-
1. 匿名 2017/08/04(金) 21:08:41
主人と会社を経営している者です。最近初めて事務員の方を雇いました。私は30代、事務員さんは50代です。その女性の話や説明がいつも要点がまとまっておらず長くてイライラしてしまいます。かなり年上なのでどういったらいいものか悩んでいます。
経験者の方、いい対処法はありますか?+33
-3
-
2. 匿名 2017/08/04(金) 21:09:48
長い人っていますよね。 会って話をしなきゃとか。
「ごめんなさい、時間がなくて、○○はどうなっていますか」と聞きます。
こちらから聞いて答えてもらう形にする。
+118
-0
-
3. 匿名 2017/08/04(金) 21:09:53
菩薩の心で。+10
-14
-
4. 匿名 2017/08/04(金) 21:09:56
相槌打っておけば良いんじゃ無いかな?+5
-18
-
5. 匿名 2017/08/04(金) 21:10:10
+5
-2
-
6. 匿名 2017/08/04(金) 21:10:25
先に答えを言ってもらう+58
-0
-
7. 匿名 2017/08/04(金) 21:10:49
おもむろにイヤホンを装着する+10
-4
-
8. 匿名 2017/08/04(金) 21:11:49
イエスノーの質問する+45
-0
-
9. 匿名 2017/08/04(金) 21:11:58
そうですね!そうなんですか!
と聞いてれば良いだけだと思います。+5
-13
-
10. 匿名 2017/08/04(金) 21:12:21
雇っている側なんですから、遠慮なんかせずに 要点をまとめてお願いします、と言ってみてはどうですか?
+141
-1
-
11. 匿名 2017/08/04(金) 21:12:24
雇う側なら
自分より年下のがいいよ
すみませんってトイレに逃げる+11
-2
-
12. 匿名 2017/08/04(金) 21:12:34
私も切り上げ方が分からない。
不自然に切り上げたら嫌な思いをさせてしまうのではないかと思わせてしまう。
+24
-2
-
13. 匿名 2017/08/04(金) 21:12:35
口動かしてないで手動かして仕事してください。
って言う。あなたが怖じ気づいてどうする。+27
-2
-
14. 匿名 2017/08/04(金) 21:13:13
母が話が長い。
昔から言ってるけど直らない。
身内だから言えるけど、他人だと難しいよね。+102
-0
-
15. 匿名 2017/08/04(金) 21:13:25
なんでもかんでも説明口調で、最後まで言い切らないと終わらない人ってたまにいるよね
相手が「あー、それね」って合点いってるのにとりあえず最後まで言い切らないと終わらない人+95
-0
-
16. 匿名 2017/08/04(金) 21:13:32
そういう人、仕事中はすごく迷惑。+41
-0
-
17. 匿名 2017/08/04(金) 21:14:09
逆に、話遮って自分からベラベラ喋って話終わらせるかな+8
-2
-
18. 匿名 2017/08/04(金) 21:14:35
多分頭が悪くてまとめれないんだよね。
最後まで聞いてあげても、で結局何?て思う
話した本人は満足そう+112
-3
-
19. 匿名 2017/08/04(金) 21:14:48
前の上司が話長くて(しかも中身がない)最終的には「結論はどっちですか?!イエスかノーで答えてください!」と食ってかかってしまった+41
-0
-
20. 匿名 2017/08/04(金) 21:15:40
私も雇う側ですが、主さん早いうちからキッパリ言っていった方がいい。
舐められるよ。
それで退職したいというならそれでよし。+49
-0
-
21. 匿名 2017/08/04(金) 21:16:56
「はい、わかりました!では仕事しましょう!」+17
-0
-
22. 匿名 2017/08/04(金) 21:16:58
雇う側だからって粗末な扱いしてたらそのぐらいの歳の人って
年功序列な考えがあるよね。
お喋り好きって事は噂話も好きな気がするし、主の仕事場の変な噂流されても後々面倒な事が起こるかもしれないし。+15
-3
-
23. 匿名 2017/08/04(金) 21:19:07
従業員ならこちらから簡単に答えられる質問形式にして、ありがとうございます~と切り上げてはどうでしょうか。
合いの手も「その○○がどうしました?」とうまいこと入れないといけなくて面倒ですよね。+7
-0
-
24. 匿名 2017/08/04(金) 21:19:24
>>1
年上だから言い方に気を付けないといけないものね…。
「すみません。要点を先に話していただけますか?」とかどうでしょう。+19
-0
-
25. 匿名 2017/08/04(金) 21:19:31
>>10
おっしゃる通りなんだけど、たぶん話の長い人は、自分では要領をまとめている、と思っていると思う。
こっちから要点を聞いて、それに応えてもらう。 答えてもらえない時は、はい/いいえで答えてもらえる質問になるべくする。
分からないので「はい、いいえで答えて下さい」という。
この繰り返ししかないと思う。+28
-0
-
26. 匿名 2017/08/04(金) 21:19:32
はっきりとその方に「要点まとめて簡潔に」と伝えた方がいいよ。
+19
-0
-
27. 匿名 2017/08/04(金) 21:19:38
話が長い人って聞いてひふみんが浮かんだ(笑)+14
-0
-
28. 匿名 2017/08/04(金) 21:20:14
どんな話するの?世間話しみたいな仕事に関してどうでも良いような内容なら、さ!仕事しましょう!って話しを終わらせちゃいな。+4
-0
-
29. 匿名 2017/08/04(金) 21:21:38
仕事中に迷惑はもちろんだけど日常会話でもごめんこうむりたい
要点は伝え終わってるのに蛇足が長い
用件は了解したからこちらからもう返答してるのに
他のトピで途中で話取られるとか言ってる人の中にも
そういう人が混じってると思うよ
一方的に被害者ぶっててそれを聞いた人が丸呑みっていうの+17
-0
-
30. 匿名 2017/08/04(金) 21:23:42
>>26
言っても出来ない人たちなんだよ
頭の中に浮かんだ事を全部言わないと気が済まないようなの
自分も手短にって言ってた 今思えば不毛+18
-0
-
31. 匿名 2017/08/04(金) 21:24:22
話の長い人って、自分は話が面白いと勘違いしてる人や、なんなら1から10まで詳しく説明してあげてる、という勘違いさんもいる。
はっきり言って時間泥棒だし、苦痛なので「で、要点は??」とか聞いちゃう。それで嫌われてもしょうがない。+52
-1
-
32. 匿名 2017/08/04(金) 21:24:54
私は馬鹿ので結論から話してもらえますか?
良く使う+4
-0
-
33. 匿名 2017/08/04(金) 21:25:18
うちの旦那も話長くてほとんど相槌しか打ってない
で、なんの話だっけ?ってなるw+5
-0
-
34. 匿名 2017/08/04(金) 21:26:03 ID:goyitFStnp
重要な事だけ話すように促してみては+2
-0
-
35. 匿名 2017/08/04(金) 21:26:43
で、要点は?なんて言われたら
誰だってシュン、、、。としちゃうw
それでも構わず話してくるようなら
すごいハートの持ち主だと思う
+13
-0
-
36. 匿名 2017/08/04(金) 21:27:05
>>28
主です
業務での経緯説明でそう感じる事が多いです。
日常会話ではそこまで会話に不快感は無くて人柄はも悪くは無いんですけどね…+12
-0
-
37. 匿名 2017/08/04(金) 21:30:29
母がずっと喋り続けます。
そして私の質問には
答えません。人の話は聞かないで
自分の話をずっと喋ってるだけです。
昔からなので無理です。
イライラします。
実家に帰りたくないです。+54
-1
-
38. 匿名 2017/08/04(金) 21:34:19
仕事中なら「仕事中なので」って切り上げられるけど、プライベートで相手が友達だったらじっと聞くべきなのかな。
長いし、主語がないし、要点もわからないしでつらい。
+2
-0
-
39. 匿名 2017/08/04(金) 21:35:57
>>36
人柄が良いと厳しくいいづらいですね
慣れてないと丁寧に説明しようとするあまり冗長になる人っているし、そのタイプかも
やはりこちらから問いかけてイエスノーで答えてもらうのが良いと思う+6
-0
-
40. 匿名 2017/08/04(金) 21:37:50
>>35
話を最後まで聞いてもわからないのに
要点なんて聞かれても答えられないであろう事が
他人事ながら想像つくだけに+6
-0
-
41. 匿名 2017/08/04(金) 21:38:06
50代60代のおばさん~おばあさんってとにかく話好き、長い&空気読めない、同じ話繰り返すみたいな人多い気がする。
こうやって参った人が、次雇うなら40代までにしようとかなるんだろうな…+20
-1
-
42. 匿名 2017/08/04(金) 21:40:05
「なげーよ!」+13
-0
-
43. 匿名 2017/08/04(金) 21:43:16
>>41
年齢関係ないよ
最後まで全部聞いてってどんだけ無駄話に時間割かせる気だよ
他人が自分を見てくれてる状態に舞い上がって目は輝いてるわ
その場を引き伸ばそうとしゃべり方に変な間をおいたり、と
女の日常場面でもヒロイン願望チラつくタイプってタチ悪い
個人的に思い出してたら殺意が沸いてくるレベル+11
-0
-
44. 匿名 2017/08/04(金) 21:45:16
結果を最初に。後で理由を簡潔に言って貰う。
急ぎは結果のみ聞く。+4
-0
-
45. 匿名 2017/08/04(金) 21:46:46
長い上 この間聞いたんだけどって話は地獄+27
-0
-
46. 匿名 2017/08/04(金) 21:48:06
>>1
私も経営者だけどイライラすんならはっきり言えばいい+3
-0
-
47. 匿名 2017/08/04(金) 21:49:07
>>45
それこの前聞いたよって言ったら
「それでも聞いてよ」って返しが来た時は目の前が暗くなった
+19
-0
-
48. 匿名 2017/08/04(金) 21:49:20
斉藤由貴の会見みてて、話長いし要点まとまってないしイライラした。こんな人が部下だったらお手上げかも。+27
-1
-
49. 匿名 2017/08/04(金) 21:51:36
人柄悪くないなら、すでに回答出ていますが質問形式にしてみてはいかがでしょうか?
人柄大事だと思います+2
-0
-
50. 匿名 2017/08/04(金) 21:54:58
脅かす訳じゃないんだけど
自分がしゃべりたい事全部言えてるうちは穏健に振舞ってたけど
相手が自分の言いたい件について質問やら入れたり仕切りだしたら
途端に顔つき変わる人っていたから
顔色や目線に気をつけてみてください+6
-0
-
51. 匿名 2017/08/04(金) 22:02:40
経緯説明で話が長いって言ってるのに、どうやってイエスノーの質問するの?
イエスノーで済むなら最初からそう質問してるでしょ+4
-1
-
52. 匿名 2017/08/04(金) 22:05:21
「お話を伺う前にトイレに行ってきた方が良いでしょうか?」とたずねる+5
-0
-
53. 匿名 2017/08/04(金) 22:05:40
イエスノーで済む話を長々と出来る人というのも世の中にはいるんですよ
最後まで聞いてもイエスなのかノーなのかわからない時もたまにね+15
-1
-
54. 匿名 2017/08/04(金) 22:08:56
歳取ると自己主張強くなってきて、とにかく自分の話ばっかりするイメージ+12
-0
-
55. 匿名 2017/08/04(金) 22:10:20
女性は直接話法で経緯を全部話そうとする人多いんだよねー。
要点を抜き出してくれりゃいいんだけど。+17
-1
-
56. 匿名 2017/08/04(金) 22:10:37
>>41
仕事に無関係な〝わたし土曜日アレだから〟ていう意味不明な話しまで持ち出して長々喋られたわ+2
-0
-
57. 匿名 2017/08/04(金) 22:11:57
>>1
面接で見極めるべきだったね。質疑応答で要点まとめて簡潔に話せてた?+2
-1
-
58. 匿名 2017/08/04(金) 22:17:16
>>57
主です
今思うと少し長い部分があったかもしれません。
しかし、一番採用したかった方が自宅近くの会社で採用が決まってしまい、急いでいたのでその2番手の方になってしまいました。
+3
-0
-
59. 匿名 2017/08/04(金) 22:18:33
要点だけ伝えても相手が全く理解力のない人もいる。だから一から説明する時もある。うちの中年オバサンがそう。一から説明しても要点から伝えても理解出来ていない。中年ともなると固定観念
の塊で逆にブチ切れるバカ女がいる。+3
-1
-
60. 匿名 2017/08/04(金) 22:18:35
>>54
それと女同士でがっちり固まるグループに生きてて
外野から見たら無駄に自我が堅く強く守られてる人かなあ
これは年齢関係ないわ幼稚園から老人ホームまでいる+3
-0
-
61. 匿名 2017/08/04(金) 22:19:58
若い人でもいるよ。
さらに人の話をひったくって自分の話にしちゃう人。
あんたの田舎の親戚の話なんて興味ないってば!+20
-0
-
62. 匿名 2017/08/04(金) 22:23:26
50代の人ってパソコン使えるのかな?w
社内のチャットとか情報化社会についていけるのだろうか…+4
-4
-
63. 匿名 2017/08/04(金) 22:23:32
>>60
そういえば、私の職場にいた話長い人、女系家族だったわ・・・!
決めつけたら悪いけど。。。+2
-0
-
64. 匿名 2017/08/04(金) 22:27:26
やっぱり新卒から徹底して教育した方が結局楽なのかなー
50代なんて既にガチガチに人格形成されちゃってるから、ハッキリ言っても逆ギレパターン多そうw+4
-0
-
65. 匿名 2017/08/04(金) 22:33:41
>>59
わかる。どんなに親切に教えてもバカなのか逆切れするおばさんいるよね。+3
-0
-
66. 匿名 2017/08/04(金) 22:35:06
>>63
家族よりトモダチ単位の強固さが厄介なのよ
他人が言っても利かないけど
本人たちの世界の一番外枠がトモダチだから
その人らに言われるとすぐぺしゃんこ
あと恋愛に舞い上がるタイプなら彼氏から言われるのもよく利く+1
-0
-
67. 匿名 2017/08/04(金) 22:39:41
先輩にいます。結論だけ知りたいのに、それまでの過程を延々と喋る。たまに、違う話に逸れる。こちらが話を戻すと、また延々と喋る…の繰り返し。
ちなみに、関係ないかもしれないけど、約束の時間を守れない。+7
-1
-
68. 匿名 2017/08/04(金) 22:41:27
>>37
同僚のパートさんが、話が長く一通り終わると1からやり直しでエンドレスです
娘さんと息子さんがいるので
娘さんとか注意しないのかな?と思ってましたが、娘が言っても変わらないのですね
本当に同じ話をし続けて、こちらの話はさせてくれません
話を終わらせるタイミングもなく困ります
+5
-0
-
69. 匿名 2017/08/04(金) 22:44:26
自分が見た繰り返し同じ事言うケースは
その頃精神的に煮詰まってた人だったけど
あれも大変だなと思った
機械の不具合みたいなの人間でも出るんだ
+5
-1
-
70. 匿名 2017/08/04(金) 22:46:09
>>62
個人差あるよ
主のことはわからないけど
うちの話が長いパートさんは全く機械だめ
パソコンの画面触って動かそうとしたり
意味不明
だけど、使い方聞かないから、覚えられるわけもなく
20年やってるらしいけど、同じこと何回も聞くし大事な鍵置きっぱだし
でも責任者になってるから上も下も困ってる
+4
-0
-
71. 匿名 2017/08/04(金) 22:46:40
話長い人の話を聞く時は自分の作業しながら片手間で話を聞いてる
多分しっかり話聞いてあげると喜んで長くなる+5
-0
-
72. 匿名 2017/08/04(金) 22:49:51
>>69
今思うと私も息子二人育てて義母義姉にいじめられてて旦那頭パッカーん行ったとき
多分、同じこと何回もいって
同じこと何回も聞いてたかも
今はすべての状況が好転し
パート先の話が長いし同じことを1時間も2時間もはなしてるパートさん、頭おかしいと思ってたけど介護が大変なのかも
+5
-0
-
73. 匿名 2017/08/04(金) 22:52:48
話の要点がまとまっている人=仕事も的確で早い
話が長い人=余計な事もお節介焼いて肝心な仕事遅い
なんかそんなイメージがある+9
-0
-
74. 匿名 2017/08/04(金) 22:57:19
話が長いタイプって、時間内にそこにいることが全てみたいな職種の人が多かったなあ
いろんな人のところで話し込んでいて、電話とるのも仕事なのに、いないからこっちがとることになる+6
-0
-
75. 匿名 2017/08/04(金) 23:10:10
皆の顔がどんどん曇ってきて、愛想笑いしてるのに気付かず話し続ける人いるよね、、+9
-0
-
76. 匿名 2017/08/04(金) 23:13:07
>>75
自分だけが大好きな人ってそんなだよ
仲間内では強い立場できてる人とか+2
-0
-
77. 匿名 2017/08/04(金) 23:14:06
関係性にもよる。元上司がこれで心を無にしてた+2
-0
-
78. 匿名 2017/08/04(金) 23:26:19
います。
相手が知らない情報を説明してあげるのが
この上ない幸せみたいで、ドヤ顔で延々とスマホを読み上げて教えてくれたりする。
自分で読むから。+1
-1
-
79. 匿名 2017/08/04(金) 23:27:48
私も悩んでいます。
対処法はありません。
仕事上そばにいる人だと離れられない。+5
-1
-
80. 匿名 2017/08/04(金) 23:30:11
雇ってる側は毅然として、無駄話させない雰囲気を作らないと。事務員が邪魔員になってる。
試験採用期間なら、クビにできないかな。
それか、指示も質問もメールにするとか。+0
-0
-
81. 匿名 2017/08/04(金) 23:39:09
50代にもなって自分の子供くらいの人に指摘される人生なんて嫌だ…+0
-3
-
82. 匿名 2017/08/04(金) 23:57:15
うちの母親も誰かれ構わず話すると長くて恥ずかしくなる。店員さんとか。長すぎるし余計なことまて話すし空気読めてなくて嫌になる。注意すると逆ギレ。
年取るとそうなるのかな?と思って気をつけなきゃと思ってる。+8
-0
-
83. 匿名 2017/08/05(土) 00:29:28
>>78
姑みたい+0
-0
-
84. 匿名 2017/08/05(土) 00:32:38
>>73
話長くて仕事遅い人、優先順位わかってなくてなんでそれ今手出してんの?ってびっくりする。しかもその間ずっと喋ってる。+4
-0
-
85. 匿名 2017/08/05(土) 00:37:32
>>62
教えたことある。専門用語なしで1から丁寧に説明してるのに、あぁ目がショボショボするわぁーって何度も言って中断。
何歳ぐらいから目が疲れやすくなった、眼科でもらった目薬してる、メガネ2個持っててこれは外出用だとか話しだして、止まるまで我慢して聞いた。汗+3
-0
-
86. 匿名 2017/08/05(土) 00:49:13
話があまりにも長い時は、クシャミして話をそらすか、そのまま鼻おさえて「ちょっとすみません…」と言って席を立って逃げてる(^^ゞ+3
-0
-
87. 匿名 2017/08/05(土) 02:40:42
>>62
お前引きこもりだろw
世間知らなさ過ぎる
50代なんか普通にできる
自分のことしか見えてないバカ中学生か?+1
-1
-
88. 匿名 2017/08/05(土) 02:42:37
>>70
まともに答えてやらなくていいよそんなバカガキ
どうせ使えなくて無能なんだろうから+0
-1
-
89. 匿名 2017/08/05(土) 02:59:39
>>87
出た50代w+0
-0
-
90. 匿名 2017/08/05(土) 03:37:41
友達がこれ。自分の話に持っていくし要点もなく長い。「私の話をしてるんだけど」「最後まで話を聞いて」というと、会話泥棒して注意されちゃった自分にウケて反省しないからたちがわるい。何て言えば分かってくれるんだろう+6
-0
-
91. 匿名 2017/08/05(土) 06:46:32
看護師で話がわかりづらい人がいる。
SBARで報告すればいいのにと思う+0
-0
-
93. 匿名 2017/08/05(土) 10:45:56
年取るごとに話が長くなってきた…+0
-0
-
94. 匿名 2017/08/05(土) 10:51:29
主さんとは逆で、上司(社長)の話が異常に長い。
どのくらいかというと、私と関係ない部内の人の愚痴に始まり、話は自分がいかに素晴らしい人間か(ヤバイ宗教じみた思想だった)に進展し、
結果、6時間半!!(最長記録)
仕事の10分ほどの連絡で打ち合わせスペースに16時に入ったのに、解放されたのは22時半!!お茶の一杯も飲めず、トイレにも行けず、膀胱破裂するかと思った…
(残業代も出ない会社です)+2
-0
-
95. 匿名 2017/08/05(土) 11:17:07
職場の26歳女性でジジイかよってくらい話長い人がいる。しかも文節ごとに区切ってタメて話すからなお長い。めっちゃイライラする。
例 それは(長いタメ)もう(長いタメ)終わりです。(長いタメ)+1
-0
-
96. 匿名 2017/08/05(土) 13:16:24
話したいのよ、聞いてほしいのよ、そういう人は
ずーーっと自分ばかり話してることに何故気づかない??それが身内だとほんとキツい
しかも、指摘できない性格だと会う前から憂鬱
話を切ると分かるもんね、相手もカチンとくるし
ただ聞いてても結局終わらないのょ
対処法なんて自分の中でこの場はしょーがないと、するくらい+3
-0
-
97. 匿名 2017/08/05(土) 19:14:19
すごくわかる
こちらの相槌が悪いのかと、「はい」だけじゃなく「そうですよね」「〇〇ですね」「わかりました」「気をつけます」
とかいろいろ返答を変えてるけどすっごく長いし、何回も同じこと(しかもすでにわかっていてやってること)を言ってくるからどうしていいかわからない
忙しい時はイライラする+1
-0
-
98. 匿名 2017/08/05(土) 20:33:25
「つまりこういう事ですか?」とか聞くのは失礼ですか?+0
-0
-
99. 匿名 2017/08/05(土) 22:37:57
>>98
という理解でいいですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する