-
1. 匿名 2017/06/09(金) 09:35:00
うちは子供のことについて基本、心配性、注意をしたがるタイプですが(例えば粉ミルクの成分とかおもちゃの安全性とか)、自分が料理を全く作れない(作らない)ので、離乳食については全スルーです。私が不在時には、「やり方がわからない」と食べさせることすらしてくれません。子供が食べている時は「まずそう~がんばって食べようね」なんて言います。
でも子供の食って生きていく上で一番大切なのことなのにとモヤモヤします。世の中には離乳食作ったり、子供が何を食べているか知ろうとするお父さんはいるのでしょうか?+23
-28
-
2. 匿名 2017/06/09(金) 09:36:38
+9
-1
-
3. 匿名 2017/06/09(金) 09:36:40
ほとんどいないんじゃない?
ただ、まずそうは最低〜+250
-5
-
4. 匿名 2017/06/09(金) 09:36:56
食って生きていくって、、、
言葉遣い、、+3
-126
-
5. 匿名 2017/06/09(金) 09:37:40
>>4
「しょく」ね+150
-1
-
6. 匿名 2017/06/09(金) 09:37:41
全く無かったな+7
-2
-
7. 匿名 2017/06/09(金) 09:38:42
いっぱいいると思いますよ+12
-1
-
8. 匿名 2017/06/09(金) 09:39:27
まずそうなら夫が作りなさい。主さんは手間かけて作ってあげているのですから。
私の夫は離乳食に関しては一切口を出してきません。+90
-1
-
9. 匿名 2017/06/09(金) 09:39:47
そんなことにイライラモヤモヤしてたら
この先大変だよ…
男が母親と同レベルで育児をできるわけないんだから+113
-7
-
10. 匿名 2017/06/09(金) 09:40:30
離乳食にまで関心持たれても逆にうっとおしくない?
あれこれ口出されてもイラつくから離乳食に関しては無関心でいい。
+108
-2
-
11. 匿名 2017/06/09(金) 09:40:31
うちは、作ったりはしなかったけど、食べさせるのは好きで家にいるときはいつもパパが食べさせてましたよ
+42
-2
-
12. 匿名 2017/06/09(金) 09:40:54
ないけど私が寝込んだ時はきっちり作ってて感心しました。レシピも自分で探して作っていましたよ!
普段は全く興味なさそうなのでびっくりしました!+64
-0
-
13. 匿名 2017/06/09(金) 09:41:19
特に、関心はなかった。そんなもんだと思ってた。
双子で、食べ物アレルギーあったからなるべく、手作り頑張ってた。精神的にも、体力的にもいっぱいいっぱいの時に、アレルギー対応のベビーフードとかあるよって探してくれた。それは嬉しかったかな。
+49
-0
-
14. 匿名 2017/06/09(金) 09:41:26
うちは逆に今日は何?昨日もじゃなかった?とか言われてイライラ笑
関心あってもなくても何かとイラッとするものだから折り合いつけないとね+46
-0
-
15. 匿名 2017/06/09(金) 09:41:44
マイナスつける奴はなんなん?
不妊様?+8
-20
-
16. 匿名 2017/06/09(金) 09:42:07
遥か昔に終わったけど
大人用と子ども用、大変だね俺には出来ないよ
って言ってたよ。
嬉しそうに子どもに食べさせてたなぁ。+63
-0
-
17. 匿名 2017/06/09(金) 09:42:08
そこまで真剣に食について考えてる父親なんてあんまりいないと思う。
母親が作ったものを「何でも食べような。頑張って食べような。」でいいじゃない。
主は旦那さんにも作ってほしいってこと?
主が居ない時はチンすれば食べることが出来るようにしておけば旦那さんも出来るんじゃないかな。+34
-1
-
18. 匿名 2017/06/09(金) 09:42:10
まずそうは良くないよね。
離乳食の時期は、食べることの楽しさとかを教えていかなきゃいけないのにさ。
子供って言葉がわからなくても、雰囲気で察知するよ。+38
-0
-
19. 匿名 2017/06/09(金) 09:42:38
全くなかったよ。
先に洗い物したくて、テレビを観てる旦那にお願いしたらテレビを観たまま「たくさん食べようね~」って言ってるだけで子供は離乳食で遊んでた。「食べようね」の一言で食べるなら頼まんし、アホかと思ったわ。+57
-0
-
20. 匿名 2017/06/09(金) 09:43:07
すっごい関心持ってた。ネット情報やら何やら調べまくって あーしろこーしろ、そろそろ◯◯の時期だろって言うけど、口ばっかりで何もしない。うちは全然食べなかったから悩んでる事を言っても子供のために頑張れよしか言わない。外では離乳食あげてるよってどやってたけど私が用意したのを1〜2回やったのみ。本当にうざかった。+21
-0
-
21. 匿名 2017/06/09(金) 09:43:15
>>15
いちいちマイナスに反応する方がおかしい
そういう掲示板でしょ+20
-1
-
22. 匿名 2017/06/09(金) 09:43:29
自分が作らないくせに文句つけてくるのは論外
人としてどうかしてるからきちんと旦那を叱ってね。+17
-0
-
23. 匿名 2017/06/09(金) 09:43:32
うちの夫も「まずそ〜」って言いました。
こっちは育児の合間をぬって必死で作ってるのに、そんなことを言われてめちゃくちゃ腹が立ったから、
「子供って、案外よく大人の言うこと聞いてるから、今の言葉で子供が離乳食食べなかったら、残った分はあなたの明日の晩ご飯ね」
って言いました。+72
-1
-
24. 匿名 2017/06/09(金) 09:43:44
どっちかというとないかも。
知識もないし料理もできないし。
でも、好き嫌いやどんなものを食べてるなどは伝えるようにしてる。広い意味での離乳食なんかの知識はないけど自分の子供のはわかるって程度かな。
+3
-0
-
25. 匿名 2017/06/09(金) 09:45:51
>>19
>>20
こういう旦那、殴りたい。+22
-0
-
26. 匿名 2017/06/09(金) 09:45:53
手作り離乳食については何も言ってこないけど、ベビーフード食べさせた日には、グチグチ言ってきそうな旦那ね。+6
-0
-
27. 匿名 2017/06/09(金) 09:46:10
離乳食を始めて1ヶ月くらいの時に、こどがあまりにもよく食べるから、旦那が「もう1日3回食べさせていいんじゃない?」って言ってきた時は、はぁ?って思いました。+27
-3
-
28. 匿名 2017/06/09(金) 09:47:41
私が仕事で旦那が休みのときは自分でおかゆ作って与えてました。+1
-0
-
29. 匿名 2017/06/09(金) 09:47:46
いい歳した大人の男が、「やり方が分からない」で済ませないでくれる?とは思うけど・・・
うちの夫は「俺も離乳食あげてみたい」っていうタイプだったから、冷凍ストックしといたものとか、市販の裏ごししたやつやお湯注ぐだけ、みたいなのからやってもらって、そのうち本人が色々レシピ検索して作り始めた(笑)娘もいつもママより、パパが参加することで目新しさが加わって面白いのか、初めての食材をパクパク食べてくれたりして、私のストレスも軽減したわ。
主さんは子どもの食にこだわりがあるようだし、それが悪いことだとは全く思わないけど、ご主人に手伝ってほしいならそのへんある程度緩やかにしないと難しいかもね。
+18
-0
-
30. 匿名 2017/06/09(金) 09:47:52 ID:PRT29iEiSz
珍しいタイプだと思いますが、離乳食作りから手伝ってくれます。
日曜しか休みがないので、その日の離乳食は旦那にあげてもらうと決めてお願いしていたら関心を持ったらしくすりつぶしや裏ごしを俺がやるよー!と言ってくれるようになりました。
レシピ本を見て献立を決める時も、旦那にこれ美味しいかなー!食べてくれるかなー?と相談しています。+16
-0
-
31. 匿名 2017/06/09(金) 09:48:26
不在の時はベビーフード用意してコレ食べさせてでOK
ベビーフードなんてって言ったらベビーフードだって栄養士が栄養バランス考えて作ってるんだよ?
ちゃんとパッケージに書いてあるじゃんって言えばいい。
+21
-0
-
32. 匿名 2017/06/09(金) 09:48:31
うちもそうだよ~
けど一人言のように勝手に話して報告。※返事は求めない。後日覚えていなくても突っ込まない。
(今日ね~アレルギーの子でも大丈夫なマヨネーズ見付けたの!凄いよね~ケチャップもあるんだって!)(かかりつけ医でさ、少しずつ一口ずつ食べさせたら小麦粉も卵も食べられるって言われたんだ~本当かな~)
最初はめんどくさい!って聞いてもくれなかったけど半年くらいでこれは大丈夫、って覚えてくれたよ。めんどくさい!って言われたら「めんどくさいよね~本当!準備も子も頑張るよ~!」で明るく返しちゃう。
不在時の離乳食は冷蔵庫に箇条書きで書いといたよ(小分け冷凍、1個、500w何秒ラップ有)(チンしてご飯と混ぜるだけ)
+3
-1
-
33. 匿名 2017/06/09(金) 09:48:54
私の周り調べでは、
離乳食を作ることができ、準備から完食まで一人でできる→この世にほぼ存在しない
妻が子どもを座らせて、スプーンやエプロンなど全て用意した上で、自ら進んで食べさせることができる→たまにいる
上記の状態で、妻に頼まれれば食べさせることができる→まぁまぁいる
できれば関わりたくない、そもそも自分がやることだとは思っていない→大多数+51
-3
-
34. 匿名 2017/06/09(金) 09:49:30
うちは旦那が激務で私が専業主婦だから作るのは私だけど、時間が合ったり私が出掛ける時は食べさせてくれるよ。3人育ててるけどずっとそんな感じ。これってどんな味つけ?とか興味あるみたいだし、まずそうなんて言ったことないよ+5
-0
-
35. 匿名 2017/06/09(金) 09:49:33
1週間、離乳食作り置きレシピみたいな本を買って参考にしてたけど、そう上手くいかないし、離乳食だけ別メニューで毎食用意するのも大変だったから同じレシピが続いてしまったら旦那に「毎回同じで可哀想、冷凍なんて美味しくないだろ?毎食作ってやれよ」って言われてブン殴りたかった。+40
-2
-
36. 匿名 2017/06/09(金) 09:49:44
まずそ〜は確かに失礼だよね。
一生懸命作ったのは主さんなんでしょ?私だったら一言言っちゃうかもしれない。
+6
-0
-
37. 匿名 2017/06/09(金) 09:50:51
作るのは出来ないけれど、食べさせるのは家にいるときはお願いした。そうしていくうちに、この前のあのおかずはよく食べたからまた作ってあげてとかこの味は苦手なのかな?とペース見てくれるので相談相手になってくれた+2
-1
-
38. 匿名 2017/06/09(金) 09:51:06
自称料理上手な旦那、妊娠中は「離乳食を作るのが楽しみ」と言っていたのに、一度も作ってくれなかった
「離乳食って美味しそうじゃないし…俺は美味しいものしか作らない」だってさ!+6
-0
-
39. 匿名 2017/06/09(金) 09:51:55
興味がないっていうか、全て私任せだから自分が作るなんて思ったこと無さそう
これ、食べさせてーと言うと手作りだろうが、ベビーフードだろうが何も言わず食べさせてくれる。
美味しいねー、たくさん食べようねーとか言ってるよ+2
-1
-
40. 匿名 2017/06/09(金) 09:52:02
まずそうじゃなくて薄味から始まるんだよね〜。とひよこクラブや離乳食の本見て一緒に勉強した。きっと悪気はないのでは?+1
-4
-
41. 匿名 2017/06/09(金) 09:52:26
実際マズそうだし
ヨーグルトに潰したトマト混ぜたのとか+7
-1
-
42. 匿名 2017/06/09(金) 09:53:33
妻が離乳食を食べさせてて自分のご飯が食べられないのに、
夫は完食、そのまま食べさせるのを交代してあげるなんて発想にはならずソファーにゴロン、
妻に頼まれて、渋々食べさせる。
これがスタンダードっていうくらい気の利かない男は多いと思う。+48
-2
-
43. 匿名 2017/06/09(金) 09:53:57
お味噌汁かけご飯が 離乳食のサイトにあって、これはまずそうだ。ねこまんまはあげないでねと言われたことはある。私も旦那も食べたことないから、まあ確かにと思った+1
-5
-
44. 匿名 2017/06/09(金) 09:54:20
>>41 それは…作らないな+3
-1
-
45. 匿名 2017/06/09(金) 09:55:36
>>41
>>40
実際にまずそうだったとしても、他の人(ていうか奥さん)が作ったものに対して「まずそう」とか普通言わない。そういうネガティヴな発言を積み重ねる事が良い事だとはマトモな大人なら思わない。思った事そのまま言うなんて幼稚なんだよ。+15
-0
-
46. 匿名 2017/06/09(金) 09:56:13
>>41
ヨーグルトにはバナナとかきな粉で良いんじゃないかな?+20
-1
-
47. 匿名 2017/06/09(金) 09:57:51
私は子供が寝た後、まとめて作って冷凍していたので良く手伝ってくれた。
一度、旦那がひじきのちぢみみたいな離乳食を作ったんだけど見た目が真っ黒で息子は食べず…(。-∀-)
家にいる時は食べさせてくれるけど何をどれくらい食べるとかは全然把握してない。そんなもんかなーって思ってます(^o^;)+5
-0
-
48. 匿名 2017/06/09(金) 09:58:01
うちはベビーフードあげてると、そのぐらい手作りできないの?と言ってくるタイプ。
料理いっさいできないから、手間が全くわからないみたい。
まじで腹立つ。+23
-0
-
49. 匿名 2017/06/09(金) 09:58:36
私が作ったものには何も言わない。たまにはあげるくらい。ベビーフードは使ったことないから、1回くらい買おうかな?と思ったら、作ったものの方が美味しそうだよと言ってくれたのでまあいいかとなった。+4
-0
-
50. 匿名 2017/06/09(金) 10:00:07
ママ雑誌に載ってるような完璧な離乳食を毎食出してあげろって言われた。栄養バランスと見た目も良い、冷凍の作り置きやベビーフードはダメ、自分たちの食事も一汁三菜以上。
うち、断乳するまで離乳食、全く食べなかったから すごく悩んでたのにそれは私のあげ方や離乳食が悪いって言われた。もちろん、旦那は何もしない。本気で旦那と結婚した事を後悔した。
関心ないのもイライラするけど、理想を押し付けられるのもイライラする。+22
-0
-
51. 匿名 2017/06/09(金) 10:00:59
>>44
友達の子供が食べてたんだよ
その子はバクバク食べてたけど内心マズそうって思って見てた+2
-6
-
52. 匿名 2017/06/09(金) 10:01:52
私が疲れ切って朝起きれなかったとき、子どもと起きてストックしてるものを温めて離乳食あげてくれてた。
普段はノータッチだけど、ちゃんと何をどれくらいあげてるのか知ってたことに驚いたし感動した!!+9
-0
-
53. 匿名 2017/06/09(金) 10:03:22
何にも分かってなかったけど、私は専業だし、たいして気にしてなかった。
でも、カロリーが、とか、あんまり食べさせない方が(娘、成長曲線の上のほう)と言われた時は、自分で作れと言いました。
もう何も言わなくなった。
やらないなら口出すなは、最低限の心得だと思う。+12
-0
-
54. 匿名 2017/06/09(金) 10:05:47
全く興味なしです。
正直そこまで求めてないです!
でも私が結婚式に呼ばれた時はベビーフードあげてくれましたよ^_^
+6
-0
-
55. 匿名 2017/06/09(金) 10:06:09
>>4
恥ずかしすぎる勘違いw+6
-0
-
56. 匿名 2017/06/09(金) 10:09:33
数日前から離乳食始めました。
ひよこクラブの離乳食の冊子を読んで勉強してくれています。
まだ、一回食ですが休みの日は俺が作る!と言って作って食べさせてくれます。
協力的なので、助かっています。
+12
-0
-
57. 匿名 2017/06/09(金) 10:09:44
>>53
こういう感じできちんと言わなきゃね。
揉めるのが嫌だからって「なら自分で作って」も言わなかったら、男も付け上がるよ。俺は文句を言ってもいい立場なんだって勘違いするのは女のせいでもある。+3
-0
-
58. 匿名 2017/06/09(金) 10:10:47
まずそ〜 は嫌だね。
今度また言ったら注意しなよ。「こっちも一生懸命作ってるわけだから、気悪いよ。思っても心の中で言うだけにしてよ(ボケぇ!)」って。
うちは積極的に行動することはなかったけど、頼んだことは快くやってくれるタイプだった。
私が結構自分で色々こだわってやりたい方だから、旦那がそういうタイプでよかったと思うよ。
離乳食終わったくらいになったら旦那も私がいなくても何でもできるようになってたから安心して預けられるようになったかな。遊ぶのは旦那の方が断然上手だから私と過ごすより子供も満たされてる感じがする、、+7
-0
-
59. 匿名 2017/06/09(金) 10:13:53
初めて離乳食時期に入ったとき、子供に合う柔らかさ、大きさ云々を悩みながら一生懸命作るのに食べてくれなかったらすごくショックだったりして、本当に泣きながら作ってたなぁ。
そういうのに旦那は気付いてくれていたのか、離乳食作りは手伝ってくれなかったけど、子供と一緒に食べたりしてくれて助けられたよ。
おいしいから食べてみて〜!ほら、おいしいね〜!と。+7
-0
-
60. 匿名 2017/06/09(金) 10:14:57
さすがに作るのは私だったけど、あげるのはやってたかな?
人参すりつぶしたの良く食べてたねとかお粥は吐き出してたねとか今だに言ってるよ。
市販のベビーフードも色んな種類があるから面白がってた。+7
-0
-
61. 匿名 2017/06/09(金) 10:14:59
うちは関心持ってましたね。いちいち何を食べさせるのか聞いてきましたし、食べるときはいつも興味津々で子供を見ていました。今は離乳食終わってますがご飯を食べさせる時は大体見ています。+3
-0
-
62. 匿名 2017/06/09(金) 10:21:47
うちは夫が激務だけど、土日は赤ちゃんのお世話をほぼ全てやります。
離乳食は作らないけど、食べさせからオムツ替えやらお風呂、歯みがきや寝かしつけも。何なら皿も全て洗う。
私が料理苦手だから、本を買ってその通りに作るけど、毎回「いいなー、お前うまいもの食ってるよなー」って言いながら、夫は落としたご飯は拾って嬉しそうに食べてる笑
仕事で疲れてる筈だけど、元々タフな人だからやれてるんだと思う。
赤ちゃんがお昼寝したら、じゃあ行ってくる♪と言って近所を一時間ランニングして帰ってまた赤ちゃんの世話を続行してる。で、夜は寝かしつけしたらそこから仕事関連の勉強をしてる。
もう夫は人間越えてると思ってる+28
-1
-
63. 匿名 2017/06/09(金) 10:26:59
離乳食始めたばかりですが、うちの主人は仕事が忙しくて、離乳食について調べたり口を出す暇はなさそうです。
ただ、子どもが生まれる前から、ご飯を食べる前には必ず「(作ってくれて)ありがとう!いただきます!」は大きい声で言うので、そういう習慣は、いずれ子どもが真似してくれれば良いなぁと思ってます。+5
-0
-
64. 匿名 2017/06/09(金) 10:28:15
この前、ハチミツの事故があった時に「ハチミツ駄目だって知らない人も多いのかな⁉︎うちは大丈夫だよね?」と言ってきたくらい。+7
-1
-
65. 匿名 2017/06/09(金) 10:28:29
興味関心持ってもらう様に1日目から動画に撮ってみせてあげてた。そうしたら関心持ち過ぎてしまい、今日は何食べるの?何々が良いみたいよ!とか言ってきてウザくなってしまった。母親が気を抜ける為には、程々の無関心も大事な事だなー+0
-0
-
66. 匿名 2017/06/09(金) 10:33:49
>>15
マイナスつける意味は分からないけど
最後の言い方はどうかと思う+4
-0
-
67. 匿名 2017/06/09(金) 10:35:03
ご飯なーにー?と聞いてきたり、離乳食あげたりしてくれたかな。
私が栄養士なのもあって、信頼していたから口出しもなかったです。+2
-0
-
68. 匿名 2017/06/09(金) 10:38:57
うちは手作りのものにはほぼ関心を示さず、市販のものはパクパク食べていました!
今、4才になりましたが元気いっぱいに育ちましたよ!
市販のものに頼るのはアリだと思いました。+1
-1
-
69. 匿名 2017/06/09(金) 10:40:27
作るところまでは滅多にしてくれないけど、食べさせてくれます。よく動く子なので私が食べさせると飛び散ったりで惨劇になりますが、旦那さんは体も大きく力も強いのでうまいことホールド出来るのか、すごく綺麗に食べてます。
少しずつ食べられるものが増えたり、ドロドロしか食べられなかったのがみじん切りになったり、メニューの変化について「こんなものも食べられるようになったのかー!」って喜んでくれるので嬉しいです。+3
-0
-
70. 匿名 2017/06/09(金) 10:48:28
>>68
トピの内容
ちゃんと把握しよう(・∀・)+5
-0
-
71. 匿名 2017/06/09(金) 10:50:10
主さんが、不在時ならば作り置き温めてもらうとか、簡単な短いうどんとかにしたらどうですか?
食事は普段から食事を作らないご主人ならば仕方ない気もします。+1
-0
-
72. 匿名 2017/06/09(金) 10:52:17
うちは関心どころか旦那がメインで作ってます。
美味しいもの食べさせてやりたい!って出汁の勉強とかしてるし、私なんかよりよっぽど丁寧だし美味しい。
休みの日にまとめて冷凍してくれるから私は平日チンするだけ…。+7
-0
-
73. 匿名 2017/06/09(金) 10:57:07
私が常に冷凍ストックを作っているので、不在のときはそれをあげてくれる。
私が用意してるときは、そうやって組み合わせるんだー。
このくらいの味付けはできるんだー。ってたまに見に来る。
休みのときは用意さえすれば子供を座らせて
俺やるよー。
ママが作ったのおいしいねー!ってあげてくれます。
非協力だとイライラしてたりするが、これだけやってくれるのは珍しいんですね。
こっちは毎日作ってるのにまずそうって言われたらそれは発狂します。+3
-0
-
74. 匿名 2017/06/09(金) 11:05:53
>>62
素敵な旦那様ですね!
うちも言えば協力してくれますが、なんせ体力がなくて笑
やはりタフな人は助かりますよね!+3
-0
-
75. 匿名 2017/06/09(金) 11:07:11
>>42さん
100+したい‼︎旦那は食べたらすぐ携帯いじくってるので、なんで言わないとやらないの?って毎日思います。お前だけ楽してんじゃねーや‼︎って思います。+5
-0
-
76. 匿名 2017/06/09(金) 11:11:02
ストックするように結構作るから裏ごしとかは手伝ってもらってた。
旦那が隣で見てたから「ミキサー買いに行く!」と言って買いに行ったりしてくれた。笑
後は俺もカボチャのスープ飲みたい!すりおろした林檎食べたい!
とか残飯処理してくれたり…+3
-1
-
77. 匿名 2017/06/09(金) 11:14:07
うちは冷凍してるから、用事で自分があげられないときは子供の好きなメニューにして旦那に食べさせてもらってる。そしたらぱくぱく食べるから旦那も嬉しくてあげてくれるようになった。
でも、一回苦手っぽいの出したら手を汚したり顔にすりつけたり大変で旦那の目が死んでた。
「いつも俺が食べさせやすいよう好きなメニュー用意してくれてたんだな、ありがと」って言ってた。
うちの旦那、今アルバイトだから食べさせるくらいはしてほしいんだわ…。なかなか男は離乳食嫌がるよね。でも、うちの姉の旦那はパンやら野菜やらつくってあげてる強者ですが…。+1
-0
-
78. 匿名 2017/06/09(金) 11:15:11
三回食、離乳食後期になってから
これは食べれるの?とかお菓子食べてるのをじーっと見てたりはしてたよ。
一歳になってお肉あげてたら、えっ!食べさせていいの?!とか毎回聞いてきてちょっと鬱陶しかったから程々でいいと思うよ。主さんの旦那さん、全くの無関心てわけじゃなさそうだし。
+1
-0
-
79. 匿名 2017/06/09(金) 11:52:42
レシピ検索して自分で作ってくれるよ
そして食べさせてあげてる
なぜか産まれる前から離乳食への関心が高くて、妊娠中ずっと離乳食の話してたしまだ早いと言ってるのに離乳食グッズ買い揃えてた
なんなんだろうこの離乳食への執着?ありがたいけどもw+4
-0
-
80. 匿名 2017/06/09(金) 12:29:18
うちは関心が強いようで、最初は手を出してきませんでしたが、生後7か月頃から本を読みこんで
材料調達→作る→食べさせるまで全部してくれます。冷凍ストックも作ってくれています。
こだわりが強くて材料費が高くつくような気はしますが、やってくれているので一歳文句言えません。
私が胃腸炎になって普通のものを食べれなかったときも離乳食のストック食べれて良かったです。+3
-0
-
81. 匿名 2017/06/09(金) 13:00:59
離乳食作ったりしませんよ。
変に関わって、意見の違いで揉めるより、
こっちでささっとやっちゃった方が早いからいいと思ってます。
ただ、まずそうって言葉は
出して欲しくないですね。
楽しい時間であること、おいしく頂くこと
を教える立場であってほしいですね。+2
-1
-
82. 匿名 2017/06/09(金) 13:43:00
現在8ヶ月。旦那は特に何も言ってこない。私が「今日は○○食べたよー!」とか、子供の反応はどうだったとかを話してる。
でもこの前、3人の子持ち友人(男)と久しぶりに会ったらしく、帰ってきて「半年過ぎたら大体のものは食べれるらしーよ」と言われた時はイラっとした。「○君のところは問題なくても娘にはわからないでしょ」って返した。
旦那より義両親が嫌。味付けは出汁でしかしてないけど、食べてる途中に泣き出したりすると「まずーい!って言ってるんだろ?笑」と言う義父。「そろそろ普通の煮物くらい食べて大丈夫でしょ?○(旦那)がこれくらいの頃は食べてたよ。」という義母。
実際、お菓子やらアイスやら勝手に加えさせたり舐めさせたりされた。本当にやめてほしい。
+9
-1
-
83. 匿名 2017/06/09(金) 13:47:23
うちの夫は離乳食作らないくせに
私が疲れたからベビーフード使ってたら、
ベビーフードって添加物入ってるよね?って言ってきて超キレタ。
んじゃお前が作れよ!
夫の実家に正月帰省した時だけ、離乳食自ら作って
すぐ出来るじゃん〜って言ってて超キレタ。
子どもが一日中ギャン泣きしてる中で毎日作ってみろよ!
義母が添加物をまったく使わない人で何でも手作り。
本当に嫌。
+17
-0
-
84. 匿名 2017/06/09(金) 13:59:25
料理出来ないから口出しされた事ない。この色って何の野菜とか聞いてきたり食べさせたりはしてくれたよ。
わざと離乳食の本を隣で読んでこの組み合わせどう思うとか聞いて読ませたw+1
-0
-
85. 匿名 2017/06/09(金) 14:08:12
うちの旦那なんて赤ちゃんの時に子育て興味なさすぎて、
2人目生まれて、もうすぐ離乳食って話したら、え?そんなの1人目やってないじゃん?って驚愕の返事返ってきたよ。
離乳食とばす赤ちゃんなんていないから!
+17
-0
-
86. 匿名 2017/06/09(金) 14:35:49
旦那はそもそも料理ができないから、離乳食は作れない。
でもお願いしたら、レンチンして子供に食べさせてはくれる。
旦那があげると子供機嫌悪くなる確率高いけど(笑)
そして子供が残したら、旦那が食べてる。薄味なのに。+0
-0
-
87. 匿名 2017/06/09(金) 15:06:29
離乳食の頃から今の食事までよく作ってくれます。
子どもの苦手な食材を克服できるように工夫するのが楽しいようです。+2
-0
-
88. 匿名 2017/06/09(金) 15:10:58
へー、良かったね(棒)+1
-5
-
89. 匿名 2017/06/09(金) 15:36:47
うちは離乳食やハイハイン
たまごボーロとか好きみたいで
勝手に食べられてイラっとする+2
-0
-
90. 匿名 2017/06/09(金) 15:48:28
夫は料理がまったくできません。食べさせるくらいはしてくれますけど。
私は料理が好きなのもあるし、はじめての子のときは結構凝った離乳食作っていました。
1歳過ぎくらいの完了食の時期に、一時子供の食べが悪くなった時があり、そろそろ好き嫌いの時期かなーなどと夫に話したら、「作るものが凝りすぎてて、子供の口には合わないんじゃないか?もう少しシンプルな茹で野菜とか他の家は食べさせてたぞ」みたいなことを言われて、私はあまりのショックで軽い鬱状態になったことがあります。
なんというか…好きで作っていたとはいえ、私の頑張りを全否定されたような。育児疲れもあったのでしょうが。
今思えば、「何にもしてないくせにお前が言うな!!!」ってキレればよかったな。
幸い食べなかったのは一時期のもので、今は好き嫌いのない子になり、ほうれん草と小松菜の区別もつかないお父さんにあきれているので、まぁよかったなという感じです。
+1
-1
-
91. 匿名 2017/06/09(金) 16:00:56
うちの夫は介護の経験もあったからか、まずそうとは言わなかったかな
最初は離乳食をあげてはくれなかったけど、パクパク食べる子だったから途中から手伝ってくれるようになった+2
-1
-
92. 匿名 2017/06/09(金) 16:26:19
男の子二人育児中だけど、離乳食はおろか好きな食べ物も苦手な食べ物も知らないと思う。だって激務だから夫と子どもたちはすれ違い。土曜は寝る日。日曜はゲームをする日。前に一緒にみんなで公園に行ったら子どもたちとの遊び方が分からず、夫は一人で逆上がりをひたすらするというカオス。
もはや、いなくても大丈夫。生活費さえくれてれば私が家事育児しますから!+6
-0
-
93. 匿名 2017/06/09(金) 17:16:04
関心ありました。
初めての離乳食は平日でしたが、有給をとってビデオ撮影でした。
今は朝ごはんあげる係になっています。
「ほら〜、美味しそうだね〜!にんじんさんだよ〜!」と言ってあげています。
煮物などは味付けを子供に合わせてかなり薄く(味がないに等しい)してるけど、いいよいいよ、別にするの大変だし素材の味おいしいよ、と言ってくれます。
これで料理ができれば完璧です笑+5
-0
-
94. 匿名 2017/06/09(金) 19:11:10
男の人って子供が食べないとすぐ諦めてあげるのやめませんか?
一回食べ始めればぱくぱく食べるのに、少しそっぽ向かれると今いらないみたいってあげるの止めちゃう。
預けて出掛けると、帰宅後食事も飲み物もほとんど減ってないのがザラで可哀想。
子供も遊びたい気持ちが勝つので愚図ったりはしてないですが、まだ話せないのでしっかり食べさせて欲しい。+1
-0
-
95. 匿名 2017/06/09(金) 20:28:32
裏ごし面倒臭いから、
週末は食材を切って茹でて裏ごしをして、食材ごとに小分けして冷凍をしてもらってたよ((( *´꒳`* )))
まずそうだね、頑張れなんて言われたら、首締めると思う。
週末の離乳食は旦那にやられせたから、うわぁーおいしそう(о´∀`о)頑張って食べよう〜って土日は呑気に食べさせてた笑+1
-0
-
96. 匿名 2017/06/09(金) 21:37:16
2人目がベビーフードしか食べてくれなくて、俺がつくってあげるよ!とか言い出した。作ってくれる分には楽だからいいけどねー+0
-0
-
97. 匿名 2017/06/09(金) 22:07:43
ご主人、まずそうはないですね。。確に不味いものも中にはあるけど、その言葉で子供が食欲無くすとか考えられないのかなぁ。。
うち旦那は、子供大好きで育児全般こなします。
離乳食は有給取って一緒に離乳食セミナー行き、初期からしっかり作って、冷凍ストックが少なくなったら作っておいたりしてくれます。
4月から保育園に通ってますが、朝は離乳食作りから片付け、送りまでやってくれるので助かってます!+1
-0
-
98. 匿名 2017/06/09(金) 23:55:43
普通はあるのね+0
-0
-
99. 匿名 2017/06/10(土) 02:46:55
10ヵ月の子供にメロメロな子煩悩夫だけど
離乳食に関してはノータッチ。
私もその方がありがたい。
ベビーフードばかりあげてるし。
料理下手な私がベチャベチャ作る物より市販品の方が栄養面・衛生面・味が良いんだもの。
これが口出しの多い旦那だったら育児ノイローゼになってるわ。
手抜き出来るところは抜かせていただきます。+2
-0
-
100. 匿名 2017/06/11(日) 17:34:53
8ヶ月でまだ大人と同じ時間に食べてないのでなに食べてるかも知らない。離乳食の時間はどっか行って顔も出さない。この前しんどいって言ってため息ついたら途中で代わってくれたけどさ。+0
-0
-
101. 匿名 2017/06/11(日) 22:34:00
ものすごくうるさいですが、それが普通だと思ってたら違うね。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する