-
1. 匿名 2017/06/07(水) 17:00:20
なかなか友達が出来にくかったり、勉強がうまく進まない通信大学。
そんな通信大学生同士でお話しませんか?+34
-1
-
2. 匿名 2017/06/07(水) 17:00:54
出典:mitiyama.com
+3
-7
-
3. 匿名 2017/06/07(水) 17:01:11
入学したばかり
課題面倒でまだ何もやってない+39
-2
-
4. 匿名 2017/06/07(水) 17:02:21
>>2
違う。+11
-2
-
5. 匿名 2017/06/07(水) 17:02:26
通ってました!
頑張ってください!+26
-1
-
6. 匿名 2017/06/07(水) 17:03:08
結局資格とれなくて
卒業してもチャレンジしてる
+21
-0
-
7. 匿名 2017/06/07(水) 17:03:38
大学じゃ無いけど専門学校に行ってる、年が離れてるからあんまり周りの子とも喋らないなー!休み時間も一回だし。
一回授業のことで聞かれたことがあって流れてLINE聞かれたけど一回も連絡取り合ったこともないや!
+16
-7
-
8. 匿名 2017/06/07(水) 17:04:28
親友と呼べる友達ができたのが一番の収穫。独学で心が折れることもあると思うけど、終わってみればあっという間です。頑張って!!+40
-0
-
9. 匿名 2017/06/07(水) 17:04:33
7〜8年前に行っていて、4年間で大卒資格や色々な資格取りました。
たまーにスクーリングがあるだけで、ほとんど自宅でパソコンで学習だったし、普段普通にフルタイムで平日みっちり働いていたので大学生気分は全く無かったです。
でも、お陰で根性と自信付きました^_^+84
-0
-
10. 匿名 2017/06/07(水) 17:06:17
やる気が出なくてなかなか課題進められなくて困ってるんだけど、皆さんどうしてました?+10
-4
-
11. 匿名 2017/06/07(水) 17:06:53
資格取りたくて働きながら大学、今さらに通信で大学院行ってます!自分のお金で行った方がやる気になると思う!+60
-1
-
12. 匿名 2017/06/07(水) 17:12:46
友達はスクーリングで出会い彼氏出来てた
頑張って卒業してたし働きながらコツコツ努力してたなぁ
+10
-1
-
13. 匿名 2017/06/07(水) 17:14:02
皆さんは何の資格取得目指していますか?+7
-0
-
14. 匿名 2017/06/07(水) 17:23:38
M美の通信卒業生です。
働きながら学費払ってスクーリング行って
最短卒業出来たのは誇り!あの引退した子と
一緒にしないでください!進級してないくせに
中退名乗るの止めて!
+35
-3
-
15. 匿名 2017/06/07(水) 17:23:56
十年前に一般の大学を卒業して今はただの冴えない主婦だけど、ただ単に勉強が好きなのでまた大学行きたい
仕事があるので通信で学べたら良いなと思ってます
調べてみたら色んな学科があって楽しみ!+31
-1
-
16. 匿名 2017/06/07(水) 17:24:59
>>12
夏スクのカップル誕生率が高過ぎw
秋には結婚した人いてびっくりしたよ+3
-0
-
17. 匿名 2017/06/07(水) 17:26:41
>>10
クラスメイトの紹介で、学習会入りましたよ
入った時点で最高学年だったので、収穫なしw
レポート提供だけして意味なかった+7
-0
-
18. 匿名 2017/06/07(水) 17:29:02
>>11
羨ましい!大学院通信でも学費高いし、
文系しかほぼないんだよね…学部選考に
悩んでる+11
-0
-
19. 匿名 2017/06/07(水) 17:29:42
今年度から入学したけどまだ何にもやってない
仕組みすらもイマイチわからん+14
-0
-
20. 匿名 2017/06/07(水) 17:32:40
みなさん何を学んでますか?
学校通って勉強したいけど、お金ない…+9
-0
-
21. 匿名 2017/06/07(水) 17:35:58
どこが卒業しやすいんだろう+3
-0
-
22. 匿名 2017/06/07(水) 17:38:06
>>21
編入したらどこでも2年+5
-0
-
23. 匿名 2017/06/07(水) 17:40:58
随分前に同じようなトピに書き込んだ者です。
科目履修生期間を含めて5年、卒業単位は取ったので今は国家試験に向けて学習中です。
若くもなく馴染みのない分野で何回もくじけそうになったけれど、スクーリングで知り合った仲間達に支えられてここまでこれました。
あと少し、後悔のないように頑張ります。+9
-0
-
24. 匿名 2017/06/07(水) 17:46:43
SoftBankのサイバー大学ってどうですか?入ってる方いますか?
今大学生になったばかりなのですが つぎの学費納入前か前期で単位とれるだかとって辞めたいです。。もう本当に行きたくないです+0
-12
-
25. 匿名 2017/06/07(水) 17:47:45
入るのは簡単だけど卒業するのは難しいらしいね。
特に慶応と早稲田の通信はレポートが鬼難しいらしい。芸能人でも辞める人多いよね+44
-1
-
26. 匿名 2017/06/07(水) 17:49:26
早稲田通信なのに学費高すぎよね。+15
-0
-
27. 匿名 2017/06/07(水) 17:50:36
自由が丘のS大に通ってます!
グルワが多いのと、ゆるーい学力でなんとかやっていけてます(笑)
これが他の大学だときつかったかな。
様々なSC出ましたが、若い子は2日目のスクーリング来なくなる率が高い気がします。+31
-0
-
28. 匿名 2017/06/07(水) 17:51:10
無知なので教えてください。
ガルちゃんでは、国立うんぬんFランうんぬんとよく目にしますが、通信大学とはどの位置づけですか?何の為に行くの?+2
-9
-
29. 匿名 2017/06/07(水) 17:52:32
友達欲しいので週2か週3で学費が安い通信大学か美容の専門の通信ってありますか?
いま短大生なのですが編入考えてます。入学したばかりなのにもうすでに3単位くらい落として通うのも本当に嫌で続けられる気がしません。
親不孝かもしれませんが お金は返したいです。それか、通信の大学って安いのでいまから編入すればプラマイゼロかな。。とも思ってます。+2
-9
-
30. 匿名 2017/06/07(水) 17:53:47
週2週3くらい通うとこと 完全に自宅型のところがあるよね。
前者の方が友達はできるのかな?夜間とかもきになる。
学費はどこが安いのかな。+7
-0
-
31. 匿名 2017/06/07(水) 17:55:11
私も大学やめてこっち行きたい。親に何て言おう。。+6
-6
-
32. 匿名 2017/06/07(水) 17:55:56
美容の通信きになる+2
-0
-
33. 匿名 2017/06/07(水) 18:05:19
今年から通信の美大に通い始めたけど、実技課題よりも一般科目(英語とか生物学とか)のレポートがきつい・・・
「教科書読めばスラスラ書けるでしょ」
、、なんて入学前は思ってました、ごめんなさい+18
-0
-
34. 匿名 2017/06/07(水) 18:07:21
>>28
何となくだけど、生涯学習みたいな位置づけかな?と思ってる
働きながら学びたい
仕事に関連する資格や知識を深めたい
とか?+24
-1
-
35. 匿名 2017/06/07(水) 18:07:28
>>28
別物という位置づけだわ。
「慶応卒です、通信で」は慶応ではなく慶応通信の人と思っちゃう。
+10
-7
-
36. 匿名 2017/06/07(水) 18:12:57
>>29
取得単位殆どなくて編入ってできるのかな?
1から後期入学って形になるんじゃないのかな?
ただ、単位既にいくつも落としてる時点で、通信でも容易に単位取得は出来ない気もしますが…+6
-1
-
37. 匿名 2017/06/07(水) 18:14:50
勉強したいっていう理由だけじゃダメなんですかね
通信大学けっこうおもしろいけど+34
-0
-
38. 匿名 2017/06/07(水) 18:15:51
>>27
同じですねw私は短大在籍です。
保育士の国家試験資格を受けたくて私は通ってます。
資格取得の為に通信入る人結構いますね。+5
-0
-
39. 匿名 2017/06/07(水) 18:28:17
>>18
11です。確かに安くない!大学生の息子の学費とあまり変わらないかも。友達作りに行くなら高すぎだけど、自分のステップアップと、仕事に役立つ人脈にはいいとおもいます。
元とらなきゃね!!+6
-1
-
40. 匿名 2017/06/07(水) 18:31:50
勉強している。
若いときみたいに着ていく服や友達付き合いを気にしなくて楽。
勉強して当たり前だしださくない。
けっこうレポート厳しくてつらいけど周囲の目は気にならないからよしとする。
ただ、スクーリング開講が少ないから休みとりにくくてそれだけが社会人としてネック。
+11
-0
-
41. 匿名 2017/06/07(水) 18:37:09
>>37
科目履修って形だと、興味ある分野だけ学べるんじゃないかな?
費用も安く済みそう+7
-0
-
42. 匿名 2017/06/07(水) 18:45:41
通信大学に来てまで勉強したいっていう人が集まってるから、みんな真面目なのが一番良い点かな
あまりレベルの高くない普通の大学も卒業したけど、「サボる俺カッコイイ!」みたいな人が多くて勉強してる自分が凄く馬鹿馬鹿しく思えてしまってた+23
-1
-
43. 匿名 2017/06/07(水) 18:46:04
この春入学しました。三年生です。
読んでも読んでもシステムがよくわからないのと、仕事と家事疲れ、早速理解できない箇所があり挫折しそうです。
通信のお仲間さんがいて嬉しいです。
それだけでやる気が出てきます。+14
-0
-
44. 匿名 2017/06/07(水) 18:57:57
法政ってどうなんでしょう?イメージはいいけどやっぱり卒業まで行くのは難しいのかな…。
結局は一般入学者と同じで自力できちんとレポート書かないといけないですしね。+8
-0
-
45. 匿名 2017/06/07(水) 19:16:59
同級生は最高齢72だったかなw?ライト引きこもりから現役医師まで色々。
学科別の交流サイトとか作ってレポートの書き方相談したり、積極的に交流(異性漁り?)してた人が多かったし、スクーリング後の教授を招いての交流会とかやたら多かった。でも定期的にレポート盗用みたいな事件があった。
私はガッツリ仕事&育児中だったからそんな余裕なかったのですが男女ともお子さんが中高以上の方々が充実していた印象。
他人様のレポートはどんなことを書いているのかわからないので毎回「これでイイのかw?」な状態で卒業。特に指導もなく「今回のは面白くないから書き直し。」とかいう意味不明な指導で物足りなかったが、通信受験前に教授に直訴して通学制の大学の授業も聴講させてもらったけれど、大差ない・・・いや、年間の授業料を考えれば通信はお値段以上だったのか(笑)。
レベルの低い会社ほど「大卒・・・って通信かよw。」って反応でさほど現在の職にはいかせてない(汗)。+15
-1
-
46. 匿名 2017/06/07(水) 20:13:10
大学卒業後、働きながら大学時代に取り損ねた資格を取るために
別の大学の通信教育を受けました。
全然いい成績はとれないし大変でしたが、スクーリングはいろんな
年代のいろんな職業の方と話ができてとても楽しかったです!
あといろんな美術館など公共の施設を学割で利用できるのも
嬉しかったです。+10
-0
-
47. 匿名 2017/06/07(水) 20:13:53
>>32
技術を通信でどう取得していくんだろ?
+5
-1
-
48. 匿名 2017/06/07(水) 21:00:24
高校卒業後受けた大学全てに落ちw
嫌々通信に入りましたが0単位&翌年の授業料払わずに恥ずかしながら除籍になりました…
約10年経ち大卒の資格の重要さにやっと気付き、更に最近生まれて初めて勉強欲が芽生えてきて今度は真面目に通いたくなり悩み始めました
どなたか一緒に頑張りませんか?秋入学とかあるのかな?+29
-1
-
49. 匿名 2017/06/07(水) 21:09:37
高校時代の先生に会いたくなくて必要書類を取りに行くのが嫌だ…と思い続けて数年
事務の人に頼むのか?担任に頼むのか?
わからないけど、でも頼まなきゃいけないんだよね…
卒業後の進路とか聞かれたりするのかな
考えすぎだろうけどそれが関門すぎる+6
-0
-
50. 匿名 2017/06/07(水) 21:22:13
>>49
がんばれ!
そんなので時間過ぎるのもったいないよ。
心をオフにしてさっさと終わらせて切り開いて!+10
-0
-
51. 匿名 2017/06/07(水) 22:00:32
49さん
学校の事務さんが全てやってくれますよ。
教員と学校事務の管轄は全く別なので。+11
-2
-
52. 匿名 2017/06/07(水) 22:04:51
レポート添削がひどい大学もあると聞くけど、大学の教員が添削するわけではないのかな+1
-0
-
53. 匿名 2017/06/07(水) 22:23:26
>>50>>51
ありがとう!事務とは別なんだ!
そんなことで数年も悩んでた…
秋入学もあるらしいからとりあえず説明会とかあれば出掛けてみる!
通信に通ってる方、卒業した方の話もっと聞きたいです+9
-1
-
54. 匿名 2017/06/07(水) 22:43:40
>>53
私、学校遠いし電話で確認して全て郵便だけでやり取りしました
必要書類を発行できるか、費用どれくらいかなんかを確認して、返信用封筒同封して一筆添えて
そんな人、きっと他にも居るだろうから気にせず頑張ってください!+7
-1
-
55. 匿名 2017/06/07(水) 22:52:51
私も働いてるので、ただ学びたくて行ってるかな
私の場合は高卒だから卒業できたら大卒資格だけはもらえる+9
-0
-
56. 匿名 2017/06/07(水) 23:25:47
幼稚園の資格とるために行ってたけど一人すごい厄介なのがいてなかなか大変でした。
旦那がテレビ局で働いてる~と自慢してたけど、親戚に有名人がいる私にとっては何とも思わなかったし。。
勉強熱心な人もいれば、そういう自己顕示欲強いおばさんが来てたりするよ。+7
-3
-
57. 匿名 2017/06/07(水) 23:37:49
>>48
学校によっては10月入学などがありますよ!
一緒に頑張りましょう〜+9
-0
-
58. 匿名 2017/06/07(水) 23:55:04
いくら通信制でも、登校するときはお風呂に入ってからきてほしい。すごくくさい人いませんか?放送大学だけかなあ。+6
-2
-
59. 匿名 2017/06/08(木) 00:05:53
レポートの嵐! Dで返ってくると凹んだな~ 先生たち厳しかったよ~+4
-2
-
60. 匿名 2017/06/08(木) 00:30:19
通信って入るの誰でもだけど、出るのは大変だよ。(そこそこ名の知れた大学の場合だけど)
4年制なら4年間で卒業できる人は少なかった。5年以上通ってる人もめずらしくない。+13
-0
-
61. 匿名 2017/06/08(木) 00:33:04
>>58
いたよ。もうコミュ障で頭ギトギトで、遅刻しても悪びれる風もないようなのがいた。
先生に話をするときも、全然日本語になってないし、先生がすごくとまどってたよ。
いくら通信でも、誰でもというのは大学のためにもやめた方がいいように思う。+8
-0
-
62. 匿名 2017/06/08(木) 00:36:08
卒業資格をもらうにしても、○○学部通信教育課程卒とつかないものの方がいいと思う。
通学と同等扱いの○○学部卒がもらえる大学をおすすめする。+9
-1
-
63. 匿名 2017/06/08(木) 05:53:53
学習会に参加したけど悪い意味で個性のある人が多かった。
年会費をキチンと納めてるのに授業のレジュメ貰えなかったり
休憩時間はまだあるのに部屋に戻ったら既に授業始まってた。
参加者が少ないから私がまだ戻ってないことぐらい机の上文房具とか見たらわかるのに。
これを数回やられたな。なので新入りイジメと受け取ったわ。
いくつになっても女性は陰湿だなと思った。
黙ってるだけじゃ腹立つのできちんと対応させてまらいましたけどね。
集めた会費の使い方にも疑問抱くことがあって学習会にさめてしまった。
+7
-0
-
64. 匿名 2017/06/08(木) 06:38:51
教科書がどんどん新しいものに変わっていく。
単位がまだ取れてない科目が沢山あるから
買いなおさないとダメかしら。
通学よりは安価な授業料だけど結構お金がかかる。+3
-0
-
65. 匿名 2017/06/08(木) 07:27:10
履修登録の仕方がわからない…
電話して聞いても冷たくあしらわれる…
やる気が、萎えてきた+6
-1
-
66. 匿名 2017/06/08(木) 08:26:40
そっか、教科書代もかかるのか
約10万の授業料×年数で卒業する気でいたわ…
あとスクーリングにもお金がかかるんだよね?
例えば5年通ったら100~150万くらいかかるのか…+3
-1
-
67. 匿名 2017/06/08(木) 09:22:51
通信大学ではありませんが、資格取得のため通信講座に申し込みました。が…今、仕事が忙しいため、動画講座をまだ1度も見ていません。テキストが分厚いのでそちらの勉強はぼちぼち始めましたが。予定では今年はお盆休みが長いので、動画講座はそこで集中して終わらせるつもり。試験まであと半年で何とかしなくてはならないのだけど、通信で学習するというのが初めてなので、不安でいっぱいです。+2
-2
-
68. 匿名 2017/06/08(木) 09:23:52
>>62
学歴ロンダねw+1
-2
-
69. 匿名 2017/06/08(木) 09:27:22
>>26
当たり前でしょ!早稲田というブランドをお金で買うんだから。+6
-0
-
70. 匿名 2017/06/08(木) 11:57:49
通信大学の卒業率は30%らしいよ。
このレス読んで簡単に卒業できると思わない方がいい。
+14
-0
-
71. 匿名 2017/06/08(木) 12:33:13
私の大学は卒業率10%と言われています。
地方なので勉強会が盛んでないのが寂しいです。在籍者の6割は関東ですし。+7
-0
-
72. 匿名 2017/06/08(木) 12:41:47
去年通信で教員免許取得しました!
元々短大で免許を取得し、基礎はあったので僅かな単位でしたが...
(同種他科目です!)
それでも毎日スクーリングや、勉強のことで頭がいっぱい、憂鬱な日々でした。
一から取得されている方、本当に大変だと思います、、、
みなさま頑張ってください!
+9
-0
-
73. 匿名 2017/06/08(木) 13:58:53
通信制大学の説明会に行ったことがあるけど
福祉系の大学はものすごく人気があった。
大学の事務員さんから説明を受けたい多くの人が
折りたたみ椅子に座って順番待ってて驚いた。+1
-0
-
74. 匿名 2017/06/08(木) 14:08:26
法政は卒論が無いんでしたっけ?
うちの大学はきっちりあります・・・。+6
-0
-
75. 匿名 2017/06/08(木) 19:24:40
玉川大学を通信で卒業しました。
青森県の田舎の高校を出て、就職で上京と同時に入学。9年かかって27歳で卒業しました。
上京してすぐに実家の母親がガンを患い、7年目に亡くなったので卒業証書を見せられなかったのが残念です。簡単には書き表せない程の非常に苦しい日々だったけど、この経験は私の誇りです。根性が付いた!+9
-0
-
76. 匿名 2017/06/09(金) 04:13:19
簡単に入学できるから簡単に卒業できるという通信のイメージだけど、レポートも大変だし、試験も大変できつすぎて、通信から通学部に変更する人もいるくらい厳しかったよ。まあ、通学部は授業に出席した、レポート出しただけで単位くれる先生がいるのは正直うらやましいけどね。
とある人のツイッターに、「通信制の大学卒とかあやしいし。」とか書かれてて、結構きつい現実知らないのはオマエだと思った。+5
-0
-
77. 匿名 2017/06/09(金) 04:16:33
大卒という経歴がほしいだけなら、(お金と時間ある人は)通信より、Fランといわれる通学部の方が楽に卒業できると思う。まあまあレベルの大卒がほしいなら通信でも簡単ではないよ。+0
-0
-
78. 匿名 2017/06/09(金) 04:20:09
>>68
wまでつかってるけど、学歴ロンダの意味をよく調べた方がいいよ。+0
-0
-
79. 匿名 2017/06/09(金) 04:30:09
>>65
事務局は冷たいね。うちの大学も履修登録や支払いなどは、あまり学生の立場にたってない使い勝手の悪さだった。
通信に行く人は、必ずといっていいほど、皆どうしてるんだろう、事務局のやり方がおかしい、冷たいといった壁にぶつかることがある。だから、ある程度自分で行動を起せる人、調べ上げることを苦としない人、孤独でも平気な人でないと厳しいと思う。
大学によっては、学習会というのを設置してるのもあるにはあるけど、支部によって雰囲気はまちまちで、酷いところなんて単位を全然とれてないジジババの茶飲みと、職業不詳、学籍だけは無駄に長いチャライおっさんがいるだけというのもあった。だから私は金(参加費)と時間のムダだと思って、参加するのをやめた。+1
-0
-
80. 匿名 2017/06/09(金) 04:48:02
>>63
新入生が行き辛い学習会など、なんのための学習会かわからないね。
古参の結束が固すぎて、若い新入生が入ってこないから、高齢化してる学習会もある。
うちの大学の学習会は常連の人たちで結束されてたから、新入生はなかなかその雰囲気に馴染めないだろうなあと思った。個性的すぎるおばさんが中心となってたし、幹事が大学を卒業できずにやめるというのがわりといた。+1
-0
-
81. 匿名 2017/06/09(金) 04:51:18
うちの大学も卒業率は10%だった。4年で卒業となるとさらに少ないと思う。
法学部なのに卒論もあったし、卒業要件は厳しい方だ。+1
-0
-
82. 匿名 2017/06/09(金) 05:06:30
>>65
大学って学生を主に相手にしてるせいか、社会では通用しない対応をする人もめずらしくないよ。
そんなのほっときゃいいし、気に入らないなら他の事務の人にかわってもらえばいい。めげないで、がんばって。
+0
-0
-
83. 匿名 2017/06/09(金) 20:18:19
>>27
>>38
私も同じ短大です(笑)私は数単位取って、、、その後除籍となりました(在籍出来る年数をover)。
高卒で社会人になったことが少しコンプレックスなのと、友達を作りたかったこと、小説や自己啓発本をよく読んでたので、『通信通えば良いじゃん!』と20才で入学しました。同学年が大卒で入社したとき、私は大卒の資格も社歴あるってかっこいいと(^o^)
しかし土曜も仕事あったりでなかなか通えず、自宅学習もあまりせず、、、。辞めてから思ったけど、私学生のとき進研ゼミやってたけど、溜めててやってなかったと(笑)学生のとき学校は真面目に通ってて普通だったけど、通信のような自分で頑張るのは私の性格で向いてないと勉強になりました(((^_^;)
でもスクーリングで色々な人がいてすごく刺激になったし、仕事で学んだことがスクーリングで、スクーリングで学んだことが仕事で少し活かせたのは良かったなぁと思います\(^o^)/+0
-0
-
84. 匿名 2017/06/10(土) 03:35:47
向き不向きはたしかにあるね
通信は孤独で卒業までが大変だから友達、友達、とにかく友達作りましょうと
うちの大学はしょちゅういうってたけど、やっぱ孤独が原因でやめてく人多いんだろうか
スクーリングでその場だけ仲良くなった人はいても、それ以上の関係はいらないし
めんどくさい私にはさっぱりわからん感覚だった+0
-0
-
85. 匿名 2017/06/10(土) 03:50:54
>>64
そうでもないと思うよ。教科書が固定されてるようでされてないのが通信の
いいところ。
通学授業ならそれが必須になってしまうけど、レポート書くだけならいちいち新し
いの買うのはもったいないと思う。
教科書は本当にわかりにくいものばかりで、市販のものの方がよっぽどわかり
やすかったから、教科書以外を主な参考書にしてレポート書いてた。
教科書は目次程度を読み、レポートを書くうえでの主旨や先生の指示する学説から
はみ出ないように気をつける基準程度にしか思ってなかった。+2
-0
-
86. 匿名 2017/06/10(土) 23:29:44
今年から通信大に編入し、小学校免許取得に向けて勉強しています。
しかし、フルタイムで働きながら家事して。。と、かなり疲れが出てきています。
皆さまが勉強の際に気をつけていたことなどあれば教えていただけると助かります。
すごく不器用で要領も悪いため、うまく両立できず悩んでいます。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する