-
1. 匿名 2017/05/17(水) 15:47:38
タイトルの通りです。
皆さんは漬け物はどうしてますか?
漬けてる人はコツを教えてください。
買う人はお薦めの漬け物を教えてください。+21
-0
-
2. 匿名 2017/05/17(水) 15:48:12
100%買います。+123
-10
-
3. 匿名 2017/05/17(水) 15:48:37
買います+86
-3
-
4. 匿名 2017/05/17(水) 15:48:37
浅漬けの素買ってきてきゅうり漬けてる。
ジップロックに入れるだけ!+127
-1
-
5. 匿名 2017/05/17(水) 15:48:53
買います
浅漬けすら買います+42
-3
-
6. 匿名 2017/05/17(水) 15:48:55
結構自分で漬けるよー
いぶりがっこみたいに自分で出来ないのは買うけど(笑)+72
-0
-
7. 匿名 2017/05/17(水) 15:49:15
糠床腐らせそうで怖いから買う+23
-2
-
8. 匿名 2017/05/17(水) 15:49:23
つけますね。
難しいことは出来ないので
だしのもと、しょうが、みょうが、しょうゆときゅうり漬けにする+47
-2
-
9. 匿名 2017/05/17(水) 15:49:30
浸けますよ〜+15
-2
-
10. 匿名 2017/05/17(水) 15:49:34
浅漬けは作る。ぬか漬けは買う。+73
-2
-
11. 匿名 2017/05/17(水) 15:49:54
カブだけ塩と昆布で揉んで食べてる
さっぱりしておいしい+51
-0
-
12. 匿名 2017/05/17(水) 15:50:56
家では浅漬けと梅干しだけ漬けてる
実家では白菜漬け・ぬか漬け作ってたけどそこまでできない+12
-1
-
13. 匿名 2017/05/17(水) 15:50:59
ぬか漬けのセット買ってつけてるよ。夏の間は。
浅漬けの素も買って使ってるよ。
そろそろぬか漬け再開しようと思ってるよ。夏野菜が出始めてきてるし。+26
-0
-
14. 匿名 2017/05/17(水) 15:51:15
しば漬け食べたい+27
-1
-
15. 匿名 2017/05/17(水) 15:51:36
一人暮らし始めてから糠床維持できなくて実家に戻した
以来浅漬けや酢漬けしかつくらない+13
-1
-
16. 匿名 2017/05/17(水) 15:51:46
漬けてみたいけど場所や無いから買います。浅漬けや、大根1本だけお遊び程度には漬けたりします。+8
-1
-
17. 匿名 2017/05/17(水) 15:52:12
ぬか漬け作っています。買うのもいいけど、自分で作ったのだとより美味しい気がする(笑)+35
-1
-
18. 匿名 2017/05/17(水) 15:53:00
うちの主人、浅漬けも含めて全く食べません。
私もなくても平気なので、漬け方ももちろん分かりません。+15
-11
-
19. 匿名 2017/05/17(水) 15:53:06
浅漬けやったらやってます+12
-3
-
20. 匿名 2017/05/17(水) 15:53:19
買います‼︎
実家は漬けてるので時々手作りを食べたくなる。+6
-0
-
21. 匿名 2017/05/17(水) 15:53:33
>>14
古いよw+12
-11
-
22. 匿名 2017/05/17(水) 15:54:01
義母から何かともらう。塩辛いやつ。+4
-1
-
23. 匿名 2017/05/17(水) 15:54:13
市販のものは添加物が気になるので、漬けています。
塩や昆布、出汁、お酢などです。+12
-4
-
24. 匿名 2017/05/17(水) 15:55:01
漬物も自分で漬けて水の分量とやら色々間違えたら失敗して肥溜めみたいな臭いするから、やっぱ買うに限りますね+7
-1
-
25. 匿名 2017/05/17(水) 15:55:04
実家の母はつけてます。
同じ味は出せません。母のは美味しい!+11
-1
-
26. 匿名 2017/05/17(水) 15:55:04
本当は漬けたいけど、そんなにたくさん消費しないので、買ってます。+25
-1
-
27. 匿名 2017/05/17(水) 15:56:39
簡単な塩漬けだけどやってる。
白菜とかキャベツとか
乳酸菌が増えて酸味が出たころが好き+12
-4
-
28. 匿名 2017/05/17(水) 15:57:12
ぬか漬けを漬けている人に伺います。
隠し味みたいな物ってありますか?+5
-1
-
29. 匿名 2017/05/17(水) 15:57:14
漬けたり買ったり。
ぬか漬け
からし漬け
浅漬け
ザワークラウトあたりは漬ける
梅干し、高菜漬けなんかは買う+10
-1
-
30. 匿名 2017/05/17(水) 15:57:33
8年ぬか床育ててたけど段々とだらけ主婦になってきて管理ができなくなってきたので、この前ぬか床捨てました。
なので買ってます。+8
-2
-
31. 匿名 2017/05/17(水) 15:57:42
浅漬けは作るけど、他は買います+7
-1
-
32. 匿名 2017/05/17(水) 15:58:15
急にぬか漬け食べたくなる
ヨーグルトと電子レンジで作るやり方って本当にぬか漬けの味になるのかな+3
-0
-
33. 匿名 2017/05/17(水) 15:58:18
野田琺瑯のぬか漬け美人を貰ったので
今年から始めました。夏野菜が楽しみです。+22
-0
-
34. 匿名 2017/05/17(水) 15:58:54
酢 しょうゆ 砂糖
これで塩もみしたいろんな野菜ごちゃまぜにして漬ける
サラダ感覚で食べちゃうよ!+7
-1
-
35. 匿名 2017/05/17(水) 16:00:33
切り干し大根と人参と昆布ではりはり漬けみたく漬けるのがすき!+5
-1
-
36. 匿名 2017/05/17(水) 16:00:58
前にやってみたけど糠床でかぶれる
浅漬けもやらない+2
-1
-
37. 匿名 2017/05/17(水) 16:03:01
塩辛いたくわんが好き。
+1
-2
-
38. 匿名 2017/05/17(水) 16:03:14
塩昆布ときゅうりをビニール袋の中でもんで、一夜漬けにしてる。
たまにキャベツや他の野菜でも美味しい。+4
-1
-
39. 匿名 2017/05/17(水) 16:03:46
ちょいちょいつきマイナスはなんだろw+5
-4
-
40. 匿名 2017/05/17(水) 16:03:56
今ならキュウリとカブの浅漬け、もう少ししたら梅干しとラッキョウ、冬には沢庵と白菜漬け、食べることより作るのが趣味になってます。
+7
-0
-
41. 匿名 2017/05/17(水) 16:04:48
浅漬け、ピリ辛きゅうり、もやしナムルは作る。あとは買う+3
-0
-
42. 匿名 2017/05/17(水) 16:08:09
今、実母からぬか床預かってるんだけど、毎日かき回すのがめんどくさい…+1
-0
-
43. 匿名 2017/05/17(水) 16:08:29
買ったやつでたまにすごく美味しくないのあるよね?液も野菜も泥臭い感じの
そういうのに当たるとがっかりする+9
-1
-
44. 匿名 2017/05/17(水) 16:08:53
手がぬか漬け臭くなるのが嫌なんだけど漬けちゃうんだよね。+6
-0
-
45. 匿名 2017/05/17(水) 16:09:49
かっぱ寿司のナスの漬物がだいすき!+2
-0
-
46. 匿名 2017/05/17(水) 16:13:20
好きで旦那が漬ける。つけものおじさん。
めんどくさいし私は一切やらない。
この人と結婚してよかったと想いました。+21
-3
-
47. 匿名 2017/05/17(水) 16:14:39
漬け物は食べないですね。
いただいたら食べます。+1
-0
-
48. 匿名 2017/05/17(水) 16:17:52
いろいろ食べたいから買います。+1
-0
-
49. 匿名 2017/05/17(水) 16:18:20
半々かな?親が漬物キットみたいのを通販で買って、時間がかかったけどやっと最近おいしくなってきた。+3
-0
-
50. 匿名 2017/05/17(水) 16:26:34
ぬか漬け、梅干し、たくあん、白菜漬けは自分で漬けてます。
柴漬け、奈良漬け、千枚漬けも好きなのでこれらは買ってます。+6
-0
-
51. 匿名 2017/05/17(水) 16:27:04
浅漬けとピクルスは作る
それ以外は買う+1
-0
-
52. 匿名 2017/05/17(水) 16:30:44
ぬか漬け、白菜漬けは自分で作っています。
夏に向かって、キュウリやナスなど安く出回り始めて嬉しい。
先日白瓜があったので買ってぬか漬けに…これ大好きです。
大根をぬか漬けにする時は縦に四等分したのを2,3日干してから
漬けると美味しい。セロリのぬか漬けも好きです。+7
-0
-
53. 匿名 2017/05/17(水) 16:38:04
ぬか漬け作ってます
きゅうりを古漬けにして千切りの生姜を和えたものを、白いご飯でポリポリ食べる昼食が至福。夏場はお行儀悪いけど、古漬け乗せたご飯に氷水をかけてサラサラーっと食べちゃう+8
-1
-
54. 匿名 2017/05/17(水) 16:38:34
三五八(さごはち)おすすめだよ〜
ぬか床みたいに厳しい管理しなくても大丈夫だよ
私は冷蔵庫に入れっぱなしです。(水分取ったり混ぜたりはたまにするけど毎日じゃない)
市販のは嫌だけど、糠床は厳しいって方にオススメだよ
三五八でつけると麹で野菜の甘さが引き出されて、生姜と酢をかけるとさっぱりすっきり美味しいお漬物になるよ+7
-0
-
55. 匿名 2017/05/17(水) 16:45:48
>>54 補足
三五八の袋には毎日かき混ぜてくださいと書いてありますので、正しい漬け方は「毎日かき混ぜる」です。
私の場合は少量をつけるので、ぬか床みたいに大変な作業じゃないです。
タッパーからつかった野菜を出す時ちょっと混ぜる(というか底から野菜を掘り出すので勝手に混ざる)感じです。+3
-0
-
56. 匿名 2017/05/17(水) 17:05:53
今年からぬか漬け始めました。
美味しい!ご飯とぬか漬けと味噌汁が、こんなに美味しいとは。
思っていたほど難しくもないし、色々漬けるのが楽しい。
もうすぐ梅干しの季節なので、梅も漬ける。楽しみだー!+3
-1
-
57. 匿名 2017/05/17(水) 17:07:14
ひとり暮らしだから、浅漬と酢漬けはよく作ります。
結婚して家族が出来たら本格的なものにチャレンジしたいなあ。+1
-0
-
58. 匿名 2017/05/17(水) 17:17:14
アホな暇人しか漬けへんやろ笑+1
-12
-
59. 匿名 2017/05/17(水) 17:33:07
夏に糠床腐らせてから買ってますw+2
-0
-
60. 匿名 2017/05/17(水) 17:41:20
買うことが多いけど簡単な浅漬けなら余った野菜で作る時もある。
切ったきゅうりとレンジでアルコール飛ばして冷ました酒と塩昆布をビニール袋に入れてよく揉んで一晩置くとか。+1
-0
-
61. 匿名 2017/05/17(水) 17:46:29
うちは母が糠床の世話もして作ってくれてる。浅漬けももちろん。
梅干しは漬け物なのかわからないけど、最近までばあさんが作ってた。でもすごく塩辛くて地獄のように真っ赤な梅干しに皆嫌気が差して、梅干しだけは買ってる。
+1
-0
-
62. 匿名 2017/05/17(水) 18:02:34
塩漬けは作る+2
-0
-
63. 匿名 2017/05/17(水) 18:26:09
>>58
確かに色々と余裕がないとお漬物は出来ませんよね。
で、そういうあなたも同じ暇人じゃない!+3
-0
-
64. 匿名 2017/05/17(水) 18:33:13
一時期糠床やってたけど、夫婦二人じゃ消費できずに漬かりすぎるから、『浅漬けの素』に切り替えた。(^_^;)+0
-0
-
65. 匿名 2017/05/17(水) 18:35:40
京都の沢庵の昆布漬け
買います+1
-0
-
66. 匿名 2017/05/17(水) 18:50:28
潔癖症で、自分で漬けるとどこまでがセーフなのか判別できなくて怖いから、浅漬けしかできない。
本当は梅干しも、ぬか漬けもやってみたい…+0
-0
-
67. 匿名 2017/05/17(水) 19:00:29
私は味覚がおかしいので自分用は自分でつけます
家族に出すのは買って来ます
日々の料理も家族用、自分用で味付け変えてる+1
-0
-
68. 匿名 2017/05/17(水) 19:04:01
夏野菜でヨーグルト漬け挑戦してみようと思ってる
糠漬けよりもハードル低いから口に合うといいな+0
-0
-
69. 匿名 2017/05/17(水) 19:15:35
家庭菜園をやっていた頃は自分で漬けていました
浅漬けの素とか三五八漬けとか
きゅうりって一気にたくさん採れるけど、火を通して食べるのイマイチ好きじゃないので、必要に迫られて漬けてた感じ
今はやめたので買ってきちゃう+1
-0
-
70. 匿名 2017/05/17(水) 19:52:01
ご飯の作り始めに野菜切って塩麹でもんで置いとく
2〜30分つけるだけだけど結構おいしい+1
-0
-
71. 匿名 2017/05/17(水) 20:14:49
4歳長女がきゅうりの麺つゆ漬けをよく作ってくれる。
3本くらい漬けても1日で食べちゃうくらい美味しい!+0
-0
-
72. 匿名 2017/05/17(水) 20:16:04
漬け物の素を買って漬ける。
またはウェイパーを使う。
+0
-0
-
73. 匿名 2017/05/18(木) 00:45:39
沢庵なんかは買いますが、きゅうりや白菜は浅漬けにします。自分好みに出来るのがいいですよね。私が食べられる漬物って、自分でも簡単に作れるものばかりと気づいたので。+0
-0
-
74. 匿名 2017/05/18(木) 05:46:20
糠漬けやってます。キュウリはもちろん、エリンギとかアボカドとかも変わりだねとして美味しいよ!
私は一人暮らしですが、帰りが遅くなる日や旅行に出る日は、冷蔵庫で保存すると数日かき混ぜなくても大丈夫。冬はジップロックに入れて冷凍。自然解凍するだけで使えますよー。
お試しあれ
+2
-0
-
75. 匿名 2017/05/18(木) 10:59:44
大根のビール漬!ビールに合います(笑)!
+0
-0
-
76. 匿名 2017/05/19(金) 13:16:14
割り干し大根を熱湯で3分戻して湯分を絞り
エバラのキムチの素と味の素と豆板醤であえて
瓶詰にして2~3日置いたら
安くておいしい割干キムチ大根が出来ます。
お勧めです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する