-
1. 匿名 2017/07/02(日) 08:19:17
子供は好きで、姪とか甥は可愛いです。
でも自分では、妊娠、出産、育児は無理です。
母性本能って何ですか+36
-9
-
2. 匿名 2017/07/02(日) 08:20:03
日曜日の朝は子育てトピばかりなの?+21
-4
-
3. 匿名 2017/07/02(日) 08:20:05
無理なら産まなきゃいい話。
+76
-4
-
4. 匿名 2017/07/02(日) 08:20:52
子どもが好きなら妊娠出産したら自然に芽生えるのでは?+68
-8
-
5. 匿名 2017/07/02(日) 08:20:57
弟が出来た時から芽生えてたと思う
私の場合
+27
-4
-
6. 匿名 2017/07/02(日) 08:21:00
彼に対して母性本能わきます。
特に胸に顔埋めてくるとき+11
-19
-
7. 匿名 2017/07/02(日) 08:21:04
男の人と付き合えば+5
-5
-
8. 匿名 2017/07/02(日) 08:21:14
出典:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
+12
-1
-
9. 匿名 2017/07/02(日) 08:22:32
+64
-3
-
10. 匿名 2017/07/02(日) 08:22:34
メルちゃんやぽぽちゃんはちょうど母性本能が芽生える時期の子に作られてるんだって。+29
-5
-
11. 匿名 2017/07/02(日) 08:22:48
母性本能子供を見た時は子供の事を見ながらそれを愛おしく感じながらの時に自分は自分らしく入られる時に母性本能は目覚めると思います
ただそれが母であるべきことを母でなくても理解に苦しむ必要はないから…
+1
-3
-
12. 匿名 2017/07/02(日) 08:22:52
妊娠出産したらホルモンどばーっと出るよ
妊娠してる間も胎動とかでいとおしさで
キュンキュンする+30
-23
-
13. 匿名 2017/07/02(日) 08:23:25
妊娠したら、母性本能っていうか責任感は生まれると思うよ+72
-3
-
14. 匿名 2017/07/02(日) 08:23:46
妊娠したら+10
-5
-
15. 匿名 2017/07/02(日) 08:25:09
主は、なんで無理って決めつけてるの?+17
-2
-
16. 匿名 2017/07/02(日) 08:26:42
子供が大嫌いでした。友達が赤ちゃんを産んでかわいいと言いながら心はぜんぜん可愛くないと思ってました。
自分の子供はめっちゃ可愛いです。
人って変わるんですね。
とても大事な宝物
+65
-4
-
17. 匿名 2017/07/02(日) 08:27:35
なんか胃薬系のCMみたいwペパリーゼとかの+1
-14
-
18. 匿名 2017/07/02(日) 08:27:40
年下の彼氏が甘えてきた時。+8
-13
-
19. 匿名 2017/07/02(日) 08:29:29
うちの小学4年の娘、2才の弟(息子)と一緒にかくれんぼをして遊んであげてる時に、2才の弟かソファーの陰に一生懸命丸くなって隠れてる姿を見て『可愛すぎるぅ~』と悶絶してました。
小学生でも母性本能があるんだなと感じる場面でした。
+34
-8
-
20. 匿名 2017/07/02(日) 08:30:04
本人が妊娠出産しなくても、母性本能は芽生えると思いますよ。
一人では生きていけないなにかを守る気持ちというか。
ペットに対してもそうですよね。+39
-3
-
21. 匿名 2017/07/02(日) 08:31:01
無理なら産まない方が。。元々は子供嫌いだったんだよねでも自分の子は別ってママが揃って放置育児+7
-6
-
22. 匿名 2017/07/02(日) 08:32:43
私の場合は自分が出産した時から。
それまで人見知りだし子供に対する接し方が分からず、嫌いだった。
今は好き。+7
-2
-
23. 匿名 2017/07/02(日) 08:32:42
トピズレです。
何かトピ画の椅子にすわっている人、イノッチに似てるね。+3
-1
-
24. 匿名 2017/07/02(日) 08:33:55
子供好きなのにそこで悩む人もいるのか…。
うちは旦那が子供好きだったから。
私は元々子供苦手だったし、産んだ今も身内以外の子に関心ゼロだけど我が子はいとおしい。
鈴木奈々の好きが止まらないの意味がやっとわかったよ。+11
-3
-
25. 匿名 2017/07/02(日) 08:35:24
2019年くらい+4
-7
-
26. 匿名 2017/07/02(日) 08:35:35
やっぱり産んだら芽生えるというか、母親にならざるを得ないというか…。+12
-3
-
27. 匿名 2017/07/02(日) 08:36:26
30代二児の母ですが、いまだに芽生えません。
あんまり子供を可愛いと思ったことはないです。
義務で子育てしてるかんじです。
一緒に遊んであげたことがありません。面倒くさいし、つまらないので。
女であれば芽生えるとしたら大間違いだと思います。+37
-19
-
28. 匿名 2017/07/02(日) 08:36:31
私は妊娠中はそうでもなくて、母性本能は何処へ…とちょっと心配してたんだけど、産まれた子の顔見た途端にブワーッ!!と湧き上がったよ。+12
-4
-
29. 匿名 2017/07/02(日) 08:36:54
完璧な母性なんてないよ、そんなのは幻想。子育てなんて、「ああもうイヤだ投げ出したい」っていう日と「やっぱりこの子がいてくれてよかった、頑張ってよかった」っていう日の繰り返しだよ。それが普通。
最近はやたら綺麗なママ像や母親像が作り上げられすぎてる。それなりにきちんと人生を送れてきた人なら、十分ちゃんとしたお母さんになれるから大丈夫。
+49
-3
-
30. 匿名 2017/07/02(日) 08:42:03
あたし初めて母性本能芽生えたときは飼ってる犬が可愛かった時だなあ(*^o^*)❤️今出産して子供いるけどおんなじ気持ちだもん!!+10
-4
-
31. 匿名 2017/07/02(日) 08:42:39
>>1
それなら大丈夫じゃない??
甥姪も可愛くない人たちもいるみたいだし。+7
-2
-
32. 匿名 2017/07/02(日) 08:42:57
私も出産=大きな責任を負うことって感じてて、面倒くさがりの自分には無理だなぁと思ってました。
実際、妊娠したときもしばらくは不安だらけで。
でもお腹の中で10ヶ月程ずっと一緒にいたら愛情がどんどん出てきて、覚悟も決まってきたように思う。+5
-3
-
33. 匿名 2017/07/02(日) 08:43:42
母性本能って定義が曖昧だよね。
元子供嫌いな私も自分の子は(なつくから)可愛いし、人の子も(子供に慣れたから)平気になった。
でも正直、子供より自分の方が可愛い。我が子と言えど成長と共に離れていく血の繋がった他人と思ってる。
産んだ以上親としての責任は果たすつもりだけど、そこまで興味も持てない。
私の両親も趣味や仕事第一でドライだったけど、お姑さんは子育て終わったあとも母性ただ漏れ。
本心から子供や孫命!って感じ
結局はその人の性格なんじゃ……。
+16
-1
-
34. 匿名 2017/07/02(日) 08:44:11
私も主と似てるかも
本気で好きな人が出来たら母性本能湧くかな…とか
結婚したら母性本能湧くかな…とか
思っていましたが
現在既婚だけど母性本能ない気がしますし、子供も欲しくない
でも兄弟の子供も友達の子供もそれなりにかわいい
色々ですね…+5
-1
-
35. 匿名 2017/07/02(日) 08:44:49
>>27
嘘やろ?面倒くさいとかマジか??+3
-8
-
36. 匿名 2017/07/02(日) 08:46:00
>>27
あんまりこういうこと言いたくないけど
なんで産んだの?+7
-7
-
37. 匿名 2017/07/02(日) 08:52:55
子育てのメインは結局女性である自分なんだし産んだら母性が…なんて皆に当てはまるもんでもないからなぁ、
私は子供二人いるけど子供に対して面白いな、可愛いな、と思う時もあれば
頼むから一人にして…、疲れるなと思う時もある、母性なんて形が無いものを有るのか無いのか、有るとしたらどの程度かは誰にもわからない。
+4
-0
-
38. 匿名 2017/07/02(日) 08:53:37
7ヶ月の娘の寝顔を見ていてこの子がこれからつかまり立ちとかヨチヨチ歩いてこっちに来てくれるのかな〜なんて思ってたらめちゃくちゃ愛おしくなりました。
あ、これが母性本能ってやつかなって初めて思った。母性本能なんて人それぞれ。+3
-2
-
39. 匿名 2017/07/02(日) 08:54:32
>>36
世間体
親戚からの圧力
子孫を絶やしちゃいけない家系
避妊失敗
メスだからなんとなく
どれかじゃないかな。
人それぞれだろ。+8
-0
-
40. 匿名 2017/07/02(日) 08:55:23
産んでからかな
産む前は友達の子を可愛いと思わなかったけど産んでからは赤ちゃんが皆可愛いと思えるようになった
共感できる事が増えたのかなー
可愛いのは顔じゃなくて仕草や表情、存在自体がいとおしくなるんだよね+4
-1
-
41. 匿名 2017/07/02(日) 08:57:00
>>27の気持ち、分かるよ
子供が好きかどうか/夫や親戚その他子育て支援をしてくれる環境か/自分の体力/住んでる地域が豪雪地帯か温暖な場所か
こういうので左右されるでしょうし。+8
-0
-
42. 匿名 2017/07/02(日) 08:57:22
私の場合は、はっきり自覚したのは、子供産んではじめて授乳したとき。
出産した時より、なんか母になったんだとピンときた。
目もよく見えてない、生まれたばかりの小さな赤ちゃんが、教えてもないのにちゃんとおっぱいに吸い付いて、一生懸命のんでる姿に、なんか感動した。
ああ、私はこの子に求められてる、この子を守らなくちゃと思った。
これがはっきりと母性本能を自覚した瞬間。
でも、ぼんやりとした母性は、2歳くらいから持ってた気がする。お人形のお世話したり、小さい動物を可愛がったりとか。
+14
-1
-
43. 匿名 2017/07/02(日) 08:57:33
>>1
甥や姪、他人の子供が可愛いと思えるのは母性本能ではなく責任がないから
無責任でいられるから可愛く思えるんだよ
自分が子供を持つのは無理って思ってるのがその証拠+6
-0
-
44. 匿名 2017/07/02(日) 08:58:37
>>40
それは無かった
自分の子はまぁ自分の子供だから世話しないといけないなって思えた。
でも他人の子供なんて所詮他人。どうでもいいとしか思えない。自分には関係ないもん。+4
-1
-
45. 匿名 2017/07/02(日) 09:02:05
子供は可愛いし大事だけど
これが母性本能かー!って
自覚した事ない+5
-1
-
46. 匿名 2017/07/02(日) 09:09:25
結婚して3年28歳のアラサーですがまだ芽生えません。
なので産みません。子育てなんて無責任にはできないので。+8
-1
-
47. 匿名 2017/07/02(日) 09:10:42
母性本能なんて本能は本当は無いんだって。社会から求められてるので後から備わってくるらしい。だからもちろん備わらない人もいる。それなのに日本は特にそれを強要するから、母性本能が無いって悩む母親が出てくるらしい。
+14
-0
-
48. 匿名 2017/07/02(日) 09:11:02
母性ないのに子供は産んではいけないと思います。
産んでから芽生えたは無責任。芽生えなかったらどうするのか。+4
-13
-
49. 匿名 2017/07/02(日) 09:12:02
産んで初めての授乳に行って、小さな小さな我が子をこの腕に抱いた時に、とにかくこの子だけは何としても守らないと!という決意が芽生えた
自然とそうなるものよ+2
-3
-
50. 匿名 2017/07/02(日) 09:13:40
ない人が産んだ結果が虐待+4
-4
-
51. 匿名 2017/07/02(日) 09:15:24
妊娠、出産、育児は無理です・・ですが、
経験していない事を無理だと決めつける必要はない
+3
-2
-
52. 匿名 2017/07/02(日) 09:15:42
>>48
別にいいのでは。
私には母性がないけど、優しい思いやりのある子にそだってますよ。
だからと言っていい子ちゃんではないので、毎日ガミガミ怒ってますが。+7
-1
-
53. 匿名 2017/07/02(日) 09:19:56
私も主と同じ
他人の子供はすごく可愛いと思うけど自分が産みたいとは全く思わない
まぁ大抵の人は他人の子供は可愛いとは思わなくて自分の子供は可愛いって考えが圧倒的多数だろうね
母性に関しては分からないけど主のような考え方は世間では少数だと思う+3
-0
-
54. 匿名 2017/07/02(日) 09:20:39
自分の子供には芽生えるよ
といいたいとこだけど、私は母性より責任で育ててきた気がする。
大変9割可愛い1割
3歳近くなって人間味が出てきて可愛い割合が大きくなってきた感じ
我が子は絶体可愛いはず♪と良い面だけを想像してるより、甥っ子さん姪っ子さんで大変な現実もみてるのはむしろ良い事だと思います。+7
-0
-
55. 匿名 2017/07/02(日) 09:22:30
正直子どもは苦手で、妊娠中だって何とも思わなかった。産まれて愛せるのか、自分に母性本能があるのか不安だった。
産まれて顔見ても「ああ、この子が私の子か」程度の感想しか無かった。でも産まれたばかりの赤ちゃんが泣いて、抱っこしたらおっぱいを探す仕草をした。そこで授乳したら泣き止んでお腹いっぱいになったらそのまま寝た姿を見たら、表現出来ないような感情が溢れて来て。それが母性本能かなと思う。
相変わらず子どもは苦手だけど、我が子は可愛くて仕方がない。+7
-0
-
56. 匿名 2017/07/02(日) 09:23:10
産んだら必ずしも母性が芽生えるとは限らないよ
誰しもが芽生えるのなら児童虐待なんて起きないからね+13
-0
-
57. 匿名 2017/07/02(日) 09:24:39
赤ちゃんの子育てはつまらなかったけど、ちゃんと会話ができるようになってきた小学生になってからは子育てが楽しい。
多分私には母性はない。+7
-0
-
58. 匿名 2017/07/02(日) 09:25:28
人育てって難しい
衣食住足りて礼節を知る
+3
-0
-
59. 匿名 2017/07/02(日) 09:26:45
子供いる人にとって都合の悪い意見は全部マイナスかい
そもそもここ子供いる人限定のトピじゃないのにね+3
-0
-
60. 匿名 2017/07/02(日) 09:29:34
母性があるかはわからないけど育ててるとこないだまで出来なかったことができてるとか
こういう場合こんな行動をするのかとか発見があって面白い、あと二人以上いると個性も面白さのひとつだなぁ。+0
-0
-
61. 匿名 2017/07/02(日) 09:31:54
母性本能と虐待は必ずしも関係があるとは思えない、母性本能が無くても責任感で育児に励む人もいるだろうし母性本能があってもどうにもならない場合もあると思う(虐待擁護ではないけど)+6
-1
-
62. 匿名 2017/07/02(日) 09:32:46
他所の子供はあんまり好きじゃなかったけど
妊娠中からそれなりに母性本能はあった。
でも産まれた我が子を見た瞬間から
どこにあったの?って母性本能が出まくった!!
この子のためなら死ねるわ!っていうほど+3
-0
-
63. 匿名 2017/07/02(日) 09:36:26
母性はたぶん幼児期からある。自分より小さい子を愛おしがったりぬいぐるみに布団をかぶせてあげたり、いつもヤンチャな娘がやってるからこんな頃からちゃんと母性はあるんだなと思った。
ちなみに息子のほうが小さい子の面倒をよく見るけど、男の子と女の子では接し方が違う。
息子は遊びながらも怪我をしないようにしっかり守ってあげてるんだけど、娘は愛らしい存在だと認識して可愛がってる感じ。
男の子は優しいけど、母性とは違うかな。
今母性を感じられない人も自分にとって愛おしい存在ができたらきっと湧いてくると思うよ。ギュッと抱きしめたくなる感情が。
+1
-1
-
64. 匿名 2017/07/02(日) 09:48:00
わたしが小学生のころ母性本能のピークだった。近所の親戚の子供に会いに行って1日中遊ぶ。年子の男の子だから母親も大変だったらしく、よく水族館行きたいんだけど一緒に行ってくれないかと誘われて一緒に行ってた。可愛くて可愛くて赤ちゃん欲しいって母親に力説してたわ。+2
-0
-
65. 匿名 2017/07/02(日) 09:52:42
ここでしか書けないけど正直に言うと、
小さい子の相手はできるし(相手するの上手だねと言われるレベル)、
嫌いじゃないしと思って
産んでみたら周りの人たちほどどうも母性がないみたい。
母性溢れんばかり!赤ちゃんカワイイ!!
我が子は最高!!!のような風にならなくて
小さくてかわいいねってくらい。
子どもが幼稚園に通い出すと寂しい!とか全くなかった。
まだ妊娠中の方が母性あったかもしれない。
子どもに対する責任感はすごくあるし、
自分なりにだけど心配りして子育てはしてるつもり。+5
-0
-
66. 匿名 2017/07/02(日) 10:00:40
私も自分では母性が少ないと思ってる。
長男の時は出産で感動して涙が止まらなかった。
でも育児は適当。
次男の時は感動はしなかったけど、かわいくて仕方なかった。
そして今小4の長男が、小さい時よりかわいくて楽しくて仕方ない。
もちろん生意気な時もあるけど、笑いのツボが同じで、長男とのおしゃべりが本当に楽しいです。
子供は小さい時しか可愛くないのかと思ってたから、小さい時にあまり母性を感じなかったので、私は大丈夫か?と思ってましたけど。
色々ですね。
+4
-0
-
67. 匿名 2017/07/02(日) 10:03:30
アラフォーになってからかな
自分は結婚願望も出産育児も無理だし、それでも最近は他人の子供でも心配するようになった
+3
-0
-
68. 匿名 2017/07/02(日) 10:03:38
母性本能一生芽生えない自信ある。
子供が本当に嫌い。特に乳児はゴキブリみたいに生理的に無理だから子育てなんか1日もしたくない。
こういう人もいる。+6
-4
-
69. 匿名 2017/07/02(日) 10:13:07
ずっと子供好きじゃなかったというか何がかわいいんだかサッパリだった。子供が欲しいってなんで?って純粋に疑問で。
よその猫や犬、トカゲですら可愛いと思うのに他人の赤ちゃん見てかわいい〜と言える気持ちが全く湧かなかった。
でも旦那と付き合ってこの人と結婚してこの人との子供がほしいと思って初めて子供がほしいと思った。23歳のときだった。
相変わらずよその子をかわいいとは思わないから、周りに対してもうちの子可愛いでしょドヤァァァにはならずに済んでいる。+2
-1
-
70. 匿名 2017/07/02(日) 10:23:51
母性より責任感だよね
人によるけど、よく考えたら子供の一生は80年とか続くわけで、そのうちがっつり子育て期間って大体20年。4分の1。
要は一人の人間を一旦お預かりしてるんだよね。
だから母性より責任感でもおかしくないよね。+8
-1
-
71. 匿名 2017/07/02(日) 10:26:24
>>47
私もこの意見には賛成です。
うちは子供が男と女ですが二人ともお人形を同じように可愛がってる。
男の子にも小さな物を大切にしようという気持ちはある子にはあるのと同じで女の子だから必ずしも小さな生き物に優しいとは限らないと思ってる。
私自身動物や赤ちゃんが元々好きだったけど我が子となると責任の重さに出産した頃は押しつぶされそうで母性本能なんて言葉に悩まされた。+4
-0
-
72. 匿名 2017/07/02(日) 10:29:42
上司のアラフォー男性に、ちょっとした言動で母性本能擽られた事があったww
子供に関してだけ芽生えるもんじゃないんだと思ったことがあります。+2
-2
-
73. 匿名 2017/07/02(日) 10:30:51
母性本能なんて子育てしない男が勝手に言ってるだけだと思ってる。
私が10代の頃当時40歳だった知り合いの男が女には母性本能があって子供のうんちが臭くない夜泣きは辛くないうんぬん言ってた。
今子供いるけどあの人は何を言ってたんだかって思う。+9
-0
-
74. 匿名 2017/07/02(日) 10:31:34
母性本能をくすぐるって言葉は可愛いと思うことなの?
+2
-1
-
75. 匿名 2017/07/02(日) 10:37:55
結論から言うと子育てと共に芽生えるもの。
小さい頃から赤ちゃんを可愛いと思った事もなく、姪や甥も可愛いなんて一度も思ったことのない子供嫌いでした。
けど自分の赤ちゃんが生まれたら…お世話はしたけど可愛いと思えなくて複雑な心境になり悩みました。
けど自分の赤ちゃんの声は初めから聞き分けが出来たし、それ以外の赤ちゃんの声は耳に入らなくなりました。
それから肌身離さずお世話をしているうちに、これは女性特有なのかなって思える事が沢山出て来て、それが母性なんだなと思った。
一番は自分を犠牲に出来るところ。自分は二の次。辛いし大変だけど、なんにも苦じゃない。
父親って育児に参加していても、まずは自分が一番な人が多いよ。+0
-1
-
76. 匿名 2017/07/02(日) 11:08:06
母性本能なければ子ども産んではいけないの?
母性本能なければ子どもを虐待してしまうの?
定義できない曖昧なものにしばられるのおかしくない?
私は母性本能って言葉に振り回される感じがするのでこの言葉嫌いです。
私は、自分の子どもが死ぬほど可愛い。
それでいいじゃなーい。+2
-1
-
77. 匿名 2017/07/02(日) 11:11:43
産後3日目くらいに病室で他人事のように赤を眺めてたら、赤が「ふーん!」とか言いながら真っ赤な顔でおならして、その時に芽生えました。+2
-0
-
78. 匿名 2017/07/02(日) 11:21:55
ただの神話
+3
-0
-
79. 匿名 2017/07/02(日) 12:10:21
独身の25才で突然芽生えた。それまでは子ども嫌いだったのに自分でもびっくり。27才で出産して子どもはもう中1だけどまだ可愛い。+1
-1
-
80. 匿名 2017/07/02(日) 13:10:21
芽生えない人には一生芽生えない。+3
-0
-
81. 匿名 2017/07/02(日) 13:22:51
私は子供が苦手。というか嫌い。妊娠中も愛せるのか不安だった
けれど産んだらこの世で見たこともないくらい可愛いくて愛おしいかった。
看護婦さんでさえ子供が抱っこされるのも嫌で離したくなかった大事に抱っこしてるかガン見してた
旦那や私の家族でさえ+1
-0
-
82. 匿名 2017/07/02(日) 14:38:53
私の女友達なんだけど、ずっと子供欲しくなくて子供要らない旦那と結婚したけど周りから「産んだら可愛くなるから!」って説得されて、旦那さんが意見変え。
本人も「産んだら可愛くなるの?」って意見変えして、産んだけど、今後悔してる。
子供5歳になるけど、旦那さんとは別居状態で、旦那の家に預けっぱなしだってさ。+4
-0
-
83. 匿名 2017/07/02(日) 15:41:06
母性本能は全く無い訳ではないけど、一般的な人より少ないと思う。
私は元々子供が嫌いで、でもよく聞く「産んだら変わる」という言葉を真に受けて出産しました。
我が子は確かに可愛い。
けど、愛おしくてたまらないとかの感情は今までなったことがない。
今子供は1歳前半で世間が言う、可愛い盛りなのかもしれないけど、それなのにそこまで可愛いと思えないのは母性が欠落してるのかな?
上のコメントにもあったけど、産んだから義務で子育てをしている感じです。
なのでもう2人目は産みません。
今いる子は責任を持って育てるつもりです。+3
-0
-
84. 匿名 2017/07/02(日) 15:42:19
母性本能と言われているものって、子供を保護しようとする脳内物質の分泌があるかどうかでしかないんだって。
出産してもその物質が出にくい人がいる。
そういう人は自分が乳幼児の頃に母親との愛着をうまく形成出来なかった人が多いって本で読んだ。
岡田尊夫「愛着障害」だったかな。
母性本能が神秘的で神聖で特別なものっていうのは一昔前の価値観だよね。
でも、産んでしまったら脳内物質の出る出ないに関わらず、社会的にちゃんと育てなきゃね。
+1
-0
-
85. 匿名 2017/07/02(日) 15:50:02
>>82
こういうパターンもあるだろうから、周りの人間も安易に
「産んだら変わるよ」、「我が子は愛おしくてたまらないよ」とか言わない方がいいよね。+5
-0
-
86. 匿名 2017/07/02(日) 16:23:20
>>85
ガル民に多いよね
あれ子供作らない家庭に対して楽してんじゃねーよという一種の嫉妬から無責任に安易に勧めてんのかね
リアルでも言えることだけど+0
-0
-
87. 匿名 2017/07/02(日) 20:20:20
子供産むまで子供嫌いでした
妊娠って分かった時、悩んだけど産みました
産まれるまであんなに子供嫌いだったのに
人って変わるんですね
+0
-0
-
88. 匿名 2017/07/03(月) 00:37:27
年の離れた妹生まれてから
て言うか親に無さすぎて、私が子供の頃の悔しさ覚えてて、手取り足取り教えてあげたし、誕生日はご馳走用意してた
テスト期間とかで用意出来ないときに、妹に○○は?と、当然と言わんばかりに言われたときはガッツポーズした
私は誕生日は祝ってもらえない物だったから+0
-0
-
89. 匿名 2017/07/03(月) 08:36:30
>>19
想像しただけで、かわいすぎるー。+0
-0
-
90. 匿名 2017/07/03(月) 09:10:19
我が子が可愛くて仕方ない。
こどものお友だちも可愛くてたまらない。末っ子がまだ幼稚園だけど、参観とかものすごい癒される(笑)
でも、うるさいよそのガキは一切かわいくないよ。+0
-0
-
91. 匿名 2017/07/04(火) 01:14:57
地球一周廻って
ワンしたあたり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する