-
1. 匿名 2017/07/23(日) 14:00:29
うちは もち麦をご飯にまぜて食べたり、キャベツを食べてからご飯を食べさせています。+28
-11
-
2. 匿名 2017/07/23(日) 14:01:05
私の笑顔+88
-10
-
3. 匿名 2017/07/23(日) 14:01:25
+42
-8
-
4. 匿名 2017/07/23(日) 14:01:58
アリナミンvの無糖を与えてる。+6
-10
-
5. 匿名 2017/07/23(日) 14:02:56
+31
-4
-
6. 匿名 2017/07/23(日) 14:03:08
塩分と糖分の摂り過ぎに
気をつける。
ネガテイブな発言をしない。+46
-8
-
7. 匿名 2017/07/23(日) 14:03:16
野菜嫌いの旦那にどうやって食べさせてますか?
もう疲れた…+17
-6
-
8. 匿名 2017/07/23(日) 14:03:28
+16
-3
-
9. 匿名 2017/07/23(日) 14:03:30
家では気分良く過ごせるように+56
-3
-
10. 匿名 2017/07/23(日) 14:03:30
>>5
病院食みたいでまずそっっ+4
-29
-
11. 匿名 2017/07/23(日) 14:04:02
お笑いを一緒に見て爆笑+56
-5
-
12. 匿名 2017/07/23(日) 14:04:04
>>2
それが一番大事かも
+53
-6
-
13. 匿名 2017/07/23(日) 14:05:12
お弁当のご飯にもち麦を混ぜる。
朝ごはんにフルーツを出す。
タンパク質と野菜を意識した食事。
+16
-6
-
14. 匿名 2017/07/23(日) 14:05:44 ID:goyitFStnp
どんなに塩分を控えて薄味にしても、醤油をかけたりマヨネーズかけられて終わり
もう知らん+95
-6
-
15. 匿名 2017/07/23(日) 14:05:56
なんか食べさせるって言いかたがペットみたい+58
-10
-
16. 匿名 2017/07/23(日) 14:06:22
野菜摂取させるより油、塩分控えめ、薄味にしとけば問題ない+1
-13
-
17. 匿名 2017/07/23(日) 14:06:52
トリカブトが効果的じゃなかった?+15
-10
-
18. 匿名 2017/07/23(日) 14:07:18
夏バテ予防に他の季節より酢の物とかドレッシングはビネガータイプにしたりお酢を多めに摂取できる献立にしてる。あとは自家製甘酒を使ったアイスを毎日食べてるし、朝はスムージー。
それから快適にぐっすり眠れるよう寝室の温度や寝具にこだわったり、最近はパンツを履かずに寝ることを許している。体は締め付けないほうがいいらしいから。+13
-9
-
19. 匿名 2017/07/23(日) 14:07:50
調味料は無添加のものを。
普段ジャンクフードも食べるし暴飲暴食もするから、せめて。+13
-3
-
20. 匿名 2017/07/23(日) 14:09:21
メンタル面では休日は好きな事をしてリフレッシュできるよう、夫の行きたい場所を優先して一緒にお出かけしてる。+14
-6
-
21. 匿名 2017/07/23(日) 14:10:10
いまの時期梅干しは無理やり1個毎晩与えてる+13
-5
-
22. 匿名 2017/07/23(日) 14:10:42
>>7
イチローさんとこみたいにカレーにすれば?+8
-1
-
23. 匿名 2017/07/23(日) 14:11:08
この手のトピよく立つよね
そして、食事管理してるとか、1食に6品とか出してるとか書き込むとマイナスの山になるんだよね
+19
-1
-
24. 匿名 2017/07/23(日) 14:12:35
>>16
薄味にすると物足りないとか言ってソースやら醤油やらかけて味変えませんか?勝手にしろと思ってる。+9
-4
-
25. 匿名 2017/07/23(日) 14:14:09
>>21
よけいなお世話でしょうが、無理やりは可哀想かな。何か工夫して食べやすい方法を考えてあげて欲しい。+7
-3
-
26. 匿名 2017/07/23(日) 14:14:17
>>7
うちも野菜嫌いで肉しか食べたくないって旦那だったんだけど、ベジタリアンの人のレシピ見て、7品ぐらい一口〜二口で食べられる野菜のおかずを作るようにしたの。
揚げ物とか、肉っぽく味付けとかのレシピもあって、それ出したら食べてた
庄司いずみさんって料理研究家のレシピ
+16
-1
-
27. 匿名 2017/07/23(日) 14:14:40
好き嫌い多くご飯の後にお菓子食べたり、昼食は外回りなので弁当じゃなくて外食なので、もう好きなようにしてくれ笑+3
-3
-
28. 匿名 2017/07/23(日) 14:15:07
何もしてない
休みの日は、疲れているのか
結構長い時間昼寝してる
そっとしておく+46
-0
-
29. 匿名 2017/07/23(日) 14:16:47
旦那40を越えた時から尿酸値が気になり出して、
平日は野菜中心の生活にしました。
肉や魚は休日だけ。
アルコールはプリン体0の第3のビールにして、
海藻類や豆類を多く摂るようにしました。
米飯もお昼のお弁当の雑穀米だけです。
体重も落ちたし、尿酸値も落ちたし、良い事づくめでした。
歳も歳だし、美味しいものを(高カロリー)食べる喜びは、もう徐々に控えた方が良いかも。
+5
-2
-
30. 匿名 2017/07/23(日) 14:25:31
減塩
結婚前から血圧高めだから+9
-0
-
31. 匿名 2017/07/23(日) 14:27:02
水素水+5
-3
-
32. 匿名 2017/07/23(日) 14:31:39
みんな優しい!+9
-2
-
33. 匿名 2017/07/23(日) 14:34:53
>>7
ハンバーグや餃子、野菜多目にまぜたり。
肉で野菜巻いて焼きとか。
カレーやスープに野菜細かくして入れたり。
スムージーとかね。+8
-0
-
34. 匿名 2017/07/23(日) 14:38:13
砂糖はてんさいとう
油はオリーブ油
に変えました。+25
-1
-
35. 匿名 2017/07/23(日) 14:41:45
かつては痛風持ちの旦那のために
アルカリ水で麦茶仕込んだり
海藻サラダとかよく作ったなあ+3
-0
-
36. 匿名 2017/07/23(日) 14:44:57
昔、健診結果は妻の通信簿、と料理教室の講師に言われたので、肉魚のメインディッシュの倍の野菜を心がけてます
だけど、実は最近、野菜の食べ過ぎで2人して胃が痛い、、、
+5
-3
-
37. 匿名 2017/07/23(日) 14:46:22
しもごめ、たまに抜く+0
-0
-
38. 匿名 2017/07/23(日) 14:46:45
何を作っても
自分の好きな物しか食べません
栄養のあるもの、体にいいものとか
こっちが気をつけても
ご飯の前に、お菓子
そして365日、酒
病気になっても世話したくありません
こういう旦那さんがいる方いますか
どういう対策してますか?+8
-1
-
39. 匿名 2017/07/23(日) 14:55:11
毎日キャベツの千切りとトマトを
必ず出してます+8
-1
-
40. 匿名 2017/07/23(日) 14:57:57
朝と夜に食事の前に野菜ジュース+サプリメントを飲ませる。(男性用マルチビタミンや疲労軽減サプリ等)
好物もだけど栄養バランスにも気を付ける。
帰宅したらマッサージ機で全身モミモミ。
お米に雑穀とマンナンヒカリと粉寒天を混ぜて炊いた物を食べさせる。
23時前には寝室に行くよう促す。
細かい事をクドクド、ダラダラ言わないのと、生理中にイライラしても旦那に当たらない(笑)
自宅ではリラックス&心地好く過ごせるような空間づくりを心掛ける。
うちはそんな感じかな。
+7
-2
-
41. 匿名 2017/07/23(日) 15:02:49
色々頑張ってたけど無駄だと分かってほったらかし。頑張ってたのが嫌がられてた。
ほっといても胃腸が弱くて生活習慣病とは無縁。+6
-3
-
42. 匿名 2017/07/23(日) 15:03:24
旦那の健康管理とか考えてらんない。
スポーツ選手の奥さん本当尊敬する+11
-1
-
43. 匿名 2017/07/23(日) 15:03:30
一緒にジムに通ってます。
夫は休みの日しかいけないけど、筋肉ついてきてうれしいみたいだから、とにかく褒める!!+6
-0
-
44. 匿名 2017/07/23(日) 15:05:30
よく笑いよく食べはよ寝る
ですかね…+8
-0
-
45. 匿名 2017/07/23(日) 15:05:41
>>2
余計不健康になるから止めて。+5
-1
-
46. 匿名 2017/07/23(日) 15:06:55
看護師です。目に見える数値って大切ですよ。
毎日体重計に乗る習慣をつける。
そろそろ血圧もやりたいけど、やり過ぎも良くないので40歳超えたら血圧計買おうかと思ってる。+12
-0
-
47. 匿名 2017/07/23(日) 15:07:33
こっちが心配していろいろやっても無駄だったので ほったらかしです
何にもしないし声もかけない
健康管理は自己責任でお願いしますと伝えました
「俺が病気になったらオムツ替えて欲しいな」みたいな事を言われたので軽く殺意が湧きました+10
-2
-
48. 匿名 2017/07/23(日) 15:10:25
>>38
菓子とか自分で買ってきちゃうの?
ご飯の時間早めて菓子食べる時間を与えないとか。+2
-0
-
49. 匿名 2017/07/23(日) 15:10:40
和食中心でメインはお肉やお魚、副菜は野菜、出来れば一品には緑黄色野菜を入れてる
雑穀混ぜたり減塩したり色々気を使ってるつもりだけど、うちの旦那は太れない体質でアンガールズ
かと言って油ものばかりというわけにもいかないし私は普通に太るから、食事をどうしたら良いのか困ってます…+7
-0
-
50. 匿名 2017/07/23(日) 15:14:28
>>7
うちも独身時代はどんなにちっさな野菜でも絶対残すような人でしたが、味付け濃いめのお肉と一緒に炒めたおかず(回鍋肉とか青椒肉絲とか中華系おすすめです)は少しずつ食べるようになり、今では嫌いだったほうれん草のおひたしとか青臭い野菜も食べるようになりました
よく聞くと義母が料理下手だったから野菜に悪い印象しかなかったようです+8
-1
-
51. 匿名 2017/07/23(日) 15:16:22
>>15
自分から野菜食べることはないから食べさせるしかないでしょ+1
-1
-
52. 匿名 2017/07/23(日) 15:21:32
>>49
うちもアンガールズだよ。体質だから頑張っても太らないんじゃないの?
いくら痩せてるからって油多すぎたり、カロリー上げたって体には良くないんじゃない?
体型は気にせず健康的な食事作って良いと思うんだけど、違うのかな。+1
-0
-
53. 匿名 2017/07/23(日) 15:27:03
>>52
レスありがとうございます
私も健康的な食事とってて悪いことはないと思っていたんですが、健康診断で毎回栄養失調判定、加えて血中の中性脂肪?が極端に少なくて経過観察なんです
血圧と一緒で、下げる方法は色々情報あったり医者も教えてくれますが、上げる方法ってないんですよね…+5
-0
-
54. 匿名 2017/07/23(日) 15:27:22
減塩、野菜中心の食事にする
お酒とタバコは全くやらないので気にしてるのは
これくらいです
夜は2人で軽くウォーキングしてます。自分のためでもあるので+4
-0
-
55. 匿名 2017/07/23(日) 15:37:44
バス乗ろう、電車乗ろう、タクシーで行こうよと言う旦那をウォーキングに誘うようになって4年経過……
マラソン大会に出るようになったよ!
私はいまだにウォーキングだけで精一杯+11
-0
-
56. 匿名 2017/07/23(日) 15:44:52
>>22
>>7さんに乗っかって、煮た野菜をミキサーにかけたヤツをカレーに混ぜるとか、水の代わりに野菜ジュースで作るとか。
やっぱり旦那さんのお身体心配になりますよね。
他にもネットや書籍を参考にしたりして頑張ってみて下さい!+2
-1
-
57. 匿名 2017/07/23(日) 15:46:35
>>56です。
すみません>>7さんと>>22さんが逆でした!+0
-1
-
58. 匿名 2017/07/23(日) 15:48:57
食べてもらいたいから、野菜料理をなるべく作るけど、だんなに食べ「させる」という感覚はない。もしたいして食べなくても、それならそれでいいから特に悩まない。健康管理って結局自分自信で気をつける事だし。大人だしね。+5
-0
-
59. 匿名 2017/07/23(日) 15:54:18
>>53
52です。
私自身が去年健康診断で同じような診断で再検査だった。笑
私は心配いらないって言われて済んだけど。
病院でどういう食事が良いか聞いたり、ネットで検索したりしたんだよね?
中性脂肪は私もどうにもならないみたいだから、いったん置いておいて。
栄養失調の食事検索して実行中、今年の健康診断どうなるかなって段階。
アドバイスじゃなくてごめんなさい。
+1
-0
-
60. 匿名 2017/07/23(日) 16:40:40
しても無駄
たまの飲み会の帰りにラーメン屋行って汁まで完食+1
-0
-
61. 匿名 2017/07/23(日) 16:41:31
>健康管理って結局自分自信で気をつける事だし。大人だしね。
奥さんがそう思っててもいざ病気になったら姑は嫁の管理不足だと思うだろうね+6
-0
-
62. 匿名 2017/07/23(日) 16:45:25
旦那さんは知的障害か何かですか?+0
-4
-
63. 匿名 2017/07/23(日) 16:46:55
夫の健康管理はずっとしていたけど、単身赴任になった今は何にもできない。
自炊しない人なので、外食やお弁当ばかり。
なので、今まで私が20年以上していたことは無意味。
+3
-0
-
64. 匿名 2017/07/23(日) 17:00:12
>>59
53です
結果があれなだけでなく、実際風邪ひきやすくしょっちゅう熱を出す虚弱なので、改善できないかなと思いまして…
見本の食事?通りには出来なくても近い食事にはしてますが効果は…
優しいお言葉ありがとうございます+1
-0
-
65. 匿名 2017/07/23(日) 17:19:20
>>64
アンガールズで栄養失調で虚弱体質。
泣けてきた。+2
-0
-
66. 匿名 2017/07/23(日) 17:28:42
>>49
うちもアンガールズです!!
本当に好き嫌い多くて困っています…。
何をしても太らないのでもう諦めました。。
一時期、筋トレして筋肉増やせば体重も増えるんじゃないかとやってたけど三日坊主…+2
-0
-
67. 匿名 2017/07/23(日) 17:28:54
>>64
栄養失調ではないけど、うちの旦那も風邪引きやすくて、体を温める食べ物を出すようにしてるよ。
冬の野菜や寒いとこが産地の野菜が良いんだって。
砂糖はてんさい糖にかえてみた。
効果出ているのかわからないけど、ひどい風邪は引いてないと思う。
+0
-0
-
68. 匿名 2017/07/23(日) 17:44:33
フタリダッタときは頑張って野菜のおかずたくさん作って、米少な目でも済むようにしてたけど、
子供生まれてからそんなことやってる暇もなく、普通よりちょっと高い無添加味噌、減塩醤油、コレステロール0油を使ってるくらい(--;)
でも意識はしてる。長生きしてもらいたいし。+1
-0
-
69. 匿名 2017/07/23(日) 18:18:03
まずサラダを出して、食べ終わったら他の物を出します。
+0
-0
-
70. 匿名 2017/07/23(日) 18:22:18
調理中の調味料は必ず計量スプーンを使う。ボトルから直接ドバドバ入れない。
うちはタレ、ソース、ドレッシングをかけすぎるから、かけたものを出す。
+0
-0
-
71. 匿名 2017/07/23(日) 19:05:34 ID:ZdD9EUJW3T
朝はサプリメントと食事
夜は夕食の塩分少なめ野菜中心メニューに食べる順番を指示
入浴上がりの一杯はトマトジュースか牛乳
寝る前に血圧測定します。+1
-0
-
72. 匿名 2017/07/23(日) 19:52:17
>>66
筋肉は脂肪から作られるからまず脂肪がないと無理だよね
うちもほんと皮と骨でがりがりです+0
-0
-
73. 匿名 2017/07/23(日) 19:59:11
え?筋肉って脂肪から作られるの?筋肉は筋肉、脂肪は脂肪だと思うけど。+1
-1
-
74. 匿名 2017/07/23(日) 20:09:52
野菜多め、なるべく品目が取れるように。
あと夜は何を作るか事前にいっておいたり、昼食べるものがわかってる場合(会議や昼食会など)は聞いておいて、こってりしてるようなら軽めにしたりする。+0
-0
-
75. 匿名 2017/07/23(日) 21:03:28
旬の物を食事に出したり、栄養の吸収が良くなる食べ合わせを考えたりとかしてます。+1
-0
-
76. 匿名 2017/07/23(日) 23:25:07
帰りが遅くてお弁当等を買ってくることが多々あるので、一品目でも野菜を多く採り入れるように心がけてる。+0
-0
-
77. 匿名 2017/07/24(月) 02:52:42
だんなが甘いもの好きなのでうちで食べるおやつくらいは手作りがいいかなと砂糖の代わりにハチミツやてんさい糖使ったおやつとか作ってる。
まぁムースとか簡単なものだけど。
でもだんな、それも喜んで食べるんだけどポテチとかおせんべいとか買ってきて自分の部屋持ってって全部1人で食べちゃうんだよね。
意味ねーやって思って最近は放ったらかしだわ…
ご飯は先にサラダ食べさせるけど、マヨ好きなのでマヨとノンオイルドレッシングを1:2+すりゴマでタレを作って掛けてる。
お肉は鶏胸肉が多いけど、レシピを色々調べてなるべく飽きがこないようにいろんな調理法でやってる。+2
-0
-
78. 匿名 2017/07/24(月) 03:22:56
ドレッシングを使わない
コーラとポテチは週に1回
魚とお肉は交互に
トマトと納豆は毎日
朝はヨーグルト
玄米と白米のご飯
こういう生活にしたら旦那は痩せました
私は何故か太りました+2
-0
-
79. 匿名 2017/07/24(月) 03:52:46
>>21
言い方にも内容にも笑えた。+2
-0
-
80. 匿名 2017/07/24(月) 10:58:54
生野菜サラダを先に食べさせること。
お弁当を作ること。
夫自身が気を付けているのは晩酌はしても350を二本まで。夜9時以降は食べない。
夫婦でやってることは週2回ヨガ教室に通ってケアすること。腰痛、肩こりが軽減しました。+1
-0
-
81. 匿名 2017/07/24(月) 13:26:43
炭水化物抜きダイエット
代わりに肉を増量、意味無くないか?
しかも金がかかって辛い
走ってこいや+1
-0
-
83. 匿名 2017/07/27(木) 22:41:47
黒酢ドリンクを冷蔵庫に常備
醤油は減塩タイプ、油はオレイン酸、砂糖はきび砂糖。
野菜多めを意識した料理。
とにかく熟睡しないとダメなタイプらしいので、寝具にはお金を掛けて良い物を買って使用してる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する