-
1. 匿名 2017/08/02(水) 22:33:52
結婚式を挙げる予定で式場周りをしています。料理のクオリティも見ているのですが、うちは幾らからあります〜と言われても、一番低いのだと流石にまずいのかな?と悩んでいます。
一番気になっているところは高めのホテルなので一番低いコースが16000(税込)からで十分美味しそうでした。しかし肉料理はステーキではなく、ステーキにすると1500円プラスです。
先に結婚した妹にいくらのにした?と聞くと17500円でそこに消費税、サービス料で20000円超えたよ。せめてステーキにすべきでは?と言われました。確かに妹のときはステーキにフォアグラものっていました。
ケチってはいけないところだと思いながらも、どのラインにするべきなのか悩みます。
みなさまは結婚式のお料理おいくらでしたか?サービス料や消費税込みで教えていただけると有難いです。
また、内容等も教えてもらえると嬉しいです。+56
-12
-
2. 匿名 2017/08/02(水) 22:34:38
2万5000円ぐらい?
料理長と打ち合わせしました+143
-17
-
3. 匿名 2017/08/02(水) 22:35:02
お金に困ってるならふつうにピザハットの出前とかでいいんじゃない?+19
-60
-
4. 匿名 2017/08/02(水) 22:35:05
妹さんが先にされているのであれば、同じ程度にすべきでは。
同じような方が招待されるでしょうし、後々何か言われると嫌なものですよ。+235
-3
-
5. 匿名 2017/08/02(水) 22:35:10
+7
-64
-
6. 匿名 2017/08/02(水) 22:36:28
5円チョコ+5
-35
-
7. 匿名 2017/08/02(水) 22:36:45
今回とりあえずの金額でやってみて、2回目に活かせばいいじゃん+10
-56
-
8. 匿名 2017/08/02(水) 22:37:10
料理ケチるとすぐわかるよ。
友達、ウエディングプランナーで、お客様には散々高いコースすすめてたのに、自分の式はケチりまくって、陰でものすごい言われてたよ。
+365
-4
-
9. 匿名 2017/08/02(水) 22:37:12
+90
-2
-
10. 匿名 2017/08/02(水) 22:37:13
ええ〜2万越えは高級!
12800円のコースにしたけど、ステーキついてたよ。
まあ田舎のホテルですが+66
-83
-
11. 匿名 2017/08/02(水) 22:37:16
+18
-6
-
12. 匿名 2017/08/02(水) 22:37:21
25000円にしました。安くするとちゃちくて。結婚式のゲストの楽しみは食事だよ〜+262
-5
-
13. 匿名 2017/08/02(水) 22:37:45
うちはレストランウェディングだったからお料理20000円+税、デザートビュッフェ3000円、飲み放題2500円でした。
+60
-1
-
14. 匿名 2017/08/02(水) 22:38:13
18000円+100
-4
-
15. 匿名 2017/08/02(水) 22:38:22
30000円和食コースにしました。親族のみの食事会でしたので。お酒代は別で。
せっかく来ていただいたので美味しいものを食べて欲しくてステーキの量を増やしたりお寿司の種類を変えたり増やしたりしました。+103
-5
-
16. 匿名 2017/08/02(水) 22:39:04
神奈川(横浜)だけど、18000円だったよ…なんやかんや合わせると、ご祝儀でいただく3万円なんてとっくにこえるよね…
でも、来てもらえるのが有難いから仕方ない…+185
-14
-
17. 匿名 2017/08/02(水) 22:39:10
私は2万円のにしました!上から2番目のランクのです。試食会で色々なランクを食べたけれどやっぱり見た目からして安いものは質素だしせっかくなら料理も美味しいものがいいと思いました。+112
-1
-
18. 匿名 2017/08/02(水) 22:39:19
1万4千円くらいのやつで、ステーキは予約特典でついてくるライブキッチンで提供してもらいました。焼きたてパンも予約特典でできたので料理自体は一番お手頃なコースだったけど満足してもらえました!+15
-11
-
19. 匿名 2017/08/02(水) 22:39:20
安いとやっぱりって感じだったんで
3万円にしました
+59
-7
-
20. 匿名 2017/08/02(水) 22:39:35
友達の結婚式16,000円のやつだったけどじゅうぶん美味しかったよ+89
-16
-
21. 匿名 2017/08/02(水) 22:39:42
結婚式まだやる人いるんだ・・+10
-50
-
22. 匿名 2017/08/02(水) 22:39:58
提示された中でいちばん高額のものにしたよ
いくら包んでくれようが
自分たちのために足を運んでくれる方々への礼儀として。
ピンクのドンペリで乾杯は好評だった+148
-4
-
23. 匿名 2017/08/02(水) 22:40:00
ボッタクリ!+11
-2
-
24. 匿名 2017/08/02(水) 22:40:17
豪華なデザートビュッフェ、ドリンク飲み放題、黒毛和牛にしたから結構かかったけど、正直最低ランクじゃなかったらなんでもいいと思う!後、ステーキは絶対いる!ケチったのバレバレになるから。+98
-2
-
25. 匿名 2017/08/02(水) 22:40:34
行った時にお料理マズイとご祝儀払ったのに
自分自身納得出来ないから
28000円でステーキフォアグラのせメインで
割と豪華にしました笑+104
-0
-
26. 匿名 2017/08/02(水) 22:40:54
クチコミなどで料理の評価が高い式場であげたらいいのでは?
+10
-2
-
27. 匿名 2017/08/02(水) 22:41:32
地方のホテルで結婚式を挙げました。
値段相場が今とは全然違うので金額は伏せますが、当時のプランの中で一番高額な内容にしました。
結婚式の料理代をケチったら、後々(悪い意味で)語り継がれますよ。
すごい!と驚かれるぐらいでちょうどいい。+96
-1
-
28. 匿名 2017/08/02(水) 22:42:09
一万五千円です
和食にしました+34
-6
-
29. 匿名 2017/08/02(水) 22:42:12
安く済ませると結婚式やった事ある人には
あ、料理ケチったな。ってバレるよw+151
-4
-
30. 匿名 2017/08/02(水) 22:42:40
安いのはやめといたがいい
終わった後友達同士で色々言われるよ+90
-3
-
31. 匿名 2017/08/02(水) 22:43:17
1万2千円
1万5千円
1万8千円
真ん中の1万5千円コースにしました!
ちゃんとヒレステーキやフォアグラ、鯛のソテーなんかが付いていました。
1万8千円のコースはお酒の種類が増えるのとデザートが付くくらいしか変わらなかったのでそうしました。
+129
-6
-
32. 匿名 2017/08/02(水) 22:43:29
食事のお試しみたいなのないの?
お金払って2回ぐらいどんなコースが出てくるか見に行ったよ+25
-1
-
33. 匿名 2017/08/02(水) 22:43:39
レストランウエディングで、10000円のにしました(3ランクあって真ん中のやつ)
1番高いのはメイン魚がオマール海老・メイン肉がステーキの両方が出てきて、試食したら「続けて濃い!」ってなったのでやめました。(選んだコースはメイン魚が鯛・メイン肉がステーキの両方出るタイプ)
招待客からの感想は「料理美味しかったけど多かった!」でした…。
足りないよりはいいかと思うことにしました。+63
-9
-
34. 匿名 2017/08/02(水) 22:43:47
来てくれるゲストの事を考えて
美味しいお料理を出してくれる
ホテルオークラさんで挙げました
本当に美味しくて来てくれた方々にも
かなり好評でしたよ〜+14
-1
-
35. 匿名 2017/08/02(水) 22:44:09
2万のコースです^ - ^+7
-1
-
36. 匿名 2017/08/02(水) 22:45:27
12000円にドリンク飲み放題付きで14000円くらいだったような...+6
-6
-
37. 匿名 2017/08/02(水) 22:45:59
料理、引き出物合わせて
頂くであろう3万円を越えれば良い式と思います。+95
-4
-
38. 匿名 2017/08/02(水) 22:46:15
料理もホテルとゲストハウスで全然違うよ
ホテルだと高めになる印象+3
-2
-
39. 匿名 2017/08/02(水) 22:46:38
三万円でした。
結婚式なんて、呼ばれる側は花嫁のお色直しや、キャンドルサービスなんかより、料理が美味しい方がいいから。
いまだに、料理が美味しかったって言ってくれるよ。+90
-6
-
40. 匿名 2017/08/02(水) 22:46:43
値段設定が3段階あって真ん中にした。
1万8000円くらいだったかな+15
-2
-
41. 匿名 2017/08/02(水) 22:47:13
一番良かったと言ってもらいたいから一番高いのにしたw
アラサーにもなると料理のランクとか色々バレるよね+73
-2
-
42. 匿名 2017/08/02(水) 22:47:46
友達の結婚式で、ステーキ、フォアグラ、伊勢海老ととても豪華なはずなのに、どれも不味かった…
横にいた友達と思わず、アイコンタクトしてしまった。名前だけ豪華だけど、安いのを使っていたのかな+9
-2
-
43. 匿名 2017/08/02(水) 22:47:57
1万5千円位の和食コースにしたよ。
地域でも美味しいと評判のホテルにしました。+39
-3
-
44. 匿名 2017/08/02(水) 22:48:18
トピ画ひどいな
汚い…。+13
-0
-
45. 匿名 2017/08/02(水) 22:48:47
料理ケチるぐらいなら式なんてしない方がいい+80
-3
-
46. 匿名 2017/08/02(水) 22:48:55
来てくれる人の楽しみは割と料理だから
あまり安いのにしない方が良いと思います…
私は飲み放題付きで30000円でした+30
-2
-
47. 匿名 2017/08/02(水) 22:48:58
ランク(中)のやつの内容を少し変えて貰って、お値段を(上)との間くらいにして貰った。
レストランウェディングで17,000円、披露宴後、お料理がとにかく好評で本当に良かったと思った。+6
-1
-
48. 匿名 2017/08/02(水) 22:49:21
>>7
おいwww+6
-2
-
49. 匿名 2017/08/02(水) 22:49:32
1万4千円!安く聞こえるけどうちの地域ではこれが普通。
1万2千円が基本のコースで、グレードあげてこの値段だった。グレード最高額が1万6千円だったから、値段だけ聞くと地域差あるかもしれない…
ケチったのはわかる!+60
-3
-
50. 匿名 2017/08/02(水) 22:49:34
>>21
ひ
が
み
?
w+7
-3
-
51. 匿名 2017/08/02(水) 22:49:34
思い切って奮発した方がいいよ。
一番安いのは絶対やめた方がいい。
主がいくつかしらないけど、
何回か出席したことがある人たちならすぐバレるし
不満が残るよ。
でもほんと、ホテルって料理高いよね。
ぶっちゃけホテルの高い料理より
レストランウエディングの料理の方が断然美味しかった…+49
-1
-
52. 匿名 2017/08/02(水) 22:49:38
和洋折衷で25000円くらいのコースにしました。
そのくらいのレベルだと、魚料理も、スズキがでますよ!!
あとオプションでお赤飯もつけたので、トータル27000円くらいだったと思います。
やっぱり来てくださる方々は、お料理も楽しみにしてると思ったのと、後々ケチをつけられるのが嫌だったからです。
ちなみに、お赤飯は好評でした◡̈♥︎
もしオプションで1.2品コースに追加できるなら、ぜひ!!+19
-4
-
53. 匿名 2017/08/02(水) 22:49:54
一品一品選ぶ感じだったから、合計は覚えてないけど3万近く行ったと思う
料理ショボいと来てくれる方も残念だろうから奮発したよ
おかげで4年経った今も「美味しかった!」って言ってもらえる+24
-1
-
54. 匿名 2017/08/02(水) 22:50:08
>>41
舌が肥えているからね。+1
-1
-
55. 匿名 2017/08/02(水) 22:50:12
一人30000円でした。身内中心の結婚式で、美味しいものもお酒も大好きな親族なので食事にお金かけて喜んでもらいたかった。+5
-1
-
56. 匿名 2017/08/02(水) 22:50:25
トピ画不快、変えてほしい+4
-3
-
57. 匿名 2017/08/02(水) 22:50:35
料理24,000円、ドリンク6,000円(実際は実費)でした。
料理の基本料金は18,000円で、お肉と前菜とスープをグレードアップ。
料理をけちるとろくでもない結果になるよ!
せっかく来てくれたゲストに嫌な思いをさせたくないでしょう?後々まであの結婚式は酷かったって言われる。+7
-2
-
58. 匿名 2017/08/02(水) 22:50:45
地域によって違うんですか?
高さにびっくりしています!
私福岡だけど、少し高めの結婚式場で15000円が一番高かったよ+17
-8
-
59. 匿名 2017/08/02(水) 22:50:52
真ん中より1つ上のコースで1万4000円。田舎だからかな?
オジオバがほとんどの親族だけの挙式だったからスイーツビュッフェを無しにして、かわりにA5ランクのステーキにしてもらいました。
料理が美味しいと定評のある結婚式場で、実際にも満足してもらえました。+5
-2
-
60. 匿名 2017/08/02(水) 22:52:22
一人二万円+4
-1
-
61. 匿名 2017/08/02(水) 22:52:38
>>58
地域もあるけど
ホテル、レストラン、ゲストハウス
で全然違う+25
-1
-
62. 匿名 2017/08/02(水) 22:53:19
>>59
ドリンクは別に2千円です。本当は4千ですが、早期契約特典で半額にしてもらいました。ですので結局1万6千ですね。+1
-2
-
63. 匿名 2017/08/02(水) 22:53:59
都内のホテルで2万円台にしました。
高いなぁと思ったけど、美味しかったし良かった。
一番上の3万円代はさすがに厳しかったです。+6
-1
-
64. 匿名 2017/08/02(水) 22:55:57
ケチって式挙げるくらいなら、挙げなくていいんじゃない…。+33
-4
-
65. 匿名 2017/08/02(水) 22:57:41
25000円。
地元の食材を使ったコースでオススメだったから。
+1
-1
-
66. 匿名 2017/08/02(水) 22:59:16
>>42
友達は頑張ったと思うからそこは理解してあげてw
気張った挙げ句ハズレとか悲しいわ+7
-1
-
67. 匿名 2017/08/02(水) 23:01:01
北海道の会費制。
会費=食事代なので16000コースにしました。
ごめんなさい。参考になりませんね。+19
-1
-
68. 匿名 2017/08/02(水) 23:02:57
結婚式場で15000円だと、
赤飯、お刺身、鯛、天婦羅とか定食かよって内容になる(;´_ゝ`)
レストランウェディングがやっぱり一番コスパがいいかな。
普段もレストランとして営業できるからそんなにぼったくろうとしない。+25
-2
-
69. 匿名 2017/08/02(水) 23:04:13
1番高いやつにしたよ。それでも18000くらいだった。試食会行って決めたけど、やっぱり並べられてると、ワンランク下のものでもすごく安っぽくて…
ちなみに、結婚式した人には大抵料理の値段バレると思うよ。私が友人の中で1番早く結婚したんだけど、その後に式挙げた友達の料理見て、あー、料理ケチったんだ。とか思うようになった。+25
-2
-
70. 匿名 2017/08/02(水) 23:07:50
私も主さんと同じく、とても迷いました。
ホテルで挙げたのですが、ウェデイングフェアの一環で、結婚式当日に出すフルコースを半額で食べれるというフェアがあり、それを利用しましたよ!!
私と旦那で、2人別々の価格帯のコースを食べ比べし、やっぱり2万から2万5千円くらいは出さないとなぁーってなりました!!
ウェデイングフェアでよくある、一口サイズの試食では、そこまでわからないと思います!!少し出費になりましたが、もし、そのようなウェデイングフェアがあれば、ぜひ利用してみては??+6
-1
-
71. 匿名 2017/08/02(水) 23:09:51
お酒別で35000円
フレンチのレストラン+2
-1
-
72. 匿名 2017/08/02(水) 23:10:09
親以外はご飯が目的だからね〜って旦那に言われて奮発した。飲み物も色々増やしたね。トータルで28000円ぐらいかな。ロブスター、ステーキ、フォアグラ、コースのデザート、ケーキカットの生ケーキと見た目豪華そうにした。足りないより食べきれないよのほうがいいなって。+17
-1
-
73. 匿名 2017/08/02(水) 23:10:50
ハッキリ言って、ゲストは料理が一番の楽しみだと思う。
ある程度の年齢(30代とか)になると、あ、これ安い料理だなって気づくよ。
引き出物もしかり。
牛じゃなくて豚、更に引き出物は3500円くらいだった結婚式は正直ガッカリした。+35
-2
-
74. 匿名 2017/08/02(水) 23:11:05
地元の友達のは料理のランクも引き出物のカタログも一番安いのだった
やっぱり分かるよ+3
-1
-
75. 匿名 2017/08/02(水) 23:13:34
主の年齢知らないけどよっぽど妹さんの方がしっかりしてそう
常識的というか空気が読めるというか+27
-1
-
76. 匿名 2017/08/02(水) 23:13:41
20000円
あとお酒は全種選べるようにした+2
-1
-
77. 匿名 2017/08/02(水) 23:13:58
色々費用抑えていかないと高くなるばかりなのは分かるけど
料理を低ランクにする人はケチる所を確実に間違えている+5
-1
-
78. 匿名 2017/08/02(水) 23:14:52
地方だから料金は安いけど真ん中の価格帯の和洋中コースにした
ホテルのウェディングフェアで食べて美味しくてもう一度食べたい!って思ったから式をそこのホテルでしようって決めた
テーブルの上の花は少なくても記憶に残らないけど、料理が美味しくないとそこだけ記憶に残ってしまうから妥協しない方がいいよ+4
-1
-
79. 匿名 2017/08/02(水) 23:15:07
>>75 ね。妹より後に結婚式挙げる姉なら、むしろ妹以上くらいを目指さないと姉の立場ないよ。+33
-2
-
80. 匿名 2017/08/02(水) 23:16:57
>>1
1500円なんか皆の交通費だと思ってせめてステーキにしてあげて+27
-1
-
81. 匿名 2017/08/02(水) 23:17:50
2万6千だったかな。
東急ホテルで中華のコース。
料金プラスしてフカヒレ姿煮とかステーキとか付けて食後のデザートのグレードもアップしたよ。
料理は豪華にしたけど、今思うと引き出物がショボかったかな?って少し後悔してる。
全体のバランスも大事。
前に、お色直しが3回もあって、演出や雛壇の花は豪華なのに、料理が明らかにケチってて飲み物もアルコールは瓶ビールのみでそれ以外は水かお茶かリンゴジュースかオレンジジュースかコーラしかなくて、全部食べ終わっても全然お腹いっぱいにならなくて二次会の前に皆でラーメン行った結婚式に参加した時は少し引いた、、、
最後に駄菓子が配られて、引き出物は雑貨屋に売ってそうな小さい写真立て1つ(笑)
おもてなしの気持ち大事!!!+9
-1
-
82. 匿名 2017/08/02(水) 23:19:29
料理と引き出物はケチってはいけない
お手製ウェルカムボードとかムービーとかワンランク上のティアラとかどうでもいいからゲストに使うのがよろし+35
-1
-
83. 匿名 2017/08/02(水) 23:19:47
試食会では20,000円の豪華コースが美味しかったけど、参列者に高齢世代が多かったので18,000円のあっさりコースにしたよ。それでも食べきれない人がたくさん出たけど、味はとっても好評でした。
若い人が多ければ豪華なのがいいよ!結婚ラッシュの年齢だと友達の披露宴の料理とやっぱり比べられるから。+9
-1
-
84. 匿名 2017/08/02(水) 23:20:13
16000円くらいだったかな?
試食会で旦那が気に入った料理を
プラスしました。
お腹いっぱいになったって言ってもらえました。
滋賀県の田舎です。+7
-2
-
85. 匿名 2017/08/02(水) 23:23:37
>>5 鮒子だっけ?チャリでやすいスーパーばかりに行ってた電波少年のwwww懐かしい+5
-1
-
86. 匿名 2017/08/02(水) 23:23:51
自分が行くときはとにかく美味しいもの食べたくてワクワクしてるから、一番上のグレードにしました。
ご祝儀3万、親戚なら1人5万とかいただいてしまうし、なんとかお料理とお酒で還元したい。+5
-1
-
87. 匿名 2017/08/02(水) 23:24:50
和洋折衷で一人三万円
+3
-1
-
88. 匿名 2017/08/02(水) 23:24:53
料理を最低ランクと迷うほどお金ないなら結婚式しなくていいんじゃない?
3万包まされて、おしゃれさせられて、休日潰されて参加させられるゲストの唯一の楽しみを奪わないでー。+27
-1
-
89. 匿名 2017/08/02(水) 23:26:06
70歳オーバーの親戚たくさんだったので心配したけど、22000円のコース、フォアグラもステーキもばくばく食べてて驚いたし、けちらなくて正解でした。+8
-1
-
90. 匿名 2017/08/02(水) 23:27:39
私もホテルウェディングで料理すごく悩みました。
18000円、21000円、26000円と一番安くて税抜18000円でした。
そのホテルでは一番安いものでしたが、試食会で18000円と21000円を旦那と食べ比べたりプランナーさんのアドバイスで18000円に決めました。
ただし魚料理は真ん中のコース、スープは一番高いプランのものと部分的に変更したので+1300円の差額が発生して税抜き19300円になりました。
参列された方々から料理美味しかった〜と言ってもらえました。
結婚式挙げてから一年近く経ちますが今でも言われます。
試食会などで実際に食べて確認されるといいと思います。
+12
-2
-
91. 匿名 2017/08/02(水) 23:28:20
初めての結婚式でご祝儀とドレス靴バッグネックレスなど全部揃えて10万くらいいったのに「元取れなかった〜」とか嘆いてた友人、縁切った+11
-3
-
92. 匿名 2017/08/02(水) 23:32:21
友達もそうだけど数え切れないほど結婚式行ってるであろう旦那の上司も居るし、安いのにしたらこれから気まずいわ+8
-1
-
93. 匿名 2017/08/02(水) 23:33:50
妹さんと同額税抜きで17500円。
夫が男性もお腹がいっぱいになるコースじゃないと駄目!という意見だったので。
どうやら過去に料理が少なくてペコペコのまま終わった結婚式があったから、お腹いっぱい食べて欲しいと。
ドリンクも老若男女居たからシャンパンとかカクテル、焼酎とか何でもありのコースにしました。+8
-1
-
94. 匿名 2017/08/02(水) 23:34:35
最低ランクが13000円の会場で国産牛なのが18000円からだったからそのコースにした
18000円のコースから前菜も冷と温の二種類でてフォアグラとかも付いたから+5
-2
-
95. 匿名 2017/08/02(水) 23:34:55
一番安いのでも充分美味しいからって結局言い訳
高いのはもっと美味しいから+10
-1
-
96. 匿名 2017/08/02(水) 23:35:08
18,000円です。
いろいろ試食させてもらって。
親族中心だったので
おじいちゃんおばあちゃんが箸でも食べやすく、
よく結婚式では洋食が多いかなーと思ったので
和洋折衷にしてもらいました。+7
-1
-
97. 匿名 2017/08/02(水) 23:35:43
外資系ホテルの有名中華料理にしたので3万円程度でした。ゲストからは料理にフカヒレや北京ダックが出てすごい美味しかったと絶賛!
私達も知りませんでしたがメイン料理はシェフ達が数人でて来て料理長の挨拶のあとゲストの目の前でお肉をフランペ、デザートも目の前で作り上げる演出がありかなり盛り上がったみたいです。
料理は結婚式に行き慣れてる方は値段が大体わかるので1番お金をかけましたよ。+13
-1
-
98. 匿名 2017/08/02(水) 23:37:08
料理高いのだったら更に盛り上げてあげられるから高いのにして+5
-2
-
99. 匿名 2017/08/02(水) 23:38:22
値段は覚えてないけど、近隣の結婚式場で、一番料理が美味しいと評判のホテルにしました。
目の前でクレープをフランベしてくれたり、炎がついたアイスを振る舞ってくれたりして、パフォーマンスにも満足してもらえました。
予算がオーバーしたので、ドレスが安物になってしまいましたが…+8
-1
-
100. 匿名 2017/08/02(水) 23:38:25
トピ画はだれ?+0
-1
-
101. 匿名 2017/08/02(水) 23:38:44
>>8
私もウエディングプランナーの友達、めっちゃケチってた!!まさか同じ人?(笑)
その友達の結婚式行ったら、メインの料理が天ぷらだった…そんなことあるの⁉︎
ちなみに、蟹とか豪華な食材の天ぷらじゃなくて、しいたけとか普通の天ぷら…。
明らかに一番安いコースにしただろって思った。
しかも、結婚式後には音信不通に…。
ご祝儀巻き上げたかっただけかい!+25
-1
-
102. 匿名 2017/08/02(水) 23:38:54
バレるバレない、
美味しい美味しくないの問題じゃない!
わざわざご祝儀まで払って来てくれるのに1番低いコースに出来るのが理解出来ない
元を取るとか、お金ないからとか以ての外
お金貯まってから式挙げてください+23
-2
-
103. 匿名 2017/08/02(水) 23:42:50
結婚式場で働いていましたが、、
よく聞こえてくる陰の声は、料理の量に関してです。
1番高いコースでも、少量のお料理が並ぶと、悲しながらどこからかとお客様の不満の声が聞こえてきてしまいます。
多い場合は、多かったー!と幸せの声が多いです。
私個人としては、結婚式場で出すお料理は不味いわけがないんです。
なので、来る方の年代層など考え、妹さんの時より少し安かろうが高かろうが、量で選ぶのが万人にご満足頂けると思います!+11
-2
-
104. 匿名 2017/08/02(水) 23:44:24
ほんとそう。
ご祝儀でまかなう、じゃなくて、ご祝儀もらうし時間もつかっていただくから、なるべく還元しよう、の発想だよね。だから自ずと良い料理にしたいしお酒も好きなもの飲んで欲しい。+20
-2
-
105. 匿名 2017/08/02(水) 23:45:01
>>82
確かに新婦のティアラとか全然覚えてないけど、料理は覚えてるわ。+22
-1
-
106. 匿名 2017/08/02(水) 23:46:35
料理は勿論だけどそれ以上に引き出物のカタログがもろバレるよねw
一番安いのとか本当頼むものがないw+13
-1
-
107. 匿名 2017/08/02(水) 23:47:54
無料のお色直ししてくれたら式場の中で
松竹梅ってランクのなかで一番いい
松にしてあげるって言われたから
カラードレス着て料理も良くしてもらった+5
-1
-
108. 匿名 2017/08/02(水) 23:49:02
祝ってくれ〜って言ってんのに自分たちはケチるって意味分からんよ+9
-1
-
109. 匿名 2017/08/02(水) 23:51:10
確か18000円でもう一ランク上のにキャンペーンか何かでしてもらいました。
+2
-2
-
110. 匿名 2017/08/02(水) 23:54:27
たまにあるよね、料理とドリンクはケチってドレス豪華であちこち凝ってる披露宴。
まぁいいんだけど、あーそうなのかーと思う。+7
-1
-
111. 匿名 2017/08/02(水) 23:57:49
ちゃんとした式にするとゲストの料理と引き出物合わせたら3万超えるけどしょうがないよね。こっちは貴重な時間割いてお祝いしてもらってるわけだし、女性のゲストはドレス代や美容院代もかかるし。+10
-1
-
112. 匿名 2017/08/03(木) 00:00:07
みんな本当?
リッツとかでも18000円とかあるのに?
最近ガルちゃん始めたけど、ここの価値観で行くと15000円くらいが平均かと思ってみたら3万とかあってびっくり。
ここで見る結婚費用はみんな結構低いのに、ご飯は高い不思議。+37
-1
-
113. 匿名 2017/08/03(木) 00:10:16
料理はそこの式場の中くらいのランク(12000~20000円くらいで和洋中から選べる)の17000円の和食にしたけど、ケーキとか飲み放題やら色々つけたら2万5千円くらいになったような気がする。+3
-1
-
114. 匿名 2017/08/03(木) 00:11:02
>>112
おそらくケチった人はコメントしてない+33
-2
-
115. 匿名 2017/08/03(木) 00:13:15
2万8千円位
奮発した。メインの一番高いのはローストビーフ一人プラス3000円だったけど、来てくれた人がみんな喜んでた。料理はケチっちゃダメ+7
-2
-
116. 匿名 2017/08/03(木) 00:22:39
>>103
私は他県同士で結婚しました。旦那の地元の方で式場を選んだのですが、私の地元よりも全ての相場が高い…
料理も私の地元では12000円だせば最高ランクなのに旦那の地元では12000円だと最低ランク…
選んだ式場では料理の品数は決まってて、食材をランクアップするかで値段が変わるものだったので、お肉も魚も野菜もランクアップしたのに、地元で先に結婚した兄弟から料理ケチった?品数少なかったねって言われた…
やっぱり質より量なのね…
私の方が兄弟の時よりもプラス一万も高い料理を選んだのに落ち込んだ+2
-4
-
117. 匿名 2017/08/03(木) 00:31:28 ID:LkhNGw87kx
一番いいやつにした。
でも一年後同じ式場で式あげた友達が低いランクのにしてて、なんだかなぁって思った。
自分の時はあんまり食べれなかったからそれ楽しみにしてたのに、デザートビュッフェとかなくて残念だった…+10
-5
-
118. 匿名 2017/08/03(木) 00:32:25
肉料理はせめてステーキがいいよ。
演出一個減らしてでも料理は少しあげた方がいい+20
-1
-
119. 匿名 2017/08/03(木) 00:38:00
老舗ホテルで、22000円のコース上から二番位
と別にデザートビッフェ
飲み物はアルコールもノンアルコールも
かなりの種類をOKのコースだった
五年たってもいまだに○○ちゃんの式は料理がよかったって言われます
ウイスキーやブランデーがかなりいいやつだったみたいで叔父様達に好評でした
+3
-3
-
121. 匿名 2017/08/03(木) 00:42:16
>>39
こういう考えの方だと、会社関係の断れない結婚式にも喜んで参加するのに。
+2
-2
-
122. 匿名 2017/08/03(木) 00:46:05
同じ式場であげた子が、一番安いコースにしていたが、正直物足りなかった。
メインは鴨だし、品数も少ないし…
メインは牛肉(ステーキ)じゃないと、ケチなイメージつくよ。
若い子ばかりならまだ良いけど、結婚式行きなれてる人を呼ぶとバレバレ。+21
-2
-
123. 匿名 2017/08/03(木) 00:46:08
都内の高級ホテルで。
15000~23000円までの5ランクあって、上から二番目の21000のコースにしました。
料理21000円(税抜)、飲み放題4500円(税抜)でした。
結婚式にはステーキが出ると思っている方も多いと思うのでそこはケチらないほうが良いと思います。花嫁のドレスは忘れてもサービスが悪い、料理がしょぼい、そういうことは参加者は覚えているものだと思うので。+17
-1
-
124. 匿名 2017/08/03(木) 00:47:50
まだ結婚式というか結婚する相手すら居ないけど気を付けよう…
ちなみに引き出物のカタログってのは幾らぐらいが相場なのだろう+4
-2
-
125. 匿名 2017/08/03(木) 00:50:28
どんなに奮発しても美味しいかどうか決めるのはゲストなわけで、正直いくら金がかかってるかなんてゲストからしたら知ったこっちゃない。なので味がイマイチな2万円のコースの所より、美味しくて満足のいく15000円のコースの所がいいな。
初っ端の式場選びの段階だからどうしようもないけど。。
+3
-4
-
126. 匿名 2017/08/03(木) 00:50:33
ファミレスみたいな料理の式に行ったことがある。
サラダがお皿にドーーン!
ステーキは茹でた?と思う食感…
安いケーキバイキングのようなデザート。
料理は大切。+11
-2
-
127. 匿名 2017/08/03(木) 00:51:45
ウェルカム1000円
お料理18000円
ドリンク4000円
ケーキ1000円
挨拶の小物500円
引出物7000円
フツーにもてなしてこんな感じ?
時々御祝儀3万高い!って言う人いるけど別に貰ってはいないよね。
少しでもハイテンションになったらすぐに金額あがる(笑)
+8
-6
-
128. 匿名 2017/08/03(木) 00:52:22
はっきり覚えてないけど、多分17000円くらいかな。ドリンク別で。
メインは牛肉にしました。+10
-1
-
129. 匿名 2017/08/03(木) 00:52:34
>>124
私の場合は確か
職場友人関係には3000~3500円
主賓には7000~8000円
親族には10000円
くらいのカタログギフトに2000円ちょっとの引菓子をつけました。
3点にするところもあるので、その場合は縁起物をつけたりしますよね。+6
-5
-
130. 匿名 2017/08/03(木) 00:55:30
マイナスつけ続けてる人がいるね+5
-1
-
131. 匿名 2017/08/03(木) 00:59:16
18000円だったかな
20年近く前なので、今と相場が違うかもしれないけど、真ん中のランクでした
その下14000円か15000円のはステーキにフォアグラが乗らなかった
+3
-0
-
132. 匿名 2017/08/03(木) 01:08:50
ウェイトベアーとか似顔絵のウェルカムボードとか
そんなのばっかにお金つぎ込んで
料理をケチった友人は今でもケチ子と影で言われてます。
あと、引き出物とかも皿だのカップだの残るものって迷惑って
いい加減に気づけばいいのにね。
ゲストはお料理と雰囲気を楽しみにしてるんだから
料理にお金かけたほうが後々いいと思う。
+9
-4
-
133. 匿名 2017/08/03(木) 01:09:18
1.2万 1.5万 1.8万 2.2万 税別のランクがあって、1.8万にした。
2.2万はキャビアにアワビにフォアグラにってすっごい豪華だったけど、20代前半であまり良さが分からなくて、ちょっと背伸びしすぎな気がしたから…
アラサーの今なら迷わず2.2万にするのにって少し後悔してます。
+3
-0
-
134. 匿名 2017/08/03(木) 01:16:20
>>82
引き出物はメルカリ行きになるだけだからw
お料理に力を入れたほうが
いいお式だったといわれるよね。+1
-1
-
135. 匿名 2017/08/03(木) 01:26:43
>>129
職場友人が安すぎない!?
+13
-0
-
136. 匿名 2017/08/03(木) 01:32:14
料理が11000円、14000円、17000円とあったのですが一番上はエシレバターを使うとか目には見えない?食材のこだわりだったので14000円にしました。
あとは飲み放題4000+デザートビュッフェ1500なので一人あたり19500円です。
牛フィレステーキ、フォアグラ、魚or海老の3点が出ると自分が出席したときも嬉しかったので笑、そこを最低限で考えました!+3
-2
-
137. 匿名 2017/08/03(木) 01:33:58
似顔絵のウェルカムボードとかダサッ
しかも
ちょい美化されてるからゲストからは失笑
こういう自己愛塊みたいな人って
料理ケチるね
いままで行った最低な結婚式が
二人の名前入りクッキーだの
二人の似顔絵ウェルカムボードだの
両親に二人の付き合った記念日の振り子時計だのwwww
今まで誰にも注目されてなかった感満載
でも料理は引くほどショボかった
引き出物も小皿のセットって
いらないよ!
帰りにマクド食べて帰った最低の結婚式
ご祝儀3万
今でも思い出すとイラっとする
その子とはみんな疎遠になりました。
+16
-3
-
138. 匿名 2017/08/03(木) 01:36:26
友達がご祝儀3万だけど何だかんだで2万は料理やら引き出物でなくなるよ〜残り1万がお祝いって感じかなーって言ってたんだけど、
相当ケチってたんですね…+19
-0
-
139. 匿名 2017/08/03(木) 01:39:11
最後にステーキでないとえっ?って思います。ゲスト代表の独身より。+9
-0
-
140. 匿名 2017/08/03(木) 01:40:47
引き出物マジでいらないよ
お料理をいいもの出したら
いいお式だったね!と周りから言われる確率高いです☆+1
-7
-
141. 匿名 2017/08/03(木) 01:51:15
>>127
ゲストの本音
引き出物7千円分を料理に当ててほしかった。。。
+3
-2
-
142. 匿名 2017/08/03(木) 01:51:25
自分が披露宴を行ったゲストハウスでは
最低ランク13000円でコンソメスープ、鯛もしくは鱸のソテーとかで他のランクよりも1品少ないし明らかに安いってわかるのだったからやめて17000円のランクにした。
オマール蝦、肉厚な鮑のパイ包みなど誰が見てもちょっと豪華だなって思われるように
デザートブッフェも着けてフリードリンク35種もつけたから一人2万は軽く越えました+5
-0
-
143. 匿名 2017/08/03(木) 02:28:18
予算足りなくて安いコース料理にするくらなら
結婚式やめればいいのに。
引き出物迷惑ってゆーゲストの本音にマイナスしてるのって
ブライダルの業者かもw
結婚式は料理が一番大事ってプランナーも言ってやればいいのに。
+9
-0
-
144. 匿名 2017/08/03(木) 02:35:48
ウエディング業界の人が、ぼったくるためにコメントしてるとしか思えない。
これから式する人、みんな信じない方がいいよー。
ウエディング業界は不景気で盛り上がってないから、1000円でも高い料理にしてもらえたら儲かるからね。
3000円でもランク上げたら50人で15万プラスだからね。
絶対ウエディング業界の人が高い金額コメントしてる!もしくは見栄っ張りで嘘ついてるか。+9
-8
-
145. 匿名 2017/08/03(木) 02:43:40
2万でした
上から2番目のやつ1万5千円に
ポアソンにキャビア2千円
メインにフォアグラ3千円
一番高いのはオードブルとデザートが豪華でしたがウェディングケーキあるし良いかなと思いメインを豪華にしました
+1
-0
-
146. 匿名 2017/08/03(木) 03:01:16
>>138
1人最低1万のプラスが新郎新婦にでるって事!?
そりゃケチったね(笑)
+9
-0
-
147. 匿名 2017/08/03(木) 03:11:21
>>144
そう?お金持ちもいるでしょうけど(笑)
ゲストに心から楽しんでもらいたい、笑顔が見たいとなると料理も引き出物も自ずとランクアップします。
3万の御祝儀からホスト側にプラスを出そうなんて考えがそもそも間違ってる。+7
-0
-
148. 匿名 2017/08/03(木) 03:19:31
ゲストの身になれば料理が楽しみなんですけど?
ケチくさい女って
他人の結婚式でしょぼい料理だったら文句言うんだろうね。
引き出物ギフトは好みあるから人によって
マジでゴミになるし迷惑
でも、おいしい料理をいやだと思うゲストはいない。
予算なくてご祝儀目当ての奴は
結婚式あげなきゃいいじゃん。+6
-0
-
149. 匿名 2017/08/03(木) 03:29:43
子連れ再婚で
他人巻き込んで結婚式する人って
一番厄介なお花畑脳だそう。
来るゲストも同じレベルのDQNが多い
+6
-0
-
150. 匿名 2017/08/03(木) 03:51:29
18000にしました。15000のはやっぱりあれ?って感じになって(泣)旦那は安い方で良いんじゃ?なんて言ってたけどやっぱりケチると分かる。アラサーの結婚だったので皆色んな式に出てるしね。
うちの地域ではこのくらいが普通だけど皆のところは高級ですね!呼ばれたい(笑)+6
-0
-
151. 匿名 2017/08/03(木) 04:14:11
ドレスやテーブルの花なんていちいち覚えていない。でもご飯は美味しいものが食べたいな!ケチったご飯だと分かるし、楽しみにしてた分ガッカリする。+12
-0
-
152. 匿名 2017/08/03(木) 06:04:24
田舎ですが、15000円でアルコール飲み放題、デザートビュッフェ、ステーキ付きです!+2
-1
-
153. 匿名 2017/08/03(木) 06:11:59
ステーキ食べたい!+1
-0
-
154. 匿名 2017/08/03(木) 06:19:09
田舎ですが、15000円でアルコール飲み放題、デザートビュッフェ、ステーキ付きです!+0
-0
-
155. 匿名 2017/08/03(木) 06:29:46
メインがラム肉だった結婚式に行ったことがある。
ケチりすぎて逆に伝説の結婚式。
ちなみにもう離婚してます…+13
-0
-
156. 匿名 2017/08/03(木) 07:02:59
20代前半で出席者も若い子ばかりならそこまで高いコースにしなくても美味しいと思ってくれるかもしれないけど…
30超えてからの式とか出席者に年輩の方が多いなら皆結婚式にも行きなれているし、舌も肥えてきているから絶対料理はケチったゃダメだと思う。
ちなみにパレスホテル東京で21000円のコースと4500円の飲み放題にしました。料理美味しかったよ!っと主賓はじめゲストに言ってもらえたので良かったです。+9
-1
-
157. 匿名 2017/08/03(木) 07:09:32
予算がないなら他の演出や自分にかけるお金減らして、ゲストにきちんと還元しよう。お祝いをいただくのだから。+4
-0
-
158. 匿名 2017/08/03(木) 07:14:01
これ都会と田舎とか、ホテルとゲストハウスとかで値段違ってくるよね?
どんな選択肢があってどのランクにしたのかを書いてほしいー!+3
-0
-
159. 匿名 2017/08/03(木) 07:37:18
結婚式費用って、地域によって大きく変わるから
安い=ちゃっちい がほとんどだけどそうでない場合もあるから、もし試食ができるならした方がいいね+6
-0
-
160. 匿名 2017/08/03(木) 07:42:12
20000円のコースにした
15000円~だったから旦那が一番安いのでいいよーとか適当な事を言ったけど
ゲストって料理が一番楽しみでしょう+6
-0
-
161. 匿名 2017/08/03(木) 08:16:00
>>16
純粋に疑問なんだけど、引き出物ってせいぜい5千円くらいじゃない?そんでプチギフトは大体数百円くらいの見た目してるんだけど、どうやって3万円越えるの?花とかは別にゲストのためとは言えないし。+1
-4
-
162. 匿名 2017/08/03(木) 08:31:36
料理にお金かけたのかしらないけど、引き出物がタオルセットのみの披露宴ドン引きした。
+4
-0
-
163. 匿名 2017/08/03(木) 08:32:56
この前親戚の披露宴に出席したんだけど、料理も豪華でシャンパンも飲み放題で凄く良かった。シャンパンは乾杯の時だけという式が多かったから。+5
-0
-
164. 匿名 2017/08/03(木) 08:35:28
会費制の式ならまだしも普通にご祝儀をいただくならケチっちゃダメだし黒字にしようなんて考えも捨てた方がいい。+9
-0
-
165. 匿名 2017/08/03(木) 08:38:16
肉料理が鴨だった式はちょっとひいた。+2
-0
-
166. 匿名 2017/08/03(木) 08:44:10
そんなに料理の批評してるんですね。
周りで料理が美味しかったはあれど、文句なんて聞いたことないな。花嫁が綺麗とか言ってるよ。+1
-4
-
167. 匿名 2017/08/03(木) 09:07:04
>>166
お祝い事なんだから、水差す事は言わないで心の中で思ってるんだと思いますよ。+8
-0
-
168. 匿名 2017/08/03(木) 09:10:24
肉料理は牛フィレ、魚料理は真鯛だよね、やっぱり。
フォアグラは好みが分かれるから入れなくてもいいんじゃない?
本当に美味しい料理だと、何年経っても美味しかったね〜〜って言ってもらえるよ。+12
-0
-
169. 匿名 2017/08/03(木) 09:23:48
式場のランクにもよるよね。都市部のホテルだと一番下の料理でも美味しいし、都市部から離れたシティーホテルに毛が生えたレベルのホテルだと、一番下の料理だと、前菜とか何時間も前に並べて置いて、乾いちゃてて不味かったりします。+9
-0
-
170. 匿名 2017/08/03(木) 10:10:44
16000円か18000円ぐらいだったかな
私が挙げたかった地元では有名なホテルの料理長とうちの父が昔ながらの知り合いで
普通ぐらいの値段でかなり豪華にしてもらったのでありがたかった!
ケーキ食べ放題とかドリンクのサービスも付けてもらえて
20代前半に挙げたので、友達がSNSにアップしたり、LINEとかのグループで写メをアルバムにアップされたりするけどそれでも恥かかないレベルだったから良かったと思うw+0
-0
-
171. 匿名 2017/08/03(木) 12:56:32
23区の式場で12,000、15,000、17,000、19,000の17,000にしました!
フォアグラも和牛ステーキもついていてゲストの方からは料理見てテンション上がったと言ってもらえました。
ちなみに21,000でフルオーダー出来るところでした。+2
-0
-
172. 匿名 2017/08/03(木) 12:58:37
某都心のホテル
30000円くらい
飲み物はひとり5000円に抑えてもらった
もちろん飲み放題ではないです+0
-0
-
173. 匿名 2017/08/03(木) 13:39:40
ヒルトンで挙げたけど、ドリンク付きで16000円のコースにしたよー!いちばん安いやつ。ステーキとかで、普通に良かったよ。
品数増やしたくて、もう1ランク上の2万のやつにしようかと思ったけど、品数は増えずに、ソースにキャビアが入ったりするだけと聞いて、やめた。ソース変えて約30万予算増えるなら、引き出物少し豪華にしようかなと思って。
ある程度のホテルとか式場だと、そんな変な料理出さないから、(評判に関わる)大丈夫だと思う。
+9
-0
-
174. 匿名 2017/08/03(木) 16:18:07
18000円のコースにしました。
これで中くらいの値段設定だったはずです。+2
-0
-
175. 匿名 2017/08/03(木) 16:26:15
>>161
料理とドリンク代、引き出物、引き菓子などなど足すとあっという間に3万円近く、または越すよ+8
-0
-
176. 匿名 2017/08/03(木) 17:54:07
最近行った迎賓館の結婚式の料理は写真映えするし、美味しいし綺麗やけど、量が少なかった。。
女33歳普通に食べる方です。
同じテーブルの旦那さん側の会社の後輩達24歳の子達も絶対足りてないと思う!!
絶対料理はケチったら一生影で言われますよ!
+5
-0
-
177. 匿名 2017/08/03(木) 17:58:33
1万8千円のコースにしました
ドリンクもカクテル多めの25種類以上の物
生まれて初めて友人の結婚式に行った時
料理も不味く品数も少ない
ドリンクはビール、梅酒、ワインのみで
色々お金がキツかったのかな?と思っていたら
お色直しは4回…ブランド物のドレスを4着
当時結婚式は初めてで比較対象は無かったけど、本当に料理のおもてなしが最悪だったのを覚えています
他の参加者からも評判は最悪
五年以上経った今でも結婚式の話題になると悪い例としてその子の結婚式の話がみんなから自然と出て来ます
自分が結婚式をやってみて、料理のランクや価格様々なものを知ってからは
その友人の器の小ささを実感し、ゲストに時間を割いてもらい来てもらっているという自覚の無さに引きました。
これから結婚式する方は絶対料理、ドリンクはケチら無い方がいいですよ、確実にケチったのがバレます。そして一生話のネタにされ笑われてしまいます
+2
-0
-
178. 匿名 2017/08/03(木) 19:21:50
私の結婚式場は12000.15000円.19000円のがあり、15000円のコースを選びました!料理がおいしいと有名な式場だったので、試食会でもどのコースも美味しかったのですが、旦那の親戚に魚関係の仕事をしている人がいたので、その食材を使ってオリジナルでお茶漬けにしてもらったりしました!それがちょうどよくアレンジできたのが15000円のコースでした!親戚にも喜んでもらえたし、友達からも大好評でした!ソースの種類や見た目など、細かく打ち合わせができる式場を選んで大満足です!
ちなみに…メインは絶対に牛肉を選んだほうがいいと思います。1度鹿肉が出たのですが…クセも強くほとんどの人が残されてました。やっぱり晴れの舞台、食べやすく馴染みある食材を特別な調理方法で提供するのが1番満足してもらえると思います!+1
-0
-
179. 匿名 2017/08/03(木) 19:28:39
真ん中の二万代だったと思う。
招待されて嬉しいのは親友や両親。
その他の方々は万障繰り合わせて 参加してくれるのだから。あまり自分目線で料理を簡単に考えない方がいいと思う。
旦那さんの職場の方々が見えるなら、あまり最低ランクは、どうかと。これからお付き合いしていくお披露目でもあるのだし。
内うちで身内だけなら、いいんじゃない。
私は、おじいちゃん、おばあちゃんの肉料理は柔らかめに食べやすくしてもらいました。
+1
-0
-
180. 匿名 2017/08/03(木) 20:30:12
料理2万5000円に飲み物は実費。ドリンクメニューには本格的なカクテルや一本数万円のワイン、ソフトドリンクもスムージーなどをお出しして頂いてメニューも豊富にありましたので、飲み物だけでも1人一万円は軽く超えました。料理と飲み物はケチらなくて良かったと思っています(^-^)+2
-0
-
181. 匿名 2017/08/03(木) 20:40:24
私は真ん中14000円!それとスイーツビュッフェ。
その代わり飲み物を豪華にしました!
どの結婚式行っても、飲み物しょぼいなって、私は思ったので…。
アルコールはビール、ワイン、日本酒で、ソフトドリンクはオレンジジュースと烏龍茶、みたいな。
それがすごく嫌だったので、カクテル、シャンパン、日本酒も種類多目にだしました。
車社会なのでもちろんノンアルカクテル、ジュース系、炭酸、お茶系も多目に。
結果すごく喜んでもらえました!
お酒好きにも飲めない 人にも。料理の事はスイーツビュッフェ以外は特に何も言われなかったけどw
飲み物も大事だなーと個人的には思います!+2
-0
-
182. 匿名 2017/08/03(木) 21:03:37
1番高いやつ。料理はケチるところじゃないと思う。+2
-0
-
183. 匿名 2017/08/03(木) 21:07:31
ゲストハウスで真ん中のコースで17000円+税にしました。飲み放題が➕5000円くらい。引き出物も7000円ちょいくらいにしたので、お祝儀分はしっかりおもてなししたつもりです。
衣装やイベント拘ってるのにお料理や引き出物が残念な結婚式に参加したときのガッカリ感を考えると、やはりゲストから見て分かりやすい部分はそれなりにお金をかけたほうが良いと思います。
見栄を張る必要はないかもしれないけど、自分達の結婚式に付き合ってもらうくらいの気持ちでゲストのことを考えた方がいいと思う。
前撮りや映像、衣装、装花にお金かけるのは自分たちのお金でくらいの気持ちで考えたい、30越えたら特に。+2
-0
-
184. 匿名 2017/08/03(木) 21:13:31 ID:FV61rsr7Cg
最近、友人の結婚式に行ってビックリした。
4品ぐらいしか出てこなかった。
物足りないね…と言いながらみんなで帰ったw+5
-0
-
185. 匿名 2017/08/03(木) 21:57:43
16000円のいちばん安いのにしたけど、料理がおいしいと有名な結婚式場だったから、わたしの会社の人から、「いままで行った結婚式のなかで一番料理がおいしかった!」と言ってもらえた(^^)料理を抑えたぶん、 ドリンクはランクあげてモエシャンドン飲み放題にしたから、料理もドリンクも良かったーと好評でした!実際、料理のランクは列席者はあんまりわからないけど、お酒は銘柄や種類の多さでハッキリわかるから、ドリンクはケチらなくて大正解w+5
-0
-
186. 匿名 2017/08/03(木) 22:25:50
招待人数が少なかったし盛大な披露宴って感じではなかったので、カラードレスはやめてウエディングドレスだけにして、その分の予算で料理の肉のランクとか魚介料理を増やしたりして1人4万以上のオーダーメイドにしました!
結果的にカラードレスより高くつきましたがw
喜んでもらえたし私も美味しかったです!+2
-0
-
187. 匿名 2017/08/03(木) 23:49:45
引き出物や引き菓子にお金かけなくていい
料理と飲み物にかけたら
いいお式だったよね!って皆の記憶に残るよ。
引き出物引き菓子なんてご祝儀価格で
元値より高く設定されてる安物
体重の人形とか、ダニの温床になるだけで親も貰って迷惑だそう
業者儲けさせて、ゲストにゴミ扱いされたいなら止めないけどw
+0
-1
-
189. 匿名 2017/08/04(金) 06:05:07
20000万のコース、3000円のデザートビュッフェ、3000円のお酒何でも飲み放題にしました。
これでも料理はケチりたくなかった+0
-0
-
193. 匿名 2017/08/09(水) 03:57:22
従兄弟の結婚式が人生初めての結婚式だった。新郎新婦も若いし他の従兄弟も全員学生だし私自身も学生で、
比較するものがないからわからなかったけど、ここ読んでたら、あーやっすい結婚式だったんだなと思った。
とりあえず式場のスタッフが高校生のアルバイトみたいなのばっかで気が利かないしお酒は何度頼んでも持ってこない。料理なんてほとんど記憶にも残ってない。
引き出物はタオルとフォーク1本。花嫁からサプライズでデザートブッフェです!!って演出あったけどそれもここ読んでコースに含まれてたものなのかなと(笑)
あとから親戚に聞いたら黒字だったらしい。
私はあんな式あげたくないけど。
ちなみにすでに離婚
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する