-
1. 匿名 2017/08/03(木) 18:12:33
人手不足で自分が辞めたら困るだろうなぁ…って職場を辞めた事ある方いますか?どのように切り出しましたか?それからどれぐらいで辞められました?+154
-4
-
2. 匿名 2017/08/03(木) 18:13:09
+4
-21
-
3. 匿名 2017/08/03(木) 18:13:35
いや、普通に辞職届出しただけだよ
気をつかう必要なくない?+386
-10
-
4. 匿名 2017/08/03(木) 18:13:41
私もそれ聞きたい!
今の職場、辞めたくて。。。
でも人いなくなると困るんだろうし!Σ(×_×;)!+203
-12
-
5. 匿名 2017/08/03(木) 18:13:45
>>1
代わりはいくらでもいる。+375
-10
-
6. 匿名 2017/08/03(木) 18:13:52
あります!
上司にお話がありますって呼び出して言いました!+170
-2
-
7. 匿名 2017/08/03(木) 18:13:53
人足りてないのに妊娠で退職させられましたー!+15
-40
-
8. 匿名 2017/08/03(木) 18:14:33
そんな事いちいち考えてたら辞められないですよ?+338
-2
-
9. 匿名 2017/08/03(木) 18:15:21
人手不足だったけど人間関係が嫌で辞めましたよ
上司にはハッキリ辞める理由言いました+285
-3
-
10. 匿名 2017/08/03(木) 18:15:23
人員の補充は雇う側の仕事
雇われてるこちらが考えたり他の人紹介したりは一切必要なし+392
-3
-
11. 匿名 2017/08/03(木) 18:15:27
結婚で遠方の県外へ。
通勤が困難な為、了承してもらえました。
報告~退社までは3ヶ月です。+93
-0
-
12. 匿名 2017/08/03(木) 18:15:36
誰か辞めたら求人出して即採用するだけだし気使わず辞めたよ+251
-1
-
13. 匿名 2017/08/03(木) 18:15:45
派遣だったので「もう本当ムリ!!」って思ってすぐ派遣会社の人に電話してお願いして、もう2度と派遣先に行くことなくすぐに辞めれた
迷惑かけて双方に申し訳ないと思ったけど、派遣先はいい人が多かったんだけど仕事がしんどくて「みんな辞めないでね~」ってよく言われてたから、普通には辞めづらかった+78
-11
-
14. 匿名 2017/08/03(木) 18:15:46
夜22時からの打ち合わせとか、残業や休日出勤が当たり前の職場だった。体調不良続出で、三分の一が休職になる異常事態。
家族の理解が得られない、で押し通して逃げました。自分の身体が大事、嫌われても別に構いません。+215
-1
-
15. 匿名 2017/08/03(木) 18:15:54
人手不足でも辞めていいんだよ
1人辞めて回らなくなる会社は絶対無いから!!+293
-6
-
16. 匿名 2017/08/03(木) 18:16:06
誰かいなくなって困るだろうと思っても、会社はなんとか補充していくよ。+179
-1
-
17. 匿名 2017/08/03(木) 18:16:25
人数ギリギリだったので、辞めると言ってもすんなり辞めさせてくれなかった。
新しい人が入るまではいて、と言われて、結局辞められたのは3ヶ月後だった。+88
-7
-
18. 匿名 2017/08/03(木) 18:16:30
代わりはいくらでもいるのよww
もとから求人する金ケチってるだけの働いてる人に優しくない職場なんだから同情するだけムダ。職場のために仕事してんじゃないんだから、さっさと辞めた方がいいわよ。+251
-4
-
19. 匿名 2017/08/03(木) 18:16:51
辞めたい職場に義理立てしなくても。
タイミング逃すとズルズル働く羽目になると思うけど+171
-3
-
20. 匿名 2017/08/03(木) 18:16:59
今月 辞める人ならいる
1ヶ月前に上司に言ってたよ 20代の男性で正社員で今よりずっと給料いいとこに行くらしい
仕方ないと思った
更に人手不足になるけど私も辞めたい+162
-2
-
21. 匿名 2017/08/03(木) 18:17:07
自分がいないと大変って思い込んでずっと辞めなかったけど、辞めてもお店は回ってるから早く辞めれば良かったと思ったよ。
経営者じゃないんだし。自分の人生なんだから。
辞めた理由は病気です。+187
-3
-
22. 匿名 2017/08/03(木) 18:17:13
保育士です。担任だったから年度末で辞めました。「精神的にしんどくて…」と言いました。
本当にモンペとか多いし、残業代出ないし、しんどかった。+146
-1
-
23. 匿名 2017/08/03(木) 18:17:18
1ヶ月前くらいに辞表出せば大丈夫だよ。新しい人すぐ入るって。それはカラクリがあっておそらく求人募集かける時に時短にして時給高くすればあっという間新しい人が決まる。+58
-4
-
24. 匿名 2017/08/03(木) 18:18:44
辞めると迷惑がかかるとか言ってる人って、辞めた後に恨まれるとか、呪われるとか思ってんの?笑
気ちっさいね!+5
-33
-
25. 匿名 2017/08/03(木) 18:18:59
私がいなくなったら、みんなが困るかもって思ってるうちは辞めない方が良いよ。
本気で辞めたくなったときって、周りの心配なんてする気になれないから。そうなってから辞めた方が悔いも残らないよ。+112
-13
-
26. 匿名 2017/08/03(木) 18:19:18
『辞める』と伝えたら、会社が『困る。どうしても辞めるなら、次の人紹介して』って言われた。最悪な会社です。+183
-1
-
27. 匿名 2017/08/03(木) 18:19:21
代わりなんかいくらでもいるよ
いたら助かるかもしれないけど、
いなかったら、いないで何とかするしかないから
+105
-5
-
28. 匿名 2017/08/03(木) 18:19:25
>>17
新しい人入れてくれるならまだいいよ
うちの会社は辞めても求人出してくれない
少なくなった人でなんとかやれって感じ+90
-0
-
29. 匿名 2017/08/03(木) 18:19:31
学生は、成績が下がっちゃったとか、
勉強が大変になっちゃって、バイトはもう………ちょっと…。とかいくらでも言えるから良いね。
主婦はなんて言えば当たり障り無いかな?
代わりは募集すれば良いのはわかるけど、
必ず理由聞かれるからねーー。+71
-2
-
30. 匿名 2017/08/03(木) 18:19:55
うちの会社、資金繰り悪くて例え求人出してもまともな人なら引き継ぎ段階で逃げるレベル。辞めたいけど一連の流れを考えると言い出せない。半日のパートだから何とかやってる。+21
-1
-
31. 匿名 2017/08/03(木) 18:20:01
入ってくるスタッフは多いけどそれ以上に辞めていくスタッフが多い職場で数少ない定着したスタッフだったから辞めるのは忍びなかったけど、体調の問題で辞めた。+80
-0
-
32. 匿名 2017/08/03(木) 18:20:47
自分が価値ある人間だと思ってる人ほど実はそうでもない
いなくても困らないし、何とでもなるのが会社ってところ
+56
-4
-
33. 匿名 2017/08/03(木) 18:20:52
大丈夫です。代わりはいくらでも入ってきます。
バタバタする時期はあるとおもいますが、なんとかなるものですよ。+77
-3
-
34. 匿名 2017/08/03(木) 18:21:13
人手不足が日常化してるってブラックだよね。+113
-1
-
35. 匿名 2017/08/03(木) 18:21:24
>>22
ちゃんと一年やり切ったから大丈夫!年度途中で辞める若い先生増えたな〜。+9
-1
-
36. 匿名 2017/08/03(木) 18:21:54
人手不足なうえ繁忙期真っ只中に辞めた人がいて…
残ってる立場を経験して嫌んなるくらい大変だったけどどうにかなってくもんだなぁ…って実感したから自分も後のことは気しすぎず辞めたよ。+47
-2
-
37. 匿名 2017/08/03(木) 18:22:03
どこかのトピでもかいたけど、
辞めるあなたが職場のことを気にしなくてもいいよ。
一言で表すと、有期雇用以外の会社員ならいつでも辞める申し入れができ、申し入れから2週間で辞めていいってこと。
申し入れに対し、会社の承認や同意は必要ありません。
辞めるという自分の気持ちを1番大切にして下さい。
+92
-1
-
38. 匿名 2017/08/03(木) 18:22:30
私が辞めたら回らなくなり潰れましたw+44
-10
-
39. 匿名 2017/08/03(木) 18:22:35
他人より自分の身体が1番大切です+78
-1
-
40. 匿名 2017/08/03(木) 18:22:57
>>29
主人の仕事の都合で。+18
-0
-
41. 匿名 2017/08/03(木) 18:23:04
基本的に、1人居なくなっても会社は回ります
そんなこと気にせず辞めたらいいんです
そんな気持ちになったらそれこそ社畜
+90
-1
-
42. 匿名 2017/08/03(木) 18:23:38
>>29
次の仕事が決まったの一手。+32
-0
-
43. 匿名 2017/08/03(木) 18:23:42
例えば、通勤途中に交通事故にあって意識がなくなったら。
病院に行ったら深刻な病気で緊急入院という事になったら。
その瞬間に人手不足で倒産する会社なんてない。
あったらとっくに潰れてるし潰れた方がいい。
主の代わりはいくらでもいるし、代わりを探すのは人事部の仕事。
主は自分の人生のことを第一に考えたらいいよ。+90
-1
-
44. 匿名 2017/08/03(木) 18:23:44
極端なこと言えば辞めること自体が迷惑な事なんだから
取り繕っても無駄だと思う
いい人に見られたいのかな?+30
-5
-
45. 匿名 2017/08/03(木) 18:23:54
ブラックだったから、当欠や予兆無しのバックレに耐えてきたから、最後は職場に対する情がなくなってた。
だから、○月末で辞めますって、ちゃんと1ヶ月以上前に言ってパッと辞めたよ。
今までだって人が足りなくても業務は回ってたし、自分がいなくなってもきっと大丈夫。
だったら従業員を大事にしてればよかったんだし。
向こうも自分を大事に思ってくれてなかったということで。+82
-1
-
46. 匿名 2017/08/03(木) 18:23:54
人手不足って今はどこの会社でもそうじゃない?
人件費が一番かかるから。+59
-1
-
47. 匿名 2017/08/03(木) 18:24:02
雇用者側です。時給上げても辞めてく人が多い。
残った人が大変なので急に辞められたら本当困る。
小さな会社です。+17
-24
-
48. 匿名 2017/08/03(木) 18:24:34 ID:jyZHKaZbjA
ある。ビジネスホテルのメイク。週末だけ行ってたけど、事情が出来てホントに入れなくなったから辞めた。めちゃ困るって感じだったけど仕方ない時ある。今もだけどビジネスホテルとかは出入りが多いよね。+28
-2
-
49. 匿名 2017/08/03(木) 18:24:39
>>29
私は普通に『子どもにお金がかかるので、お給料の多い所に転職します』って言ったよ。+56
-0
-
50. 匿名 2017/08/03(木) 18:26:15
自分の代わりが1人もいない職業って何?組織で働いてるなら辞めた代わりなんて何とかなるよ+35
-2
-
51. 匿名 2017/08/03(木) 18:28:18
周りがみんな辞めたい言ってて、このままだと取り残される!と思って夫の転勤と嘘ついて退職届出しました。3ヶ月前に話して普通に了承されたけど、辞める前に閉鎖になりました(笑)もう退職届出したあとだったので自己都合扱いですけど…。+34
-2
-
52. 匿名 2017/08/03(木) 18:28:33
辞められると困ると言われたら我慢するの?
誰のために?何のために?
悩む理由がわかりません(>_<)+66
-0
-
53. 匿名 2017/08/03(木) 18:29:08
告げるのは辞める1ヶ月前が好ましいって言うけど、人手不足だし気を遣って余裕を持って早めに伝えたらその日から1ヶ月後に辞められました…w+25
-0
-
54. 匿名 2017/08/03(木) 18:29:22
人手不足でも辞めて良いよ。
でも新卒で正社員で入った職場で、「辞めたら悪いかな」とか考える余裕があるなら、辞めるのもったいないよ。悩めるうちは続けた方が良い。
+57
-0
-
55. 匿名 2017/08/03(木) 18:29:54
>>1
本当に辞めたい時は私が辞めたら人手不足だなとか考えられないと思うよ
私しか従業員がいない職場だったけど、ストレスで体調悪くなり生理も1ヶ月遅れたりした時はもう無理!って辞めた
でも、辞めますって言った後の1ヶ月間は風当たりが強くて地獄だった(T ^ T)
+55
-0
-
56. 匿名 2017/08/03(木) 18:30:00
人足りてないところに入ってすぐ辞めました。
人が足りてないから指導もろくに受けられずやっていけないと思ったからです。+31
-0
-
57. 匿名 2017/08/03(木) 18:31:06
親が脳梗塞で倒れて、面倒見なきゃならないから辞めた
有給もダメなら残業·休日出勤を断るのもダメ
適当な介護でも見つけて早く仕事しろとか言われた
適当にっていくらかかると思ってんだ
安月給で払える額じゃない+56
-0
-
58. 匿名 2017/08/03(木) 18:31:20
>>1
本当に困る!
退社理由によっては会社側が○月までは居てくれ、という月までいるべき。+0
-23
-
59. 匿名 2017/08/03(木) 18:31:43
会社の人員不足を思って辞めるのを躊躇うくらいだったら辞めない方が良いと思う+10
-1
-
60. 匿名 2017/08/03(木) 18:32:54
1ヶ月前に辞職願いを提出するのが常識というか決まり事の様になってますけど、法律でそんなの全く存在しませんので、突然辞めたければその日に辞めてよし。+53
-7
-
61. 匿名 2017/08/03(木) 18:32:57
アルバイトですが人手不足で、あまり入りたくないのに入ってほしい。
という他のメンバーからのプレッシャーみたいなのが嫌で、他も理由ありましたがそれで辞めました。
辞めても主さんが困る訳では無いし、辞めていいと思います。+34
-1
-
62. 匿名 2017/08/03(木) 18:33:18
>>57
最低な職場だね。
無理言うならあなたお金出して下さいよって言いたいね。+38
-0
-
63. 匿名 2017/08/03(木) 18:34:35
人事課の仕事なんだから
気にする必要なんかない。
そもそも職場内がおかしい状態なのに、
今までほったらかしてたのが悪い。
そんな事を気にして、こっちが嫌な思いをするのは馬鹿馬鹿しいよ。+46
-0
-
64. 匿名 2017/08/03(木) 18:35:54
>>29
親の介護とかがいいんじゃない?たまに聞くけど
+29
-0
-
65. 匿名 2017/08/03(木) 18:37:27
気にしないで辞めちゃっていいと思います
気遣ってたらいつまでたってもやめられなくなっちゃいますよ‼︎ やめたら会社のことなんてもう自分とは関係ないですし、友達との喧嘩じゃないから悪かったかななんて思わないでくださいね
私もやめたいです+30
-0
-
66. 匿名 2017/08/03(木) 18:37:36
人手不足だったけど店長に嫌われてるの分かったから辞めた
あんなやり方されるならこっちだって居る必要無い+47
-0
-
67. 匿名 2017/08/03(木) 18:40:29
やめられても困るのは一時的で
なんとかなるもんだ
会社ってそんなもん
代わりはいっぱいいるから遠慮せずやめて大丈夫よ!+29
-1
-
68. 匿名 2017/08/03(木) 18:42:00
>>45のつづき。
「私がいなくなったら○○が困るかもしれない。迷惑かけちゃうかも」って私も思ってたけど、今思うととんだ自惚れ、思い上がりだなって思う。
自分なりに頑張ってたけど、多分人がいないことで自分の役割が多くて仕事ができる気になってたのかもしれない。
最後は「人手不足で困ってしまえばいい」って思うほど心が暗黒化してました。ははは
+86
-1
-
69. 匿名 2017/08/03(木) 18:44:27
>>68
その最後の気持ち、よーくわかる 笑!!+52
-0
-
70. 匿名 2017/08/03(木) 18:46:24
5人の部署で、三ヶ月に一回ペースで繁忙期が来て11時過ぎまで残業するくらいのカツカツ状態。その部署に旦那と私がいて、重要なポジションにいましたが、もうやってられんと思い2人で辞めました!
その後すぐにもう1人の後輩も辞めて現在2人の部署。すごく大変で休日出勤してるみたいですが、引き継ぎはちゃんとしたし何とかやり過ごしてるみたいです。
辞めるって言うのと退社日までが心苦しいけど、自分の人生の方が大事です!+22
-0
-
71. 匿名 2017/08/03(木) 18:47:26
人手不足の今の職場を辞めようかと思っています。
ただ入って四ヶ月……。早い気がする(´・ω・`)けど、すとれすからくる胃痛と目眩が収まらないまま(ll-д-)
いい人もいるけれど、精神的にキツイ(;_;)+45
-0
-
72. 匿名 2017/08/03(木) 18:48:18
結婚&引っ越ししないといけないから、辞めたよ。
私が退職を申し出てすぐに求人を出してたけど、結局退職日になっても新しい人は入ってこなかった。+29
-0
-
73. 匿名 2017/08/03(木) 18:49:58
私も辞めたいです。
先月あたり9月いっぱいで辞めさせて欲しいと言ったら、まぁまぁそんな事言わずに…と。
1人産休に入るからダメだそう。
辞めれないならバイトに切り替えたい。
+8
-2
-
74. 匿名 2017/08/03(木) 18:51:39
新卒2年目の時、先輩達3人が一気に結婚退社していった時期がありました。6人いた部署が3人に…。超忙しくなったけど、ポンコツな先輩達だったから仕事に支障なかったです!役職もらえて給料上がってラッキーでした(*´∀`*)こんな事もあるので、気にせず退社してください!+35
-1
-
75. 匿名 2017/08/03(木) 18:54:52
職種によっては辞めると伝えた途端にキツい現場に回される場合もあるよね。+27
-0
-
76. 匿名 2017/08/03(木) 18:56:23
>>68
私が辞めたらこの部署が潰れるくらいになって辞めてやると!上司よ思い知れと思って役職上げてガムシャラに働いて、やっと辞めてやりました!
案の定、売り上げは落ちて部署はてんやわんわんでヤバいみたいですが、全てのしわ寄せが後輩にいってしまって申し訳なかった…。が、復習成功!
+19
-3
-
77. 匿名 2017/08/03(木) 18:59:59
今どき、人員が余剰にいる企業なんてほとんどない。
どの会社もギリギリの人数でやってるから、辞めたいならそんなこと気にしないでさっさと切り出せばいいと思う。
例え仕事出来る人が抜けても、新しい人補充したり、残された人達で意外となんとかなるのが会社だよ。+50
-1
-
78. 匿名 2017/08/03(木) 19:01:23
従業員は2人、院長1人の歯科でした。
とにかく人が居着かない所で、よく私一人になったんだけど、新人さんに教えるのも私、色々準備するのも私、そんでもってガミガミ言われるのも私。
もう無理だと思って、退職願いを出し、二週間後に辞めました。
なんの未練もないし、従業員の事を考えない雇い主が悪い。
+53
-1
-
79. 匿名 2017/08/03(木) 19:02:07 ID:u3rvrlY2po
辞めた理由は結婚で遠方に行くから。
人間扱いされない部署だから定年退職まではいれない。どうせいつか辞めるとこだと思ってた。
仮に結婚し妊娠したらマタハラは目に見えてる。流産、切迫早産あり得るだろね。+14
-0
-
80. 匿名 2017/08/03(木) 19:03:33
人手不足だったけど、もう限界で辞めましたよ。
人手不足なのも会社の原因。私たち雇用されてる側の責任ではありません。私の元職場は常に人不足で、会社に訴えても放置。そんなんじゃ続くわけない。優秀な人は辞めて行く。
主さん、会社のことを考えるのは分かりますが、自分の人生ですよ。そんなことに振り回されてたら何も出来ません。+45
-0
-
81. 匿名 2017/08/03(木) 19:05:01
退職予定者が出たあとどうやって仕事を回していくかは会社の人事や管理職以上が考える仕事であって辞める側じゃない。
退職する人は引き継ぎなどをしっかりやることだけ考えればオッケー。+43
-0
-
82. 匿名 2017/08/03(木) 19:08:41
わたしもあります!
事務では1番上の立場でしたが、サービスの休日出勤、残業代は出るといっても終電まで働いたりして
5キロ程痩せてやつれました。
すぐに辞められない状況なのは分かってたので、一年前に言って、辞める半年前に退職願出しました。
結局3月末では辞められず、4月末まで働くことになって何とか辞めましたが、辞める直前まて仕事抱えることになってしまいました。
人が辞めるとその分、他の人が辛くなるのは分かってたけどそんな事考えてたら辞められなくなります。+26
-0
-
83. 匿名 2017/08/03(木) 19:10:55
我慢することないんだよ
あなたがもし病気になっても会社はなにもしてくれない!
気にしないで辞めなさい+37
-0
-
84. 匿名 2017/08/03(木) 19:12:20
派遣先の上司が贔屓が激しかったから担当者に何回も相談したけど改善されず、ある日ピキってやる気が折れたから、それから10日後くらいに辞めました。
仕事のやり方聞かれたから教えると面倒臭そうに不機嫌になる奴ばかりだったからバカバカしくて私から積極的に仕事の引き継ぎはしなかった。
その面倒臭そうに不機嫌になる奴らが贔屓上司のお気に入りで私が出来る事は贔屓上司も出来るから
自分でお気に入りを躾しろ~って気分で辞めてやりました。+12
-0
-
85. 匿名 2017/08/03(木) 19:12:26
ポジティブに考える友人に相談したら、自分が辞めることによって、周りの人間がステップアップできるって言われてちょっと心に余裕が出来ました。
辞めた今、話を聞くと昼休憩すらとれない程忙しいそうです。。+42
-0
-
86. 匿名 2017/08/03(木) 19:15:58
人手不足で辞めにくい気持ちわかるけど、会社も新たな人員を補給する努力などしてない場合なら、会社の事より自分の健康を心配する事が先だと思います+29
-0
-
87. 匿名 2017/08/03(木) 19:19:23
>>60
法律知らないの?すぐなんてだめ!今まで通じてたからってよそでも通じることないよ
+25
-0
-
88. 匿名 2017/08/03(木) 19:21:38
こんな会社は潰れたほうが社会のためになると思った+30
-1
-
89. 匿名 2017/08/03(木) 19:23:47
人手不足だから辞められないって言ってる人は結局その会社が合ってるのかなと思います。
まあ不満はあれど居心地がいいんじゃない?+29
-1
-
90. 匿名 2017/08/03(木) 19:24:59
私も今月末で辞めます。毎日毎日腹痛に襲われてたうえに職場から脱走したい気持ちになっていたので倒れる前に辞めると決めました。代わりはいるけど自分は一人しかいないので自分の事を大切にしたほうがいいです+48
-0
-
91. 匿名 2017/08/03(木) 19:25:37
そうやって会社に引き留められて真に受けてダラダラ勤めた友達は
忙しさのせいで婚カツも出来ずにアラフォーになっても独身
本気で後悔してると言ってた
お人好しで人生台無しにしませんように…
まじで取り返しつかないよ!+54
-1
-
92. 匿名 2017/08/03(木) 19:26:20
私もパートだけど、人手足りなくて負担が大きく、精神的にも厳しくて仕事もハードだし辞めたよ。辞めてから心が穏やかになった+33
-0
-
93. 匿名 2017/08/03(木) 19:28:34
>>88
よーくわかるw+5
-0
-
94. 匿名 2017/08/03(木) 19:30:41
今までずっと人手不足なのに、補充もせずに
毎年産休の人も出てくるし、私にしわ寄せがきたこの5年間。
今度退職者がでるのに上司はなにもしないで、また負担がくるのはもうウンザリなので
あえて超忙しい時に辞めてやるって計画してます。+36
-0
-
95. 匿名 2017/08/03(木) 19:32:51
私も主さんのように思っていました。
毎日毎日悩んで悩んで・・1年経ち、我慢が限界に達しました。
親にも、あなたが辞めても会社はつぶれないから大丈夫だよ!って背中を押してもらいました。
ほんとにきりだすのは心臓が飛び出るくらいドキドキしました。
辞める時期も実際にはもめたし退職までのカウントダウンがつらかったですが、今は違う会社でストレス半分くらいになりました。!
大丈夫、あなたが辞めても誰かが代わりにやるだけ!
自分を大切にしよう!+22
-0
-
96. 匿名 2017/08/03(木) 19:33:30
四月に五月末でやめさせてください‼️といって、
人手不足で代わりがいないとやめられないと言われました。じやあ、私は、いつまでいたらいいんですか?と喧嘩腰。
結局7月末までいました。
代わりが見つかったら、アッサリさよならーといわれて腹立ちましたよ。+34
-1
-
97. 匿名 2017/08/03(木) 19:39:46
まさにわたしも悩んでました!
遠距離からの結婚で、わたしが彼のところに行くことになり。
一緒に住むことをすごく急いでいるわけではないので、迷惑が少しでもかからない年度末に辞める予定ですが、まだ言えてません。
急に辞めた新人のおかげでバタバタしてタイミング逃して…+6
-3
-
98. 匿名 2017/08/03(木) 19:41:20
ある。
困るだろうけどまた入れたらいいだけだしね+5
-0
-
99. 匿名 2017/08/03(木) 19:41:23
そんなの気にしてたら永久に辞められない
会社の未来より自分の未来の方が大事だからね+34
-1
-
100. 匿名 2017/08/03(木) 19:43:17
店長してます。
辞めるのは全然かまわないんだけどタイミングを見て欲しいのとはやめの報告をしてほしい。
今月いっぱいでやめたい。とかはちょっと困る+8
-9
-
101. 匿名 2017/08/03(木) 19:44:26
悪い言い方だけど
代わりなんていくらでもいる。
困るのは困るだろうけど、あなたより下の子をあなたの立場に教育しまた新人をいれたらいいだけのはなし+22
-0
-
102. 匿名 2017/08/03(木) 19:47:29
わたしが休みの日だって職場はまわってるんだからやめたってなんとか回せるでしょ。
とおもってる+43
-1
-
103. 匿名 2017/08/03(木) 19:48:16
辞めるまで常識的には最短1ヶ月なんでしょうか...
ただでさえ職場で無視、聞こえる悪口をいわれているので、辞めるっていってからの期間が怖くて辞めれません....+40
-1
-
104. 匿名 2017/08/03(木) 19:52:59
仕方なく退職しなければいけない、でも、迷惑かけるかなーって思って言い出せないです。
今じゃなきゃダメなの?来年じゃダメ?って言われたら、別に今年じゃなきゃいけない理由はないけど。
今年辞めないとダラダラいっちゃいそう。
でも、言い出しにくい!+6
-0
-
105. 匿名 2017/08/03(木) 19:56:30
ひと月前に切り出して辞めました。
そもそも人で不足の原因が乱れた人間関係だったため、辞めて清々しました。
こんな時期に辞めるなんてと言われたりしましたが、あんな職場環境じゃこれからも万年人出不足だろうし、辞めるタイミングなんて計ってたらいつまでも辞められないと思ったので。+37
-0
-
106. 匿名 2017/08/03(木) 20:18:35
増やせ増やせ増やさないと顧客にしわ寄せが行くんだよって訴えたのに上が腐ってたからやめてやった。いっそ潰れたらいいと思ってたら、店舗が本当に閉店になってた。
本当これでよかった。+19
-0
-
107. 匿名 2017/08/03(木) 20:19:25
そういうところはいっそ潰れた方が皆幸せだと思う+34
-0
-
108. 匿名 2017/08/03(木) 20:25:07
最初は説得され、次はパワハラ。あーだこーだ理由つけられて辞められるわけないでしょって。
ただ、強制労働はできないし、労働者は守られているよ。いつでも辞めれるので、お構いなく。あなたが必要なわけではなく、一人の労働力として必要とされてるだけだから。+11
-0
-
109. 匿名 2017/08/03(木) 20:28:08
肉体的に無理だったので直属の上司に電話で今日は行けませんって言いました。
明日は?って聞かれたので、明日も無理っていうかもう無理ですと言いました。+30
-2
-
110. 匿名 2017/08/03(木) 20:34:52
>>103
わたしも同じ境遇でした。
でも体調悪いの続いてたしこのまま年度末まで乗り切れる自信もなかったし楽になりたくて辞めましたよ。
退職まで約2ヵ月しんどかったですが気にせず自分のためにも思いきってもいいと思いますよ!
仕事だけが人生ではないと思うので。
人手不足も悪いけど知ったこっちゃないって思ってわりきりました!+23
-2
-
111. 匿名 2017/08/03(木) 20:51:40
義理なんて考えちゃダメ!
自分一人辞めたって何とかなるよ
それよりきちんと筋通してやめるのであれば何も後ろめたいことなんてないよ+26
-0
-
112. 匿名 2017/08/03(木) 20:51:46
3ヵ月前に言ったのに何だかんだ理由つけられて結果半年かかった…
しかも半年間「○○さんはいなくなるから~」と報連相されないし、ツラかった。+10
-2
-
113. 匿名 2017/08/03(木) 20:58:21
情け無用ですよ。
ちゃんと一ヶ月前とかに伝えて、「困る」と言われても、そんなの知るかです。
気にしてたらいつまでたっても辞めらません。
職場の人々が大嫌いで、「こんなところに居たらストレスで妊娠出来なさそう、産休、育休あっても戻りたくない!」って思ったから。社長代わって経営方針に納得できなかったってのもあるので。
私は、「次の人が入るまで…」とか言われたけど、そんなの知るかで辞めました。
ストレスフリーでスッキリです(^_^)
+27
-0
-
114. 匿名 2017/08/03(木) 20:58:46
>>103
労働基準法では2週間ですが、就業契約書に1ヶ月前などの記載があれば、それに従うことになると思います。
+24
-0
-
115. 匿名 2017/08/03(木) 21:05:12
辞めるって事を誰にも言わずにいたのに店長がみんなに話してた
突然あからさまにみんなの態度が変わったりして、私を辞めさせないように褒めてきたり、話しかけてきたりした
それまで一切そんな事なかったのにね
そういうのも腹立ったから人が足りないとか気にせず辞めたよ+26
-0
-
116. 匿名 2017/08/03(木) 21:06:01
就活中にパートとして食品工場で働いてた。「就職先が決まったので辞めます」って言ったよ。最初ははぐらかされたりしたけど、辞めるって伝えて3ヶ月で辞められた。
真面目にやってる人たちには申し訳なかったけど、新人いびりが好きで意地悪な人が多かったから辞めて後悔はしてない。+19
-0
-
117. 匿名 2017/08/03(木) 21:06:14
もう少し稼がざるえない状況なので転職したい旨を伝えました
すごーい嫌な顔されてゴネられて三ヶ月後やっと辞めれました。
バイトだったし皆さんのように早く逃げればよかったのかな+8
-0
-
118. 匿名 2017/08/03(木) 21:09:51
3年前に直属の上司が退職してから大混乱に。
中堅クラスのこっちにも役職の話しが来てシフトで給料が変わるから見合わない大変な役職は誰もやりたくないしで何となくでやって来た。
その間に人事は何にもせず会社も合併されコストカットの嵐で退職者続出。
優秀なスタッフからどんどん辞めて私が退職する頃は新人だらけに。
早めに届け出して受理されてたからスッパリ辞められたけど泥舟が沈むのは案外早いから気をつけたほうがいい…+18
-0
-
119. 匿名 2017/08/03(木) 21:19:35
急なやめたりされると本当に困りますが、知ったこっちゃないという人が多いんですね。
1つ1つの職歴が短い人は絶対に採らないようにしよう。とココ見て思いました。+1
-20
-
120. 匿名 2017/08/03(木) 21:24:11
人手不足で毎日残業していた中で先輩が「本日付けで辞めます!」と言って本当に辞めた。
上司は可哀想なことをしたと給料数ヵ月分を振り込んだ。
そのあと私が余裕を持って3カ月後に辞めたいと申し出たらブチギレられて3ヵ月間パワハラの嵐。
真面目に働く人の方が損なのかもね。+42
-1
-
121. 匿名 2017/08/03(木) 21:51:40
私が辞めたら仕事場も皆も困ると思って頑張ってだけどさ、頑張りすぎて倒れて休んだら罵倒の電話がきて幻滅して辞めたわ。
どれだけ頑張っても会社なんて人を労働力としかみてないんだから頑張るだけ無駄無駄。
いなきゃいないで代わりがつくのよ。+22
-0
-
122. 匿名 2017/08/03(木) 21:54:40
逆だよ
辞めてしまう環境の職場だから人手不足なんじゃない?+24
-0
-
123. 匿名 2017/08/03(木) 21:58:43
>>29
姑の介護があるっていう。
子供がいるなら子供を理由に言えるけど
同じ学区内の子がいたら嘘だとバレそうなので
やめておいた方がいい。+6
-0
-
124. 匿名 2017/08/03(木) 22:06:26
いまの職場が、学生ばかりで実習、サークル、就活と人手不足。
そのなかで頑張ってきたけど、ここのコメントみたら頑張らなくてもなんとかなるし、私が辞めても!と思うようになりました!(ただ今体調不良の為、休職中。)+8
-0
-
125. 匿名 2017/08/03(木) 22:10:43
急に辞めても会社が困るだけ、人員ギリギリでやってる会社のせいみたいに言ってる方が沢山いますが、そうなった時、実際大変な思いするのは会社じゃなくて同僚なんですよ。新しい人がきても仕事できるようになるまで最低2ヶ月はかかる所だから急には本当に迷惑。何ヶ月か前に言ってくれたら新人いれるから、新人が仕事覚えてから辞めてほしい。大人なんだから周りのこと考えてよと思う。
すみません、丁度同僚が辞めてしわ寄せがこっちにきてるからイライラして書き込んでしまいましたm(_ _)m
辞める人もそれなりの理由があるんだと思うけど、少しだけでも残る人の気持ちを考えてほしいです。+5
-19
-
126. 匿名 2017/08/03(木) 22:17:51
ダメな職場だから人手不足になる
辞めないとこっちがつぶれる+31
-0
-
127. 匿名 2017/08/03(木) 22:29:37
辞めても会社やお店は潰れてないから何とかなる
+9
-0
-
128. 匿名 2017/08/03(木) 22:57:20
有限会社●●●●
とんでもなくブラック+12
-0
-
129. 匿名 2017/08/03(木) 23:01:08
いざ辞めたら「なんて無駄なこと考えて、踏みとどまってたんだろう……もっと早くにサッサと辞めときゃよかった〜。」くらいに思える。笑+36
-0
-
130. 匿名 2017/08/03(木) 23:01:53
後株はブラックってよく聞くんだけど理由誰か知ってる?+3
-0
-
131. 匿名 2017/08/03(木) 23:04:47
辞めたいって言ってから1年後に辞めれました。毎日イライラ。今のパート先は、忙しいけど人間関係が良いし楽しいです。+13
-0
-
132. 匿名 2017/08/03(木) 23:05:13
3年前に直属の上司が退職してから大混乱に。
中堅クラスのこっちにも役職の話しが来てシフトで給料が変わるから見合わない大変な役職は誰もやりたくないしで何となくでやって来た。
その間に人事は何にもせず会社も合併されコストカットの嵐で退職者続出。
優秀なスタッフからどんどん辞めて私が退職する頃は新人だらけに。
早めに届け出して受理されてたからスッパリ辞められたけど泥舟が沈むのは案外早いから気をつけたほうがいい…+5
-0
-
133. 匿名 2017/08/03(木) 23:09:59
充足したばっかのバイトが辞める話なら迷惑極まりないけど、正社員で馬車馬のように血反吐はきながら働かされてたなら、死ぬ前に思い切って辞めちゃいな!と言いたい。
辞めても代わりなんて会社がどうにかするから…って書き込んでる人たちはそれなりの戦場で働いてきて、実際経験してるから言えると思うよ。
単にパートの考えだったら相当腐ってるケド。仕事舐めてるよね。笑+5
-7
-
134. 匿名 2017/08/03(木) 23:22:51
>>130
特に聞いたことはないけど、大手や昔からある会社だったりすることが殆どなので、時代にそぐわない古い体質が抜けていない可能性がありますね。
+8
-0
-
135. 匿名 2017/08/04(金) 01:29:21
あります
アルバイト虐めをする社員が許せなくて「来月辞めます」って言って辞めました
虐めた本人はいわゆる「体育会系」で熱が入りすぎたと言ってましたが私は納得出来なくて辞める決意をしました
一応私もベテランで元々人数不足+私が辞める後に就職でベテラン2人辞める予定もあったのでベテラン3人いなくなるのは相当キツいと引き止められました
家賃補助無いのに特別に家賃補助手当を付けるとか給料上げるとか色々言ってましたが「実家に帰るので無理です」と言って突っぱねました+9
-1
-
137. 匿名 2017/08/04(金) 02:44:31
>>75
それやられました。
三太郎の会社の本社です。
労基通して注意してもらいましたが、他の人にはまだやっているようです。+7
-0
-
138. 匿名 2017/08/04(金) 02:47:08
私の職場では辞められて困る人今までいなかったなー
辞める人は俺が辞めた後この会社どうなるんだかーとかって言ってたけど一切何も困らなかった
こんなセリフ言うのは全員男だった
どんだけ自分を過大評価してるんだろう
おめでたい
+12
-0
-
139. 匿名 2017/08/04(金) 02:57:07
>>29
義母が要介護になったでオッケー+5
-0
-
140. 匿名 2017/08/04(金) 03:05:20
先輩が産休に入るので、代替として入ったけど、ほとんどの社員がブラック社員で先が思いやられて一カ月で辞めた事ある。
人気の一般事務だし、私が辞めてもどうせすぐ次見つかるだろうと思ってたけど、半年経ってもまだ求人出てる。
妊婦先輩が皆すぐ辞めるんだよねって言ってたけど、ありゃ仕方ないわ。
でも、妊婦先輩には悪かったかなとは思ってる。
+2
-0
-
141. 匿名 2017/08/04(金) 09:12:59
ブラックだから人いない。辞めていいですよ。+3
-0
-
142. 匿名 2017/08/04(金) 10:00:49
我が身が可愛いから辞めた。
会社の都合なんぞ知らんわ。+11
-0
-
143. 匿名 2017/08/04(金) 10:01:09
人材確保するのは会社の責任じゃん+12
-0
-
144. 匿名 2017/08/04(金) 11:07:55
あります。3月に辞めるはずだったけど、人がいないの理由に6月まで延ばして、その後も説得されたけどズルズル行くだけと思い、辞めますと言いました。自分も逆の立場で今まで見送ってきたけど残された人は人手不足なりにやって行くしかないので!+2
-0
-
146. 匿名 2017/08/04(金) 11:53:06
28さん、うちもそうです。正社員が辞めたのにシルバー人材センターの70近い人雇う事を繰り返してるから、周りの人間が大変
その人達も癌になったり怪我して休んだりしてるから、仕事が回らない。+0
-0
-
147. 匿名 2017/08/04(金) 13:34:26
辞めたら代わりが入ってきたよ
+4
-0
-
148. 匿名 2017/08/04(金) 13:40:13
良くしてくれた職場ならタイミングを見るけど、人を人として見ないでシフト埋めるためだったり利用するようなところは何も考慮せず自分が辞めたい時に辞める。
だってこっちがいくら考えてあげてもあっちはこっちの事少しも考えてくれてないんだから、自業自得。
その職場にもよると思う。+9
-0
-
149. 匿名 2017/08/04(金) 14:10:21
突然解雇された後で、余程人材不足なのか新入社員を募集しまくってました。+2
-0
-
150. 匿名 2017/08/04(金) 14:58:24
うちは1年前以上前から辞める意思を伝えないと辞めさせてもらえません。それでも、辞める前には部長に『今まであなたを育てるのに幾らかかったと思っているのか』『恩知らず』『そんなことではこの世界でやっていけないよ』など言葉の限りで攻撃されます。こんなパワハラがまかり通る、これでも元国営の病院です。辞める人はみんな順番待ちです。+4
-3
-
151. 匿名 2017/08/04(金) 15:38:07
はい。辞めたことあります。
人手不足というより、仕事を押し付けられる人とやらなくても許される人がいて、押し付けられる方は負担が大きくストレスだったので。
今の状態でやめられるのは困る、次が見つかるまで(最低3ヶ月はいて)、といわれましたが、規定の1ヶ月有給とらずに仕事をキッチリこなして無理矢理辞めました。
その後少しは大変だったろうな、と思うと、正直良い気味。+9
-0
-
152. 匿名 2017/08/04(金) 15:54:52
そんなこと気にしてたら、いつまでたっても辞められないから普通に辞める。
まぁ、なるべく早めに言うべきだけど。+6
-0
-
154. 匿名 2017/08/04(金) 16:48:23
↑これなんでそこらへんに貼ってるの
+6
-0
-
155. 匿名 2017/08/04(金) 16:51:26
まだ籍はあるけど、辞めたくない
自分から本気で辞めたいとココロの奥底で思ってない
+2
-4
-
156. 匿名 2017/08/04(金) 17:50:27
人少ないって言ってるのにケチって増やさない。
過酷な勤務で体調不良になる人、辞める人続出。
もうこれ以上人員減ったら回らないのに、同僚も退職届け出したからもうアウト。
給料良いから働けるまで働くけど、嫌になったら止められても辞めてやる。
有休貯まりに貯まってるから1ヶ月前に退職届け出して、有休使って出勤しないって手もあるんだぞって思ってる。
会社の人事は社員を大事にしないとダメ。しっぺ返しくらうよ。+10
-0
-
157. 匿名 2017/08/04(金) 17:53:28
>>5
代わりはいくらでもいる、と経営者が言っていて、
頑張ってる自分がバカバカしくなり辞めたよ
そんなんだから人が居つかないんだよ
ブラック企業。+7
-0
-
158. 匿名 2017/08/04(金) 18:10:42
先月ひょんなことから上司に転職活動がバレて洗いざらい話しました。
人手足らないのは分かるけど、無資格な人がしてはいけないこと平気でさせる職場
ほんとは行きたくないけど、人員確保のため来年まで辞められない…+4
-0
-
159. 匿名 2017/08/04(金) 18:19:39
大学のとき、アルバイトしていた某パン屋を人が足りないときにやめました。
当時の私は大学4年(2014年)で就活もしていましたが、同じ時間帯の人が平日ほぼ来れない人で、平日は私がやっていて...就活もままならない状態で、体調崩しました。
私が辞めたら、そのパン屋の平日の営業時間が14時までになり、私が大学卒業時(2015年3月)には閉店し、今は建物が取り壊され、お寿司屋さんになりました。
数日前にオープンしたてです。+5
-0
-
163. 匿名 2017/08/08(火) 01:17:07
いま人手足りないけど、辞めて欲しい人は1人いる。そいつとともにこれからも働くのと、新しい人を待つのはどっちがいいだろうと考えてしまう+0
-0
-
164. 匿名 2017/08/09(水) 19:59:42
辞めたいけど転職活動や無職になること考えるとこのまま働いた方がマシなのかなって思ってしまいます(−_−;)+0
-0
-
165. 匿名 2017/08/13(日) 10:10:21
上司の物言いがキツくてそのせいで辞めたくなってる人がいる。その人が辞めると今でこそ忙しくてキツい仕事がさらにキツくなるのが分かるから私も辞めたくなってる。私もその上司にキツい言い方されることあるし。
辞められたらまた新人教育しなきゃいけなくなって自分もしんどくなるのに馬鹿な上司だなって思う。+4
-0
-
166. 匿名 2017/08/25(金) 15:05:49
今日店長に「辞めたい」と言いに行きました。
そしたら「今は忙しいからまた後日。」と。
タバコ吸いに行く時間はあっても、パートの退職話を聞くための5分10分は作れないんだ…と思ったら、なんの悔いもなく辞められそうです。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する