- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/07/27(木) 16:18:20
■普及が進まない理由
食洗機の場合、自分が別の場所で便利さを体験する機会はほとんどない。ママ友の家に集まったときに自分が食器洗い担当になって、そこの家にある食洗機を使うことで「便利ね!」と気づくなどという経験は意外とレアなケースであろう。
■普及の妨げ要因、その最有力候補
「うちのキッチンは狭いから食洗機を設置すると料理をする場所がなくなってしまう」みたいな考えで購入に踏み切れない人は、結構多いようである。
ちなみに食洗機の最大のデメリットを紹介しておくと、意外と音がうるさいことだ。
キッチンの狭さを理由に小さい食洗機を購入すると、あまり量がはいらないために一日3回稼働させなくてはならなくなり、いつもうるさい状況になってしまう。
小さい食洗機を購入した人は、それで懲りて食洗機をやめてしまうケースもあるらしい。+548
-30
-
2. 匿名 2017/07/27(木) 16:19:17
一戸建てにビルトイン付いてるからそう思わない+1368
-58
-
3. 匿名 2017/07/27(木) 16:19:18
へぇ、わかりました+161
-20
-
4. 匿名 2017/07/27(木) 16:19:26
ビルトインで備え付けにしてもらったが、最近使ってない。+886
-116
-
5. 匿名 2017/07/27(木) 16:19:37
今さらすぎる
知ってた+312
-16
-
6. 匿名 2017/07/27(木) 16:19:52
つい最近食洗機のトピあったよね?+66
-15
-
7. 匿名 2017/07/27(木) 16:20:02
じゃあ、あなたがうちのキッチンに買ってよ
+376
-75
-
8. 匿名 2017/07/27(木) 16:20:07
ビルトインついてるから思わない+677
-31
-
9. 匿名 2017/07/27(木) 16:20:07
音がうるさいのはダメだわ
家と家の間が狭い+50
-89
-
10. 匿名 2017/07/27(木) 16:20:15
高いし電気代かかるし、自分で洗った方が早いから必要性を感じない+170
-299
-
11. 匿名 2017/07/27(木) 16:20:16
綺麗に並べないと汚れ落ちていない
水捌け悪いし不衛生な気がする+1085
-258
-
12. 匿名 2017/07/27(木) 16:20:33
乾燥だけ使ってる
そういう人多いと思う+819
-76
-
13. 匿名 2017/07/27(木) 16:20:36
導入初日は感動すら覚えたw
ご飯作るより、食器を洗うほうがはるかに面倒だつたから+1646
-16
-
14. 匿名 2017/07/27(木) 16:20:38
食洗機ついてるけど乾燥機しか使ってない
ちゃんと汚れ落ちますか?+743
-60
-
15. 匿名 2017/07/27(木) 16:20:41
ないと困る!
洗濯機くらい大事
ひとつひとつ洗うとかめんどくさすぎてもうできないや+1706
-40
-
16. 匿名 2017/07/27(木) 16:20:42
日本の家は狭いねん。+767
-23
-
17. 匿名 2017/07/27(木) 16:20:57
少量だともったいない
たくさんだと入りきらない
洗い直しがある
手で洗ったほうが早くてキレイ+716
-337
-
18. 匿名 2017/07/27(木) 16:21:30
使ってるけど、女性で結構「へーえ、楽してるんだね」とsage的物言いの人がいるから小心者だと買いづらいと思う。+30
-148
-
19. 匿名 2017/07/27(木) 16:21:36
マンションにもともと付いてるけど 使ったのは最初だけで今は使ってないや
なんか本当に綺麗に洗えてる?って疑問だし、使えば使うほど食器洗浄機自体の掃除めんどそうってなってやめた+444
-169
-
20. 匿名 2017/07/27(木) 16:21:51
カビが生えるよと言われて付けるのやめた+60
-163
-
21. 匿名 2017/07/27(木) 16:21:53
ビルトインならいいけど外付けのはでかくて邪魔+759
-30
-
22. 匿名 2017/07/27(木) 16:21:57
こびりついた汚れはある程度洗ってから入れなきゃいけないし…めんどくさいよ+433
-110
-
23. 匿名 2017/07/27(木) 16:22:14
カビが気になる。
使ってる方どうですか?+316
-161
-
24. 匿名 2017/07/27(木) 16:22:20
手洗いじゃ無理なくらいの高温で洗ってくれるから清潔だよね
手荒れもしないし+1409
-26
-
25. 匿名 2017/07/27(木) 16:22:21
ずっと使ってるから今やこれがないと暮らせない+949
-14
-
26. 匿名 2017/07/27(木) 16:22:22
並べるのが面倒。+297
-94
-
27. 匿名 2017/07/27(木) 16:22:24
食洗機は置く場所さえあれば本当に便利
うるさいけど、昔に比べて静かになったし耐えられないほどではない
手荒れもしなくなったし、今さら無い生活が考えられない+806
-13
-
28. 匿名 2017/07/27(木) 16:22:45
機械は雑菌がいつかはできて信用できない。
手洗いが一番。
+45
-172
-
29. 匿名 2017/07/27(木) 16:22:52
欲しいけど高い
+150
-21
-
30. 匿名 2017/07/27(木) 16:23:06
うちはビルトインですが超便利ですよ。普通に洗うより水道代も減ります。小さい子供さんがいて洗いものに手が回らない家庭は助かるんじゃないかなと思います。+975
-14
-
31. 匿名 2017/07/27(木) 16:23:12
食洗機自体のお手入れがめんどくさそう+354
-181
-
32. 匿名 2017/07/27(木) 16:23:17 ID:9eugXo7417
食器洗浄機に入れられる食器が少ない。
から、結局全部自分で洗うかぁ〜ってなる
+239
-46
-
33. 匿名 2017/07/27(木) 16:23:31
うちは五人家族ですが、食器は入りきりますか??+69
-70
-
34. 匿名 2017/07/27(木) 16:23:37
みんなそんなに沢山の食器洗うの?
+309
-31
-
35. 匿名 2017/07/27(木) 16:23:48
綺麗に並べて入れる手間とか考えたらチャチャっと手洗いした方が早い+95
-102
-
36. 匿名 2017/07/27(木) 16:23:58
肌が弱くて手荒れしやすいので欠かせません。
もう我が家では洗濯機と同じくらい必要不可欠になってます。食洗機に慣れると一人分の食器を洗うのすら面倒になってしまう。+616
-13
-
37. 匿名 2017/07/27(木) 16:24:05
デメリット
並べ方重要。
時間が長い。
鍋とか洗えないのもある。
お皿の裏のくぼみに残った水がたまる。
メリット
予約で深夜電力使える。+665
-14
-
38. 匿名 2017/07/27(木) 16:24:20
日本人はマメなので売れない。+129
-48
-
39. 匿名 2017/07/27(木) 16:24:29
スポンジの雑菌やばいよ
あれで洗っても綺麗になった気がしなくなった
+505
-35
-
40. 匿名 2017/07/27(木) 16:24:48
日本はアメリカと違って、お茶碗、お椀、小皿、小鉢とか皿の種類が色々あるからだよ+645
-10
-
41. 匿名 2017/07/27(木) 16:25:05
ごちそうさまでした!…あー洗い物か…。
が一日三回なくなっただけでストレスが減ったよ。
手あれが酷くてってのもあったけど、ビルトインと買ったのと2台フル稼働してます。+507
-12
-
42. 匿名 2017/07/27(木) 16:25:11
以前使ってて
引っ越したから
食洗機なしの生活だけど、
食器洗いの時間って
思いの外取られるんだな
と思った。
私の場合、あるなしで
寝る時間が変わってくる。
あと食洗機だと
グラスが布で磨いたみたいに
ピカピカになるから
ビルトインに出来たら
また欲しい。+569
-4
-
43. 匿名 2017/07/27(木) 16:25:15
掃除嫌いだから、食洗機の掃除するなら手で洗い物する+30
-63
-
44. 匿名 2017/07/27(木) 16:25:37
ビルトインだけど洗う時は大きめの音がするけど、乾燥中は気にらならいし、バラバラに帰ってくる家族の食器とお弁当箱を洗うことから解放されるんだから一時の音くらい平気だし、電気代もガス代も大したことない。水道代は減るよ。+480
-10
-
45. 匿名 2017/07/27(木) 16:25:37
欲しい+76
-11
-
46. 匿名 2017/07/27(木) 16:25:38
聞いた話だけど
食洗機一ヶ月ごと洗浄?点検?に
わざわざ業者がくるってホント???
もしホントなら、そういう維持管理が
疲れるから自分は無理
潔癖ではないけど、洗い方信用できない+13
-321
-
47. 匿名 2017/07/27(木) 16:25:40
食洗機のそうじが面倒な気がする+80
-129
-
48. 匿名 2017/07/27(木) 16:25:42
お皿やお箸は食洗機可かどうかで決める
+480
-7
-
49. 匿名 2017/07/27(木) 16:25:47
食洗機って一旦そそいでから中に入れるんですか?
汚れたまま入れるのは抵抗あり。
そそいでから入れるなら、そのまま手洗いの方が早い気がする。+51
-105
-
50. 匿名 2017/07/27(木) 16:26:02
ゴム手袋すれば手荒れなんてしないよ+39
-80
-
51. 匿名 2017/07/27(木) 16:26:11
>>46
来たことないよw+126
-3
-
52. 匿名 2017/07/27(木) 16:26:23
洗剤入れて
洗浄モードに押せばおしまいだよ。
食洗機の掃除。+224
-6
-
53. 匿名 2017/07/27(木) 16:26:36
>>18
今時いないよそんな人
70代の義母が使ってて、うちにないから
「ないと不便じゃない?」といわれる
実家も昔からあるから当たり前なんだよね+116
-4
-
54. 匿名 2017/07/27(木) 16:26:45
>>49
すすぐでしょ
そそぐってお茶じゃないんだから+218
-11
-
55. 匿名 2017/07/27(木) 16:26:45
旦那のおばあちゃん家にある。
食器棚の1つとなっていて「食洗機にお客さんの茶碗あるよー」+47
-13
-
56. 匿名 2017/07/27(木) 16:27:03
キッチンのシンク左下の戸棚ひとつつぶしてはめ込んでもらいました。もうないとか考えられない。キッチン周りではディスポーザーの次くらいに便利で手放せない。+127
-3
-
57. 匿名 2017/07/27(木) 16:27:11
デカすぎる!
金持ちの家しか置けない
貧乏人には縁のない機器+13
-59
-
58. 匿名 2017/07/27(木) 16:27:18
家を建てるかリフォームでもして場所確保か備え付けにしない限り、置くとこなくて無理です。
使いたい人はたくさんいると思う。+157
-2
-
59. 匿名 2017/07/27(木) 16:27:30
食洗機のトピは
使わない人が
使わない理由を
精一杯叫ぶトピになる。+274
-5
-
60. 匿名 2017/07/27(木) 16:27:55
食洗機の掃除?クエン酸入れて普通に稼働するだけですよ。+173
-2
-
61. 匿名 2017/07/27(木) 16:28:01
ちゃんと洗えてるのか不安+7
-41
-
62. 匿名 2017/07/27(木) 16:28:26
>>54
そうなんだ。
それなら水使うのは変わらないから要らないや。+3
-50
-
63. 匿名 2017/07/27(木) 16:28:28
並べるより洗った方が早いってほんと?
それ洗えてるの?
並べるったって仕切りに皿立てていくだけなのに、洗うより手間がかかる訳がないと思うんだけど+217
-23
-
64. 匿名 2017/07/27(木) 16:28:32
なかったら困る+111
-4
-
65. 匿名 2017/07/27(木) 16:28:42
最後、超高温で乾燥させるから殺菌できて衛生的。
+291
-4
-
66. 匿名 2017/07/27(木) 16:28:54
>>49そそいで→すすいで+50
-3
-
67. 匿名 2017/07/27(木) 16:29:30
スペース問題どうにもならない&手洗い好きな人以外はみんな食洗機入れてるんじゃない?まわり付いてるおうちがほとんど。+96
-14
-
68. 匿名 2017/07/27(木) 16:30:13
入れるまでは本当に悩んだけど、入れた後はもう快適すぎてあの悩みに負けなくて良かった!って感じです。
共働きなら絶対あった方がいい。+184
-3
-
69. 匿名 2017/07/27(木) 16:30:20
>>63
そんな訳ないよねw並べるのなんて一瞬だし+100
-10
-
70. 匿名 2017/07/27(木) 16:30:35
>>61
洗えてる。ピカピカになる。
専用の洗剤を買いに行くのが面倒。+129
-7
-
71. 匿名 2017/07/27(木) 16:30:40
食洗機買うまでは
使わない理由を並べてたけど、
あったら超便利。
システムキッチンでも
大きさもメーカーも
重曹で洗浄するタイプとか
色んなの選べるので、
食洗機検討している人が
居たらおすすめ。
+146
-7
-
72. 匿名 2017/07/27(木) 16:30:41
欲しいけど場所がない+48
-1
-
73. 匿名 2017/07/27(木) 16:31:14
今からビルトインでつける人には深型をおすすめするよ!
私からしたら、洗濯機も掃除機も使うのに、食洗機だけ、皿ぐらい自分で洗ったら?とか、手で洗う方が綺麗とか言われても。って感じ。+238
-5
-
74. 匿名 2017/07/27(木) 16:31:15
大物こそ洗いたいけれどフライパンとか入らなそう+22
-30
-
75. 匿名 2017/07/27(木) 16:31:20
洗濯漕にもカビ生えるのに
食洗機にカビ生えないなんて
本気で思ってるんだろうか?
特に、温度が高い、湿潤、換気ができない、
この3種揃うと カビの温床じゃん+32
-109
-
76. 匿名 2017/07/27(木) 16:31:27
毎日使ってる。
汚れは普通にとれてるし、こすり洗いじゃ中々落ちない汚れもキレイに落ちてるし満足してます。
洗い→乾燥まで2〜3時間かかるから電気代のことも考えて23時以降から始まるようにタイマーセットしてる。
+50
-1
-
77. 匿名 2017/07/27(木) 16:31:28
雑な人は無理かも
ママ友が適当に入れて洗えてない!って使うのやめてた
ちゃんと仕切り通りにお皿立てたらいいだけなのに+198
-1
-
78. 匿名 2017/07/27(木) 16:31:35
節水というけど、何十分も使ってるから電気代掛かってチャラじゃないの?
食器たくさん入れると、フライパンとか鍋とか入らないよね
結局それらは手洗いだし、勢いでお皿も洗ってしまいたい
最後まで入るか入らないか考えて、入らないと残りは手洗い
それらを考えたらストレスしかない
私には合わなかった
+80
-78
-
79. 匿名 2017/07/27(木) 16:31:39
専用の洗剤使うのが面倒+10
-46
-
80. 匿名 2017/07/27(木) 16:32:15
>>63
水で始めに汚れ落としてから洗剤で洗えばすぐだよ。
しっかり水切って、間隔開けて並べればすぐ乾くし。
食洗機に頼ってる人は手で洗わないから分からないのかな?+11
-75
-
81. 匿名 2017/07/27(木) 16:32:21
普及しない理由はここで言われてるように「汚れ落ち」「食洗機のメンテ」が心配されるからだと思う。
チャチャっと汚れを落としてからちゃんと並べれば汚れはキチンと落ちる。
食洗機の掃除なんて下にあるゴミ受けに付いたものを水で流すだけ。
庫内も臭くなってないよ。
高音だから殺菌もできるしね。+204
-11
-
82. 匿名 2017/07/27(木) 16:32:47
あるけど使ってない。
食器洗い機に入れるのが面倒。
+27
-34
-
83. 匿名 2017/07/27(木) 16:33:14
食器棚と食洗機乾燥機が一体となれば楽だね
食洗機が食器棚代わりの家多いと思うけど+16
-8
-
84. 匿名 2017/07/27(木) 16:33:23
>>75
50度でカビは死にます
毎日50度以上で洗ってる食洗機にカビがはえるわけがない
稼働させずにただ濡れた食器置きにしてる家はカビだらけだろうね+273
-7
-
85. 匿名 2017/07/27(木) 16:33:28
>>42
良いですね!
メーカーは覚えていますか?
教えてください。+7
-1
-
86. 匿名 2017/07/27(木) 16:33:41
食洗機用の洗剤って
コンビニでも売ってるぐらいだから
入手に困ることはない。
普通の洗剤買いに行くのと同じ。+164
-5
-
87. 匿名 2017/07/27(木) 16:33:42
>>51
そうなんだ???
知り合いの奥さんがそう言ってたから
食洗機と関係ない自分ですら
人来るの、めんどくさー…って思ってた。
教えてくれてありがとう+74
-3
-
88. 匿名 2017/07/27(木) 16:33:43
賃貸だから置き型使ってます。
子供が生まれて家事をこなすのが辛かった時期に買いました。大きいものだけは手洗いだけど、かなり時間短縮になってます。
家を建てるときは絶対ビルトインつけます。+131
-2
-
89. 匿名 2017/07/27(木) 16:33:44
専業ってほぼやる事ないじゃんww+6
-56
-
90. 匿名 2017/07/27(木) 16:33:59
アメリカに住んでいた時に食器洗い機の便利さを知った。
帰国後、中古マンション購入したけど、食器洗い機がついてなかったから、ビルトインで食器洗い機を付けてもらったよ・・・。
工費込みで25万円。
でも、その価値は絶対あると思う。
かなりお勧め!+161
-4
-
91. 匿名 2017/07/27(木) 16:34:17
欲しいけど、今の賃貸マンションに合わせて買いたくない。
夢のマイホームには絶対付ける!!
+91
-1
-
92. 匿名 2017/07/27(木) 16:34:27
最高だよ、食洗機。
特にお弁当箱、水筒とか洗えるのは本当に有り難い。
お弁当箱なんか熱湯で洗っても浸けても重曹やらクエン酸ぶっかけてもヌルヌルだけど、食洗機なら一回!
夫の水筒なんか、コーヒー淹れていくんだけど、パワフルで洗ったらワカメみたいのが取れて感動したよ!
+176
-9
-
93. 匿名 2017/07/27(木) 16:35:01
飲食店で働いてた時に使ってたけど、何か洗ったあと臭く感じて、洗えてる気がしなかった。
結局食洗機自体を洗浄しないといけないから、家でわざわざ欲しいとは思わない。+10
-51
-
94. 匿名 2017/07/27(木) 16:35:28
>>75
毎日稼働させてたらカビなんてほぼ生えない。
内部はかなり高温になるから、カビも死滅する。
+183
-1
-
95. 匿名 2017/07/27(木) 16:35:42
買いたい、使いたい!
でも置くスペースがないんだよ~(T_T)+108
-4
-
96. 匿名 2017/07/27(木) 16:35:44
食器洗浄機用の洗剤、何使ってますか?
今ジョイのジェルになってるやつ使ってるんですが、熱くなった空気が出てくる時の匂いが苦手で…+25
-1
-
97. 匿名 2017/07/27(木) 16:35:59
手で洗う派の人は、何故食洗機派の人を攻撃するの?自分が手で洗いたきゃそれで良いじゃない。誰も反対しないんだから。+223
-8
-
98. 匿名 2017/07/27(木) 16:36:07
>>80
その最後の並べるだけの工程で食洗機は洗ってくれるのに、なんでそっちが早いってなるの?
別にウィーンって稼働させてる間、見守ったりしてないんだけど笑+138
-6
-
99. 匿名 2017/07/27(木) 16:36:45
油ギトギトのお弁当箱も食洗機に入れればピカピカツルツルだよ。
幼稚園で使う箸・フォーク・スプーンのセットもバラして隅まで綺麗になるから今さら手洗いはできない。+139
-2
-
100. 匿名 2017/07/27(木) 16:37:30
個人的には御飯時からはテレビを観る時間なのでうるさいと使えない
その後はお風呂の時間なので水の勢いが悪くなるから複数箇所で同時に大量の水を使いたくない
>>63
薄い平らな食器だけだと適当に入れてもいいけど
形と大きさと厚さがまちまちだと置ける場所が決まってきたりするから面倒なんじゃないかな
洋食器で統一している人は少ないだろうし+7
-33
-
101. 匿名 2017/07/27(木) 16:37:36
洗浄と乾燥で
タッパーの隅の油汚れが
キュッキュっていうぐらい
ちゃんと落ちるよ。
最初感動したw
置き型は場所取るから
ビルトインがおすすめ。+80
-1
-
102. 匿名 2017/07/27(木) 16:37:42
うちは極狭キッチンですが、パナから出た小型機種を待ってましたと設置しました。
結局、大きな皿や鍋は手洗いだけど、それでも食洗機様様です。特にグラスはピカピカになるし、マグや湯呑みは漂白しなくても茶渋が付かない。
まな板も食洗機に入るサイズに買い換えたので、漂白いらず。+98
-2
-
103. 匿名 2017/07/27(木) 16:38:20
機械音が嫌いだから無理かも
頭痛持ちだから…。メーカーさん消音の方法考えて。
洗濯機ですら 食料買いに出掛ける前に
できるだけ押すくらいだからなぁ…+3
-39
-
104. 匿名 2017/07/27(木) 16:38:41
32年間の人生の中でこんなにも感激、感動した家電製品は産まれて初めてでした。
家事の中で一番手こずるのが食器洗い…
本当に毎日感謝すらしてます。
6人家族のママより。+144
-10
-
105. 匿名 2017/07/27(木) 16:39:10
食洗機反対派?の人は
なぜか攻撃的だね。
手で洗っても
別に良いんだよw
私はまた食洗機欲しいな。
やっぱり便利。+144
-8
-
106. 匿名 2017/07/27(木) 16:39:48
>>96
うちはキュキュットの食洗機洗剤のオレンジの方+37
-0
-
107. 匿名 2017/07/27(木) 16:39:52
食器洗うぐらい自力でやるしそこまで苦に思ってない+10
-49
-
108. 匿名 2017/07/27(木) 16:40:42
>>98
だって、1度水で洗い流す手間はするわけだよね?
結局水は使うんだったら、同じ。+10
-55
-
109. 匿名 2017/07/27(木) 16:41:03
家族一緒に食事する家にはいいのかも
ビルトインだけど
うちは食事時間がバラバラだから各自手洗いして
乾燥を時々使うだけだわ。+24
-4
-
110. 匿名 2017/07/27(木) 16:41:06
日本で売れないのは何となくわかる。
同様にホームベーカリーもそれほど普及しない。+15
-8
-
111. 匿名 2017/07/27(木) 16:41:06
掃除機かけもロボット掃除機よりやっぱり自分でかけるほうがすっきりするんだよねー+8
-21
-
112. 匿名 2017/07/27(木) 16:42:05
20年ぐらい前に実家にあった食洗機は、洗えてないところがちょこちょこあった。
そのイメージがずっとあったから、2年前に新築で付けたビルトインには感動したよ。
今のはすごいね、特に弁当箱とガラス製品が手洗いよりピッカピカになる!
まな板も高温乾燥で清潔な気がする。+112
-0
-
113. 匿名 2017/07/27(木) 16:42:09
カビは全然はえないですよ!
でも、毎日使わない人は危険かもです。
+92
-1
-
114. 匿名 2017/07/27(木) 16:42:12
>>75毎日乾燥までのフルコース使って、65℃のお湯で洗うからご心配なく。+70
-2
-
115. 匿名 2017/07/27(木) 16:42:30
>>108
予洗い?しないけど……
水も使う量が全然違うし、高温だから綺麗になるし
まぁ使ってない人にはわからないね。ごめんね
いつか使いこなせるといいね+67
-19
-
116. 匿名 2017/07/27(木) 16:42:45
>>49
お母さんも同じこと言ってた。
汚れがこびりついてる時は1度水で流すけど、手で洗う場合もスポンジで洗う前にサッと水で流すから、別に特別手間がかかるってほどでもない。
(食洗機推奨派)+86
-1
-
117. 匿名 2017/07/27(木) 16:42:48
さすがに洗濯板で洗濯してたころの人が
洗濯機できて喜んだのとは違って
そこまで難儀感じないから欲しいとも思わない+13
-28
-
118. 匿名 2017/07/27(木) 16:43:31
一番良かったのは
乾燥まですると
細かい食べ物カスも乾燥されるから
カラカラに乾いたのを捨てれば良い。
シンクのカゴの掃除が
一番苦手なもんで。+95
-3
-
119. 匿名 2017/07/27(木) 16:43:39
確か設置工事の時に水詮を二股にしなきゃだめだよね?
キッチンのサイズもあるけど、それがネックなんじゃないかと思う。賃貸ではハードル高井と思う+35
-8
-
120. 匿名 2017/07/27(木) 16:43:57
一回自分で手洗い???
いらないわ!
4人家族以上ならあって便利かな!
家族の人数による!+31
-12
-
121. 匿名 2017/07/27(木) 16:44:13
>>114
熱でいろいろ痛みそう。
お弁当箱や箸とかも、柄が剥げそう。+4
-48
-
122. 匿名 2017/07/27(木) 16:44:30
メリットデメリットに関係なく食器は自分で洗いたい
たとえ手洗いより綺麗になるとしても信用できないから使わない+8
-47
-
123. 匿名 2017/07/27(木) 16:44:46
日本人は手洗いや手作り、手ごねなどわざわざ手が込んだものが好きで、マメな性格の人が本当に多いと思う。
ぎょうざを包む器具などもあるが、結局手で包んでしまう。+96
-4
-
124. 匿名 2017/07/27(木) 16:44:51
食器洗いより洗濯物たたむほうがめんどくさい+104
-9
-
125. 匿名 2017/07/27(木) 16:45:21
実家で昔買ったけど
余洗いしないと駄目だったりで不便で
結局今は食器の収納場所にして手洗いしてる+10
-15
-
126. 匿名 2017/07/27(木) 16:45:27
>>121
食洗機対応の表示があるから
守れば全然大丈夫よ。+54
-1
-
127. 匿名 2017/07/27(木) 16:45:35
予洗いしないと落ちないとか綺麗にならないとか
10年以上前の食洗機の話だよね?+101
-3
-
128. 匿名 2017/07/27(木) 16:45:37
並べ方とか慣れるまではイライラしたけど、食べてすぐさっと流して食洗機かけたり、溜めてもつけおきしてうるかしとけば放り入れるだけで楽!
うちは戸建てでビルトインにしたんだけど、パナソニックのもっとグレード高いやついれれば良かった。ケチって安い浅型のにして後悔してる…。容量ないし洗い残しも少しあったりするので。+56
-0
-
129. 匿名 2017/07/27(木) 16:45:41
>>121
箸もお椀も漆器は使えないよ。+15
-0
-
130. 匿名 2017/07/27(木) 16:46:53
>>123
まあみじん切りぐらいなら包丁のほうが早いし
せいぜいピーラー使ってるぐらい
ブレンダーやプロセッサーはあると便利で肉ミンチ作るのには使うけどたまに。+9
-0
-
131. 匿名 2017/07/27(木) 16:47:02
お酒のんで寝て、シンク山盛りの朝は使う。
食器は器械に入れて、私は鍋やフライパン。
一緒に頑張ろう❗️って感じ(笑)
+79
-2
-
132. 匿名 2017/07/27(木) 16:47:43
スポンジでなんかもう汚くて洗えない
食洗機はその都度食器も庫内も熱湯消毒してガンガン洗ってくれるんだよ
ガラスもお皿もお弁当箱もピカピカ
まな板も一緒に洗うだけで熱湯消毒
何年も漂白してないけど、黒ずみもなし
素材的に洗えないものは手洗いしてるけど、まずスポンジの消毒から始まって面倒
+65
-15
-
133. 匿名 2017/07/27(木) 16:48:08
使ったことがない人ほどケチをつける+94
-11
-
134. 匿名 2017/07/27(木) 16:48:10
食洗機に「頼ってる」って言い方もなんか時代遅れだ。
今日日そう高くも珍しくもないし、ラクしてて気に入らないと思うなら買ってみたらいいのになぁ。
みんなでラクしようよw
毎日ちゃんと回せば手洗いより清潔だと思うよ。+92
-6
-
135. 匿名 2017/07/27(木) 16:48:23
>>115
予洗いしないと臭くなる。
カレーやケチャップやマヨネーズや油がまぜまぜになるから。
殆ど油分の付いてない皿と一緒にするのは臭くなる。+5
-48
-
136. 匿名 2017/07/27(木) 16:48:23
別に欲しい人使いたい人が買えばいいだけで
欲しくない人にごり押しするもんでもないよね
無くても困らないから買わないだけなのだし+30
-5
-
137. 匿名 2017/07/27(木) 16:48:52
手洗いじゃ不可能な高温で洗えるし、お弁当箱とかの油ギトギトは本当に食洗機のほうがいいです!
水道代も抑えられるし、電気代とガス代もたいして変化ないです。
それよりも食べたあとの食器洗いから開放される方が幸せです。
なんでみんな使わないんだろ?
確かに慣れるまでには入れるときのコツは必要だけど、使いこなせたらこんなに便利な家電はないと思うなー+94
-5
-
138. 匿名 2017/07/27(木) 16:48:53
7年ぐらい前のでも
予洗いなしで
中華料理の油べったりのお皿でも
綺麗に落ちるよ。
入れる前にペーパーで
拭ってるけど、それは
食べ物カスが入らないようにする為。+78
-1
-
139. 匿名 2017/07/27(木) 16:49:00
>>134
そこまで苦に感じてないから買わないだけ+9
-16
-
140. 匿名 2017/07/27(木) 16:49:10
手荒れが酷かったのでうちは助かってる
毎日稼働!茶渋は綺麗に取れるからいいと思う
+42
-1
-
141. 匿名 2017/07/27(木) 16:49:28
まぁ、邪魔だよね。
スッキリしたのが好き。+8
-17
-
142. 匿名 2017/07/27(木) 16:50:11
>>133
否定しないよ?ケチもつけない
欲しくて便利と感じるから保有してるだけでしょ?
欲しくないし必用と思わないから買わないそれだけのこと。+6
-22
-
143. 匿名 2017/07/27(木) 16:50:18
漆器もお弁当箱も食洗機対応のものはあるよ+37
-0
-
144. 匿名 2017/07/27(木) 16:50:26
日本って世界でもトップクラスの経済大国なのに変なところが保守的だよね
食器洗い機やクレジットカードの利用者率が先進国の中では異常に低いとデータにある
怖がらずに使ってみればいいのに+97
-9
-
145. 匿名 2017/07/27(木) 16:50:27
>>132
スポンジの消毒って、そこまでには買い替えるよ。+8
-28
-
146. 匿名 2017/07/27(木) 16:50:30
>>80
水で汚れをおとしてまた洗ってる間にこっち終わってるよ+14
-9
-
147. 匿名 2017/07/27(木) 16:50:34
>>33
大皿や深皿入れると場所取るし重ならないように配置しないと洗えないので少量しか入りません
5人はきついと思います+8
-9
-
148. 匿名 2017/07/27(木) 16:50:41
毎日使ってますが、めちゃくちゃ便利です!洗う時間がだいぶ短縮されるし、予備洗いすれば(時間は全然かかりません)しっかり汚れも落ちます。
冬場は手荒れも防げるし、電気料金が安い深夜に予約しておけるし電気料金もそんなにかかりません。
なぜ、みんな使わないのか不思議です。+75
-4
-
149. 匿名 2017/07/27(木) 16:50:46
据え置きのは
場所取りすぎだよね。
新築とか
キッチンリフォームする時に
ビルトインにするのが
一番良いかも。
+54
-0
-
150. 匿名 2017/07/27(木) 16:51:18
>>140
私は高温の食洗機使う方が手が荒れる。+4
-36
-
151. 匿名 2017/07/27(木) 16:51:33
最近は、食洗機対応の食器たくさん出てますよ!
しかも、低温モードもあるから、面倒な製氷機用の入れ物やらプラ製品もOK!
+24
-0
-
152. 匿名 2017/07/27(木) 16:51:52
>>143
対応の物を買わないといけないのか。。+5
-5
-
153. 匿名 2017/07/27(木) 16:52:05
>>135
あなたんちそんなに臭いの?+25
-5
-
154. 匿名 2017/07/27(木) 16:52:11
>なぜ、みんな使わないのか不思議です。
必用と感じない人は買わないだけよ+16
-22
-
155. 匿名 2017/07/27(木) 16:52:26
>>139
そういう人が大半なのは理解してるよ!
一部の、食洗機使ってる人をなぜか非難する層に向けて書いたつもり。+23
-5
-
156. 匿名 2017/07/27(木) 16:52:33
>>147
今は深型のがあるよ。
こないだショールームに行ったけど、
どのメーカーも
大皿が余裕で入った。
でもうちは少人数なので、
浅型で充分だった。+21
-0
-
157. 匿名 2017/07/27(木) 16:52:34
うちの実家が食洗機を使っているけど
グラスにはいつも得体の知れない汚れが常についている。
ある程度の汚れは洗わなくちゃいけないし
それを並べたりかなりの手間。
それでも綺麗になってる気がしない。
手で洗った方が早いです。+8
-40
-
158. 匿名 2017/07/27(木) 16:53:25
雑菌ガー!とか言ってる人は、本当に分かってない。笑+58
-8
-
159. 匿名 2017/07/27(木) 16:54:30
食洗機使いこなせてない人いるんだね
もったいない
私ほどズボラな人でさえ、簡単に使えているというのに+79
-6
-
160. 匿名 2017/07/27(木) 16:54:54
私的には
食洗機のが洗浄力信用できる。
大雑把なのでw+74
-3
-
161. 匿名 2017/07/27(木) 16:55:02
マンションビルトイン
毎日使っています。
+26
-0
-
162. 匿名 2017/07/27(木) 16:55:25
ビルドインあるけど、なんか馴染みが無くて使ったことないや……使ってる人の話読むと使い易いのかな。一度使ってみようかな+31
-3
-
163. 匿名 2017/07/27(木) 16:55:52
ケトルを食洗機で洗ってみたら顔が映るくらいピカピカになって衝撃。
買い替えようと思ってたけど新品みたいになった…。
+60
-2
-
164. 匿名 2017/07/27(木) 16:55:52
133. 匿名 2017/07/27(木) 16:48:08 [通報]
使ったことがない人ほどケチをつける
ケチつけたような書き込みしてる人を指して言いましょう
単に必要と思わず苦にも思わず買わない人はケチ付けてるわけではないから+19
-26
-
165. 匿名 2017/07/27(木) 16:56:36
ぽいぽい入れられて便利と思って購入
茶碗やお椀がサイズ違いでうまく立てられない、鍋やまな板は別に洗う、一人分ならつい手洗いなど面倒
乾燥機能か水切りとしては役にたった+6
-10
-
166. 匿名 2017/07/27(木) 16:56:47
食器の置き方だよね。
揃えて綺麗に並ぶように入れると
満遍なくノズルのお湯がかかる。
食器を手早く洗うほうが
コツが要ると思う。
それぐらい簡単。
+48
-3
-
167. 匿名 2017/07/27(木) 16:57:17
とにかく音がうるさい。食洗機オンにしてすぐ外出してる。(ビルトイン)+4
-15
-
168. 匿名 2017/07/27(木) 16:58:05
そんなに音うるさいかな?
あんまり気にならない。
洗濯機の方が確実にうるさいよね。+66
-3
-
169. 匿名 2017/07/27(木) 16:58:40
トピずれだけど、教えて~。
イケアのタッパ(呼び方の訂正は勘弁してね)って食洗機いける?+8
-3
-
170. 匿名 2017/07/27(木) 17:00:16
>>145
スポンジは毎回消毒しないの?
高温消毒より綺麗にするなら、それは必要なのでは?+22
-1
-
171. 匿名 2017/07/27(木) 17:00:29
洗濯機は洗面所で離れてる
台所はリビングに近いから音が気になる+5
-16
-
172. 匿名 2017/07/27(木) 17:01:02
169
イケアのサイトの
製品情報で
調べたほうが早いと思うけど、
緑の蓋の
薄いプラスチックみたいな
フードキーパーなら
食洗機対応でした。
+12
-0
-
173. 匿名 2017/07/27(木) 17:01:27
マンションにビルトインがついてて初めは時々しか使わなかった。今は毎日何回か使ってる。家族多いから助かる。音は慣れれば気にならない。大きなお鍋や油もののフライパンは手洗いだけど。乾燥すると清潔だから今はないと困るかな。+27
-0
-
174. 匿名 2017/07/27(木) 17:01:46
使いたくない人は
それで良いんじゃないかな?
色々理由を並べなくても。+38
-4
-
175. 匿名 2017/07/27(木) 17:02:44
>>169
( )の文章を打つくらいならタッパーって打てばいいのに。+6
-8
-
176. 匿名 2017/07/27(木) 17:03:38
うん、邪魔だから要らない。
以上。+6
-19
-
177. 匿名 2017/07/27(木) 17:03:44
便利だよ~(*´∀`)ボタンひとつで洗い物終わっちゃうの!+36
-3
-
178. 匿名 2017/07/27(木) 17:04:09
洗ってふきんで拭く時間よりは
うちへ確実に時短かな。
手で洗った方が早い人は
お皿一枚二枚とか
ワンプレートの食事なのかも
しれないけど。+39
-2
-
179. 匿名 2017/07/27(木) 17:04:15
>>172
ありがとう。+1
-0
-
180. 匿名 2017/07/27(木) 17:04:24
要らない人がこのトピ見てるのはおかしいね+32
-5
-
181. 匿名 2017/07/27(木) 17:05:01
洗濯機も掃除機も、普及するまでは信用出来ないと言われてたと思う
そういうものだよ
無理に使わなくて良いって+31
-0
-
182. 匿名 2017/07/27(木) 17:06:30
売れてないのはやっぱり買うにはちょっと躊躇する価格だからだと思う
9万近くするし+5
-5
-
183. 匿名 2017/07/27(木) 17:06:33
同居で義母がかなりの不器用なので絶対使えないと思って付けなかった事を後悔しています!+14
-0
-
184. 匿名 2017/07/27(木) 17:06:43
>>174
使う派の人も便利な理由言ってるけど…
使わない派だけ使わない理由言ってはいけないの?
変なの。+7
-16
-
185. 匿名 2017/07/27(木) 17:07:12
食洗機対応じゃない
スプーンとかコップを
入れちゃうと、
どうなるのでしょうか?
変形するだけならよいのですが、
変な?物質とかが溶けだして
くるとか・・?+21
-2
-
186. 匿名 2017/07/27(木) 17:07:17
>>164
すごい僻み感+11
-5
-
187. 匿名 2017/07/27(木) 17:07:33
ビルトインはいいだろうけど、それじゃなかったら確かに邪魔。+10
-3
-
188. 匿名 2017/07/27(木) 17:07:33
>>175
タッパーウェア社の登録商標云々言う人がいたら嫌だな~と思って。+18
-3
-
189. 匿名 2017/07/27(木) 17:08:25
>>180
じゃあ見ないよ。+12
-2
-
190. 匿名 2017/07/27(木) 17:08:38
一度でも使ってみれば便利さに気がつく
汚れが落ちないという人は食器の並べ方や使い方が間違っているだけ+54
-2
-
191. 匿名 2017/07/27(木) 17:09:17
マンション買うときに備え付けおすすめされたけど、絶対使わない気がするからつけなかった!
食洗機いらないけど、すぐしまいたいから乾燥機は欲しい!おすすめあります?+1
-15
-
192. 匿名 2017/07/27(木) 17:09:59
アメリカに住んでた時、1DKの狭いアパートでも普通に食洗機ついてた。その便利さに感動して、帰国してすぐ買ってもらいました。
ビルトインが理想だけど、集合住宅なので据え置き式。それでも充分すぎる働きをしてくれるし、ないなんて考えられない!
サイズ的に入らないものがあるから全部を洗えるわけではないこと、木のお椀とかは傷むことがデメリットかな。初期投資は高いけど、充分元を取れる家電だと思う!+47
-0
-
193. 匿名 2017/07/27(木) 17:10:01
>>184
こんなに便利なのに
って記事のトピだから
食洗機は便利だの意見が
書き込まれるのは
当然なんじゃないの?
+27
-0
-
194. 匿名 2017/07/27(木) 17:10:13
予言されてるよ+30
-4
-
195. 匿名 2017/07/27(木) 17:10:26
186. 匿名 2017/07/27(木) 17:07:17 [通報]
すごい僻み感
↑
こんな風に口汚い人目立ってるね
便利だよと人に言いたい気持は分かるけど
使わない人を卑下するような物言いは違うんじゃない+13
-14
-
196. 匿名 2017/07/27(木) 17:10:33
夏場は乾燥の時に熱風出るのが嫌だな。
週末家に居てランチ後に使う時はキッチンが暑くなる。
でもそれよりも便利だから毎日使ってるよ。
冬場の手荒れはかなり違う。
+21
-1
-
197. 匿名 2017/07/27(木) 17:10:42
「使わない人が多い」というトピタイで、
使ってる人だけで会話しても意味ないんじゃね?+11
-6
-
198. 匿名 2017/07/27(木) 17:11:15
贅沢品だからね
必要ないと思う人もいて当たり前+9
-16
-
199. 匿名 2017/07/27(木) 17:11:39
トピタイ見て賛同もいれば反論も集まる
当たり前
賛同だけの意見だけで終始したいならカギつきブログでやるしかない+8
-3
-
200. 匿名 2017/07/27(木) 17:12:02
>>194
スクリーンショットしてたの?+11
-4
-
201. 匿名 2017/07/27(木) 17:12:42
ウチは2人だけだからなー
洗い物なんて自分でやっても数分で終わっちゃう
それを数万も出して機械でやるなんて罰当たりな気がして
でも子供がいる家庭なら絶対便利だと思う+26
-4
-
202. 匿名 2017/07/27(木) 17:13:35
>>181
いや洗濯機や掃除機は
格段に便利で苦労が半減する率が高いけど
食器洗いはそこまで苦に感じてる人は劇的にいないってこと+8
-24
-
203. 匿名 2017/07/27(木) 17:13:37
反対派の意見ってどんなん?置場所ない、音が大きいぐらいしかないよね
ちなみに最新式のは洗いのこし一切ないから昔の食洗機で語らないでね+18
-11
-
204. 匿名 2017/07/27(木) 17:14:07
食洗機使うのもいいし、
手洗いしたけりゃ、
それはそれでいいでしょ。+37
-1
-
205. 匿名 2017/07/27(木) 17:14:19
>>187
食洗機置くスペース取るくらいなら、何もない方がキッチン使えるよね。+3
-12
-
206. 匿名 2017/07/27(木) 17:14:49
洗い物数個しかなくてもめんどいから食洗機使ってる+23
-4
-
207. 匿名 2017/07/27(木) 17:14:51
使う使わないで
罵り合うことじゃないよね。
だって食洗機だよ?
ただの家電(高いけど)+51
-0
-
208. 匿名 2017/07/27(木) 17:15:01
だから欲しい人買いたい人はもてばいいし
必要性感じない人は買わないだけでしょう?
何が不満なんだろうか+20
-2
-
209. 匿名 2017/07/27(木) 17:16:12
たしかに賃貸はキッチン狭いから置場所なおよね
うち戸建て買ってから食洗機やっと買えた+17
-0
-
210. 匿名 2017/07/27(木) 17:16:43
マンション買って建築中なんだけど、食洗機使わないと思ってビルトイン断っちゃった〜
ここ見てたらほしくなってきちゃったよ( ˙³˙)
予洗いとかしっかり汚れ落ちない口コミだったりイメージだったりで使えないのかと思ってた+20
-0
-
211. 匿名 2017/07/27(木) 17:16:56
うちは買ってよかったな。
結構なお値段だから簡単に
周りに勧められないけど、
使ってない人にどう?て聞かれたら
便利だよって即答する。
+52
-1
-
212. 匿名 2017/07/27(木) 17:17:25
結局値段じゃない?
500円なら皆 買うでしょ(笑)
うちも新築時に付けたけど、後からなら躊躇するもん。+32
-1
-
213. 匿名 2017/07/27(木) 17:17:34
並べ方とか慣れるまではイライラしたけど、食べてすぐさっと流して食洗機かけたり、溜めてもつけおきしてうるかしとけば放り入れるだけで楽!
うちは戸建てでビルトインにしたんだけど、パナソニックのもっとグレード高いやついれれば良かった。ケチって安い浅型のにして後悔してる…。容量ないし洗い残しも少しあったりするので。+12
-1
-
214. 匿名 2017/07/27(木) 17:17:41
使わない派の人の言ってることが間違ってると感じたら指摘しちゃいけないのかな
そうじゃないと間違った認識がまかり通っちゃうじゃん+23
-3
-
215. 匿名 2017/07/27(木) 17:17:51
要らないはわかるけど反対する意味はわからない+31
-2
-
216. 匿名 2017/07/27(木) 17:17:59
ビルトインは話しにならないけど、わざわざ買った人は邪魔じゃないの?
オーブンやらレンジやらに、更に置くわけだけど。+2
-20
-
217. 匿名 2017/07/27(木) 17:18:26
>>210
変更間に合わないか聞いてみたら?+18
-0
-
218. 匿名 2017/07/27(木) 17:18:53
安ければ買う人多いよね
結局は値段か+14
-0
-
219. 匿名 2017/07/27(木) 17:19:07
漂白剤なしで
透明グラスがピカピカになるのが、
すごいスッキリする。
アイスティーとか
お茶割りとかよく飲むので、
グラスが曇るんだよね。
+38
-1
-
220. 匿名 2017/07/27(木) 17:19:44
熱湯殺菌・乾燥はメリットだけど、逆に皿とかアツアツですぐしまえないのがデメリット。
上位機種だと最後に冷風機能付いてるのかもしれないけどね。
とても便利だからおすすめするかな。+26
-0
-
221. 匿名 2017/07/27(木) 17:20:27
買うか買わないかの話しだと思うので、ビルトイン以外の人が話してほしい。+8
-7
-
222. 匿名 2017/07/27(木) 17:20:55
食洗機使いこなせてるし、手洗いしてる時間は他の家事にまわせるから楽
とにかく清潔に使えるのが良いよ
食器うまく並べるのも、パズルっぽくて頭の体操w+48
-1
-
223. 匿名 2017/07/27(木) 17:20:59
>>210
建設中なら
変更出来るんじゃない?
タイミング次第かもしれないけど、
今の現行機種で
汚れが落ちないとかいう
デメリットは
どのメーカーの選んでも
ないと思うよ。+33
-0
-
224. 匿名 2017/07/27(木) 17:21:19
ビルトインじゃないけど便利だよ
置場所も元々使ってないスペースに置いてるし+18
-0
-
225. 匿名 2017/07/27(木) 17:22:00
元々キッチンに付いてるけど、
一番最初に使って以来未使用。
手洗いした後の干場になってます。
わざわざ場所取って購入する人が不思議。
今の洗剤、一拭きでキレイになる。
ギトギトをふき取って皿と皿の配置とか考えながらセットする間に洗った方が早いわ。
まあ独り身だからかもだけど。
子供がいて4人分とかを洗うなら食洗器もアリなのかもね。+9
-22
-
226. 匿名 2017/07/27(木) 17:22:18
思ったより食器入らないけど、水道代は安くなったからまぁいいか程度
毎回洗うのにも時間かかるし、専用洗剤要るし、超便利というほどではない+6
-14
-
227. 匿名 2017/07/27(木) 17:22:44
洗い物で苦しんでたら旦那がクリスマスに買ってくれた♡+29
-1
-
228. 匿名 2017/07/27(木) 17:24:32
専用洗剤
小さいスーパーでさえ、
普通の洗剤と一緒に並んでるから
特に不便さは感じないかな。
+37
-0
-
229. 匿名 2017/07/27(木) 17:24:49
>>216
キッチンの大きさによるんじゃないかな
うちは据え置きだけど、一応広いので全然邪魔じゃない
オーブンは対面の別コーナーに置いてるし
+9
-0
-
230. 匿名 2017/07/27(木) 17:25:03
お金そこそこある人の家には食洗機とドラム式の洗濯機が必ずあることに最近気がついた+16
-7
-
231. 匿名 2017/07/27(木) 17:26:29
さすがに一人分なら手洗いの方が面倒じゃないと思う+18
-3
-
232. 匿名 2017/07/27(木) 17:27:58
鍋とかフライパンは
どうしてるの?+1
-5
-
233. 匿名 2017/07/27(木) 17:28:07
ごめんけど一人分でも食洗機で洗わさせてもらってるわ
ボタンひとつで乾燥まですべて終わるし+35
-2
-
234. 匿名 2017/07/27(木) 17:28:41
ビルトイン使ってる人
多そうなので質問します
引き出しじゃなくて
扉が電子レンジみたいに
前に開くタイプって
使い勝手はどうですか?
大容量になるけど、
屈まないといけないとかな
とちょっと思って。+7
-0
-
235. 匿名 2017/07/27(木) 17:28:59
食洗機の付いた一軒家に引っ越した。
一軒家は水道代も電気代も上がるって聞いてたけど一軒家の方が水道代毎月1000円安くなった。賃貸の時はあんなに節水してたつもりなのに。
何が違うかって食洗機しか思い当たらない。
電気代はプロパンからオール電化にしたけど、ガス+電気よりは安くなったよ。
+34
-1
-
236. 匿名 2017/07/27(木) 17:29:55
お皿とかグラスとか傷がつくんですけど···
皆さん、傷つきませんか?+6
-28
-
237. 匿名 2017/07/27(木) 17:29:57
高校生の頃、母の日に食器洗い機をバイト代で買ってあげたけど、全然使ってない笑
やっぱり後付けだと選べる機種限られるし、5人家族には不向きでした。+4
-9
-
238. 匿名 2017/07/27(木) 17:30:30
>>217
>>223
旦那に相談して建設会社にも問い合わせてみる!
メーカーも気になるからもう一度見てみる!
お勧めのメーカーやめた方がいいメーカーってあるのかな??
+24
-0
-
239. 匿名 2017/07/27(木) 17:30:47
ビルトイン型があるんだけど、使い方がよく分からなくて、結局食器棚と化してる
もう既に使うのが億劫…便利なら使ってみたいけど踏み出せない+3
-18
-
240. 匿名 2017/07/27(木) 17:33:22
>>230
庶民だけど両方あるよ。
でも洗濯機は買い換え時は全自動に戻すかも。
ドラム式トピたつかな(笑)+8
-0
-
241. 匿名 2017/07/27(木) 17:33:56
>>238
容量とか特徴とか
いろんなタイプがあるので、
選んだシステムキッチンの
ショールームに
行くのが一番良いかも。
うちはTOTOなんだけど、
確か7.8種類はありました。+6
-0
-
242. 匿名 2017/07/27(木) 17:40:00
>>328
シャープの
バイオパワー除菌?の使ってます。
食洗機の正面じゃなくて
引き出したケースの縁に
操作ボタンが
ついてて地味に楽。
(わかるかな?)+9
-1
-
243. 匿名 2017/07/27(木) 17:42:16
マンションだから置く場所ないから無理かなぁ。
ビルトインにも出来たけど、壊れた時や古くなった時に手間なのでやめてしまった。
ママ友の間でもほんの一瞬流行ったけど、5人以上の家族は使ってるみたいだけど、4人家族はたまにしか使わなくなる人多い。
フルタイムで働いてる人ならいいかな〜。+2
-11
-
244. 匿名 2017/07/27(木) 17:42:54
>>232
鍋も大皿も入るのあるよ。
重いから大丈夫かなと
思ったけど、サイトみたら
ル・クルーゼも食洗機対応なので、
単独で洗ってる。
コゲが落ちた。+16
-0
-
245. 匿名 2017/07/27(木) 17:44:34
置き型なんでパナソニックしかなくなったんだろう+15
-0
-
246. 匿名 2017/07/27(木) 17:45:50
>>238
建築会社の提携先があるかも。
それも聞いてみた方がいいと思う。+8
-0
-
247. 匿名 2017/07/27(木) 17:47:55
いらないって言ったのに旦那が家買うとき備え付けにしちゃった。家買って6年経つけど使ったの3回位。
そのまま入れたんじゃ汚れ落ちないし鍋とか結局自分で洗うし、それなら最初から自分で洗っちゃう。+10
-20
-
248. 匿名 2017/07/27(木) 17:48:01
高価な食器や銀食器は手洗いになるし、結局使わないんだよね、金彩ついてるヤツも無理だし
付けて損したもの第1位になってる
わざわざ食洗機可の食器を改めて買うのも何だかなー+4
-17
-
249. 匿名 2017/07/27(木) 17:51:14
説明書より簡単な
イラスト入りの
手引書見たいの読んだら
一度で置き方とか
使い方わかったけど、
どんな家電でも
絶対読まない人いるよねw+40
-1
-
250. 匿名 2017/07/27(木) 17:51:22
とにかく並べ方が雑じゃダメ!ご飯粒落ちないし!メンドくさいよ
乾燥のみ+7
-13
-
251. 匿名 2017/07/27(木) 17:55:12
置き方というか
フレームに沿って並べるだけで
綺麗にお皿が立つように
構造が出来てない?
ぐちゃぐちゃに
並べるほうが難しいというか。
8年も前の機種だけど、
落ち具合とか全然問題ないよ。+38
-1
-
252. 匿名 2017/07/27(木) 17:55:42
ドラム式トピ立った(笑)
行ってきます。+4
-4
-
253. 匿名 2017/07/27(木) 17:56:14
パナソニックのは安いけれど容量が足りないと思う
海外製のは置き方なんか気にせず使えてラク
+6
-0
-
254. 匿名 2017/07/27(木) 17:56:23
洗い物は手洗いで食器乾燥機を買おうと思うんだけど、だったら食洗機買った方がいいと思う?+30
-0
-
255. 匿名 2017/07/27(木) 17:56:29
>>249
取り付けて使わず7年経過してるから取説は行方不明だわ…ネットで見るしかないな
一週間分の洗剤をセットで販売すれば使う人増えるかもね。最初に使わなかった理由は洗剤買いに行くの面倒だったからだし
+0
-14
-
256. 匿名 2017/07/27(木) 17:59:08
うちもパナソニックだ。入りきらないよ!プロペラが当たるし。年に1回しか使わない+2
-16
-
257. 匿名 2017/07/27(木) 17:59:49
>>254
乾燥機のみだど、
価格が安いっていう
メリットは大きいけど、
ありなしで迷うぐらいなら
知り合いに使わせてもらって
みたらどうかな?+3
-1
-
258. 匿名 2017/07/27(木) 18:00:19
>>255
最初に説明書読もうぜ+11
-0
-
259. 匿名 2017/07/27(木) 18:00:51
転勤族の方はどうしてますか?
欲しいけど次のキッチンでも邪魔にならず使えるかとか考えるとなかなか手が出せない。+5
-0
-
260. 匿名 2017/07/27(木) 18:02:59
ショールームに
キッチン見に言って、
最初は食洗機とか要らないと
思ってたけど、
横で夫が
絶対使うと思うよ。
電動自転車だってそうでしょ?
と言われ、値段には
目をつぶってつけたら
やっぱり夫が正解だった。+45
-0
-
261. 匿名 2017/07/27(木) 18:03:28
>>236
傷つく!
グラスに細かい傷がいっぱいついてびっくりしたよ
お皿もそう
機種によって違うのかな??
うちはPanasonicだけど、友達は別のメーカー使ってて傷はつかないと言ってたし…
洗剤とかも関係あるのかな…+1
-15
-
262. 匿名 2017/07/27(木) 18:03:30
洗い物を溜めてしまった時は食洗機様々になる
横から洗浄音が聞こえると、(よし、あと残りは頑張るか‼)ってモチベーション少し上がる
+8
-0
-
263. 匿名 2017/07/27(木) 18:04:05
ビルトインなしの普通の賃貸
最近Panasonicの食洗機買った。めっちゃいい‼️
大嫌いな洗い物から解放されて本当に買ってよかったと思ってる。
人の手より機械の方が信頼できる‼️+44
-0
-
264. 匿名 2017/07/27(木) 18:04:22
テレビ聞こえにくいくらいにはうるさいけど、お風呂入ってる間とかにまわせば出て落ち着く頃には終わってるから気にならない。
予洗いは卵がこびりついてる時くらいでほぼしなくて大丈夫ですよ。+16
-0
-
265. 匿名 2017/07/27(木) 18:05:37
>>258
一通り読んだよ
読んだら専用洗剤が必要です、と書いてあって
え、買いに行かなきゃダメじゃん
近所に売ってないじゃん、もうめんどい
みたいな
それから使ってない+0
-27
-
266. 匿名 2017/07/27(木) 18:06:10
洗い物ためてから一気にぶち込む感じですか?
さすがにコップ二個とかだけなら手洗いですよね?+15
-1
-
267. 匿名 2017/07/27(木) 18:06:52
>>265
洗剤もないし、
使いたくないなら、
それで良いのでは?
+10
-1
-
268. 匿名 2017/07/27(木) 18:08:17
答えは出てる
私の場合貧乏なので買えない+16
-0
-
269. 匿名 2017/07/27(木) 18:08:28
食洗機買うお金がないわけじゃないのに
わざわざ時間かけて手洗いして「こんなに家事を頑張ってる私」に酔ってる友人がいるよ。
食洗機買ってその分育児なり自分の時間になり使えばいいのに。+37
-3
-
270. 匿名 2017/07/27(木) 18:08:29
食洗機いいなぁ
手荒れが酷くていつもゴム手袋してる
手が臭くなるだよね+13
-0
-
271. 匿名 2017/07/27(木) 18:09:47
266
自分だけなら
手で洗うかな。
でもコップとかグラスの落ち具合は
食洗機の方が良いので、
別にしておく。
すぐ使うならその場で洗うけど。
うちが小皿を
多く使うからかもしれないけど、
夕飯後は圧倒的に便利。+24
-1
-
272. 匿名 2017/07/27(木) 18:09:58
>>267
使ってみたい気はあったんだけどね
家建てた時に洗剤一個でもあれば使ってたかもなーと思って+0
-10
-
273. 匿名 2017/07/27(木) 18:12:53
この間、食器洗いくらいたまには手伝ってと夫に言ったら食洗機買われた。お金で解決しようとするなんてっ!云々…みたいなトピで、ホントこういう夫無理!大変さを分かってほしいのにっ!ってコメントが多くてビックリした。
食洗機に凄い偏見持ってたし。
ここの人たちはあの人達とは違うみたいだね。+18
-1
-
274. 匿名 2017/07/27(木) 18:12:58
たった一度、食洗機用の洗剤を買わなかったので使わないやって人居て
笑ってしまう。+32
-1
-
275. 匿名 2017/07/27(木) 18:13:10
先に食べた家族の分を、後から帰ってくる家族を待ってる間に、鍋とかと一緒に洗いたい
揃えて入れるときに、後から発生した食器はどうするのかな
持っているけど、結局使わなくなる原因はそこ
+2
-7
-
276. 匿名 2017/07/27(木) 18:14:22
食洗機なしじゃきつい。皿洗うのきらい。+27
-0
-
277. 匿名 2017/07/27(木) 18:16:10
>>275
後から発生した分だけ手洗いして、
先に回してたほうがだいたいすでに乾燥モードに入ってたりするから
その中に入れる。(途中で一時停止して開けることは可能)
+16
-0
-
278. 匿名 2017/07/27(木) 18:20:50
予洗いと食洗機に詰めてる間に食器洗い終わらない?
1日分ためといて超大量に洗うの?それとも予洗いが要らないの?+1
-15
-
279. 匿名 2017/07/27(木) 18:23:25
コンビニにも売ってる食洗機の洗剤が買いに行くのが面倒とか
普段どこで買い物してるんだろう
スーパーでもドラッグストアでもアマゾンでも売ってるよ
大丈夫?+36
-1
-
280. 匿名 2017/07/27(木) 18:23:53
時間なくて、朝ごはんの食器洗わずに家出ちゃう事がなくなった。
仕事から帰って、シンクに食器残ってるとそれだけで気分落ちるし。+22
-0
-
281. 匿名 2017/07/27(木) 18:24:10
楽だよ。
置き方は慣れだね。
予約で消費電力の少ない時間帯にまわしてるから、音気にならない。
茶碗洗いが苦手な人は、家購入する機会があればビルトインで検討してみては?+14
-0
-
282. 匿名 2017/07/27(木) 18:27:19
家を建設中です!
ガルちゃんの過去の食洗機オススメ談を見て深型付ける予定。今から楽しみです!
あと数ヶ月は手洗いですが…( ; ; )+22
-1
-
283. 匿名 2017/07/27(木) 18:29:04
>>278
うちは3人家族で、メニューにもよるけど一汁三菜やってる
毎食後回してるよ
予洗いってどのレベルのこと言ってるんだろう
うちは流しの桶にお湯をはって、そこにテーブルから運んだ食器をどんどんひたしてく
すぐに汚れがゆるむから、大きな食べ残しは流してどんどん並べていくけど、それのこと?
手洗いじゃ終わらないレベルの短時間だよ+27
-0
-
284. 匿名 2017/07/27(木) 18:31:09
>>210です!
調べたら何種類からか選べて、高いけどパナソニックが良さそうでした〜!
ただ、めっちゃ高い…ネットで見たら別の会社で10万くらい安く同じの買えそうなので検討です…
キッチン広めなのでビルトインでなくてもいいかな?と思ってます+2
-3
-
285. 匿名 2017/07/27(木) 18:32:03
>>259
私も転勤族ですが、食洗機は持っていません。
次の引っ越し先に置き場がなかったらガッカリですからね。
でもいつかは欲しいですね。+7
-1
-
286. 匿名 2017/07/27(木) 18:34:38
>>283
想像してた予洗いより楽そう
もっとしっかりグラタンのコゲとかご飯粒のカスみたいなのがこびりついたのとか、油を落とさないといけないのかと思ってた+3
-0
-
287. 匿名 2017/07/27(木) 18:38:25
うち100均のお皿とか木皿が多いんだけど食洗機大丈夫かな?
やっぱり買え変えたほうが良いのでしょうか?
手が荒れやすいし時間短縮の為来月購入しようか悩んでるのですが…
2人暮らしだけど、大きいやつのほうが良いのでしょうか??
ちなみに賃貸なので置き型ですが、ミニを買おうかと思ってました。+1
-1
-
288. 匿名 2017/07/27(木) 18:40:51
使ってる人は絶対に必要だって言うよね
家は本当に狭くて付けるとリビングから背面が丸見えになる場所にしかつけられないから見た目の問題でつけてない
ビルトインいいなあ+7
-0
-
289. 匿名 2017/07/27(木) 18:41:44
5人分の食器を洗ってくれるとなると、どんだけ大きなヤツがいるだろう?さらに予洗いするとか言うでしょ?それならそのまま全部洗っちゃうよと思う。
夫婦二人で共働きとかなら超役立ちそう。+2
-13
-
290. 匿名 2017/07/27(木) 18:44:59
食洗機は結婚してからずっと使ってるなー
赤ちゃんできて哺乳瓶手で洗ってたら凄く手が荒れて困ったよ
食洗機の様々だわ+9
-0
-
291. 匿名 2017/07/27(木) 18:46:34
家建てる時に食器洗いは苦じゃないからいらないかなーって付けるのやめたけど、ここ見て後悔した!乾燥だけでもかなり便利そう。子供達もお弁当デビューしだしたので、余計にほしくなりました。ちゃんと調べればよかった!置き型検討します。+9
-0
-
292. 匿名 2017/07/27(木) 18:52:04
お椀も食洗機対応のお椀に変えて入れてしまいたい+14
-0
-
293. 匿名 2017/07/27(木) 18:54:54
もう 2台目
これ 修理できなくなったら
また、買う。
食器 コップを 買う時は
入れやすいのを 買う+21
-0
-
294. 匿名 2017/07/27(木) 18:57:52
置き型だと確に場所とか考えないと大変かも。
家はビルトインだから別に問題はない。
もう何よりピカピカになるし、手荒れ防止にもなる。
そして時短になるのが最高で手放せない。
ちなみに実家が置き型、家はビルトインだけど(どちらもPanasonic)
両方とも音はそこまで気にならないけど、機種によって違うのかな?+8
-0
-
295. 匿名 2017/07/27(木) 18:59:20
>>287
木はだめです
うっかり2、3回洗ってしまっても大丈夫だけど一生持たせようと思ったら木は入れない方がいいです
ちなみに私は木のまな板やスプーンは入れてます
高いものじゃないし買い替えるものだからまぁいっかって入れてるけど、人にはすすめません+20
-0
-
296. 匿名 2017/07/27(木) 19:01:36
>>278
軽くすすいでなかに食器入れるのなんて数分で終わるけど…言ってる意味がわからない…+15
-0
-
297. 匿名 2017/07/27(木) 19:05:05
>>296
うちの場合。食器洗いも3,4分で終わるんだよ
だから纏めて入れてるのかな?と+0
-9
-
298. 匿名 2017/07/27(木) 19:06:34
7人家族だけど使ってるよ
入りきらない分はそれだけ手で洗えばいいんだし
入ったやつだけ洗えばいい
家族の帰りがバラバラだから夜遅い2人分は待たないでスイッチ押す+8
-0
-
299. 匿名 2017/07/27(木) 19:09:29
使う食器が少ないご家庭だと必要ないかもね+4
-0
-
300. 匿名 2017/07/27(木) 19:15:43
義実家にあって便利。最初、食洗機を信用せずスポンジで洗ってから皿を入れるという無駄な行動をしてたが今は洗剤入れたたらいに皿沈めてから、どんどん食洗機にセット。綺麗になる。
正月は私が洗い物係りだがマジで楽。+14
-0
-
301. 匿名 2017/07/27(木) 19:16:14
手入れが面倒だし、洗剤が割高。
だったら自分で洗うわってなる。+4
-28
-
302. 匿名 2017/07/27(木) 19:19:33
家建てた時にビルトインでついてきた
実家にも後付けの食洗機あるけど、結構大きいから賃貸のキッチンには置けないよね+2
-6
-
303. 匿名 2017/07/27(木) 19:29:10
転勤族なのでずっと賃貸です!
うるさいのは無理だなぁ…+5
-6
-
304. 匿名 2017/07/27(木) 19:30:12
置き場所があれば是非買いたい。狭すぎて買えないよー( ; ; )包丁入れてる扉が開けられなくなる…。+5
-0
-
305. 匿名 2017/07/27(木) 19:30:29
旦那に>>1の記事送ったらビルトインしてくれるって(*^^*)
+12
-1
-
306. 匿名 2017/07/27(木) 19:30:53
>>287
置き方が悪かったのかも、だけど100均のは欠けたりする事があるよ。
+6
-0
-
307. 匿名 2017/07/27(木) 19:31:09
>>302
オプションでなくて込みなんですか?+0
-0
-
308. 匿名 2017/07/27(木) 19:43:46
賃貸の狭いキッチンじゃ置くの厳しいですかね?最近検討しているのですが難しいかなーと、、+0
-6
-
309. 匿名 2017/07/27(木) 19:47:35
あって当たり前くらいかと思ってたらそんなに普及率低いんだ。+10
-2
-
310. 匿名 2017/07/27(木) 19:50:25
据え置き型ですが、食洗機は必須。
他の方が仰ってますが、洗濯機と同じくらい。
手洗いの時間と手間と手荒れが解消された。
稼働サイクルは
朝ごはんの食器と昼休みに一旦帰宅してる私のお昼の分をまとめて、再出社前にスイッチオン!
夕飯のあと最後に食べる旦那が食器入れてスイッチオン。
ちなみに6人家族です。+20
-1
-
311. 匿名 2017/07/27(木) 19:51:15
>>301
面倒な手入れ?なにそれ。使ったことあってその意見?洗剤割高って数十円数百円でしょ?その程度が気になるってどんだけ貧乏なの?+28
-9
-
312. 匿名 2017/07/27(木) 19:51:22
鍋とか金とか絵のついてる和食器は入れられないから、そういうの手洗いしてると結局全部手で洗ってしまう。+10
-7
-
313. 匿名 2017/07/27(木) 19:53:00
馬鹿みたいに水をジャージャー勿体ないし洗うの面倒だから食洗機は欠かせない+25
-1
-
314. 匿名 2017/07/27(木) 20:00:42
面倒な手入れわろた
私ほぼなんもしてない
終わった後のスポンジの方がよっぽど面倒+33
-5
-
315. 匿名 2017/07/27(木) 20:00:57
TOTOだったかな?
他でもあるかもしれないけど、
食器のカゴが
シンクにセットできて
カゴごと食洗機に入れて
洗えるタイプとか
便利そうだった。
+8
-0
-
316. 匿名 2017/07/27(木) 20:02:53
>>265
近所に食洗機用洗剤売ってないってどんだけ…+28
-1
-
317. 匿名 2017/07/27(木) 20:03:14
20年くらい使ってる
作りながら調理器具を食洗機に並べていって、たまったら動かしてってできるから料理好きな人には便利だよ+14
-1
-
318. 匿名 2017/07/27(木) 20:03:22
浸透しないのは
やっぱり高いからじゃない?
据え置きでもお値段結構するよね。
食洗機あるとこ
ないとこ住んだけど、
手洗いはやっぱり大変だ。+19
-0
-
319. 匿名 2017/07/27(木) 20:03:33
ひとり暮らしでかなりめんどくさがりやなので
洗い場に何日も食器溜め込んでから洗うタイプなんですが
さすがに食洗機は一人暮らしには贅沢でしょうか。+1
-16
-
320. 匿名 2017/07/27(木) 20:09:04
>>319
小さい食洗機あるよ。
寝る前ボタン押したら
次すぐ使える。
一人暮らしこそ
食洗機便利だと思う。+23
-1
-
321. 匿名 2017/07/27(木) 20:12:39
>>297
一人分じゃないよね?ちなみに一人分なら3、4分もなかに設置するのかからないから
ちゃんとゆすいでなさそう…+8
-1
-
322. 匿名 2017/07/27(木) 20:13:09
ビルトインを5年とか使ってないって人いたけど、臭気防止に水溜まってるから、水が腐ってないか心配。乾燥のみの人も、配管のためにも一日一回は洗浄から使った方がいいのよ。
ちなみに、5人分の食器洗う場合にかかるランニングコストは手洗いの三分の一以下ですよ。絶対オススメです。+31
-0
-
323. 匿名 2017/07/27(木) 20:13:09
「疲れたから外食」はかなり減るよね
並べるだけだから旦那も普通に使ってるし
+32
-0
-
324. 匿名 2017/07/27(木) 20:14:48
実家にあって食洗機あって当たり前で育ったけど、嫌い
乾燥が終わるまでいつまでも片付かないで小さい音を出してる感じと開けた時の空気がムッとする感じが嫌
+10
-20
-
325. 匿名 2017/07/27(木) 20:19:22
へ~今のはそんな性能いいのか+16
-0
-
326. 匿名 2017/07/27(木) 20:20:47
並べ方っていったって、そんな何十分も試行錯誤するほど難しいわけじゃないし。ちょっと向きを変えるとかその程度ですよ。慣れれば一回で綺麗に入れられるようになるし。
+22
-1
-
327. 匿名 2017/07/27(木) 20:21:30
職場で業務用食洗機使ってるけど、あるとホント楽だよな~って思う。
でっかいカスだけ洗い流して、こびりつきさえ気を付ければ熱湯でピカピカに洗ってくれるもん。
家にも欲しいけど場所ないから置けない。今一番欲しい設備。+16
-0
-
328. 匿名 2017/07/27(木) 20:22:15
使わないと下水くさい。不潔な感じする。+3
-6
-
329. 匿名 2017/07/27(木) 20:24:49
使えないと書いてる人
だいたい自分のせい。
どんな家電にも当てはまるけど。+23
-3
-
330. 匿名 2017/07/27(木) 20:25:00
ビルトインで付いてたけど、その場所食器収納に変えた。元々食器好きで、食洗機不可の皿が多いし仕方のない選択だった。+11
-3
-
331. 匿名 2017/07/27(木) 20:28:57
ビルトインだけど、3人家族だし、習慣で手洗いしてしまっていた。
毎日使ってたのは大忙しの引っ越した月くらい。
この前、放置しっぱなしで存在すら忘れてた。
あけたらカビでまっくろ。
それからちょいちょい使うようにしたよ。
でもここを読むとみんな活用してるんだなあ。
毎日使おうかな。
今日腰がだるいし、夫の食事待ちだし。+20
-0
-
332. 匿名 2017/07/27(木) 20:29:22
料理して食べた後の片付けが楽だと
助かる。毎日の事だし。
予洗いや並べるのも苦じゃないくらい。+18
-0
-
333. 匿名 2017/07/27(木) 20:34:54
飲食店で出されるお冷やがどうにもこうにもクサイ店がちょいちょいある
最初『水のせい?』と思ったが、どうも高温乾燥させたコップがクサイようだ
お冷やがイチバンわかるしごまかしがきかない
+7
-13
-
334. 匿名 2017/07/27(木) 20:40:01
ビルトインで備え付け+2
-0
-
335. 匿名 2017/07/27(木) 20:46:58
そういや うちにも食洗機あったじゃん!
すっかり忘れてたわ…使わなきゃ❗+8
-0
-
336. 匿名 2017/07/27(木) 20:48:38
食洗機で洗えないお皿とかはどうしてるんですか?
結局手洗いですか?+2
-0
-
337. 匿名 2017/07/27(木) 20:52:13
>>324
乾燥しなければいいじゃん?+6
-2
-
338. 匿名 2017/07/27(木) 20:55:24
なんか食洗機で全部洗うか洗わないかの二極でしか考えられない人って…
食洗機で洗わないものは手荒いに決まってるやん+22
-3
-
339. 匿名 2017/07/27(木) 20:57:01
>>336
洗えないモノや大切な食器類は手洗いですよ。洗濯もそうでしょ?
普段使いのお皿は食洗機におまかせ。大切な食器類は休みの日とかお客様がくる時だけって分けてますよー。面倒な時はたまにお任せしちゃうけど。+22
-0
-
340. 匿名 2017/07/27(木) 20:57:28
>>194
こういうのみると本当にガル民ってひねくれてるよね
みんな良いって言ってるからちょっと反論してみようかなって感じなんでしょ
+12
-3
-
341. 匿名 2017/07/27(木) 21:00:35
手洗いする気力がない時に本当に助かる+15
-0
-
342. 匿名 2017/07/27(木) 21:08:15
手洗いは別にいやじゃない
けど、全部を手洗いにすると水切りカゴがすぐいっぱいになっちゃって
先に洗ったものは拭いて片してからじゃないと鍋とかの洗いにかかれないのがストレスだった
(できたら拭くよりは自然乾燥したいほうなので)
なので、鍋は入らないサイズでも食洗機で皿だけでも洗えるのがありがたい+25
-0
-
343. 匿名 2017/07/27(木) 21:09:31
父が脳梗塞で倒れ、母が4回目の骨折で家事が大変になり食洗機を買ったら、キレイに洗えるしすごく助かってます。お手入れもラクですよ!
+15
-0
-
344. 匿名 2017/07/27(木) 21:10:04
洗濯機で洗えないのは
手洗いする。
手洗いより
洗濯機のほうが綺麗に洗えるし
きちんと脱水も出来る。
食洗機も
それと同じじゃないのかな?+20
-1
-
345. 匿名 2017/07/27(木) 21:13:39
10年前くらいかな、不衛生で一番タチが悪い菌が棲みつきやすいってテレビで聞いたからつけなかった。今は改善されて大丈夫なのかな?あと予洗い必要だよね。予洗いいらない洗剤もあるらしいね。でも成分強そうだし高そうで。+4
-13
-
346. 匿名 2017/07/27(木) 21:15:57
>>333
くさいのわかる。でも手洗いの店がそうなってる気がする。食洗機の高温は安心できる。+20
-0
-
347. 匿名 2017/07/27(木) 21:18:32
>>1
私はそうは思わないな
今はもちろん、独身一人暮らしの頃から、ほしい!と思って買ったよ
食器洗ってくれるって、便利じゃない。体験しなくたってわかる!
独身のころから、食洗機とルンバが私の二大ヒット家電でした
既婚の今も買い換えたこの二つを活用しています+13
-0
-
348. 匿名 2017/07/27(木) 21:20:18
>>319
一人暮らしは
家事を手伝ってくれる人
居ないし、
食洗機良いと思う。
溜めるタイプなら
なおさら便利かも。+12
-0
-
349. 匿名 2017/07/27(木) 21:20:21
>>324
食洗機があって当たり前の家庭で育って、食洗機嫌いな理由も言えるほどちゃんとお手伝いもしてて、いい家庭で育ったんですね。
でも貴方の家族はいいと思って使っていたんでしょうから、家族にはそんな事は言わないで下さいね。
いいも悪いも人それぞれですから。+8
-1
-
350. 匿名 2017/07/27(木) 21:21:50
>>345
予洗いったって頑固な汚れを擦りとっておくだけ
簡単よ 洗剤なんか使わない
よく予洗いがっていう人いるけど、きちんと洗うのと
簡単に汚れだけ洗い流すのは大違い
対して汚れてなかったら、そのまま食洗機に入れてもピッカピカになります!+15
-0
-
351. 匿名 2017/07/27(木) 21:26:55
>>336
当たり前じゃないですか
でも私は食洗機不可のものも
自己責任で入れてる
だめになったら買い換えればいいや、と思えるものならね
便利が一番だもん
手洗いより清潔に仕上がるし+21
-1
-
352. 匿名 2017/07/27(木) 21:29:52
>>301
ん、こういう方には勧めないよ
手洗いで使う時間と労力よりわずかな割高?
がきになる人には、食洗機は合わないのかもね
て、別に割高でもないけどね
洗剤、数百円しかしないし。すごくもつよ+22
-0
-
353. 匿名 2017/07/27(木) 21:32:02
実家にビルトインあるけど、全く使われないでタッパーとかしまわれてる。
母に使わないの?って聞いたら家建てる時便利かなーと思ってつけたけど、掃除や入れる前の一手間が面倒で結局は使ってないって。
それ見てうちも家買った時食洗機は別にいいかなと思って選ばなかった。
夫婦2人だけだし、そんなに食器使わないから返ってもったいない。+11
-7
-
354. 匿名 2017/07/27(木) 21:33:50
>>1
うちパナソニックの大型食洗機あるけど、結局ほとんど使ってない。
深皿や変形の陶器や小鉢など、日本には色んな形の食器があるから食洗機じゃ綺麗に洗えないんだよ。
食洗機買ってわかったのは、綺麗に洗うには凹凸が少なく同じ大きさ同じ形の食器で揃えないと何の意味もないってこと。
グラスでもファミレスにあるような真っ直ぐな円柱形のグラスでないと汚れが落ちない。+6
-10
-
355. 匿名 2017/07/27(木) 21:34:26
食洗機 菌
検索してみて。6割から有害な菌がだって。パッキンとか月一は必ず手入れって書いてる。それがなんか嫌で新築の時につけなかったんだよね。便利はべんりそうだけど、後付けかリフォームする時迷うなー。+8
-12
-
356. 匿名 2017/07/27(木) 21:34:39
ビルトインタイプは、開けたらゴキがいた。
それから使ってない。
ほんの少しの隙間があれば、忍んでくる❗
皆様、気をつけて下さい。
+5
-11
-
357. 匿名 2017/07/27(木) 21:36:43
水道代も減らし、高温で洗うので手で洗うよりも衛生的ですよ♪
食器を洗う時間に他の家事が出来たり、洗濯機と同じくらい必要不可欠なものになってます。
うちはビルトインだけど、据置き型は確かに場所とるとか、給水のホースとか露出で嫌かも。。。
+14
-0
-
358. 匿名 2017/07/27(木) 21:37:16
>>337
乾燥機能使わなかったら、食洗機の中がカビちゃうじゃん?+13
-1
-
359. 匿名 2017/07/27(木) 21:38:18
>>358
拭き掃除して除菌すればいいじゃん?
+3
-0
-
360. 匿名 2017/07/27(木) 21:39:34
>>355
手入れなしだと庫内が汚いけど、皿はやっぱり除菌率高いって書いてる。ただ赤ちゃんには除菌しすぎて小さい頃から使うと免疫弱くなるって書いてる。喘息、湿疹率2倍だって。食中毒には効きそうだね。+9
-1
-
361. 匿名 2017/07/27(木) 21:40:12
>>356
いやいや、食洗機があるからいるんじゃなくて、家にいるから食洗機にも入るんでしょ。何かのせいにする前に掃除した方がいいですよ。+23
-0
-
362. 匿名 2017/07/27(木) 21:41:09
4人家族、平日は1日2回朝と夜中にまわしてます。
本当に便利だと思って実家の母にも進めたが、良さを上手く伝えられず買うに至りませんでした。
何て言えばいいのか?本当に便利何ですよ!
食器もコツ掴めば入れ方なんてなんとかなるし、
感覚は洗濯機と一緒みたいなもん。+20
-0
-
363. 匿名 2017/07/27(木) 21:41:09
>>354
私は持ってないけど、友達の意見。
食洗機買ってから使うお皿が限られてきたからかえって楽と言ってた。
器にこだわる人には向いてないね。食洗機使えない物も多いし。+16
-1
-
364. 匿名 2017/07/27(木) 21:41:11
時間が掛かるから嫌。
手で洗えばパパッとシンクがキレイになるのに、食洗機使うと延々と洗ってる感じ。
じっくりコース120分って、うんざりするよ。簡単コースは45分だけど、簡単な汚れにって書いてあるし。+5
-17
-
365. 匿名 2017/07/27(木) 21:41:16
>>34さん
うち五人家族で子ども3人いるからめっちゃ食器使うよ!
コップも何でこんなに出てるの!?ってイライラするくらい、すぐ溜まるし食洗機無しでは生活できません。+16
-0
-
366. 匿名 2017/07/27(木) 21:42:29
>>359
それがマメに出来る人は食洗機なんて必要ないじゃん?+1
-0
-
367. 匿名 2017/07/27(木) 21:43:15
子どもいると洗い物増えるから欲しいんだけど賃貸で置くスペースないから買えない
ここ見てたら尚更欲しくなってきた
ビルトインいいよねー+4
-0
-
368. 匿名 2017/07/27(木) 21:43:47
配管には封水といって害虫とか臭いが上がって来ないようになっているので、蒸発してその水がなくなると下水くさい匂いがしたりしますよ。あるなら絶対使った方がいいと思うー‼︎
今の食洗機は性能もイイヨ。+17
-0
-
369. 匿名 2017/07/27(木) 21:43:51
タッパー、弁当箱、油使ったあとのフライパンなど最高です!!
キュキュッとなるし、私はもう手放せません!+14
-0
-
370. 匿名 2017/07/27(木) 21:43:59
食洗機は洗剤がある状態でも菌が棲みつきやすいし、吸うと治療困難な悪質な菌て書いてましたよ!
漂白剤にパッキンやカゴを月一はつけたらいいとか書いてましたよ!やはり手入れは必要ですね。+5
-10
-
371. 匿名 2017/07/27(木) 21:47:46
使いたくない人も
無理に買え使えって
トピでもないしw
夕食後だけ使ってます。
特にお弁当箱は
温風で乾燥させて
朝にはツルツルになってるので、
便利。+10
-0
-
372. 匿名 2017/07/27(木) 21:49:08
リースがあって、年一メンテナンスしてくれるなら欲しい+6
-0
-
373. 匿名 2017/07/27(木) 21:52:52
これからビルトインタイプを検討している方へ
鍋、フライパンが洗えるタイプも有ります
(確かアメリカ、ドイツ製)
高いけどね
+15
-0
-
374. 匿名 2017/07/27(木) 21:52:58
家の中で一番カビがある場所調べたら食洗機とか製氷機の水入れだった番組みたことある。一番住み心地いいらしい。
手入れすれば大丈夫。何も手入れいらないとか言ってる人はしなさい。いつもの洗剤は効かないって。+5
-8
-
375. 匿名 2017/07/27(木) 21:53:27
水筒も食洗機に、入れちゃいます。
日曜日だ漂白剤につけるけど、漂白剤つけた後軽くすすいでまた食洗機に入れます。
お弁当箱やタッパーなんかも、小さいフライパンも何でも屋入れちゃいます。+9
-0
-
376. 匿名 2017/07/27(木) 21:54:11
夢のマイホーム今ちょうどキッチンの打ち合わせをしているところです。
トーヨーキッチンに決めたのですが食洗機迷ってます。正直あってもなくてもどちらでもいいなと…。あれば、それに合わせて使うしなければ手洗いかなと。食洗機は使ったことがないし予算オーバーするかなぁと。
こだわりのない方、家を建てる時に食洗機どうしましたか?
また、つけた・つけなかった、で後悔などありましたか?
ちなみにリクシルの山pのCMしていたキッチンかトーヨーキッチンで迷っているところです。+1
-0
-
377. 匿名 2017/07/27(木) 21:55:51
>>364
使ってる人は水が節約できると言うけど…
私は電気代が気になるわ。
120分動いてるのは私も嫌だな。+6
-11
-
378. 匿名 2017/07/27(木) 21:56:33
賃貸の狭いキッチンじゃ置くの厳しいですかね?最近検討しているのですが難しいかなーと、、+1
-0
-
379. 匿名 2017/07/27(木) 21:57:00
>>370
国民生活センターで食洗機の庫内および食器は一般細菌ゼロとちゃんと確認されてるよ?
一時期、菌云々と言われてたのは食器の触れない部分の話だし+13
-2
-
380. 匿名 2017/07/27(木) 21:59:08
>>354
今年買ったパナソニックの大型の食洗機は形が変わった筒上の入れ物も綺麗に落ちますよ~
中の奥まで洗いにくいから助かってます+9
-0
-
381. 匿名 2017/07/27(木) 21:59:37
>>377
9分の1の水道代で電気代合わせても年間2万以上浮く計算だよ
うちはタイマーで夜間電力使ってるから3万浮いてる+11
-0
-
382. 匿名 2017/07/27(木) 22:00:33
>>355
菌を殺すバイオの装置ついてますよ+8
-0
-
383. 匿名 2017/07/27(木) 22:00:56
みんな書いてるビルトインてなに?+3
-2
-
384. 匿名 2017/07/27(木) 22:01:19
食器洗浄機、7割がカビ菌まみれであることが判明
ってスレ、がるちゃんでも過去にたってるやん+4
-8
-
385. 匿名 2017/07/27(木) 22:03:37
食洗機の掃除が面倒
無ければ無いで平気+3
-12
-
386. 匿名 2017/07/27(木) 22:03:42
洗い物が嫌いだから、みんなの意見呼んで家買うときは絶対つけようと思った!
家買うまで何年かかるか分からないけど(笑)
+7
-0
-
387. 匿名 2017/07/27(木) 22:04:07
仮に落ちたとしても、
自分で洗ってすすぐ方が「レベルとして」綺麗だからね。
それを分かってる上で食器洗浄機を使えるのは、そのレベルに拘らない人でしょう。+3
-15
-
388. 匿名 2017/07/27(木) 22:04:33
>>379
キッチンの選定が
終わったところです。
クリナップで
パナソニックの食洗機にしました。
省エネ機能付きで
手洗いよりコストは
半分以下(三分の一までは
いかないぐらい)
という広告でした。
後からつけるのは難しいので、
少しでも迷ったら
ショールームも近場の他店舗とか
何度でも回ったほうが
良いかもしれないです。
マニュアルはあると思うけど、
人によって説明ポイントも
案外違うし、
展示品も違ってたりするので。
+5
-0
-
389. 匿名 2017/07/27(木) 22:05:00
カビとか菌の人連投必死すぎて草
+21
-1
-
390. 匿名 2017/07/27(木) 22:05:22
うちの実家のビルトインは物置とかしてるな
理由は自分で洗った方が早いらしい+1
-8
-
391. 匿名 2017/07/27(木) 22:05:23
本当に落ちているのか?と疑問に抱くのは、
車のスマートキーなんかと同じだよね。ピピッと音はするが本当に閉まっているのか?
もしかしたら故障してて音だけ鳴ってるのではないか?とか。+8
-4
-
392. 匿名 2017/07/27(木) 22:05:25
グラス類は
食洗機のが確実に綺麗になる。
10年近く前の品物だけど。+15
-0
-
393. 匿名 2017/07/27(木) 22:05:51
>>391
便利に慣れることと感覚の麻痺とは隣り合わせだからね。+3
-2
-
394. 匿名 2017/07/27(木) 22:06:14
>>376
トーヨーキッチンいいですね♡
食洗機、外国製のやついいですよね♪
お高いけど、酵素で汚れを落とすから音とか日本製みたいにうるさくないらしい…!
あと大容量なのもイイ!+2
-0
-
395. 匿名 2017/07/27(木) 22:06:39
手洗い3、4分しかしてないという人もいたし手洗いしてる人もちゃんと洗えてるのかね+9
-0
-
396. 匿名 2017/07/27(木) 22:07:57
>>392
グラスが綺麗に洗えたかどうかは乾いた時に水滴にあるカルシウムが残ってしまったかどうかの水道水の問題だからね。+2
-5
-
397. 匿名 2017/07/27(木) 22:08:35
>>383
システムキッチンの中に
最初から組み込まれてる食洗機。+4
-0
-
398. 匿名 2017/07/27(木) 22:08:39
>>396
グラスは洗った直後にタオルで拭くべきなんだよね、乾燥機に入れずに。+2
-8
-
399. 匿名 2017/07/27(木) 22:08:56
寝る前スイッチオンして朝には綺麗になってる
やっぱあると便利だよ+9
-0
-
400. 匿名 2017/07/27(木) 22:09:12
菌とか全然きにしないなー(笑)
口に入ったとしても死ぬレベルじゃないし
それこそ手洗いのスポンジだって汚そうだもん
食洗機のが高温だからなんとなく安心+16
-1
-
401. 匿名 2017/07/27(木) 22:09:28
食洗機使えと
誰も強制してないし、
使いたくなければ
それでいい。+16
-2
-
402. 匿名 2017/07/27(木) 22:10:45
IKEAはほぼ食洗機対応じゃない?
やっすいサラダスピナーでさえ、食洗機対応だったと思う。
海外は食洗機当たり前だから対応製品が多いよ。
2年前リフォームする時、絶対つけて!ってお願いして本当に良かった。
カフェ勤務だから、一日中調理と皿洗いやってるので、家でしなくて良いなんて幸せすぎる。+13
-1
-
403. 匿名 2017/07/27(木) 22:11:20
>>364
意味わかんないし。
食器を食洗機に入れて予洗いスイッチON、入らない鍋とか手洗いしてシンク洗ってキッチン周り掃除してこの段階でシンクもその辺もきれいな状態。そのころ予洗い終了してるからタイマーで深夜食洗機稼働して翌朝食器棚にしまう。
食洗機終わるまでじっと見てんの?+13
-5
-
404. 匿名 2017/07/27(木) 22:11:47
60℃で死滅するカビが80℃で洗う食洗機でどうやって生き残ってるのか教えて+15
-3
-
405. 匿名 2017/07/27(木) 22:12:25
2人住まいで食洗機って、
贅沢すぎるし
必要性を感じない。+7
-15
-
406. 匿名 2017/07/27(木) 22:14:51
>>405
手洗いの方が手間もお金かかるのに贅沢って変なの+15
-5
-
407. 匿名 2017/07/27(木) 22:15:23
喘息になりやすいと聞いてから使ってない。+1
-17
-
408. 匿名 2017/07/27(木) 22:15:38
使いたくない人って使わなくていいだけなのに、食洗機に対して攻撃的な言葉で書いてくる人いるよね
いらない、で良くない?+24
-7
-
409. 匿名 2017/07/27(木) 22:17:01
据え置きでも高いし、
なかなか手が出ないのじゃないの?
広まらない理由。
私的には洗濯機と同じ感覚。
ガンガン洗濯できるのが
普段着で
手洗いとか
クリーニング対応の服も
持ってる。+14
-0
-
410. 匿名 2017/07/27(木) 22:20:49
ビルトインで何回か使用したけど茶渋とかグラスとかすごい綺麗に落ちてピカピカで良かった!
でも、うちの皿やお椀のサイズが合わなくて並べるのに時間がかかってイライラして疲れるwwだからずっと使ってなくて手洗い派だったけど、使ってる人の意見見たらまた久しぶりに使おうかなって思いました
このトピのおかげです。ありがとう!w+22
-1
-
411. 匿名 2017/07/27(木) 22:22:18
私はお肉を切ったまな板を食洗機にかけるとスッキリ脂も臭いも落ちて、熱殺菌されて
安心して使えるのが一番嬉しい。
手触りも正直手洗いよりさっぱりしてるよ。
旦那の帰宅が毎日遅いから、食後にささっと起動して、手早く寝支度できるのもありがたい。+15
-1
-
412. 匿名 2017/07/27(木) 22:24:47
食洗機はちゃんと落ちないとか言ってる人、昔の人みたい。
洗濯機より洗濯板!みたいな笑
今は節水だし高温で殺菌にもなるし、何よりピカピカになる。
共働きの我が家にはなくてはならないもの。
可能ならビルトインをおすすめします。+27
-6
-
413. 匿名 2017/07/27(木) 22:25:10
食洗機にカビや菌が発生しているというニュースが一時期出ました。ただ、これは実際に洗った食器の話ではなく、通常食器が触れることのない部分にカビや菌がいるということであったと、よくよく調べてみるとわかります。
実際、国民生活センターによる食洗機の除菌効果検証では、庫内および食器には一般細菌がゼロであることが確認されています。食器を手洗いした後布きんで拭く方も多いと思いますが、その布きんにも結構細菌が潜んでるといいますし、手洗いするときのスポンジも菌の繁殖の温床になっていると耳にします。最近の食洗機は60~80度くらいのお湯で洗うものも多いため、手洗いより細菌を撃退してくれる効果が高いのは一目瞭然でしょう。普段のお手入れは残菜フィルターにたまったものを水洗いするだけなので、とっても簡単にお手入れができますし、もし庫内の汚れが気になる場合には「お手入れコース」で洗えば清潔に保つことも可能ですので、忙しい人にもうれしいはず。バイ菌などに気をつけたい子どもや赤ちゃんにも安心ですね!
菌については↑ってあるよ
菌うるさい人は反論できるの?+15
-3
-
414. 匿名 2017/07/27(木) 22:25:42
スポンジが菌だらけだと思うから、食洗機は必需品です。+20
-6
-
415. 匿名 2017/07/27(木) 22:26:12
イギリス住んでたからわかるけど、向こうは大皿しか使わないから、食洗機で汚れが綺麗に落ちる。
日本は色んな食器を使うから、汚れが落ちにくい
食洗機は日本の文化に合ってないと思う+13
-7
-
416. 匿名 2017/07/27(木) 22:30:16
どんな形の器でも今のところ綺麗に落ちてるけど…+10
-2
-
417. 匿名 2017/07/27(木) 22:31:26
>>403
多分、「いつまでやってんの?」って思うってことかとw+6
-2
-
418. 匿名 2017/07/27(木) 22:36:37
>>405
贅沢?食洗機って実用性あるし家電で贅沢って感覚あまりないんだけど、贅沢家電てどんなもの?マッサージチェアとかならわかるんだけど。+10
-2
-
419. 匿名 2017/07/27(木) 22:37:26
>>377
電気代よりも音が120分してるのが嫌
対面キッチンのLDKなので、リビングでテレビ見ながら寛ぐ時間にずっと音がしてるのがイライラするのです+8
-4
-
420. 匿名 2017/07/27(木) 22:37:57
パナの深型ビルトインだけど、和食派だから、家族3人分のごはん茶碗、汁椀、深皿、調理器具、あと小物で常にミチミチです。
深いお皿は場所を取り中の金具に上手くひっかからないし、バタバタ倒れこむので毎回パズル!!
しかも洗い上がりに倒れた部分に水が溜まっててビシャビシャ…
海外みたいに平皿ならスッキリ並べられるんだろうな。
+7
-1
-
421. 匿名 2017/07/27(木) 22:42:45
>>403
独立したキッチンならいいんじゃない?
LDKでダイニング寄りにテレビ設置してるリビングだと、確かに音が気になる+4
-0
-
422. 匿名 2017/07/27(木) 22:43:09
今時短勤務で、そろそろフルタイムにしようか迷ってて、乾燥機能付き洗濯機に買い換えようと思ってたけど、食洗機から買ったほうがいいんじゃないかとトピ読んで思ってしまった。
あると便利そう。凄く欲しくなった。+6
-2
-
423. 匿名 2017/07/27(木) 22:44:45
>>420
わかる。特にお茶碗と汁椀の裏のちょこっとしたところ、水が溜まるんだよね。
外国みたいに食洗機に適したお皿ばっかりじゃないのが食洗機ユーザーの悩みどころだと思う。+8
-2
-
424. 匿名 2017/07/27(木) 22:45:07
無くてはなりません。手荒れがなくなりました。
ビルトインですが、音は気になりません。オススメですよ。+6
-2
-
425. 匿名 2017/07/27(木) 22:46:28
会社で食洗機欲しいなって話てたら
男性社員に「家事をサボりたいの?」って言われた
冷蔵庫と洗濯機と同時に普及したら良かったのに
余りにも遅い登場が遅らせてる原因かな+21
-0
-
426. 匿名 2017/07/27(木) 22:47:05
>>404
80℃じゃO157は死なないから、肉を載せたお皿とかは丁寧に洗ってから食洗機で二度洗いしたほうがいいね+7
-3
-
427. 匿名 2017/07/27(木) 22:48:02
水筒洗えるのいいねー!!
水筒洗うの一番嫌い!
水筒のみの食洗機と乾燥機が欲しい+7
-1
-
428. 匿名 2017/07/27(木) 22:48:57
>>425
お味噌汁飲む文化だからだと思うよ。
今は食洗機OKのお椀があるけど、昔は漆器だったでしょ。
お箸も木のものが多いし、食洗機NGのものが多い食文化なんだよ。+4
-4
-
429. 匿名 2017/07/27(木) 22:50:08
>>150
しらんがな(´・_・`)+7
-1
-
430. 匿名 2017/07/27(木) 22:50:23
手荒い苦にならないからいらない
欲しい人は買えばいい
+7
-1
-
431. 匿名 2017/07/27(木) 22:52:24
手洗いする人は食器をふきんで拭くの?
ふきんは毎回キチンと洗って乾燥させてるんだ。それって面倒じゃないのかな。
前、ママ友でゴキブリが出ると言ってた人が食器は洗い籠に置いたまま
拭くの面倒だから自然乾燥だよ!と言ってた人の家には皆な行かなくなった。
ま、元々ガステーブルの魚焼きグリルから火が出たので危ないから使ってない
(掃除してないからだよ)とか洗濯物が臭いのよ(洗濯槽を洗った事がない)
とか普通に言う人だったけど、そういう人程文明の利器を使えばいいのにと思う。
+8
-6
-
432. 匿名 2017/07/27(木) 22:53:03
このトピ見て欲しくなってきた
+5
-1
-
433. 匿名 2017/07/27(木) 22:53:11
ビルトイン使ってるけど本当に便利。
お皿を洗う面倒から解放されて作ることに集中できると、ご飯作る時もあと一品作ろうかな、という意欲が出てくる。+14
-1
-
434. 匿名 2017/07/27(木) 22:54:03
>>425
食洗機って時短だから
会社から近距離に引っ越したら
通勤サボる気?ぐらい
意味不明な問いかけだよねw+16
-0
-
435. 匿名 2017/07/27(木) 22:54:41
家が狭くてキッチンとリビングがすぐ側で、使うとテレビの音が聞こえないから子供や旦那から不評なんだよね
音どうにかして欲しい+2
-7
-
436. 匿名 2017/07/27(木) 23:01:37
>>435
イヤホンジャックに使うタイプのスピーカーは?
+1
-0
-
437. 匿名 2017/07/27(木) 23:01:43
昔使ってて、引っ越しの時に置き場ないから解体して処分したんだけど...
ゴキブリの住みかになってた!泣きたい。。
あったかいから居着くらしい。+3
-11
-
438. 匿名 2017/07/27(木) 23:02:43
うち据え置きだけど超便利でもう欠かせない存在!
スポンジで洗うのも何か雑菌気持ち悪いし。
コンロのゴタクやら水筒の部品やら洗いづらいものも洗えて便利ー!
日本人って苦労を美徳とするから、楽することをあっさり受容できずに何かと理由を探して拒否しちゃうんだろうね。+11
-1
-
439. 匿名 2017/07/27(木) 23:06:54
ここ読んでて欲しくなった!
数年前に新築買ったけど食洗機付いてなかったからビルトイン?つけたいなー
工事費込みでいくらで付けれるんだろ…
電気代やガス代はどれくらい高くなるのかな?
水道代節約になっても他が極端に上がれば意味ないしなぁ(><)
+7
-0
-
440. 匿名 2017/07/27(木) 23:08:00
うちは夫婦二人でおかずの品数たくさん作らないから、食器も少ない方で洗い物はすぐ終わる
手荒れもしないから、うちには必要性感じ
でも洗い物が苦痛な人は楽になって食器洗う手間が時短にもなるのなら食洗機いいと思いますよ~+4
-2
-
441. 匿名 2017/07/27(木) 23:08:19
置くところがないから関係ないって人が多そう。
うちも置くところがない。
どこに置いてもじゃまになる。+6
-0
-
442. 匿名 2017/07/27(木) 23:08:28
排水ホースがダサくて不衛生。
これは浄水器も同じ。+3
-4
-
443. 匿名 2017/07/27(木) 23:10:12
>>438
ちなみにコンロのはゴタクじゃなくてゴトク(五徳)です+6
-0
-
444. 匿名 2017/07/27(木) 23:11:56
食器洗い機になってから手荒れが無くなった。
それでなくても年取って、手がふけるって言うから。
カレーとかの時は、予洗いはするけどその他は高温でジャっと洗ってくれるし、何より家族の会話が増えた。
たった六万くらいでこんなに楽できるなんて♥️
ドラムしきの洗濯乾燥機と食器洗い機は壊れても次も買います。
あと、カビのこと心配されていた方いたけど、庫内清掃や乾燥をちゃんとすれば全く問題なし
小さいお子さんのいるお家には特におすすめです!+10
-0
-
445. 匿名 2017/07/27(木) 23:13:51
IH対応の鍋、フライパン
食洗機対応の食器
レンジ対応の耐熱皿
メーカーさん、全部バラバラ
世の中のキッチン雑貨すべて対応させてよ
めんどくさい+6
-3
-
446. 匿名 2017/07/27(木) 23:15:20
食器洗うことが大好きで、食洗機なんて考えた事もなかったけど、引っ越ししたのでついでに買ったらもぅ手放せなくなりました。
かなりいい!
食洗機樣樣です。
うちは置き型タイプなのですが出窓に置いちゃってるのでそこまでの圧迫間はなく…音も寝る直前にスイッチ押すので気になりません。
買って良かったですよ~+10
-0
-
447. 匿名 2017/07/27(木) 23:20:23
1.ゴム手袋をつけて洗剤でゴシゴシ洗う
2.オケに貯めた水に漬けて余計な洗剤を落とす
3.流水で残った洗剤を取り除く
4.食器乾燥機にしまう
食洗機の出番なし。+4
-14
-
448. 匿名 2017/07/27(木) 23:21:13
>>408
これだけ普及してきても高価とか贅沢品ってイメージがあるから妬む人もいるんじゃないかな。
理由があって使いたくない人もいるだろうけど、攻撃的に否定してるひとはたぶんそれ。+16
-2
-
449. 匿名 2017/07/27(木) 23:22:50
>>46
そんなわけないない+4
-0
-
450. 匿名 2017/07/27(木) 23:24:06
>>425
食事は奥さんがつくるのよね?
じゃあ、皿洗いは喜んで貴方がやってるのよね?
って言ってみれば?
自分は手洗いだけど、食洗機欲しいわー!+5
-0
-
451. 匿名 2017/07/27(木) 23:24:09
使う派の人の方が攻撃的かと。+7
-19
-
452. 匿名 2017/07/27(木) 23:24:13
>>448
そうかもねー贅沢品って感じなのかな?
家には必需品だよ+11
-0
-
453. 匿名 2017/07/27(木) 23:24:37
賃貸マンションで置き型使ってます。転勤族なので引っ越しの度に取り外し取り付けがいちいち面倒ですが、洗濯機と同じ位必須家電です。詰め込み方にコツがいるけど、稼動回数増やせば庫内に余裕が出来るから、ガスコンロの五徳洗ったり、水筒の内蓋とか味噌ときとか泡立て器とか、洗いにくいものもキレイになって便利です。+15
-0
-
454. 匿名 2017/07/27(木) 23:28:06
置き型は場所とるしビルトインは大がかりで、あらためて設置するとなると金額も嵩むからなかなか手出しにくいよね(^^;
うちはちょうどリフォームしたんで設置したけど5人家族なので大変ありがたい存在です。来客時も取り皿とか洗い物気にせずジャンジャン出せるし汚れたお皿もおしゃべりしながらすぐ食洗機突っ込んでピッ!もう手放せません!+9
-0
-
455. 匿名 2017/07/27(木) 23:28:24
>>425
うわーイヤな言い方!その人の奥さんは買ってもらえないだろうね+18
-0
-
456. 匿名 2017/07/27(木) 23:29:00
肉とか魚を切ったまな板と食器を一緒に洗っても平気ですか?+9
-1
-
457. 匿名 2017/07/27(木) 23:30:05
食洗機を空にしないと次の食器入らないけど
洗い終わったまま放置して
その食器をまた使うから
洗いたいときに食洗機が空じゃないんです。
はい、ズボラなんです。+9
-3
-
458. 匿名 2017/07/27(木) 23:31:32
>>437
えーどの部分に⁈+5
-0
-
459. 匿名 2017/07/27(木) 23:33:42
会社で食洗機欲しいなって話てたら
男性社員に「家事をサボりたいの?」って言われた
冷蔵庫と洗濯機と同時に普及したら良かったのに
余りにも遅い登場が遅らせてる原因かな+4
-7
-
460. 匿名 2017/07/27(木) 23:34:03
>>451
いやーどう見ても使ってない人の方が攻撃的な意見多い+19
-4
-
461. 匿名 2017/07/27(木) 23:34:49
食洗機の中の汚れとかカビとか気にしてる人いるけど普段毎日食洗機回してたらとくに掃除要らないよ?毎回お皿と一緒に高温で庫内も洗ってるイメージ。毎日使っていたら清潔保てるよ。
よくありがちなのが食洗機は使用せず、水切りかご替わりに使ってるって人。あれのほうがカビやら雑菌が増えてヤバイと思う。あとビルトインを引き出した状態で食器入れみたいに使ってるとレール?がズレたり故障の原因になるから気を付けた方が良いですよ。+24
-1
-
462. 匿名 2017/07/27(木) 23:35:45
寝る前にスイッチ入れるけど、
三階で寝てて、
一階の洗濯機の音は聞こえるけど、
食洗機は聞こえないよ。+11
-0
-
463. 匿名 2017/07/27(木) 23:36:42
説明書通りに使わなければ、
不備が出るのは
どの家電でも一緒だよね。+10
-0
-
464. 匿名 2017/07/27(木) 23:36:50
>>456
高温なので大丈夫だと思います!
お肉の脂なんかは普通にスポンジと水で洗うより綺麗になるかと。+17
-1
-
465. 匿名 2017/07/27(木) 23:37:57
カビとか汚れが気になるって方、洗濯機と同じで月1くらいで庫内洗浄すれば大丈夫ですよ。庫内洗浄用の洗剤も売ってます。私は月1で市販のを使って、年1〜2でメーカー純正のちょっとお高めのを使ってます。
抵抗ある人も多いみたいだけど、感覚的には洗濯機と同じだと思います。昔は衣類もみんな手洗いしてたから洗濯機が最初に世の中に出てきたときは同じように思われてたんんじゃないでしょうか。汚れが落ちないとか、洗濯機自体が汚い気がするとか、水がもったいないとか。
何年も使ってるけど、汚れが落ちてないと感じたことはほとんどないです。並べ方はわりとすぐコツ掴みました。
確かに入りきらなくて手で洗うものもあるけど、食洗機に任せてる間にお鍋とか洗ったり、回りの片付けができるから本当に楽。
水道代は手洗いより安いです
洗い物が苦じゃない人もいるので、必要ない人は必要ないのかもだけど、私はもう手放せません+18
-2
-
466. 匿名 2017/07/27(木) 23:38:03
まな板とかは
やかんのお湯かけて
火傷に気をつけながら
熱湯消毒するよりは
全体が綺麗になる感じ。+15
-0
-
467. 匿名 2017/07/27(木) 23:38:38
>>418
高いもん。 ビルトインにするのに何十万とかかる。据え置きはキッチン狭くなるから置けないし。もっと静かになって安価になれば欲しいかな
あと>>143長い+1
-14
-
468. 匿名 2017/07/27(木) 23:39:45
>>459
会社で…って事は共働きでしょ?
家事サボって何が悪い+22
-0
-
469. 匿名 2017/07/27(木) 23:40:03
>>362
年配者にはハードル高いかも。贅沢品とか手洗いが一番とか思ってるんじゃないかな?実家も義実家も使わないもの。+6
-0
-
470. 匿名 2017/07/27(木) 23:42:41
ルンバの普及率の方が低いのでは?
+13
-0
-
471. 匿名 2017/07/27(木) 23:44:07
>>46みたいに点検来てくれるなら欲しいわ
うちはエアコンがセントラルヒーティングで半年に一回メンテナンス&清掃に来るんだけど、掃除もしなくていいから楽で手放せない+2
-1
-
472. 匿名 2017/07/27(木) 23:44:10
前に使ってて
今はついてない賃貸に越したけど、
便利だったなーと
つくづく思う。
夕食後の時間の使い方が
変わってくるというか
早く寝られる。
最初は食洗機に
半信半疑だったのも覚えてるw+19
-0
-
473. 匿名 2017/07/27(木) 23:45:14
広告を見て欲しくなりしばらく使っていた。
でも食洗器に食器を並べる間に手で洗えるし、
手で洗ってふきんでふけばすぐ終わるのに、食洗器は時間がかかるのが
最初からわかっていることとはいえ、ばからしくなった。
その上洗い残しはあるし、音がうるさくて家族にも不評。
故障してから買い替えず手洗いに戻った。
自分には向かないということがわかったので、使ってみて良かったかも。+9
-13
-
474. 匿名 2017/07/27(木) 23:46:11
いいことずくめ!って見出しの割に
デメリットが割と深刻+7
-15
-
475. 匿名 2017/07/27(木) 23:46:59
食洗機に並べる時間より
洗う時間のが短いのは
あんまりないと思う。
お皿一、二枚でも
置いてスイッチ入れれば
おしまいだもん。+15
-1
-
476. 匿名 2017/07/27(木) 23:47:12
食器の形状の問題も大きいけど、ビルトイン家電に悪いイメージしかない人も多いんだと思う。
+4
-0
-
477. 匿名 2017/07/27(木) 23:48:37
本当に楽~♪
洗い残しがあるって言ってますが、軽く水洗いして入れれば問題なし!!
水がたまる方は、少し斜めに入れるといいですよ。
コツつかむまで結構時間かかります。
+17
-0
-
478. 匿名 2017/07/27(木) 23:49:12
ビルトインにするなら
システムキッチンで百万以上はザラだし
敷居は高いね。
新築とかリフォームするなら
おすすめだけど、
それか引っ越しぐらいしか
手に入れる方法がないわけだし。+4
-0
-
479. 匿名 2017/07/27(木) 23:50:36
>>70 通販でジェルタブ買っています(他の物を買うついでに)
+2
-0
-
480. 匿名 2017/07/27(木) 23:52:25
家族構成とか生活スタイルによるよ。これ一番大きい。
家族の人数が多かったり小さい子がいたらあって損はない‼あと来客が多くよく料理を振る舞う家とかね。
でもたとえば夫婦二人だけとかなら手洗いで充分かも。
+8
-1
-
481. 匿名 2017/07/27(木) 23:54:47
>>478
もともとのシステムキッチンにビルトインの食洗機入れることも出来るよ!でも配管とか色々ややこしいけどね。工賃とかふくめたら20~30万はするのかな?わたしも相場はまったくわからないけど。+1
-0
-
482. 匿名 2017/07/27(木) 23:58:04
>>459
二重投稿になってしまいました
すみません
今まで皿洗いやってたんだから何で今更食洗機が必要なんだって感覚の古い男なんでしょうね
お察しだとは思いますが
たいして仕事の出来ない人です
+13
-0
-
483. 匿名 2017/07/27(木) 23:59:01
食事を終えた食器の量で
洗う方が早い!っていうのは
かなり謎。
仮にワンプレートとかでも
仕切りの溝を洗ってる時間で
洗剤入れてスイッチ押せる。+11
-3
-
484. 匿名 2017/07/27(木) 23:59:14
三菱のビルトインタイプ使ってます。
何度か洗い残しがあったのですが、何が原因だと思いますか?
入れ方かな?予洗いかな?
神経質な夫がかなり嫌がります。
私は「汚れ残ってたら洗えばいいじゃん」って思うタイプなのですが。+5
-0
-
485. 匿名 2017/07/28(金) 00:00:34
484
何の洗い残し?
卵料理とか手洗いでも落ちにくいのは
機械でも同じだよ。+5
-1
-
486. 匿名 2017/07/28(金) 00:06:13
そんなに音は気にならないけど。
節電のために、家族皆でリビングで寝てるけど、間取りがLDKだから食洗機の近くだけど、普通に寝られるよ。+9
-0
-
487. 匿名 2017/07/28(金) 00:06:22
潔癖だから自分の手で洗わないと落ち着かない…
「衛生面は完璧ですよ!」と言われてもまだ不安だわ
元々掃除(洗い物)好きだから私には不要かな+6
-9
-
488. 匿名 2017/07/28(金) 00:06:26
どう考えてもメリットよりデメリットの方が少ないし、便利なのに、批判してる人はないことを僻んでるようにしか思えない。ちなみにうちにはありませんが、実家にはあります。羨ましいです。+19
-1
-
489. 匿名 2017/07/28(金) 00:07:54
時間がかかる。
洗って乾燥まで待てない。
あさ、食洗機から食器を棚に仕舞うのか面倒。
夕飯後、身体が動くうちに全て片付けたい!
+10
-7
-
490. 匿名 2017/07/28(金) 00:08:50
ざっと予洗いして入れてそれから何時間かごーごーーいってて
結構手間かかるなーって思う+6
-12
-
491. 匿名 2017/07/28(金) 00:16:17
購入したマンションについていて最初は使ってなかったけど
せっかくだし使ってみるか…と使ってみたら便利でやめられなくなった
冬に手荒れで困っていたのが手荒れしなくなったのが一番よかった
食洗機のお手入れって毎日使っていたらほとんどしなくてもキレイ
(簡単に汚れ落としてから入れてる)
最初は自分で洗わないときれいになっている気がしなかったが
食洗機で洗った方がグラスとかピカピカになる
とにかくラク
心配なのは購入して今4年目なんだけど
今後故障したときいくらかかるのかなということと
寿命がどれくらいなのかです+13
-0
-
492. 匿名 2017/07/28(金) 00:18:27
>>484
洗剤がイマイチとかかな?
もしくはお皿の入れ方がよくないとか
うちはパナソニックのビルトインだけど
粉末のフロッシュっていう洗剤使用して
洗いのこしって今までみたことないです+7
-0
-
493. 匿名 2017/07/28(金) 00:22:36
>>387
レベル?手洗いは人によってキレイのレベルが違うと思う
うちの実家の母とか食器洗いがすごい雑だったよ
あまり洗剤つけないで洗ったりもしてたし…
そういう人だったら食洗機のほうがレベルは上になる+7
-1
-
494. 匿名 2017/07/28(金) 00:26:05
環境問題だよね、あとは。+1
-4
-
495. 匿名 2017/07/28(金) 00:31:25
8人家族なので洗い物多すぎて食洗機ないのはもう考えられない。
水道代は手洗いの1/7らしいですよ。
我が家は劇的に水道代減りました。
おばあちゃんが洗ってたから節水とかの概念なくて流しっぱなしで洗ってたのもあるけど
しかもおばあちゃん力弱くなってきて洗い残しあるけど嫁の立場では言えず洗い直してたからその面でも革命的でした!+9
-0
-
496. 匿名 2017/07/28(金) 00:54:30
>>80
手洗いした事ない人なんて、いると思う?+2
-0
-
497. 匿名 2017/07/28(金) 00:55:53
働いてて、もうこれナシじゃいられない。
皿洗いでケンカばっかりしてたから、ホントありがたい。ただウチは狭いから、乾燥タイムになると熱い空気が出てさらにエアコンが効かなくて…。暑い。だから、乾燥タイム表示されるとすかさず電源を切る。この時に糸引きに残った水分なんかは、カゴごとガタガタさせて水を切ったら余熱でカラッとなるよ。冬はいいんだけどな。+6
-0
-
498. 匿名 2017/07/28(金) 00:59:26 ID:aNfM12rQkj
お金がないので買えない。置く場所がないので買えない。それだけだよね。便利なのは知ってるけど。+10
-0
-
499. 匿名 2017/07/28(金) 01:03:55
家に置いてなかった時はこんなの場所とるしいらないって思ってたけど、導入してみたらまぁ便利!
冬の手荒れ、湿疹の悩みも消えたし、シンクにためがちだった食器類が一気に片付くからだらずな自分にはもうなくてはならない存在。
うちは旦那が毎日三食家で食べるから洗い物が多く、しょっちゅうキッチンで洗い物するのがしんどかったのが購入したきっかけ。+7
-0
-
500. 匿名 2017/07/28(金) 01:12:37
毎日置き型使ってる。ご飯食べたら各自使ったお皿食洗機に入れてる。スタートボタン押す前に私がお皿の入れ方チェック。非常に便利で、ない生活が考えられない。+10
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
パナソニックの食器洗い乾燥機(食洗機)の売上が累計で1000万台に達したそうだ。それはそれでいいことなのだが、この数字、パナソニックの洗濯機や冷蔵庫の売上と比べて小さいと思われないだろうか? 実は日本で食洗機が売れないのは、50年来の家電業界の七不思議だ。高度成長期に掃除機、洗濯機と家事を助ける家電が普及して、当然その次は食洗機という話になるはずだったのだが、日本ではなぜかこの当然が当然にはならなかった。 しかし欧米の状況は日本とは全然違う。食洗機はほとんどの家庭に普及していて、たとえばアメリカの普及率は90%以上。なのに日本では最新の調査でも28%程度しか普及していない。