-
1. 匿名 2014/04/18(金) 10:59:03
もうすぐ2歳になる娘はおっぱい大好きです
自然にやめてくれる卒乳にしようと思ってたのですが、やめてくれる気配がないので断乳にしようかと思ってます
断乳しようと思ったのは娘が食が細く、夜もまだ2~3回起きるので、おっぱいやめたら少しは改善されるかな?と思ったからです
今は娘に「2歳のお誕生日きたら、おっぱいバイバイね」と説得していますが、どうなるか心配です
皆さんの断乳や卒乳の時期とその時のエピソードを教えて下さい出典:pigeon.info
+78
-27
-
2. 匿名 2014/04/18(金) 11:00:14
二才といえども、なぜおっぱいがおしまいになるか説明するべき
以外ときちんと理解してくれるよ
+115
-6
-
3. 匿名 2014/04/18(金) 11:02:26
娘が1歳を過ぎた頃に、お腹に第二子がいる事が分かりました!その頃、自然と乳離れをしてパッタリです。
妊娠がきっかけで母乳の味が変わったのかな?+53
-2
-
4. 匿名 2014/04/18(金) 11:03:33
友達はおっぱいは赤ちゃんのモノだからね。
○○ちゃんはもう赤ちゃんじゃないからおっぱいなくても大丈夫だよね?
って説明したら子供は子供なりに背伸びしたがるからすんなり卒乳したみたいです∩^ω^∩+117
-5
-
5. 匿名 2014/04/18(金) 11:06:23
うちは一才半で絆創膏をはりました
子供はわりとすんなりやめれましたが オッパイが張って 3日 4日は痛かったな…(>_<)+52
-4
-
6. 匿名 2014/04/18(金) 11:07:43
9ヶ月から1歳で終わりだよーって言いながらあげてたら、10ヶ月前に卒乳した。
早くにやめたから、おっぱい=赤ちゃんのと思ってるみたいで、同い年(2歳)の子が飲んでるのみたらポカーンって顔してた。+37
-18
-
7. 匿名 2014/04/18(金) 11:07:53
こないだテレビで見たのはおっぱいにへのへのもへじ書いたら子供が飲まなくなってたけど説明するのが一番ですね( ^ω^ )+66
-8
-
8. 匿名 2014/04/18(金) 11:08:23
一歳半で断乳を決意。
泣いて欲しがっても「おっぱい、バイバイって言ってたよ」と代わりにたくさん抱っこしてあげました。普段あまり熱を出さない息子でしたが、断乳した翌々日は(ショックで?)熱を出しました。
夜、泣き続けること1週間。そのあとは不思議なことにピタリと朝まで泣かずにぐっすり眠るようになりました。+53
-9
-
9. 匿名 2014/04/18(金) 11:08:45
今2歳半の娘は1歳10ヶ月まで飲んでいました。
周りが卒乳していくなか暇さえあればオッパイを口に入れていたのでそれはもう心配しました。
それでも私が友人の結婚式で一日留守にした日をきっかけに卒乳に向かいました。
2歳近くまで飲みたいだけ飲んできっと本人も満足したんじゃないかなーと思います。
昼間は頑張って気をそらし夜寝る前だけ授乳するなど徐々に卒乳に向けていくのはいかがですか?(^^)+27
-5
-
10. 匿名 2014/04/18(金) 11:09:15
長女が1歳3ヶ月の時に断乳しました。
当時は寝る時だけしか授乳していませんでした。断乳当日は大泣きされてしまいましたが、次の日からは泣く事もなく添い寝で寝てくれるようになりました。
ただ、断乳後おっぱいが張りすぎて泣きそうで、すぐに病院に行きました。
断乳した事で排卵し、希望していた二人目も授かる事ができました。+24
-4
-
11. 匿名 2014/04/18(金) 11:10:54
1歳で断乳しました。
3日間は本当に大変でした!+38
-6
-
12. 匿名 2014/04/18(金) 11:11:44
女の子です。
夜中だけどうしてもやめれず1歳7ヵ月で完全にやめました。
2日くらい夜欲しがって泣きましたがおんぶで寝かし付けて3日目からは起きずに寝るようになりました。
その後はおっぱいって何?くらい見向きもしてくれなくなっちゃってしばらく寂しかったです(´△`)↓+31
-2
-
13. 匿名 2014/04/18(金) 11:12:45
うちは1歳8ヶ月の時に自然卒乳しました。ご飯も食べないし夜に何回も起きるし、暇さえあればおっぱい飲むって感じでした。ある日私は美容室に行き、旦那に預けました。4時間位して家に戻ると不思議とおっぱいを欲しがらず、寝る時もお茶を飲んでごろごろしながら寝ました。突然の事で驚きました。こんな事もありますよ。卒乳してからは朝まで起きないしご飯もたくさん食べるようになり、かなり楽になりました。おっぱいは悲惨な事になりましたが…笑+36
-0
-
14. 匿名 2014/04/18(金) 11:13:13
断乳の初日、息子は乳欲しさに号泣。それを見ながら私も「ごめんね、ごめんね」と号泣…毎日の授乳は大変だったけど、無事に卒乳して、乳無しで過ごしてる息子を見て「あー、もう私の乳が亡くても平気なんだ…」と思って淋しくなって泣いてしまいました。
懐かしいなー
+86
-10
-
15. 匿名 2014/04/18(金) 11:16:10
二歳 男児。
執着がすごい。
ママはテンパリストのごっちゃんレベル。
どうしたらお互いにいい方向で
やめれるか思案中。+135
-7
-
16. 匿名 2014/04/18(金) 11:20:40
お母さんが急病などの緊急な理由でない限りいきなりの断乳は可哀想だと思います。
小さくても、できれば1ヶ月くらいはかけて言い聞かせて卒乳がお子さんもショックが少なくすむと思います。+61
-59
-
17. 匿名 2014/04/18(金) 11:21:36
娘は2歳前に断乳しました。娘にとっておっぱいは精神安定剤みたいなもので泣けばおっぱい、常におっぱいと言う感じで卒乳を目指してましたが2人目の妊娠が分かり断乳をすることに。
断乳をする1週間ほど前から○日になったらちっちバイバイよ~と言い聞かせ、当日はおっぱいに絵を書き、絆創膏を貼りました。最初こそ泣きわめきましたが徐々に服を捲るとがっかりしたように諦めて行きました。
娘も凄く少食で心配していましたが断乳してからは見違えるほどたくさん食べてくれるようになりましたよ(*^^*)+20
-4
-
18. 匿名 2014/04/18(金) 11:23:30
私は1才で断乳しました。
一週間くらいで泣かなくなりますよ(^-^)
いつまでもあげる人もいるみたいですが、、、
+16
-55
-
19. 匿名 2014/04/18(金) 11:25:08
おっぱいに絵を描くっていうのをテレビでやってた(笑)
子供も飲みたいのに飲めなくて苦悩してて笑っちゃった+46
-1
-
20. 匿名 2014/04/18(金) 11:27:25
16
可哀想ってゆうかあなた断乳の経験あるんですか?
おっぱいあげない代わりにたくさん抱っこしてあげるとかみんなそれぞれ工夫してがんばってますよ。
何も知らない他人に可哀想とか言われたくないです。+85
-20
-
21. 匿名 2014/04/18(金) 11:32:15
双子ですが2歳半で卒乳しました。
一度きりだから、気の済むまで飲ませたかったので。
ちょっと前から話をしたら納得したらしく、当日、今日からねと言ったら全く飲まなくなりました。
小さい子供でも、二人共分かってくれましたよ。
+50
-2
-
22. 匿名 2014/04/18(金) 11:34:01
16
うちは保育園入れるため泣く泣く1歳2ヶ月で断乳しましたが、1日泣いただけで、あとはケロッとしてましたよ。断乳で辛い思いをした気持ち以上の愛情を注いでますからね。
まぁ、貴女は貴女の方針でやれば、よろしいんじゃない?ただ、「断乳は可哀想」的な押し付けレスは、理由あっての断乳を頑張ったお母さん達に失礼ですよ。
同じ女性、母親なのだったら、それくらい気付いて下さい。+80
-18
-
23. 匿名 2014/04/18(金) 11:36:15
おっぱい星人だった息子…
離乳食も進まず、
「このままおっぱいでいっか!」
と思っていたら
1歳位で食べる量が急に増え
授乳の回数が少なくなって
1歳1ヶ月でぱたりと飲まなくなりました。
食事の量が増えないと
卒乳は難しいと思います。
その後妊娠が分かったので
いいタイミングで
卒乳できて良かったです。
今は更に食べる様になりました(笑)+19
-1
-
24. ちび 2014/04/18(金) 11:41:25
私の娘ももうすぐ2歳になりますが、おっぱい大好きで食が細く悩んでいます。
自然とやめてくれる日を待ちながらずるずるときてしまいました。
2歳までには辞めたいと思います。。。
娘よ、頑張ろう。+38
-3
-
25. 匿名 2014/04/18(金) 11:42:32
16です。
1歳10ヶ月、授乳中です。
私はただ、急な理由もないのに突然お子さんからおっぱいを取り上げたら可哀想と思ったんです。
小さくてもお母さんが理由を説明すればお子さんも安心できると思いますが。+81
-22
-
26. 匿名 2014/04/18(金) 11:44:25
トピ主さんとよく似てます
1歳8ヶ月の息子
おっぱい大好き
今もおっぱい寝んね中
2歳になったらおっぱいバイバイねーって言ってますが家に居たら、すぐおっぱいーって言います
お互い頑張って2歳までに断乳出来ると良いですね+16
-3
-
27. 匿名 2014/04/18(金) 11:44:53
1歳2ヶ月の時に断乳にチャレンジ!
1日目→ぐずぐず
二日目→一日目より楽
三日目→おっぱいを見ても欲しがらない
断乳して 食が細かったのが
モリモリたべるように!
夜泣きはもともと3~4回起きてきてて
添い乳だったのが 断乳後ひどくなりました(A;´・ω・)
+17
-1
-
28. し 2014/04/18(金) 11:45:36
姪っ子の断乳をみてましたが、本当に3日で大丈夫になる!
親の決意が決まった時が断乳の時期だと思う!早いに越したことないと学びました。+15
-25
-
29. 匿名 2014/04/18(金) 11:50:06
25←この人に何言っても無理そうw
「育児はこうあるべき!」って、自分の考えを押し付ける。「あー、人それぞれの生活あって理由があるんだね」と考え方に柔軟を持てない。ママ友になりたくない、姑になって欲しくない典型的なタイプだわー+22
-58
-
30. 匿名 2014/04/18(金) 11:50:15
母子健康手帳からも断乳の文字は消えたというのに…+55
-13
-
31. 匿名 2014/04/18(金) 11:51:49
上の子は、1歳で。
言い聞かせると、納得したらしい。でも、寝るときは、さみしいのか、なぜか私の顔を両手で、挟んで、プニプニ触りながら寝てました。
下の子も1歳2ヶ月くらいで。そして、やっぱり私の二の腕をプニプニ触りながら寝てました。
なんか、もう忘れたけど、断乳したときは、悪いかな〜とか、まだ早かったかな〜とか、悩んでたけど、、、過ぎ去ってしまえば、なんてことはない。
ママ達、顔晴れ!+41
-1
-
32. 匿名 2014/04/18(金) 11:51:54
次男、3歳直前まで卒乳できませんでした(^^;)
とはいえ、1歳半過ぎてからは寝る前限定、精神安定剤代わり?ってところ。
いつ卒乳できるのかな…と不安になったりもしましたが、ある日突然、あっさり終了。
ノロに感染したときは、固形物摂取できなかったからおっぱい出ててよかったなと思いました。
このトピ読んで、うちは飛び抜けて卒乳が遅かったんだなあと実感しました…。
皆さん、こんな親子もいます、ってことで…。+109
-5
-
33. 匿名 2014/04/18(金) 11:52:46
断乳は遅ければ遅い方が、
頭が良くなるらしいよ!+51
-24
-
34. 匿名 2014/04/18(金) 11:55:51
食が細い子だったので一歳半で断乳に踏み切りました。
予定日の一週間前から毎日カレンダーに付けた印を見せながら「後◯日でおっぱいバイバイね」と言っていたので、ちゃんと理解していたようで涙をいっぱい浮かべながらもバイバイしていました。+11
-1
-
35. 匿名 2014/04/18(金) 11:56:02
ガルちゃん、すぐ叩くので怖いですね(>_<)+69
-8
-
36. 匿名 2014/04/18(金) 11:57:25
3時間おきの完全母乳でしたが、1歳1か月で断乳しました。
母乳相談室に通い、桶谷式で断乳しました。
断乳理由は、夜泣きがひどく、1~2時間おきに泣いて起きてしまい、そのたびに授乳(一晩に7~8回も!)をしていたので、こちらの寝不足や体調不良もつらかった為です。
日中はご飯やおやつで空腹もまぎれ、外出などしていっぱい遊ぶことで気がまぎれるのか、一度もおっぱいを欲しがりませんでしたが、寝る前の授乳タイムはおっぱいを欲しがり大泣きでした。
ホットミルクと小さいおにぎりを食べさせ、添い寝で寝かしつけましたが、夜中10回以上起きて激泣き。
おっぱいもゴリゴリにはってつらいし、泣かれるのもつらいしで諦めそうになりましたが、何とか乗り切りました。
初日を乗り切れば、二日目以降はそれほど泣くこともなくあっさり断乳できました。
ただ、完全母乳だった場合、おっぱいの張りが尋常じゃなくつらいです。
母乳相談室、おすすめですよー。+13
-6
-
37. yuyumama 2014/04/18(金) 11:58:00
1歳4ヶ月の娘もパイパイだーいすき。歯も12本近くはえて、離乳食もほとんど取り分けの、普通のご飯です。
…が。夜中は2時間もてばいいほう。もともと眠りも浅く、乳首をチュッチュすることが精神安定にも繋がってるようです。朝もほとんど食べない…
2歳までには、お話をして自然に卒乳できたらなぁと思うのですが…。
それぞれに、家庭環境やいろいろな事情ありますよね。
+21
-5
-
38. 匿名 2014/04/18(金) 11:58:10
25
エッ、じゃあ1歳で保育園入れなきゃいけない場合はどうすればいいの?言い聞かせるの?「保育園行くからオッパイばいばいよ」って?無理だから!!ww
+7
-47
-
39. 匿名 2014/04/18(金) 11:59:31
あまり周りには良く思われないので正直に書きたくはないのですが…
2歳8ヶ月で卒乳しました。
産まれてからそれまで頻回授乳で、夜中も毎晩3〜4回起こされ私の身体もボロボロに(>_<)
もうダメだ…限界を感じてた頃
パイパイないない(^o^)ノ と、前兆もなく子供から突然言われた。
寂しさから涙がこぼれてしまったのにはビックリしたけれど(*_*)
ただその晩から、朝まで起きなくなって身体は救われました。
元々食にあまり興味のない子供だったから求められるままに授乳していたのもあり
私の方が辞める勇気がなく甘かったんだな…と反省しました。+69
-2
-
40. 匿名 2014/04/18(金) 12:00:45
うちの子、断乳自体は1歳でできましたが、その後飲みこそしないものの、私にくっついてるときはつねにおっぱいを触るようになってしまいました。
断乳するまでは触ってこなかったのに・・・。さみしいのかな?
+17
-2
-
41. 匿名 2014/04/18(金) 12:02:22
25
エッ、じゃあ1歳で保育園入れなきゃいけない場合はどうすればいいの?言い聞かせるの?「保育園行くからオッパイばいばいよ」って?無理だから!!ww
+6
-33
-
42. 匿名 2014/04/18(金) 12:03:39
38
1歳の子に言葉がわからないから言い聞かせても無駄ってことですか?
ひどすぎる…+29
-10
-
43. 匿名 2014/04/18(金) 12:03:54
私も先月妊娠が理由で断乳しました。子どもが1歳8ヶ月だったので、もうすぐバイバイしようね、今日で最後だから好きなだけ飲んでね、という声かけのみでスムーズに辞めることが出来ました。それと、お姉さんになったから!と話し、おっぱいの代わりに豆乳デビューしました。
娘も自分がお姉さんになったのが嬉しかったようです。
断乳、不安でしょうがお子様も分かってくれると思います!頑張って下さい★+10
-1
-
44. 匿名 2014/04/18(金) 12:10:45
断乳否定魔のマイナス攻撃コエーw
育児ストレス溜まってんじゃね?w
このレスもマイナスするはずーw+22
-22
-
45. 匿名 2014/04/18(金) 12:11:41
私も先月妊娠が理由で断乳しました。子どもが1歳8ヶ月だったので、もうすぐバイバイしようね、今日で最後だから好きなだけ飲んでね、という声かけのみでスムーズに辞めることが出来ました。それと、お姉さんになったから!と話し、おっぱいの代わりに豆乳デビューしました。
娘も自分がお姉さんになったのが嬉しかったようです。
断乳、不安でしょうがお子様も分かってくれると思います!頑張って下さい★+6
-4
-
46. 匿名 2014/04/18(金) 12:13:07
私も先月妊娠が理由で断乳しました。子どもが1歳8ヶ月だったので、もうすぐバイバイしようね、今日で最後だから好きなだけ飲んでね、という声かけのみでスムーズに辞めることが出来ました。それと、お姉さんになったから!と話し、おっぱいの代わりに豆乳デビューしました。
娘も自分がお姉さんになったのが嬉しかったようです。
断乳、不安でしょうがお子様も分かってくれると思います!頑張って下さい★+3
-12
-
47. 匿名 2014/04/18(金) 12:14:02
「言葉分からない子に言い聞かせる」って、どうやるんだろーね(~_~;)+3
-45
-
48. 匿名 2014/04/18(金) 12:14:36
ちょうど1歳ですが、夜中に何度も…が辛いので、夜間のみ断乳しました。昼間はまだしばらくあげる予定でいます。夜さえ寝てくれれば、頑張れそうです!+12
-2
-
49. 匿名 2014/04/18(金) 12:17:09
「言葉分からない子に言い聞かせる」って、どうやるんだろーね(~_~;)+4
-30
-
50. 匿名 2014/04/18(金) 12:18:59
このトピありがたい。
ウチももうすぐ2歳の子がいるけど、おっぱい大好きで辞める気配がないです。
トピ主さんと同じく、語りかけしてます。
皆さんの話参考にさせてもらいますね(^ ^)+33
-2
-
51. 匿名 2014/04/18(金) 12:20:39
2歳8か月で卒乳しました。
私自身、子供が自然とおっぱい離れればいいや〜くらいの気持ちでいました。
お昼たくさん外で遊んで、2〜3日おっぱいなしでも寝てくれたので、そのまま卒乳しました。
なので、お互い気張らず卒乳出来ました(*^_^*)
でも、やめるとママは寂しくなります。
妊娠とか特にやめる理由があまりなければ、お子さんの気持ちに合わせてあげるのがいいと思いますよ。
+40
-3
-
52. 匿名 2014/04/18(金) 12:21:12
前にも同じようなトピックで書いたことですが・・・
保育園に通っていた娘は、夜、私の乳房をしゃぶらないと眠れない子どもでした。昼間頑張っている分、夜はしかたないかな、どうせもうおっぱいほとんど出てないし、と思ってそのままになっていたんですが。
娘が二歳半の時、新幹線に乗っていたら、近くでお母さんが生後一か月くらいの赤ちゃんに授乳していました。何も言わなかったんですが、自分があんな小さな赤ちゃんと同じことをしているのだとは娘もわかったらしく、その日の夜いつものように添い乳しようとしたら、「ママ、おっぱいしまってあげる」と私のパジャマのボタンを閉じてくれました。そのままあっさり卒乳です。
卒乳が遅い子どもは子どもなりに、自分がちょっと恥ずかしいことしてるのかな、という自覚があります。やめるように強制するのでなく、もうやめたほうがいいのかな、と親子で納得できるようになるといいですね。
+61
-3
-
53. 匿名 2014/04/18(金) 12:23:20
16 、25さん
貴女の子育ての方針はそれはそれで素晴らしいと思います。欲しがる間はあげ続けたいと言う。
でも違う考えを持って断乳を頑張っているお母さんもたくさんいます。
病気などの理由がないのに断乳は可哀想という意見はおかしいと思います。
逆にもう2歳近いのにダラダラあげて。恥ずかしい。って言われたらムカつきませんか?
+15
-23
-
54. 匿名 2014/04/18(金) 12:24:11
トイレの中で黒の油性ペンで、オッパイ全体に蜘蛛の巣と、中心に蜘蛛がいる絵を描きました。
2つの蜘蛛の巣を描いた後で、トイレから飛び出し、
「大変!!!オッパイが!!!!」
って当時2歳の子供に見せました。
そしたら、「ダメだね・・・」と小さな声で呟き、大粒の涙を4粒落とし、その日から卒乳になりました。
+24
-15
-
55. 匿名 2014/04/18(金) 12:24:48
一歳半で、乳首を噛まれてもう限界だったのと、その頃下の子を妊娠していることが分かったので、すぐ断乳に踏み切りました。
それまではうちもおっぱい大好きでしたよー。
朝起きておっぱい、保育園から帰るなりすぐおっぱい、寝かしつけも添い乳で、夜中も2~3回は起きていました。
親子共に負担の少ない、連休の日に合わせて「この日になったらおっぱいとバイバイするんだよー」と一週間くらい言い聞かせてからスタートしました。
昼間はなんとか遊んだりおやつでごまかせましたが、夜中はしばらく夜泣きが続いて大変でした。
夫にも協力してもらってなんとか挫折せずに乗りきりました。
もうすぐ2歳になる今は夜グッスリ寝てくれるのでほんと楽です!+6
-0
-
56. 匿名 2014/04/18(金) 12:29:09
よそはよそ。うちはうち。+60
-1
-
57. 匿名 2014/04/18(金) 12:29:28
うちの子もおっぱい大好きで、どうしたらいいのか悩みました。
2才にもなると吸引力も強くなってくるし、切れるし…。
乳首が切れてあげるのも苦痛になってきた時、乳首にカットバンを張ってみたんです!
お母さん、おっぱいケガしたの。
しばらくおっぱいバイバイね。
娘→いたいのいたいのとんでいけ~!
2才にもなると理解ができるみたいで、その後何日か様子を伺いにおっぱいを確認されましたが、カットバンを張っていると、いたいのとんでいけ~!と言ってくれました。
娘も我慢してましたよ(^_^)
断乳は母も子もツライです…。
嬉しい事は朝までグッスリ寝てくれるようになったこと!
娘は2才5ヶ月での卒乳でした(^_^)
ずっとカットバンだとカブレルのでガーゼに医療用のテープで対応してました!+15
-1
-
58. 匿名 2014/04/18(金) 12:37:59
夜寝ていると子供が服をたくしあげて、勝手に飲んでいました。
いつも朝起きると乳べろーんって出しっぱなし。
これじゃいかん!と出口にテーピングを貼って寝たら…
翌朝見事に剥がされていました。+27
-1
-
59. 匿名 2014/04/18(金) 12:47:39
うちは九ヶ月で断乳しました。妊娠がきっかけです。おっぱいバイバイと言い聞かせて、すんなり成功しました。二人目も断乳しようと考えてましたが、失敗しました。子供によって違うので、その子にあった断乳の仕方がいいみたいですね。+8
-1
-
60. 匿名 2014/04/18(金) 12:49:45
断乳や卒乳は本当に個人の考え次第です。
ただ、(まだあげたいのに)保育園に行くからといって
断乳しなくても大丈夫ですよ。
うちは今2歳半で保育園児ですが、
まだ就寝前と起床時に飲んでいます。
あとは体調悪い時とか、便秘の時?などです。
私が半年前から働き出したので
保育園に入園させましたが、通い出してから
夜はぐっすり寝てくれるようになりました。
家で2人で過ごしていた時は、
日に何度もせがまれ
正直イライラする時もあったので…
今は仕事と家事育児で忙しいですが、
なかなか穏やかな気持ちで授乳してます。
義母実母などに色々言われますが、
私と子供のことなので気にせずあげています。
お姉さんになったらやめようね、など
少しずつ言い聞かせながら
自然に離れてくれればいいと思っています。+25
-1
-
61. 匿名 2014/04/18(金) 12:50:53
何ヵ月だろうが4歳だろうが、みんなそれぞれ子どもを愛してやってるんだから、否定したりマイナスしたりすべきじゃないと思うなぁ。
長かろうが遅かろうが、いつしか巣立つもの。
みんな、それぞれでいいじゃないですか(*^^*)
がんばろうー!+52
-1
-
62. 匿名 2014/04/18(金) 13:10:03
10ヶ月の子がいます。
みんな違って、みんないい。
この言葉につきるのでは?+31
-0
-
63. 匿名 2014/04/18(金) 13:11:56
2歳9ヶ月の娘。寝る前の母乳だけどうしてもやめられず、3歳には!と思ってたら…
『~がほしい!』っていうから、『じゃあおっぱいバイバイしたらね』っていいはじめて一週間。
昼寝しないようになったからか急に母乳なしで寝るように(笑)ご飯も前より二倍食べるように。
このまま自然にやめれそうです。
何がよかったのか(笑)+13
-0
-
64. 匿名 2014/04/18(金) 13:12:14
16.25さん
私は気持ちわかります。
今、ウチは10ヶ月で完母ですが
特に薬を飲まなきゃいけない病気もなく
働く予定も無いので2歳くらいの
言葉がわかるようになったら
言い聞かせでやめようと考えてます。
赤ちゃんにとってオッパイは
食欲を満たすだけのモノではなく
産まれて初めてできた友達のようなもの。
と何かで読みました。
やはり何の前ぶれもない断乳は可哀想と思います。
ですが、それぞれ事情がありますよね。
私だって明日、断乳しないといけない
事情ができるかもしれないし。
+26
-2
-
65. 匿名 2014/04/18(金) 13:17:46
2歳8ヶ月まで新生児以上に欲しがりました。食にも興味なく母乳が主食的な感じで夜も2時間おきに起きるしもうボロボロでした。でも2歳から『おっぱいは赤ちゃんが飲むんだよー、○ちゃんは赤ちゃんなんだねー笑』ってずーっとからかっていて、飲んでる最中も赤ちゃんだねぇーとか2歳半になっても赤ちゃんだねぇーと辱めていたら自ら突然『もうおしまい。赤ちゃんじゃないから』と卒乳しました。前日まで1日2時間おきに飲んでいたのに逆にこっちがビックリして、どんなに差し出しても無理やり口にいれても『いらない』と拒否られ寂しかったです。
卒乳して三ヶ月経つけどおっぱい飲んでいるすがたを動画にでも撮っておけば良かったなぁと後悔しています。あんなに授乳が苦痛で仕方がなかったけど止めたらさみしいよ+19
-10
-
66. 匿名 2014/04/18(金) 13:26:25
子供2人とも10ヶ月のときに仕事を始め保育園に預けました。それまではほぼ母乳のみ。
慣らし保育中は午前中はマグでミルク、帰宅して午後は母乳をあげてましたが2~3日目から母乳をあまり飲まなくなり最終的にはくわえさせると噛みつくようになり一週間で完全に見向きもしなくなりました(゚Д゚;)
2人とも手の掛かる息子でしたが卒乳だけは苦労どころか親が寂しいくらいあっさりでした。+5
-0
-
67. 匿名 2014/04/18(金) 13:29:43
うちの子はかなりよく食べる子だったので、11ヶ月で、自然と卒乳しました!
離乳食後期からモリモリ食べたので、元から食後のおっぱいは飲ませてなかって、15時と夜中にあげるだけという日が続いてたけど、よく考えたら私があげなきゃと思ってただけで、子どもは全く欲しがってなかったので、試しにあげなかったら何事もないようにしてた(笑)
結局それっきりで卒乳となりました。
以外と乳離れは子どもができないんじゃなくて親が出来てないものなんだなーと思った!
+11
-3
-
68. 匿名 2014/04/18(金) 13:32:02
2歳まで辞められませんでした
断乳にも挑戦したのですが座った瞬間とかちょっとの隙を見つけて服をめくって飲んできました
だから乳首にわさびを少し塗ったらその日のうちに辞めてくれましたよ
「おっぱい腐っちゃったんだよ」
って言い聞かせてました
でも作戦実行したあとはすぐに乳首洗ってください+10
-4
-
69. 匿名 2014/04/18(金) 13:36:38
助産師さんからは、断乳の時期はお母さんの事情と子供の様子を見て、いつが良いというのは人それぞれだと言われました。但し、一旦断乳すると決めたら、子供がいくら泣いても喚いても絶対にあげないでと。子供にとってもおっぱいを止めると言うのは成長への階段だと判るようで、そこで挫折感を感じさせない方がいいそうです。ただ途中で病気になってしまい、おっぱいしか受け付けない場合はあげて下さい。+13
-1
-
70. 匿名 2014/04/18(金) 13:52:54
今月の始めに断乳しました。
1ヶ月前からカレンダーに印つけて「この日でおっぱいバイバイよ。」と言い聞かせました。
おっぱいに顔描いたので日中は欲しがる度に見せて納得させました。
夜はずっとおっぱいでの寝かしつけだったので案の定大泣きしました。2時間くらい抱っこしても泣き続け、「おっぱいバイバイよね。」と声をかけたらハッとした顔をしてコテっと寝ました。
なので言い聞かせってとっても大事だと思います。+10
-0
-
71. 匿名 2014/04/18(金) 13:53:21
「母乳は2歳以上まで子供の要求に応じて与えましょう」
科学的根拠を元にWHOが母乳について定めているけれど、仕事している私には難しいです。
小さな子供に我慢を強いる事はつらいですが1歳で断乳しました。+17
-0
-
72. 匿名 2014/04/18(金) 13:53:50
私ももうすぐ1歳4ヶ月の娘のオッパイについて悩んでいます。
ほとんど喋れないのに「オッパイ飲みたいの」のジェスチャーがあり(口を尖らせて人差し指でトントン)、保育園に通っているのですが、私の休みの日は一日中オッパイジェスチャーだらけで食も細い(`;ω;´)
保育園ではNOオッパイで家では見向きもしないバナナもモリモリ食べているそう。。。
本当に卒業できる日が迎えられるか不安です。
皆さんの意見を参考にさせて貰います。+12
-2
-
73. 匿名 2014/04/18(金) 14:00:13
私ももうすぐ1歳4ヶ月の娘のオッパイについて悩んでいます。
ほとんど喋れないのに「オッパイ飲みたいの」のジェスチャーがあり(口を尖らせて人差し指でトントン)、保育園に通っているのですが、私の休みの日は一日中オッパイジェスチャーだらけで食も細い(`;ω;´)
保育園ではNOオッパイで家では見向きもしないバナナもモリモリ食べているそう。。。
本当に卒業できる日が迎えられるか不安です。
皆さんの意見を参考にさせて貰います。+5
-1
-
74. 匿名 2014/04/18(金) 14:10:05
母乳の量が減ってきて食欲旺盛だったので一歳で断乳しました。夜寝る時に二日間泣きましたが、三日目からは添い寝だけで朝までグッスリ寝てくれるようになりました。
断乳したら主人一人で面倒を見れるようになり精神的に随分と楽になりました。
+7
-0
-
75. 匿名 2014/04/18(金) 14:16:16
1歳半健診の時に、虫歯になるから卒乳した方がいいと言われたような気がします。+6
-17
-
76. 匿名 2014/04/18(金) 14:46:47
断乳かわいそうって‥‥
泣きわめく我が子を前に
頑張って断乳してるお母さんのほうがかわいそうでしょう。
我が子を思っての断乳!
あげたくても頑張ってるんだから!
おっぱいも張って痛いだろうし。
私は尊敬します(^^)
みなさん色々工夫されてて(^^)
参考にします(^^)+33
-10
-
77. 匿名 2014/04/18(金) 14:50:08
一歳半で卒乳しました。
通っていた助産院の先生のアドバイスに従いすんなり卒乳しました。
歩ける、話せるようになったら春か秋のどちらかにお母さんの都合で決めます。
断乳の一ヶ月前から毎日カレンダーを子供に見せて、この日にオッパイ辞めるよと説明します。
断乳の朝、最後のオッパイだよと嫌になるまで飲ませてあげて、本当にそれで終わりました。
納得していたみたいで添い乳でしか寝ない子だったのにパッタリとそれもしなくなりました。+7
-1
-
78. 匿名 2014/04/18(金) 15:33:57
一歳五ヶ月で自然と離れました。
卒乳後は胸がしぼむとか色々聞きますが、私の場合は卒乳しても授乳中と同じサイズのまま(妊娠前より大きい)なので、皆が皆胸が小さくなるわけじゃないですよ。+7
-1
-
79. 匿名 2014/04/18(金) 15:47:08
2歳で断乳しました。
保育園では割りきっておっぱい無しでも眠れるのに、私がいると昼も夜もおっぱいがないとダメでした。
断乳する少し前、電車に乗っている時に眠たくなってしまったようで、次の駅に着くまでおっぱい欲しさに泣き続けたことがありました。
この時はそろそろ卒乳かなぁーと考えていた時期でもあり、「確かにおっぱいは精神安定剤みたいなもので良いけど、卒乳していたらこんな風にグズることも無かったろうし、いつでもどこでもおっぱいが無いとダメなのは逆に可哀想だな」と、乳離れさせていないことに申し訳ない気持ちになりました。
卒乳してごはんもモリモリ食べてくれたほうが嬉しいし楽しいし。
夜も目覚めず一晩眠れるようになるし。
息子にとっても私にとっても乳離れさせてあげたほうがいいんじゃないかと。
私も最初は子供が満足するまで母乳あげて自然に卒乳するのが良いと思っていたし、今はそういう意見が推奨されていることも知っていますが、下の子はもう少し早めに断乳すると思う。+9
-1
-
80. 匿名 2014/04/18(金) 15:50:31
76さんの言う通り!!!
欲しがって夜中泣き通されたらおっぱいあげちゃえばどんなに楽かと思うよ。
+15
-4
-
81. 匿名 2014/04/18(金) 16:39:24
76
お母さんの方が可哀想???
おっぱい欲しさに泣きわめく子供の方が可哀想でしょう。
子供がおっぱいを求めるのも、母親がおっぱいを与えるのも自然な事。
それを大人が自分の立場や都合によって子供に断乳させてるだけでしょう。
+26
-15
-
82. 匿名 2014/04/18(金) 16:58:48
我が家の娘は3歳になる直前に卒乳しました。
特に寝る時に欲しがったので抱っこして説明してあげるのを繰り返していたら、本人も納得して辞めました。
グッスリ眠れるようになって、朝の目覚めがいいです。+7
-0
-
83. 匿名 2014/04/18(金) 17:38:32
断乳はママが負けたらダメって聞きます。
こんなに泣くなら、もう少し。。。と先延ばしにしたら、泣けばもらえると子供は思います。
卒乳ではなく、断乳を選ぶならお母さん!覚悟を決めて頑張って下さい( ̄^ ̄)ゞ
と少々厳しい事を書いてしまいすみません。
ウチは2人とも卒乳でしたが、努力した点が何個かあります。
まず、午前中に晩御飯を作って、風呂掃除をしておく。
午後からは、公園で思いっきり外遊び。
最低2時間は居ました。大人もグッタリです。
おやつは少な目で。
夕方、眠くなったらお風呂に入り少し目がさえたところで晩御飯を食べる。
食べながら寝てしまいそうになることが何度もありました。
夕方はかなり修羅場ですが、子供は眠くておっぱいの存在忘れてます(^ω^)
卒乳、断乳どちらにしても、頑張って下さい!!
+15
-1
-
84. 匿名 2014/04/18(金) 18:06:40
うちは三人共1歳でやめました!おっぱいなんて言うようになったら可哀想で辞められそうにないと思い(笑)
保健師さんの言ってた方法で辞めました、辞める朝に「最後のおっぱいだよー!いっぱい飲みな〜、今日から美味しいご飯で大きくなるんだよ!美味しいものいっぱいあるからね〜」と何度も言いながら満足して離すまで飲ませ、泣いたら白湯や麦茶や離乳食でごまかす(2歳ならおやつも有りですね)!戦いは夜中でした(T_T)2時間おきであげてましたから…泣いたら抱っこで寝かせる!もう気合のみです、2〜3日で子供は泣きませんでしたよ、自分は張って張って激痛が数日でした!頑張ってください!!+6
-0
-
85. 匿名 2014/04/18(金) 18:34:59
一歳半近かったので早く止めさせようと、私も絵書きました、、。初めはびっくりしてましたが、すぐに慣れちゃいましたね。
そのあとのカラシで一発でした。
ごめんね。+4
-2
-
86. 匿名 2014/04/18(金) 18:38:46
2歳9ヶ月ですが、未だにおっぱい大好きです。
外出してる時は飲まないのですが、家にいると甘えて欲しがります。もちろん寝る時も。
『おっぱいは赤ちゃんが飲むものなんだよ』と何度も言ってるのですが、『嫌!!赤ちゃん嫌!!』と言って怒ります……何回言ってもダメだし、ちょっと吸えれば満足みたいなので、諦めていらないと言ってくれるのを待つことにしました。
さすがに10歳になっても飲んでる子はいないだろうし、気長に待ちます……。+21
-0
-
87. 匿名 2014/04/18(金) 19:11:04
保育園入所のため、一歳の少し前に断乳しました。はじめは欲しくて泣き叫んでて、それでも麦茶とかで誤魔化して、私も娘も精神的に辛かったです。
が、一日経過、おっぱい欲しがるどころか、何これ?みたいにペチペチ叩きまくって興味なし。でもあまり食べなかった離乳食もモリモリ食べ、よかったです!その子ももう9歳です。
私はその後乳腺炎で苦しみましたが…。急にやめるとなる可能性大だから、気をつけた方がいいですよ!本当に痛いし辛いから!+6
-0
-
88. 匿名 2014/04/18(金) 19:40:52
1歳半の時にアンパンマンを書いた絆創膏はっておっぱいアンパンマンになっちゃった!って言ったらアンパンマンになっちゃたのかー。ってすぐ納得してすんなり卒乳できました。+4
-0
-
89. 匿名 2014/04/18(金) 19:43:02
懐かしい~
一番上は1歳半で検診の時に言われやめました。
2人目は1才の誕生日に止めました
3人目はまだ2ヶ月なのでまだだけど、卒乳不安が。。。+0
-0
-
90. 匿名 2014/04/18(金) 19:52:20
2歳の誕生日に断乳しました。
歩くようになったら1歳3ヶ月から1歳半くらいの気候の良い時期が良いみたいです。
完母で食が細く、離乳食も全然食べてくれなかったため、遅めの断乳となりましたが、遅かった分、あっさりでした。
1週間前に、お誕生日で断乳する事を1度だけ話し、後は飲みたいだけ飲ませ、断乳後、時々おっぱいを見にはきましたが泣く事もありませんでした。
断乳したらご飯も良く食べるようになりました。
母乳からの栄養は段々なくなっていくので、遅ければいいというものではないみたいです。
だだ、梅雨時期やインフルエンザの流行る冬を避けるなど、気候の良い時を選んだ方が良いです。
断乳中に風邪を引くと可哀想なので。。
今、2歳半ですが、突発性発疹以外で熱を出した事も風邪を引いた事もない健康優良児です。
これから断乳予定の皆様、良い気候ですし、がんばってくださいね。+6
-1
-
91. 匿名 2014/04/18(金) 20:13:30
明日から断乳します。
こどもは1歳9ヶ月。月初からカレンダーを見ながら『この日でパイバイバイね』とお話してます。一応理解はしているような気がしますが、きっと明日の夜は号泣ですよね。がんばります。
ちょっと長めだったおっぱいライフも最後かと思うと、寂しくて早くも涙がでます。
すっごくタイムリーな話題で皆さんのエピソード勉強になります。ありがとう。+15
-1
-
92. 匿名 2014/04/18(金) 20:24:57
1歳で断乳しましたが
子供もオッパイないから寝れなくってギャン泣き~
自分は胸が張りすぎて痛くって辛い~
大変な3日間でした…
当時の日記には出産より辛いと書いてありました笑っ
今2人目10ヶ月断乳のこと考えると
嫌になります(゜ロ゜;ノ)ノ+8
-1
-
93. 匿名 2014/04/18(金) 20:50:01 ID:jonovv7suD
今妊娠中で離乳はまだ気が早いかもしれませんが、みなさんのコメント読んで参考にさせて頂きます(`・ω・)!
子供にも言えばわかる!ということがわかりました^^
無理矢理せずにタイミングや子供の状態をよく見ることが重要そうですね!
+8
-0
-
94. 匿名 2014/04/18(金) 21:07:33
来月6歳になる娘は2歳前に断乳しました。
1日に何回もおっぱいを欲しがるのでそれが私には苦痛で耐えられなくなりイライラして娘にあたりそうになったのでこれはもう駄目だ辞めようと決意しました。
カレンダーに辞める日を赤ペンで○をして2週間前くらいから1日に2回朝と寝る前に必ずこの日で辞めるよおっぱいバイバイねと言い聞かせて❌印をして見せていました。
それをしたおかげで辞める当日はおっぱいとなっても絶対にあげずおっぱいに絆創膏も張って見せて無いよと言いきかせました。
悲しそうな顔はしてはいましたがギャンギャン泣く事もなく手こずることなく辞めることが出来ました
その日からご飯も食べる様になり夜も寝てくれる様になり凄く楽になったのを覚えています+7
-0
-
95. 匿名 2014/04/18(金) 21:12:48
おっぱい飲んでる姿、超絶可愛くないですか!?(∩´∀`∩)
母親のみの特権ですし♪
うちは1歳半頃に2人目が欲しかったので、断乳を決意。
息子はおっぱい星人だったので、最初の日は大泣きしました。次の日は、大泣きはしなかったですが、男泣きというか…泣くのを我慢しながら寝たんですね。
その姿と、もうこれでおっぱい飲んでくれないんだ…という気持ちで、私のほうが断乳を断念(笑)
親離れしちゃうという寂しさが一気に押し寄せてきまして…
別に飲みたいなら好きなだけ飲んで良いよなーという結論に。
それから、2歳になる頃にはなんとなく卒乳してました。
やむを得ない理由がないなら、好きなだけ飲ませてあげて全然良いと思いますよ!
おっぱいあげる時期なんてほんの一瞬なんですもん。
あのアヒル口で、上目遣いで飲む姿!たまりません(笑)+14
-2
-
96. 匿名 2014/04/18(金) 21:17:42
タイムリーなトピうれしい!
1歳2ヶ月の娘がいます。ミルクと混合で育ててたけど、1歳になって哺乳瓶をやめてからおっぱいへの執着がすごくなった気がする。
外でも服を捲っておっぱいをもらえないと大泣きで、このままだとマズイと思い断乳を試みました。
なんとかエルゴでおんぶ&子守唄で寝かしつけたけど、、
明け方目が覚めると、気付いたら乳吸われていた‼︎( ̄◇ ̄;)
こっちも眠すぎてそのまま飲ませてしまい、あっけなく失敗。
次の子を考えているけど、断乳ができなそうで不安です。
みなさんのコメント参考にさせてもらいます。+8
-0
-
97. 匿名 2014/04/18(金) 21:26:15
賛否両論あるかと思いますが、うちは2歳の時にワサビで断乳しました。
ワサビを乳首に塗るといっても、本当に少し匂いがつくかつかないかぐらいの量です。
それをチョンとやって、飲ませたら即離れました!
ちょっと荒治療ですが、効果てきめんでした。
しかし、その後親戚の集まりで刺身の盛り合わせやお寿司を食べている時に、いきなり大きな声で「あ!これお母さんのパイパイにつけるやつだ!!おかあさーん!パイパイ出して?つけてあげる(ゝω∂)」と言われ、ものすごく恥ずかしかった(笑)+14
-3
-
98. 匿名 2014/04/18(金) 21:39:19
二歳の息子はこのGWに断乳します。
毎日、カレンダーを見せて、「この日でおっぱいないないね」と言うと、「おっぱいないないね」と言います。
今は寝かしつける時と夜中2回位あげているので、おっぱいなしでの寝かしつけが不安です…
寝かしつけ方教えてくださると嬉しいです。
+8
-1
-
99. 匿名 2014/04/18(金) 21:49:56
うちはまだ8ヶ月で断乳卒乳はまだまだ考えてませんが、皆さんのコメントを見ていろいろ考えちゃいました。
子どもがおっぱいライフに満足して自ら離れるのを待ちたいですが、逆に、卒乳していないことによって子どもに可哀想な思いをさせることもあるんだなと…。
外出時のおっぱいクレクレや夜間の頻回授乳はなしで、寝起きと寝る前の1日2回だけ!とかなら子どもから離れるまで私自身も幸せなおっぱいライフを過ごせるのですが。
おかあさんって大変ですね。+3
-1
-
100. 匿名 2014/04/18(金) 21:54:18
ものすごくありがたいトピですね!
とりあえず私も声掛けするところから始めてみます!
ただいざ卒乳って考えると子供以上に母親の方が寂しくなってくるものなのかもしれないですね(T_T)+5
-0
-
101. 匿名 2014/04/18(金) 21:56:32
7ヶ月から保育園行っててもうすぐ二歳の息子、保育園から帰った後とか休日にパイ!と要求してきます。
出てないと思うから完全に咥えるだけの精神安定剤みたいだけど、今後どうしようか悩み中。
ダメなのかなぁー+4
-1
-
102. 匿名 2014/04/18(金) 22:10:45
娘は二歳で、絵を書いたら飲まなくなり、息子は二歳半でもやめられず、絵を書いてもだめで、実家に預けて強制終了しました。
言い聞かせも、だめでした、子供の性格にもよりますね。+3
-1
-
103. 匿名 2014/04/18(金) 22:12:08
まさにタイムリーなトピ!
10ヶ月、完全母乳な息子。今日から断乳中です。理由は夜中に起きる回数が半端じゃないことです。今まで添い乳で楽してたのが仇となってます。
早いと思われるかもしれませんが、息子はご飯を本当によく食べ、日中はもう既におっぱいが要らない状態なので断乳を決断しました。
今日はかなり泣きましたが添い寝ではダメだったので抱っこをしたら0.5秒で寝ました。後は何時間持つかな。数日は気合いいれて頑張ります!
断乳ママさん、頑張りましょうね!+9
-0
-
104. 匿名 2014/04/18(金) 22:30:03
1歳7ヶ月の息子です。
GWに断乳を予定しているので
すごく助かるトピです!
張ったおっぱいを搾乳機で出して捨てるんですよね?
病院に通った方がいいのか今悩んでます>_<
張り具合は一日中あげなかった方のおっぱいがちょっとカチカチになるぐらいです。
意見聞かせてほしいです!+2
-1
-
105. 匿名 2014/04/18(金) 23:20:20
長男は10ヵ月のとき、おっぱいあげようとしたら、振り払って拒否…。以来ミルクで1歳くらいで卒乳しました(苦笑)ちょうどその頃、ノロで入院し飲めない・食べれないだったんで。
次男は私の体調不良でミルク。1歳前後から徐々に量を減らして最後3日間くらい哺乳瓶離したら卒乳出来ました!
卒乳は個人差&ママの体調もあるので無理は禁物です。お茶とか他の水分の味にならしながらすすめるといいですよ♪
+0
-0
-
106. 匿名 2014/04/18(金) 23:22:38
うちは1才半で断乳しました。
断乳する2週間前からカレンダーに断乳すると決めた日の日付に丸を書いて娘に「この日になったらおっぱいバイバイしようね~それまでいっぱいいっぱい飲んでね」って毎日話をしていました(^^)
ドキドキの断乳初日はびっくりするくらいスムーズに過ぎ、その後も泣くことなく断乳成功。
私の方が寂しくなってしまうほどでした(笑)+2
-1
-
107. 匿名 2014/04/18(金) 23:25:40
あと2日で1歳になる男の子のままです♡
うちの息子は本当によく離乳食を食べていて10ヶ月のときには夜寝る前だけだったのですが11ヶ月になった日から飲まずに寝るようになりました!
しかもよく寝る子で毎日10時間は確実に寝ています(°_°)+1
-0
-
108. 匿名 2014/04/18(金) 23:41:01
11ヶ月で自然卒乳しました。寝かしつけを旦那にしてもらったら卒乳しました。3日4日、私が胸が張って張って痛いのと、もう飲んでくれないって寂しさで泣きそうでした。
離乳食食べない!って悩んでるママ友は大体泣いたら母乳!ってしている気がします。+3
-1
-
109. 匿名 2014/04/19(土) 00:14:12
81さん、正論だと思います!!+2
-0
-
110. 匿名 2014/04/19(土) 00:27:51
タイムリーなトピで嬉しい!
今月いっぱいで断乳することにしました、1歳1ヶ月のママです。
離乳食はもりもり食べてくれます。
ここ一週間くらい夜泣きしてもおっぱいを拒否することがあるので、辞め時かなーとも思って決意しました。
おっぱい飲む姿、顔、かわいいですよね。
今のうちいーっぱい見ておこう。
長い人生のうちのほんの一瞬のことだけど、授乳中は一生分の幸せを子供にもらったような素敵なときでした。+5
-0
-
111. 匿名 2014/04/19(土) 00:36:04
上の子は1歳になってすぐロタにかかり、やっと治っておっぱいあげれる!と思ったら私にうつり私がぐったりしすぎてそのまま卒乳となってしまいました。
急な卒乳で寂しかったので、次は納得した上でやめたいと思い1歳8カ月の次男にはまだあげています。
子供は二人の予定なので、最後の授乳かと思うと私の方が踏み切れません。。
母や主人からは早くやめたら?と言われますが。
あー迷います。。。+4
-0
-
112. 匿名 2014/04/19(土) 00:38:26
1歳3ヶ月で娘から飲まなくなりました。
私は漠然と2歳前後まであげるつもりでいたので、ちょっと寂しかったです(ToT)
今は授乳するのがお母さんが負担じゃなければ、無理に辞めなくていいと言われてますよね。
娘の場合は少しずつ飲む回数が減り、3食の離乳食の後と夜中1回に。
そのあと、食後の授乳をしたりしなかったりを経て、夜中のみの授乳になり、夜中は何度も泣いて起きるので何度かは抱っこで寝かし、辛くなったら私が寝ぼけながら添い乳。
ある日、ダウンした私の代わりに主人が抱いて寝かしつけ初めて授乳なし。
翌晩からは抱っこしたらそのまま寝て卒乳でした。
私のおっぱいも辛くなることもなく、念のため助産師さんにマッサージしてもらいケアもおしまい☆
そして、2歳半の今は夜泣きのペースはぐっと落ち着きましたが、眠くなると未だに胸元に手を入れて寝ます(;´д`)+2
-0
-
113. 匿名 2014/04/19(土) 00:45:39
知り合いがフェイスブックで卒乳報告してたけど、わざわざ皆報告することか??+5
-1
-
114. 匿名 2014/04/19(土) 01:09:08
1歳2ヶ月の時に初めての熱。
そのとき病院で貰ったお薬と、風邪の疲れでオッパイなしで寝ること3日………
自然とオッパイなしになりました!+1
-0
-
115. 匿名 2014/04/19(土) 01:11:44
1歳から保育園だったからそれまでにはやめさせようと昼間はフォロミの夜だけ授乳してたけど、1歳ちょい前に熱出してその翌日から急に飲まなくなった。おっぱい飲ませようとすると嫌がったんです。他の物は飲むのに。そのままアッサリ卒乳しました。
2歳3ヶ月で下の子が産まれ、乳腺炎になったから搾乳して捨てようとしたらグビグビ飲んでました。+0
-0
-
116. 匿名 2014/04/19(土) 06:17:21
うちの子は3歳までおっぱい飲んでました。食事も普通に食べてたし、夜中も起きるわけじゃなかったし、あまり断乳とか気にしてませんでした。言葉もだいぶ理解してくれていたので、もう赤ちゃんじゃないから、パイパイにバイバイしようね、というとすんなり受け入れてくれました。でも、たまに、ちょっとだけ飲んでもいい?とか、歯磨き前なら飲んでもいい?と聞いてくるので、思わずあげてしまいたくなります…!もう出ないと思いますが。+2
-0
-
117. 匿名 2014/04/19(土) 07:01:53
今三人目、10ヶ月の女の子の授乳中です(*^^*)
この頃よくこの事を考えていたので、皆さんの読ませていただいて、なんだか朝からホロッとしてしまいました(T_T)
自分からおっぱいバイバイしたお子さんのお話しはほんと泣いてしまいました(T_T)
上の子二人は途中で仕事の関係もありミルクになっていたので、卒乳断乳をこんなに寂しいなと感じたりするのは今回が初めてで、、
仕事の都合もあるし一歳すぎたら、、と思っています(+_+)
娘に合わせてやれないので、私も娘も辛いかもしれませんが、その時がきたら頑張ります(T_T)
成長は本当に本当に嬉しい!けど、今までの娘とのおっぱいタイムがなくなるのかぁと思うと、ほんと泣けちゃいます(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
+1
-0
-
118. 匿名 2014/04/19(土) 07:40:31
うちは2歳1ヶ月。
まだおっぱい飲んでます。
しかし、虫歯になってしまい、夜は歯を磨いたら、朝までおっぱいなしにしています。
外出時も、恥ずかしいから、お家に帰ってからね~なんて言ってやり過ごしてますが、家帰ると、すぐおっぱいおっぱいおっぱいです。
おっぱいは赤ちゃんが飲むものって認識はしているので、またゆっくり説得して、自然に離れればいいなと思っています。
へのへのもへじは効きませんでした。
+1
-0
-
119. 匿名 2014/04/19(土) 13:13:39
トピ主です!
皆さんありがとうございました
他にもいらっしゃいましたが、私もゴールデンウイークに決行しようと思ってます
アドバイス頂いたように、娘にはちゃんと説明したいと思います
これから断乳する方!頑張りましょうね!!+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する