- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/07/19(水) 09:50:51
今年結婚し主人との関係はとても良好ですが、経済的な不安があり迷っています。
経済的にというのは当然それぞれの家庭で異なると思いますので、個人的な主観でお願いいたします。
私は32歳になり、迷っている時間も多くはないため、余計に焦ってしまいます…
母は「早く産みな、一人くらいどうにでもなる!」と言いますが、お金がないことで子供への負担が増え、子供の可能性を潰してしまうのではないか?子供がほしいのは親のエゴではないか?という不安は拭いきれずにいます。
経済的に不安があっても子供を産まれた方、諦めた方、どちらのご意見も教えていただけたら嬉しいです。+397
-30
-
2. 匿名 2017/07/19(水) 09:51:52
1人くらい産んでみたら?+1211
-72
-
3. 匿名 2017/07/19(水) 09:52:20
無職でない限りなんとかなるけど、豊かには暮らせなくなることが多い+717
-8
-
4. 匿名 2017/07/19(水) 09:52:21
金がないなら生むべきじゃない
子供は親を選べないんだから+193
-171
-
5. 匿名 2017/07/19(水) 09:53:04
なんとかなる、というか、
なんとかするものですよ。
親になると不思議です。+1107
-27
-
6. 匿名 2017/07/19(水) 09:53:09
ひとりだけだったらどうにかなるよ
ちゃんと両親働いてれば+937
-13
-
7. 匿名 2017/07/19(水) 09:53:17
+24
-115
-
8. 匿名 2017/07/19(水) 09:53:28
年収280万。と私のバイト。
一人くらい産んでいいかな?+197
-292
-
9. 匿名 2017/07/19(水) 09:53:34
どのくらいの収入なのかわからないけど、子供一人育てるだけでもかなりお金はかかるよ。
今年結婚したばかりならまだ焦らずあと数年考えてからの方が良いと思う。+38
-172
-
10. 匿名 2017/07/19(水) 09:54:02
お金はなんとかなる、というかなんとかするもの
子供を後から欲しいと思っても無理だよ+913
-28
-
11. 匿名 2017/07/19(水) 09:54:19
ご主人の稼ぎはどれくらいなの?+119
-16
-
12. 匿名 2017/07/19(水) 09:54:59
共働きしてるなら(2人ともフルタイム)1人なら何とかなりそうな気がするけど難しいのかな?
子どもいないから分からないけど産みたい育てたい気持ちがあるならお金貯める努力しながら妊活してみたら?+388
-12
-
13. 匿名 2017/07/19(水) 09:55:04
一人くらいどうにかする!そのつもりで頑張ってるけど、片方はどうおもってるのか…。モヤモヤしてならない毎日です。+192
-3
-
14. 匿名 2017/07/19(水) 09:55:15
32歳なら早期閉経の人もいるし作ろうと思ってできるものでもないと思うけど+407
-44
-
15. 匿名 2017/07/19(水) 09:55:17
子供だけはうんだ方がいいとおもう。子供いない人の話聞いてたら、産んでも不安ですが老後1人で施設に入ると資金の話してますよ。どっちが良いかわからないけど、子供いると楽しいです。貧乏なりに。+86
-90
-
16. 匿名 2017/07/19(水) 09:55:33
悩んでるうちはやめとけ。+224
-93
-
17. 匿名 2017/07/19(水) 09:55:33
>経済的にというのは当然それぞれの家庭で異なると思いますので、個人的な主観でお願いいたします。
主さんがこう言ってるんで、田舎なら年収いくらで〜 とか 都会なら〜 みたいな年収云々言うのやめようね。
いつもそれで荒れるんだから。
路線がずれる。+291
-11
-
18. 匿名 2017/07/19(水) 09:55:48
母子家庭だったうちの母親ですら私と姉を高校に行かせられたんだから+471
-41
-
19. 匿名 2017/07/19(水) 09:56:00
お金無くて不安だったけどいざ産んだらなんとかなった、と2〜3人産む人たくさんいる。
手当があったり無料になるもののおかげもあるんだろうけど、きっと自分と夫の生活レベルを下げられるかどうかも関係してると思う。+530
-7
-
20. 匿名 2017/07/19(水) 09:56:10
>>8
どこに住んでるかにもよるよ。
旦那さんの実家に住んでいて家賃がいらない。あと程よく田舎とかならいけるだろうけど。+14
-15
-
21. 匿名 2017/07/19(水) 09:56:41
どれだけ稼ぎがあっても,余裕があるとは心理的に思うことはないんじゃないかな?
覚悟があるかどうか。
前にも書いてる人がいたけど,お金はなんとかするものだと思う。+311
-7
-
22. 匿名 2017/07/19(水) 09:56:44
やっぱり作れば良かった、と40過ぎて思っても遅いから、迷うなら作った方がいい+488
-16
-
23. 匿名 2017/07/19(水) 09:56:54
トピ主が年収書いてくれないとわからない
都内は年収1000万でもカツカツパターンかもしれないし+19
-53
-
24. 匿名 2017/07/19(水) 09:57:01
1人ぐらいならなんとかなる!+275
-11
-
25. 匿名 2017/07/19(水) 09:57:13
はっきり言うけど32歳なら迷ってる時間もったいないよ
後悔したくなければ子ども生んだ方がいい
そもそもすぐに出来るとも限らないし
お金は後でも稼げるけど、若さは買えないんだから+600
-9
-
26. 匿名 2017/07/19(水) 09:57:20
お金の事で親になる事諦めるとか
私には考えれない。
主さん、悩むくらいならやめた方がいいと思う。+34
-34
-
27. 匿名 2017/07/19(水) 09:57:22
産むが産まないかは別として、子育てにはお金がかかります。
義務教育は公立高校は無料と言われてるけど、毎月何かしらのお金は結構出ていきます。
産んでから、体調が大丈夫なようなら、働きに出るのはどうでしょう?
経済的に苦しくても、一人っ子なら共働きなら経済的にもなんとかなるのでは?+293
-1
-
28. 匿名 2017/07/19(水) 09:58:24
>>15
それって老後は産んだ子供まかせってこと?
+19
-22
-
29. 匿名 2017/07/19(水) 09:59:16
一人ならなんとかなるのでは。
共働きでも厳しい家計の場合は、義務教育期間中なら準要保護制度というのがあるそうです。+110
-5
-
30. 匿名 2017/07/19(水) 09:59:23
身ぎれいにできることは諦めて覚悟でつくるんやな
後輩で旦那さんがほぼ無職状態でデキ婚したけど久しぶりに会ったら20代なのにボサボサのしわしわになってた。苦労してるみたい+217
-9
-
31. 匿名 2017/07/19(水) 09:59:29
えー?母親はフルタイムで働いてない人ばっかだよ私のまわり
パートばかり
旦那はもちろんフルタイムだけど
みんな子供二人くらいいる
さすがに旦那の稼ぎがどのくらいかわかんないけど+146
-35
-
32. 匿名 2017/07/19(水) 09:59:34
一人ならなんとかなる。
でも2人目は無理だと思って選択一人っ子。
当然共働きだし、専業主婦なんて夢のまた夢だけど。+280
-10
-
33. 匿名 2017/07/19(水) 09:59:37
なんとかなるよりも
なんとかするもの
もちろん旦那の協力も重要。
あとお互いの両親の助けが
多少あるだけでも違うよ。
子供って欲しいと思った時に
簡単に授かるものじゃないからね。
+185
-4
-
34. 匿名 2017/07/19(水) 09:59:49
>>8
です。
夫280万 28歳
私90万 33歳
関西の、都会からは外れてますが田舎ではないです。ただ、転勤族で三年ほどで異動です。転勤先によって実家は近くなったりもします。今は主人の実家が車で30分。
私が歳上なので少し焦ってます。+25
-58
-
35. 匿名 2017/07/19(水) 10:00:18
旦那がいるなら1人くらいなら絶対なんとかなるから。あ、借金とか無しならね。
もっと世の中みてごらん。+182
-11
-
36. 匿名 2017/07/19(水) 10:00:45
主人の年収現在600万だけど、子供1人育てられるかな。+321
-58
-
37. 匿名 2017/07/19(水) 10:00:53
親のエゴだとしても、子どもはそれなりに立派に育つから安心して子供産みましょう+55
-18
-
38. 匿名 2017/07/19(水) 10:01:15
主さん、わかる!共感しかない!!!
子供は欲しいけど、主さんと全く同じ理由で迷いがある。
でも悠長に考えてる時間もないし、いざ作ろうと思ってもすぐできるとも限らないし…+207
-7
-
39. 匿名 2017/07/19(水) 10:01:15
トピ主が赤ちゃんはすぐできるものと思ってて草+120
-63
-
40. 匿名 2017/07/19(水) 10:02:13
夫の年収500万で二人目産みました!
子が2歳になったらパートします!
+268
-18
-
41. 匿名 2017/07/19(水) 10:02:21
>>36
都心なら大丈夫かどうかわかりませんが、ある程度の地方の田舎なら、一人っ子なら余裕のある年収だと思います。+36
-4
-
42. 匿名 2017/07/19(水) 10:02:23
なんとかなるさ。世の中、金がなくて生活保護受けてる家庭に限って子沢山じゃん。+140
-11
-
43. 匿名 2017/07/19(水) 10:02:35
年収低いなら、保育園も安いし義務教育中は補助の対象になったりなんとかなると思う。
義務教育のみ大学は行くなら奨学金とかならそんなかからない。
金もないのに、早期幼児教育&習い事沢山→私立いかせれないなんて…子供かわいそうの価値観ならムリだと思う。
+230
-4
-
44. 匿名 2017/07/19(水) 10:03:16
諦めるのは不妊になってからいいな
私は不妊だから欲しくてもできない。できにくい。けど諦めたくない。子供作れる可能性があるなら作って欲しい。欲しくてもできない人のためにも。+163
-65
-
45. 匿名 2017/07/19(水) 10:03:27
子どもに何の我慢もさせないような育て方するのは無理。
よそと比べたらキリないし。
貧乏じゃなくて家族仲良しなら子どもは幸せだよ。
思いきって生んでみたら。+238
-13
-
46. 匿名 2017/07/19(水) 10:03:45
>母は「早く産みな、一人くらいどうにでもなる!」と言いますが、
トピ主さんの子ども時代は経済的に恵まれなかったんですね。
で実母もそれをあまり申し訳なく思っていないと。+23
-45
-
47. 匿名 2017/07/19(水) 10:03:54
欲しいなら年齢的に迷ってられないよ?
すぐ出来るとは限らないし。+119
-5
-
48. 匿名 2017/07/19(水) 10:04:18
貧困ならいらない。惨めな生活とか御免だわ。+98
-13
-
49. 匿名 2017/07/19(水) 10:04:34
各ご家庭のお子さん、経済状況に沿った進路に進んでますよ〜。小学生から全部私立で一流大学行かせたいとかなら別ですけど、、
お金に余裕があるイトコは好きなことやりすぎていまだ定職に就いてませんw+141
-2
-
50. 匿名 2017/07/19(水) 10:04:42
どうしても産めない体で諦めるならまだしも、経済面で諦めるのはなんだかなぁって思う。
欲しくてもできない人もいるんだよ。+30
-34
-
51. 匿名 2017/07/19(水) 10:05:20
>>1
どうだろうね。
常に違う服を着せる、私立の幼稚園を受験させ、習い事もいくつかさせる、休みの度に外出外食旅行をする、高級車に乗る、高い家を建てる買う、
美容院ネイル、マッサージは一切我慢をしない。
とかをやりたいなら経済不安があると難しいよ。でもごく普通に育てたいなら一人はいけると思います。
暮らす地域にもよるけど私の所は首都圏でも地味に暮らして育児してる人が多いから平均して2人はいます。+88
-2
-
52. 匿名 2017/07/19(水) 10:05:29
申し訳ないけど、母はくずですね。
そこまで母が産めっていうなら母に負担させましょうや。+8
-32
-
53. 匿名 2017/07/19(水) 10:05:40
迷ってる、焦ってるってことはやっぱり子供は欲しいんだよ。+154
-3
-
54. 匿名 2017/07/19(水) 10:05:46
>>1
主さん!わたしも32歳で子供について考えてます
うちの場合、わたしが妊娠出産で仕事辞めたら夫の収入だけではやっていけなくなるのと
あとは子供を育てていくのにママ友やらPTAやらやっていけるのか…とか
もし子供出来たら貧乏な生活はさせたくないから簡単には決断できなくて…
不妊だったら、それはそれで諦めようと考えてるんだけどね+90
-1
-
55. 匿名 2017/07/19(水) 10:05:46
>>36 子供が私立大学一人暮らしだと厳しいかも。そこまでに貯金するしかないです+7
-1
-
56. 匿名 2017/07/19(水) 10:05:55
>>34
あなたの話はどうでも良いわ+7
-16
-
57. 匿名 2017/07/19(水) 10:06:20
そんなこと人に聞くなよ
自分達で決めろよ+8
-16
-
58. 匿名 2017/07/19(水) 10:06:45
私は、経済面が不安だったけれど「若ければ体力でカバーできる!」と考えて23で出産しました。
子供3歳ですが、給与が上がる見込みがありません!w
都内勤め近郊住みで、旦那手取り16万(住宅手当込み20万)、私時短手取り11万です。
1人が限界だと思っているので、計画一人っ子予定。
20から同棲していての22で結婚、23で出産なので、20~23で計画的に貯金はしました。
貯金が多少あれば、収入が少なくても心に余裕はできます。
我が家は貯金を1000万貯めてあるので、今は月々貯金ができなくても、子供の学費はなんとかなるだろう!と思えています。
ちなみに、23で出産しているので、老後資金は子供が自立してから貯めるつもりです。
早めに産んでいるので主さんとは状況が違いますが、
もしも「産みたい」という気持ちがあるならば、なるべく早くに産んだ方がいいのではないかと思います。+145
-13
-
59. 匿名 2017/07/19(水) 10:06:59
32で1人も産めないくらいお金ないってどういうこと?なんとかなるけど、自分を犠牲にするのが嫌なだけじゃないの?だったらやめな。+134
-9
-
60. 匿名 2017/07/19(水) 10:07:15
>>1
まだ見ぬ我が子の将来を心配して
そこまで真剣に考えることができる人がお母さんなら、
子どもは幸せに育つと思いますけどね。
子どものいる人生はいいものですよ。
ご主人と楽しみを分かち合える仲なら
大丈夫なんじゃないかしらね。
不思議と頑張れるものです。
+87
-4
-
61. 匿名 2017/07/19(水) 10:07:32
生活保護受給者の子には無償(税金)で大学進学らしいよ
まともな納税者が出産や子育てに不安抱えてるのに納得いかない(−_−#)
>>18
母子家庭なら国から様々な恩恵受けてたんじゃない
+161
-1
-
62. 匿名 2017/07/19(水) 10:07:40
一人なら大丈夫。
その子しか子供はいないわけだからその子の都合にだけ合わせればいいし、パートに出るにしたってそこまで子供に振り回されない(早退とか欠席とか)。
私がそうですよ。+72
-2
-
63. 匿名 2017/07/19(水) 10:07:51
産みました。
結果的には、なんとかなりました。
小学校にあがったときに、うまく、時給のいいフルタイムの仕事が見つかったのがよかったと思います。
年間100万円以上の貯金ができたので、大学に行く頃には、奨学金を借りずにお金を出せました。+54
-0
-
64. 匿名 2017/07/19(水) 10:08:34
というか…
妊娠、出産にはリスクが付きものです。
生まれつきの障がい、病気。
生まれてからも、事故や後天性の病気。
自分自身や夫も同じく。
それぞれの時に必要なお金は、あるのですか?
いざという時の備え。
ハッキリ言って、お金があるかないかで子供の将来は決まる。
躾にはお金はかかりませんが。
子供が納得のいく、幸せな人生を…と思うなら、できるだけお金は貯めた方がいい。
ちなみに私は夫の稼ぎとは別に
子供の為だけに、200万貯めてから妊娠しました。
もう子供は大学生と中学生になりました。
習い事に学費…年間170万程かかっています。
まだその200万には、手を付けていませんけどね…
お金の事はなんとかなる?
そんな事はない。
お金が無くて子供に虐待、借金地獄。
夫婦仲が悪くなり喧嘩ばかり。
世間ではよくある話しですよ。+62
-37
-
65. 匿名 2017/07/19(水) 10:08:55
私は働きたくないからいいや。+19
-5
-
66. 匿名 2017/07/19(水) 10:08:57
正直、貧乏な家柄は見ててかわいそう、と思うことがある。
口には死んでも出さないけど+141
-4
-
67. 匿名 2017/07/19(水) 10:09:11
知人なんて、夫婦して借金だらけで、保育料や国保年金全部滞納して差し押さえだらけ…
家賃も払えず、お金ないばっか言ってるのに、3人目妊娠してるよ…
なんとかなるもんなんだと思う。+20
-22
-
68. 匿名 2017/07/19(水) 10:10:06
本人たちは気づいてないだけで、低所得者に結構優しい世の中じゃん。
我が家なんて住民税だけでも何百万、普通の何倍も払っているのに、何も還元されないよ。
なんとかなると思うよ。+122
-3
-
69. 匿名 2017/07/19(水) 10:10:57
>>36
地方ならなんとか。
都心ならギリギリ。+4
-2
-
70. 匿名 2017/07/19(水) 10:11:01
離婚したらおしまい。+5
-1
-
71. 匿名 2017/07/19(水) 10:11:47
国の手当に頼るな!!迷惑。+53
-7
-
72. 匿名 2017/07/19(水) 10:12:42
どこの家庭でも、お金ない、お金ないって話してますよ。
だけど、家も含め、どうにかできてるからきっと大丈夫ですよ!
体のことも考えて、出産はなるべく早い方が良いですよ。
妊娠するのも奇跡的な事だし、すぐできるとは限らないですからね。
そうやって、妊娠する前から色々考える事のできる主さんは、きっと良い母になると思います。+60
-3
-
73. 匿名 2017/07/19(水) 10:12:43
お金の事は2人目から考える事じゃない?
この先子供一人でも産むつもりがあるなら早く産んだ方が後々楽になると思います!+28
-4
-
74. 匿名 2017/07/19(水) 10:13:29
>>55さん、返事ありがとう!
子供が小学校に上がれば私も働きに出ますけど、転勤族なもんで引っ越し繰り返して貯金どれぐらいできるか不安でした。+7
-0
-
75. 匿名 2017/07/19(水) 10:13:40
旦那は何て言ってるの?
母親の意見しか書いてないけど。
経済的に不安、って旦那disってるように聞こえる。
産まないほうがいいんじゃない?
主の性格上後悔しそう。
たぶん、産んだら「どうしてうちにはお金がないの?」って子どもが思うよ。
主が子どもの頃思った同じようなことを、ね。+13
-8
-
76. 匿名 2017/07/19(水) 10:13:47
>>67
絶対嫌だ。。子供が可愛いそう。
正直可愛いだけじゃどうにもならないと思う。+69
-2
-
77. 匿名 2017/07/19(水) 10:13:58
>>34
住宅補助とか手当が給料とは別に出てればやっていけそうだけど産んだらパート辞めるもしくは休まなきゃと思うと旦那さんのお給料だけではだいぶキツイと思います
貯蓄が現時点でいくらあるかにもよるとは思いますが+8
-0
-
78. 匿名 2017/07/19(水) 10:14:38
>>1
主さんのお母様に対してこんなことを言って申し訳ありませんが…
お母様、早く産みな一人だけなら…って
援助する気がないのに(援助は当たり前の事ではないけれど)、子供夫婦が経済的に悩んでるのに産みなって…勝手な事を。
+72
-17
-
79. 匿名 2017/07/19(水) 10:14:48
皆他人事でうめうめなんとかなるって面白すぎww+79
-9
-
80. 匿名 2017/07/19(水) 10:14:50
>>67
いや、それは子供が可哀想でしょ…
全然なんとかなってないじゃん+39
-0
-
81. 匿名 2017/07/19(水) 10:15:09
経済的な理由があるのに、無計画に5人とか産むのはどうかと思う。
けど生めるのなら、一人は生んでおいた方が良いと思う。
理由は、自分が子供を生むまでは 言われても耳障りでしかなく、何の信憑性のない胡散臭い言葉で。
ちっとも心に響かなかったから、あえて書かないいけど。+7
-7
-
82. 匿名 2017/07/19(水) 10:16:18
>>50
このトピの話はそういうことじゃないよ+8
-0
-
83. 匿名 2017/07/19(水) 10:16:19
>>36
それ以下の年収でパート主婦の友達子ども三人いますよ
公立中高、国立大学とかだったら2人でも余裕だと思う+22
-2
-
84. 匿名 2017/07/19(水) 10:16:33
代々毒親確定。+6
-8
-
85. 匿名 2017/07/19(水) 10:16:44
一人なら親が二人とも働いてれば生活も平気だろうし、大学までいかせてあげられると思うけどな
二人目三人目ってなるとちょっと難しいのかな~。子供にどこまでしてやりたいかってのが重要かもね。奨学金なしで進学させてあげたいとまで考えるのか、衣食住さえ揃えてあげれば学歴なんかどうでもいいと考えるのか
年1で家族で海外旅行行きたいとか主さんの希望があるならまた別だけど+13
-2
-
86. 匿名 2017/07/19(水) 10:16:50
なんとかできる!
働くこともできるし、色々な制度もある。
上を見ず暮らして行けば。
本当に、足りなくなったら仕事の掛け持ちだってできるでしょう。
子どもにもある程度の我慢を教えることは必要。
1人目は経済で決めるより、子どもが欲しいか、欲しくないか。
+9
-9
-
87. 匿名 2017/07/19(水) 10:17:02
一人ならなんとかなると思って一人は産んだ。でも二人目は共働きでも無理があると、ほぼ諦めてます。
住む場所や生活レベルによっては一人ならなんとかできると思う。+52
-1
-
88. 匿名 2017/07/19(水) 10:18:51 ID:VRGWBonfbW
34で妊娠35で出産、38で最近ですが二人目出産しました。
私は理想は3人欲しいです。しかし金銭的余裕と周りの手があまり無いので3人目は諦めた方がいいかなと思ってます。筒いっぱいで育てるよりは余裕持って育てた方がいいかなと。
そんなに贅沢しなければ大丈夫ではないでしょうか?
私は独身時代は正社員でしたが結婚してから旦那の扶養内でしか働いてませんよ。仮に3人目産まれたらフルタイムにしなきゃいけないような気がする。+24
-1
-
89. 匿名 2017/07/19(水) 10:19:00
>>36
家も建てて、3人育ててますよ?あと1人だけになりました。いくらお金ほしいの?びっくりする…+2
-19
-
90. 匿名 2017/07/19(水) 10:19:14
お金は5年後でも働けば稼げる
子供は5年後だとかなり厳しくなる
あまり良くない例だけど、10代のデキ婚夫婦でもなんとかやってる人いっぱいいるよ!
案外なんとかなってくもんだよ!+55
-6
-
91. 匿名 2017/07/19(水) 10:19:51
>>1
頭で考えてしまうとネガテイブな考えばかりになると思います。私は若い時に産みましたが、2人目は流産。妊娠出産、何がおこるかわかりません。若い時に産んだので経済的にも大変でしたが、節約も頑張り、お金をかけなくてもいろいろな体験できるイベントもあり、子供がいたから学べたり楽しめたり思い出ができる事たくさんありました。節約も頑張ったお陰で大学に通えてます。諦めたら、そのままの生活とこれで良かったのかとかやっぱりあの時こうしておけば良かったとか過ぎた過去の事を考えたり、後悔しても時間は戻りません。見えない未来は怖いかもしれませんが、私は産む決意して育てられて良かったです。子育て支援を国がしていたり、お住まいの市町村でも何かしらの支援がありますし、一昔前よりも少しずつですが、国や地方自治体も力を入れているように感じます。
前向きに頑張ってください。
+20
-1
-
92. 匿名 2017/07/19(水) 10:20:47
頼むよ!
産んでくれよ!
女なんだから!+2
-32
-
93. 匿名 2017/07/19(水) 10:21:10
>>78
いや、お母さんが正解だよ。産まない後悔するよりいい。+29
-11
-
94. 匿名 2017/07/19(水) 10:21:38
どうするの?体が弱いお子さんだったら?医療費かかるし大変ですよ。そういうことも頭にいれておかなきゃ。
+58
-8
-
95. 匿名 2017/07/19(水) 10:22:18
20代の頃に貯金とかしてなかったのですか?
貯金もできない環境で現在までなら子供がもし重い病気にかかったらどうするんですかね+10
-7
-
96. 匿名 2017/07/19(水) 10:22:22
独身で人生終わっていたら…なんて想像つかない
ぜひ親になれるうちになっておいてほしい
28歳母+16
-17
-
97. 匿名 2017/07/19(水) 10:22:35
1人だったらどうにでもなる。ちゃんと働いていればね。子沢山を望むならどうにかならないこともあるけどさ。+6
-1
-
98. 匿名 2017/07/19(水) 10:23:15
子供のためになら頑張れるもんだよ。
そうじゃないなら産まない方がいい。+15
-0
-
99. 匿名 2017/07/19(水) 10:23:18
1人なら、何とかなる!
と思う。無職とかでなければ。
うちは共働きだけど、2人目産むとカツカツなりそうです。
1人目と間空いちゃったし、どうしよう…
兄弟いた方が子どもにはいいかな、と思うけど、
生活考えたらひとりっ子の方が気楽だよね…+66
-1
-
100. 匿名 2017/07/19(水) 10:23:27
2〜3人子供がほしいとか、物価や家賃などが高い都会住まいとか、毎月贅沢したいとか、幼稚園から大学まですべてお高い私立とかでなければ、地方住みで中学まで公立の一人っ子ならなんとかなると思います。+14
-0
-
101. 匿名 2017/07/19(水) 10:23:44
正直貯金もない夫婦が3人目作って、余計なお世話だけどどうするんだろうと思ったよ
その子中卒で子供も別に高校卒業できなくてもって考えてるみたいだけど全く理解できない。私は当時先のことなんて全く考えてなくて、高校も行かずに中卒だったけど今はそれを本当に後悔してて、子供には絶対に高校行かせようとか、大学までって思うんだけど。中卒って普通じゃないわけだしね+56
-2
-
102. 匿名 2017/07/19(水) 10:24:13
>>34
年収280万の男って、何者?
どんな学歴で、どんな会社だったらそうなるの?+10
-25
-
103. 匿名 2017/07/19(水) 10:24:17
>>78
年取ってから孫ができても面倒みてもらえないよ、、ばあちゃんも若い方がありがたいよ。+5
-3
-
104. 匿名 2017/07/19(水) 10:24:38
どういう生活をしたいのかって、事も考えてた方がいいと思う。
例えば… 独身の頃みたいに生活レベルを下げたくないんだったら、一人とか
我慢して行く事ができるなら、二人とか。
たまにいらっしゃいます。
下の子には習い事とかできない…生活あるしね。二人の教育費も大変、これからどうしよう…って、焦ってるけれども、
年に二回旅行って、マイホームローンもあって、車もローン&維持費かかりそうな車。
土日もほぼ お出かけ…。
途中で、変えていかなきゃ! と軌道修正できる方もいますよね。
これができるか、やめれないかって、大きいと思います。+37
-1
-
105. 匿名 2017/07/19(水) 10:24:58
>>100
高校私立だと厳しいかもね?+0
-0
-
106. 匿名 2017/07/19(水) 10:25:14
可愛い服も着せてあげられない、周りは旅行とか行ってる中連れて行ってあげられない、
可哀想な思いをするのは子供だってことを忘れずに。
+27
-8
-
107. 匿名 2017/07/19(水) 10:26:03
地方都市で旦那30歳年収500万なら2人は無理?+14
-4
-
108. 匿名 2017/07/19(水) 10:26:27
>子供がほしいのは親のエゴではないか?
毒母のせいで、こういう考えに育っちゃったんですね。
カウンセリング受けて母親との関係を見直した方がいいですよ。+4
-10
-
109. 匿名 2017/07/19(水) 10:26:50
>>102
性格悪いね…
34さん、応援するよ!
気にしないで+23
-4
-
110. 匿名 2017/07/19(水) 10:27:35
うちもあまり服買ってもらえなかったし泊まりの旅行なんて年に1回あるかないか
貧乏は嫌だな+19
-9
-
111. 匿名 2017/07/19(水) 10:27:36
>>1
主さんのご両親や、ご主人のご両親がお元気ならば、子供を産んだあと働きに出るときのお迎えなどのサポートをお願いして働きに出るのはどうかな。+0
-0
-
112. 匿名 2017/07/19(水) 10:28:00
>>107
公立に通えば大丈夫だよ
奥さんもそのうちパートいくよね?+25
-0
-
113. 匿名 2017/07/19(水) 10:29:00
世帯年収が300万台ならかなり厳しいよね+19
-1
-
114. 匿名 2017/07/19(水) 10:29:28
>>107さんも働いているなら多分大丈夫。高校も公立とか、大学も家から通える範囲のところなら大丈夫じゃないかな
+4
-0
-
115. 匿名 2017/07/19(水) 10:29:42
>>110
贅沢言うときりがないよ。年に1回行けてるのに。+28
-2
-
116. 匿名 2017/07/19(水) 10:30:03
なんとかなると言ってる人は年収いくらなの?500万とかいいほうだと思うから話にならない+26
-5
-
117. 匿名 2017/07/19(水) 10:30:17
2人目3人目を悩んでるならやめた方がって場合もあるけど、1人目ならなんとかなると思う。
生活保護とか片親とか夫の給料10万しかありませんとか極端な貧乏じゃなければさ。
ただ1人目を悩むレベルなら共働きしたほうが良いのは確かだよ。
+31
-1
-
118. 匿名 2017/07/19(水) 10:30:22
いやいや、冷静に考えて手取りでもなく、ボーナス含め額面で280万はやばいでしょう(笑)+11
-6
-
119. 匿名 2017/07/19(水) 10:30:42
>>92
頼むよ!
働いて稼いでくれよ!
男なんだから!+50
-2
-
120. 匿名 2017/07/19(水) 10:31:27
関東在住。年収500万。貯金2000万だけど2人目無理かな?
いずれはパートで働きたいと思ってる。+11
-18
-
121. 匿名 2017/07/19(水) 10:31:56
旦那年収300万円・妻年収250万円くらいで子供一人ならギリギリ何とかなると思う。
1が働いてる職場が子供が出来たら仕事続けられない職場だとしても、いずれ共働きする気なら何とかなると思う。
でも独身でも正社員の仕事見つけるのが難しいから、よほどの資格やキャリアがないと幼稚園や小学生の子供がいて事務員とかの正社員の仕事を見つけるのは難しいから一般的に薄給でキツイと言われる保育士や介護士の仕事でも子供のためにする覚悟と体力があるかどうかだと思う。+3
-8
-
122. 匿名 2017/07/19(水) 10:32:23
年収280万でもなんとかなるの?+1
-13
-
123. 匿名 2017/07/19(水) 10:32:36
>>107
当時同じくらいの年収で2人目生みました。
今は100万ほど年収アップしましたが、うちは児童手当は子どもたちの習い事代に使っています>_<
下の子が小学生になったらパートに出る予定でいます。+5
-0
-
124. 匿名 2017/07/19(水) 10:32:53
>>116
500万が良い方?
普通、もしくは低めだと思います
高卒ですか?+2
-42
-
125. 匿名 2017/07/19(水) 10:33:00
>>107
あまりがるちゃんの悪い意見を鵜呑みにするもんじゃないですよ…
2人は何とかなります
あなたの節約次第
旦那の協力も
+49
-2
-
126. 匿名 2017/07/19(水) 10:34:36
年収何万ならどう?っていうけど、子供の人数と、都会住まいと地方住まいじゃえらい差があるから年収だけでは一概にどうだとか言えないよ。
例えば年収700万の田舎の一人っ子世帯なら十分贅沢もできるけど、都会のど真ん中住まいで年収700万で子供が4人ぐらいいたら家計はキツキツでしょ。+27
-2
-
127. 匿名 2017/07/19(水) 10:34:41
生まないならかわりにウンコでも育てとけ+1
-7
-
128. 匿名 2017/07/19(水) 10:35:22
>>120
余裕だよ。+6
-2
-
129. 匿名 2017/07/19(水) 10:35:44
>>124
500万だと1人つくるぐらいならなんとかなるでしょ
それより低い年収で考えないとアドバイスってできなくない?+27
-2
-
130. 匿名 2017/07/19(水) 10:36:14
私の場合、33歳の時に初出産。
出産後半年ぐらい膝が痛くて、階段降りるのもしんどかった。
赤ちゃんの世話で精一杯、家事は殆どできない状態。
何が言いたいかと言うと、金銭的な事も大事だけど、自分の体の事も良く考えて欲しい。
32歳、まだまだ若いと思ってるかもしれないけど、子供は産んで終わりじゃないので、子育ては体力勝負!高齢出産よりも、産むならやっぱり若い方がいいと痛感しましたよ。
参考までに。+93
-0
-
131. 匿名 2017/07/19(水) 10:36:53
あまりがるちゃん頼らない方がいい。
がるちゃんの意見=世間の意見ではない。
ズレてることも結構あるよ。
がるちゃんで相談して決めて後で後悔しないようにね。+65
-0
-
132. 匿名 2017/07/19(水) 10:37:08
>>124
年齢や地域、不要の有無にもよるんじゃない?
東京いた時主人の会社地域手当だけで年間100万円出てたし
独身25歳で500万なら多いし、既婚子あり45歳で500万なら少なめだと思う+9
-0
-
133. 匿名 2017/07/19(水) 10:37:24
1さんの覚悟によるんじゃない?
もし病気や障害を持って生まれても、育てられるか。(その場合は1さんが働けなくなる)
また、働けたとして、家事育児と忙しい生活を頑張れるか。
お金カツカツでも、心に余裕を持てるか。
上記のことを覚悟した上で、それでも子供が心から欲しいか。
私1さんとほぼ同じ状況。でも心情は少し違う。
子供苦手で、わりと早くに結婚したけれど夫婦とも子供ほしいと思ったことないんだよね。
で、私は自分がいっぱいいっぱいになると心に余裕が持てなくなって、イライラしてしまう。
経済的に苦しい時期の時は、いっつもお金のこと考えてた。
今は、夫婦2人暮らしで少し余裕があって・・・でも子供がいたらわりとカツカツになるかもね。
両親遠方で預け先なし、夫は激務で家事育児は100%私。
夫と少し歳が離れてるから義両親(尊敬できる義両親)の介護が5年以内にやってくる、なんとか大卒まで育てても老後費用がなかったら子供に迷惑。
以上のことを乗り越えてでも、絶対に子供が欲しいとは私は思えなかった。
だから多分私は生まないよ。
+23
-0
-
134. 匿名 2017/07/19(水) 10:37:41
産まないと後悔する+9
-8
-
135. 匿名 2017/07/19(水) 10:39:01
わたしも経済的に迷って結婚したあとも避妊してるよ。
でも、同じ時期や後から結婚した友達が次々妊娠出産して、更に両親や周りからこどもは?のプレッシャーがひどい。
だんだんと自分がひがみっぽくなってるのが辛い。
+66
-0
-
136. 匿名 2017/07/19(水) 10:39:22
たくさんは大変だけど、1人くらい自分の頑張りでどうにでも育てれるよ。迷ってる暇なんかないよ+26
-1
-
137. 匿名 2017/07/19(水) 10:39:29
離婚したとき、人妻デリヘルで働いてでも子供を育てていく覚悟がなければ産んではいけない+6
-10
-
138. 匿名 2017/07/19(水) 10:39:35
旦那年収1200万都内住みです。
今、女の子1人います。
小学校からずっと私立に通わせるつもりです。
なので、1人にしました。
旅行も行きたいし、将来のために貯金もしたい。
こればっかりは、それぞれの価値観だからなんとも言えないと思う。
+46
-25
-
139. 匿名 2017/07/19(水) 10:39:43
保険屋がシミュレーションしてくれるよ。
うちはそれで、私が仕事をやめられないことが判明した。+13
-0
-
140. 匿名 2017/07/19(水) 10:39:53
私立に通わせたいとか、好きなだけ習い事させたいとか、ブランド子供服を着せたいとか
そういうのがなければ1人くらい育てられるよ。
私も主人も金銭的に頼れる人はいないし裕福でもないけど、子供がいるからって貧しさを感じたことはないよ。+29
-1
-
141. 匿名 2017/07/19(水) 10:40:08
いっそ、そんな貧乏なら田舎で転職するとかは?
子育て支援手厚い市町村とか今沢山あるよね。
転勤族で平均年収くらいの我が家でも、田舎だとお金持ちの部類に入る。
年収300万くらいで、子供2人新築マイホームとかゴロゴロいる。公立があたりまえだし。
高校も頭いい子は公立。
私立は滑り止めで落ちた子が仕方なく。行くみたいな県もあるよー+86
-1
-
142. 匿名 2017/07/19(水) 10:40:09
子供つくれないのと、子供つくれるけどつくらないのは大きく違うよ。
子供授かることができるなら作った方がいいよ。後で必ず後悔する。+4
-4
-
143. 匿名 2017/07/19(水) 10:40:30
カメラ設置してキレて怒るんじゃなく警察に言った時点で察し+2
-1
-
144. 匿名 2017/07/19(水) 10:40:44
働いてるだけいいよ!
昨日職安行ったら夫婦で来てやって
まだ一ヶ月位の赤ちゃん抱っこして
仕事正社員で探してる人いた!
いつ仕事辞めてやんのかわからないけど
それまでどう生活してるのか不安なった
+41
-0
-
145. 匿名 2017/07/19(水) 10:40:55
>>141
山形はそれw
頭悪いやつが私立w+33
-1
-
146. 匿名 2017/07/19(水) 10:41:01
ご主人がどう考えてるか、どんな金銭感覚の人かも重要。
身の丈にあった暮らしができて、ひと様をうらやんだりせず、家庭的なタイプならGO!
+4
-0
-
147. 匿名 2017/07/19(水) 10:41:39
低所得で後先考えずにぼんぼん子供産む人もいますが、そんな人に比べて主さんはちゃんと考えておられますね。
+47
-0
-
148. 匿名 2017/07/19(水) 10:42:07
大抵の人はきちんと計算出来てない
まともな生活をしてるなら一人なら確実に大丈夫
でもそれ以上に歳を取った時に信用出来る家族がいるのはお互いに安心なんだよ
何かあった時に緊急連絡出来る相手とかね
子供がいないとそこにお金をかけることになるので実際は子供がいた方が経済的に楽+13
-3
-
149. 匿名 2017/07/19(水) 10:42:45
>>137
そう思って離婚してる人少ない。
生活保護頼ろうとして離婚した人沢山しってる。+3
-0
-
150. 匿名 2017/07/19(水) 10:42:51
最近見たTVで経済アナリストが全体でみると年収300万円以下世帯が3割以上で400万円以下世帯が2割弱残りはそれ以上の世帯だそうです。
今のままでは少子化に歯止めがかからない状態と言っておられました(;´Д`)+24
-0
-
151. 匿名 2017/07/19(水) 10:43:49
「早く産んだほうがいい」
「我が子は可愛いよ、子ども作らないの?」
↑みたいなこと、何度言われても、心に響くことはなかった。結婚後、5年間くらい作らなかった。
いざ産んでみたら、可愛くて愛しい存在。早く産んでおけば良かった。+25
-7
-
152. 匿名 2017/07/19(水) 10:43:57
>>124
ガルちゃんってこういう頭悪そうな主婦が深く考えずにズケズケアドバイスしてるからなー
年収500万以上あったらトピ主もそもそも悩まないだろ+26
-3
-
153. 匿名 2017/07/19(水) 10:44:38
してしまったことを後悔する
しなかったことを後悔する
どっちのタイプですか?
前者なら産まないほうがいいでしょう+28
-0
-
154. 匿名 2017/07/19(水) 10:45:26
田舎の私立高。補助が国から9900円?出て、差し引き納める額は25800円
収入によるから、うちは1番高い額おさめてる
高卒で就職予定
+0
-17
-
155. 匿名 2017/07/19(水) 10:45:29 ID:VRGWBonfbW
88
まぁ今の時代、作らない産まないという選択肢も有りだと思います。
子供が出来たら旦那と考え方がずれたり子供優先なるし心配ばかりせんといけんし毎日すったもんだ子供としてますわ私。
可愛いより責任ばかりだし
じゃあ
なんで産んだの?って話になるけどね。
+25
-1
-
156. 匿名 2017/07/19(水) 10:46:11
10年後に旦那がやはり子供欲しいと離婚切り出す可能性はある+22
-3
-
157. 匿名 2017/07/19(水) 10:46:21
お金はなんとかなるって考えが全く理解できない。
そりゃないなら働いて稼げばいいけれど、
現実問題お子さんの状況によっては、1さんが働けない状況だって出てくるわけだし、
産後の体調が優れなかったら、予定も何もあったもんじゃない。
子どもが○歳までに働かないと○○円貯められない!とか、そこまで切羽詰まってるなら、
一概に産めば何とかなるとは思えないけどな~。
細かい話、車や家電の買い替えお祝い等の細かいけど大き目の出費も突発的に起こるし。+39
-8
-
158. 匿名 2017/07/19(水) 10:46:25
なんとかなる。
年収に応じた生活している。
高校まで公立だったら安いと思う。
苦労はあると思いますが、子供のいる生活は違う。+32
-4
-
159. 匿名 2017/07/19(水) 10:49:18
負の帳尻はいつも若い子供。
焦ってるということは
欲しいは欲しいんだね。
とりあえず親の言うこと聞いとけば。
最悪、言い方悪いけど、親の家とか保険とかもあるだろうし。+33
-0
-
160. 匿名 2017/07/19(水) 10:49:56
悩んでる暇もないよ主さん!32だから早く産み落とし早くまた働く!+14
-1
-
161. 匿名 2017/07/19(水) 10:50:15
こどもはかわいいですよ。
生む前は不安でしょうが生んでしまえばどうにかなる、いやこの子のためならどうにかする!と頑張れるものです。
夫婦仲も良好というなら、きっとご主人も子育てに協力してくださるでしょうし。
経済的に心配とのことですが、習い事とかお出かけとか子供がやりたいということ、大なり小なりどのご家庭もよほどのお金持ちじゃない限り全て叶えるのは無理だと思います。その辺うまく折り合いをつけていくしかないと思いますよ。+46
-1
-
162. 匿名 2017/07/19(水) 10:50:27
3人目や4人目で悩んでるならまだしも、1人なら大丈夫でしょう。
うちの母親は弟が幼稚園入ると同時に迎えには間に合う時間程度までのパート始めて、帰りが遅くなるにつれて時間延ばしたりして、で、パート代にはなるべく手をつけないって決めてやってたら、あれからちょうど20年の今、2000万以上貯めてるよ。+51
-1
-
163. 匿名 2017/07/19(水) 10:51:16
>>1
産まなくて後悔するか、産んで後悔するか
少なくとも、産んで経済的に後悔しても、子供がいるってだけで、頑張れるよ
うちはその結果、収入アップにつながりました+16
-1
-
164. 匿名 2017/07/19(水) 10:52:30
子供を産んで育てた親がなんとかなる!っていってるから、なんとかなるんじゃない?
なんとかなる部分と
なんともならない部分とがあるけど+15
-0
-
165. 匿名 2017/07/19(水) 10:52:46
独身25歳で500万でも少ないでしょ
東京都心なら一般職の女性並みの稼ぎだわ+5
-27
-
166. 匿名 2017/07/19(水) 10:53:20
32歳だし、まぁ年齢に限らずだけど、すぐ子供ができるとも限らないんだから、1年経っても妊娠しなければ普通は不妊治療始めようかな?と思うけど、不妊治療だってお金かかる訳だから、1年経ってできなかったら私たち夫婦にはいない方がいいという事と割り切って諦めたら?
期限決めといた方がいいかもね。+31
-0
-
167. 匿名 2017/07/19(水) 10:53:41
>>152
本当にお金ないんですね、可哀想
+5
-7
-
168. 匿名 2017/07/19(水) 10:56:35
>>154
だからさー、高卒とかで働かせるから、自分の子供も貧乏になるんじゃん
+36
-4
-
169. 匿名 2017/07/19(水) 10:58:32
1人で余程贅沢な暮らしを望まないなら大丈夫じゃない?それより年齢を気にした方がいいと思う
子育て体力いるしもう少し早く産めば良かったと後悔してる+4
-0
-
170. 匿名 2017/07/19(水) 10:58:47
みんな高校までは何とかなるって言うけどその先は?
高卒どんな仕事ができるの?
大学まで出してあげること前提で産みなよ無責任だなー+21
-25
-
171. 匿名 2017/07/19(水) 10:59:45
それで貯金が貯まった頃に子どもが欲しくなって妊活するけど高齢のせいか出来なくて、不妊治療したら貯金が0、本末転倒みたいな人多くない?
貯金なんて産んでからでも出来るんだから産んだらいいよ
小学生まではお金そんなにかからないよ+50
-2
-
172. 匿名 2017/07/19(水) 10:59:50
一人ならなんとかなるよ。
二人は厳しいけど。+8
-1
-
173. 匿名 2017/07/19(水) 11:01:12
この質問を22才の子がしてるなら、不安だよね分かるよ。もうちょっと貯金するのもいいかもねとかアドバイス出来るけど32なんだから産むの優先したほうがいいってみんな言うに決まってるじゃん。+75
-1
-
174. 匿名 2017/07/19(水) 11:01:15
子供が病気がちだったら~とか言い出したら産めないよね。
ある程度覚悟は必要だよね。+11
-1
-
175. 匿名 2017/07/19(水) 11:01:24
500万は都会だと普通だけど地方だと少なくはないよ
地域格差があるの知らないの?視野狭いね+18
-4
-
176. 匿名 2017/07/19(水) 11:02:41
>>123
うちも同じくらいですが、3人なんとかなってますよ。うちの場合は5歳2歳0歳だから、5歳の子しか習い事してないから家計から出していて、子ども手当の16万は学資保険の足しにしています。
で、ボーナスから10万は自由に使うお金として残しておいて、それ以上は手をつけず定額貯金。
そこそこ貯まりますよ。
今の時期は光熱費かかるのが痛いけど(﹊੬ ﹊ ს)笑+5
-0
-
177. 匿名 2017/07/19(水) 11:04:30
大丈夫だよ〜私の友達、旦那フリーターだけど子ども作るってよ。私はフリーターとは結婚しないけどね・・・+8
-1
-
178. 匿名 2017/07/19(水) 11:04:47
>>174その病気の度合いにもよるけど、義務教育の間は医療費無料なところ多くない?だから、鼻水よく出るようになったなぁ昨夜から咳がよく出るなぁ程度でも病院行ってるけど。+6
-1
-
179. 匿名 2017/07/19(水) 11:06:51
価値観って本当にそれぞれだよね!
子沢山の人に私が「子供頭良いからどこの大学行くか楽しみだね~!」って言ったら
「いや、うちはみんな高卒って決めてる」ってキッパリ言われたよ(^-^;+11
-1
-
180. 匿名 2017/07/19(水) 11:08:20
両親が貧乏な上に一人っ子って、その子の将来詰むよ。
「経済的に二人目を諦めて一人っ子にした家庭」と、「一人目すら迷った挙句に、結局産んで一人っ子の家庭」とじゃ全然違う。
私は後者。結婚して普通の生活送ってるけど、財産のない親の老後とか考えると私はとても子供を産む気になれない。一人っ子ってだけでも親の老後の負担大きいのに、その上経済的な負担までかかってくると、この世に産み出した親を憎む気持ちもわいてくるよ。+35
-7
-
181. 匿名 2017/07/19(水) 11:08:37
>>170
あなた高卒舐めてるの?
それに地方によっては高校まで無償化なんだから大学まで行けるよ
生まれる前から経済のことを考えていて
子供が生まれてから18年かけても大学進学費用を貯められないってどんな生活なんだと+3
-13
-
182. 匿名 2017/07/19(水) 11:10:48
>>104
たしかに。どんな生活したいかとかによるかもね…
私はこれから結婚しそうだけど地方住みの32歳、相手370万ほど、私180万ほど。
私がもっと稼げればいいんだけど、、
あと相手が高い車のローン払ってて維持費もものすごいだろうから、車は違うのに変えてほしい。
もし結婚するなら子供1人はほしいなぁ。+6
-1
-
183. 匿名 2017/07/19(水) 11:12:48
>>157
本当にその考え方をしてるのなら
絶対に自分都合良く考えてる状況があるのに自分では気付いていないだけだよ
将来の不安を考えたら人生なんて生きられません
今日の夕方の雷雨で雷が落ちて家が火事になって借金を背負う羽目になるかもしれないよね?+3
-2
-
184. 匿名 2017/07/19(水) 11:17:09
お金の価値観はそれぞれなので、いくらとは言いません
漠然と主さんは不安があるわけですよね?今は生活できていても、子供がいたら何にお金がかかるかわからないし
夫が仕事なくなったらどうしたらいいか、親の援助があって自分が働けるか、それも無理なとき子供がいたらどうなるのか
産んでなんとかするのが親なのは、赤ちゃんがかわいくて育児していくなかでだんだん人生最大の宝になっていくので
今はまだ産んでもない愛着もない赤ちゃんを想像しても、結局は自分たちの生活しか守るものはないと思います
私は40歳で出産し、貯金がそこそこあっても不安で仕方ありません
しかし、子供が大学いきたいとなったら使えるようそのお金だけは死守し使いません
二人目を悩んだ時期もありましたが、経済的年齢的に悩んでやめました
まだ幼稚園、習い事はまだせず外食外出も少ないですが子供一人なので目一杯愛情かけたいと思います
お金使わなくてもなんとかなります
まわりはお金バンバンつかって旅行やディズニー行ったりしてますが、そういうことを気にしない心も必要です
+29
-0
-
185. 匿名 2017/07/19(水) 11:17:09
何とかなるじゃなくて
親ってのは何とかするの!+11
-2
-
186. 匿名 2017/07/19(水) 11:17:27 ID:VRGWBonfbW
88
主さん旦那さんとよく話し合いしてね。
私は32歳って早く子供作った方がいいと思うけどな?
確かに人一人産むのは覚悟いるからね。
成長見てるのは楽しいよ。感動するし。
やっぱり自分の子は可愛いし。子の為にって思うし見返り無く。将来"うるせーわ!クソ○バァ!"なんて言われるかもしれませんが。
私が結婚当初知り合いのおばさんから言われたのは"子供が出来る年齢は決まってるからね。仕事はいくつになっても出来るけど"でしたよ。
とにかくよく話しあって
ですかね?+17
-1
-
187. 匿名 2017/07/19(水) 11:19:03
うちは主人の収入が少ない上、私が働けない状況です。
とりあえず子どもが小さい頃はあんまりお金かからなそうだから今のうちに節約しないとっておもってます。
こどもを少しでも望むなら後悔しないように!
いつでもできるわけでなないですよ!+13
-0
-
188. 匿名 2017/07/19(水) 11:20:17
1人くらいなら分相応の生活をすれば大丈夫だと思う。前の方のコメにもあったけど、たくさん習い事させたり、私立に行かせる、とかだと厳しくなるかもね。価値観じゃないかな。
子どものいる暮らしがしたいなら、覚悟きめて頑張るしかない。
子どもできるかできないかも分からんよ。+10
-1
-
189. 匿名 2017/07/19(水) 11:22:24
1人なら何とかなるよ。+2
-1
-
190. 匿名 2017/07/19(水) 11:23:05
>>1
主さんのご両親に老後資金はあるんですか?
「なんとかなるよ」と口にする人って、子供が巣立つまでの費用のことしか考えてないと思いますよ。
子供が巣立ったその先に今度は自分達の老後が待っていて、その分の資金もちゃんと自分達で用意できるなら「なんとかなる」でしょうけど、子供に全財産つぎ込んでしまうような生活なら、「なんとかなる」のではなく、子供に「なんとかしてもらう」わけです。
これからは今以上に年金だけでは生活できなくなるし、自分達の老後資金+子育て資金が用意できてはじめて「なんとかなる」と言えるのではないでしょうか?
+19
-0
-
191. 匿名 2017/07/19(水) 11:26:47
>>61
国から支援うけてたって普通の家庭よりは厳しいでしょ+1
-3
-
192. 匿名 2017/07/19(水) 11:28:01
>>183
保険加入してるし、そもそもローンなしの持ち家なのだよ。+0
-0
-
193. 匿名 2017/07/19(水) 11:28:17
>>168大丈夫、国家公務員になる予定。バカな私立大には行かせませんよ!うえも公務員になりました。休みだらけだよ、車もキャッシュです!本人も大学行かなくて正解だった!とよく言います
ちなみにうちビンボーではありませんよ+0
-18
-
194. 匿名 2017/07/19(水) 11:30:38
>>120
関東・世帯主年収500ならもっと先々を考えて
貯蓄にパート代足して老後資金にした方がいい
老後資金が3000万円あっても毎月使える金額は6万6000円!? | 定年までにやるべき「お金」のこと | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp「下流老人」になる分かれ目はどこか? 消費税増税、社会保険の負担増、教育費の高騰などで貯金が少ない40代、50代。 今の日本人の平均寿命は83歳で、60歳定年から平均で23年もある。老後年収200万円で20年以上安心して暮らすためには、老後のお金の現状を知ってお...
+1
-0
-
195. 匿名 2017/07/19(水) 11:32:11
>>110
年一回あれば充分!+0
-0
-
196. 匿名 2017/07/19(水) 11:33:28
焦ってるってことは、本当は産みたいってこと。
1人なら経済的にもやっていけるとおもうから、産んだほうがいいとおもう。
さすがに3人ってなると経済的にもキツイ。
田舎で3.4人産んでる人いるけど、
どうやってやりくりしてるんだろう?
って不思議におもう。+18
-1
-
197. 匿名 2017/07/19(水) 11:33:34
我が家は貧乏だよ
でも欲しいのに、
産めるのに、
望んでるのに、
お金ないから諦めると言う選択肢はなかった。
ある方がいいし、余裕ないけど
子は鎹。可愛い、愛しい、宝物。
4人で力合わせて生きていきますww+18
-4
-
198. 匿名 2017/07/19(水) 11:34:47
義理の妹の家は5人兄弟です。
スゴいと思います。
一人くらいなら大丈夫ではと思ってしまいます+1
-4
-
199. 匿名 2017/07/19(水) 11:35:04
1人くらい生んだらいい。
実際どうにでもなるよ。
生まれた子供を見たら、どうにかして育てないととがむしゃらに働く気持ちがでてくるはずだよ。普通。+4
-4
-
200. 匿名 2017/07/19(水) 11:39:04
今日より若い子宮はないし、妊娠する可能性も下がるよね。
経済的に~って言って2人目作らずに後悔してる友達がいる。
あくまで健康で働きに出られる状況だったからだろうけど。
主さんが私立一貫校でインター入れるとか
理想が高くなければ1人位は大丈夫だよ。
+16
-0
-
201. 匿名 2017/07/19(水) 11:41:43
今第1子妊娠中の33歳です。うちの実家は正直貧乏でした。でもなんだかんだ今私は幸せです。我が家もそこまでお金があるわけではないので今の段階から1人っ子を予定しています。1人でもやはり子供が欲しかったから。エゴとか子供を不幸にさせるとか、もちろん金銭面もあると思いますが
育てかた次第ではないでしょうか?
+29
-3
-
202. 匿名 2017/07/19(水) 11:44:56
大学まで出してあげるつもりで産んでください
学資保険とか大学費用のために両親が我慢することも多いかもしれませんが、一人ならなんとかなります+33
-2
-
203. 匿名 2017/07/19(水) 11:46:15
>>193
国家公務員ってことを誇りに思ってるみたいだね
国家公務員なら何でもいいわけじゃないよ
高卒でなれる国家公務員
将来の昇格ペースが大卒と全然違うのにね
ちなみに車をキャッシュで買うことは自慢にもなりませんよ(笑)+31
-3
-
204. 匿名 2017/07/19(水) 11:48:00
>>193
本当に頭が良ければ、大卒の国家公務員になるよ+27
-0
-
205. 匿名 2017/07/19(水) 11:49:53
キャリアにバカにされてるのにね
本人はもう気が付いてるはず
親には強がりたいからね+15
-1
-
206. 匿名 2017/07/19(水) 11:50:22
住む場所、生活レベル、受けさせたい教育等で大きく違ってきますね。どういうバランスをとるかで、同じ経済状況でもやっていけるとことそうでない家庭に分かれるます。一概に言えないのが難しいです。
ざっくりした数字ですが、子ども1人育てるのに3000万かかると言われてます。そのうち約半分は学費です。削ることもできるし、もっとかけることもできるけど、これを目安に考えるのも1つだと思います。ファイナンシャルプランナーに相談するのもいいですね。
とりあえず悩んでる間にもブライダルチェックや予防接種をしておくと産むときめた時にすぐ動けると思いますよ〜。+9
-0
-
207. 匿名 2017/07/19(水) 11:53:26
34歳で1人産みました
経済的に余裕があるとは言えないけれど、産める時期は限られているので
余裕がない代わり一人っ子と決めてます
お金あればもう1人欲しいけど、年齢的にも難しい…
+25
-2
-
208. 匿名 2017/07/19(水) 11:53:39
夫31歳なのに年収400万無いです(手取りじゃないです)。私はパートみたいな感じで働いていて、子供はいません。田舎暮らしです。ここ見てると心配になってきました。子供辞めようかな。+11
-15
-
209. 匿名 2017/07/19(水) 11:53:39
>>193
大学にいかなくて正解だったとか言えちゃう家族www
井の中の蛙過ぎて+28
-4
-
210. 匿名 2017/07/19(水) 11:55:50
ここ見てると、何で貧乏の嫁に限ってみんなパートなの?
正社員でバリバリ働けないの?+18
-9
-
211. 匿名 2017/07/19(水) 11:58:11
確かに何でみんなパートなんだ(笑)
子供がまだいないなら全力で働いてお金貯めなよ+20
-6
-
212. 匿名 2017/07/19(水) 12:00:12
パートならまだしも、専業も多そうじゃない?
旦那の収入のせいにしてないで、自分も働きに出ろよ+14
-8
-
213. 匿名 2017/07/19(水) 12:01:01
出産は親のエゴ
完全にそのとおりだよ
そのエゴに付き合わされる子供の気持ちになってから
その子が幸せだなと思えそうなら生めばいいんじゃないかな+35
-0
-
214. 匿名 2017/07/19(水) 12:04:51 ID:VRGWBonfbW
私がもし経済的に子供どうしよって思うとしたら
旦那が年齢の割に明らかに低収入、ボーナス無し
旦那又は私が持病あり
年齢の割に貯金少ない
旦那、私が多趣味、浪費家傾向
借金あり
でしょうか?
88です。
+2
-3
-
215. 匿名 2017/07/19(水) 12:10:27
産まなかった後悔は、取り返しつかないよ。
+17
-6
-
216. 匿名 2017/07/19(水) 12:11:07
できれば大学は家から通える範囲を検討したいな。+7
-1
-
217. 匿名 2017/07/19(水) 12:12:27
産めるなら産んだ方がいい。
+9
-3
-
218. 匿名 2017/07/19(水) 12:14:19
検診も無料券あるとはいえ、お金はかかります。出産準備はメルカリとかでもかまわないとか、節約できるところは節約家すれば1人は産んで育てられると思う。
1人産めば、出産育児だけでいえば1人はも2人も同じようなものだけど、教育資金となるとかなりかかるので、厳しいと思うなら1人のほうがいいと思います。+16
-1
-
219. 匿名 2017/07/19(水) 12:16:18
産んでも産まなくてもどっちでも後悔はするんだ
どっちの後悔が大きいかで考えるといい+3
-2
-
220. 匿名 2017/07/19(水) 12:18:18
これからの人生をご主人と2人だけで真剣に話し合って決めてください。
文章からはお母様の意見に引きずられてるような印象を受けました。大事な人生の選択です。夫婦の問題です。母親といえど第三者を介入させてはいけないと思います。
あと皆さん言ってるけど、親になるのは覚悟が必要です。+12
-0
-
221. 匿名 2017/07/19(水) 12:18:41
小さいうちは家で子供と一緒にいて子育てするか、仕事はやめずに保育園預けてフルタイムで働いて後々の教育資金が必要なときのために貯金するか。
子供にとってはどちらがいいんでしょうね…。+5
-2
-
222. 匿名 2017/07/19(水) 12:21:17
なんとなくだけど、トピ主はそこまでカツカツ生活じゃなさそう。
子供の可能性、って書いてるから、
・子供が本気でやりたいと言った習い事は全部やらせる
・私立中高一貫校
・(私立)医大や大学院や海外留学
・音大
とかを叶えるにはとてもとても、って感じじゃないかな。+18
-0
-
223. 匿名 2017/07/19(水) 12:22:37
パート・専業をバカにしないで。
メンタルとか体力とかで働けないかもだし、皆精一杯頑張ってるよ+42
-12
-
224. 匿名 2017/07/19(水) 12:24:04
主さんと同い年ですが、私の母も「お金なんて何とでもなるわよ~早く産んだほうがいいわよ!」ってしきりに言います。親世代はまだまだ景気のよかった時代に結婚・子育てしているので、私たち子世代とは比べ物にならないくらい楽天的ですよね。私はこんな世の中でなんにも大丈夫じゃないと思います、迷って当たり前です。
ただ、少しでも子供が欲しい気持ちがあるなら早く妊活を始めた方がいいとも思います。現に私は不妊治療2年目で、欲しいと思ってもなかなかできないので・・・
+34
-1
-
225. 匿名 2017/07/19(水) 12:34:38
自分たちのコトを犠牲にして後回しにできる覚悟があれば、1人ならなんとかなるよ。
共働き前提なのも良くない。
自分たちも、親も歳を重ねるコトを忘れずに。
介護、更年期、反抗期重なるかもしれないし、夫婦で成人病もありえる。
色々踏まえての覚悟。
+3
-0
-
226. 匿名 2017/07/19(水) 12:36:34 ID:VRGWBonfbW
私、そんな子供を大学までいかせれないなら産まないって頭ない。
子供の人生考えたらキリないよね。そりゃ転ばぬ先の杖は大事だけど。
学資保険は絶対かけとかなきゃってあるけど
あんたは末っ子だから無いよはしたくないかな?+10
-4
-
227. 匿名 2017/07/19(水) 12:37:25
>>223
メンタルや体力で働けないなら、子育てもできないよ+7
-13
-
228. 匿名 2017/07/19(水) 12:38:55
何年も悩んだ末やっぱり子供が欲しい、1人なら大丈夫と思い妊活…するも不妊。
気軽に始めた不妊治療で深みにハマりすっからかん。
仕事もやめざるを得なかった。
金銭的にも精神的にもこれを最後にしばらく治療はお休みしようと思っていた月に妊娠!大歓喜!
が、しかし男女の双子であることが判明。
教育費の前に部屋がない。
男女の双子だからいずれは必ず違う部屋がいるのに、親の家(家賃払う)だから引っ越しできないリフォーム費用の目処も立たない、貯金は治療で使い果たし、そこそこ高齢夫婦…。
習い事もさせてあげたいし、大学まで行かせてあげたいけど、妊活を始めたときもあまり裕福ではなかったけど、さらに経済状況が変わりすぎて不安…。
でも母はがんばるわよ!まだ妊娠中だけど!+18
-3
-
229. 匿名 2017/07/19(水) 12:39:32
パート、専業が精一杯頑張ってるって本気で言える?+5
-17
-
230. 匿名 2017/07/19(水) 12:41:00 ID:VRGWBonfbW
一人産んだらね、二人目は?って挨拶代わりに聞いてくるよ。
+9
-1
-
231. 匿名 2017/07/19(水) 12:41:14
>>223
単なる甘えだわ
私もメンタルかかえてて、心療内科から診断書も出てるけど、正社員で働いてるよ+2
-16
-
232. 匿名 2017/07/19(水) 12:43:21
>>223
メンタルなら百歩譲るとして、体力って(笑)
そんな体力で子供育て上げられるの?
子供を育てるってとてつもなく体力いるんだけど。+2
-13
-
233. 匿名 2017/07/19(水) 12:46:34
大学大学ってよく言ってるけどFランなんかに行かせるくらいなら要らなくない?といつも思うよ。
何を学びたいどうなりたいという意思もなく挙げ句に学力も無いのに名ばかり大学に行かせるって虚しくて私は子供に薦めないわ。
自分の子に万が一を望み過ぎだよね。大体、親が東大京大とか出なら金がないー!とか騒いでるのがおかしいし、それこそ大学なんか無駄って証でしかないわけで。
見栄っ張りの前にちゃんと考えてお金使いなよって親だらけだよ、今は特に。+19
-10
-
234. 匿名 2017/07/19(水) 12:46:45
ウチは今、四人目不妊〜♪+0
-11
-
235. 匿名 2017/07/19(水) 12:48:48
私はお金無かったけど産みました。常にお金のことばかり心配してキツかったです。夫の手取19万で貯金200万無かったかな。大変でした。バカにされますが私はパートをしてまかなっていました。
夫婦共に都心の大卒でしたが、子供の教育は子供の希望を叶えてあげたいな。+14
-1
-
236. 匿名 2017/07/19(水) 12:50:31
上にあるけど、働きに出てるなら子供は預けられるでしょうよ。
専業で育児やってる方が息詰まる事が多いよ。
どちらにしろ向き不向きはあるし
メンタルが弱いなら、育児も外勤も両方しんどいと思う。
+8
-2
-
237. 匿名 2017/07/19(水) 12:52:03
主さんが健康で体力もあるだろう、メンタルもそれなりに安定してるなら
一人の子を持つくらいは余裕です。+2
-0
-
238. 匿名 2017/07/19(水) 12:53:58
メンタルや体力ないのをバカにする方がいらっしゃいますが、私はそういう理由で働けない方も大勢いらっしゃると思います。ガルちゃんは厳しいから、気になさらないで下さい。自分のペースでゆっくりでいいんです。+25
-4
-
239. 匿名 2017/07/19(水) 12:58:29
1人ならなんとかなると思う。
正直お金あっても子供いない老後の方が怖いと思う。
+0
-10
-
240. 匿名 2017/07/19(水) 12:59:25
正直 ガルちゃんで質問できる余裕があるんだから 主は1人でも産んでいいと思う!
お金ない人は スマホもパソコンも出来ないでしょ〜〜?+6
-1
-
241. 匿名 2017/07/19(水) 13:04:15
>>230そんなのうちは1人って決めてますでいいんじゃないの?+0
-0
-
242. 匿名 2017/07/19(水) 13:09:30
子供と産まないと 卑屈な人間になっちゃうよ(>_<)がる民みたいに。
不妊トピみてみー+11
-7
-
243. 匿名 2017/07/19(水) 13:14:08
子供は欲しい。けど私は苦労したくない。正社員は嫌だ。パートで。
こんなのばっかやん。中身子供の奴等が親になるとか怖すぎ。+9
-10
-
244. 匿名 2017/07/19(水) 13:17:51
迷ったけど33歳目前で一人産みましたよ。かわいいけどもう一人で満足。だから全力投球してるよ。子育てには向き不向きがあるね。
迷う気持ちがあるなら産んでみたらいい。一人ならなんとかなるはず。+15
-2
-
245. 匿名 2017/07/19(水) 13:28:03
平均よりもらっていたって一人3000万とか聞くと不安になる人の方が多いんじゃないかな。私も不安で貯金貯めてから子供欲しいと思っていざ妊活してなかなかできなくて、不妊で結局仕事も辞め ることになってあのとき早く妊活しておけばよかったと後悔したよ。夫婦で話し合って子供欲しいなら迷うひまないと思う。
私は出産してまた仕事始めて頑張るつもりです。+8
-1
-
246. 匿名 2017/07/19(水) 13:30:12
共働きしてましたが、妊娠わかってから仕事辞めました。それなのに旦那は上場企業からよくわからないベンチャー企業に最近転職しました。何か新しい事したかったらしい。年収だって当然下がるし、これからどうなるんだろうと思います。でも悲観してる場合ではなく現実です。妊娠中私は暇なので国家資格の勉強中で再就職しやすいように頑張ります!せっかく子どもを授かったし、一人くらいは何とかなると思って頑張りたいです。産まれた子どもに苦労はかけるかもしれないですが、愛情をもって育てていきたいです。子どもは欲しくてすぐできるものじゃないですし、妊活しながら今後のお金の事も考えたら良いと思います。目標さえあれば節約できます。現実お金ないと必要最低限しか買わなくなりました笑+13
-0
-
247. 匿名 2017/07/19(水) 13:31:28
貯金とかはちゃんとして登場いるのですか?
20代前半とかならまだしも
32歳ですよね?
簡単に共働きすればいいといいますが
仕事しながら、家事と育児するのは
きつい事だと思います+2
-7
-
248. 匿名 2017/07/19(水) 13:37:17
正社員共働きで家事育児半分半分でやれば良いだけじゃん。男女平等の時代でしょ。+2
-4
-
249. 匿名 2017/07/19(水) 13:40:38
説教っぽい人邪魔だわ
そういう人に限って中卒というオチ+9
-1
-
250. 匿名 2017/07/19(水) 13:41:58
まともに反論できない奴+0
-1
-
251. 匿名 2017/07/19(水) 13:42:15
問題は、大人になってからちゃんと働いてくれるか。ひきこもりになったらとか色々考えると、一生お金にも精神的にも苦労するから。+15
-4
-
252. 匿名 2017/07/19(水) 13:50:04
うちは夫婦で話し合って子供はつくらないことにしたパターン。
これから中流層が崩壊して、一部の高所得者と多くの低所得者への二極化が進むという説に現実味を感じている。そんな社会で自立して幸せに生きていける人間に育ってもらうには?と考えると、金銭的にも人間的にも我々夫婦では役不足ですねという結論になった。+44
-8
-
253. 匿名 2017/07/19(水) 13:58:22
夫婦とも健康で働ける状態であるなら、一人くらいなら何とかなると思うよ
私も主さんくらいの年の頃、同じようにものすごーーーく悩んでいた
結婚後5年間くらい悩んだ末に(その間ずっと避妊していた)、34歳で一人産みました
ここに投稿するくらいだから、主さん、子どもが欲しい気持ちもあるという事だよね?
それなら、背中を押しますよ
子どもがいる人生もなかなか楽しいものです
主さん、ご夫婦仲がよいならいい結婚だね
子どもを授かれても授かれなくても、どっちでも良い人生になると思うよ
+37
-2
-
254. 匿名 2017/07/19(水) 14:01:51
>>167
その返しの意味がわからないw+3
-1
-
255. 匿名 2017/07/19(水) 14:13:49
経済的に不安なら、子育てに必要な月々の金額、学費などを計算したり、FPなどのプロに聞いたらいいのでは。
それで収入をあとどれだけ増やすか、節約がどれだけ必要か大まかにでもわかれば、漠然とした不安が少し和らぐはず。
+13
-0
-
256. 匿名 2017/07/19(水) 14:16:23
32ならもうだんだんできにくくなる歳だから迷ってる時間がもったいないよ〜!+12
-0
-
257. 匿名 2017/07/19(水) 14:17:13
世帯年収500万
23区、賃貸、車、幼稚園児一人、スイミング
厳しいです。
幼稚園の周りの友達は、上記に
+兄弟
+習い事
+マイホーム。
皆さん主婦です。
全然都心じゃないし、高級住宅地でも無いです。
本当はもう一人欲しいけど
今居る我が子の子育て費
日々の生活費で一杯です。。
皆さん、世帯年収いくらなんですか。。。+32
-1
-
258. 匿名 2017/07/19(水) 14:22:53
なんとかなるっていう人
現実でも多いけど
ならなかったらどうするんだろう…
無責任な感じ+30
-2
-
259. 匿名 2017/07/19(水) 14:24:18
1人目は全然迷うことなかったけど、2人目は悩んだことはある。私も夫も兄弟がいるから2人はほしいけど、経済的に大丈夫かな?と心配だった。
けど、田舎だし私は資格持ちだから働こうと思えばすぐに働けるし!と思って夫婦で決断したらわりとすぐに2人目を妊娠してもうすぐ出産です。体力と年齢の問題もあるから、早めに決断しました。
都会に住んでいたら選択1人っ子だったかも。+3
-1
-
260. 匿名 2017/07/19(水) 14:26:05
>>258
信じた人が悪いんじゃない?
+9
-2
-
261. 匿名 2017/07/19(水) 14:27:26
正社員で働いてる人って親に頼ってるんでしょ?
子供いてなかなか正社員なんて働けないよ+26
-5
-
262. 匿名 2017/07/19(水) 14:32:01
私は止めておきました。
稼ぎは少ないけど、大人2人だけなら、比較的余裕がある暮らしができる。年に数回の旅行とか、夜、飲みに出掛けたりとか。+19
-0
-
263. 匿名 2017/07/19(水) 14:33:01
子供にどこまでしてあげたいってのもあるんじゃない?
田舎在住だけど、
わたしの友達は自分も親にそう育てられたからって、子供に公立高校までしか面倒みない。って言ってて(塾も行ったことないらしい)今子供2人いるけどもう1人作るって言ってるよ。
私と旦那は親に大学まで払ってもらったからできたらうちらも子供にそうしてあげたい、子供がやりたいってことは極力やらせてあげたいねってことで子供は1人って決めてる。
+8
-0
-
264. 匿名 2017/07/19(水) 14:44:03
大学費用がもっと安ければなぁ+20
-0
-
265. 匿名 2017/07/19(水) 14:48:55
欲しいときに直ぐに授かると思ってるのか?結婚してるなら迷うこと何て無いよ+11
-2
-
266. 匿名 2017/07/19(水) 14:50:17
子供の医療費とかは無料の市町村があるから、最悪そこに引っ越せば?税金を払う側にしたら堪らないけど、少子化を止めるにはそういう選択肢もないと+7
-0
-
267. 匿名 2017/07/19(水) 14:50:19
欲しいと思った時にはもう遅い…とも思ったけど、子供はオモチャじゃないからね。
欲しいって言い方も良く考えたら変な感じ。
お金が無くて虐待するような事にでもなってからでは遅いから、こうゆう人は産まなければ良い。
自分の食費や交際費など全て削ってでも育てる気があるなら産んだら良いと思う。
+24
-1
-
268. 匿名 2017/07/19(水) 15:01:18
>>260
騙した奴のほうが当然悪いだろ+0
-7
-
269. 匿名 2017/07/19(水) 15:02:07
成人式の振袖レンタルの仕事してるけど、堂々と「進学費用が大変なので安いヤツを」って言われると正直見下してしまう。上前歯2本ない髪がボサボサのオバちゃんと、ぺらぺらの服着てすがるような目で見てくる高校生みてると、子育てには本当にお金が必要なんだな、と。
まぁ値切ろうとしてくる客だから、色んな縁に恵まれなくて貧乏なんだろうな、とも思うけどwww+2
-39
-
270. 匿名 2017/07/19(水) 15:17:03
余裕が無いなら本当にやめたほうがいい。+17
-0
-
271. 匿名 2017/07/19(水) 15:18:13
>>269
成人式の振袖のレンタルの仕事ごときで人のこと見下すのやめなさいw+52
-2
-
272. 匿名 2017/07/19(水) 15:20:35
>>261
共働き、まだ3歳だけど、ホワイト企業だから親に頼ってないよ。
保育園には頼ってるけど。
給料は超激安だけど、その代わり子育てしやすい会社を新卒時点で選んだ。
小学校入るまでは8時~15時の時短勤務で残業ナシ
有給年20日+看護休暇5日+10
-5
-
273. 匿名 2017/07/19(水) 15:22:04
>>269
それは貧乏ってよりブスってのがインパクトあったんじゃない?
ハシカンみたいなかわいい子なら、印象もかわっただろうに+4
-0
-
274. 匿名 2017/07/19(水) 15:25:27
>>258
トピ主さんはコメントを鵜呑みにして決断するような感じではなさそうだから、大丈夫では?
質問を読むと、それぞれの主観を聞いて、自分の状況や価値観に照らし合わせて答えを出すヒントにしたいんだなと思った。
心配しなくても、きっと本人にとって一番良い結論を導き出してくれるはず。
+16
-0
-
275. 匿名 2017/07/19(水) 15:26:07
私もそうだった。
でも、産んでみたら本当に少しずつお金はいるけどお金に変えられないものもあるよ。贅沢はできないけどすごく可愛いよ、うちはひとりっ子確定だけどうんでよかったよ(^^)+26
-4
-
276. 匿名 2017/07/19(水) 15:32:01
主のコメントってもう出た?主が共働きなのか、収入がどれだけあるのか分からない事には、コメントのしようがない。+3
-1
-
277. 匿名 2017/07/19(水) 15:32:16
子供好きなら産めばいいんじゃない?
ここにいる方が言っているように親だからきっと自分より優先してお金を工面してなんとかするでしょう。
私は子供というか乳幼児が苦手だし、持病もあるから産まないけど…。
主さんなら素敵なお母さんになりそう。+7
-2
-
278. 匿名 2017/07/19(水) 15:36:34
主ほんとは子供欲しくないんじゃない?ただ、お母さんの「早く産みなよ」とか、世間体気にして作らなきゃってなってるだけで。経済的に~って言うのは、「何で作らないの?」って言われた時の為の保険でしょ?ほんとに欲しい人は、いらな人同様わざわざ理由探しなんてしないよ。+6
-1
-
279. 匿名 2017/07/19(水) 15:39:58
20代半ばの夫婦です。
・お互い一緒にいて精神的な負担はほぼ皆無
・私達の価値観ならやりたい事を満足にやれていて、経済的負担もそれほど感じない。2人合わせて平均収入ぐらい
・2人共子供が特に好きではない
・両家の親、親族から特別子供を求められてない
というような状態で、どうしようかと考えてる。
今子供が欲しい理由を探しても、彼との子供がどんな外見なのか知りたいという決め手に欠けるものしか存在しない(´・ω・`)
子供の為に自分を犠牲にするとかまだ考えられないし、経済的にも子供が苦労するのも可哀想だから今は絶対ないけど、30過ぎたら子作りを始めるかどうかを決断しないとなと思ってる。
仮にそこで出来なかったとしたらもういいかなって感じだけどね〜+9
-1
-
280. 匿名 2017/07/19(水) 15:51:40
>>272
>>261
うちも、どちらの両親も飛行機利用の距離ですが、共働き正社員です。
子ども、保育園。
残業はしない、定時になればダッシュで帰るけどフルタイムで働いています。+1
-5
-
281. 匿名 2017/07/19(水) 16:04:56
父親が若くで病死して母はシングルマザーになりましたが、再婚もせずに誰に頼る事もなく4人姉弟、全員専門学校or大学まで卒業させてくれましたよ。
普通の公務員です。贅沢はしてないけど、自分の家はお金持ちだと思ってたぐらいだし、そう思う様な環境にしてくれてたのだと思う。両親に感謝しかない。今からは私たちが恩返しの時です(^.^)+21
-1
-
282. 匿名 2017/07/19(水) 16:06:13
男の子なら進学した方が
絶対良いと思う。
基本給がまず違う。+22
-0
-
283. 匿名 2017/07/19(水) 16:12:33
初産が30過ぎの人は多いし私も31で産んだんだけど、やっぱり30過ぎると赤ちゃんができにくいのははっきり数字に出てる
私も二人目は授からなかった
よほどの貧乏で借金取りに追われてるとかダンナがギャンブル依存症とかじゃなければ、ひとりなら大丈夫だと思う
ケースバイケースではあるけど、私はお母さんに賛成
早く考えたほうが良い+15
-0
-
284. 匿名 2017/07/19(水) 16:19:08
自分たちが親に与えてもらったレベル以上の環境を、自分たちの子供には与えられないと思ったので諦めました。
なんとかなるレベルで子供を育てるのは嫌だったので。+7
-2
-
285. 匿名 2017/07/19(水) 16:21:21
一人は大丈夫でしょう。
二人目となると、学費の貯蓄ペースを考えていかないと大変ですが。
一人分なら、よほど収入がないか、浪費してなければ捻出できると思う。
私も親になること、色々な理由で悩んだけど。
確かに大変ですが、逆にこの子のためなら私はなんだってがんばれる、この子のために死ねない、って原動力になったかな。
上手に公的サービスも使うことも含めて検討されてはどうでしょう?+10
-0
-
286. 匿名 2017/07/19(水) 16:22:41
子供1人いるけどあと2人は欲しいなあ
子育て楽しすぎる。+9
-1
-
287. 匿名 2017/07/19(水) 16:22:49
>>269
まず成人式は高校生ちゃうし
嘘書くならもうちょっと設定考えて+17
-1
-
288. 匿名 2017/07/19(水) 16:36:14
>>252
それって、出産のリミットが過ぎて旦那さんに離婚って言われるパターンだよ
今はそれでいいのかも知れないけど、男性は結婚したらなんだかんだ自分の子供が欲しくなるからね
+7
-3
-
289. 匿名 2017/07/19(水) 16:40:52
>>71
どうした独居老人か?+3
-0
-
290. 匿名 2017/07/19(水) 16:45:12
私の母は私を産んだ時に「この子が大きくなるまでは絶対に死ねない」って思ったって。
私も娘を産んだ時にそう思った。
金銭的で合理的な話をしてるときに感情論はいらない、と思うかもしれないけど、私は親になって良かったよ。
説明はむずかしいから、おかあさんみたいに「早く産みなさい」になるのかも?+15
-2
-
291. 匿名 2017/07/19(水) 16:56:41
私も金銭的に余裕ないし、ギリギリな生活は嫌だから、二人目は諦めたけど、一人ならなんとかなると思います。
子どもにお金かかるから、自分にお金かけられないけど、むしろ自分のものなんて欲しいと思わない、自分にお金使うなら子どもに何か買ってあげたいと思うようになりました。
子ども一人分くらいなら、パートとして、自分の分削ったら、そこまで苦しい感じではないです。+7
-0
-
292. 匿名 2017/07/19(水) 16:57:56
ご主人の年齢は?
ご主人が定年になるまでに子供が育ち上がらないと厳しいかと思う。
うちはお互い40手前で結婚し、主人は50代前半で定年だから諦めました。
無理して産んでも子供が中学生の時に定年を迎えますので。+12
-1
-
293. 匿名 2017/07/19(水) 17:13:34
私に持病があり子どもは産めないかと思っていたところ、主治医からリスクはあるがOKが出た。
子ども大好きな旦那は喜んだ。
でも、うちには私の車一台と旦那の趣味の車と通勤用の車の二台があり、趣味の車のローンがバカ高い。
趣味の車を手放さないと、私が仕事辞めたら赤字だから‥という話をしたら、あんなに子供欲しがっていた旦那が「おまえの体を考えて子どもは作らないことにしよう」そう言った。
子ども欲しかったのにな。+10
-1
-
294. 匿名 2017/07/19(水) 17:14:14
子供に負担がかかるかも。って言ってるけど、結局は自分が余裕ない生活するのがいやなのでは?
子供のせいにするなら産まない方がいいと思います+9
-0
-
295. 匿名 2017/07/19(水) 17:18:22
1人ならなんとかなると思う。公立小中高で、習い事もしくは塾1つとかにして、共働きなら。
大学は私立に行った時のために産まれたらすぐ学資保険とかでコツコツ備えておく。
我が家はそうしています。
お金持ちを見ればきりがないけど、人並みの事をしてあげたいなら一人っ子がいいと思う。
外野が、兄弟居なくて可哀想とか言ってきたりするけど、お金で進学できないとか惨めな思いさせる方が可哀想だと思うので無視してます。
+10
-1
-
296. 匿名 2017/07/19(水) 17:40:30
なんとかなるって言ってる人、トピ主がいくらの年収と想定して言ってるんだろう+4
-0
-
297. 匿名 2017/07/19(水) 17:43:37
産む気があるなら早く生んだ方がいいよ。
アラフォーになってからじゃもう体力的に無理ってなるから。
私は余りお金無かったけど悩んで35歳で2人目産みましたよ
+8
-0
-
298. 匿名 2017/07/19(水) 17:48:30
>>203
大卒がうちの子の後輩で入ってきますよ。うちは全く大卒には拘りません!使えない大卒沢山知ってますから。
+6
-3
-
299. 匿名 2017/07/19(水) 18:01:36
>>258
母子家庭になっちゃって、娘が専門学校に進学したけど奨学金だけじゃ足りなくて、年間150万円ぐらいを娘自身が稼がないと!って人がいる。
進学前に金銭面の話し合いを親子でしなかったのかな…。
先月の引き落としが出来なかった!どうしよう…みたいな事に時々なってる。
ちなみに、まだ下に弟もいるらしい。
どういう経緯で母子家庭になったのか、母娘息子以外の家族がいるのか知らないけど、どうにかなると思って専門学校行かせたのかなぁ…。+6
-0
-
300. 匿名 2017/07/19(水) 18:08:30
32歳なら迷わず産んだほうがいいです。
年齢重ねるとどんどん妊娠しづらくなるし、もしかしたら治療が必要になるかもしれない。
夫がちゃんと働いてて、主さんも働く予定あるなら一人ならなんとかなるよ。
子ども産まれたら、自分の服とかオシャレはどうでもよくなったし、赤ちゃんのうちは遠出できないし自然とお金使わなくなった。+5
-0
-
301. 匿名 2017/07/19(水) 18:11:02
結婚4年目、経済的な問題で作る予定はなかったのに
出来てしまって現在妊娠4ヶ月です。
母子手帳についてる券を使っても毎回4000〜6000円かかる検診...産むのも産まれてからも考えると怖いです。
主人の給料では生活が苦しいので仕事をやめる選択肢はないし
世間的には妊娠出産は喜ばしい事ですが、生活していくだけで精一杯な自分は途方に暮れています...
女に産まれなければよかった+1
-21
-
302. 匿名 2017/07/19(水) 18:15:34
自分はアメリカの大学に進学させてもらえたし
習い事もいっぱいさせてもらった。
将来の自分の子も同じように育てたい!
でも無理だ(;_;)
だから子供はいらないかな
旦那と仲良く暮らす。
結婚5年目29歳会社員
+16
-8
-
303. 匿名 2017/07/19(水) 18:18:31
経済不安もあるけど将来不安のほうが強い
子供がひきこもりやニートになったら・・・
ニート増えてるし+10
-1
-
304. 匿名 2017/07/19(水) 18:23:00
私も。今27歳ですが旦那の年収が低すぎて迷ってます。
今は共働きでなんとかなってますが、旦那だけの給料ではとてもじゃないけど生活できません。
因みに旦那の年収370万。私460万。
私の手取りより額面少ない旦那よ。。。+8
-20
-
305. 匿名 2017/07/19(水) 18:33:04
金銭的に不安だという人がいるけれども、じゃあ日本の歴史上いつの時代なら安心して子供を産めるのか聞いてみたい。+11
-2
-
306. 匿名 2017/07/19(水) 18:33:30
今の時代子供産むメリットって物理的には無いからねえ…
世間体を気にしない人、経済的に余裕が無いならなおさら悩むかも。子供を産む意味って?+24
-2
-
307. 匿名 2017/07/19(水) 18:33:48
子だくさんだから貧しいのか、
貧しいけど子だくさんなのか。
子だくさんだと貧しくなってしまいがちなのかな。+7
-0
-
308. 匿名 2017/07/19(水) 18:36:35
昔は労働力とか老後の面倒とか、目に見えるメリットがあったんだよね。
社会保証なんて無い時代は自分が年喰ったら生きていけなかったし。
女なんて嫌でも旦那の言うとおり子育て一色の人生やらなきゃ生きる手段が無かった。
今の時代は…+13
-0
-
309. 匿名 2017/07/19(水) 18:37:20
>>301
避妊してなかったの??+10
-0
-
310. 匿名 2017/07/19(水) 18:38:26
>>304
それわかってて結婚したんじゃないの?+8
-1
-
311. 匿名 2017/07/19(水) 18:41:36
父親の年収3000万。
私と旦那合わせて650万。
なんだかやる気なくす。(笑)
私が仕事やめたら普通に旅行に行ったり外食も...
プラス子供とか考えられない。
少子化って騒ぐ割には世間は適齢期の若者に厳しいよね。
まあ、選挙に行く殆どが老人だからしょうがないのかなー
+23
-0
-
312. 匿名 2017/07/19(水) 18:44:33
>>309
旦那の精子の運動率的が絶望的なので
避妊してませんでした。+1
-8
-
313. 匿名 2017/07/19(水) 18:48:24
>>138
専業ですか?
都内だと1200万じゃ私立小通わせてたら旅行や貯金なんてできませんよ。
既に持家有りとか親の援助有りきでしょうか。
私立小って学費が払えればなんとかなる所じゃないと思います。+13
-0
-
314. 匿名 2017/07/19(水) 18:50:02
具体的な年収とか教育方針を書いてないのは、やっぱり産みたくない理由を探してるのかな?
年収1000万でも「2人は余裕」「1人でも迷う」意見もあるし、あんま意味ない気がします。
迷うなら産まないほうがいいですよ。
母親に一瞬でも「産まなければよかった」と思われる子の気持ち考えてみてくださいよ。+16
-0
-
315. 匿名 2017/07/19(水) 18:51:28
どんな生活レベルを送りたいかなよるかなとは思いますが
私の母は手取り8万で私と弟育ててくれました
塾も通いました塾も部活もできました
裕福ではありませんでしたが
なんとかなると思います
私はその反動か貧乏暮らしは嫌です
便利なマンションに暮らし車を持ってペットを飼っています
もう1人子供欲しいとは思いますが、二人ぶんの保育園代を払いながら生活できるのか分からないので躊躇しています+1
-8
-
316. 匿名 2017/07/19(水) 18:53:36
私も子供が経済的に不安だからどうしよう、と思っていたのですが、年収500万で迷っている人がいて、私には無理だと痛感しました。うちは二人合わせて400万、、
もちろん両方正社員フルタイムです。
お互いブラックかな、、、+14
-1
-
317. 匿名 2017/07/19(水) 18:56:21
うちの母親は〜とか言ってるひといるけど、それって何十年前の話??
今と昔では一人当たりにかかるお金が全然違うと思うんだけど。
あと、給料も同じ時間働いても昔ほどもらえないよね?+28
-0
-
318. 匿名 2017/07/19(水) 19:01:45
>>315
お母さんすごい
どんな環境でどう育て上げられたのか…すごい
+5
-0
-
319. 匿名 2017/07/19(水) 19:03:44
夫34歳 年収1030万。私は専業主婦。地方大都市。1歳と3歳の子供あり。三人目が欲しいが悩む。持ち家ありでローンは残り19年(無理のないローン額) 子供達は中学までは公立予定。高校大学も希望は国公立だが子供の意思次第だよね。いまは上の子がスイミングしかしてないけど今後も習い事は1人あたり月15000円までと決めてる。幼稚園児が一人のいま、年間貯金額は個人年金や積立生命保険も合わせて年間200万です。旅行が大好きで、いまは年間に30マンの予算で1、2回いってる。子供が小学生になったらハワイとか行きたい夢がある笑。それは私がパートして出したいと思ってます。親は迷惑かけてくることないと思うけど、援助もない。ざっくりこんなかんじですが、三人目いけると思いますか?+7
-18
-
320. 匿名 2017/07/19(水) 19:06:46
ダンナの会社が10年後残ってるか微妙な業界
しかもつぶしが効かない職種+2
-0
-
321. 匿名 2017/07/19(水) 19:09:04
老後を考えると夫より子供の方が絆が強くて心強い気がする。独身アラフォーより+4
-4
-
322. 匿名 2017/07/19(水) 19:12:33
>>319
自信満々だからいけるんじゃない?+9
-1
-
323. 匿名 2017/07/19(水) 19:12:46
旦那に不安がなかったら、1人位産んでもいいんじゃない?32歳って思ってるよりギリギリよ。
私は35歳過ぎたらホルモンバランス崩れて、今、多嚢胞。とりあえず2人産んだからいいけど、産んでなかったら今頃不妊治療してたと思う。+4
-3
-
324. 匿名 2017/07/19(水) 19:20:34
貯金できない人は子供産むべきじゃないと思う+15
-1
-
325. 匿名 2017/07/19(水) 19:30:29
>>252
役不足?力不足じゃなくて???+3
-0
-
326. 匿名 2017/07/19(水) 19:41:26
ずっと働こうと思っていても想定外の病気になったりして働けなかったり、介護も怖い。
お金だってなんとかなるって言われてるけど実際は親が何かを犠牲にしてなんとかしなくてはいけない。
頑張って育ててもニートや犯罪者になり多額の賠償金を親が払う可能性もある。
少ないとはいうけど、うちの妹はニートだし近所にも数人ニートいるからあまり他人事じゃない。
私達の老後貯金も必要だし、子供も今時高卒じゃ劣等感ありまくりの人生だろうし。
数千万の宝くじ当てたら生んでもいいかな。+8
-1
-
327. 匿名 2017/07/19(水) 19:48:15
これ凄い私にとってもタイムリーな話題です。
私も旦那が地方で年収550万、私がパートで100万程で旦那がマスオさん状態で私実家と同居で、私両親はまだ働いており、本当に子供を作る事を悩みました。
一応児童手当て等もある事を調べ 10歳までに必要な金額等をおおまかですが、現状の生活でどれくらい必要か計算し1人ならなんとかなるかの?と思い作りました。
10歳までなのは、子供が小学校あがる頃には私も正社員を探そうと思っているからです。+5
-1
-
328. 匿名 2017/07/19(水) 19:50:45
>>317
昔は消費税もなかったし、リストラの不安もほとんどなかった。
子供にかかるお金に関しては、昭和の親世代の意見はあてにならないよ。+21
-0
-
329. 匿名 2017/07/19(水) 19:55:55
病気や借金や仕事のやめぐせがなく、共働きできるなら1人はだいじょうぶだと思う。+1
-0
-
330. 匿名 2017/07/19(水) 19:59:19
経済的に産むか産まないか決める人いるの?ネットつかえる癖に?
すげー貧乏でも3人も4人も産んでる人居るわ。ガラケーで。
どうにかなってんだろうし、ガルちゃんやる位暇でスマホやなんかできるなら産めばいいのに釣りだろうけど。+8
-9
-
331. 匿名 2017/07/19(水) 20:05:19
旦那の年収900万だけど年齢が40代に差し掛かってたから諦めた。私は30歳前半だったけど、作れて1人だからね。ひとりっ子は可哀想だよね。+4
-14
-
332. 匿名 2017/07/19(水) 20:10:39
ガルちゃんに相談しても信憑性ないよ
ガルちゃんは嘘っぱちばかりだからね〜
釣りトピ大宮さんまたお題出したの?
こんなんばっか+10
-1
-
333. 匿名 2017/07/19(水) 20:11:34
確かに釣りだよガルちゃんはw+5
-0
-
334. 匿名 2017/07/19(水) 20:19:21
夫の年収、手取りで380万位。
子供2人は、難しいでしょうか?(・_・;?+5
-3
-
335. 匿名 2017/07/19(水) 20:20:19
うん。ガルちゃんてサクラもいるし嘘が多い+6
-2
-
336. 匿名 2017/07/19(水) 20:21:19
我が家は選択一人っ子です。
私も夫もあまり経済的に苦労のない育ち方をしたので、自分たちの子どもも同じように育てたいと思ったので。
一人でもとってもお金はかかります。
どのような子育てをしたいのか夫婦で話し合って、自分たちの収入で何とかなりそうであれば産めばいいのでは。
ビジョンが大事な気がします。+10
-0
-
337. 匿名 2017/07/19(水) 20:32:38
迷ってるなら、産んでもいいと思う。
本当に無理な人は悩む余裕すらないよ。
私は結婚して5年悩んで貯金して32で産んだけど、今は早く産んで体に負担が少ないころのが良かったかなと思ってるくらいです。+13
-0
-
338. 匿名 2017/07/19(水) 20:32:56
私は主みたいに子供の事を産む前から幸せに出来るか悩める人は絶対に子供を幸せに出来る人だと思うな。
何も考えないでポンポン産むやつもいるというのに。
主はきっと良い母親になれると思うな+7
-1
-
339. 匿名 2017/07/19(水) 20:34:35
>>330
自分の生活を下げてまでは子供が欲しくないって事でしょ?
誰しも子供のために自分を犠牲にして頑張れるわけじゃないよ。
お金が充分にあってこころの余裕があるのと、自分の生活を下げて色々な我慢をしながら子供を育てるのだったら前者の方がいいに決まってるでしょ?
親は子供のためならなんでもできるんだからそれくらい我慢しなさい。みたいなのやめてよ。私達だって一人の人間なんだから。
ガラケーにしてまで子供を育てることはとても素晴らしいとは思うけどね。
私には無理。それだったら産まない。+8
-1
-
340. 匿名 2017/07/19(水) 20:35:13
お金はなんとか なるもんです。
それより親としての拘束時間や体力がモノを言うと思います。1人くらい出産されても大丈夫だと思います。自分も働き家事育児をする覚悟だけです。
がんばって生んでほしいな。
+6
-4
-
341. 匿名 2017/07/19(水) 20:37:35
産む前より生活は苦しいけど、
子供の顔を見るのはなによりも幸せ+11
-0
-
342. 匿名 2017/07/19(水) 20:37:46
私も悩んでて三年すぎて33歳
夫600 わたし450だけど産休育休取れない職場だから子供産むなら600で暮らさなくちゃいけなくなる
600で老後の貯金と大学までの学費を捻出は出来ない、、、
出来たとしても相当辛い生活になるのが怖くて産めません+10
-11
-
343. 匿名 2017/07/19(水) 20:40:28
普通に両親が働いてるなら1人はなんとかなるよ。でもそれが2人となると結構変わってくると思う。なんとかなるってよりなんとかする、になる。+3
-0
-
344. 匿名 2017/07/19(水) 20:49:35
>>18
でも大学は無理だったって事だよね。+4
-0
-
345. 匿名 2017/07/19(水) 20:51:52
>>342
それは産まない方がいいわ。正解。+16
-0
-
346. 匿名 2017/07/19(水) 20:56:37
公立に通わせれば〜とか言ってる人いるけど子供がかわいそうだと思わないの?子供の選択肢を狭めるなら産むなよな。+4
-2
-
347. 匿名 2017/07/19(水) 20:57:12
教育方針によって教育費の金額は変わってくる
だから主さんがもし子供を持つならどういう教育をしたいか旦那さんと話してみるといいかもね
我が家は中学受験を考えているから子供は1人と最初に決めました
小中高と公立で大学も奨学金を多少使うのであれば2人育てる事も可能なのかもしれないけど
余裕を持った生活をしていたいし、万が一主人に何かあった場合でも子供1人なら私が1人でどうにか育てられると思うから
旦那さんとよく話し合ってみるのがいいんじゃないかな+2
-0
-
348. 匿名 2017/07/19(水) 20:58:42
うちは経済的に余裕があるけど、子供は産まない選択をしました。その代わり自分達の老後の為の老人ホーム代を貯めてます。子供が居ない事で嫌味を言われる事があるけど、近所のおばあちゃんが、子供が居るからって老後が寂しくないわけじゃないよ。いろんな人生があるから、みんながみんな子供が老後のめんどうみてくれるわけじゃないし、孫に年金をあてにされて悲しいと言ってました。+18
-1
-
349. 匿名 2017/07/19(水) 21:09:00
ガルちゃんあるある
私の年収〇〇〇円旦那の年収一千万円
ギリギリです。
こんなんばっか〜〜+9
-1
-
350. 匿名 2017/07/19(水) 21:10:52
小町で相談しなよ。本当に相談したいなら。+7
-0
-
351. 匿名 2017/07/19(水) 21:11:18
産んだら産んだで、なんとかなるもんだよ
+4
-7
-
352. 匿名 2017/07/19(水) 21:11:35
1人だけだったら何とかなるよ。
+4
-7
-
353. 匿名 2017/07/19(水) 21:21:16
10年後20年後の日本を考えると怖くて産めない
産みたい気持ちはあるけど、自分たちの年金さえもらえない事が分かりきってるから不安で仕方ない
+10
-3
-
354. 匿名 2017/07/19(水) 21:25:21
絶対やめた方がいい
私の親貧乏だから小さい頃から今もすごく惨めな思いしてる
食事や買い物行ってもいつも私が出してるし
お陰で誰にも甘えられない女になった
うちが貧乏だから私が頑張らなきゃっていつも思ってる
この家に産まれたこと憎んでる
お金持ちの親が死ぬほど羨ましい+28
-4
-
355. 匿名 2017/07/19(水) 21:27:35
なんとかなるって言ってる人
子どもは惨めな思いして生きていくんだよ
親には絶対言わないけど+28
-1
-
356. 匿名 2017/07/19(水) 21:28:22
失われた20年と言われる時代に産まれて生きてきた
産まれた時から夢も希望もない国だった
そんな中で育って子供を作るなんて思えるわけない+9
-0
-
357. 匿名 2017/07/19(水) 21:28:27
子供にたいして愛情さえあればのりきれるとおもいます。。。
産んでおけばよかったと思いながらずっと暮らすほうがしんどいかな、と+4
-6
-
358. 匿名 2017/07/19(水) 21:30:04
経済的にキツいのに産んで良かったと思ってるのは親だけ
子供は生まれなきゃ良かったと思ってるよ+25
-2
-
359. 匿名 2017/07/19(水) 21:34:57
迷ってるなら早く産んで早く働いた方がいい!年齢重ねれば重ねるほど一年、二年、仕事出来ない期間のダメージが大きくなる。結局仕事をお休みする覚悟が出来なくて子供を諦めることになりそう+1
-0
-
360. 匿名 2017/07/19(水) 21:37:51
金持ってる男と再婚すればいいだけの話では?
そもそも何でそんな男と結婚しちゃったの?+4
-3
-
361. 匿名 2017/07/19(水) 21:39:32
低所得でも共働きで400万あるなら1人はいけると思うけど
結局は年収より親の金銭感覚によるかな。+2
-3
-
362. 匿名 2017/07/19(水) 21:44:52
1人ならなんとか仕事続けられる。
ただ2人になってくると周りの協力がないとかなり厳しい。
だから今正社員で働いていて、復帰も確実にできるなら産んでもいいと思うけどな。+5
-0
-
363. 匿名 2017/07/19(水) 21:46:26
>>342
うちも夫の年収600代で私は産休育休とって仕事辞めてないけど
600なら平均より上だけど、これぐらいの所得の人は
贅沢するとすぐに貧困になる層で貯金もあまりない世帯が多いとか。
住宅ローンや車の有無にもよるけど子供1人は大学院まで
行かせてあげられるってFPさんに相談した時に言われたよ。+4
-0
-
364. 匿名 2017/07/19(水) 21:48:29
>>354
それはあなたが毒親に育てられたからでしょ?貧乏は関係ない。
私も貧乏一家で育った、きょうだい三人、祖父母、両親の7人家族だった。でも親に頼れないから、必死に勉強部活頑張って返済必要なし奨学金と推薦で大学行ったよ。妹は看護師。弟はJRで管理職就いた。
親は祖父母の借金や浪費癖のせいでいつもお金がなくなってたから、両親は遊びもせず、ずーっと共働き。
苦労ばかりの親に楽させたくて、三人それぞれ自分で頑張ってた。惨めなんか思ったことない、もちろん周りが羨ましいとは思ったことあるけど、絶対将来楽するんだ!って思ってた。
親には感謝してる。+14
-4
-
365. 匿名 2017/07/19(水) 21:51:01
今は子供1人産むか産まないかで悩んでる人がいてるんだ
ネットであれこれ書かれてるけど、信じすぎも良くないよ‼︎子供産めない年令になって後悔しないようにね‼︎+7
-3
-
366. 匿名 2017/07/19(水) 21:52:49
600で院って言っても下宿代がいるのかいらないのか、住宅ローンなどでかなり変わってくる。
正直600なら1人しか無理だなと感じる。
まあ年収の上がりがいいなら別だけど。+5
-0
-
367. 匿名 2017/07/19(水) 21:54:49
私はお金があるけど
体力が無くって、2人目生まれてからは
親と家政婦さんに頼りまくりです)^o^(+2
-9
-
368. 匿名 2017/07/19(水) 21:55:10
九州の田舎暮らし。
夫250万くらい、主婦です。
旅行にいくお金はないですが美味しいもの食べれて幸せです。
これから自営業にシフトします。
子供がいるので頑張るしかないです!
+6
-0
-
369. 匿名 2017/07/19(水) 21:55:54
32歳だったらゆっくりしてる時間ないよ‼︎
妊活してすぐ授かるとは限らないから。
+5
-0
-
370. 匿名 2017/07/19(水) 21:56:58
>>269
振袖レンタルってバカ高いからね。
何十万じゃん。レンタルでも用意してくれただけ良い親だと思うよ。+12
-0
-
371. 匿名 2017/07/19(水) 22:01:32
>>366
上の人ちゃんと住宅ローンとかの有無にもよるけどって書いてるよ。
600か650か690でもまた違うしね。
世帯年収600で子供2人とか普通にいるよ。
院はあまりお金をかけずに行くこともできるよ。+1
-0
-
372. 匿名 2017/07/19(水) 22:02:33
旦那が非正規だったらあれだけど正社員だったら1人位大丈夫でしょ?+2
-0
-
373. 匿名 2017/07/19(水) 22:04:51
>>141
うちの県もそうだー。
80坪の土地が少し駅から離れると300万とかで買える。
+0
-0
-
374. 匿名 2017/07/19(水) 22:06:55
FPに相談ってどこでしてもらえるのでしょうか…+0
-0
-
375. 匿名 2017/07/19(水) 22:07:25
年収600万で子供諦めるんだ‼︎
私の周りに既婚で子なしの夫婦がいないんだけど、選択子なしって今本当に多いの?
ガルちゃんは選択子なしのトピがあったけど、ネットの書き込みは話半分で聞いてた方がいいよ‼︎
+10
-4
-
376. 匿名 2017/07/19(水) 22:09:56
>>353
今から10年後、20年後の心配してるってしんどくない?+2
-4
-
377. 匿名 2017/07/19(水) 22:10:32
>>233
子供はマーチ卒だけど、社会人になった時の基本給が違うのと、
大学生活を楽しんで欲しかったから無駄とか考えなかった。
これから長い社会人生活、高卒の10代で働かせる必要もないかなと。
+2
-0
-
378. 匿名 2017/07/19(水) 22:11:53
>>374
保険屋さんは大抵FP資格持ちだし
そういう専門の会社もあるよ。
+1
-0
-
379. 匿名 2017/07/19(水) 22:13:10
>>376
同意。
額は減っても年金はなくならないと思うよ。+2
-2
-
380. 匿名 2017/07/19(水) 22:14:11
日本の人口の40パーセントが60歳位以上
医療費の増加なら伴い国民の負担も増大
年金なんてもらえない
それが20年後の日本+7
-0
-
381. 匿名 2017/07/19(水) 22:18:30
>>364
それはあなたたちが素晴らしい人間だったからだと思うよ。
大半の貧乏人は惨めからはじまりそのまま大人になっていくとおもう+11
-0
-
382. 匿名 2017/07/19(水) 22:18:34
>>379
年金貰えるかもね
税金爆上げされてるだろうけど+3
-0
-
383. 匿名 2017/07/19(水) 22:20:15
33歳で結婚、只今36歳子無し。世帯年収500万(旦那300万、私200万)でそれなりに趣味や旅行行ったりのんびり楽しく暮らしてる。
収入低いし子供産まれたら今みたいな暮らしもできないし学費なんて…と思って諦めてた。
シングルマザーの友達の子が今年私立中に合格して、子供のことは小さい時からたまに見てて、最近は野球の大会だとか、塾だって忙しそうでずっと会えてなくて、受験が終わって落ち着いて久しぶりに会ったんだけど、
「学費とか部活とかで生活カツカツなんだよね〜」と言いながらも何だか幸せそうで充実してそうだった。
シングルマザーって言っても子供は1人で結構バリバリ働いてるから1人でうちの世帯年収くらい稼いでるけど、
旦那もいないのにこんなに頑張って、でも充実してそうで、うちも1人ならなんとかなりそうだと思って、
そのことを旦那に話したら「実は前から子供欲しかったし、出来たらラッキーだと思って頑張ってみる?」となって只今妊活中です。+11
-2
-
384. 匿名 2017/07/19(水) 22:22:41
>>376
いやいや、逆に子供が生きていかないと行けない年代のことを考えないの?
あなたはももうババアとかになって老いてくだけだけど、子供はこれから頑張って生きていかないとダメなんだよ?+6
-2
-
385. 匿名 2017/07/19(水) 22:22:51
今は慎重派の人が増えたね
+15
-0
-
386. 匿名 2017/07/19(水) 22:24:42
うちは共働きでも低収入だし2人とも子供好きじゃないから選択で子なしだけど姑は「1人ぐらいどうにかなるから産めばいいのに」って最初よく言ってた。2年後に旦那がうつで失業して社会復帰できないままもう5年、私が仕事増やして頑張ったけど最近私も病気になって仕事減らさざるを得なくなった。今貯金で賄いながらどうにか暮らしてるけど「子供がいないのが幸いだったね」って姑に言われて「えー…」と思った。+18
-0
-
387. 匿名 2017/07/19(水) 22:25:01
>>374
FPに相談してもらったことあるけど年収600万でも子供一人産むと赤字になりました
ちなみに東京ベットタウン住みです+3
-0
-
388. 匿名 2017/07/19(水) 22:26:27
産んで育てることは女性にしかできない
ぜひ産んでほしい+1
-8
-
389. 匿名 2017/07/19(水) 22:27:21
産めば何とかなるとか何なの?
経済的に厳しいせいで、妹の学費は私が払ったし他にもまだ貸したお金返ってこない。
老後資金もないみたいだし不安しかない。
結婚してまだ子どもいないけど、周りや親からさえ産めば何とかなるから!って言われて頭くる。
親は産めて満足なんだろうけど、その犠牲になるのは子どもなんだけど。+17
-2
-
390. 匿名 2017/07/19(水) 22:28:07
一人っ子増えてきてるね+14
-0
-
391. 匿名 2017/07/19(水) 22:29:40 ID:FgXVZP3GNc
>>389
それは親に言えよ‼︎笑
あなたの親がだらしなかっただけでしょ‼︎+3
-5
-
392. 匿名 2017/07/19(水) 22:31:53
>>364
そう思わなきゃやってられないよね…そう思わせたのも親のせい。裕福だったらそんな苦労しなくて済んだんだもんね。+5
-0
-
393. 匿名 2017/07/19(水) 22:32:44
愛情があればなんとでもなると思う。
私はお金はなくても仲の良い両親のもとに生まれて、幸せだった。
奨学金で大学にも進学できた。
だからお金がなくても大丈夫。+3
-8
-
394. 匿名 2017/07/19(水) 22:33:37
>>389
めちゃめちゃ同意
親の言う 「産めばなんとかなる」は自分が孫をみたいだけの戯言だ
何とかならなくても責任を負わなくていい立場の人間がよく言うよね+6
-0
-
395. 匿名 2017/07/19(水) 22:35:27
>>394
子供1人で厳しいってどんだけなのさ+2
-7
-
396. 匿名 2017/07/19(水) 22:35:33
>>393
同意。皆色々求めすぎ。ある程度の生活ができれば十分だよ。我が子より大切な存在なんてないよ。+2
-5
-
397. 匿名 2017/07/19(水) 22:35:57
>>375
年収700万で産まないと決めた私いますけど?+5
-3
-
398. 匿名 2017/07/19(水) 22:37:34
>>397
贅沢したいだけでしょ?+1
-3
-
399. 匿名 2017/07/19(水) 22:38:16
>>397
不妊でしょ?+2
-8
-
400. 匿名 2017/07/19(水) 22:38:39
>>386
私も言われた、何とかなるって。金出さないくせに口出してくんなと思った。もちろん産まないけど。+4
-0
-
401. 匿名 2017/07/19(水) 22:39:29
>>397
700万は正直迷うと思う。
+6
-6
-
402. 匿名 2017/07/19(水) 22:39:41
>>399
産まないって言っただけで不妊不妊と騒ぐババア、お疲れさんww+10
-0
-
403. 匿名 2017/07/19(水) 22:40:28
子供大好きだけど育てるのにお金かなりかかるし自分も仕事お休みしなきゃいけなくなるしなぁ。+5
-0
-
404. 匿名 2017/07/19(水) 22:41:00
>>402
年収700万で選択子なしの意味がわからなかったもので。+3
-3
-
405. 匿名 2017/07/19(水) 22:41:22
不妊でしょ?
ってドン引きだわ…+10
-0
-
406. 匿名 2017/07/19(水) 22:42:37
まぁまぁ落ちついて!!+2
-0
-
407. 匿名 2017/07/19(水) 22:45:20
貧乏子だくさん
あの人たちを見てるとホント何とでもなるって思った+13
-1
-
408. 匿名 2017/07/19(水) 22:49:10
主は子供に苦労させるのが嫌なだけじゃなく自分が今より贅沢できなくなるのが嫌なんじゃない?+6
-2
-
409. 匿名 2017/07/19(水) 22:50:07
苦労させるとわかってるのに何故産むのか+9
-3
-
410. 匿名 2017/07/19(水) 22:50:21
貧乏の度合いにもよるでしょう
ど貧乏はやめた方がいい+5
-0
-
411. 匿名 2017/07/19(水) 22:54:14
別に子供が中卒で働くようになってもいいから産んだほうがいい+2
-12
-
412. 匿名 2017/07/19(水) 22:56:35
健康だったら働けるし育児出来る。
そして浪費家な配偶者がいなければ尚良し
理想を言えばもっと高い習い事とか私立行かせたいとかキリが無いけどね+4
-0
-
413. 匿名 2017/07/19(水) 22:56:37
旦那は年収800万しかないし
私は働くことがあまり好きではないから
専業主婦なので悩みます。
子供があまり好きではないし
毎日ダラダラしたいし。。+10
-9
-
414. 匿名 2017/07/19(水) 22:57:02
日本の未来を考えたら産むべき
子供の未来を考えたら産まないべき+3
-8
-
415. 匿名 2017/07/19(水) 22:59:04
世の中子どもを生むことだけが全てじゃない。
脳の全部の機能を使っていないのと一緒で持ってるアイテム(子宮)使わなかったからって、誰かになにか言われるのはおかしい。
周りからのまだかっていうのが鬱陶しくてしょうがない。
余計なお世話だって思う。可愛いか可愛くないかなんて生む選択のための理由には全くならない。+16
-2
-
416. 匿名 2017/07/19(水) 22:59:13
31の今年、1人目出産しました!
うちは1人と決めてました
不妊治療して、授かったのもあるし
旦那も一回り違うし、家のローンもある。
私は弟がいて、よかったなぁって
思うから兄弟居た方がいいのかな?
と思うときもあるけど
お金の事とか色々考えたら1人かな
義理兄は旦那と同じ会社で
年収もたぶんそんなに変わらないと思うけど
去年3人目産まれました!
奥さんの実家の近くに住んでるし
正社員?で働いてるっぽいから
出来るのかな?+7
-0
-
417. 匿名 2017/07/19(水) 23:00:00
自分の子供ってめちゃくちゃ可愛いよ
10年後、20年後の日本が不安なのはみんな一緒だよ
自分が貰える頃は70歳からになってるだろうな、もしかしたら貰えないかもしれない。
だから今からコツコツがんばる
子供が3歳になったら保育園に入れて2馬力でがんばるよ!!
+6
-11
-
418. 匿名 2017/07/19(水) 23:00:55
可愛い顔の子供を産める保証があるなら
産みたいなぁ+7
-0
-
419. 匿名 2017/07/19(水) 23:05:20
産みたかったら産む、産みたくないなら産まない
それでよくない?
一人ならお金、なんとかならないかな?+7
-0
-
420. 匿名 2017/07/19(水) 23:05:52
>>417
可愛い我が子が苦労すると分かってるのは辛くない?純粋に疑問
自分の子は絶対に可愛いと思うからこそ可哀想で産めない+6
-1
-
421. 匿名 2017/07/19(水) 23:07:31
子供産まないって決めて後で後悔しない様に!!+4
-0
-
422. 匿名 2017/07/19(水) 23:11:42
後悔しないために悩むんだよね+7
-0
-
423. 匿名 2017/07/19(水) 23:12:02
あ〜お金欲しい。子供たくさん産んで、旅行も行って大好きなお寿司を回ってていいから食べて、学費や老後の貯金もしっかりしたいよー。とりあえず、明日も頑張って働くわ。+13
-1
-
424. 匿名 2017/07/19(水) 23:12:27
そりゃあある程度の生活ができる家はいいよ。
でもそれも子供に与えてやれない家は子供産むなよ。
あんたらは子供可愛くて見てるだけで幸せだろうけど、子供は毎日が絶望と不安と恐怖だよ。しかも何も考えずに、ただ育ってくれればいいからーとかいってそのまま大人になると子供はめちゃくちゃ後悔するよ。ちゃんといい大学出ておけばよかった。もう後戻りできない。生まれたくなかった。もう死にたい。親の自己満で産むなよ。って。+9
-1
-
425. 匿名 2017/07/19(水) 23:16:10
>>393
>愛情があればなんとでもなると思う。
これは子供が言うのはわかるけど親が言うのはない
お金なくて子供に惨めな思いさせても愛情はあるんですか?
子供の将来の選択肢を狭めないためにお金を貯めて産む人のほうが
よっぽど愛情深いと思うんですが+6
-1
-
426. 匿名 2017/07/19(水) 23:21:56
高卒か大学まで行かせるかで全然違う。
遠方の大学に行けば授業料と毎月の仕送りで
1000万近くはかかる。+6
-0
-
427. 匿名 2017/07/19(水) 23:26:40
>>413
産まない方がいい!
少子化より、愛情与えないとか虐待死の方が子供がかわいそうだから。
>>1もだけど、悩むくらいなら年収関係なく産まなくていいかもね。
世の中の家庭がなんとかなってるのは子供が一番可愛くて一生懸命育ててるからだから。一生懸命育ててたって厳しいから、迷ってるならなおさら。
子供育てるのに年収いくらっていうのも生活水準によるからここで聞いても答えは出なそうだし、ある程度子育てにかかるものを年数とかで割って毎月いくらくらい子供にかかるかとかお金と相談した方がよっぽど参考になりそう。+7
-1
-
428. 匿名 2017/07/19(水) 23:28:42
>>420
心配しすぎだよ
気持ちはわかる!将来の事なんて誰もわからない。
まだどうなるかわからないのに、今から苦労するから子供作らない。は私はわからない。
もし、年金もらえた時、子供を産まなくて後悔しない?私は年金もらえるまであと35年。
35年がんばって働くよ!!
色々考えすぎない様にね。
+5
-6
-
429. 匿名 2017/07/19(水) 23:30:33
夫婦共働きで真面目に働けば、子供一人くらいなら余裕で育てられるよね。
一体何を悩んでいるんだろう?+5
-7
-
430. 匿名 2017/07/19(水) 23:33:30
いつか欲しいと思ってるなら早めに産んだ方がいい。子供をもつこと自体迷ってるなら辞めた方がいい。
これから収入が増えるかなんてわからない。それを待ってたって仕方ない。
それなら若いうちに体力あるうちに!+7
-0
-
431. 匿名 2017/07/19(水) 23:33:59
経済的とか精神的とかで産むの諦めてる人を説得しようとしてる人なんなの。
私は子供いるけど、産むか悩む程の経済だったり、子供中心の生活したくない人には産んでもらいたくないわ。+12
-2
-
432. 匿名 2017/07/19(水) 23:36:05
色んな人がいてるんですね+6
-1
-
433. 匿名 2017/07/19(水) 23:36:12
何とかなるって思ってるのは親だけで子供からしたらいい迷惑だしちっとも何ともなってないんだよなー+7
-0
-
434. 匿名 2017/07/19(水) 23:38:02
我が子の為なら頑張れる
親になってみないとこの感情は出ないと思う
+6
-5
-
435. 匿名 2017/07/19(水) 23:39:27
みんな将来の日本が心配で悩んでるんだよ+5
-0
-
436. 匿名 2017/07/19(水) 23:39:29
親「いけるいける!何とかなる!」
赤「やめて下さい勘弁して下さい。、、」+19
-1
-
437. 匿名 2017/07/19(水) 23:41:13
現実が見えてない・見ようとしないで産む人も多いんだなと思う+14
-1
-
438. 匿名 2017/07/19(水) 23:41:26
共働きなら1人位なんとかなるんじゃない?
そんな悩まなくても+3
-3
-
439. 匿名 2017/07/19(水) 23:42:35
>>431
だってそういうトピでしょう?
色々な意見がききたいって、トピ主も言ってるよ。+0
-4
-
440. 匿名 2017/07/19(水) 23:42:37
日本の将来の心配しながら毎日生活するの嫌だわ+2
-1
-
441. 匿名 2017/07/19(水) 23:42:42
>>425
お金がないからって惨めな思いをしないような子に育てたらいいんじゃない?
アレがないから不幸、惨めなんて
お金じゃなくても人間何でも制限はあるよ。
顔が可愛いくないから惨め
背が低いから惨め
言い出したらキリがない。
他人を羨むばかりでなく自分の持ってるものを活かせる子にするのが親の愛じゃない?
いやいや、私も大家族とか、考えなしの子沢山は有り得ないと思うし、貧乏でいい!って言ってる訳じゃなくて、例えば両親を失った時の1人っ子の気持ちの負担とかさ
貯めて産むと言っても年齢や環境色々あるんだよ。+4
-4
-
442. 匿名 2017/07/19(水) 23:43:04
産むにはリミットあるしね。
+3
-0
-
443. 匿名 2017/07/19(水) 23:43:21
>>433
すきな高校大学行かせて、ある程度普通の生活できれば子供も納得するよ!+3
-0
-
444. 匿名 2017/07/19(水) 23:44:37
平成生まれからしたら将来明るい!と思える気持ちが全くわからない
そう思える事が羨ましい+6
-0
-
445. 匿名 2017/07/19(水) 23:45:28
っていうか、
夫婦が子どもを欲しいか、欲しくないか
だけでない??
正直、将来の事なんてわかりゃしないでしょ。
そんな事気にしてたら何もできない。+5
-2
-
446. 匿名 2017/07/19(水) 23:45:33
>>425
いくら貯めれば満足なの?きりがないよね。+1
-4
-
447. 匿名 2017/07/19(水) 23:46:06
産まないけど産んでる人は凄いと思う
これから大きくなる子供達に幸あれ+7
-0
-
448. 匿名 2017/07/19(水) 23:46:17
産まなかったら将来後悔するって意見あるけど、金に余裕無しでこの世に放り出された子供は確実に生まれた事に後悔するよ。
そういう子供の気持ちも全部背負って何か有れば責任とる覚悟があるんなら親になれば良いと思う。+10
-2
-
449. 匿名 2017/07/19(水) 23:46:22
>>425
惨めな思いってどういうときにするの?+0
-1
-
450. 匿名 2017/07/19(水) 23:48:46
>>425
貯めている間も年はとるから、出産にはリミットあるし、難しいよね。+0
-0
-
451. 匿名 2017/07/19(水) 23:49:45
>>439
>>1に意見言うのはそうだけど、産みたくない人にしつこく産まないと後悔する!みたいに説得するのがなんなのってこと。
説得して産ませて、それで育てられるほど簡単じゃなくない?子供を育てるって人生賭けなきゃ育てられないよ。+9
-1
-
452. 匿名 2017/07/19(水) 23:51:14
産む産まないも、何が自分にとって大事かも、あくまでも決めるのは本人。
「私はこうだからこうした」とは言えても、他人に向かって「こうしたほうがいい」なんて言い方するのはエゴが過ぎるでしょ。
そういう人が子供の自我やアイデンティティの形成の邪魔をする親になるんだよ。+9
-0
-
453. 匿名 2017/07/19(水) 23:52:01
小さい時から毎晩お金の事で両親が喧嘩してるの隣の部屋から聞きながら寝るのは惨めだったなー。そして朝起きてからも金のことで口喧嘩し始めるし。
+10
-1
-
454. 匿名 2017/07/19(水) 23:54:53
>>444
私も平成だけど、親たちも将来の保証があってうんでるわけじゃないし、私も子供うんで今精一杯育ててるよ。
頑張ろうよ!+1
-4
-
455. 匿名 2017/07/19(水) 23:55:34
>>453
具体的にどんなことでケンカになるの?+2
-1
-
456. 匿名 2017/07/19(水) 23:55:58
>>444
戦時中にもたくさん子供は生まれている。
時代は関係ないかも。+2
-4
-
457. 匿名 2017/07/19(水) 23:57:04
>>453
それは経済的な問題じゃなくて、両親の愛情の問題じゃないの?
仲の良い両親が共働きしてがんばっていたら、そんな状態にはならないと思う。+5
-2
-
458. 匿名 2017/07/19(水) 23:57:43
主さんと同じ年齢!経済的に不安ながらも年齢の事もあってチャレンジしてたけど、体外じゃないと難しいかもってところで治療ストップ中。もちろんその費用も無いし、子供が出来て生活レベルが下がるの嫌だから今後の事が決められないでいる。
+6
-0
-
459. 匿名 2017/07/19(水) 23:57:58
なんとかならん時は生活保護もあるから産みたければ産めばいい。
万が一離婚になったときは辛い。自分でお金を毎月手取り18以上稼げる人は大丈夫じゃない?
+6
-2
-
460. 匿名 2017/07/19(水) 23:59:50
>>456
戦時中は働き手が必要だからな+7
-0
-
461. 匿名 2017/07/20(木) 00:00:20
子育て、1人ならなんとかなってるけどね。
子供用品も、少ししか使わないものは、中古品がネットでたくさん見つかるし、上手にいいものを見つけて、安く揃えることもできる。
働くのは独身でも同じことだから、子供は迷うなら産んだほうがいいと思う。
絶対かわいいから、生きがいになる。+8
-2
-
462. 匿名 2017/07/20(木) 00:00:27
自分らの老後費用の貯金もままならず子供産むか悩んでるってこと?
+5
-0
-
463. 匿名 2017/07/20(木) 00:01:36
>>441
>お金がないからって惨めな思いをしないような子に育てたらいいんじゃない?
遺伝、環境色々な要因があるのに育てたように子は育つと考えてるの?
お金がなくて惨めな思いしても子にお前がそんな子に育ったからと言うわけですかね?
>顔が可愛いくないから惨め
>背が低いから惨め
>言い出したらキリがない。
あなたは遺伝子でも操作できるのか?
どうしようもないことはあるけどお金はどうしようもないことではないだろ
お金を貯める事が出来ない親の努力不足能力不足で惨めな思いさせることがあることを自覚しなよ
愛情があれば幸せは親が言っていいものではない+4
-1
-
464. 匿名 2017/07/20(木) 00:02:04
>>456
戦時中だからたくさん生まれるんだよ。死亡率も高いから。+10
-0
-
465. 匿名 2017/07/20(木) 00:02:15
>>462
将来年金がもらえるかわからないから悩んでる+4
-0
-
466. 匿名 2017/07/20(木) 00:02:54
平成元年には消費税0パーセント
平成28年現在 消費税8パーセント
平成48年には何パーセントまであがるのやら
+9
-0
-
467. 匿名 2017/07/20(木) 00:04:37
>>455
基本的には両親共に収入が低くてお互い上げる努力しないとかこの先どうするのとか、とにかく金銭的に余裕が無いことに不安と不満が重なって喧嘩に発展する感じです。そこに親族の介護問題とか入ってくると泥沼って感じです。てかほんといろいろです。+6
-0
-
468. 匿名 2017/07/20(木) 00:04:41
なんとかならない場合、親と子は仲悪くなるよ
特に子供が女の子の場合、母親と合わない+8
-0
-
469. 匿名 2017/07/20(木) 00:05:50
>>466
15%〜20%はなってそう
物価も上がって今より生活厳しくなるよー絶対!!+8
-0
-
470. 匿名 2017/07/20(木) 00:08:34
>>457
確かに愛情の部分も大きいと思います。
でも金銭が原因になることも多かったと思います。
このへんは貧乏家庭で育った人には分かると思いますが。+3
-0
-
471. 匿名 2017/07/20(木) 00:08:52
収入が低くてお互い上げる努力しないのに子供作るから、こんなはずじゃなかったといって
虐待増えてる。両親が収入低いと老齢年金も少なくて子供が親を面倒見るような感じになる。
旦那が稼いでる正社員か公務員だったらなんとかなる。
夫婦共に非正規なら微妙。子供が優秀で優しいなら助けてくれるかも。+5
-2
-
472. 匿名 2017/07/20(木) 00:09:55
みんなが子供を産めば日本の将来は良くなっていくよ!
子供達のためにもいい世の中にしていこうよ!+1
-9
-
473. 匿名 2017/07/20(木) 00:11:19
なんくるないさー。+0
-5
-
474. 匿名 2017/07/20(木) 00:14:10
旦那が年収100万だから無理。いくら義母が孫ほしくても無理!我が子のしつけすらできてないんだもの。+5
-0
-
475. 匿名 2017/07/20(木) 00:14:25
難しく考えすぎだよね。私はご先祖様から受け継がれた血を絶やしたくないな。
+1
-10
-
476. 匿名 2017/07/20(木) 00:16:22
将来の心配だけで子供産まないのはもったいないなぁーって思う。
旦那さんが正社員で働いてるなら、子供1人いても大丈夫だと思う
旦那さんが非正規だったら。。無理かな
そんな深く考える事ないよ。
+0
-8
-
477. 匿名 2017/07/20(木) 00:18:54
>>471
凄くタイムリーな話で、この前まで親と同居中で生活費をかなり多めに払って助けていました。しかしもう我慢の限界で先日25歳にして親からかなり離れた所にアパート借りて一人暮らしを始めました。当然親族とも疎遠で親を助けてくれる人はいません。恐らく親はこれから生活保護申請すると思います。申し訳ないですが親の面倒みるつもりはありません。この先結婚もしないですし、孤独死覚悟で一人暮らししていく予定です。+4
-1
-
478. 匿名 2017/07/20(木) 00:19:14
>>348
日本の将来のために子供を産まず、自分たちさえよければいい…で、お金ばっかり貯めてる夫婦。
情けない。
+3
-12
-
479. 匿名 2017/07/20(木) 00:19:58
旦那と主のスペック、学歴、資格、正規雇用か非正規雇用か都心か地方なのかがわからないから
答えようがない。
①夫婦共に正社員か公務員、または自営業で稼げる。派遣では専門的スキルがあり
この先食ってくことに困らない→なんとかなる
②旦那が①のスペックで嫁は非正規か扶養内で働いてるもしくは主婦で仕事してない
→離婚しなければなんとかなる
③夫婦共に非正規で低年収で老後はおろか数年先わからない
→なんとかなるかもしれないけどなんとかならない場合、頼れるなら実家を頼る
もしくは社会福祉制度を使う
④旦那だけ③の状態で嫁は主婦、扶養内、働いてないとかだと分からん+2
-1
-
480. 匿名 2017/07/20(木) 00:20:34
産めば何とかなるよ。
親は何とかなるように、努力するものだからさ。+2
-9
-
481. 匿名 2017/07/20(木) 00:21:47
>>461
子供1人なのに中古買い与えるとか信じられない。それで子供イジメられたらどう責任とるの?うち貧乏だからとか言うわけ?子供がかわいそすぎる。+0
-6
-
482. 匿名 2017/07/20(木) 00:22:13
当然親族とも疎遠で親を助けてくれる人はいません。恐らく親はこれから生活保護申請すると思います。申し訳ないですが親の面倒みるつもりはありません。この先結婚もしないですし、孤独死覚悟で一人暮らししていく予定です。
↑
結構そういう子います。親は生活保護受けて子が親の生活保護管理してる主婦いますから
相手さえ理解してくれれば結婚出来ますし、子供も産んでる人います。+3
-1
-
483. 匿名 2017/07/20(木) 00:24:11
>>475
どんだけ優秀な血なのか教えてほしい+2
-0
-
484. 匿名 2017/07/20(木) 00:24:19
親は何とかなるように、努力するものだからさ。
↑
普通は親になる前に努力するものでは?親になってから努力は遅い。若い夫婦ならなんとかなるかもだけど
アラサーアラフォーで親になる人はしんどいよ。+4
-1
-
485. 匿名 2017/07/20(木) 00:25:22
>>484
アラサーなら十分若い
+4
-2
-
486. 匿名 2017/07/20(木) 00:26:34
旦那さんが正社員で働いてるなら、子供1人いても大丈夫だと思うけど
万が一離婚になり親権は自分に欲しいなら厳しい+2
-0
-
487. 匿名 2017/07/20(木) 00:27:28
>>483
優秀じゃなくても別にいいのでは?+0
-0
-
488. 匿名 2017/07/20(木) 00:27:29
なんとかなる、なんとかするって言ってる人は具体的にいくらくらいを最低ラインと考えていますか?
私130夫250で都内家賃7万ですがなんとかなりますか?+3
-0
-
489. 匿名 2017/07/20(木) 00:29:31
>>484
親になる前も努力して、なったあとももっと努力するんだよ。普通はね。+1
-0
-
490. 匿名 2017/07/20(木) 00:29:58
>>487
優秀じゃない血はこの世に必要ないから。+0
-0
-
491. 匿名 2017/07/20(木) 00:30:04
>>488
一人なら大丈夫。+1
-0
-
492. 匿名 2017/07/20(木) 00:30:44
>>490
そうカリカリしなさんな+0
-0
-
493. 匿名 2017/07/20(木) 00:30:55
これはどの地域に住んでるかによっても考え方かなり違いそうだね。
田舎でコミュニティぐるみで子育てみたいなところなら、収入気にしなくてもやっていけそう。
キャリアより子供と思える夫婦なら、脱サラで農業始めるとかも選択肢に入れてもいいかも。+0
-1
-
494. 匿名 2017/07/20(木) 00:32:18
1人ならっていってる人いるけど双子や三つ子だったらどーすんの+12
-0
-
495. 匿名 2017/07/20(木) 00:33:44
私も経済的な理由で今お腹にいる3人目の子を諦めようとしてました。でもやっぱ無理。堕ろすなんて考えただけで泣けてきちゃって。
もうどうにでもなれと思い、産む事に決めましたよ。要は親の覚悟ですよね。産後又必死で仕事しなくてはいけませんが、折角授かった命は大切にしようと思いました。+3
-4
-
496. 匿名 2017/07/20(木) 00:33:48
>>482
私的にはなぜこのトピックに来たのかというと、貧乏家庭に生まれる子供は本当に精神的に辛い思いをするのでそういった部分を知っといて欲しいということでコメントしました。
頑張れば子供を産めるとかそういう手段の話をしてるわけではなく、いくら親が頑張って満足した所で子供は必ずしも納得するものでも無いということを知っていただけたらなと思いました。+14
-0
-
497. 匿名 2017/07/20(木) 00:33:54
>>494
ガンバって育てる‼︎
腹くくってがむしゃらに働く‼︎+0
-0
-
498. 匿名 2017/07/20(木) 00:34:39
>>494
そんなこと言ったらキリがない。
+1
-0
-
499. 匿名 2017/07/20(木) 00:39:15
実家が農家でもない、農業高校や大学もないサラリーマンが農業始めるにあたり必ず借金は必須。
始める前に農家に弟子入りしてノウハウ勉強しないと、、、
脱サラして農業に夢見て結局サラリーマンに戻る人も多いんです
+1
-0
-
500. 匿名 2017/07/20(木) 00:41:49
貧乏家庭に生まれる子供は将来について悲観するし普通家庭の子より情緒不安だったり
学習障害や発達障害の子の割合が多いんだよ
+5
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する