3ヵ月は自分でタイミングはかってできなかったから、その後不妊治療専門クリニックで3ヵ月タイミング見てもらうもできず。
    転院して検査受けてみたら、卵管造映検査で両方の卵管がつまってたことが判明。
    検査時につまりが取れたみたいで、その月のタイミングで妊娠しました。
    検査だけでも受けてみると良いと思います!

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2017/08/19(土) 22:00:39 

    >>217
    それは、不妊治療のどの場合の治療で、
    どんな統計なんですかね???
    有名な高度不妊治療院に通ってましたが
    自然妊娠と、確率は同じだったはずです。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2017/08/20(日) 02:23:55 

    結婚式終わって、1ヶ月後に産婦人科行きました。
    ちょうど30歳になったので。

    検査だけでも2ヶ月以上かかったから、早ければ早いほど良いと思う。
    お互いなにも原因なければ普通は半年以内には妊娠するって、病院で言われたので、1年待つ必要はないと思う。

    結局、タイミング法1回目で妊娠したので治療期間は3ヶ月なかったです。
    早く行ってよかったなって思いました。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2017/08/30(水) 12:45:01 

    26で結婚して、すぐに近所の婦人科で血液検査をしてもらいました。良くはないが悪すぎるわけでもない微妙な数値で、まあそこまで気にすることはないと言われたものの、いてもたってもいられずすぐ不妊専門病院へ。年齢的にも期間的にも早いだなんて言われませんでしたよ。結局調べたらPSOCで問題あり。それから一年以上経ちますが未だ妊娠せず。病院は思い立った時に行けばいいと思います!私はすぐに行って良かったと思っています。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2017/08/31(木) 09:19:48 

    23才で子作りから5カ月で通院始めました。
    甲状腺の異常や、ポリープ等が見つかり、
    只今体外・顕微受精中です。
    年齢関係ないですよ。
    でもゆっくりでいいと思うならゆっくりでいいと思います。
    自己責任ですからね。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2017/09/04(月) 01:51:21 

    >>187
    そんな二人なら、とりあえず人工受精してみたらいいかも。

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2017/09/05(火) 09:11:19 

    28で不妊治療始めて、30で体外受精3回目でやっと妊娠できました。子宮年齢は平均より若かったけど、卵子の質で問題があった。私は自分が妊娠しにくいって昔から感じてたので早く動いて良かったです。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2017/09/09(土) 22:29:06 

    8割のカップルが子作り始めて半年〜1年で妊娠するといわれているので、
    半年間妊活して出来なかったので、不妊検査だけ夫婦で受けにいきました。
    行動は早ければ早いほど良いと思います!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード