-
1. 匿名 2017/08/11(金) 16:20:00
私の友人で、「うちの家は貯金してなくても主人の家が地主だから老後も遺産で余裕だわ~」などと言っていました。
特に貯金をせず、楽しんでいる様子です。
将来、親の遺産…みなさん、実はあてにしたりしていますか?+154
-17
-
2. 匿名 2017/08/11(金) 16:20:55
自分の後始末程度のお金だけ残して
後は自由に使い切って欲しい+349
-14
-
3. 匿名 2017/08/11(金) 16:20:56
全く当てにしてません。
それ以前にマイナスになる気がします。+345
-3
-
4. 匿名 2017/08/11(金) 16:21:07
してない!かわりにこちらもアテにしないでほしい!+264
-2
-
5. 匿名 2017/08/11(金) 16:21:08
してます (笑)
+166
-24
-
6. 匿名 2017/08/11(金) 16:21:13
してない。
けど、聞いてはないけど預貯金とかあったらいいな〜とは思ってる。+121
-11
-
7. 匿名 2017/08/11(金) 16:21:22
相続税とかあるから、そんなに残らないと思うから期待しない。
+201
-4
-
8. 匿名 2017/08/11(金) 16:21:40
貧乏だし国民年金で80手前でもまた必死に働いてる。期待なんてもったことないし、逆に何かしてあげたいと思う。でもこちらもカツカツで+219
-1
-
9. 匿名 2017/08/11(金) 16:21:43
逆になんであてにするのかわからない+113
-17
-
10. 匿名 2017/08/11(金) 16:21:45
きょうだいいたら、骨肉の争いになりそう。+99
-3
-
11. 匿名 2017/08/11(金) 16:21:49
二世帯なので家と土地だけはアテにしてる。それ以外は使い切ってほしい。+72
-3
-
12. 匿名 2017/08/11(金) 16:22:06
面倒臭いし、破棄で。+21
-3
-
13. 匿名 2017/08/11(金) 16:22:13
フリーターの弟に全部あげる予定なので大丈夫。+35
-7
-
14. 匿名 2017/08/11(金) 16:22:15
正直してますね
でも色々と苦労させられたので
もらって当然!くらいに思ってます+115
-19
-
15. 匿名 2017/08/11(金) 16:22:18
もらいました。
今は相続税がかなりかかります
+98
-3
-
16. 匿名 2017/08/11(金) 16:22:38
アテどころか負債だらけ+91
-1
-
17. 匿名 2017/08/11(金) 16:22:52
確実にあるところは当てにしてもいいと思う
うちはないのが分かってるから当てにできないけど、
正直当てにできるお家が羨ましい+154
-3
-
18. 匿名 2017/08/11(金) 16:22:53
当てにするくらいなら奨学金なんて払って学校に行ってない…+110
-4
-
19. 匿名 2017/08/11(金) 16:22:56
してない。
というか、遺産なんて本当にない。
親にも『ない。』って言われてる。+144
-0
-
20. 匿名 2017/08/11(金) 16:23:08
+35
-0
-
21. 匿名 2017/08/11(金) 16:24:10
してない!親には親の人生あるし、両親二人で好きに老後も過ごしてほしい+113
-3
-
22. 匿名 2017/08/11(金) 16:24:33
むしろマイナスだわ
大嫌いな議実家は持ち家一軒家だから、なんとかお金になるかもしれないけど+26
-6
-
23. 匿名 2017/08/11(金) 16:24:37
ここ数年、相続税を少なくするために
こっちも色々と動かされてるので
アテにしてますね♪+39
-8
-
24. 匿名 2017/08/11(金) 16:25:10
全くあてにしてません
今まで散々当たり散らしてたのに最近急に優しくなった。老後の面倒見て欲しいとかで胸糞悪いです。兄弟3人居て上2人が問題有りなので出来れば関わりたくない。+83
-0
-
25. 匿名 2017/08/11(金) 16:25:10
自分達の事は自分達でやって迷惑はかけないから、その分残してやれないかもしれない。
と言われています。
あてにはしていません。
仕送りしろと言われないだけ有難いと思っています。+58
-1
-
26. 匿名 2017/08/11(金) 16:25:21
貧乏だと認識させられて育ってきたけど結婚時に私名義の定期預金2000万貰いました。
死後姉妹で遺産争いになりそうです。+128
-7
-
27. 匿名 2017/08/11(金) 16:25:29
してない
たぶん近くに住んでる兄がほとんど貰うと思う
私もう10年間帰省してないし+45
-2
-
28. 匿名 2017/08/11(金) 16:25:36
嫁は貰える立場じゃないのに期待してるとか馬鹿なの?+49
-12
-
29. 匿名 2017/08/11(金) 16:25:58
あてにはしていませんが自然に相続されます。
あるとやっぱり助かります。+57
-3
-
30. 匿名 2017/08/11(金) 16:26:20
地主って恐ろしいほど税金が来ると思う
現金残してくれてたらいいけど売れない土地だと遺産放棄するくらい悲惨だよ+173
-2
-
31. 匿名 2017/08/11(金) 16:26:31 ID:UhTxlcPnka
有ればするでしょ
+13
-1
-
32. 匿名 2017/08/11(金) 16:26:32
あるならと期待してるけど聞けない
向こうから話してくれるといいのに+19
-0
-
33. 匿名 2017/08/11(金) 16:26:55
両親からは兄弟で揉めないようにと遺言?みたいなモノは公証役場にお願いして作ってあるらしい。
特にあてにはしていないが貰える物はもらうつもりです。+44
-1
-
34. 匿名 2017/08/11(金) 16:27:38
負の資産だけは残さないでほしい。+91
-1
-
35. 匿名 2017/08/11(金) 16:28:08
全く残らないと思う。でも仮に少しでもあるなら同居してくれている弟が(まだ未婚)貰えばいい。まだ寝たきりとかではないけどやはり親のことみてくれているし+37
-2
-
36. 匿名 2017/08/11(金) 16:28:26
ないない!
一人っ子だからあったほうが嬉しいけど親の金に甘えるのもねぇ。
父方の親戚は遺産がないから特にいざこざがないみたいだけど母方の親戚にあって揉めてたのを知ってるから大変だと思った。+25
-0
-
37. 匿名 2017/08/11(金) 16:28:41
簡単なお葬式費用だけ、おいといてくれれば何にもいらない。
夫婦楽しく余生で使いきってほしいよ。+106
-0
-
38. 匿名 2017/08/11(金) 16:28:42
何もない 介護になる前にぽっくり逝って欲しい。
顔合わせれば誰かの悪口か妬み文句しか言わないから同居だけは絶対嫌だ。+38
-1
-
39. 匿名 2017/08/11(金) 16:28:53
してない。
むしろ義両親はお金足りなくなって、こっちに要求して来そうでそれが怖い。+25
-1
-
40. 匿名 2017/08/11(金) 16:29:00
弟の嫁が大嫌いだから放棄なんてしない 貰える物は貰う+28
-2
-
41. 匿名 2017/08/11(金) 16:29:13
せずに済むように高収入な男と結婚した
親には残すこと考えるより、精一杯贅沢して老後を楽しんで欲しい
余ったのがあれば有り難く受け取ります+30
-1
-
42. 匿名 2017/08/11(金) 16:29:28
あてにはしてないです。
ただ家を建てるときに、あなた達に渡す予定の遺産が今の段階でこれだけあるから相続税もかなりかかるから家を建てるタイミングで渡したいという話があったので、将来的に貰える遺産の額はだいたいは把握しています。+24
-1
-
43. 匿名 2017/08/11(金) 16:29:31
少しでも子供に残そうとして節約する母。
もういいから、好きに使ってよっていつも喧嘩になる。+93
-0
-
44. 匿名 2017/08/11(金) 16:29:32
>>1
素直に羨ましい
が、揉めたりしないのだろうか?+10
-1
-
45. 匿名 2017/08/11(金) 16:29:34
ありがたいことに
そんな大きくないけど自社ビルを残してくれました。
本当にありがたいです
+48
-2
-
46. 匿名 2017/08/11(金) 16:29:51
家2軒と預金や株とかいっぱいあってその内の一部を先に貰ってるけど
父が死んだら子供が3人いる姉と2人いる兄に譲るため相続放棄する予定。
私は結婚する予定無いし定年退職まで働くから。
+52
-3
-
47. 匿名 2017/08/11(金) 16:30:22
してない
定年してから今も変わらず働いてるし
+16
-0
-
48. 匿名 2017/08/11(金) 16:30:54
>>7
よっぽどの額にならないと相続税かからなくない?+22
-6
-
49. 匿名 2017/08/11(金) 16:31:11
全く期待してない。
後に面倒なことにならないよう、きちんと全て手配だけしといてほしい。
実家、消防車が入らないとかでダメみたいだから、そんなことを中途半端に残されたら、子供達でどうにかしなきゃだし困るなーって思ってる。
とにかく何もいらないから、借金や面倒なことは残さないでと願ってる。+40
-0
-
50. 匿名 2017/08/11(金) 16:31:40
>>30
そうそう、今後は人口も減っていくし土地が余ってくる時代が来るかも。そうしたらだだ下がりどころか売れないかもね。+16
-2
-
51. 匿名 2017/08/11(金) 16:31:44
けっこうあるみたいなんで
すでに相続税対策はしてくれています
+18
-0
-
52. 匿名 2017/08/11(金) 16:32:11
日頃、義両親の事を何もしない義兄(夫の兄)が「遺産は俺が一番多くもらう。長男だから」と言って来て「はぁ?」と思った。
調子いい時だけ長男風ふかしてんじゃねぇよ。
それにお前、義両親と関わらないから知らないだろうけど、あの人達、貯金ないよ。+68
-0
-
53. 匿名 2017/08/11(金) 16:32:11
独女やし正直あてにしてる。お兄ちゃんと5000万ずつって言われてる。残りは寄付するらしい。+14
-6
-
54. 匿名 2017/08/11(金) 16:32:16
うちらより年金貰えるんだからその分貯めて還元して欲しいと思ってます。+17
-2
-
55. 匿名 2017/08/11(金) 16:33:02
全く宛にしてない、遺産の怖さを知ってるから
祖母が結構土地持ちだったが急死した時に
名義かほぼ祖母だった為遺産相続でどれぐらい親が苦労したか知ってる。親には「土地の名義変更や使ってない土地がないよいうに親の代で処分して下さい」ってお願いしてる。本当にややこしい
貯金や金の中の遺産もそうだから弁護士さんや税理士さんにどうしたらいいか相談してる。
自分の税金だけでいいから+13
-0
-
56. 匿名 2017/08/11(金) 16:33:10
してないって言うかあんまり入らないですね。多分。妹が障がい者なのでそっちに行くようにすると、思う。
+27
-0
-
57. 匿名 2017/08/11(金) 16:33:28
義実家で同居だから家とその土地は旦那に相続させてもらいたい
他は旦那と義姉弟で仲良く分ければいい
自分側は全て兄の相続でいい
実家と離れてるから親の面倒は基本的に兄家族に任せる事になるし
自分達の老後の為、貯金はちゃんとしてる
余るのは困らないけど足りないのは困るから+8
-0
-
58. 匿名 2017/08/11(金) 16:34:02
兄嫁が狙ってるぽくて今の時点で凄い嫌+41
-0
-
59. 匿名 2017/08/11(金) 16:35:23
あてにしてるわけじゃないけど、都心に一軒家を新しく買うと億越えます。。今は通勤も遠く狭く家なので、長女だし二世帯の実家に同居したいな〜って思うけど一生懸命頑張ってこの小さな家のローン返済している夫に申し訳なくて言い出せないです+8
-2
-
60. 匿名 2017/08/11(金) 16:35:30
田舎の土地はマジでいらない!!!!
親が私のためにって買ってくれた土地があるけどそこに住む予定絶対ないし!
今のうちに現金化してほしい+55
-0
-
61. 匿名 2017/08/11(金) 16:35:46
ど田舎です。山が4つあります。はっきり言っていらない。檜とか売れる木があるなら良いけど、単なる雑木林なんだもん。+42
-0
-
62. 匿名 2017/08/11(金) 16:36:49
旦那の相続も、私には関係ないし一銭たりとも貰いたくない。
実の親の相続も、放棄して兄に渡す。+9
-1
-
63. 匿名 2017/08/11(金) 16:36:57
生前、親と関わらなかった奴(介護、同居、世話の話になるとトンズラ)に限って遺産となると、目の色変えて権利主張してくる奴いるよね。
クズだと思う。+75
-2
-
64. 匿名 2017/08/11(金) 16:37:13
がるちゃんて貧しいひとが多いイメージだったけど、やはり親御さんも…なんですね。
貧乏は連鎖しますね。
お子さんをもつときは考えなければね。+12
-2
-
65. 匿名 2017/08/11(金) 16:38:04
私はしてない。
無いだろうしあっても放棄したい。
毒親似ているガメツイ妹は祖母の年金も当てにしている。
+9
-0
-
66. 匿名 2017/08/11(金) 16:39:16
相続人が妻+子供2人なら、3000万円+600×3=4800万円を超えた部分に相続税がかかります。
またそれ以外に生命保険は一人当たり500万円まで非課税。
一般的な妻と子供2人の家庭なら現金だけなら6300万円まで非課税。
さあ多いと思うか、少ない!と思うか。+9
-5
-
67. 匿名 2017/08/11(金) 16:40:32
義理の姉(兄の嫁)が私の前で、うちの両親が亡くなった後のお金で家のローンを返すと言っていました。信じられない。+76
-0
-
68. 匿名 2017/08/11(金) 16:40:34
両親どちらも実家がそこそこ資産家ですでに
両親とも祖父母の遺産を受け継いでます
私は一人っ子なんで
いずれそれを残しておいてくれるみたいです。
+19
-0
-
69. 匿名 2017/08/11(金) 16:41:01
貯金全額は知らないけど、
現金3000万と田舎の一軒家残してあげるって。
有難いけど、好きに旅行したりで自分達で使って欲しい。+35
-0
-
70. 匿名 2017/08/11(金) 16:41:03
お互い人の金は当てにしないようにしようって決めてるよ+12
-0
-
71. 匿名 2017/08/11(金) 16:41:13
物凄く面倒くさい場所に売れるわけがないような土地があるよ
でもある以上は近隣の迷惑にならない程度に草刈りの心配しなきゃいけないし、固定資産税払わなきゃいけないし
むしろ迷惑+23
-0
-
72. 匿名 2017/08/11(金) 16:41:26
ごく普通の中流家庭だし全くアテにするとか考えてなかったけど結婚後家を建てた時に1人っ子なので
『うちの土地と家の分を将来ローン返済の足しにしてね(*´ー`)』と言われ
『あ、私名義になるんだ…(・ω・)!』とは思った
でも両親が亡くなる事なんて考えたくないし
考えたとしても両親に何が起きるかどんな病気にかかるか何もわからないから結果アテにしてない+16
-1
-
73. 匿名 2017/08/11(金) 16:42:09
自分達のことに使って欲しいって言っても、私が未だに独身なので両親は心配して残してくれると思います…+6
-0
-
74. 匿名 2017/08/11(金) 16:42:12
兄は他県に自分で家建てので家土地はもらう
どうせ介護とか全部私がするし+9
-1
-
75. 匿名 2017/08/11(金) 16:42:51
>66
うちは
それ以上頂いたんで
けっこう税金払いました。
あと
ちょっとした資産を生前贈与してたんで
その分も払いました+9
-0
-
76. 匿名 2017/08/11(金) 16:44:15
弟が一人いる。独身。
実家は弟に譲ろうと思ってる。
姉弟の仲は良好。
親もそんなに貯金は多くないけど、遺産ゼロではないと思う。
それでも、遺産相続で揉めるのかな…。+24
-0
-
77. 匿名 2017/08/11(金) 16:44:32
遺言なしで親が急死して、仲良かった兄弟姉妹の人が変わったよ
ドラマみたいでアホらしい
結局ちゃんともらえなかったわ、うち+26
-0
-
78. 匿名 2017/08/11(金) 16:46:25
まったくアテにしてなかったけど、
一昨年あたりに病気の訴訟で勝って
1500万手にした父。
その後、特に生活水準は変わってないし
どの位残してくれるのかなーと気になっている。+6
-8
-
79. 匿名 2017/08/11(金) 16:46:34
>>66
平成26の改正までは妻と子供2人の一般的な家庭なら
生命保険の分まで入れたら9500万円までは非課税でした。
どんどん税金は高くなっているのだ。+18
-1
-
80. 匿名 2017/08/11(金) 16:46:37
旦那の妹がめっちゃ狙ってます。
そのためなら…、と 長男である兄の悪口・私(嫁)の悪口・子供達の悪口を、父親に吹き込んで促し、
…結婚から10年間疎遠にされてます。旦那が遺産放棄するよう企んでます。
今年に入って、二世帯住宅を建てて住んでる妹家族。(妹家族は、一円も出費無し。)
ここまできたら、ドン引き。
義両親や妹家族の事を、本気で嫌いになる…事になりそうです。
っていうか、妹の旦那もしっかりしろよ と思う。+38
-0
-
81. 匿名 2017/08/11(金) 16:47:11
父親は生前
自分が稼いだお金なんだから残さないよー
なんて言ってました。
もちろんその通りだと思っていたし
アテになんて全くしていませんでしたが
都心でマンション買えるくらいは残してくれてました。
好きに使ってくれてよかったのに
ありがとう+34
-0
-
82. 匿名 2017/08/11(金) 16:47:40
生前贈与で家を建てるお金をもらいました
全く当てにしてなかったのでびっくり
反対にお金があった事に驚きました+13
-1
-
83. 匿名 2017/08/11(金) 16:48:35
でも、親が死ぬころって自分達も60歳くらいだよね。それまで苦労したくないからある程度は貯金するし、たぶん60過ぎると物欲も食欲も無くなりそうだから、そんなに遺産あっても使わないと思う。+17
-0
-
84. 匿名 2017/08/11(金) 16:49:06
してないよ。残ればいい方でしょう。+3
-0
-
85. 匿名 2017/08/11(金) 16:49:10
母がドケチで嫌だなと思ってたけど、私と弟の為にたくさん貯めてくれているらしい。
子供の教育資金にさせてもらうよ〜\(^^)/+7
-3
-
86. 匿名 2017/08/11(金) 16:50:57
子供の頃父が金は腐るほどあると冗談で言ってたけど、まさか本当だったとは知らなかった(笑)
正直アテにしてます。+8
-2
-
87. 匿名 2017/08/11(金) 16:51:10
土地建物全部で二桁億はあるから税金が怖い+10
-2
-
88. 匿名 2017/08/11(金) 16:51:50
好きなように使い切ってほしい。
この前、通帳や印鑑はここで、これぐらい入ってるからお葬式のときはここから出して…とか説明された。
そのお金も使ってよ。それぐらい出すよ。
私も兄弟も誰も結婚してなくて孫も見せれてなくてごめんって何か罪悪感のようなものがある。+39
-0
-
89. 匿名 2017/08/11(金) 16:51:51
父が田舎の山持ってるけどどうしよう。
今売りに出してるけど何年も買い手がいないわw+24
-0
-
90. 匿名 2017/08/11(金) 16:52:00
>>76
揉めないお家の方がほとんどだと思いますよ
揉めるのは、遺産がよほど多いとか、親戚関係が複雑(非嫡出子がいる)とか、被相続人の介護について揉めてたとか。
まぁもちろん相続人(またその配偶者や子ども)の中に1人でも変な人がいれば少ない遺産でも揉めることはありますが。+24
-2
-
91. 匿名 2017/08/11(金) 16:52:47
今時100まで生きるケースも珍しくない。
もし母が100なら私は76歳か。
考えると気が遠くなりそう。+14
-1
-
92. 匿名 2017/08/11(金) 16:52:54
あてにしてない人達多くて偉い!
遺産あてにして貯金も出来ない子供になんて
1円も残さなくていいよ!!
+26
-2
-
93. 匿名 2017/08/11(金) 16:53:10
>>87
税理士に相談して今のうちから税金対策した方が良さそう+2
-0
-
94. 匿名 2017/08/11(金) 16:54:02
>>26
26さん名義なら、それは26さんの固有資産だから、争いの対象にはならないですよ。+6
-0
-
95. 匿名 2017/08/11(金) 16:54:14
してない。
去年、母が亡くなって父が年金で一人暮らしだけど、年金では足らないと親戚からお金をたまに借りてる模様。
本来なら私が出さないといけないんだろうけど、こっちも生活があるからそこまで出せない。+13
-0
-
96. 匿名 2017/08/11(金) 16:54:41
遺さずに綺麗に使ってね!って言ってたら
家は残るだろうから売るなり住むなり好きにして。私達は旅行に沢山行くから!と言っていた。
でも思ったより20年位早くに亡くなってしまったので使い切れずに遺してくれた分が多くなってた。
でも、勿体無くて使えない。本当に行き詰まったら有難く使わせて頂くつもりです。+21
-1
-
97. 匿名 2017/08/11(金) 16:54:51
遺産とはちょっと違うかもしれないけと、死亡保険で2,000万相続した+19
-1
-
98. 匿名 2017/08/11(金) 16:54:57
>>87税金対策したら?
私のとこもしているよ!
とりあえずアパート経営とかで借金作って
相続税対策するとこ多いよね+3
-0
-
99. 匿名 2017/08/11(金) 16:54:58
>>87
同僚で相続税10億くらい払った人がいるよ。
まあ、その人の家は赤坂だったけど。+8
-0
-
100. 匿名 2017/08/11(金) 16:56:53
子供にお金借りていい?と聞いて来るかアテにならない。。
少しは貯めといてほしい。パチンコ行ったりコンビニで買う癖を減らしてほしい。+6
-2
-
101. 匿名 2017/08/11(金) 16:56:57
三姉妹で、おそらく1人1000万相当だと思う。
その前の介護が問題だ
+15
-0
-
102. 匿名 2017/08/11(金) 16:58:04
あてにしてない。
むしろすっごい田舎に価値のない土地ばかり持ってて困る…
いらない+15
-0
-
103. 匿名 2017/08/11(金) 16:58:13
金持ちほどケンカせずだよね
知人とこは
親の遺産4千万ぐらいですごいケンカになったらしい
+22
-1
-
104. 匿名 2017/08/11(金) 16:59:27
アテにするどころか、長男だから相続が来たら迷惑、県外の古い一軒家なんていらないし相続税とかめんどう。
先に先に相続放棄しておきたいです。+10
-0
-
105. 匿名 2017/08/11(金) 16:59:47
全くアテにしてなかったのに父が70才を過ぎた頃から何度かまとまった額を貰っています。
税理士に相談しながら兄には不動産、私には預貯金を渡すつもりのようです。
とにかく自分の築いた財産を税金に取られるよりも納得できる方法で家族に渡ることを見届けたいようです。
最初は戸惑いましたが有り難く頂いています。+26
-0
-
106. 匿名 2017/08/11(金) 17:02:39
アテにしてた。
親が亡くなり相続になったら兄弟が大揉め。不動産と現金があったのでかなり揉めた。
一度も働かず専業主婦になった姉がガッポリ持って行った。私と兄は、もうこれ以上揉めたくなくて譲歩した。不公平でしこりだけが残りました。+38
-0
-
107. 匿名 2017/08/11(金) 17:04:05
相続税がすんごいですけど!!!
+22
-1
-
108. 匿名 2017/08/11(金) 17:04:32
毒母で私は嫌いなので要らない。
妹と私に田舎の家と土地があるから、と言ってくるけど
妹はお金のこととなると目の色変えるのは間違いないが、私は介護するつもりも関わるつもりも無いので放棄したい。+6
-0
-
109. 匿名 2017/08/11(金) 17:06:09
相続税って必要かい?
ほんと国からお金
むしり取られてるよな。+26
-0
-
110. 匿名 2017/08/11(金) 17:06:21
アテにしてません
いざ相続となったら兄が煩そうなので相続放棄するつもりです
貰っても放棄しても煩そう…+7
-0
-
111. 匿名 2017/08/11(金) 17:08:55
小さいとき父が他界してから
母は内職のシングルで姉と私を
育ててくれた。
側で見てきたせいか
私は節約思考に育ったが
姉は思うがままに散財思考。
母は私にはこっそり
『〇千万貯金あるから』
『何かあっても大丈夫!』
『税対策で少しずつ渡すから』
と言いますが、姉には
『渡せるお金ないからね!』
『自分で貯金してよ!!』と。
実際には姉と私に半々になりますが
すぐ使い切ってしまうのが
目に見える‥‥
未だに結婚せず
フリーター実家暮らしの姉、34歳。
どうせ遺産あるでしょ感、満載。
心配だし呆れる。
どうしたらいいものか。
母だってこれからなにがあるか
わからないのに。+28
-1
-
112. 匿名 2017/08/11(金) 17:09:52
税金対策でアパート経営する人が増えすぎて物件余ってるみたいだよ
土地あると大変だよね+25
-0
-
113. 匿名 2017/08/11(金) 17:10:59
価値のある不動産と少ない現金の組み合わせの相続は悲惨だよ。相続税と会計士の支払いで足が出た。自分の定期預金を解約するハメに。+14
-0
-
114. 匿名 2017/08/11(金) 17:17:56
そこそこの都心にアパート有るらしいのでドキドキ見守ってます。兄弟4人で分けるらしい。もめなきゃ良いけど、それが心配。+3
-1
-
115. 匿名 2017/08/11(金) 17:17:56
してない。
むしろ遺産なんていらないから老後に老人ホーム入るように残してほしい。
+13
-0
-
116. 匿名 2017/08/11(金) 17:18:38
自己愛の兄嫁がしゃしゃり出てきそうなのが目に見えてるので考えるのも憂鬱+4
-0
-
117. 匿名 2017/08/11(金) 17:19:02
昔の人って「土地=価値がある」と思っているから厄介。
そりゃ、需要のある土地ならいいけど、人っこ一人通らないど田舎の土地があっても、面倒なだけで資産価値はない。
なのに「土地があるんや!どやっ!」って威張って「ゆくゆくは譲るからな」と恩着せがましく言う。
いやいやいやいや、いらんから!+30
-0
-
118. 匿名 2017/08/11(金) 17:20:46
してない。持ち家だけど田舎で交通の便も悪くて、車がないと買い物にも行けない
場所にある。絶対売れない・・・。空き家になるだけ、困る。+8
-0
-
119. 匿名 2017/08/11(金) 17:21:04
親の遺産?遺産なんて大層な額なんて無いと思うけど、あてにはしてるな~。だってさ、介護してるしwww。マイナスつくかもだけど、アラフォーで、人生の半分駄目にしてるんだからさ。当たり前でしょ!ま、介護中の高齢の母には絶対言えないけどwww。+8
-2
-
120. 匿名 2017/08/11(金) 17:24:31
一人っ子だから
正も負も受け入れないといけない。+9
-1
-
121. 匿名 2017/08/11(金) 17:25:48
負の遺産なら相続放棄の手続きできるのでは?+22
-0
-
122. 匿名 2017/08/11(金) 17:27:33
>>90さん
>>76です。
ありがとうございます
遺産相続というと、よくトラブルの話を聞くので、うちもそうなるのかな…と心配になっていました。
今のところ、厄介な親族はいなそうですし、多額の遺産も無さそうなので(笑)安心しました。+5
-0
-
123. 匿名 2017/08/11(金) 17:28:21
一般的な中流家庭で遺産とか(笑)
現実しらなずぎでは?
地主とか自他共に認める金持ち以外は、
遺産と呼べるものなんてないって。
むしろ葬儀代や相続税で赤字だよ。
+8
-13
-
124. 匿名 2017/08/11(金) 17:28:56
評価額は高いけどまったく売れない土地、田畑のせいで相続税が発生
物納したくとも現金ある限りそちらが優先
相続税払って売れない土地だけが残りました+5
-0
-
125. 匿名 2017/08/11(金) 17:30:14
当てにしてない
自分の好きなことに使い切ってって伝えてある+3
-0
-
126. 匿名 2017/08/11(金) 17:30:47
あてにはしてないけど、実家をリフォームして住みたい。
高校の時に引っ越して、私が住んでた頃は区画に何軒かポツポツ家が建ちはじめたばかり。店も無いし、駅までのバスも1時間に1本と不便だった。
今やモデルハウスみたいな家が多く建ち並ぶ人気エリア。買い物も不便しないし、公園もある。すぐ近くにある小学校も中学校も新しくて綺麗。子育てするなら最高だなぁと帰省して思った。+9
-0
-
127. 匿名 2017/08/11(金) 17:32:58
全くしてない。
葬式代と家の解体代くらいはあるといいなぁとは思うけどね。
子供にお金の話を一切しない親だから、むしろ老後の生活費は大丈夫なのか心配になるよ。+10
-0
-
128. 匿名 2017/08/11(金) 17:37:48
私は現金8000万ほど贈与された。
兄は土地とマンション2棟。
どっちが得か損かも分からないけど、現金のが楽かな。って。+27
-2
-
129. 匿名 2017/08/11(金) 17:42:08
アテに出来る資産がある人羨ましいな〜、が本音
家は老後すら過ごせないでこちらの援助を期待してる(今もちょいちょいお金の無心がある)親だからしんどい+15
-0
-
130. 匿名 2017/08/11(金) 17:43:00
その代わり、老後頼むよー!なんて母は冗談言ってる(笑)私にはいいから跡継ぎの為に残してあげてほしいな。+4
-2
-
131. 匿名 2017/08/11(金) 17:50:58
独身の叔父が社長で、経済面でかなり助けていただきました。
昨年、「遺言執行人」だと言われました。
+4
-0
-
132. 匿名 2017/08/11(金) 17:53:58
私の親の遺産を進学控えた子供達の学費に当てたくて、金にケチな夫が狙って来る。
怒って脅して金を取ろうとするのが本当に嫌だ。子どもの学費は親が支払うもので、祖父母が払うものではないだろう。金に対するこの態度に離婚も視野に入れている。+14
-1
-
133. 匿名 2017/08/11(金) 18:00:00
>>111
お姉さんに相続できるのは50年近く先かもよ、教えてあげなされ。+3
-0
-
134. 匿名 2017/08/11(金) 18:02:08
自分の親は二人の年金で何とか過ごしていて葬式代と家の処分費ぐらい残してくれればいいです。ところが姑は散財しまくりで家はあるもののゴミ屋敷で貯金はゼロ何かあるたび無心されるので参りますし、両家とも当てにするどころか古家の処分が出来ず負動産になりそうで憂鬱です。皆さんのコメで恵まれてる人ってホントに羨ましい、ある所にはあるものですね、お金って。+9
-0
-
135. 匿名 2017/08/11(金) 18:03:02
遺産なんていらないので、お金は自分たちの介護サービスに使ってほしい。ついでに田舎の古い家もいらないから残さないでほしい。+18
-0
-
136. 匿名 2017/08/11(金) 18:03:55
バツ2で再婚したけど、なーんもないよー。
てか、母親の離婚、再婚に、つくづく「ダメな人だなぁ…。」と、溜め息しかありません…。+8
-0
-
137. 匿名 2017/08/11(金) 18:06:27
>>123
葬儀代で赤字って・・・。
「一般的」な会社員で子供2人なら5000万円から1億ぐらいの遺産が普通では?
+5
-15
-
138. 匿名 2017/08/11(金) 18:06:50
うちの家系は、子供にお金は残さないのが、ルール
祖父母も曽祖父母もその前もずーーっとそう。
その代わり、生きてるうちに旅行に行ったらとか、思い出を作ろう!って感じです
+9
-0
-
139. 匿名 2017/08/11(金) 18:08:35
うちは旦那も私もアテにしてないし、実際田舎なので殆どない。
でも、アテにしてる人って早く親に○んで欲しいとか思うのだろうか?
そうだとしたら、親の立場では、資産あったとしても遺産なんて残さずに寄付したいくなると思う。+2
-0
-
140. 匿名 2017/08/11(金) 18:08:59
私の母が亡くなったとき、普通口座と掛け捨てレベルの保険金で、葬儀、住宅の撤去、納骨など寺関係で綺麗に無くなりました。
普段から生活の援助していたし、むしろ、差し引きゼロ!持ち出しなかった!と感謝すら覚えていた。
母の通帳普通口座しか見てなくて、まさか定期があるとは知らず、少しですが解約し手元に残りました。
このお金は絶対に手をつけないようにするつもりです。勿論夫や家族には絶対秘密です。
ちなみに私は一人っ子なのでこのようにできましたか 兄弟がいたらそうはいかなかったんだろうなと思います。
義家は割と資産があるようですが、義祖母、義両親はまだ健在ですし、義妹もいますから、私は絶対相続には関わらないように 口も挟まないと決めています。だから相続も介護も実子!を繰り返し言い続けてます。夫は私の母にほぼなーーんにもしてないのでお互い様ですよね!+12
-1
-
141. 匿名 2017/08/11(金) 18:11:47
そこそこ当てにしてる。旦那はひとりっ子だから両親の老後の面倒を見るのは私だし。
うちの実家はありません。+3
-0
-
142. 匿名 2017/08/11(金) 18:20:24
あてにしてしまったら人生狂うと思っている。+3
-0
-
143. 匿名 2017/08/11(金) 18:22:11
遺産相続ってうちにはほんと関係ない話だねー、私と夫の両親亡くなっているけど
お金が欲しいなんて全然思わないね、それより介護がなかったことが嬉しいです
+8
-0
-
144. 匿名 2017/08/11(金) 18:34:34
アテにしてない。
夫側からは不動産相続が決まってるけど、私の親は小金持ちの浪費家でブランドバッグや宝石を買い漁ってる。
いらないしこういうのにも相続税かかったら困る…
あと老後の資金残しておいて…+1
-1
-
145. 匿名 2017/08/11(金) 18:44:29
旦那の家族に土地があるってチラチラ話されるが
遺産などもらいたくない
老後の世話したくないから、何もいらない+8
-0
-
146. 匿名 2017/08/11(金) 18:49:05
義両親のはあてにしてる
あてにすると言うか、障害ある義妹を置いていかれるなら、お金を残してもらわないと困る+5
-0
-
147. 匿名 2017/08/11(金) 18:50:53
親に援助してもらう人、遺産宛にしてる人って自分の子供には同じ事出来ない人多い+5
-2
-
148. 匿名 2017/08/11(金) 18:56:09
>>69
田舎の一軒家要らないねー+8
-1
-
149. 匿名 2017/08/11(金) 18:59:10
士業をやってるので他人の相続の問題には首を突っ込みまくってますが、その度にどれだけ莫大な財産あっても兄弟で揉めたり税金支払いのために財産の処分をあれこれ悩むくらいならいらないなーと思ってしまいます。
兄弟で揉める場合兄弟当事者よりその配偶者の方が出しゃばるパターンも多くて兄弟仲はいいと思っててもいつどこで問題者が加わるのかもわからないし。
幸いにも?うちの両親、義両親とも「自分で稼いだ財産は自分たちで使い切りたい」という考えらしいので是非そうしてほしい。今まで学費などの面倒見てくれただけで十分です。+4
-1
-
150. 匿名 2017/08/11(金) 18:59:35
主人のご両親から
長男のお兄さんは都内の50坪の一軒家をあげるから、
次男の夫には7000万のマンション買ってくれました。+2
-1
-
151. 匿名 2017/08/11(金) 19:00:24
土地があるけど私達じゃ税金を払えないと思う。+5
-0
-
152. 匿名 2017/08/11(金) 19:04:23
ぜーんぜん。
金も土地も家もいらんから面倒ごとなんも引き受けたくない。+4
-0
-
153. 匿名 2017/08/11(金) 19:09:35
してないし資産があるのかも知らない。
ただ実家は交通の便が悪い田舎の一軒家なので、両親が亡くなった後処分に困るなと思ってる。+7
-0
-
154. 匿名 2017/08/11(金) 19:10:13
アテにしない じゃなくてアテに出来ないって人が多いね+18
-0
-
155. 匿名 2017/08/11(金) 19:12:59
兄弟で揉めるのやだから、
葬式代だけ残して欲しい。+4
-0
-
156. 匿名 2017/08/11(金) 19:25:01
旦那の両親には、遺産よりも介護したくないので老人ホームに入ってもらって使ってもらいたい。
+15
-0
-
157. 匿名 2017/08/11(金) 19:28:15
あてにしているのは親の葬儀代と家処分費用くらいです+3
-0
-
158. 匿名 2017/08/11(金) 19:38:27
母が早くに亡くなってしまったので、お金はいいから元気に長生きして欲しいと思う。
まぁ遺産も大してないと思うし。+3
-0
-
159. 匿名 2017/08/11(金) 19:46:06
してる
兄弟で私が一番親の面倒みてるから遺産の大半を譲り受ける予定
一生働かなくてよくなる
でも親には長生きしてほしい+6
-2
-
160. 匿名 2017/08/11(金) 19:48:46
相続税の悩みってちょっと羨ましい+6
-0
-
161. 匿名 2017/08/11(金) 19:50:04
遺産もないが借金もないから(笑)と常々言われてる
葬式代はこれでよろしくとイカした親で有難い+7
-0
-
162. 匿名 2017/08/11(金) 19:51:05
>>128
8000万円の贈与税っていくら?+3
-0
-
163. 匿名 2017/08/11(金) 19:51:23
多少は当てにしてます。今住んでるマンションも8000万くらいの価値があるらしいので。+3
-0
-
164. 匿名 2017/08/11(金) 20:00:23
>>162
8000万円一括で貰った場合
免除(110万円)引いても
7890万円の半額 3945万円が税金で
でもそこから免除(250万円だったかな)
だから8000万円貰ってそのうち
税金 3700万円くらいかしら?+7
-1
-
165. 匿名 2017/08/11(金) 20:25:21
同じ会社だから収入これくらいだろうってわかるのに20代、30代で都内一等地に家を建ててる人はご両親からの遺産以前に援助あり。
亡くなれば遺産が、でしょ。+11
-0
-
166. 匿名 2017/08/11(金) 20:44:50
>>163
相続だと相続人数によってまた計算違ってくるけど、生前贈与だと贈与税?
マンション貰って、キャッシュで税金4000万近く払わなきゃだね+2
-2
-
167. 匿名 2017/08/11(金) 20:55:26
父はギャンブル依存症だし、母も年金暮らし。
全然お金がない。
でも学校出してくれて住宅購入時に母が援助してくれて嬉しかった。
預金がたくさんある親がいる人は羨ましいけど、旦那が高額年収だから十分満足。+8
-0
-
168. 匿名 2017/08/11(金) 20:56:32
家一軒といくらかの貯金はあるから、多少あてにしてるけど、2人姉妹だから揉めたくない。
遺産相続の遺言書とか書いて貰ってた方が
いいのかな?+3
-0
-
169. 匿名 2017/08/11(金) 20:57:47
遺産の話を詳しくされたことがある(死んだらこの銀行で手続きとか。)から、あてにしてる。
でも使わずに自分の子供たちに遺したいと思っている。
私たち夫婦は、こんなに貯金出来ないと思っているから。+5
-0
-
170. 匿名 2017/08/11(金) 21:08:55
義両親が亡くなり、不動産3000万円
株4000万円 現金2000万円入りました。
お互いの友達には話してません。+6
-0
-
171. 匿名 2017/08/11(金) 21:12:55
>>107
うちは年数かけてちょっとずつもらった+2
-0
-
172. 匿名 2017/08/11(金) 21:13:35
>>168
ご実家の家を売って現金化できるなら、きっちり半分にできるから揉めないと思う。
もし、家をどちらかが相続するとか親の介護をするとなると話は違ってくるよ。たった2人の姉妹が喧嘩になるのは不幸な事だから、家の処分や介護についてよく話し合って遺言書を残してもらう事をお勧めします。+3
-0
-
173. 匿名 2017/08/11(金) 21:22:34
してしまってる…
母が不動産ちょっとやってるから父親が定年前に嫌いだった仕事辞めてたな。
でも半年前に出て行ったテナントの空きがなかなか決まらないのでちょっと焦ってる。
今はまだそんなに責任重くないけど母がいなくなったら…両親が残してくれたこの遺産を無駄にしないようにっていうストレス。
我が家のローンの支払いがやっと半分になったと言ってもまだ残り7000万円…
母みたいに頭良くないから遺産があっても今のところ一人で事務処理とか管理しきれる自信がなくて不安で仕方ない。
+0
-0
-
174. 匿名 2017/08/11(金) 21:24:51
相続税って3,600万円からかかるんだよね?+3
-1
-
175. 匿名 2017/08/11(金) 21:26:12
>>164
そんなにかかるの!?+2
-0
-
176. 匿名 2017/08/11(金) 21:28:24
>>172
わかりやすい説明、ありがとう!+2
-0
-
177. 匿名 2017/08/11(金) 21:29:00
>>159
面倒見てても遺言書がないと、
法律上、兄弟折半になってしまいますよね??
ご両親は159さんに多めに渡す、という遺言書は書かれてますか?+5
-1
-
178. 匿名 2017/08/11(金) 21:31:57
父か亡くなって、相続放棄ならしたよ…
母は自宅も追い出されたよ。
自分だけ贅沢三昧、途切れない女遊び、その他いろいろ
本当に最低最悪な日々だったなぁ。
キャッシュを我が子に残しているご両親をお持ちの方々
本当に幸せだと思うよ〜+11
-0
-
179. 匿名 2017/08/11(金) 21:36:25
>>159
一生働かなくてよくなる金額って言ったらかなり高額だよね。お兄さんは本当に納得してる?
ご両親が亡くなるまでの間にいろいろ状況も変わるだろうし、遺言書は書いてもらった方がいいよ。
介護の寄与分としても普通に考えたら、一生働かなくてよくなる金額なんてちょっと考えられないなぁ。
+5
-1
-
180. 匿名 2017/08/11(金) 21:38:01
両親共働きで母親は公務員。どちらも散財するタイプではないので、まぁある程度は貯めてると思う。けど全然あてにはしてない。老後楽しく暮らしてほしい。老人ホーム入るわと言われてて介護をあてにもされてないので、それは正直助かる。
自分の分は独身予定だから頑張って貯めてるよ。+2
-2
-
181. 匿名 2017/08/11(金) 21:45:47
>>153
今暮らしてる実家は、敷地だけ広くて、使ってない母屋の部屋や増築部分もたくさん…。正直今でも維持できてない(何年も入ってなかったりで掃除もしてない)。もし両親が亡くなったりでもしたら、処分してアパート暮らしでもしないと、とてもじゃないけどどうにもならない。+2
-0
-
182. 匿名 2017/08/11(金) 21:47:04
>>159
一生働かなくて食べていけるって、どの位の金額を設定してるんですか?159さんの年齢にもよるけど。
+2
-0
-
183. 匿名 2017/08/11(金) 21:54:41
自分ちのほうはマイナスが心配なくらいだし、
夫の実家は残してくれそうだけれど夫の兄弟(&妻)とうまくやらないと後が怖いから不安…
マイナスにさえならなければ誰にも何も残らないのが一番平和かなと思う+2
-1
-
184. 匿名 2017/08/11(金) 22:01:12
>>181
そんなに広いお家、羨ましい!+3
-0
-
185. 匿名 2017/08/11(金) 22:07:23
親の不動産を考えると怖い。+1
-0
-
186. 匿名 2017/08/11(金) 22:17:57
借金しかねぇ!!+0
-0
-
187. 匿名 2017/08/11(金) 22:30:28
あてにはしてないけど、 兄弟不公平ならしこりは残るね
でも妹は取り入って独り占めする気満々
+2
-0
-
188. 匿名 2017/08/11(金) 22:33:08
借金がないからアテにしても良いんじゃない?+1
-0
-
189. 匿名 2017/08/11(金) 22:33:48
遺産が全くないとかあるの?家は何処に住んでるの?借家なのかな+2
-0
-
190. 匿名 2017/08/11(金) 22:34:39
>>1の友人の場合は生前贈与も期待できそうだね
そこまでならアテにして良いと思うよ+1
-0
-
191. 匿名 2017/08/11(金) 22:36:33
生前分与以外にもあって、対策済みと義母から説明があった。
詳細は実の子達だけで聞いてもらい、嫁や婿は直接聞いていない。+1
-0
-
192. 匿名 2017/08/11(金) 22:39:01
田舎の土地や山は生きてる間にお金にしておいて欲しい+5
-0
-
193. 匿名 2017/08/11(金) 22:39:59
格差社会+3
-0
-
194. 匿名 2017/08/11(金) 22:47:13
膨大な相続税がかかるのは流石に無計画なのでは+2
-0
-
195. 匿名 2017/08/11(金) 22:58:38
少しアテにしてるというか、期待はしてる。
夫の父親が今も株をやってるらしいし、
小さい家だけど都心に住んでるし、亡くなった姑はずっと専業主婦だったそうだし、
夫と夫兄はそれぞれ一浪と二浪して私立大学卒業してる。
亡くなった姑には困らされたから
暴走を止めてくれなかった代償として
当然と思ってます。+1
-0
-
196. 匿名 2017/08/11(金) 23:18:46
兄弟仲良くしたいから、遺産を残さずすべて使い切ってほしい。
あるから揉める。+5
-0
-
197. 匿名 2017/08/11(金) 23:38:59
旦那の実家が不動産をたくさん所有してる。相続税怖いんですけど…
私の実家の土地も駅前の一等地で先祖代々受け継がれてる。周りの土地は在日がどんどん買い占めてて
母は私にこの土地を守りなさいって
プレッシャー与えてくる。
+3
-1
-
198. 匿名 2017/08/11(金) 23:48:30
うちは兄弟3人、父親が会社役員で某高級住宅地に実家がある。
今年の正月に
「兄弟で遺産相続についてもめたら悲しいから、遺書を書いておいたわ」
と母がおもむろに遺書を発表。
長男:五月人形、車(30年前のベンツ)
長女(私):ひな人形
次女:クリスマスツリー、ピアノ(20年調教しておらず)
という結果だった。
遠まわしに「現金はないのでしょうか?土地は?」と聞くと母が
「空き家が増えているっていうし。相続させたら処分が大変じゃない?お父さんとお母さんが頑張って売って、老人ホーム入って全部使ってあげるから大丈夫よ」
と言われて唖然としたけど、楽しい正月になった。
でも10段のひな人形はいらね。
+22
-0
-
199. 匿名 2017/08/11(金) 23:50:20
>>197
土地って現金化しないのに、相続税はがっぽり取られるから困るよね。
旦那の実家で祖父が死んだんだけど、農家で農地をたくさん持っていたけどなんの対策もしていなかったら、一人頭1000万円の相続税を取られて「払えない~!」って悲鳴あげてた。
+2
-0
-
200. 匿名 2017/08/11(金) 23:51:23
>>194
でもさ、死にそうな人を前に「相続対策しよう」って言えなくない?かなり前から元気なうちに「相続対策しよう」っていうのも気がひける。+0
-0
-
201. 匿名 2017/08/12(土) 00:09:30
>>198
ご両親。いやご家族が素敵すぎる。なんかふふっと和んだわ。+9
-0
-
202. 匿名 2017/08/12(土) 00:30:52
調教で旋律したw+2
-0
-
203. 匿名 2017/08/12(土) 00:32:15
旦那の姉シングルマザーが旦那の実家貰いそう。ローンも払ってないし実家依存症だけど親の介護ちゃんとして貰ってほしい。金ない人の方が後で得するんかなw+7
-0
-
204. 匿名 2017/08/12(土) 00:37:58
実家は数十年続く自営業で職場兼自宅。
固定資産税だけで年間80万だとか・・・
兄弟みんな継ぐ予定もないのに
どうするんだろと不安です。
ちなみに土地と建物以外の資産は
ないに等しいので期待どころか
相続税が怖くてたまりません!+8
-0
-
205. 匿名 2017/08/12(土) 00:38:23
うちは長男教だからほとんど兄名義に変更済みみたい
けどいざ介護となったら兄夫婦は逃げそうなんだよなー
ボケる前に早めに施設入ってほしい+6
-0
-
206. 匿名 2017/08/12(土) 00:53:32
お金なんて争いのもとだならいらないよ。
片付けとお葬式の費用だけあると理想的。なければないようにするからいいや。
個人的にはそれよりも結婚していない兄弟がいることがこわいのよ。そっちが怖い。+5
-0
-
207. 匿名 2017/08/12(土) 00:54:36
アテにすると言うより貰える資産があるならもらって当たり前だと思います。もらえない人へのガス抜きの相続税も払うんだし。
+9
-0
-
208. 匿名 2017/08/12(土) 00:55:28
>>174
相続人が1人なら3600万円です。
以降1人増えるごとに600万円ずつ増えます。+4
-0
-
209. 匿名 2017/08/12(土) 00:55:42
両親が汗水垂らして仕事して
子供の為にと頑張って残してくれた遺産・・・
そのお金や土地だって所得税やら固定資産税やら色々と税金とられた上で
残ってるものなのにまたそこから
国はむしりとるのかと思うと
なんだかやるせない気持ちになる。+12
-0
-
210. 匿名 2017/08/12(土) 01:08:24
トピずれかもしれませんが..
先祖代々受け継がれてきた土地を
相続された方(予定の方)で
その土地が借りてもつかないような場所や
どうしようもない山だったりした方は
どうされましたか?
もしくはどうする予定ですか?
売るのは気がひけるけど
維持費を払うのもちょっとなーと(^^;+7
-0
-
211. 匿名 2017/08/12(土) 01:11:46
自分の親は家と土地ぐらいしかないはず。弟がこのまま結婚しなければ、弟がそのまま住めばいいし、お金は無いけど借金もないみたいだから、全然いい。
旦那の方は多少ありそうだから、旦那の兄弟で揉めないことを願ってる。
まぁでも旦那は次男だし、少なくてもいいんだけどね。+2
-0
-
212. 匿名 2017/08/12(土) 01:56:20
うちの実家は多分だけど
兄弟で分けるほどは沢山はないと思うし
あてにしていいと思えるほど何も
してあげれないので全くあてにしてません
葬儀代やお墓建てて
残ったお金は両親のために頑張った分を
考慮してわけようと兄弟4人で決めている。
私は実家からだいぶ離れた土地で結婚したため
介護はできないしお金の余裕も
そんなにないから仕送りも無理。
だからいつか両親が困った時に
頑張ってくれた独身の兄弟が
貰ってくれると姉としては嬉しい。
私は母がずっと大事にしている
お花たちと形見だけで十分。
それより旦那の実家の方が怖い。
一人っ子なので何かあれば全部うち
仕事が続かない義理母と年金の義理父
ギャンブル好きで貯金ゼロ
再婚で義理父は20歳も歳上
確実に義理母が残るのに
貯金ないから老人ホームも無理
義理実家は雨漏りするぐらい古い家だけど
お金がないから何かあっても応急処置で
ごまかしごまかし暮らしてるみたい。
ギャンブルでお金ないのは自己責任
だと思ってるのでなにかあっても
修繕費とか払いたくないし
ぶっちゃけ介護もしたくない。
でもいざ介護が必要になったとき
義理母に嫌と言えるのか自分?と自問自答の日々。
ちなみに旦那には何もしない宣言してます(^^)
誰にも言えないけどここに書いたら
ちょっとスッキリ(笑)
長文失礼しました!
+6
-0
-
213. 匿名 2017/08/12(土) 02:15:32
あれ?がる民は世帯年収1千万稼ぐ人が沢山いるのに、カツカツなんですか?
本当に1千万稼いでるのかしら?+1
-0
-
214. 匿名 2017/08/12(土) 02:32:27
>>194
親のものだから元気なうちになかなか口出せないのよね
遺言書けとかも。
+0
-0
-
215. 匿名 2017/08/12(土) 02:39:42
税務署きたひといますか?
こられたらイヤだなー+3
-1
-
216. 匿名 2017/08/12(土) 02:50:18
結構な金持ち婆さんが死ぬまでに全部使っちゃうことあるから注意ね
認知症が入ってくる人も多いし。
老婆心で高額寄付しちゃうとか騙されたりちょっと親切にされただけであげちゃったり。
あと贈与税や相続税もすごく高いから。+8
-0
-
217. 匿名 2017/08/12(土) 02:51:58
母と兄家族に持ってかれた
しかも法定相続したことにされた+0
-0
-
218. 匿名 2017/08/12(土) 03:13:22
まず親が死ぬのがやだ。+8
-0
-
219. 匿名 2017/08/12(土) 03:20:22
億あるっていうからあてにしてる。自分は体が弱くてバリバリ働けないから有難い。+2
-0
-
220. 匿名 2017/08/12(土) 04:07:58
母が亡くなり、母方の祖父が資産家だったので母親からいくつかの土地とビルを遺産で貰った。
相続税は億以上。税理士と相談の上、相続した土地のいくつかを物納してなんとか相続税を払いきりました。
それでも、残った土地の上に建つビルの家賃収入で月に100万近く入るけど、固定資産税や税理士に払う料金だけで結局は半分くらい飛んで行きます。
私は不安定な母親から虐待されて育ち、心をボロボロにされて、母が生きている間は母の事を軽蔑していたから、母への複雑な気持ちだけは遺産を慰謝料と思う事でやっと心が落ち付いた。
不労所得が入る様になっても仕事は辞めず、友人にも黙ってるので、周りにも気付かれてない…筈。
正直な話、母親から暴力受けて育った代償で億超えの遺産貰うより、財産なんてなくても娘を肯定してくれる優しくて賢い母親に可愛がられて育つ方が幸せに決まっている。
でも、お金の心配しないで生きられるって本当に気持ちが平和にはなる。
+6
-0
-
221. 匿名 2017/08/12(土) 06:07:25
うちは兄弟で骨肉の争いになりました
遺言状がなかったので誰が何を世話したからの後付け論でメチャクチャ
遺言状は残しておかないと絶対にダメだと思う
遺言状があっても揉めるところは揉めるだろうけど…
日本人は縁起でもない死の話を避けたがる気質があるけど、
どんなに少ない資産でも生前に資産整理して割り振りを
準備しておかないと、のちに絶対に骨肉の争いの種になる
親がいなくても兄弟でいつまでも仲良くねなんて無理
仲良くして欲しいんだったら遺言状は書いておけと言いたい+7
-0
-
222. 匿名 2017/08/12(土) 06:09:41
23区内に戸建て、マンション経営なので相続税すごいと思う。
相続税払うために売ることになるかも。手元には、それほど残らなさそうな感じです。+4
-0
-
223. 匿名 2017/08/12(土) 06:45:37
保険金もあるから最終的にはけっこうな額になる人が多そう+1
-0
-
224. 匿名 2017/08/12(土) 06:47:16
親には、あてにしないでねと言われてます。
それに兄弟多いからあったとしても期待はしてない。
借金残してくれなければいいかなーぐらい。
+2
-0
-
225. 匿名 2017/08/12(土) 07:51:06 ID:E2sw3Kxqgn
全くしてないー
むしろ親の老後、介護のお金をだしてあげれるか心配です。
親もお金ないので。+3
-0
-
226. 匿名 2017/08/12(土) 09:03:11
>>198
なんかいらんもんばっかりだなー
処分にお金がかかりそう、この案件は相続放棄で…w+1
-0
-
227. 匿名 2017/08/12(土) 09:22:26
まったくしてません。
農地や家の相続税が怖いです。
農地ですが、周りが新興住宅地になってきましま。
こんな場合、宅地の評価で相続税が計算されるそうです。信じられない!!
家にはまだ独身姉が実家暮らししてるんで、そんな場合は相続税が減税されるそうです。+3
-0
-
228. 匿名 2017/08/12(土) 09:43:20
家と相続、管理するお金くらいは残してくれるつもりみたい。
残してくれたら助かるなとは思ってるけど、先のことは分からないから、あてにはしていない。自力で生きていけるように人生設計はしてる。
あてにできる人は、滅多なことじゃ揺るがない莫大な財産があるのかな。+2
-0
-
229. 匿名 2017/08/12(土) 09:59:32
色々持っている家なだけに、兄弟でどうするのかボケる前にきちんと決めて欲しい。
+3
-0
-
230. 匿名 2017/08/12(土) 10:12:34
してない。
親はそこそこ稼いでる(年収3,000万くらいは)けど、それは親のお金であって、わたしのお金ではない。
わたしも旦那もしっかり働いてるし。
そのお金を全部使い切って、不自由ない快適な老後を過ごして欲しい。
葬式代だけ残してあとは何も残さないで欲しい。+2
-0
-
231. 匿名 2017/08/12(土) 10:30:44
>>174
そう。
でも、保険金は500万円
葬儀代200万円
あとなんか入れないで良かった気がする+0
-0
-
232. 匿名 2017/08/12(土) 10:33:51
>>215
不動産とかあるとお尋ねの葉書きますよ+0
-1
-
233. 匿名 2017/08/12(土) 10:48:37
現金はいらないけど、土地はあてにしてる
一人っ子だから、あの土地に家建てれるなーと+2
-0
-
234. 匿名 2017/08/12(土) 10:52:06
億はあるから安心しろと言われてるので、安心してます。ほんとは無かったら泣く…+4
-0
-
235. 匿名 2017/08/12(土) 10:54:02
うちは、遺産なんて大したものないから、いらない。むしろ、マイナスとか出てきてもおかしくなさそう。
あと、義理の家族のなんて、もっといらない。
義父の面倒みたくないからお金もいりません。って感じ。+2
-0
-
236. 匿名 2017/08/12(土) 10:54:23
>>219 あれ、私の兄弟?!+3
-0
-
237. 匿名 2017/08/12(土) 11:05:06
あてにしたいけど全く出来ない。
お金にルーズな人で毎月、専業主婦の私にたかってきます。
まだ子供が小さく働けないので
働き出したら安いのになるけど
母の生命保険かけるつもり。
家の引き払うお金、お葬式、49日、一周忌でお金いるからね。
その分を賄えるくらいの額は確保しなければ。+0
-0
-
238. 匿名 2017/08/12(土) 11:36:36
相続税3000千万代からかかるんやでー
+1
-0
-
239. 匿名 2017/08/12(土) 11:43:03
借金しかないので
財産放棄しますよ!+2
-0
-
240. 匿名 2017/08/12(土) 11:50:36
何年か前におばあちゃんから、自分がまだしっかりしているうちにって、250万もらった。弟と妹にも250万づつ。もちろん現金じゃなく振り込み。まだまだ元気で10年以上は生きるだろうに、そんなにお金あるの?って驚いた。+1
-0
-
241. 匿名 2017/08/12(土) 12:01:16
全くしてない。
遺産なんてないでしょ。レベル
だからこっちにも頼らないでほしい+3
-1
-
242. 匿名 2017/08/12(土) 13:37:19
無理。
実家に50手前のパチンカス酒飲み喫煙者の無職長男が寄生してるから絶対無理
その内家すら残らないだろうとその他兄弟姉妹と話してる
借金さえなければどうでもいいわ...
+3
-0
-
243. 匿名 2017/08/12(土) 13:50:17
うちは兄弟間で誰が遺産もらうかとかじゃなくて、誰が親の借金返すで揉めると思うわ( ;∀;)+3
-0
-
244. 匿名 2017/08/12(土) 14:07:37
アテにしてない。
それより元気で楽しく暮らしてほしい。長生きしてくれたらそれでいい。+3
-0
-
245. 匿名 2017/08/12(土) 14:08:40
義両親…職歴なしニート義姉の生活費だけは残してほしい。私たちは何もいらないから。+2
-0
-
246. 匿名 2017/08/12(土) 14:24:06
生命保険はあてにしてる+4
-0
-
247. 匿名 2017/08/12(土) 14:49:08
都内にマンション、アパート持ち、自宅だけで100坪。
相続税が恐ろしいですが今カツカツ生活なのでやっぱりあてにしちゃいます。+0
-0
-
248. 匿名 2017/08/12(土) 15:31:21
母の友達の話だけど、姉妹で骨肉の争いをして絶縁したそう。そういうの聞くと、良い子ぶる訳じゃなく、きょうだいにくれてやるって思う。遺留分もらえたらいい。←やっぱり少しはほしい笑+3
-0
-
249. 匿名 2017/08/12(土) 15:33:43
23区内の一等地の地主でもない限り、そこまでアテにできないんじゃないかな?+1
-1
-
250. 匿名 2017/08/12(土) 15:49:56
>>215
親戚の話だけど凄い資産家で後日修正申告したらしいよ。多額の相続税を払った人からは更に取れないか調べるみたい。直接問い合わせがあるのではなく、計理士に問い合わせがあって追加で税金を取られたって。家まで来たりするのは、余程悪質な場合とかじゃない?+3
-0
-
251. 匿名 2017/08/12(土) 15:58:04
あるのは土地ばかりなので、相続時の税金が払えるかどうか。
最悪は相続放棄だわ。
現金が一番よね。+4
-0
-
252. 匿名 2017/08/12(土) 15:58:19
あてになる方結構人多いんだね…お金持ちでうらやましい…
自分のとこは親が借金してるのでなんにもあてになりません、むしろ相続破棄になるかも…
+2
-0
-
253. 匿名 2017/08/12(土) 16:10:54
している。というか生前贈与を家の頭金にしてしまったから「した」というべきか。
貯金は頑張る。+1
-0
-
254. 匿名 2017/08/12(土) 16:16:18
あてにするどころか、私の資産とりあげられたんだけど+3
-0
-
256. 匿名 2017/08/12(土) 17:21:58
両親を亡くし相続は全て終わった私から、アテにしてる人達に忠告しとくね。
私はそこそこ資産のある実家だったんだけど、高齢になると思いの外出費があって資産は目減りしてるよ。ある程度資産がある家なら尚更老後の生活費はかかるので、預貯金は大きく減少してる。
その上、兄弟がいれば皆んながアテにしてるし、各々の家庭があるからガメつくなる。
仲のいい兄弟でも、いざ親が亡くなると本性が出るよ。
現金化しない不動産があるなら、遺言書は必須。
うちは兄弟仲良いからーは、大まちがい。+4
-0
-
257. 匿名 2017/08/13(日) 08:33:46
都心の一等地のマンションに親御さんが住んでる方は気を付けた方がいいよ。
不動産は公示価格で評価されるんだけど、マンションはびっくりする程評価は低く算出されます。
兄弟がいる場合、公示価格から算出された価値で判断する人、購入時の価値で判断する人、現在の売り出し価値で判断する人で、不動産の価値は全然違って来るんだよ。現金と違って価値の捉え方が違って来るから揉める元だよ。売却するなら問題はないけど、誰か1人が相続するとなると、まず揉める。
うちは兄弟が決裂した。遺言書は絶対必要。+3
-0
-
258. 匿名 2017/08/13(日) 13:44:24
アテにしてる。生前贈与も受けていてそれなりの額はある。一番の心配事は、私が先に死ぬかもしれないという事。難病持ちだけど、両親を見送るまでは生きたい。+1
-0
-
259. 匿名 2017/08/13(日) 22:29:50
たぶん若い人は楽観的に考えてるだろうけど、親が亡くなる年齢には子供世代にはその子供や孫がいる場合が多いから、金銭感覚が変わって来ますよ。
自分の子供にも残してやりたい気持ちが高くなってガメつくなる兄弟が必ず出て来る。
父が生前、子供の居ないオマエが一番損をすると言ってたその通りになりました。
兄弟はいつまでも子供時代の仲良しではありませんよ。
+2
-0
-
260. 匿名 2017/08/18(金) 22:59:46
主さん、文章の接続詞がおかしい部分がありますよ。最初の文です。
きちんとした日本語で書きましょう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する