-
1. 匿名 2016/04/05(火) 14:40:23
いますか?+36
-69
-
2. 匿名 2016/04/05(火) 14:40:59
出典:encrypted-tbn2.gstatic.com
+22
-10
-
3. 匿名 2016/04/05(火) 14:41:04
は?+77
-19
-
4. 匿名 2016/04/05(火) 14:41:16
みんなしてるでしょ、多少は+261
-83
-
5. 匿名 2016/04/05(火) 14:41:38
してます、正直してます+272
-48
-
6. 匿名 2016/04/05(火) 14:41:38
あてにしたいわ+230
-7
-
7. 匿名 2016/04/05(火) 14:41:44
とりあえず主が不快+67
-71
-
8. 匿名 2016/04/05(火) 14:41:45
+68
-31
-
9. 匿名 2016/04/05(火) 14:41:49
親に援助する立場なので、ある訳ない。+260
-21
-
10. 匿名 2016/04/05(火) 14:41:57
+70
-4
-
11. 匿名 2016/04/05(火) 14:41:58
でも自分でもそれなりに貯金してるよ+117
-4
-
12. 匿名 2016/04/05(火) 14:42:02
親の遺産あてにして何が悪いの?+164
-70
-
13. 匿名 2016/04/05(火) 14:42:05
マイナス遺産が怖いです
+344
-13
-
14. 匿名 2016/04/05(火) 14:42:11
借金だけだな、心配は。+162
-7
-
15. 匿名 2016/04/05(火) 14:42:12
宛にはしてないけど兄弟と1億ずつ残りは寄付と言われてる+25
-41
-
16. 匿名 2016/04/05(火) 14:42:18
羨ましい…
長男いるし長男に残すって言われてる+23
-25
-
17. 匿名 2016/04/05(火) 14:42:30
遺産をあてにしていますよ
+220
-16
-
18. 匿名 2016/04/05(火) 14:42:37
>>2
世界遺産+50
-4
-
19. 匿名 2016/04/05(火) 14:42:41
無いものと考えて貯金してるよ
いざという時には頼るかもしれないけどね+93
-4
-
20. 匿名 2016/04/05(火) 14:42:47
うちは遺産なんてないだろーな+225
-6
-
21. 匿名 2016/04/05(火) 14:43:07
ないない。雀の涙ほどもないんじゃないかな。
あてにできる人達が羨ましいよ!!+267
-4
-
22. 匿名 2016/04/05(火) 14:43:10
遺産はあればついてくるもの
自分の人生設計は自分で!+35
-5
-
23. 匿名 2016/04/05(火) 14:43:48
あれば嬉しいけど
絶対欲しい!とか兄弟との取り分はどうなってるの!!とかまでは思わない+89
-5
-
24. 匿名 2016/04/05(火) 14:43:54
夫の実家がお金持ちなので遺産期待していますが舅、姑はパワフルな方なので私が先に死ぬと思う+176
-10
-
25. 匿名 2016/04/05(火) 14:44:21
考えたことなかった
うち貧乏だから+159
-4
-
26. 匿名 2016/04/05(火) 14:44:23
お金ないと思う。
葬式代あったらありがたい。+219
-4
-
27. 匿名 2016/04/05(火) 14:44:35
>>16
たとえ遺書まであっても請求したらちゃんと貰えるけど…
知らない人多いけど笑+14
-7
-
28. 匿名 2016/04/05(火) 14:44:39
父が1千万残してくれた ありがとう+187
-10
-
29. 匿名 2016/04/05(火) 14:45:08
絶対ない
あるのは借金
負の遺産放棄する気満々+170
-2
-
30. 匿名 2016/04/05(火) 14:45:42
トピ主さんは何歳?
親とかまだピンピンしてて遺産とか考えもしないわww+10
-8
-
31. 匿名 2016/04/05(火) 14:45:56
あてにしとらんがな+20
-4
-
32. 匿名 2016/04/05(火) 14:46:09
ボロいマンション相続しても困るだけなんで、親には私に相続させないよう遺書書かせた。
動産資産も葬式代でマイナスになる位なんで、何もない。+86
-3
-
33. 匿名 2016/04/05(火) 14:46:16
親孝行しなよ+30
-4
-
34. 匿名 2016/04/05(火) 14:46:32
貧しいから遺産は無い+51
-3
-
35. 匿名 2016/04/05(火) 14:46:43
親貧乏だし葬式代にもならないよ+71
-2
-
36. 匿名 2016/04/05(火) 14:46:45
何の為に毒親のいる実家に戻って来たと?
ゼニですわ!同居は何かとゼニに換算出来ます+34
-6
-
37. 匿名 2016/04/05(火) 14:47:03
遺ったら貰うだけ。
一人っ子なので。
でも面倒見きれなくなって、施設とかお願いして葬式だ墓だ何だかんだやってたら遺らないよね。
+93
-3
-
38. 匿名 2016/04/05(火) 14:47:47
「寝たきりになった時に民間ホームに入るぐらいの貯金はしてる」
と親が言ってるので、本当にそうなった時には申し訳ないが使わせてもらうと思う。
+128
-4
-
39. 匿名 2016/04/05(火) 14:48:08
一人っ子だししてるー。実家の土地と建物が売れるか心配。+31
-3
-
40. 匿名 2016/04/05(火) 14:48:11
友達は旦那さんの両親が亡くなったあと遺産を相続して大きな家を建てました
正直うらやましい+143
-2
-
41. 匿名 2016/04/05(火) 14:49:02
羨ましい。
借金しか残る気がしない。+31
-5
-
42. 匿名 2016/04/05(火) 14:49:22
私は遺産と呼ぶには少ない額ですが300万貰った マイナスじゃなくてありがとう!
+150
-3
-
43. 匿名 2016/04/05(火) 14:49:41
父、バツ四な上自営業なのでマイナスしかないと思われ+17
-3
-
44. 匿名 2016/04/05(火) 14:50:39
旦那の親の遺産あてにしてる
あぁはやくはやくぅ!+48
-37
-
45. 匿名 2016/04/05(火) 14:51:09
もしかして、主さんが親かもよ。+14
-3
-
46. 匿名 2016/04/05(火) 14:52:10
あてにしないで自分で稼ごうよ〜
^_^;+17
-10
-
47. 匿名 2016/04/05(火) 14:53:38
相続って大変じゃない?
税金取り過ぎだと思う+110
-2
-
48. 匿名 2016/04/05(火) 14:53:51
でも正直、土地とかいっぱいあるけど管理とかしきれないから困るな・・・
お金だけだったらいいけど・・・+81
-2
-
49. 匿名 2016/04/05(火) 14:53:52
うちの親わりと高齢だし病気になったから思うけど、
歳取るとそれなりにお金かかるようになるから現金はあんまり期待してない。
土地とか、その他もろもろは期待してる。+31
-2
-
50. 匿名 2016/04/05(火) 14:54:09
税金かなり取られるよ。
私なんて55万。
本当に取るもんばかり取って怒りに震えた。
+63
-8
-
51. 匿名 2016/04/05(火) 14:54:38
なくても良いけど
あったら嬉しいなー程度
+14
-0
-
52. 匿名 2016/04/05(火) 14:55:19
真に甘ったれてる人って、引きこもりや無職じゃなくて親の遺産を目当てにしてる人+13
-14
-
53. 匿名 2016/04/05(火) 14:55:27
死んでから貰うものと思ってる時点で大した家じゃないんだよね。
資産家は生きてるうちから計画的に贈与しないと相続税で大変なことになるから。+110
-4
-
54. 匿名 2016/04/05(火) 14:55:32
あてにする程の遺産がないと思われ・・・+19
-3
-
55. 匿名 2016/04/05(火) 14:55:40
子供たちが自立して出て行った家
父が死に母がそこに1人で住んでいたのだけど、バツイチになった兄が子供を連れてそこに戻って行った。
母が死んだらその家は誰のものになるの!?+5
-1
-
56. 匿名 2016/04/05(火) 14:56:04
今住んでる家と土地。
相続税払えるかな…
そして毎年の固定資産税…+43
-0
-
57. 匿名 2016/04/05(火) 14:56:30
>>42
贈与税の申告面倒くなかった?
+6
-3
-
58. 匿名 2016/04/05(火) 14:56:48
負の遺産だけだと思ってる
迷惑かけないでほしい
つか、パチンコばっかり
+19
-1
-
59. 匿名 2016/04/05(火) 14:56:50
>>52
それはアナタに遺産がないからでしょ?ヒガミっぽいね+9
-9
-
60. 匿名 2016/04/05(火) 14:58:29
保険金の受け取りになってます。払い込みしてあるやつ。それだけで5千万。他にも土地もある。
公証役場にて正式な遺言書作成済。
パート頑張って使わず1年100万貯金しても何十年働くより残るわ。旦那が先なら保険もある。
代々引き継がれていけばいいわ。安心として心の+12
-9
-
61. 匿名 2016/04/05(火) 14:59:48
生前贈与で義両親から少しわけてもらえることに
子どもの教育資金に充てれそうで助かった+26
-0
-
62. 匿名 2016/04/05(火) 15:01:23
お金は助かるけど親に2度と会えない事想像すると泣ける。+100
-6
-
63. 匿名 2016/04/05(火) 15:01:38
夫の親が死んだら数千万のマイナスだよー
そんなもん即座に放棄してやると思ってたら、
「知人や親戚から個人的に借りてる分も数百万あるみたい。そっちは僕が返したい」だって。
ありえん。+92
-3
-
64. 匿名 2016/04/05(火) 15:02:07
手取りで二千万円相続しました。
子供の頃は兄弟が欲しくてたまらなかったけど、
一人っ子でよかった・・のかな。
+77
-8
-
65. 匿名 2016/04/05(火) 15:02:17
テレビでDAIGOやイマルを見るたびに羨ましくなる+55
-2
-
66. 匿名 2016/04/05(火) 15:02:22
>>55
お母さん名義なら兄弟二人でわけるのでは?
兄が住みたいならお金をもらえる権利あるのでは?
実印押すのにハンコ代をもらうよね。言いようにいわれ押したらそれまでかな?
違ったらごめんね+6
-0
-
67. 匿名 2016/04/05(火) 15:03:12
毒親なのでほぼ絶縁してますので、ないです。
>>61とかうらやま。+9
-0
-
68. 匿名 2016/04/05(火) 15:04:13
生前贈与でも税金かからない金額をうまくやればいいのよね+47
-0
-
69. 匿名 2016/04/05(火) 15:04:30
私の親は全く無い。旦那の親はあるとしても娘命なので全部旦那の姉に行くようにすると思う。
もらえる人正直羨ましい。+12
-1
-
70. 匿名 2016/04/05(火) 15:04:46
うちの実家は色々考えてくれてるみたいだけど、旦那の方はマジで何もない。+19
-0
-
71. 匿名 2016/04/05(火) 15:05:22
>>57
42ではありませんが、
うちは全て行政書士さんに
お願いしましたよ。
150万くらいかかりました。
+11
-0
-
72. 匿名 2016/04/05(火) 15:05:59
母が「終活の一環として」と、子供や孫に生前贈与を始めた。
ちょっとずつしかなくて悪いわねー、と言うけど、
そんなのいいから好きな旅行にぱーっと使いなよと思う。
子供の頃、毎朝家族の世話をしてから駆け出して出勤する母を見ていたので、
稼いだお金はまず自分のために使ってほしいと思う。+133
-1
-
73. 匿名 2016/04/05(火) 15:07:08
してまーす!
その前に義母さんお金使い果たしてるかも笑+3
-2
-
74. 匿名 2016/04/05(火) 15:07:35
お金持ちな両親なら当てにするくらいいいんじゃない?
ただ当てが外れたら大変だけどね…+16
-1
-
75. 匿名 2016/04/05(火) 15:07:56
相続税ってバカ高いよねー
累進課税だから金持ちほどがっつり持ってかれる
確か最高税率が55%くらいだった
まあこの税率は富裕層のみだから庶民はもっと低いけど
富裕層はきちんと税金対策をしないと相続が3代続くと遺産がなくなるっていうのはあながち間違いじゃない
+67
-1
-
76. 匿名 2016/04/05(火) 15:11:38
うちの親は庶民だから期待してないし、むしろ自分達のために使って欲しい。
義両親は裕福だし、夫が一人っ子なので多少はあるかもしれないけど、今のところ夫の給料だけで生活していけるから無くてもなんとかなるとは思う。+12
-0
-
77. 匿名 2016/04/05(火) 15:12:20
ない。
きちんと生命保険だけおりてくれればいい。+6
-0
-
78. 匿名 2016/04/05(火) 15:13:08
祖母はバブルのときに株を売りぬけて数千万は持ってたけど、老人ホームに入り、90歳以上まで長生きしたので、結局晩年は親(祖母の子供)の持ち出しだった。
親も、今は貧乏ではないけど、将来施設に入れば同じように私や兄弟の持ち出しになるかも、と思ってる。+27
-1
-
79. 匿名 2016/04/05(火) 15:13:52
実親は貧乏だからアテにはしてない。
義両親の遺産はメッチャあてにしてる。
義祖父が作った財産を無駄遣いするからイラつく。
嫁の私には関係ないけど孫である子ども達には無関係じゃないから。
買いたい病かと思うくらい無駄金使うから断固拒否する時もある。
自分達が貯めたお金なら好きに使っても当たり前だけど義祖父が作った財産なのに。
関係ないから言わないけどね。+5
-19
-
80. 匿名 2016/04/05(火) 15:13:59
相続放棄したら、300万くれた+7
-2
-
81. 匿名 2016/04/05(火) 15:14:39
旦那の方はマイナス。実家はそこそこあると思う…。私は、あてにしてないが、だんなが実家のお金をあてにしてて凄く不愉快。おまえにはやらない!モラハラ旦那といつか離婚してやる。+45
-1
-
82. 匿名 2016/04/05(火) 15:15:19
遺産なんて下手にない方がいいよ
トラブルのもとだし、自分の代だけで完結できた方がいい
非課税分の生前贈与だけアリってのが1番いいよね+50
-2
-
83. 匿名 2016/04/05(火) 15:17:41
500マン 今の時代でその金額は少ないようで高額でした+21
-0
-
84. 匿名 2016/04/05(火) 15:19:00
親が相続税にかかわる仕事してて詳しいから、将来的になるべく相続税かからないように色々やってくれてる。相続で揉めまくってる友人の話聞いて、親が詳しくて本当に良かったと思った。+25
-0
-
85. 匿名 2016/04/05(火) 15:19:21
ピンピンコロリ家系の反面、終活何それおいしいの?みたいな人達なので、遠方に嫁いだ一人娘としては実家の処分から土地の処理やら業者を頼むことも多そうなのでプラマイゼロになればよし。
残れば私以外の受取人はいないので、有り難く頂きます。+9
-0
-
86. 匿名 2016/04/05(火) 15:20:22
親の遺産は夫の借金で消えた 返すから貸してってふざけんなよ!?
貸してから返すそぶりもありゃしない
+8
-1
-
87. 匿名 2016/04/05(火) 15:20:52
言っちゃいけないだろうけど・・・
相続税55万は、全然多くないよね(=_=)
>>50+60
-7
-
88. 匿名 2016/04/05(火) 15:24:40
あてにしている人がいてびっくり
ちゃんと介護もするのかな?+14
-9
-
89. 匿名 2016/04/05(火) 15:25:15
親の金は親の金。
あてにしてても一寸先は闇。
あてにして入って来なかったら?
そんなヤツがまわりに沢山います。
実際に入って来なかった話も聞くし。
自立できないヤツと自立させられない親。
金は自分で稼ぐもの。
夫婦なら自分達で稼ぐもの。
あてにしてるから親ですら金目的で殺人事件とか起きるんでしょ。
+48
-2
-
90. 匿名 2016/04/05(火) 15:28:28
一銭の価値もないのうな、だだっ広いだけの土地しかない。
金になるものなどない。
(´・_ゝ・`)フッ+10
-0
-
91. 匿名 2016/04/05(火) 15:29:12
兄弟多いし、入っても微々たるものだから、あてにしてない。
もう連絡取ってないけど、友達夫婦はおじいさんから、結構な額の遺産が入るらしくて、年齢的にもうすぐ死ぬから、とか言って、これ買うんだーと高級車のカタログ見せてきたり、早く綺麗なところに引っ越したいとか言ってた。
許せない。+36
-1
-
92. 匿名 2016/04/05(火) 15:30:40
相続税をたんまり払いました+20
-0
-
93. 匿名 2016/04/05(火) 15:32:53
自分以外の兄妹が出て行ったので、実家に住む気満々だっけど。
親は歳をとったら家を売っぱらって施設に入る気・・・。
50くらいで住む家がなくなる予定です。
キャッシュで小さい家を買えるくらいのお金を貯めなければいけないけど。
実家が好立地すぎて、出て行きたくない。
私にくれないかなー。
+10
-10
-
94. 匿名 2016/04/05(火) 15:33:21
>>87
私は4000万円払いました 55万ってww+40
-11
-
95. 匿名 2016/04/05(火) 15:34:46
とりあえず非課税枠内で毎年定額を贈与してもらってる。
+12
-0
-
96. 匿名 2016/04/05(火) 15:35:26
相続税対策に個人年金かけてもらっている
。が、私そこまで長生きできるんだろうか…あまり丈夫な体じゃないのでそのうち大病でもして、途中解約して入院費と治療費に消えて、そのまま死にそう。+6
-0
-
97. 匿名 2016/04/05(火) 15:37:17
うちはいくら頑張って対策(法人化や分散投資)してもかなりの額の相続税を払うことになるのは明白。
そういう身としては、あてにするだしないだ言ったり専業の3号だの保険料だの何だの程度の言い争いをする人はお気楽で良いなと思ってしまう。+17
-2
-
98. 匿名 2016/04/05(火) 15:37:29
主です。
夫(ふたり兄妹の長男、母70代後半、父他界)
私(ひとりっ子、母70代後半、父は離婚し遠方に)
ふたりの母たちはまだまだ元気ですが、いくらずつ残すからね〜と明るく語ります。お葬式出したら、そんなに残る金額ではないので、母自身のために使ってほしいですが、生活にゆとりはないので、少しでも助かるなと思ったりもします。
私の父のほうも気になります。負の遺産とかあったら困るし。+14
-1
-
99. 匿名 2016/04/05(火) 15:40:49
>>88
税金でがっぽり国にとられるならと親が子供に生きてるうちに資産の一部を渡す人はいますよ。
そしてそれは住宅購入とか老後資金とか子供の教育資金に回すんじゃないかな。
あてにするっていうのは今の生活費を親から貰って生活してる人なんだろうけどそれとは異質なものかと。
自分もそうですが兼業主婦でフルタイムで稼ぎまくってますし。
ただ、将来的な不安材料は少ないです。
正直言うと気持ちに余裕があるなかでガンガン働いてます。
+10
-1
-
100. 匿名 2016/04/05(火) 15:44:38
>>96
うちと一緒です。
10口以上の保険や個人年金かけてもらってる。
年末調整になると束で渡されるので掛け金の大きいのを選んで申告してます。
なのでただのサラリーマンなのに何でこんなに保険かけてるのと総務も不思議に思ってるでしょうね+6
-1
-
101. 匿名 2016/04/05(火) 15:45:37
年間100万くらいの生前贈与は非課税なので、いただいている。
子どもたちの学費の足しにした。
奨学金を借りなくて済むのでありがたい。+41
-3
-
102. 匿名 2016/04/05(火) 15:47:14
親と不仲なので、遺留分しかもらえなさそう。+9
-1
-
103. 匿名 2016/04/05(火) 15:47:39
>>57
私の場合は確か初年度だけ多く払った記憶があります。行員が自宅に来てくれるので手続きは面倒では無かったですよ。+5
-0
-
104. 匿名 2016/04/05(火) 15:47:58
家・土地があるから多少はね・・・。
兄弟4人いるのに
バカ長男が自分が全部継ぐと思い込んでるから
たっぷり揉める予定。
+46
-0
-
105. 匿名 2016/04/05(火) 15:48:28
少しでもいいから欲しいのが正直な所。
でも旦那側は長男夫婦が義両親の面倒をしっかり見ててがっぽりもらう気満々。
転勤族で年一しか顔を出さない我が家は遺産放棄しろと言われるんだろうなぁ。
実家は田舎の百姓なので期待してません。+15
-7
-
106. 匿名 2016/04/05(火) 15:49:37
遺産相続すると親の悪い因縁も相続するらしい
+17
-7
-
107. 匿名 2016/04/05(火) 15:50:45
ほんと、ありがたいですよね。
私らの時代では子供に資産残していけるなんてほんとに難しいと思うし。
もちろんこれは友達にも言ってませんし言うつもりもありません。+28
-2
-
108. 匿名 2016/04/05(火) 15:51:08
それについては、すでに父から言われてる。
「相続するものナイから」
以上。+44
-0
-
109. 匿名 2016/04/05(火) 15:52:53
毎日介護に通ってせっせと世話をしてるけど、さてどうなる事やら
+11
-0
-
110. 匿名 2016/04/05(火) 15:54:53
親が亡くなってから急に羽振りが良くなった人
マイホームを買った人
新車の輸入車買った人
けっこう周りにいる。
身内の不幸は気の毒だけどちょっと羨ましくもある(^^;+47
-2
-
111. 匿名 2016/04/05(火) 15:56:57
1千万のティーカップセットと、高級車と、持株と、数千万は私がいただきたい。
それで、マンションを買って暮す計画なので、貯金はしてない。+5
-18
-
112. 匿名 2016/04/05(火) 15:57:06
もらえるひとが素直に羨ましい。
うちは、実親が、親(祖父母)から生前贈与してもらってたけど、使い果たしたみたいで私たちには何もありません。
多分生命保険もかけてないぽいので、
親が死んだら葬式代とローン付きボロマンションだけが残りそうです…
資産がある家に生まれたかった…!+36
-0
-
113. 匿名 2016/04/05(火) 16:00:12
>>111
1000万円のティーカップの人キターーー!!+35
-1
-
114. 匿名 2016/04/05(火) 16:07:52
うちには、太田胃散しかありません・・・涙+37
-4
-
115. 匿名 2016/04/05(火) 16:11:35
トピずれかなー。姑に遺産あてにしないでね、と言われた当方次男嫁。
あてにするなら始めから長男と結婚するわ!!
同居がイヤだから次男と結婚したんだよーお金より自由。
長男の借金返済で遺産なくなるんじゃない(笑)!?+17
-3
-
116. 匿名 2016/04/05(火) 16:21:00
うちも、実親と義親両方から宛にしないでって言われてる。
ちなみに介護施設入る貯金は、あるそうです。
期待しないし介護もしないでいる。+22
-1
-
117. 匿名 2016/04/05(火) 16:24:21
死なれたら困るのが正直な話。
遺産が多額だから揉めると思うと気が重い。+13
-4
-
118. 匿名 2016/04/05(火) 16:28:49
>>72
みたいな母親ならそう思えるよね。
うちの母親の場合は家事を子供にさせて、帰ってきて掃除や家事がおろそかになっているとキレるタイプだったから微塵もそんな気持ちにならないわ〜。毒親だけど父親の稼ぎはあるほうだし母親は貯める人だから遺産期待してる。お金おいて早く死んでほしい。+7
-0
-
119. 匿名 2016/04/05(火) 16:33:00
都内に戸建てくらい持ってるなら親なら、相続人の人数にもよるけど、相続税の対象になってくるよ。+14
-0
-
120. 匿名 2016/04/05(火) 16:34:02
10代の頃父が車を買ってくれて、ありがとう!とお礼を言うと「別にいいよ俺が死んだ時お前が受け取る金が他の兄弟より減るだけだし」と言っていた。
兄弟全員分、個別に貯金してるそうだから多分貰えるのは確実なんだろうけど、父が死ぬ事を想像しただけで悲しい。+25
-1
-
121. 匿名 2016/04/05(火) 16:35:21
かなりの資産家の義親が死んで遺書みると全額よそに寄付って書かれてたおうちの話聞いたことある
当然義嫁は発狂したらしい
全然義親を大事にしてなかったらしいよ+41
-0
-
122. 匿名 2016/04/05(火) 16:35:50
なんで自分の親が子どものためにガンバッタお金が税金で取られるのかな?
納得する説明が欲しい。
もし自分が
子どものために遺産を残すなら銀行に預けないでタンス預金にする+15
-2
-
123. 匿名 2016/04/05(火) 16:36:24
>>117
遺産が多額な家ほど揉めないよ。
親もきちんも遺言のこしてくれてるし。
中途半端にお金持ちと、子供たちがちょー貧乏同士は揉める。
遺産争続は他人ごとじゃないよ。
こんな金額で?!って揉める人、本当に多いから。金額の問題じゃないよ。+41
-1
-
124. 匿名 2016/04/05(火) 16:50:28
1億のTバックがいただきたい+2
-3
-
125. 匿名 2016/04/05(火) 16:53:04
当てにしてる訳じゃないけど
何かの節目
息子達が学校に入学とか
そのタイミングで
まとまったお金❓10万とかくれる
+5
-8
-
126. 匿名 2016/04/05(火) 16:53:38
そうそう、金持ちほど揉めない。
不動産屋一つとか1000万程度の家が揉めるの。少ない額を貧乏な子供が奪い合う。そして介護の押し付けあい。
金持ちならかなり早くから対策するのが普通だし各々それなりのものを貰えるから不公平感もないばかりか親も高級老人ホームに入るからなんの問題もない。+39
-1
-
127. 匿名 2016/04/05(火) 16:57:09
もうもらった4000万+8
-2
-
128. 匿名 2016/04/05(火) 16:58:17
遺産がないだけなら全然いいよ〜。
ただの愚痴になっちゃうけどさ、うちなんて義父死んだ時は親戚からの借金、義母の時はカード会社からの借金が判明して仕方なくぜ〜んぶうちが払ったよ。
生命保険なんてもんもないに等しくて葬式代もうちが出したし。
義両親のおかげでうちが借金できたわ。
自分が死ぬ時は遺産は残せなくても葬式代くらいは用意すると誓ったよね。
じゃないと子供がかわいそうすぎる。
こんな家もあるってこと失礼しました。
+26
-0
-
129. 匿名 2016/04/05(火) 17:18:00
>>122
努力もしない相続人が、親からの遺産で裕福になるのはおかしいからじゃない?
自分の使うお金は自分で稼げってこと。+11
-7
-
130. 匿名 2016/04/05(火) 17:19:41
>>122
日本は一カ所に富が集中しないようにしてるからね。
お金が集中しているところには多額の税金を課して、そうでないところにはそれなりの税金で済ませ、なるべく世の中に公平に富が行き渡るようにしよう。みたいな感じだから。
まあ金持ちからしたら納得できないよね。+31
-2
-
131. 匿名 2016/04/05(火) 17:25:50
>>129
そうそう、そういう理由もあるよね。
贈与税や相続税は自分で努力せず得たものだから所得税とかに比べて高い税率が課してある。+10
-3
-
132. 匿名 2016/04/05(火) 17:29:36
>>122
一度は所得税なり固定資産税を納めてきた資産なんだから二重課税なんだよね。
だから廃止したり縮小する国が多い。日本は妬み文化だから残るだろうね。
相続税のない国は世界中から金持ち集めて賑やかだよね。シンガポールとか。
これだけ高所得者・納税者から税取っておいて生活保護でバラマキまくってたんじゃ世話ないわ…+45
-3
-
133. 匿名 2016/04/05(火) 17:37:01
あてにもしないしされたくもない。
+7
-1
-
134. 匿名 2016/04/05(火) 17:54:23
もらうつもりの人、相続税を貯めてるのか知りたい。相続税で車とか余裕で買えちゃうでしょ?もったいなくない?+8
-4
-
135. 匿名 2016/04/05(火) 17:56:44
親が祖父に億単位の遺産があり相当額を相続したけれど、せっせと無駄遣いしまくってる。また孫のいる姉には家の購入など助けているのに私には金の話を避け何も残す気がないと分かり、心の闇が拡がった。+20
-1
-
136. 匿名 2016/04/05(火) 18:00:34
夫の実家が都内の地主なので資産価値半端ない。
売る手続き中なので生前贈与に期待。+11
-2
-
137. 匿名 2016/04/05(火) 18:03:52
IMALUみたいに脳天気にサンガリアダンス踊るだけの人生送ってみたいわ+29
-4
-
138. 匿名 2016/04/05(火) 18:04:59
高橋真麻なんて鼻の穴おっぴろげとけば勝手に遺産が入るんだからうらやましい+17
-8
-
139. 匿名 2016/04/05(火) 18:15:44
正直してる。
母が子供が自立してもケチな生活を続けてるんだけど、私達に少しでも多く遺してあげたいと思ってると父から聞いた。
その分親孝行もたくさんしていかなきゃなと思ってる+5
-6
-
140. 匿名 2016/04/05(火) 18:22:00
舅。70代で、重役だからいまだに年収2千万くらいあるらしいけど、この前旦那が部屋に呼ばれて、遺産は子供1人につき400万くらいしかないからと言われたらしい。
2千万からして400は少なくない?って思っちゃった。もう少し、さらには孫にも残して欲しい。+8
-13
-
141. 匿名 2016/04/05(火) 18:22:27
うちは主人が私の実家の遺産を狙っている
早いとこ離婚したいのに同意しない
毎日が苦痛
+30
-2
-
142. 匿名 2016/04/05(火) 18:34:42
>>140
義両親から教育費とか援助してもらったりしてないの?
してもらってるなら遺産少なくてもしょうがないかなあとは思う+9
-1
-
143. 匿名 2016/04/05(火) 18:39:10
>>130
おかしな話だよね。社会主義でもないのに+6
-1
-
144. 匿名 2016/04/05(火) 18:40:06
>>134
ごめん、そういう次元の話じゃないんだよね。
関係ない人には一生わからないと思うな…+8
-1
-
145. 匿名 2016/04/05(火) 18:54:54
>>134
相続税だけで億単位の家庭は貯金から云々ではなく多くは不動産を手放すしかないんですよ。
それを最小限に抑えるために税理士からあれこれ指南してもらって生前から対策を講じてるんですよ。
+15
-0
-
146. 匿名 2016/04/05(火) 19:06:33
旦那の両親貯蓄もあるし、土地、マンションも所有してるから当てにしてるけど、相続税がどれぐらいかかるのか気になる+7
-0
-
147. 匿名 2016/04/05(火) 19:29:10
>>141
権利なんかないくせに何ねらってんの
やーね+4
-0
-
148. 匿名 2016/04/05(火) 19:34:52
正直言っていい年して親から援助してもらってるのはみっともないと
思うけど遺産があるのは羨ましい。
生前は厳しく、でもたくさんの物を遺してくれたっていうのが理想かな。+9
-1
-
149. 匿名 2016/04/05(火) 19:46:48
金より縁切りしたかったので、絶縁状態。相続放棄。+6
-0
-
150. 匿名 2016/04/05(火) 19:48:58
>>146
試算してもらった方がいいよ。
土地評価、建物評価によっては現金足りなくて手放さなきゃいけない土地も出てくるかも知れないから。
相続税の支払いは意外と早いから、その土地が売れなかったら面倒だよ。+4
-1
-
151. 匿名 2016/04/05(火) 19:50:09
>>141
相続するのはあなたなんだから、旦那さんまったく関係無くない?!+6
-1
-
152. 匿名 2016/04/05(火) 19:51:57
メチャアテにしてるよ。
長男は義実家継がなきゃだから良いとして長女は私の実家(土地付)で次女はうちのテラスハウス(土地付)を遺す予定だもん。
私は1人娘だから。+6
-3
-
153. 匿名 2016/04/05(火) 19:52:59
>>148
遺産でどーんと来るとそれこそ税金がすごいことになるよ
それよりかは生前に税金かからない金額を毎年贈与してもらうほうが賢いのでは+10
-0
-
154. 匿名 2016/04/05(火) 19:57:59
>>153
税金かからない金額って、暦年贈与の年間110万円でしょ?あんまり税金対策にはならないんだよね。金額が小さすぎて。
生前贈与といえば相続時精算課税制度だけど、結局相続税の対象だし、税金対策って簡単に言うけどなかなか難しいんだよね+8
-1
-
155. 匿名 2016/04/05(火) 19:59:17
ざっと読んだだけでも、ちゃんとわかっている人と適当な妄想で言ってる人の差が良く分かる。
もう少し経済のこと国の制度のこと勉強した方がいいと思うよ…
と言っても遺産にまつわる税で悩む人なんて数パーセントしかいないんだけどね。+19
-2
-
156. 匿名 2016/04/05(火) 20:00:22
>>134
ちゃんとした親なら、相続税支払いのために一時払い終身保険をかけておいてくれてるかな。もしくは土地売るか。早く売らなきゃいけないから大変みたいだけど。+8
-0
-
157. 匿名 2016/04/05(火) 20:01:44
>>127
贈与税で半分支払い?+0
-1
-
158. 匿名 2016/04/05(火) 20:03:08
>>125
うれしいのはわかるけど、10万ってただのお祝い…100とかならわかるけど…+14
-0
-
159. 匿名 2016/04/05(火) 20:06:03
>>103
銀行員は税金支払いの手伝いなんてしないでしょ!+4
-0
-
160. 匿名 2016/04/05(火) 20:13:31
金持ちの祖父母に借金しまくりの親。
きっと返すつもりもない。
祖父は亡くなり、祖母ひとりに。
親は遺産を狙ってる。
きっと親が全部使い果たし、私達には残るどころか借金だろな。+9
-0
-
161. 匿名 2016/04/05(火) 20:14:39
してます。姉と二人で分けても数億あるので。
現在私名義で年金保険にも入ってくれてて私が60になったら毎年数百万入ってきます。姉の子には20歳で5000万ずつ受け取るように手続きしてました。ありがたい。+23
-7
-
162. 匿名 2016/04/05(火) 20:17:59
みんな生前贈与って言ってるけど、暦年贈与110万円のこと?
住宅費用だって500万以上は贈与税の対象だし、教育費用だってけた外れに受け取れば贈与税。だから教育信託をみんな利用してんでしょ?
本当の節税って、借金作るか、死ぬまでにできる限り使っちゃうか、それ以外に非課税な節税ある?上の人も書いてるけど、株式贈与でもなければ相続時精算課税制度はあんまり節税効果はない。
基本的には大金受け取ったら贈与税だよ。相続税より高くて意味無し。+14
-0
-
163. 匿名 2016/04/05(火) 20:23:34
例えば300万円を親から貰ったら税金はどのくらいかかるの?
亡くなる前と後では、税金違いますか?+8
-0
-
164. 匿名 2016/04/05(火) 20:41:35
>>163
生前なら贈与税。
亡くなったあとなら相続税。
相続税払わなくていいなら、税金払う必要はありません。+6
-1
-
165. 匿名 2016/04/05(火) 20:45:50
母子家庭だし、あるわけない!
こっちが生活費入れてるくらいだし。
でも、大好きな母だから、全然苦じゃない。苦労して育ててくれたから、親孝行出来るのが嬉しい。+11
-0
-
166. 匿名 2016/04/05(火) 20:47:23
株券をたくさん持ってるんだよなー。
まだ60だけど、果たして数十年後はどうなってるか。。。+6
-1
-
167. 匿名 2016/04/05(火) 20:50:22
去年から相続税の基礎控除額が下がったよね。
今までは相続税かからなかった人達も引っかかるようになるになったからね。
取れるとこからどんどん取ってくんだよ、この国は。+34
-1
-
168. 匿名 2016/04/05(火) 20:59:09
長男しか目に入らない母から「家は弟に譲ってね」と言われてる。
家以外に資産なんて無いくせに。遺産放棄と言わないのは負債を負えって事だろう。
相続放棄して縁切りたい。+20
-1
-
169. 匿名 2016/04/05(火) 21:08:09
してます。
生涯独身になりそうな私の老後はお先真っ暗です。貯金だけでは生活できないと思います。
ですが、親には遺産で兄弟仲悪くなったら嫌だから死ぬまでにお金全部使から!と言われています…+13
-0
-
170. 匿名 2016/04/05(火) 21:23:07
実家がお金持ちの人が本当に羨ましい…+27
-3
-
171. 匿名 2016/04/05(火) 21:25:25
夫の親が金持ち。
だけどニートの妹の面倒をみたくないから、無駄遣いしたいでニートに遺して欲しい。
怖いのは、夫が土地と家を相続した時に、妹が居座るんじゃないかって不安。
遺産でマンションでも買って、遥か遠くで引き篭もって欲しい。+13
-0
-
172. 匿名 2016/04/05(火) 21:28:30
親のものでしょ。
何でアテにするのよ。
変なトピ。
+11
-8
-
173. 匿名 2016/04/05(火) 22:15:47
税金がかかるよね。+7
-0
-
174. 匿名 2016/04/05(火) 22:20:38
あてにする様なお金があるように思えない。
むしろ、親が介護が必要になった時にお金足りるのか不安すらある+22
-0
-
175. 匿名 2016/04/05(火) 22:23:03
負の遺産は、放棄します。
当てにしている、というよりも、死んでみてからでないと分からない事が多すぎる。
ラスボスである実父の、私の場合。+12
-0
-
176. 匿名 2016/04/05(火) 22:32:41
億のお金があっての相続がある人とかは、相続税のお金とかも用意周到にしてくれてるだろう。
一千万くらいのお金で相続とか、ボロ家の建ってる田舎の土地の税金とか本当に負の遺産よね。
しかも遺言書書いてても親の気が変わってしれっと書き換えて全部寄付する!
とか書いてやがる場合もあるから。親の財産は無いものとして考えてる。
貰える人は生きてる内に言い方悪いけど、相続して貰える様に良い子 にしてた方が良いかも!!
年寄りは偏屈だから気がころっころ変わる!
+16
-0
-
177. 匿名 2016/04/05(火) 22:40:33
甘えてるのは事実でしょ。遺産目当てにしていながら、無職の人や引きこもりで働けなくて苦しんでる人をバカにする資格はないと言ってるだけ。
ちなみに私は都内の正社員で自分の分はしっかり貯めてます。+7
-5
-
178. 匿名 2016/04/05(火) 22:48:05
あてにしてる。
一人っ子だし。でも母親一人にしておく訳に行かないから人生設計も多少家族寄りにした。
だから要所要所でお金は少し援助してもらったよ。私はこれでいいと思ってる。+8
-1
-
179. 匿名 2016/04/05(火) 23:10:39
負の遺産がしこたまありそうなので、逃げ切りたい。+13
-0
-
180. 匿名 2016/04/05(火) 23:11:43
親族の相続争いを見てきてるので、遺産があるのがいいとは限らない。お金持ちは金銭感覚も違うし、それだけいらないトラブルを抱えてることも多々ありますからね。
私の資産家の親戚は億単位のお金が動いたけど、生前に騙されて抵当に入ってた子どもの自宅まで取られて放り出されました。あまりにも金額が大きすぎて、親族間ではお手上げでした。+12
-0
-
181. 匿名 2016/04/05(火) 23:19:40
>>177
甘えて何が悪いの?親もあり余ってるから子や孫にしてくれるんだよ。別に生活きつい親から取る訳じゃないし。貰えるなら自力で貯める必要もない。結婚しても一軒家も外車も与えてもらってます。
+21
-1
-
182. 匿名 2016/04/05(火) 23:37:48
アテにはしてない。
けど、共働きだし、趣味にパーっとお金を使うような両親ではないので、正直そこそこあるのでは?と思ってる。
これから定年迎えてだからどうなるかは分かんないけど。取り敢えずは、今まで真面目に働いてきた分、自分たちで満足出来きる老後をおくってもらえたら何より。+5
-1
-
183. 匿名 2016/04/05(火) 23:42:29
親が65歳のときから生前贈与始めたよ。死んでから相続だと税金でドーンともっていかれるからね。+10
-0
-
184. 匿名 2016/04/05(火) 23:46:09
貧乏だったからないけど、だから一生懸命働く癖がついて、奨学金は一括返済、結婚し、出産し、3年後ぐらいから派遣などで働き続け、自分の稼ぎだけで2000万貯金できた。親が貧しくともコツコツやれば、報われる^o^+22
-0
-
185. 匿名 2016/04/05(火) 23:54:24
私は裕福だった。だから親孝行したい、それは親のそばで結婚していること。
貧しかった友人は、コツコツ働いて、親に迷惑かけないようにしている。
どっちもいいんじゃないかと思うけど。+9
-1
-
186. マヒロ 2016/04/06(水) 00:04:21
うちの妹がそういう人です
高校卒業したら家出るとか大口叩いてたくせに半年で戻って来た救いようがない奴です+8
-0
-
187. 匿名 2016/04/06(水) 00:10:55
していないけど
兄弟はすごくしているみたいで、遺言書かせたがっている。
ここで要らないって言ったら、じゃ!って言って、私抜きで遺産山分けするんだよね。
つまり兄弟の嫁がとる。
それは嫌‥となると、参戦しない訳にはいかない。
きっかり三等分して欲しいわ。+14
-0
-
188. 匿名 2016/04/06(水) 00:14:24
母の闘病、貧乏、壮絶だったけど、大学もいって、真面目に頑張るという素晴らしい遺産をもらった。元気でいれば、遺産は自分で作れるのだ^o^+21
-0
-
189. 匿名 2016/04/06(水) 00:15:02
>>87
遺産から相続の基礎控除を差し引くと、半数位の人は控除内に収まって相続税は発生しないかと。なので相続税が発生しているということはそれなりに遺産ありの方ですよ。バカにしているようですが。
遺産全てに直接相続税が掛かる訳ではないですから。+10
-0
-
190. 匿名 2016/04/06(水) 00:16:55
長い目で見てこの先生きていて、もし親が亡くなったら年齢的にここに遺産を割振れたりするなあ。とか、考えたことある。
でも先月急に亡くなって、まだ弟妹学生だし法律的に権利はあっても遺産くれなんて言えなかった。
+1
-1
-
191. 匿名 2016/04/06(水) 00:45:23
300万を相続するとしたら、相続税はかかりませんか?かかるとしたらいくら?+0
-2
-
192. 匿名 2016/04/06(水) 01:44:37
義理の弟が狙ってる
+2
-0
-
193. 匿名 2016/04/06(水) 01:52:12
相続税は二重課税だよ。
肉親亡くして苦しんでるのにたった10ヶ月の間に税金払えなんて鬼だ。
玄関から堂々と押しいる強盗、税務署。
延滞税は悪質闇金並みだし血も涙もない。
あーむかつく!+13
-1
-
194. 匿名 2016/04/06(水) 02:11:42
かねないのに葬式はベルコでとか言われた+3
-0
-
195. 匿名 2016/04/06(水) 07:27:51
>>141 主人が私の実家の遺産を狙っている
あなたがもらった実家の遺産はあなた個人のもので、夫には何の権利も無いから安心して。
離婚するときもあなたが慰謝料等を払う有責側でなければ、半分とられるとかもないよ。+7
-0
-
196. 匿名 2016/04/06(水) 09:01:43
旦那の実の祖母が相当な資産家らしい、、、。それを相続する同居義母。おねしゃす!!+0
-0
-
197. 匿名 2016/04/06(水) 09:31:07
持ってるんだものあてにして何が悪いのかしら?
祖父母からと義母から生前贈与で2000万はもう貰っています
祖父母は他界して今義母だけだけど
土地の名義変更やら不動産名義やらも
長男主人にボチボチ変更してくれている
義母が苦労したから嫁の私の名義にもいくつか
変更してくれている
まぁ食い潰す訳にはいかないからそのまま
息子にわたるんだけどね~
本当 助かるよ
+6
-0
-
198. 匿名 2016/04/06(水) 10:03:45
処分しきれない土地に困ってる。
市役所行ってもどこからどこがうちの土地かハッキリわかりませんて言うくせに固定資産税はきっちり取られて。
細かい山奥の土地とかもらっても困る!
いい方法ないでしょうか?(:_;)
現金はどうやら1億くらい残す予定にしてるらしいけど相続税払えるのか不安で仕方ない。
母子家庭なのにそこまで挽回した母には尊敬するばかりです。+9
-1
-
199. 匿名 2016/04/06(水) 10:08:16
お金は全部合わせて多分5千万も無い。でも家は既に築15年だけど、土地が駅チカで新幹線も市電も近いからいい額すると思う。
あと、父の趣味の骨董やレア切手等はいくらくらいするんだろう...。
弟(長男)の嫁がやり手そうだから怖い。
+4
-0
-
200. 匿名 2016/04/06(水) 10:36:32
親の遺産よりも自立する力をつけろ+5
-4
-
201. 匿名 2016/04/06(水) 11:22:19
あてではなくて
その家に生まれてきたのだから
親が子に遺産を残し、子が受け継ぐのは自然な流れ。
ただ、遺産で親族が揉めるのは見苦しい。+6
-0
-
202. 匿名 2016/04/06(水) 11:36:10
自営で借金があるから死んだ後は保険金で返せるようにと20年前位に親が入った保険。借金返しても何千万もお釣りがくると言っていたが、なぜか父親の腹違いの姉が勝手に解約して解約金2千万円横取り。今その姉と保険会社の裁判中です。+10
-0
-
203. 匿名 2016/04/06(水) 12:25:03
生前贈与で旦那の親から1500万もらって家の資金にした。あと数年の間110万/年旦那はもらうらしい。うちの親は亡くなるまで何もない。+6
-1
-
204. 匿名 2016/04/06(水) 12:43:35
親から、生前贈与として、非課税分の年間110万円を去年、今年と貰った。
しかし、旦那には言ってない。親からの贈与は旦那には関係無いけど、有難く子供の為や、自分の精神安定の為にお惣菜やレトルトなど、高めの買い物に使わせてもらってる。
私は贈与の事を旦那に言うつもりは無いけど、旦那が贈与を受けたら、ちゃんと私に言ってほしい。我儘かな?+13
-1
-
205. 匿名 2016/04/06(水) 13:17:54
弟の妻が「お義母さんの面倒みてるんだから、2億はもらって当然」って言ってるらしい。こわい。。
結婚するときも、家のこと知ってか金目当てか、向こうのご両親が泣きながら「娘と結婚してください!!」って言ってたからね。。
全部思い通りにいくとおもうなよ。笑+11
-0
-
206. 匿名 2016/04/06(水) 14:17:05
先日親から、土地とか山とかはお前らではそ管理できないし税金も払えないので出来るだけ売り払っておく。それでも残ったものは遺産放棄しなさいと教わった。
残してくれた現金は分けろって言われたけど、そんなに無いかもなー。+3
-0
-
207. 匿名 2016/04/06(水) 14:34:41
身内に税理士がいるから揉めようがない+2
-0
-
208. 匿名 2016/04/06(水) 14:37:25
多少はね。
地方都市の土地持ちなので、親や祖父母がとにかくしっかりしてて、常に相続対策考えてるよ。
ぼおっと過ごしてると、ほんと3代でゼロになるし。
子供の頃は、教育や行事事は惜しみなくやってもらえたけど、普段はお小遣いも貰えなかったし、
学生時代もバイトして交通費教科書、パソコン習得するためのお金とか自分で全部払った。
祖父母や親曰く、将来どんな生活するかわからないから贅沢は覚えさせないのが大事、
財産は転んだときの杖だと思っておきなさい、だって。
今は結婚しても、仕事続けて自分の貯金もでき、家も頭金一杯だして買った。
でも自分でお金を稼いで生活していると、お金のありがたみを感じる。
親や祖父母が頑張ってきてくれたから、自分も多少は将来安心できる。
実子だから絶対に権利はあるし。+5
-0
-
209. 匿名 2016/04/06(水) 14:40:20
子供たちのことを思うからこそ資産を持ってる人は頭がはっきりしているうちに分配しておくか
遺言出しておかなきゃだめだよ
今でも遺産が原因で兄弟で刺し違える事件とかあるんだから+1
-0
-
210. 匿名 2016/04/06(水) 14:45:57
揉める相続
①後家や腹違いの兄弟がいる
②家ぐらいしか資産がなく、またその家に生活拠点として相続人が住んでいる
③兄弟姉妹が皆貧乏で借金あり
+4
-0
-
211. 匿名 2016/04/06(水) 15:29:54
生前贈与で非課税になるので、家の頭金を1300万円出してもらった。
今年の10月からは、住宅購入での贈与の非課税枠は最大3000万円になるらしい。+5
-0
-
212. 匿名 2016/04/06(水) 16:58:17
税金対策のためにも生前贈与希望。
私名義の講座かにしてそこからつかってくれないかなぁ。
それか箪笥貯金しておいてほしい。+2
-0
-
213. 匿名 2016/04/07(木) 09:40:22
田舎だから土地の価値は二束三文、家屋も築30年。
資産価値は無いに等しい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する