ガールズちゃんねる

ご主人はお子さん連れて出掛けますか?

147コメント2017/04/24(月) 14:05

  • 1. 匿名 2017/04/23(日) 12:19:40 

    現在、妊娠6ヶ月で1歳1ヶ月の男の子がいます。
    産院から安静指示があるものの実家も遠く他に頼る場所もない為、安静にはできていません。
    そこで、GWは家でゆっくりさせて欲しいと主人にお願いしたところ「じゃあ、俺は出掛けるね」と言われてしまいました。
    子供も連れて行ってくれるか聞いたところ大変だから無理と断られてしまいました。
    でも、私は毎日やってるよと言っても日常的にやってるんだから慣れてるだろと話になりません。
    確かに、主人に比べれば慣れてはいますが大変な事にかわりはありません。
    少しでも私の大変さをわかって欲しいと伝えましたが、暖簾に腕押しで全く理解しようとしてくれません。
    皆さんのご主人はお子さんがいくつぐらいからお出掛けに連れて行ってくれましたか?

    +203

    -13

  • 2. 匿名 2017/04/23(日) 12:20:35 

    +9

    -10

  • 3. 匿名 2017/04/23(日) 12:20:53 

    ご主人はお子さん連れて出掛けますか?

    +123

    -1

  • 4. 匿名 2017/04/23(日) 12:20:55 

    赤ちゃんの頃から連れて行ってくれてます。

    +258

    -12

  • 5. 匿名 2017/04/23(日) 12:21:10 

    でも、そこまで育児に参加してこなかったダンナなら、
    1歳1ヶ月児と2人だけで外出とかさせたくないなあ…

    +287

    -2

  • 6. 匿名 2017/04/23(日) 12:21:25 

    真面目風なトピ画職人は正直つまらない

    +7

    -20

  • 7. 匿名 2017/04/23(日) 12:21:27 

    面倒なのは家に置いとくのが一番

    +56

    -0

  • 8. 匿名 2017/04/23(日) 12:21:50 

    近所の公園やスーパーくらいなら一歳くらいでも連れてってくれてた、
    今五歳で今度父子だけで映画観に行こうかって話出てる。

    +104

    -0

  • 9. 匿名 2017/04/23(日) 12:21:51 

    実家かえっちゃえ!
    そんなクソ旦那捨ててやれ!
    義両親にもチクっちゃえ!
    主 お大事に!

    +362

    -4

  • 10. 匿名 2017/04/23(日) 12:22:28 

    むしろ 私がいると子どもたちが「お母さーん!」ってなるから いない方がいいみたい 笑
    長女は赤ちゃんの時から二人で出掛けるよ~

    +64

    -1

  • 11. 匿名 2017/04/23(日) 12:22:48 

    ゆっくりさせてほしい
    トゲある言い方だったのでは?

    +7

    -47

  • 12. 匿名 2017/04/23(日) 12:23:43 

    うちは息子がトイレを1人でできるようになるまで連れて行ってくれた事ない。

    +4

    -16

  • 13. 匿名 2017/04/23(日) 12:23:48 

    結構クズな旦那だよそれ。
    「じゃぁ俺は出かけるね」って、優しさだと思ってんのかね、うまいこと言って面倒から逃げようとしてるだけだよね。
    「妊娠中の恨みは一生忘れないらしいよ」って言った方がいい。

    +455

    -2

  • 14. 匿名 2017/04/23(日) 12:23:58 

    よくすぐ2人目作ったね。
    そんな旦那だと2人目産まれたらもっと大変そう。

    +369

    -0

  • 15. 匿名 2017/04/23(日) 12:24:14 

    >GWは家でゆっくりさせて欲しいと主人にお願いしたところ
    >「じゃあ、俺は出掛けるね」と言われてしまいました。
    >子供も連れて行ってくれるか聞いたところ大変だから無理と断られてしまいました。

    旦那1人で出かけたら日常と変わらないし休めないよね
    主さんの旦那さんを悪く言って失礼ですが、話が噛み合ってないし自己中ですね

    +321

    -1

  • 16. 匿名 2017/04/23(日) 12:24:38 

    土日も仕事でなかなか難しいので年に数回あるか位です
    年末は1日遊園地に行ってもらって私は大掃除とそれだけは決めています

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2017/04/23(日) 12:24:59 

    子供二歳頃からは頻繁に
    一緒に遊びに行ってくれてる!
    赤ちゃんの時は結構困ってる!
    今上の子3歳で下の子三ヶ月だから
    上の子だけでも連れて行ってくれるから
    だいぶ助かる!

    +45

    -3

  • 18. 匿名 2017/04/23(日) 12:25:17  ID:ERhPDyARjX 


    じゃあ俺は出掛けるねって
    自分は自分みたいで腹立つ。
    お前が子供かよって。

    +286

    -1

  • 19. 匿名 2017/04/23(日) 12:25:37 

    なっが
    読む気せんわ

    +3

    -41

  • 20. 匿名 2017/04/23(日) 12:26:00 

    諦めず、話し合いしたほうがいいよ!

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2017/04/23(日) 12:26:07 

    1歳かあ。
    パパだけじゃ大変かもね。

    でも近所の小さな公園くらいでもちょっと連れてってくれたら楽になるよねえ。

    +132

    -3

  • 22. 匿名 2017/04/23(日) 12:26:08 

    出掛けてくれるけど、5歳の息子がパパと2人を嫌がる。今日も魚釣りに行こうってパパが言ってるのに、ママと出掛けたいって言ってパパを不機嫌にさせちゃった…

    +114

    -1

  • 23. 匿名 2017/04/23(日) 12:26:14 

    どこも行かんで最低限の家事と育児してくれよ、お前出かけとったら平日と変わらんし何もゆっくりできんがな。


    と、言っておやりなさい。

    +185

    -2

  • 24. 匿名 2017/04/23(日) 12:27:15 

    今映画ドラえもん見に行ってますよー!

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2017/04/23(日) 12:27:30 

    命令に従わなきゃ○玉蹴り上げてる

    +3

    -5

  • 26. 匿名 2017/04/23(日) 12:27:48 

    生後2ヶ月の予防接種開始したときから主人も娘を小児科へ連れて行ってくれています。
    今1歳ですが、休みの日はお弁当やオムツ持参で公園→ショッピングモールへ行ったりと二人の時間を楽しんでいるようです。

    +69

    -5

  • 27. 匿名 2017/04/23(日) 12:28:02 

    うちも主さん所みたいな感じ。
    ずっととか何日もだと嫌な顔されるので、その時々で2.3時間だけ!とか時間決めて連れて行ってってお願いしてた。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2017/04/23(日) 12:28:11 

    3歳ぐらいまでは、2人で出掛ける事はほぼ無かったよ。でも幼稚園に入ってからは、2人で泊まりの旅行まで行ってる!
    オムツ替えをほぼやったことなかったし、子供が女の子だからトイレに連れて行く時どうしようかとか心配だったみたい。

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2017/04/23(日) 12:28:12 

    よく聞くのは、連れて行ったものの、行き先は旦那の実家で、子供を両親に預けて、自分はグウタラするか、1人で出かけるとか。

    +159

    -1

  • 30. 匿名 2017/04/23(日) 12:28:21 

    大体、なんでそんなクソ旦那との間に2人も子ども作るのww
    被害者ヅラしてるけど、こういうのは女も頭悪いなと思う。

    +147

    -29

  • 31. 匿名 2017/04/23(日) 12:28:28 

    平日は夫の仕事忙しくて子どもと触れあう時間がないから、土日のどっちかは父子二人で出掛けてるよ。
    一歳半頃からかな。その間に溜まった家事したり、一人でゆっくり出来るからとても有り難い。子どももお父さんとのお出掛け楽しんでるし、いいことだらけ!

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2017/04/23(日) 12:28:31 

    うちはご飯が普通に食べれるようになってきた1歳半くらいから月1で連れて出てくれてました。
    今娘は4歳になり、二人目妊娠中でしんどいときも
    娘とお昼食べに出てくれたりしてます。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2017/04/23(日) 12:29:04 

    最近は暖かくなってきたから夕方仕事から帰って近所散歩したりしてる。今度、預けて1人で映画観てくる。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2017/04/23(日) 12:29:06 

    協力的じゃない旦那なのに二人目作るの早すぎたんじゃ、、、

    +182

    -5

  • 35. 匿名 2017/04/23(日) 12:31:06 

    誰の子供よ?腹の子供含めて二人の子供でしょうが
    思いやりが無さすぎる
    労りが無さすぎる
    守るものがちゃんと目の前にあるのに
    なんで気づかないかな

    +106

    -1

  • 36. 匿名 2017/04/23(日) 12:32:20 

    うちも今つわり真っ最中で座ってるのもしんどい。
    夫は家事も全部してくれて、私にも食べやすい食事を用意してくれる。
    土日は2歳の娘を連れて、公園やショッピングセンターに連れてってくれる。

    もともと結構やってくれる人だったけど、ちょっと大げさに「この子にもろくなもん食べさせてないし、外にも連れてってあげられない」って泣いた。
    それからもっとしてくれるようになった。

    +79

    -14

  • 37. 匿名 2017/04/23(日) 12:33:06 

    逃げてるね。
    でもまぁオムツも取れてない、言葉も交わせない子供と過ごせない男性は少なくないよ。
    しかし数時間くらいゆっくりさせてやれよって思う。

    +84

    -0

  • 38. 匿名 2017/04/23(日) 12:33:06 

    変な話だけど、旦那の一歳下の弟が頻繁に遊びに連れて行ってくれる。
    旦那は、一度も子供と出かけた事ない、頼んでも嫌な顔するし。本当結婚する相手間違えた。

    +101

    -1

  • 39. 匿名 2017/04/23(日) 12:33:40 

    1歳1ヶ月だとまだ意思の疎通が出来てなかったからあんまり遊んでくれなかったかな。
    2歳過ぎた頃には遊んだりお出掛けしたりしてくれたよ。
    私も1歳1ヶ月の子を旦那に任せるのは心配。
    だけど、主さんも妊娠中で少しくらいのんびりしたいよね。

    こういう旦那さんってちょっとやそっとじゃ変わらないよ。人の気持ちが分からないから。
    言わないでって言うかもしれないけど、こんな旦那なのに次の妊娠が早かったかね。


    +74

    -0

  • 40. 匿名 2017/04/23(日) 12:33:39 

    わーお、そんな旦那でよく二人目作ったね。主さんが苦労するだけだよ、、、

    +94

    -3

  • 41. 匿名 2017/04/23(日) 12:34:19 

    私が土日仕事でも、旦那1人で1歳3歳面倒みてたよ。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2017/04/23(日) 12:36:50 

    赤ちゃんや1歳の時は何か怖くて連れ出せないって言ってた。
    でも、しっかり歩けるようになって2歳半過ぎて喋れるようになって徐々に公園とか連れて行ってくれるようになった。

    2人目産まれても上の子もまだ赤ちゃんみたいなものだし、産まれたらもっと大変そうね、主。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2017/04/23(日) 12:36:51 

    二人目産まれるまでに一人目の子どもを旦那に少しでも任せられるようにした方がいいよ!じゃないど産後しんどそう…

    +67

    -0

  • 44. 匿名 2017/04/23(日) 12:37:04 

    主さん、見る目無かったね

    実家、帰ろう

    +64

    -3

  • 45. 匿名 2017/04/23(日) 12:37:12 

    >>36
    うちの会社の男性社員のとこの話かと思うくらい似てる:(;゙゚'ω゚'):
    嫁が重いから子どもと2人で出かけた方が楽って言ってたし、ショッピングセンターで女と待ち合わせして子ども含めて遊んでるんだよ(笑)

    >>36がその男性社員の嫁の書き込みだったらうける(笑)

    +12

    -10

  • 46. 匿名 2017/04/23(日) 12:38:04 

    1歳ちょっとの子がいて妊娠中では、旦那さんにもっとがんばってほしいですね。
    下の子生まれたらもっと大変だろうし。
    主さんみたいなこと言われたら、自分ならキレそう・・・。
    最初は近所の公園とか、少しずつ慣らしてみては?

    +63

    -0

  • 47. 匿名 2017/04/23(日) 12:38:35 

    意思疎通出来ないと男の人のが
    どーしたらいーかわからんって人多そう
    こっちも大変なんだけどさ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2017/04/23(日) 12:39:23 

    上の子が1歳1ヶ月で今妊娠6ヶ月…
    これだけで、主と旦那の容姿まで想像出来る気がする。

    +71

    -11

  • 49. 匿名 2017/04/23(日) 12:39:37 

    医者から週末は家事も育児も禁止。じゃないと即入院もしくは早産になると言われたって嘘ついたら??
    それくらい強硬手段とらないと旦那さんしてくれなさそう。
    GWに子持ちのお父さんが、子どもと妊婦の妻を置いて自分一人だけ出掛けるって頭おかしいよ。

    +109

    -0

  • 50. 匿名 2017/04/23(日) 12:40:16 

    もうトピ旦那のなかでは、
    ゆっくりしたい=家にこもる=楽できる。
    貴方と子供=2人でワンセット

    だと思われてるよ。母親は子供離れたくないものと勘違いしてる。もう4/27-5/8ぐらいまで実家に帰った方が良い‼︎ちょっと2人目産まれるのに自覚なさすぎね。もしトピ主が2人目を懇願して作ったなら、もうその旦那使えないから当てにしないほうが良い。

    +44

    -0

  • 51. 匿名 2017/04/23(日) 12:40:30 

    頼れ人が近くにいないならそういう時こそ旦那の出番なのにね、最悪だね。。。
    もし入院にでもなったら一歳の子面倒見なきゃいけなくなるけど、大丈夫?って言ってみては?

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2017/04/23(日) 12:41:39 

    2人目出産する時、上の子供はどうするの?!

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2017/04/23(日) 12:42:38 

    ネタじゃないなら旦那さんと本気で話し合った方がいいよ。
    私の友達のとこもそういう旦那なんだけど、二人目妊娠中から実家に帰ってた。
    上の子が幼稚園に入るまで、ほぼ実家(車で2時間)で過ごしてたよ。今でも大型連休は100%実家に帰ってる。
    その間、旦那は遊んでるよ。友達はもう諦めてる。

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2017/04/23(日) 12:45:18 

    妊娠中の安静指示がでてるなら、旦那さんもっと協力的じゃないと困るよね。
    まだ6ヶ月だよね?早産になったら本当にかなり大変だよ。
    少しくらい大げさに説明してもいいから、旦那をビビらせた方がいいんじゃない?

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2017/04/23(日) 12:45:25 

    しょっちゅう2人でお出かけしてるよ。
    2歳くらいからかな
    私が朝起きたら旦那と子供が出かけた後だったりする…

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2017/04/23(日) 12:45:31 

    人様の旦那さんに申し訳ないいけど
    すごいクズだね!!!
    俺出かけるからじゃねーーーよ!!!

    +74

    -0

  • 57. 匿名 2017/04/23(日) 12:45:43 

    パパと2人で公園くらいなら2歳前からやってた。電車乗って…とかの遠出は3歳過ぎまで私が不安でしてなかった。
    主の旦那さんの「俺も出かけるね」は優しさでも何でもないよ。子どもの面倒押し付けられたくないだけ。お子さん連れてしばらくご実家に帰った方が心身共に良いのでは?1歳1ヶ月だと子育てにあまり参加してこなかった父親に預けるのは危険だよ。男って危機感あんまり持ってないから簡単に目離したりするし

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2017/04/23(日) 12:49:23 

    近所の公園をぶらり散歩するくらいしか…
    それも10分くらいで帰ってきます。
    家での育児と家事は手伝ってくれるけど2人での外出は不安らしい

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2017/04/23(日) 12:49:56 

    >>36
    あんた最低。旦那ちゃんとしてくれてるのに、我が儘だし甘え過ぎ。

    +10

    -15

  • 60. 匿名 2017/04/23(日) 12:50:12 

    うちの旦那は子どもが赤ちゃんのときは本当に親の自覚あるんか?!ってくらい飲みにばかり行ってて、子どもに会いたいって早く帰ってくることなんてなかった。お世話も言われないと何も出来ない。そんなのが続いて私が何度かぶちギレた。
    あと子どもにはパパッ子になってもらうべく、子どもの前でお父さん誉めたり、
    旦那にも気持ちよく育児に参加してもらうために『お父さんが抱っこすると嬉しそうな顔するわ~』と誉めちぎった。
    そんなのを繰り返してたら育児に積極的に参加するようになったよ!今では子どもと二人であちこち出掛けて、銭湯で風呂入ってご飯も食べて帰ってきてくれる。
    主も頑張って旦那育てて!!!子どものためにも、旦那のためにも、自分のためにもなるよ。

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2017/04/23(日) 12:50:56 

    私も主と同じ妊娠中で1歳の子どもがいるよ。つわりの時期と今はもうお腹が大きいから、旦那が休みの日は朝から二人で公園とか行ってくれるよ。私は10時くらいまで寝かせてもらってる。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2017/04/23(日) 12:52:25 

    まあ…ドンマイ、シングルだと思って頑張ってください
    いつかホントになっても大丈夫なように…

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2017/04/23(日) 12:52:29 

    そんな非協力的な旦那なのに
    よく二人目作りましたね。

    +48

    -0

  • 64. 匿名 2017/04/23(日) 12:53:18 

    出産の前後はお兄ちゃんは誰に預ける予定ですか?その旦那だとお世話無理そうだね。

    普段オムツ替えや着替え、離乳食あげたり旦那はやってますか?やっぱりお世話に慣れないと怖いみたいだから、ガンガンやらせる。

    子供好きな人だと、もう近所の公園とか余裕で、電車乗せたりしてるかも。外を靴で歩けるようになると連れ出しやすいみたい。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2017/04/23(日) 12:53:39 

    いきなり面倒みてってのは無理。私なら考えられない旦那だけど、私はそうならないために水面下で産まれる前から父親の教育訓練させてきたのも事実。
    実家に帰りましょう…。お大事に。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/23(日) 12:54:34 

    お互い親になってまだ一年ちょっと。
    今なら夫婦の足並み揃えられるよ!

    本当にこればかりは慣れだものね。
    休日の公園見れば、父子で遊びに来てる人たちの多いこと!
    旦那さんも刺激を受けて、意識変わるんじゃないかな。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/23(日) 12:55:07 

    >>1
    多分、主の旦那はずっとそんな感じで変わらないと思うよ。主が頑張るしかないわ。子育てに積極的かどうかはもう、旦那さんの元々持ってる資質だよ。男の人はそう簡単には変わらない。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2017/04/23(日) 12:56:17 

    今日は私が寝坊して、4歳と1歳にごはんあげて先程も2人連れて公園に行ってきてくれたよ~。この先主さんの旦那さん大丈夫か…?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2017/04/23(日) 12:56:54 

    トピ主です。
    コメントありがとうございます。
    確かに2人目妊娠が早かったのは自覚しています。
    年齢的な事もあり、上の子に兄弟を、作ってあげたい一心でした。
    主人も同じ気持ちだったようで精一杯協力すると言ってくれていたのですが、理想と現実は違ったようです。
    私ももう少し余裕を持って根気強く協力をお願いしてみようと思います。

    +49

    -7

  • 70. 匿名 2017/04/23(日) 12:58:09 

    2人いるけどほぼ連れてかない。
    下の子産まれた時は昼間上の子相手して夜は下の子の夜泣き付き合ってクタクタだけど「うるさいから辞めてくれないかな。」とか言ってグースカ寝てたよ。
    上の子小学生になったばかりで自転車補助なしで旦那が教えようとしたんだけどたぶん上の子は自転車上達が早くないタイプでなかなかうまくいかない。
    旦那はすぐに習得できた人間らしく「なんでできないのかわかんない!」って言って旦那が自転車練習辞めてきたり。
    上の子すっかり凹んで「自転車練習ママと行こうか?ママも自転車全然乗れなかったけどたくさん練習してちゃんと乗れるようになったから一緒に頑張ろう?」って言っても全くやりたがらなくなってしまったよ。
    本当に害悪でしかない。

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2017/04/23(日) 12:59:24 

    >>69
    年齢的なこともありってことはある程度の年齢なの?
    それなのに子作りは協力的で、子育てしたくない男とかやばくない?
    トピ主の投稿読んで、若い夫婦の話だと思ってた

    +86

    -2

  • 72. 匿名 2017/04/23(日) 13:01:45 

    今まで公園とか散歩とかお願いしてないの?

    私は産後に、急に盲腸とか交通事故で入院とかも有り得るからお世話に慣れてね‼︎ってやらせた。

    お世話やらせて無いのに出掛けてよ〜だったら旦那が少し可哀想だけど、今は旦那をうまく育児に巻き込むもの嫁の仕事みたいだから頑張れ‼︎ダメならスパッと里帰りする‼︎

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/23(日) 13:04:10 

    そんな夫いないほうがいいよ。なんならご飯も外で済ませて来い位。
    1歳だと大変かもしれないが、スポンサーがいて子育てしてる位に考えてみたら?
    後に 子どもも、パパとは出かけない!って言い出すし、ザマァだよ。

    だんなも、ひとりで出かけたところで 友達もだんだん付き合ってくれなくなるし ひとりでポーっとするしかなくなるし ますますザマァ。
    痛い目に合わせたらいいんだよ。
    主はしんどかったら実家に帰りー。

    私は結婚20年越えだけど、子どもがママっ子で、未だにパパがなんか買ってやると言ってもついていかないw寂しいとかいうから自業自得だよね(^∇^)すごい笑顔で言ってやったわ。

    +16

    -8

  • 74. 匿名 2017/04/23(日) 13:04:36 

    子作りは出来るのに、疲れてるから面倒無理とかドン引き。クズな男最低。子供持つ資格ない。

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2017/04/23(日) 13:06:14 

    旦那にこのトピのコメントみせて!
    妊娠中に協力できない旦那なんている価値なし!
    安静指示でてるのに。。。
    単身赴任で物理的に無理なら分かるけど、主の旦那は自分の都合しか考えられない人だね。
    怒ってもいいよ!
    今育児の協力してもらえないと、これから先、ずっとしてもらえないよ。
    主、負けないで!
    頑張れ!


    ちなみにうちの旦那は4歳と2歳の子守りを丸1日やってくれるよ。
    買い物も公園も行ってくれるし、この前は庭で子供と簡易コンロ使ってラーメン作って食べてたよ。
    キャンプって言って。

    主の旦那もやれば出来る!

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2017/04/23(日) 13:06:59 

    こんなクズな旦那だってこと、遅くとも第一子出産後からわかってたでしょ?
    きっと今までだって育児や家事に非協力的だったんだろうし。
    にも関わらずなんで間髪入れずに二人目作っちゃったかなあ。
    家族計画とか考えてた?
    ある意味自業自得かもね…

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2017/04/23(日) 13:07:22 

    >>73
    そんな家庭嫌だわ。子どもも可哀想。ていうか、機能不全家族だよ?自覚ある??

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2017/04/23(日) 13:08:34 

    今まで全く育児に参加してなかったなら、慣らしのために徐々に段階踏めば?
    まずは主さんが妊婦健診をわざと夫の休日の日にして、上の子を家で面倒みてもらう。子どもは入れない検査室なんだ、とか嘘ついて健診に連れていけないことにして。
    それに慣れたら近所の公園か支援センターに二人でお出掛けしてもらう。
    ちょっとずつでいいから出産までに旦那教育頑張って。
    誉めて育ててやる気出してあげて。
    なんでこっちばかりそんなこと気を遣わなきゃいけないんだって腹立つだろうけど、いつか主さんのためになるから。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/23(日) 13:13:05 

    >>23
    まさにこれだよね!

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/23(日) 13:13:38 

    もう旦那を改善させるより、トピ主とお兄ちゃんと赤ちゃんが快適に過ごす事を考えて、五月から1年里帰りしたいと申し出るぐらいしないと、変わらないかも。お兄ちゃんが保育園行ってないならね。

    反対されたら、2人の子供なのにフォロー無くて辛い、入院に片足突っ込んでるし緊急入院になったらお兄ちゃんの世話はどうする?お世話嫌いなら大きくなるまで実家で過ごして、貴方に迷惑かけないようにする。その代わり父親って認識されない事は覚悟してね。って。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2017/04/23(日) 13:15:06 

    うちの旦那は、まだ妊娠中だけど、産後半年で赤ちゃんと2歳の上の子を置いて、泊まりで友達の結婚式行ってきていい??って聞いたら、即答で「いいよ~。」って言ってくれたよ。それくらい、上の子の時から私と同等くらいお世話できるよ。
    これ、主の旦那さんに読ませてほしいわ。

    +6

    -9

  • 82. 匿名 2017/04/23(日) 13:20:11 

    かかってる産婦人科の主治医に相談してみたら?
    で、ご主人も連れて行って医者から言ってもらうとか
    第三者(しかも医者)から言われた方が説得力あって、ご主人も聞き入れやすいかも知れない
    ま、そんな事をしなきゃ分かってくれないご主人な時点で………だけど
    まずは元気な赤ちゃん産んでくださいね

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/23(日) 13:20:50 

    なんでそんなクズと結婚したの?
    デキ婚だったの?

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2017/04/23(日) 13:22:46 

    慣れてないからって言い訳が一番嫌いだわ。
    やらなきゃ慣れないんだよ!
    今安静にしてないと流産するかもしれない位言ってやったら?

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2017/04/23(日) 13:26:21 

    小さい頃も離乳してからは割りと連れてってくれてました。いつもオムツ替えるの忘れてパンパンで帰ってきてたけどそれでもありがたかったよー

    今年1年生になったけど今日はバスケットの試合みにいってるよー

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2017/04/23(日) 13:26:49 

    健診に連れてって医者から直接言ってもらえば?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2017/04/23(日) 13:27:22 

    >>84
    わかる!!!
    あと怖いから無理とかも
    私だって最初は慣れてなかったし、怖かったし、上手に出来なかったわ!!!!!
    それでもやったから今できてるんだよ!と夫にキレたことある

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2017/04/23(日) 13:28:20 

    医者に言ってもらえって人さ、医者の仕事を何だと思ってんのさ。自分で言いなさい。自分の夫でしょ。

    +5

    -7

  • 89. 匿名 2017/04/23(日) 13:30:20 

    2歳になる息子は私がいなくなるとすぐ泣いてしまう子だったので
    旦那も子供と2人だけだと自信がないと言っていました。
    ただ二人目妊娠して安静指示で出てしまってからは
    二人で公園に行ったり、買い物に行ったりしてくれています!
    はじめは泣いてたけど、子供も慣れたみたいで
    喜んでいます。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2017/04/23(日) 13:36:10 

    >>88 旦那って立場の人はさ、嫁が大事なこと言っても小言と認識して聞いてくれないの。それが、他人の同僚友達上司や医者専門家が言うとスンナリ聞くのよ。赤ちゃんの命に関わることだし、旦那が協力して改善するなら医者も言ってくれるよ。医者だってハイリスク嫌だし。産科だとよくある話。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/23(日) 13:36:27 

    子作りは協力的で子育ては非協力的って無責任だな

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2017/04/23(日) 13:36:29 

    >>88
    言ってもわからないから違う案を出してるんでしょ。
    検診に旦那がついていくのは珍しくないんだし安静指示されてるなら旦那さんも協力お願いしますねぐらいなにも言わなくても医者ならいうと思うんだけど。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2017/04/23(日) 13:37:01 

    共働きだからかなぁ
    子供が1歳の時、2人で出かけてるし、熱の時も1日看病したり、病院連れってもらってたよ。
    二人目妊娠中も、つわりで寝込んでる時も、出かけたりしてもらってた。
    子供2人を連れて遊びに行くし、楽しんで来て帰って来るから、パパと遊ぶのが嬉しそう。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/23(日) 13:39:46 

    今5ヶ月の子供いるけど、今日は旦那が連れて遊びに行ってるよ。さっきイオンで帽子とご飯買って、子連れの男友達と公園でランチしてるーってメールきた。混合だから3ヶ月くらいからかな?旦那1人で連れて出かけたり、「俺みてるから遊んできなよー」って留守番しててくれる。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2017/04/23(日) 13:40:53 

    ゲーム関連は小さい時から連れて行ってくれてた
    おかげかどうか解らないけど理数科が好きな子です

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/04/23(日) 13:41:25 

    旦那さんひどいね。
    家でゆっくりっていうのをなにか勘違いしてるよね。
    主→子どもとお参りどこか出掛けて、家事もせずに ゆっくり休ませて
    旦那→外出できないか、じゃ、オレは邪魔だろうし1人ででかけよー
    って事だよね。
    うちは2歳児と0歳児いるけど、下の子妊娠中の時、体がしんどい時は近くに散歩行ったり庭で遊んだりしてくれてたよ。
    だから今でも2人連れて遊んだり、散歩したりしてくれて家空けてくれたりするから家事もはかどって助かってるよ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2017/04/23(日) 13:41:29 

    うちは預けた途端すぐに義理実家へ
    1人で一日中見た事ないよ、楽したい一心。
    今日、具合悪いから見ててって言ったら、実家行くって言ったから、たまには1人で見てよって言ったら、じゃぁ寝るわって二度寝したよ。
    イラっとしたから、実家帰って来た。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2017/04/23(日) 13:41:43 

    そんなクソ男の子を2人も産もうと思うのがすごい。
    1人目の育児手伝いもせず、母体に負担の掛かる年子孕ませるなんて大事にされてなさそう。
    うちは休日の家事育児はほぼ夫だし、平日も即帰宅して色々手伝ってくれてる。
    もちろん、ゆっくり休んでねって公園やらに連れ出してくれる事だって頻繁にある。
    私は専業主婦だし、妊婦でもないけどね。
    旦那さん、再教育しないと今後辛いのは自分だよ…

    +30

    -0

  • 99. 匿名 2017/04/23(日) 13:44:41 

    まさに今長男と主人で出掛けています★私は長男の後に流産してしまったので二度とこんな思いは嫌だと思い次男妊娠中はかなり話し合いましたよ(ToT)!本当に簡単に流産しちゃうよ?世界に1人だけのあなたの子だよ?頼むから協力してよと私からお願いしたいくらいです。主さんお大事に。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2017/04/23(日) 13:47:35 

    連れ行ってくれる?じゃなくて
    病院から安静指示がでているので家事や子供の世話をお願いします。とか
    子供を出かけてどこどこに遊びに連れてってあげてください。とか
    具体的に言ってもらえばだめかしら。
    それもだめなら
    私だけ実家に帰るのでよろしくお願いします。
    それもだめなら
    しばらく子供を連れて里帰りさせていただきます。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2017/04/23(日) 13:52:12 

    >>88
    産科で働いてたけど、医者から言われないとわからないご家族多いですよ
    大げさとか、私の時は大丈夫だったとかね
    ご家族の理解と協力がないと、上の子のいる方の安静はむずかしいですし、ご家族への説明も医師の仕事のひとつだと思いますけどね。
    健診に一緒にきてお話をきいてもらうのは、全然手間じゃないですし。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2017/04/23(日) 14:09:22 

    優しさのかけらもないご主人ですね〜。
    GWの休みにひとりでのんびり出かけてくるの?
    優しい人なら、子供連れて近くの公園に連れてってあげたり、妊婦のあなたの負担を減らしてあげるのが普通じゃないかな?

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2017/04/23(日) 14:09:46 

    主さんを責めたって仕方ないじゃん。
    妊娠前は協力するって言ってくれてたんでしょ。

    うちと一緒だわ。産まれる前は主さんの旦那さんと同じ事言ってたよ。
    子供が産まれたら変わってくれるかもーと期待する気持ちもわかる。でも、子供の世話や家事ってやる人はやるし、やらない人はやらないんだよね。

    ただ、散歩や遊びには連れて行ってくれてたけどなぁ。今の時期、天気がいいから普通に公園に行けばいいのにね。1時間でも助かるよね。

    結婚した事、妊娠したこと後悔しても仕方ないから、旦那さんと話し合うしかないんじゃない?
    お腹大切にして下さいね。

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2017/04/23(日) 14:11:46 

    うちは2歳になりましたが、公園に30分でもとお願いしても、だって…とか一緒に行ってとか。
    家の中でも寝てるか別室に行ってるか携帯見てるかで遊び相手もしない。

    主の旦那と似て逃げてます。
    父親として生活態度も育児もだらし無い。

    離婚も何度も考え親にも話しました。

    実母に、なんでも苦労するのは女、母子家庭になっても子供が熱出せば仕事抜けなきゃいけない、評価下がる、思う程稼げない。
    子供のためには父親がいた方が良いと離婚は今のところ我慢してます。

    だから、それも含めて私は2人目は作りません。

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2017/04/23(日) 14:12:43 

    うちも実家が遠方だけど、夫は新生児期から協力的。だけど二人目は慎重になる。基本的に仕事だから市内にいないことが大半だし、安静指示が出てからでは遅い、万が一緊急入院になった時のことも考えないといけない。
    主のご主人のような人はどのタイミングで妊娠しようが同じだと思う。上の子もこれから難しい年齢だから、ますます大変そう。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2017/04/23(日) 14:17:00 

    私も今妊娠中で1歳9ヶ月の子供がいます。
    週末子供を連れて公園で遊んだあと、買い物行ってくれます。まだ初期で悪阻があるため私は家で1人で休めるのでありがたいです。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2017/04/23(日) 14:18:20 

    >>101
    私は理解してもらうために検診や医者からのお話に同行してもらったけど、右から左。
    結局実感がないとかで話は頭に入らないし、検診に同行する男性が少ないから恥ずかしくて行きたくないって。

    +3

    -4

  • 108. 匿名 2017/04/23(日) 14:19:11 

    子ども連れて実家帰った方が楽じゃないですか?
    それか義両親に愚痴ってそっちに子ども預けるとか。
    子どもの面倒が見れないならせめて家事をやって欲しいですね。

    私も今妊娠中で3歳になる息子がいますが、体調悪い時はすすんで2人で出掛けてくれます。
    2人目が産まれたら小さい時から色々とやらせた方が楽ですよ。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2017/04/23(日) 14:25:34 

    旦那さんが「じゃあ俺は出かけるね!」と、言ったら「あなたひとりじゃダメ!子供も連れて行って」と言わなきゃ。理由は「子供がいたら私は休めないから!」と。それでも出かけるなら、自宅で安静にできないなら即入院と担当医から言われたとか言ってみたら?
    父親の自覚もないし、安静にしなきゃならない意味も理解してない様子だし。
    あと二人目が生まれるなら、上の子はできるだけ父親に懐かせるよう仕向けた方が良いです。
    他の方のコメントにあるように「旦那を褒めて伸ばす!」に尽きると思います。男は単純なので!

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2017/04/23(日) 14:27:54 

    1さん、自分を責めることはないよ。
    クソなのは旦那なことは変わらない。
    私も内臓系の病気で午前中は立ち上がるのがやっとの病気なんだけど、
    旦那は5歳の上の子を連れ出して遊びに行くけど、
    1歳五ヶ月の下の子は一切面倒みないし散歩もさせない。
    上の子見るだけマシかもしれないけど、
    アウトドア派の夫だから夏場十分歩ける上の子を連れて行くだけ。
    例えば冬にスキーをハードに滑りたい時は上の子置いて雪山行く。
    相変わらず身体の自由がきかない私に子供二人置いていっていたわ。
    実家帰れるなら帰りなさい。
    私は実親が毒親なので帰らないけど、帰れる人は帰ったほうがいい。
    妊娠中含め、子供がいて身動きとれないのは就園前までの3,4年。
    たった3,4年だから我慢しろという意見もあるかもしれないけど、
    たった3,4年なんだから借りれる他人の力はどんどん借りて!
    ちゃんとその後、お世話になった人に恩返し、または育児奮闘中のママを自分が助ければいい。
    夫?放っておく。好きなようにさせればいい。
    それこそ変わろうという気のない人間はたった3,4年でそもそも変わらない。
    待つだけ、期待するだけ無駄。
    子供が巣立てば離婚してもオッケー、仲直りもよし。
    私は貯蓄せっせとして離婚派。あんな奴のために家事したくない。解放させていただく。

    +9

    -7

  • 111. 匿名 2017/04/23(日) 14:41:23 

    大げさに体調悪いフリをして、無理やりやらせるしかないと思う。
    ちょっと動いたら「いたたたた…」ってお腹おさえて横になるとか、ずっと気持ち悪そうにするとか、トイレから出たら出血してたって言うとか。
    それでも何もしてくれなかったら、主さんも幻滅するだろうし、実家に帰っちゃえ!

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2017/04/23(日) 14:52:03 

    うちも子供が1歳ちょっとの時はそんな感じだった。でも子供がアレルギー持ちで病院に駆けつけることもあるし免許取ることにしたの。
    平日は教習所内の託児所だけど休日は保育士さん休みなのーと嘘ついて夫に預けてみた。最初は生きて会えるか不安だったよ。怪我したとかアナフィラキシー起こしたとか連絡きたらどうしようって。
    家で見てもらうのではなく、教習所に私を置いて学科や技能の教習を受けてる1〜2時間だけドライブしたり公園行ったりショッピングしたりして時間になったら私を迎えに来るってかんじを毎週2ヶ月やってもらった。
    母親の姿が側になくて、パパ1人で子供みてると知らないおばちゃんやおばあちゃんに褒められるんだって(笑)
    「パパとデート良いねぇ」「いいお父さんだねぇ頑張ってね」とか!夫がニヤニヤしながら報告してくるの(笑)そうなればもう自分から行きたがるからね。私と一緒に出かけてても、「1人でゆっくり見てこいよ。俺はキッズスペースで遊ばせてくるわ」とか言ってオムツとマグ持って行ってしまう。良いパパだぞドヤァを見せつけたい単純な夫。でも男って単純じゃない?妻のありがとうの言葉もいいけど他人から褒められる方が嬉しいみたい。
    家で家事や育児しても他人には見られないから外に行かせてみたらいいよ。最初は不安だけどね。

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2017/04/23(日) 14:59:04 

    >>112
    ホント男って単純だよね!
    うちの旦那は、生まれてきた子が旦那そっくりで、外出すればすぐに「あらぁ〜パパそっくりぃ〜!」と人から言われるのが嬉しくてたまらないようで、それからは仕事以外はほぼ子供連れてお出かけしてくれるようになりましたよ。笑

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2017/04/23(日) 15:06:31 

    今、一歳1ヶ月の息子がいますが旦那は頼めば息子連れて出かけてくれるし留守番もしてくれます。
    わたしに1人の時間を与えたいようです。
    わたしは3人でいられるときは3人でいたいのでそうそう頼むことはないですが…

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2017/04/23(日) 15:08:30 

    超タイムリー!
    まさに今、新生児と4歳児育児中
    下の子は公園に連れて行かないから上の子を近所の公園に連れて行ってと言ったら断られた。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2017/04/23(日) 15:08:41 

    1歳7ヶ月の娘を連れて毎週2人で出掛けてくれます。現在2人目妊娠中で安静指示が出てるのもあるんですが、旦那も積極的に外へ連れ出してくれるので助かってます。
    動物園へ行ったり、公園へ行ったり。たまに2人で撮った写メをくれますが、とても楽しそうで嬉しい反面ちょっと寂しいくらいです…笑
    主さんの旦那さんも小1時間でもいいから子供とお出掛けしてくれるといいですね。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2017/04/23(日) 15:21:10 

    こういう旦那は連れだしてもキッズスペースに子供放置でスマホしか見てないよ…危ないから預けない方が良い。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2017/04/23(日) 15:35:20 

    他の人から評価されるとやる気出るっての分かる!
    うちの旦那はなぜか義実家や私の実家へ行くとイクメンぶる。ご飯食べさせるのもおむつ替えるのも率先してやりたがる。
    ちょっと腹立つのがその様子を見た義母が『○○さん(私の名前)は幸福者ね、こんな子どもの面倒みてくれる旦那で~。うちの息子はよくやるでしょう、にっこり』と言われること。
    腹が立つので『家でも同じくらいしてくれたら嬉しいんですけどねー』って言ってやりたいんだけど、言うと『怖い嫁だ、うちの息子ちゃんが可哀相!』となるのも目に見えてるので我慢している

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2017/04/23(日) 15:39:46 

    男は子供欲しがるくせにこういう所あるから私は産まない!!

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2017/04/23(日) 15:43:33 

    >>119
    ちゃんと育児するお父さんも沢山いるからね~

    +13

    -2

  • 121. 匿名 2017/04/23(日) 15:44:53 

    1歳2ヶ月の子どもがひとりいます。

    休日は、車で20分くらいの公園や遠距離の動物園とかよく出掛けてくれるけど、子どもと二人きりではまだない。徒歩圏内の公園なら二人で行ってくれるけど、私が病院に行くとか理由がないと行かない。

    最近、日帰りの手術をして1日はできるだけ動かないでと言われていたから子どもを見てくれていたけど、離乳食の冷凍ストックを解凍したりの準備はよくわからないとしてくれなかった。

    結局は誰かがどうにかしないといけないから母親が手をだすわけで、それにあまえているんだろうと思う。

    安静にしないといけないのもあまり危機感がないのかも。お医者様に一緒に行って説明してもらえないかな。一緒に行くのも面倒くさいと言われそうだよね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2017/04/23(日) 15:46:30 

    年子育児は本当に大変だって聞くから、
    喧嘩覚悟で旦那の教育した方がいいと思う(>_<)

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2017/04/23(日) 16:12:11 

    年子は特に旦那と二人で協力しながら育児しなきゃ無理なんだなあと改めて思ったスレだ。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2017/04/23(日) 16:33:13 

    旦那をおだてて操るとか昭和みたいなこと言ってる人がいるけど、そんなことするなら真面目に話し合いした方がいいと思う。

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2017/04/23(日) 16:35:30 

    私も二人目妊娠中、自宅安静指示出されてます。お腹の赤ちゃんを守れるのは主さんだけです。本当に安静にしないと赤ちゃん死んじゃうということを旦那さんによく話して、子どもの面倒を見てもらうか、見限って遠方でも里帰りすべきです。
    男は言わないとわかりません。悪阻のようにわかりやすい症状でない限りは大事に思ってないですよ。
    旦那に気を使うより、お腹の赤ちゃんを守る為の最善策を考えください。
    お互いに安静期間乗り越えて元気な赤ちゃんを産みましょう!!

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2017/04/23(日) 17:02:08 

    息子と2人で冒険?するのが夢だったみたいで、しょっちゅうどこか行ってる。
    私は出不精でグータラ、家でゴロゴロするのが大好きなので本当に助かるわ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2017/04/23(日) 17:04:06 

    こういう、優しさや思いやりのレベルが極端に低い旦那さんと子供を作って、しかもさらに2人目も作る主みたいな人の感覚が理解できなさすぎる。
    こんな役立たずの旦那さんがいてなぜ2人目を産もうと思えたの?子供が一人っ子だったら可哀想だから、大変なことになるのは目に見えてるけど自分さえ我慢すればいいからって腹をくくったのか。


    +5

    -2

  • 128. 匿名 2017/04/23(日) 17:06:01 

    うち子供4人いるけど、旦那が定時上がりの日とか帰ってきてすぐ全員連れて公園行ってくれる

    デスクワークでもないのに、めちゃめちゃタフだなと関心するわ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2017/04/23(日) 17:08:27 

    半年辺りからパン屋や公園、ショッピングモール、洞窟、高原、城、自動車ディーラー、キッズスペース、商店街など色んな所を子どもと開拓していて、私と子が2人で出かけた回数より遥かに多く連れて行ってくれています。

    私も出かけたいのは山々ですが、入通院を繰り返していて行けていません。

    治ったら今まで出かけて良かったところを案内してくれるそうです。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2017/04/23(日) 17:09:08 

    休みの日は朝から2人のやんちゃ息子を連れて出かけてくれるよ。私は赤ちゃんと2人で好きなだけ朝寝坊してダラダラ過ごしてる。平日はほとんど赤ちゃんに構ってあげられないからめちゃくちゃ幸せなラブラブタイムだよ。
    旦那は長男が赤ちゃんの頃から私に助けを求めることなく赤ちゃんの世話をいつまでもできるタイプだったからほんとに助かってる。
    でも、周りもみんなそんな感じだよ?自分の子供を連れて出掛けられない旦那さんなんて知り合いには1人もいないけどなー。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2017/04/23(日) 17:13:35 

    今の時代には珍しいね。
    土日の午前中とかって公園行ったらパパが一人で小さい子供連れて来てるパターンそこら中で見かけるよ。うちも土日はとりあえず朝から公園行ってもらって、昼前まで掃除とか買い物とか済ませるよ。ダンナと子供でそのままランチしてまたどっか行って夕方帰ってくるとかもあるし。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2017/04/23(日) 17:16:26 

    主は優しい奥さんだから旦那さんの人生に都合よくされてそう。耐えられないよ普通。。

    私だったらこんな使えないダンナ、ブチ切れ大爆発してるわ。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2017/04/23(日) 17:19:27 

    めちゃくちゃ世話慣れしてる友達の旦那さんとか連れて来てもらって家族ぐるみで付き合えたらいいのにね。少しは刺激されてやる気にならないもんかな。
    旦那さんは子持ちの友達いないの?


    +6

    -0

  • 134. 匿名 2017/04/23(日) 17:19:53 

    2歳前くらいだったかと思う
    食事も大人と一緒のもので大丈夫、子どもも歩ける状態になると大分ハードル低くなるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2017/04/23(日) 17:22:35 

    月に2~3回、2歳半の息子と出かけてくれます。
    大体お昼前から出かけて、どこかで外食からの公園や室内遊び場コースみたい。
    3、4時間程ですが…その間私は1人で出かけてリフレッシュさせてもらってます。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2017/04/23(日) 17:41:26 

    私が働き始めた、1才8ヶ月から電車に乗って、支援センターに日曜日は毎週行ってます。
    今日は、電動自転車で遠くの公園まで行ってて、今仕事から帰宅してのんびりお一人様です。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2017/04/23(日) 17:43:57 

    医者に言って貰ってもわからなかったのが
    うちの馬鹿ダンナ。入院しないとわからないのも
    いるんだよな‥

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2017/04/23(日) 20:28:25 

    うわ。最低だね。子供作るのは積極的なのに、子供の面倒見ないって理解不能。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2017/04/23(日) 21:20:41 

    >>124
    いや、昭和時代はおだてて操るってより、男に家事育児なんてさせられないって感じじゃない?自分達の親や祖父母世代見てると完全に家事育児は女の仕事ってやつだよ。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2017/04/23(日) 21:50:14 

    2歳頃には二人っきりで出掛けてたと思います。よく水族館に行っているようです(*^^*)私が一人になれる時間を作ってくれるので本当にありがたいです。共働きで家事は全然ですが(^^;

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2017/04/23(日) 21:54:15 

    1歳7ヶ月の子がいますが公園のみ行ってくれます。
    買い物とかは大変だから行ったりはしないですね〜。
    うちも実家遠くて頼れる人か旦那しかいないから2人目はまだ踏み切れない笑

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2017/04/23(日) 22:54:52 

    酷いご主人だなとは思いますが、日頃からオムツ換えやお風呂など協力してもらっていますか?
    平日はお仕事で遅くてできないかもしれませんが、
    お休みの日などお願いすることありますか?
    率先してやってくれることが本来当たり前だとおもいますが、二人の子供なので。全て主さんがやっていたらこれから出産の時どうするのですか?安心して出産、入院できないですよ。今のうちに子供と沢山ふれあってお子さんもご主人もお互い慣れておかないと今後大変な場面沢山出てくると思います。夜の寝かしつけなんかも子供がママ以外と眠れなかったりすると大変だと思います。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2017/04/23(日) 23:42:12 

    息子は今4歳ですが、今までに数回しかありません。
    今日も旦那を家に置いて息子と二人で公園に行きましたが、お父さんと来てる子がたくさんいてうらやましかった。
    二人目できてすごい喜んでくれてるけどこのまま変わらなそう…。
    土日ぐらいゆっくりさせてあげたいけどさ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2017/04/24(月) 06:39:02 

    7歳と5歳の姉妹の母親です。
    普段から寝てばかりの旦那が、上の子が掴まり立ちで目が離せない時期に『お風呂洗ってくるから五分見てて!』ってお願いしたのに、その間に寝落ちして部屋に戻ったら子供が掴まり立ちでタンスの中身を全部出していた事があり、それ以来育児は私の仕事だ!と腹をくくり、旦那への愛情なくなりました!!!
    今でこそ大きくなり2人連れてご飯くらいは行きますが、自分から積極的に連れて出たことはないです。離婚もできないし子供はパパのこと好きだし、諦めてます!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2017/04/24(月) 08:12:28 

    3才と1才の子供がいます。
    私が、たまには家で一人でゆっくりしたいと言うと、休みの日にダンナだけで子供達連れて公園やら児童館連れて行ってくれますよ。

    そんな協力的じゃないダンナいやだな

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2017/04/24(月) 08:42:50 

    精一杯協力する

    こんな今更なこと、二人目の時に言うか?
    協力的な男性は一人目妊娠中から理解があるし、こんな言葉なんかなくても実行してくれるよ。口だけの奴は普段の生活からも分かるんだけどね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2017/04/24(月) 14:05:43 

    さすがに第1子は嫌がってたな。
    出掛けたいけれどグズったらどうすれば良いか分からないからママいないと外行かない。

    が常套句だったよ~。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード