ガールズちゃんねる

「未だに乗り方がわからない乗り物って?」 バスが圧倒的多数「乗り方が地域で変わるからわからん」

147コメント2017/06/04(日) 01:47

  • 1. 匿名 2017/06/01(木) 19:02:59 


    「未だに乗り方がわからない乗り物って?」 バスが圧倒的多数「乗り方が地域で変わるからわからん」
    「未だに乗り方がわからない乗り物って?」 バスが圧倒的多数「乗り方が地域で変わるからわからん」news.careerconnection.jp

    都心部に住んでいると、日々何かしらの公共交通機関を利用するが、別の地域に行った際に、乗り方がどうもわからないものが出てくることがある。聞けばすむことだが、気恥ずかしさから知ったかぶりをした経験はあるのでは。 2ちゃんねるには5月中旬、「未だに乗り方がわからない交通機関」というスレッドが立った。スレ主は、「飛行機」を挙げている。


    電車、モノレール、船など乗り物には様々なものがあるが、圧倒的に多かったのがバスだ。乗り方や運賃の支払い方の複雑さが理由に挙がる。

    「バスはほんと地域で変わるからわからん 先払い 後払い 距離で料金変わるとか変わらないとか」
    「バスはほんと怖い できれば避けたい乗り物」
    「田舎のバスに乗ったら乗車時に下車駅を申告するシステムでちょっと怒られたわ」
    という書き込みがあった。

    スレ主と同様に飛行機を挙げる人もいる。

    「飛行機はチケットの入手法すら分からん」
    「飛行機に初めて乗るときに、会社の先輩に走っていかないといい席取れないよ、と言われてマジか!と思ったのはいい思い出」
    「国際線は未だに怖い」「国際線の乗り継ぎな あれは少しビビる」という意見も出ていた。

    +278

    -4

  • 2. 匿名 2017/06/01(木) 19:05:09 

    一輪車

    +104

    -12

  • 3. 匿名 2017/06/01(木) 19:06:03 

    優先席空いていると座るかどうか、結構迷う

    +172

    -7

  • 4. 匿名 2017/06/01(木) 19:06:07 

    馬に乗りたい

    +39

    -3

  • 5. 匿名 2017/06/01(木) 19:06:09 

    そうか?

    +3

    -15

  • 6. 匿名 2017/06/01(木) 19:07:07 

    人力車

    +22

    -2

  • 7. 匿名 2017/06/01(木) 19:07:23 

    一輪車ってww

    +106

    -1

  • 8. 匿名 2017/06/01(木) 19:07:31 

    エレベーターが苦手
    馬鹿かと思われそうだけど、開けると閉めるを間違えそうになるので
    最初には乗りたくない

    +237

    -9

  • 9. 匿名 2017/06/01(木) 19:07:36 

    黒王号

    +5

    -3

  • 10. 匿名 2017/06/01(木) 19:08:09 

    お見舞いに行く為に初めて乗ったバスで乗り方分からなくて、バスの運転手に聞いたら
    はぁ?って言われた。
    いや、分からないから聞いてる訳だし…
    統一して欲しい。後払いか前払いか分かりにくい。

    +571

    -2

  • 11. 匿名 2017/06/01(木) 19:08:14 

    たしかに。
    初めての病院も同様。
    ルールが違うからね。

    +243

    -0

  • 12. 匿名 2017/06/01(木) 19:08:23 

    うちの地域はバス料金が均一だから、
    地方行くと、
    乗り方もわからないし、
    降り方(精算方法)も
    わからなかったりする。

    +313

    -2

  • 13. 匿名 2017/06/01(木) 19:08:25 

    バスの乗り方わかんなくなる時ある

    +175

    -2

  • 14. 匿名 2017/06/01(木) 19:08:29 

    田舎のワンマン電車が怖い
    乗るときは外からボタン押さないとドアが開かない
    降りる時は決まった車両のドアのみが開く
    こんなシステム日本人でも緊張するのに、外国人旅行者とか絶対ムリだ

    +348

    -6

  • 15. 匿名 2017/06/01(木) 19:08:33 

    >>2
    頑張ればのれる‼
    「未だに乗り方がわからない乗り物って?」 バスが圧倒的多数「乗り方が地域で変わるからわからん」

    +100

    -2

  • 16. 匿名 2017/06/01(木) 19:08:40 

    バスは本当わかる。
    下調べしないで乗るの怖い

    +315

    -1

  • 17. 匿名 2017/06/01(木) 19:08:41 

    地下鉄

    +16

    -6

  • 18. 匿名 2017/06/01(木) 19:09:50 

    飛行機なんて学生の頃の海外研修でしか乗ったことない。チケットも用意してもらったしみんなで先生のあとついて行って乗ったから全然乗り方わからないわ…。

    +176

    -3

  • 19. 匿名 2017/06/01(木) 19:10:01 

    電車も寒い地域だと
    始発駅もドアが閉まってて、
    ボタン押して開けるとか
    びっくりした。

    +164

    -2

  • 20. 匿名 2017/06/01(木) 19:10:18 

    飛行機
    人に任せっきりだから1人で乗れって言われたら無理かも

    +169

    -7

  • 21. 匿名 2017/06/01(木) 19:10:47 

    バス乗りたくない。
    混んだら降りられなさそうだしSuicaないときとか小銭崩すのにテンパる。

    +196

    -3

  • 22. 匿名 2017/06/01(木) 19:11:11 

    わかる。あまりバス利用しないから、乗る前緊張する。

    +148

    -0

  • 23. 匿名 2017/06/01(木) 19:11:15 

    同県でも市バスになると乗り方変わるから緊張する(笑)

    +72

    -1

  • 24. 匿名 2017/06/01(木) 19:11:17 

    バスは確かに分かる!

    埼玉のそこまで田舎じゃ無い市に引っ越してきて、当たり前にSuicaとかで支払えると思ったらお金以外ダメだった。
    しかも何社かバス会社があってSuicaが使えるバスと使えないバスがあるみたい。。。

    +144

    -1

  • 25. 匿名 2017/06/01(木) 19:11:58 

    自転車乗れないまま大人になってしまった・・・

    +33

    -6

  • 26. 匿名 2017/06/01(木) 19:12:01 

    私もたまーにしか乗らないからわからないや。
    前から乗るか真ん中から乗るか、
    先にピッてするのか、先にピッてしたら降りるときもピッてするのか。

    +104

    -0

  • 27. 匿名 2017/06/01(木) 19:13:52 

    電車で途中グリーン車とかわけわからわんのだが。
    普通の席はあっちか!ってホーム走ったこと何回かある。田舎者です

    +24

    -2

  • 28. 匿名 2017/06/01(木) 19:13:58 

    私の地域のバスは

    距離によって料金変わる
    後払い
    後ろのドアから乗って前のドアから降りる

    +236

    -0

  • 29. 匿名 2017/06/01(木) 19:14:07 

    >>15そっちの一輪車?w

    +64

    -1

  • 30. 匿名 2017/06/01(木) 19:14:28 

    バス確かに怖い
    田舎行くとSuica対応してないから不安になる
    きっちり整理券取って、前にある電光掲示板の番号の下に料金出るやつずっと見てる

    +199

    -0

  • 31. 匿名 2017/06/01(木) 19:16:01 

    バスは後ろから乗って前から降りるとか逆もあるし、前から乗って前から降りる所もあるし料金も先払い後払いとかあるから戸惑う。

    +149

    -0

  • 32. 匿名 2017/06/01(木) 19:18:24 

    海外旅行に行っても地下鉄乗りこなす人は結構いるけど、バスは中々いない
    難易度高いと思う

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2017/06/01(木) 19:19:18 

    自分の住んでいるところはバス料金が場所によって変わる、後ろから乗って前から降りる。
    降りる時に料金をジャラジャラーと入れる。
    仕事で東京に行った時バスで移動しないといけなかった。
    前から乗って料金を先に支払った。
    ちょっとビビった。
    料金同じなわけね。

    +66

    -0

  • 34. 匿名 2017/06/01(木) 19:19:22 

    料金一律でも京都とか後ろ乗りの後払いのとことかあるし戸惑うな

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2017/06/01(木) 19:20:36 

    あまり乗らないバスに乗るとき前に並んでた客が整理券取ったの見て、あっ、これ取らないとダメなのかな?と思って知ったかぶってソッコー取った。
    その整理券は料金と一緒に支払いBOXに投入するって初めて知った。

    +30

    -2

  • 36. 匿名 2017/06/01(木) 19:20:39 

    バスはともかく飛行機は全部旅行会社任せにしてる人はチケットの取り方わからない人多いかも。航空会社のHPで取れば格段に安いしマイレージカードでチケットレスなのになあ。

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2017/06/01(木) 19:20:51 

    中扉から乗るパターンと前扉から乗るパターンがあるよね。

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2017/06/01(木) 19:21:07 

    今でもそうなのかは分からないけど、地元に途中で車両が切り離されて二手に分かれる電車があった。知らなかった私は行きたい方の車両に乗ってなくて、行きたくない方へ連れて行かれてしまった。

    +90

    -0

  • 39. 匿名 2017/06/01(木) 19:21:37 

    名鉄名古屋駅のホームは色んな行き先の電車がいっぱいくるから、普段名鉄線乗らないと全然分からない。
    どこに並べばいいのか、たまに名鉄線乗る時ドキドキする。
    「未だに乗り方がわからない乗り物って?」 バスが圧倒的多数「乗り方が地域で変わるからわからん」

    +65

    -0

  • 40. 匿名 2017/06/01(木) 19:21:38 

    >>34
    関西はほぼ後ろ乗りの後払いでしょ

    +7

    -7

  • 41. 匿名 2017/06/01(木) 19:21:58 

    バスって地域によるシステムの違いもあるけど 運転手さんにぶっきらぼうな人が多すぎて怖いのよ。

    デパートのインフォメーションのお姉さんみたいにとまではいかなくても、せめて常識的な質問に対しては穏やかに対応してほしい。そうしたら安心して乗れるのに、っていつも思う。

    +195

    -2

  • 42. 匿名 2017/06/01(木) 19:22:02 

    乗り方の意味が違うかもしれないけど
    都会の人って電車でも手すりやつり革を持たずに乗ってるから、そうしないと田舎者ってバレると思って都バスでもそれやったら、ブレーキ踏んだ時いちばん前までぶち投げられた
    それ以来、二度と都バスには乗ってない

    +3

    -10

  • 43. 匿名 2017/06/01(木) 19:22:56 

    バスは間違った乗り方すると、咎めるような、常識知らずみたいな対応する運転手さんが多いから嫌だ。バスの運転手ってなんであんなに態度悪いんだろう?たまに優しい人もいるけど…

    +233

    -2

  • 44. 匿名 2017/06/01(木) 19:23:35 

    強い雨のときくらいしかバスを利用しないので、戸惑うことがある。お金入れたり、両替するところ、カードをかざすところ、整理券が出てる所とか、狭いところに集中してて、ドアが開くと同時に見極めないと、後ろの乗客のプレッシャーを感じてしまう。

    あと、普段は神奈中か相鉄バスの利用なので、ごくたまに都心へ行き、都営バスとか京王バスなんかに乗ると、ドキドキする。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2017/06/01(木) 19:23:57 

    東京の地下鉄 都営とメトロの乗り換えで、一回地上に出ないといけない所がある 

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2017/06/01(木) 19:24:26 

    バス、ほんとわかりにくい…
    同じバス会社でも、路線によって先払いだったり後払いだったりするのよね…

    +68

    -0

  • 47. 匿名 2017/06/01(木) 19:25:25 

    東京に行ってバスにも深夜料金がある事を初めて知った。田舎だと遅くに走るバスがないから。笑

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2017/06/01(木) 19:25:53 

    無人駅で乗った場合の運賃の支払い方。
    引っ越し先が無人駅多いのでもしそこで乗る場合困るかなぁと。(^^;;

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2017/06/01(木) 19:26:24 

    田舎に帰るとバスも電車もSuicaないからちょっとドキドキする

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2017/06/01(木) 19:26:39 

    >>45
    出なくて良くなったところもあるよね?どこだったか忘れちゃったけど浅草あたりだったかな?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2017/06/01(木) 19:27:05 

    都会はバス停が多すぎて、どこから乗っていいのか分からない

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2017/06/01(木) 19:27:24 

    バスって日本人が携帯で通話してると、めちゃめちゃ怒られるのに、外国人が通話していても何にも言わないんだよね。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2017/06/01(木) 19:27:44 

    実家の市内バスは乗る時に現金だとチケット取らなきゃいけないからたまにしか乗らないから忘れてしまいそう。
    かといってSuicaでも乗る時にタッチしないといけないからからこれまた忘れそう。

    今のところは先払い一律です。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2017/06/01(木) 19:29:36 

    基本前の人に着いて行って真似してる。ただ誰もお金用意してなくてああ後払いかなって思ってたら全員電子マネー利用者で後ろの人に迷惑かけた時の申し訳なさよ。市バスとかだと地域の人が利用するってことが多いから知らない人への目が厳しい

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2017/06/01(木) 19:29:59 

    バスの運転士はクソヤローばっかり。

    +10

    -3

  • 56. 匿名 2017/06/01(木) 19:30:11 

    私の住んでるとこは前から乗って先払い、後ろから乗って後払いの両方走ってるけど
    後払いは距離で料金が変わるから普段使わないバス停で降りる時は料金がわからなくてソワソワしてた。
    PASMOができて本当に良かった…

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2017/06/01(木) 19:31:38 

    私の住んでる市にはバス会社が何件も参入している。
    だから、地域によって違うどころか、同じ市内なのにバス会社によってちょっとずつシステム違うから戸惑います。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2017/06/01(木) 19:32:22 

    バスの先払いって払った料金よりやっぱりもっと先まで乗りたいってなったらどうするの?そもそも乗った時点で降りるところまでの料金はどうやって知るの?

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2017/06/01(木) 19:32:32 

    セグウェイw

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2017/06/01(木) 19:32:39 

    わかります!
    似たような方がいて安心しました…
    バスの乗り方わからなくて極力避けたい泣
    普段全く利用しない自分も良くないけど、どうしても利用しないといけない時に調べてもわからなかったので運転手さんに聞いたらその場にいる全員に聞こえるマイク通じて注意された事があってそれから余計にトラウマになってバス乗ってません。

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2017/06/01(木) 19:32:42 

    普段乗らない系統のバスは乗るときにちょっと緊張するw

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2017/06/01(木) 19:34:07 

    支払い方法も乗り方も一括してくれたらいいのにね

    +43

    -1

  • 63. 匿名 2017/06/01(木) 19:35:51 

    沖縄出身で、公共の乗り物ってバスとモノレールくらいだから、恥ずかしながら電車や新幹線もよく分からない

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2017/06/01(木) 19:37:53 

    お金払う時に「○○まで」って言わなきゃいけない奴あるよね・・・
    あれもっとなんとかならないのか

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2017/06/01(木) 19:41:43 

    知り合いの旦那さんが私鉄系のバス運転手をしてるけど、とにかく給料が安くて拘束時間が長い。お客さんの質問に答えるとか、お礼を言うとか無駄なことはしたくないんだってさ。同じバスの運転手でも、都営は年収でいうと倍になるらしく、まだまともな人が多いと思う。

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2017/06/01(木) 19:44:32 

    高速乗れない・・・・
    合流も降りるタイミングもトロいから逃しそう

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2017/06/01(木) 19:47:31 

    ちょっとトピズレだけど
    昔 滅多に乗らないタクシーに乗って 会計時に1万円出したら運転手に説教されたなあ
    細かいの持ってないなら最初に言えって
    タクシーに乗るときはなるべく崩しておくとか
    そんなん知らんかったわ

    +32

    -2

  • 68. 匿名 2017/06/01(木) 19:47:48 

    地方の電車で開閉ボタンのある電車
    最後に降りる人が閉めるボタンを押しながら降りるマナーを知らなくて怒鳴られた
    冬だったから冷気が入りっぱなしでムカついたんだろうけど怒鳴らなくてもいいじゃん…

    +48

    -0

  • 69. 匿名 2017/06/01(木) 19:51:17 

    バスの運転手は支払いもたついてると露骨に嫌な顔するし小言いってくるから嫌い

    +30

    -3

  • 70. 匿名 2017/06/01(木) 19:51:36 

    中学生の時に初めて前払いのバスに乗ったんだけど、後払いのバスにしか乗ったことがなくて知らずにお金を払わずに乗り込んでしまった。
    降りる時にお金を払おうとしたら運転士に怒られたよ。
    知らずに乗ってて、降りる時にいつも通りお金を払おうとしたら怒られて、めっちゃ泣きそうになって、それ以来バスが怖くなったし。
    乗った時に払ってなかったらその時に先払いだよと言ってくれればよくない?といまだにモヤモヤする。
    本気で払い方統一してほしい。

    +77

    -0

  • 71. 匿名 2017/06/01(木) 19:52:25 

    乗り方というより、あんなだだっ広い空港で迷わず搭乗口までいけるか不安。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2017/06/01(木) 19:54:03 

    仕事で他県に行った時にバスに乗ったら、パスモを使えず、5千円札しかなくて両替ができず、小銭もたりなくて焦った。
    結局、持ってる小銭だけでいいよと運転手さんが言ってくれました。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2017/06/01(木) 19:56:01 

    >>67
    あー、それはタクシーの運転手は怒るよね~。
    そういうときはコンビニに寄ってもらうといいよ。
    鞄は車内に残して財布だけもって、少しだけ買い物してくずしてきてみたらどう?

    +13

    -2

  • 74. 匿名 2017/06/01(木) 20:01:33 

    >>58
    先払いなのは均一運賃の路線だよ

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2017/06/01(木) 20:01:58 

    バスの路線図ってごちゃごちゃしてて苦手
    どれがどこにいくのかよくわからない

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2017/06/01(木) 20:02:07 

    田舎なんで東京の電車がわからない
    切符の買い方から、改札、何番線とかさっぱり…

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2017/06/01(木) 20:03:30 

    >>63
    基本的に新幹線は土足禁止です。
    スリッパを貸し出してはいますが、座席分の数をそろえてませんので
    乗り込まれるとすぐにスリッパの確保をおすすめします。

    恐らく、前の人に続いて土足で乗り込もうとされるでしょうが
    マナー違反となりますのでお気を付け下さいね。

    +2

    -26

  • 78. 匿名 2017/06/01(木) 20:03:59 

    バスは普段乗らないから不安。
    事前に料金と降りるバス停を調べてぴったりの金額を握り締めているよ。

    飛行機はわかる。
    はじめての海外旅行はエジプトとギリシャでツアーだったから
    ボーッとしていても目的地について、無事に帰ることもできた。
    実家は近いから飛行機に乗る機会もない。
    そのうち飛行機の乗り方も知らないのはちょっとまずいかもと思い始めた。
    2回目の海外旅行は家族でハワイ、JTBのパックだが添乗員はいないので
    ある程度の手順は経験できる。
    4ヵ月後、自分でホテルと飛行機を予約して南米に一人旅
    ずっとどきどきしていた。
    一番怖かったのが乗り継ぎがスムーズに行かなかった場合の対応。
    行きは途中のパリが大雪のため早速2時間以上の遅れ。
    次の到着地のブラジルの乗換えができなければ、交渉をどうするか。
    ホテルには迎えを頼んでいたが、遅れる旨、どうやって連絡するか。
    気分的には綱渡りのような経験だった。
    なんとかうまくいったが、楽しい旅だったのかどうかはいまでもわからない。


    +7

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/01(木) 20:04:18 

    都会だと田舎の電車が分からない
    まず切符じゃなくて乗車駅証明書とかいうのにビビった

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2017/06/01(木) 20:05:24 

    >>77
    くだらない嘘をつくね。
    あなたはくだらないニンゲンもどきなんだろうな。

    +15

    -2

  • 81. 匿名 2017/06/01(木) 20:06:59 

    >>75
    東京に何十年住んでいてもわからないよ。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2017/06/01(木) 20:07:57 

    整理券で運賃が決まるのに、乗車時に整理券が出ない田舎のバス。思わず運転手さんに声掛けたわ

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2017/06/01(木) 20:09:25 

    みんな意外と乗り方わかってなくて嬉しいw
    飛行機やバスでドキドキしてるの、私だけじゃなかった!

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2017/06/01(木) 20:15:38 

    地域のバスを乗りこなしてるお年寄りを密かに尊敬してる。

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2017/06/01(木) 20:19:40 

    バスは戸惑う。全バス、パスモ・スイカOKだったら簡単なんだけどね

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2017/06/01(木) 20:21:55 

    大阪住みです。
    パートでJRを使うようになり、遅延した時、バスに乗る時があります。約22年ぶりに路線バスに乗りました(笑)

    京阪バスユーザーさんに質問なんですが、バスに乗車する時、ICOCA(ICカード)をかざすところがありますよね?あれってピッと通したら降りる時どうするんですか?
    ICOCAにお金をチャージしてあるけど、やり方がわからなくて…。
    運転手さんに聞きたいけど、利用するのが遅延時なので客が多いせいかイライラしてそうで聞けず…。
    どなたか教えてください。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2017/06/01(木) 20:23:01 

    自宅周辺のバスは均一料金だけど、同じ行き先でも経由が違うのが沢山あって間違えそうで怖い。

    実家周辺は後ろ乗りで降車時に番号見て清算。スイカか小銭持ってれば大丈夫。

    横浜の旦那実家周辺は、乗る時に精算でしかもバス停言わないといけないから1人じゃ乗れない。

    本当に乗る時に申告&清算はやめて欲しい。車で通るから道順覚えててもバス停の名前まで覚えられないよ。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2017/06/01(木) 20:27:53 

    旅行ぐらいしか飛行機乗らないから、いつも旅行会社に手配してもらってるけど、ペーパーレスのLCCとか不安。国内線でも2時間前に行ってチェックして食事してすぐにゲート内で待ってる。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2017/06/01(木) 20:30:36 

    もうバスの支払い方法は全国統一して欲しい。大きい市境とかで乗らないといけない時は恐怖。

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2017/06/01(木) 20:34:54 

    知らない土地のバスは恐いですよね
    以前青森のバスに乗車した時、通話せずにスマホを弄っていただけなのに電源切れ!と怒鳴られ…
    地域によって色々あるんだな、と

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2017/06/01(木) 20:35:04 

    >>10
    私も小さい頃、初めてバスに乗って、おつりとかよく分からずあたふたして、運転手さんから怒られてから怖くて乗れない。みんなのあらあらって顔も嫌な思い出。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2017/06/01(木) 20:36:17 

    バスは先払いので500円玉両替しようと思ったら両替じゃなくてお釣りが出てくるシステムの時は一瞬訳がわからなかった。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2017/06/01(木) 20:37:35 

    東京の区部出身で、バスっていうと一律運賃を前払いっていう経験しかなかった
    結婚して地方に来たら後ろの扉から乗るし、整理券取って自分で運賃表見て支払いだしで、結構戸惑いましたね〜
    しかも都内なら当たり前に使えるSUICAやPASMOは使えないし
    なんだか独自のバスカードがあるのよね

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2017/06/01(木) 20:37:56 

    >>73
    そのときは 運転手さんが自分のお財布から千円札をだしてお釣りをくれましたが
    狭い空間で説教されたのにはビックリしました、、
    以来気をつけています

    近所の小さい八百屋に買い物行くとか そういう時は気をつけてるんですけどね
    世間しらずでした、、

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/01(木) 20:55:15 

    そもそもバスってどのバスが目的地に着くか探すのから大変だよね。
    何系統とかでバス乗り場も違ったり。京都駅とかパニックになる。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/01(木) 20:55:24 

    京都のバスがよくわからなかった。調べた路線バスに乗ったのに逆方向のバスだったことが何回かあった。行き先も合っていたのにいまだに不思議。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2017/06/01(木) 21:07:02 

    Suicaで良かったみたいなコメをチラチラ見かけるけど
    田舎民で車しか乗らないので、SuicaやPASMO自体仕組みが良く分からない
    たまーに地下鉄乗るけど、改札にICカードと書いてあると
    切符の私はどこを通って良いか分からずマゴマゴしちゃう(^_^;)

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/01(木) 21:07:29 

    飛行機はバスみたいにぶち切られず、教養もある人が多い分ていねいに案内してくれる人がほとんどだからいいよ。
    チェックインのカウンターのお姉さんも美人で優しいし、客室乗務員も優しい。

    地方のバスは知ってて当然みたいな顔のオヤジだらけで、どうするのか聞くとはぁ?って逆ギレするから最悪

    +39

    -0

  • 99. 匿名 2017/06/01(木) 21:08:27 

    >>86
    降りるときは料金箱のところにICカードかざすところあります。そこにかざすと降りる事できます

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2017/06/01(木) 21:12:19 

    バスの運転手も、同じような質問毎日聞いてイライラするのかもね
    話したくないなら、案内でも貼ればいいじゃんと思うよ

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2017/06/01(木) 21:19:31 

    まぁそこは飛行機も同じというか、バスより搭乗人数多いから聞かれる母体も多いと思うんだけど。その上国籍もバラバラだし。

    やっぱりバスの運ちゃんがあれだわ。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2017/06/01(木) 21:24:45 

    福岡は西鉄バスだらけです
    後ろから乗車し距離で運賃が変わる
    降りる時は前ドアから
    ICカードはnimoca以外も使えます

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2017/06/01(木) 21:26:03 

    車以外すべて。
    免許がない時は当たり前に乗れてたものが今では無理。
    切符の買い方さえ分からないわ。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/01(木) 21:26:34 

    >>102
    福岡市内はバスがメインだから、路線図やばいよね
    どこ経由かとか、間違えると大変
    最近次のバスが何個前のバス停にいるか、表示されるからありがたい!
    「未だに乗り方がわからない乗り物って?」 バスが圧倒的多数「乗り方が地域で変わるからわからん」

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/01(木) 21:27:04 

    新幹線。乗車券2枚買わなきゃいけないんだよね?興味本位で新幹線の切符の販売機を見たけどイミフだった。

    +10

    -2

  • 106. 匿名 2017/06/01(木) 21:28:51 

    >>67
    私はうっかり一万円札と数十円でバスに乗ってしまった。(終点の)駅で降りるとき、万札しか無い事を誤ってすぐ横のコンビニで崩して来ます!って言ったんだけど、時間がないから今日はいいよ。とそのまま降ろされました。バスの営業所に払いに行ってね。と。
    後日、謝罪と御礼の手紙を添えて料金を払いに営業所に行って来ました。
    優しい運転手さんで良かった。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/01(木) 21:32:37 

    飛行機は分からないけど聞けるからまだいいと思う。そして多分みんな優しく教えてくれるはず。
    バスは怖いよね。お金が細かいの無いから両替しに前に行ったら、マイクで「停車中にしてください!」って注意された。
    そのあとは信号で止まるときを今か今かと待ち、でもすぐに青に変わったらまた次のチャンスを伺い…ドキドキハラハラしっぱなし。

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2017/06/01(木) 21:32:43 

    バスは何年も乗らないとマジでわからなくなる。
    ICカードで支払いOKになった時とかどうやって乗ったり降りたりするのわからなかった。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2017/06/01(木) 21:37:29 

    お金払う所と両替機間違えた事ある…
    バス苦手
    乗ってる人すごいなぁって駅行くたび思う

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2017/06/01(木) 21:38:22 

    バスは小銭がなかった時のプレッシャー感が凄いから嫌だ。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2017/06/01(木) 21:38:47 

    子供の頃エレベーター乗る時、上に行きたいけどエレベーター自体が結構上の階にいたので下に降ろさなきゃと思って↓押して乗ったら下に行っちゃって…
    あの↑↓のボタンは自分が上に行きたいか下に行きたいかなんだよね。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2017/06/01(木) 21:41:03 

    電車も寒い田舎の地域では、扉が手動だった。
    え?電車来たのに開かない!と焦ってたら後ろの人が手動で開けて乗ってたからびっくりした。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2017/06/01(木) 21:47:25 

    男(´∀`)

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2017/06/01(木) 21:49:01 

    うちの地域のバスは数年前からお釣りが出る様になったから助かる!

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2017/06/01(木) 21:51:12 

    バスで信号で止まったから両替してたらすぐ青になって動き出した時焦る!よろけながら席に戻る時、乗客から無言の「あぁ、見誤ったね」感。辛い。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2017/06/01(木) 21:58:28 

    昔は知らないところでバスなんて絶対に使えなかったけど、今はスマホで路線検索できるから使えるようになりました。運賃もSuicaで精算だから簡単だし。
    電車だけで行こうとしたらものすごく面倒なところに行く時に、思いがけず便利なバス路線があって助かったことがあります。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2017/06/01(木) 22:03:58 

    >>99
    降りるところにもカードをかざすところがあるんですね。
    次回乗る時があったらICカードで精算してみます。
    ありがとうございます‼︎

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2017/06/01(木) 22:06:15 

    東京のバスは最初にお金払うけど北海道は後に払うから最初乗る時戸惑った

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2017/06/01(木) 22:27:23 

    昔、友達の住む町に旅行に行った時にバスの乗り方分からなくて苦労したのを思い出した。
    バスの運転手さんに尋ねると「はあ?」みたいな表情されてショックだったけど、それを後で友達に話したら「なんで分かんないの?」と鼻で笑われて腹が立ったな。
    支払い方はどこ見れば分かるの?

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2017/06/01(木) 22:28:40 

    >>110
    両替のタイミングとかね

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2017/06/01(木) 22:30:56 

    新幹線も飛行機も分からなくなったら聞けばちゃんと教えてくれる人がいるから何とかなるだろう、って思ってる。電車や地下鉄も。
    バスだけは別、停車中に話しかけてるのに結構態度きついな、って思う。
    たまに見かけるワンマンじゃないバスにいる職員ですら冷たいよ。何のために立ってるの?と思う。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2017/06/01(木) 22:31:00 

    転勤で東京から徳島に引っ越してきたけど、汽車の乗り方がわからないから未だに乗れないでいる。
    近所の駅は無人だからSuicaも使えないだろうし、切符をどこで買うのか、降りる時はどうしたらいいか、サッパリです。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2017/06/01(木) 22:31:32 

    確かに。
    前から乗るか後ろからか、とかも違うし、
    うちの最寄り路線は、同じ経路なのに2社運行していて、片方はICOCA使えず専用のバスカード。めんどくさい!

    なにより、間違えると運転士にめっちゃ嫌な顔されるのが苦手…初めてだったらわからないよー。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2017/06/01(木) 22:31:52 

    地方の知ってて当然スタンス本当にいや
    自分たちの世界がどんだけ狭いものか分かってない

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2017/06/01(木) 22:32:55 

    バスの運転手ってタクシーの運転手くらいに当たり外れあると思う。
    親切な人は本当にいる。
    でも客や他の車に文句言ったり、イライラが運転に出る運転手もいる。

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/01(木) 22:42:45 

    都電(路面電車)に初めて乗ったとき、バスみたいに下車駅をブザーで知らせることになってるとは知らず降車ドアが開かないのに焦った
    同じ路面電車でも地元の路面電車は電車と同じシステムで全駅停まるから完全に油断してた

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2017/06/01(木) 22:56:55 

    都会だと同一料金のところが多いから乗る時に払って終わりだけど、地方都市でバス乗った時にICカードでタッチして乗ったのに降りるときもICカードタッチしなきゃいけなくて一瞬戸惑った。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2017/06/01(木) 23:32:01 

    福岡は天神、博多駅、ドーム行き、マリンメッセ行きなどはだいたい乗って到着できるが、そこから自宅へ帰るバスがどれに乗ればいいかわからなくなる
    乗り場も方向によって分かれてるから、乗り場までがまず辿り着けない
    だからバス乗れない人の方が乗れる人より断然多い

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2017/06/02(金) 00:09:52 

    バス難しいよね!
    地元では、後方ドアから乗車でSuicaをピッ、降車は前方ドアでSuicaをピッで、機械任せだったけど、東京でてきたら車掌さんに降りる停留所を言うと車掌さんが料金打ち直したところにSuicaをピッでビックリした。なんとなくの景色で降りようとしてたから停留所名分からなかった。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2017/06/02(金) 01:29:51 

    トラックとか重機。結構女性の方が多くてかっこいい。頑張ってください!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2017/06/02(金) 01:36:16 


    バスは県オリジナルのICカードはやってるみたいだけど…Suica ICOCA pasmoとか相互利用はしてないみたい。だから、車で路線バスの後ろ走ってると、停留所での停車がやけに長い!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2017/06/02(金) 02:29:43 

    バス分からなすぎる。
    まず停留所がどこにあるかわからない(目に付いた場所しか知らない)。
    路線図?の見方がわからない。
    田舎だとバスが来たのかまだなのかわからない。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2017/06/02(金) 02:32:33 

    ちょっと違うけど駅前のタクシーシステムが納得出来ない。タクシー車両が順番に客待ちしている。なぜ資本主義国家日本なのにタクシー会社が選べないの?

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/02(金) 03:51:32 

    ガルパンの聖地と言われる大洗に行った時ローカル過ぎて大変だった
    東京から水戸経由でローカル線の連絡通路にICカードをタッチする機械があって乗り換え時タッチをしないとならない
    改札も無くてポツンと機械があるだけだから1度スルーして電車に乗ったけど
    「なんだこれ?」って見てはいたから発車前に料金の払い方を調べて急いで戻ってタッチした
    駅に着いて窓口で「ICカードで来ましたー」って言ったら機械で調べてくれて現金で精算して無事大洗に到着出来ました
    ローカルバスより難しくて大変だった
    帰りは切符買って水戸で一旦降りてから東京に帰りました

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2017/06/02(金) 04:28:37 

    夜行高速バス,旅行会社で扱って無い場合がある

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2017/06/02(金) 04:29:58 

    田舎だから列車単線だから都会の電車・地下鉄の線が多すぎてわからない
    しかも料金表が複雑で上のパネル見ても字が小さすぎて見えない探せなく駅員に聞いたら上に表示してあると冷たく対応されたよ
    よく地下迷路みたいな所で迷わないと感心したよ
    田舎は各駅と有料の特急料金しかないから快速など無料で乗れることにも驚いたよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2017/06/02(金) 06:27:46 

    広島に行った時、生まれて初めて路面電車に乗った
    広島出身の友達に乗り方をレクチャーしてもらってはいたけど、実際乗る時はドキドキした
    でも、運転手の皆さんが親切で、目的地への行き方とか乗換方法など、色々教えてくれた
    大きな荷物抱えていてすぐに「旅行者」とわかったからなのかもしれないけど、なんていうか余裕があるなあと思った
    私は都内在住なんだけど、東京オリンピックが開催されたら旅行者増えるし、もう少し親切な対応をしてほしいなあと思うわ
    (親切な運転手さんももちろんいるけどね!)

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2017/06/02(金) 06:59:13 

    兵庫県の播但線 ローカルですが‥‥

    2両編成でワンマン 運転士一人
    各駅で扉が開く時と 前の車両の前扉しか開かない時がある。
    初めて乗った人が 降りられなくて 少しパニックになってたよ。
    教えると 慌てて先頭車両に走って行きました。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2017/06/02(金) 06:59:36 

    自分の地域以外は、ほとんど乗った事ないけど、隣の県の西鉄さんは、運転も荒くない人多いし、親切な人多いと思う。

    うちの地域のバスの運転手さんは、ヒドすぎる!!

    一番分かりやすいのが、高速バスの行きと帰りのバスを変えてみると、よくわかる。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2017/06/02(金) 09:41:52 

    バス乗るの怖い。めったに乗らないし、今までに二回、ものすごく感じの悪い運転手にあたったから怖いイメージに拍車がかかる。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2017/06/02(金) 11:35:10 

    国際線、とくにアメリカでの乗り継ぎこわい
    例えば目的地カナダでアメリカ乗換でも、いったんアメリカで機内預け荷物も受け取って入国審査受けないとだから時間かかるし、運悪く入国審査の列が長い&乗換時間少ないと乗換便に乗り遅れる
    テロ防止の為らしいけど、乗換失敗したらどうしようと心配

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/02(金) 14:14:06 

    両替機がよくわからない。
    ただ両替されるだけなのか、おつりがでてくるのか。

    それから、Suicaをかざすとチケットが付きました、とアナウンスされるんだけど、そのチケットのシステムがわからない。
    たしか京王バス。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2017/06/02(金) 14:58:18 

    バス停で支払い方法もついてると助かるのに。
    前払いなら、小銭やスイカの用意しとくし、
    後払いなら、乗る時の整理券かスイカタッチしとくのかとか。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2017/06/02(金) 21:35:27 

    バスって前から乗るタイプは料金が一定で後ろから乗るタイプは整理券の番号を前の料金表の番号と同じ料金を払うであってる?後同じバス乗り場でも乗るバス間違えると全く違う行き先に行っちゃうから事前に調べるか運転手に聞かないとダメだよね?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2017/06/03(土) 01:42:39 

    昔、両替するつもりの人が間違えて運賃を入れるところに500円玉を入れちゃってた。
    「あっ!」みたいになった時に運転手が舌打ちしてそのまま何もしてくれてなかったのを思い出した。当時私は中学生でバス通学をしてたけどバスの運転手って高圧的な人が多くて怖くてなにもいえなかったわ。今なら言うけどね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2017/06/03(土) 01:58:16 

    昔、両替するつもりの人が間違えて運賃を入れるところに500円玉を入れちゃってた。
    「あっ!」みたいになった時に運転手が舌打ちしてそのまま何もしてくれてなかったのを思い出した。当時私は中学生でバス通学をしてたけどバスの運転手って高圧的な人が多くて怖くてなにもいえなかったわ。今なら言うけどね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2017/06/04(日) 01:47:05 

    飛行機は全部前払いだし、そもそも間違ってたら乗せてくれないから行き先を間違えようがなく、乗ってしまえば安心。
    バスは正しい行き先に乗れたかどうかや、料金がいくらになるのかなど、最後まで気が抜けなくて怖い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。