-
1. 匿名 2017/05/16(火) 18:40:23
毒親などではなく、普通に育てられたのに親が苦手な人いませんか?
私は両親ともに割と普通に育てられた方だと思うんですが、昔から親が苦手です。一緒に居ても落ち着きません。
別に悪い人じゃないのに好きになれなくて、罪悪感でいっぱいです。
そんな自分が嫌で学校を卒業してすぐ一人暮らしを始めました。29歳になった今は親に会うのは年に数回です。
親はとても寂しがってて、、、
どうしたら親を好きになれるでしょうか( ; ; )
+208
-2
-
2. 匿名 2017/05/16(火) 18:41:27
+19
-3
-
3. 匿名 2017/05/16(火) 18:41:32
無理に好きにならなくてよし。+255
-0
-
4. 匿名 2017/05/16(火) 18:41:36
大嫌い!+86
-2
-
5. 匿名 2017/05/16(火) 18:42:54
育ててくれて感謝はしてるけど信用はしてない+246
-0
-
6. 匿名 2017/05/16(火) 18:43:34
親子も相性あるよ。
子が親を嫌なように、親も子が好きになれないってあると思います。+302
-5
-
7. 匿名 2017/05/16(火) 18:43:35
好きじゃ無いなら、近づく必要なし
ストレスにしかなら無いよ+148
-1
-
8. 匿名 2017/05/16(火) 18:43:54
毒とも言い切れないけど、いちいち親に感謝しろと言う両親は正直いい親とも思えない。+280
-4
-
9. 匿名 2017/05/16(火) 18:44:03
なんか。。わかります
うちは兄が大人になってから精神を患いニートで、口もたつので手に負えず実家へほぼ帰省も電話も入れません。
正月も行かず、墓参りも別々。
つい最近 私が事前に墓掃除したのを見て会いたいと電話が来ましたが(一年以上ぶり)会えば諌められる事や、どうにかして兄と仲良くと言われるのが分かっているので憂鬱でしかありません。+151
-2
-
10. 匿名 2017/05/16(火) 18:44:09
親子にも相性あるから罪悪感感じることないよ。
一人立ちして年に数回会ってるなんて、かなり親孝行だよ笑+208
-0
-
11. 匿名 2017/05/16(火) 18:44:43
親は結婚した私のことを今でも「自分の子だから心配だ。心配だ。」って言うのですが、私からしたら「そんなに私って信頼されてないのかな。恥ずかしい子なのかな。」って思うようになってきました。+29
-27
-
12. 匿名 2017/05/16(火) 18:44:55
別に無理に好きにならなくていいんじゃない?+66
-2
-
13. 匿名 2017/05/16(火) 18:44:58
思春期かっ+13
-41
-
14. 匿名 2017/05/16(火) 18:45:08
私は18歳です。
親に対して抵抗があります
一人暮らしor早く結婚したい!+13
-21
-
15. 匿名 2017/05/16(火) 18:45:14
親が年をとってきて少し衰えてきたな!
って思った時に親孝行したいなって初めて思えてきたよ。
+43
-7
-
16. 匿名 2017/05/16(火) 18:45:18
誰にでも相性はあるので…親でも相性合わないなら仕方ないですよ。私もそうです。+126
-1
-
17. 匿名 2017/05/16(火) 18:46:17 ID:yvBx8HI7Tk
私もそんな感じ
子供の頃から家族で外食とか
居心地が悪くて仕方なかった。
大人になって、離れて一人暮らし
連絡も向こうからたまに手紙が来るだけ
罪悪感でいっぱいだよ+104
-1
-
18. 匿名 2017/05/16(火) 18:46:24
ハイ。私だ。
元々先天性の難病(身体)で生まれて、生活に支障ないまでに育ててくれたのに母がとにかく大嫌い。
『周りの理解もあったし恵まれてたからアンタが今こうやっていられるのに』って言われても申し訳ないけど大嫌い。+99
-8
-
19. 匿名 2017/05/16(火) 18:46:25
親子も人間関係だしね
親子でも相性ってあるし珍しくないよ+107
-0
-
20. 匿名 2017/05/16(火) 18:47:30
>>9
うちも似たような感じ。
ニートの兄が許せなくて両親も許せなくなり
ギクシャクすること数年。。
肉親にそんな思いを持つことへの罪悪感に苦しんでます。+78
-0
-
21. 匿名 2017/05/16(火) 18:48:02
分かりやすい毒親だけじゃないからね
私とのところは、なんでも支配下におきたがる人だった
でも要注意人物だと気が付いたのは大人になってから
小さいころから
なにか、楽しいこと自分でみつけてしようとすると
ネガティブなこといって、結局許さないの
あれもだめ、これもだめって
そとから、見るとすごく優しくみえる親だから
はじめは自分がなんて嫌な奴だろうと思ってたけど
今は距離をおいて楽。
+229
-0
-
22. 匿名 2017/05/16(火) 18:48:49
>>1
多分あなたが気がついていない(認めるのを恐れている)だけで実はご両親は毒親なんだと思う。+125
-4
-
23. 匿名 2017/05/16(火) 18:49:25
所詮他人なんだから好きになれないときは好きになれなくていいよ。
罪悪感感じてるだけ大丈夫だよ。
あまり重く考えすぎると余計重たい存在になってしまうよ。+9
-8
-
24. 匿名 2017/05/16(火) 18:50:29
育ててくれた母親には感謝してるし大好きだけど、
もう2人とも還暦超えて老後の穏やかな生活のはずなのに未だに離婚するだしないだで1年に1回は数ヶ月間もめてる。呆れる。+51
-0
-
25. 匿名 2017/05/16(火) 18:50:31
分かる。
親を嫌うことが辛い。
べつに毒親ってほどじゃないんだけど、
なんか居心地悪いっていうか。+143
-2
-
26. 匿名 2017/05/16(火) 18:50:58
>>6
親子にも相性がある、って親の言い訳だと思う。
精神的に未熟だから子供を素直に愛せないのに。
相性が良い悪いは親は言っちゃいけない。+115
-6
-
27. 匿名 2017/05/16(火) 18:51:26
>>9
なんか、近づくとニート兄押し付けられそう…+50
-2
-
28. 匿名 2017/05/16(火) 18:52:08
>>21
あ!そういうのもあるのかもね。
+4
-0
-
29. 匿名 2017/05/16(火) 18:53:48
>>1
離れて住んでたら年に数回会えば充分だと思う
会いたかったら遠くても会いに行くもんだし親も子離れしてほしいね+10
-0
-
30. 匿名 2017/05/16(火) 18:53:59
心配性でネガティブな母。
マイナスな発言や考え方ばかりで疲れる。
もっと大らかな環境で育ちたかったな。子育てする側になり、反面教師にしてます。+146
-2
-
31. 匿名 2017/05/16(火) 18:55:01
週五で孫に会いにくる
2時間くらい居座る
それがストレス+106
-0
-
32. 匿名 2017/05/16(火) 18:55:04
別に家族だから好きでいなきゃいけない理由は無いよね。私もそこまでではないよ。感謝はあるけど。
夫は自分で選んだ人だから好きだけど親は選べないからね。+119
-0
-
33. 匿名 2017/05/16(火) 18:55:07
愛情があっても、アホなだけかもね。
母親業務なんて、結婚して子供産むまで全く分からないもの。
大切な子供だから、心配もするし口も出すだろうね。
遅い反抗期みたいなものか、わざわざ大っ嫌いというくらい大好きだからこそかもしれないね。
今の時点で決め付けずに、対人間と見るまでに成長したんだな〜くらいで良いんじゃない?+1
-18
-
34. 匿名 2017/05/16(火) 18:57:38
私は親の事大好きだったけど、実家を出て一人暮らしを長い事してて、その後また実家に戻ったら、親の事が大嫌いになりました。
長く離れて生活してしまうと、親の事もどこか客観視してしまい、こんな人だったんだな…って冷静に見てしまうようになってしまいました。
好きだったのに悲しいですが、やはり親子でも相性はあると思います。+180
-2
-
35. 匿名 2017/05/16(火) 18:58:27
義母が
長男とは合わない。次男(私の主人)は
可愛いと思える。って私や義姉に言ってくる。
相性もあるから無理しなくて
良いと思うけど、わざわざ言う必要
ないのになーって思ってる+111
-1
-
36. 匿名 2017/05/16(火) 18:58:46
あきらかに嫌な発言をしたりするわけじゃないけど
なんか目を合わせられない感じ。+3
-0
-
37. 匿名 2017/05/16(火) 18:58:59
真面目で堅すぎる。一人暮らしはじめてから、気が楽ー!+16
-0
-
38. 匿名 2017/05/16(火) 18:59:01
嫌い。
数年前、実父が他界。一滴の涙も出なかった時に確信した。将来、実母の時も多分…同じかなと思う。+60
-1
-
39. 匿名 2017/05/16(火) 18:59:33
>>30
マイナス当たっちゃったごめん
私も数カ月に一回10分話す程度でいい
愚痴と悪口とネガ発言ばかりでなんにも楽しくない
親としょっちゅう電話する人凄いって思ってしまう
+112
-1
-
40. 匿名 2017/05/16(火) 19:01:05
私が子供を産んだ時に「あ~。あんたが普通に子供産めてよかった。お母さんの友達の娘さんなんて結婚して何年も経つのにまだなんだから。」と言われた。あと子供の発表会を見にきた時に、失敗した子をスルーできないでいちいち「あ。あの子見て。失敗したんじゃない?」など結構大きな声で言ったりする。自分とはなにか感覚が違うから一緒にいるのが恥ずかしいし苦痛。正直あまり会いたくないのが本音。+216
-0
-
41. 匿名 2017/05/16(火) 19:02:03
>>1
主の
悪い人じゃないのに
って言う他人行儀な言葉で
全てがわかる。+68
-0
-
42. 匿名 2017/05/16(火) 19:04:26
>>40
あーわかるー!
そこは言ってやるなよって事をほんと聞こえるように言う
場が凍りつく事もしばしば
注意すればだって本当の事じゃない!が口癖
+158
-0
-
43. 匿名 2017/05/16(火) 19:06:33
>>26
横でごめんけど
口には出さなくてもあると思うよ
母親と似た性格でお互い反発しあってて旦那さんが仲を取り持つ家族知ってる
+7
-1
-
44. 匿名 2017/05/16(火) 19:07:14
嫌いって訳ではないけど、父と結構年が離れてるのにずっと専業主婦で仕事するつもりもなさそうなんだけど、父に何かあったらどうするつもりなんだろう…と思ってる。
+6
-0
-
45. 匿名 2017/05/16(火) 19:07:29
分かる〜。罪悪感を感じる気持ちも分かる。
私はずーーーっと我慢して会ってたけど、やっぱり会うとモヤモヤしたりイライラしたりで限界で。電話を何度かスルーしてたら掛かってこなくなったわ。
もう私に期待するのはやめて欲しい。罪悪感はまだ薄っすらあるけど、また連絡取り始めたらモヤモヤイライラが始まると思うとストレスだから存在を忘れる事にしてた。会わなくても全然平気。+86
-0
-
46. 匿名 2017/05/16(火) 19:08:21
わかります。
私もいわゆる普通の家庭で育ったけど、母とは本当に合わない。
自分の支配下でコントロールしないと気がすまないんだったら生まないでほしかった。
+73
-0
-
47. 匿名 2017/05/16(火) 19:09:21
>>43
反発し合ってるのに何故娘の家族と同居してるの?
変なの。+1
-3
-
48. 匿名 2017/05/16(火) 19:10:35
うちも毒ではないけど、親が悪いのに絶対謝ってくれない(お菓子食べただろ!って怒られて弟が食べてたのに日ごろの行いが悪いから間違われるんだとか)
約束を守ってくれない(○○に連れてってくれるって言ったのにとか)お年玉預かっておきます詐欺されたり。
それでも、他の親を知らないからそんなもんかとおもってたけど結婚するとき。
結納金半返しするどころか全部懐にしまわれて、結婚式費用は全額旦那がもってくれたので自分側の交通費宿泊費だけでもって負担したんだけどそれを祝儀から全部まわされて残り8万だけをハイって渡された。
べつに私の貯金から出すつもりだったから、とりあえず立て替えて、誰にいくら渡したか書面でくれたら渡すつもりだったのにその場のご祝儀でされたのが嫌だったな…。
親戚は家族4人で祝儀5万。交通費半分(新幹線代だけでなく最寄り駅数百円まできっちり)と宿泊費全額請求されて10万渡してたり。
私の職場の社長は10万包んでくれてたのに偉い人に交通費渡すのは失礼だからとか言って勝手に車代渡してくれてなかったり。
何か色々アレ?って思うことが結婚してから増えて行って、汚部屋なのもあって年に1回しか帰ってない。年に1回でもかなりストレスだけど。
長文すみません。+63
-3
-
49. 匿名 2017/05/16(火) 19:10:40
毒娘+3
-22
-
50. 匿名 2017/05/16(火) 19:12:15
>>40
うちの母にそっくり。
今、ここでそれ言う?
みたいな事が頻繁にあった。娘の運動会とか見に来ても、あらーあの子(よその子)どうしちゃったのアラアラアラーとか大声で言うから、いつも後から注意してた。
何度言っても治らないから多分死ぬまで治らないと思うよ。
+118
-1
-
51. 匿名 2017/05/16(火) 19:12:30
親は私が何を考えているのか分からないと言い
私は子供を省みない親を嫌っている
最近離れてようやく安心できる距離になった+7
-1
-
52. 匿名 2017/05/16(火) 19:13:23
>>40
わかります。うちの母もそんな感じでデリカシーがないというか、自分のことしか考えてないというか。例えば店員さんが何か話しかけてきたとして、嫌なら適当に言って流せばいいのに、ちょっと本気な気を遣わせるようなこと言って愛想笑いさせたり。感謝はしてるしお互いのためにももっと仲良くできたらなって思うけど、ちょっと引いてしまうというか、友達にはならないタイプだわって思ってる。でもそう思うのも辛いんだよね、、周りはみんな親子仲良さそうだし、ごめんって思う。+87
-0
-
53. 匿名 2017/05/16(火) 19:13:24
私の母は、今まで一度も怒った事がありません。
どんなに悪い事をしても叱りません。
穏やかで静かで優しい人ですが、
私は、そんな母が嫌いでした。
母も何事もハッキリ言う私を嫌いだったんでしょう。
離れて暮らして正解でした。+26
-0
-
54. 匿名 2017/05/16(火) 19:17:44
私も苦手なのであまり関わりたくないです。
一生会わなくても問題ないと思う。
親からちょくちょく連絡きてるけどどうでもいい内容なんで無視してます。
親から連絡が来た日は夜うなされて暴れてるみたいです。
頭がおかしいのかな(笑)+36
-0
-
55. 匿名 2017/05/16(火) 19:21:38
〉ちょっと本気な気を遣わせるようなこと言って愛想笑いさせたり
やばいこれわかりすぎるww+62
-1
-
56. 匿名 2017/05/16(火) 19:22:42
わかる!!
私も虐待とかされた訳じゃないんだけど、小さい嫌なところが積み重なって好きじゃなくなった…
でも今まで育ててもらったのも事実だし毒親だった訳でもないから罪悪感がすごい(´;ω;`)+83
-0
-
57. 匿名 2017/05/16(火) 19:25:09
苦手な性格の母。
血が繋がっているからこそ辛い。
似てると旦那に言われると死にたくなる。
自分の血が大嫌い。
+36
-1
-
58. 匿名 2017/05/16(火) 19:26:09
親キラいだよ。片親だけど。
更年期でガミガミうるさくてすぐ怒るようになった孫(私の子)に。私が留守のとき鉛筆で手を刺されたって子ども泣いてたし。
だから嫌いになって一緒に出掛けることもなくなった。毎日早く死ねって思ってる+17
-2
-
59. 匿名 2017/05/16(火) 19:27:30
あるある。気にしないで一定の距離があっても別に良いじゃんね+20
-0
-
60. 匿名 2017/05/16(火) 19:29:27
毒親っていうのがいまいちわからない。
幼少期の記憶がほとんどないから判断できない。
どうやって育ってきたのかもよくわからない。+9
-0
-
61. 匿名 2017/05/16(火) 19:29:56
孫は可愛いみたいよ、私のことは嫌いだと言われた。
小さいころからお金もかけてもらい大学も行かせてもらったけど、成人して自立しようとしてからギクシャクし始めた。
私の付き合う人、職場、恋愛、結婚、住む場所、全部気にくわないだけなんだと思う。+22
-0
-
62. 匿名 2017/05/16(火) 19:30:03
実家出てすぐは御飯とか洗濯とか毎日ありがたかったなって思ったけど
自分で出来るようになってくるのと、母親と近い歳の魅力ある女の人と接するようになると
母の空気読めなさがやはりおかしいと気づいてくる
始めは罪悪感あったけど今はしょうがないって思える+90
-2
-
63. 匿名 2017/05/16(火) 19:30:30
大人になってから、友達や夫の両親を見てうちはちょっと普通じゃないんだと気付いた。
毒親とまではいかないけれど…正直言って合わないし、子供の育て方や夫婦関係などに疑問をもつところが多い。
出産後など実家へ泊まらせてもらう機会があっても、ストレスが爆発して1週間ももたない。
まわりの家族を羨ましく思う。+70
-0
-
64. 匿名 2017/05/16(火) 19:30:48
ものが捨てられない人であきれる。
勝手に捨てるの文句言うし。
後々、子供の私らが片づけることに
なるんだから今のうちにもの減らしてよ!
+26
-0
-
65. 匿名 2017/05/16(火) 19:32:50
>>58
え!それやばい更年期だね。+1
-0
-
66. 匿名 2017/05/16(火) 19:33:05
私も決して毒親とかではないと思うんですが、母親が自分の意見を通したい人なのとたまにヒステリーに怒ったりするので小さい時から親の顔色伺ったりしてしんどいです。それ以外はそんなに嫌いじゃないのですが、正直早く死んでほしいと思う自分にもしんどいです。
きっと死んでくれたら悲しいだろうけど
ホッとするんだろうなぁ…+34
-2
-
67. 匿名 2017/05/16(火) 19:33:58
父親は自分が場の主役じゃないと嫌なタイプ、会話にわたしら子供をダシにしても笑いをとってちやほやされたいところが大人になるにつれ嫌になった
結婚して義理の両親の温厚さ、控えめさを見て自分の両親は反面教師の部分が多いなと気づいたよ
進学とか好きにさせてくれたのは感謝してるけど、昔から尊敬する人に両親が思い浮かんだことはない
+57
-1
-
68. 匿名 2017/05/16(火) 19:36:54
毒親トピって酷い親エピソードが多いけど
本来はここにいる人たちの親が毒親っていうやつだと思うよ+78
-0
-
69. 匿名 2017/05/16(火) 19:44:07
>>68
私もそう思う
何か分からない居心地の悪さを感じるならそうだと思う+84
-0
-
70. 匿名 2017/05/16(火) 19:46:46
大学卒業まで何不自由なく育ててくれて感謝してるし、私に言う言葉も思ってくれての事なんだと思うけど親に心を開けない。
両親には申し訳ないって思うけどきっとこれからも距離が縮まることはないんだろうなって思う。+38
-1
-
71. 匿名 2017/05/16(火) 19:47:07
あまり親孝行してないけど、そんなにいい親でもないから、まいっかと気楽な面もある。+22
-0
-
72. 匿名 2017/05/16(火) 19:50:04
私もそうですね…よく毒親のエピソード見ると自分は全然普通の家庭だと思うんだけど、なんか素直になれないし、大事な話ほど話せないです。+97
-0
-
73. 匿名 2017/05/16(火) 19:54:02
毒親の本は親の事で罪悪感を感じたり
親の事で頭いっぱいになって捕らわれてる人に向けて
親の事でエネルギー使わずに自分の為にエネルギーを使いなさい
っていう趣旨の本だから、罪悪感感じてる時点で…って感じ+16
-0
-
74. 匿名 2017/05/16(火) 19:58:03
今までずっと自分の事は後回しだった人は
これからは自分の為に生きるんだよ+24
-0
-
75. 匿名 2017/05/16(火) 20:08:08
母親は30歳過ぎた私に対していつも「いつも心配してるから」「結婚してくれないと死に切れない」とかよく言います。
外に出ていて遅くなって帰ったら私の足音を聞いて帰って来たかチェックしてるみたいです。
ここまで育ててくれた事は、本当に感謝してるけど、母親がいる家に帰るのがストレスになってきたので一人暮らしをします。距離を置きたい。
こんな娘で罪悪感でいっぱいです。+41
-0
-
76. 匿名 2017/05/16(火) 20:09:11
特に母が嫌い! 怒ってばかりでキツイ性格で言って来る言葉もキツイ
一緒にいると息詰まるし、嫌い!
何であんな人が母親なんだろうイヤだ!
本当に、あんな親イヤだ嫌い!+26
-0
-
77. 匿名 2017/05/16(火) 20:10:56
人を嫌うのもエネルギー使うからね
怒りの感情ってすごくエネルギー使うんだって思い知らされたよ
燃え尽きないように気をつけてね+47
-0
-
78. 匿名 2017/05/16(火) 20:11:39
小学生のときに離婚した母は車で40分くらいのところに住んでいましたが数回しか会いにきてくれず、高校生卒業のころに電話番号も知らせていたのですが誕生日など一度も連絡してきたことありません。とっくに再婚してるしもう私なんてどうでもいいんだろうと思います。+8
-2
-
79. 匿名 2017/05/16(火) 20:14:03
母が私に対して友達の様に愚痴ったりいじったりぶっちゃけてくるから、それが普通なんだと思って過ごしてた昔は人と衝突ばかりしてた。でも旦那と義母に出会って人と衝突しない付き合い方を学んだ。母の事好きだけど、私は子どもに同じ事しない様意識してる+56
-0
-
80. 匿名 2017/05/16(火) 20:17:25
ここに書いてあるコメント本当に共感できるものばっかり!
私も毒親だとは思ってなかったけど、結婚して月日が経てば経つほどあれ?毒親?って思うようになった。
本当の事言えばあんまり会いたくないし連絡とりたくないんだけど、母1人子1人だし罪悪感あって邪険にできない。(>_<)
なのに結婚して10年で私が出産したから孫フィーバーすごくて会う回数が増えちゃった…。
やっと孫を見せられたって思いがあるのに、できれば会いたくないって思うし、母がいることで義両親や旦那に気を遣わせて申し訳ないって思うというこの複雑な感情…。( ; ; )+55
-0
-
81. 匿名 2017/05/16(火) 20:19:57
相性はしょうがない
ただ、親にだけ原因があるものでもないかなと
親の文句をよくいう人を見ると思う
+13
-11
-
82. 匿名 2017/05/16(火) 20:20:19
ここはアダルトチルドレンが集まるトピですね+7
-14
-
83. 匿名 2017/05/16(火) 20:20:51
私の親も相性がどうのって言ってたわ
ものすごく腹が立った+14
-1
-
84. 匿名 2017/05/16(火) 20:22:11
うちもそう。
いい人だと思うし、いい親だと思う。
でも生き方の方針が違いすぎるのであまり意見が合わなかった。
一人暮らししてから、親との距離感がちょうど良くなって、昔より愛着が持てるようになった。+41
-0
-
85. 匿名 2017/05/16(火) 20:22:39
相性の問題で済ますな
なんで嫌われるのか考えてみろってんだよ+10
-4
-
86. 匿名 2017/05/16(火) 20:26:23
>>40わかる!!ウチの母も同じ様な発言します、しかも頻繁に!
私なんて大人になってから「ウチの母はおかしいのではないか?」と障害を疑う様になりました。
よく「大人になったら、子供を産んだら母親の気持ちがわかるし好きになる〜」みたいな事を言われるけど、45になっても母の事は申し訳ないけど嫌いです。+80
-0
-
87. 匿名 2017/05/16(火) 20:26:51
母は学級委員長みたいなタイプ。
私は普通というか、正論も変わった論もどっちも取り入れてバランス取ってやっていこうと思うタイプ。
学級委員長の言うことは正しい。
母は私の為を思って言ってるのも良くわかる。
母から見ると私は日和見主義の不真面目に見えてて、
私から見ると母は1つの考えに固執しすぎで不自由に見えた。
+20
-0
-
88. 匿名 2017/05/16(火) 20:30:33
いつも喧嘩で怒鳴り声も近所に筒抜けで
近所の人が慰めで「親子でも相性ってのがありますからねぇ」
って言ったのを間に受けてる親
こんだけこじれてて何が相性だ。馬鹿か+15
-0
-
89. 匿名 2017/05/16(火) 20:33:14
うちの母は周りも言うように確かに明るい性格なんだけど、無神経なところがすごく嫌だ。
娘の恋愛のこととか一時期仕事に行けなくなったこととか周りの人に言っちゃうんだよね。
あの人の子が今困ってるみたいでつい言っちゃった、参考になったみたいよ、とか娘のプライバシーはないの?ってなる。
本人的には気を使える人間って思ってるんだろうけどこっちからしたらただの無神経。+74
-0
-
90. 匿名 2017/05/16(火) 20:35:00
普通に育てられただけでも感謝の気持ちは無いんだったら、それは甘えじゃないかなぁ?
+3
-19
-
91. 匿名 2017/05/16(火) 20:36:05
母と恋愛の話すると、あんたに合ういい人はそうそういないだろうね、とかあんたは人に厳しいし冷たいから難しいだろうね、とかとにかくマイナスのこと言ってくるのがイライラする。
けどまた言っちゃう不思議笑
とりあえずお互いの性格は合ってないと思う。+38
-0
-
92. 匿名 2017/05/16(火) 20:36:10
長い反抗期がいっぱい+3
-15
-
93. 匿名 2017/05/16(火) 20:36:21
毒親はどこか行ってください+23
-0
-
94. 匿名 2017/05/16(火) 20:38:55
親の立場の人の書き込みってすぐわかる
親視線で書いてるなってすぐ感じる+37
-1
-
95. 匿名 2017/05/16(火) 20:39:16
どうしたって相性はあると思う。
私は三姉妹でみんな同じ様に育てられたけど、私は母が本当に嫌いで仕方ない。一緒にいても苦痛で仕方ない。
だけど、姉は母が大好きで暇さえあれば旅行だのお芝居だの映画だの食事だの・・・
正直、母は日によって(時間帯によって?)いう事違うし、店員とか通りすがりの人にさえ暴言吐くし、気に入らないとブスけるし、偉そうにアレコレ言ってこっちを見下すし(母は働いたことすらない、ATMでお金すら下ろせないのに) なんかイライラしちゃって付き合いたくない。
私はもう所帯もってるし、姉に任せてる。+50
-1
-
96. 匿名 2017/05/16(火) 20:42:55
些細なことを注意すると(愚痴ばっかりいうところとか、口が臭いとかw)
キーキーうるさいから何も言わなくなった。+5
-2
-
97. 匿名 2017/05/16(火) 20:45:01
>>30
ウチの母親もネガティブです。表面的には明るく見えるんだけど、子供に対してのグチがすごかった。例えば他所の人から「娘さん大人しいですね」と言われたら「あんたが暗いから馬鹿にされた」と私を否定したり…
大人になって、母が未熟だと気付きました+67
-0
-
98. 匿名 2017/05/16(火) 20:45:14
トピ主さんの親は悪い人じゃないんでしょう?
このトピに集まってるのは毒親育ちばっかりみたいだけどさ。+8
-2
-
99. 匿名 2017/05/16(火) 20:45:18
相性が良くないから子供愛せないって毒親でしょ
兄弟でこの子とは相性がよくないから知らんぷり
相性が合うほうだけ可愛がるとか最悪でしょ+47
-0
-
100. 匿名 2017/05/16(火) 20:47:36
あんたが育てた結果がこうなんだよ
生まれつき相性が悪かったという言い訳はやめろ+22
-0
-
101. 匿名 2017/05/16(火) 21:21:18
虐待されたとかネグレクトされたとかじゃなくても、実母が苦手な人だっている。
私もそうだから分かる。
家を出て距離を置いたら長年の鼻炎が嘘のようになくなったし、初めて呼吸が楽になった。
自分の人生を歩み始めて、自分を好きになれてきました。+58
-0
-
102. 匿名 2017/05/16(火) 21:24:47
外面のいい母。
家じゃ何にもしないくせに。+10
-0
-
103. 匿名 2017/05/16(火) 21:25:13
私もそう。
毒親ではないんだけど、なんだろう、大嫌い。
会いたくないけどたまに手紙や電話がくる。
たまに来てお金を置いていく。
後で電話して、と言われる。
お金いらんって。ずいぶん前に、お金いらないといったらすんごく怒られた。
それ以来くれる物は貰っとけ、と恩もなく貰ってます。向こうが好きで渡すんだから。
+43
-1
-
104. 匿名 2017/05/16(火) 21:28:57
私は潔癖で完璧主義な母に育てられ、かれこれ15年精神を病んでいる。
でも母は自分の子育てに自信があり、まさか自分のせいでとは思っていない。
心療内科に通って薬飲んでることは絶対話せない。
完璧主義で自己肯定が強い教育ママでした。
深層心理では、実はこ○したいぐらい憎んでいます。+43
-0
-
105. 匿名 2017/05/16(火) 21:44:00
私は父親が嫌いです。
還暦もとうに過ぎて70前ですが、年々頑固に拍車がかかり、自分が正しい、言っていることも自分中心で周りのことは一切気遣えない。
周りが凍りつくようなことを平気で口に出すので恥ずかしくて仕方ありません。
アスペルガーなのではと思っています。
+57
-0
-
106. 匿名 2017/05/16(火) 21:48:32
隠れ毒親が多いんじゃない?+53
-0
-
107. 匿名 2017/05/16(火) 21:52:09
60歳越えてたのでちょくちょく実家に帰ってたけど妹が妊娠してから孫フィバーになった。うちは不妊治療しててなかなか授からずで愚痴った時に傷つく言葉言われた。
孫が産まれてからもフィバー続きで実家から帰るとき何度か泣いて帰った。
こんな思いをするならとなるべく実家に行かないようにした。
昨日たまたま連絡ついでに風邪ひいたとメールしたらいろいろと買い物してきてうちにわざわざ寄ってくれた。すごくいい親だけどなんだか苦しい。
+40
-1
-
108. 匿名 2017/05/16(火) 21:56:11
子育て中です 大学生と高校生の姉弟
子育てって難しいなーと考えてしまう
子どもが幸せならそれで良いんだけどな
自分の子にどう思われてるか心配+10
-5
-
109. 匿名 2017/05/16(火) 21:57:21
悪い人じゃないけど昔から天然で恥をかかされっぱなし。
子供の事で心配事があれば親戚友人PTAまで相談しまくるからプライバシーなし。
言いふらされたくないからプライベートな話は絶対しない。+39
-0
-
110. 匿名 2017/05/16(火) 21:58:23
このトピを見るまでここ一ヶ月親のことを忘れてたことに気付いた
良い人だし努力家で親孝行しなくちゃと思うけど電話がくるだけでウンザリしてる自分がいる+34
-0
-
111. 匿名 2017/05/16(火) 22:00:19
親が嫌いは仕方ないかもしれないけど、自分の人生がうまくいかないのを全て親のせい、育て方のせいって言うなら甘ったれんなと思いますね。+8
-23
-
112. 匿名 2017/05/16(火) 22:01:32
母親とは合わない
良く言えばマイペース、悪く言うと自己中だから周りは振り回されてる
母親の性格が変わることはないから諦めてるし、期待もしてない
そしたら、心に余裕ができたよ+18
-0
-
113. 匿名 2017/05/16(火) 22:03:00
世間から見たら「どうしようもない父」と「そんな父を支えてきた良い母」なんだけど、母は嫌い、父は好き+22
-0
-
114. 匿名 2017/05/16(火) 22:15:46
子供の頃を思い返すと母親との楽しい思い出が全くない。
遊んでもらった記憶も褒めて貰った記憶も。
楽しかった記憶は全部父親からもらっていた。
母親の思い出は母親が寝てる時何となく甘えたくなってこっそり手繋いで寝たり褒めてもらいたくて遊ぶの我慢して弟の世話したり。
だから、自分の子供達には母親との楽しい記憶を沢山残してあげたいからできるだけ一緒に遊んだり沢山ほめるようにしてる。+33
-0
-
115. 匿名 2017/05/16(火) 22:31:33
私の母親は私の友達をランク付けしてるみたいに感じて嫌いです。
ちょっと不良っぽいけど、とても優しくて、周りに流されたりしないでずっと仲良くしてくれる私の友達を「あの子の親シングルマザーでしょ?いつまであの子と仲良くするの?」って言ってみたり、一方で医者の子供の友達には「ゆっくりして行ってね。」とご飯まで出してみたり、そのクセ「人を見た目で判断するもんじゃない」って私に説教してみたり。
そんな理不尽を何度も目にして私は母親が大嫌いになってしまいました。+45
-0
-
116. 匿名 2017/05/16(火) 22:32:15
私の母親は昔から家事も頑張ってたし、今でも孫の面倒を喜んで見てくれて、はたから見たらとても良い母親なんだと思う。
でも!
母親は昔から怒りの感情コントロールができなくて、すぐカッとなってる。子供の頃からの癖で、未だにその瞬間を察知してしまってしんどい。
親戚や友人の事も、悪く言ってるところしか見た事がない。多分他人の嫌な面しか目につかないんだと思う。
この間、子供のバレエの発表会を一緒に見に行ったら、ぽっちゃり体型の子の発表を見ながらずっとケラケラ笑っていて、自分の母親ながらあまりの馬鹿さに辟易した。
毒親とまでは言えないから、母親を苦手に思う自分は親不孝なんだと思う。母親の血が自分に流れていることさえ嫌になる瞬間があって、苦しい。+43
-0
-
117. 匿名 2017/05/16(火) 22:34:49
悪い人じゃ無いのにって言葉に違和感を感じます。
悪いから、毒親なんじゃないかな?+22
-0
-
118. 匿名 2017/05/16(火) 22:37:48
単純にお金に執着する汚い面を知って、自分の親ながら引きました。
私の祖母が亡くなった時、死ぬ前のたった1年間しか一緒に暮らせなかったのに、母の実妹には「私が面倒見たんだから、あんたには1円もやる義務はない」と言い放ち、家から貯金から反物まで全部独り占めしてた。その後当然、実妹と遺産の件でモメにモメて、私は自分の母親ながら「なんて、ごうつくババアなんだ」とすっかり嫌いになってしまいました。大好きだった叔母さんとも疎遠になってしまい、母親を恨んでいます。+18
-0
-
119. 匿名 2017/05/16(火) 23:00:26
祖母が劇毒親で母親がサバイバー
母親は頑張って毒親要素を減らしてくれてるのはわかるけど、人生が悲惨すぎて普通がわからない
私が普通はどうなのか説明しても信じない
なので毒ってほどじゃなくても周りから浮いてる教育方針の家だった
社会と家庭の板挟みはなかなかしんどかったよ+12
-1
-
120. 匿名 2017/05/16(火) 23:07:28
>>50
うちのも全く同じ…+4
-0
-
121. 匿名 2017/05/16(火) 23:07:56
なんか分かる。
決して毒親では無かったと思うけど、私をピアノ好きな頭の良い子に育てたかったのが、実は辛かった。
「あの子は点数いくつだったの?」とか、作曲の課題について色々言ってきたり。
周りの子に優劣を感じるようになってしまって大人になった今でも苦しい。
妹は伸び伸びしてて羨ましい。
いま娘が産まれたけどのんびり育てたいな。
↑と思ってるのにアレコレ口出ししてくるからあまり実母とは会話したくない…。+27
-0
-
122. 匿名 2017/05/16(火) 23:14:54
まぁ、親も人間だし歳は取るし、頭もおかしくなるもんだ。と思ってる。
本来ならば、姉、(兄(流産))、自分、(弟(流産))、妹、なんだが。
兄が居たら良かったなぁとか思う時もあるし。
頼れる相手が病院しかないのが、しんどいです。
毒親なのか分からないけど、何だろうなぁ。
体調悪くても心配しないで『お大事に』ってのは他人行儀だろって思うけど、うーん。
何か………どうでもいいかなあ…
親が死んだら、喪主誰がやるのかなーとか不謹慎?なことばかり考えてる(笑)
父親と離婚した時も幼少期のアルバムとか置いていったし。
真ん中って特にいらない存在なのかなーって。
+14
-0
-
123. 匿名 2017/05/16(火) 23:21:02
何に対しても否定的で、上から目線で言ってくる母…
私の同級生がバリバリ仕事して、立派なキャリアを積んでる話をすれば、男っ気なさそうね、結婚しなさそう。と言ったり、友達の子供の写真をみせたら、何、女の子?あんまり可愛くないね。って…
私の友人のことは悪く言われるのは本当に腹が立つ!+32
-0
-
124. 匿名 2017/05/16(火) 23:26:31
私は母親は大好きだけど、父親は好きになれない。愛情をかけて育ててもらっただろうけど、父親のいる空間でくつろげないし会話もしにくいし何故か緊張する。だから、父親とは長く一緒にいれない。育ててもらって本当に感謝はしている。が、苦手なもんは苦手。来世では親族でないことを祈る。我ながら性格が悪くて凹むわ。ごめんなさい。+15
-0
-
125. 匿名 2017/05/16(火) 23:29:57
あれ?トピ違いの毒親のひとがちらほらいるよー・・・+15
-0
-
126. 匿名 2017/05/16(火) 23:30:55
母といると、息がつまる。楽しい会話も全然出来ない。
父と祖父母は大好きなので、定期的に子供連れて帰省するけど、必ず母と小さいことでもめてモヤモヤして帰ってくる。+15
-0
-
127. 匿名 2017/05/16(火) 23:35:05
あんまり口出す親も嫌だけどうちは
2人とも放任主義すぎる気がする
現にニートの弟を放置
+15
-0
-
128. 匿名 2017/05/16(火) 23:37:44
私の場合は母と喧嘩すると「お父さんに言いつけるよ」が口癖だった。父が暴力的で怒鳴ったりするような人だったので脅しになると思ってたのかな。しかも父も仕事切り上げて帰ってきて朝まで説教。子供一人に対して大人二人ってズルいなと思ってた。家の中は敵だらけだと思ってた。
だから嫌いですね。
+44
-0
-
129. 匿名 2017/05/16(火) 23:44:55
自分が親になったら、これは絶対に自分の子供にはしないようにしようっていうことが多々起こる。
自分が傷つきすいのか、親から傷つくことを冗談でも言われると毎回涙がでる。泣く時はバレないようにその場から離れてる。+29
-0
-
130. 匿名 2017/05/16(火) 23:46:34
母が発達障害だと思う。
人の話も聞かないし、注意力は欠陥してるし、一緒にいると疲れてしまう。
感謝はしてるけど、合わなすぎて好きにはなれない。+29
-0
-
131. 匿名 2017/05/16(火) 23:46:50
育ててもらった恩なんて感じてない。
親が子供にしてあげられることって幼少期はお世話もあるけど思春期位になったら金銭的な援助しかなくない?
虐められてたって苦しんでたって親はなにもできないじゃん。
親は金出すだけでいいと思ってる。
+10
-5
-
132. 匿名 2017/05/16(火) 23:48:54
なんでも否定からはいるのが嫌だったな。
なんとなく、ピアノ習って見たかったなー、って言ったら、うちにはそんなお金はない!と言われたり、何か起こると、あんたには無理だよって言われるのが嫌だった。
あと、あんたって言われると地味に嫌だな。+43
-0
-
133. 匿名 2017/05/16(火) 23:58:19
親のこと嫌いなんて気にすることないと思う。仕方のないことだもん。私は家族全員同居してる人だと幼少期から割りきってた。でも、結局親のめんどうみてるけど笑 父親死んだけど兄弟なんて金一千もだしてくれなかった。いま、母親のめんどうみ中。家族全員嫌い。+17
-0
-
134. 匿名 2017/05/17(水) 00:00:35
>>89
うちの母親も口が軽い。あの世代特有なのだろうか…
絶対言わないから教えてって言ったことすぐ言っちゃって、
責めると「やばっ」て顔する
+22
-0
-
135. 匿名 2017/05/17(水) 00:02:49
みなさん母親との話が多いようですが、両親の仲はどうですか?うちは両親が不仲で、母親はその分私への期待が大きくなっているというか。本当は両親がお互い夫婦という関係をうまくやれていたなら、母親のことをもっとフラットに考えられた気がします。母親とは合わないなと思ってても父親とも不仲、友達もいない母親を見てると娘の私が相手になってあげないとなと思うし、でもわかっていてもそれが出来ずにしんどくなる。+21
-0
-
136. 匿名 2017/05/17(水) 00:08:02
実家がお金があまりない方だったんだけど、いつも金ないって聞かされるのが嫌だった。
私は別に貧乏が嫌だったわけではないのに、母親が、お金がないからどこにも行けない、今年は1枚も服を買ってない、などお金の話になるといつも言ってくる。卑屈な感じに。
今も言ってるからほんと頭痛くなる。+32
-0
-
137. 匿名 2017/05/17(水) 00:12:25
姉は公務員、自分は某外資系企業勤務
子育て成功したって自慢気だけど、思春期の時に私の病気を恥ずかしいって言った事忘れない
父は大学までお金出してくれて感謝してるけど、専業主婦やってた母には特に感謝する事はない+12
-5
-
138. 匿名 2017/05/17(水) 00:13:26
母の日コマーシャルや番組で母の日って出るだけで憂鬱+38
-0
-
139. 匿名 2017/05/17(水) 00:39:02
姉は昔から両親から甘やかされてスポイルされてダメになった。
妹のお前はしっかりしろと言われ続け、親の望むように生きてきた。
今両親は全力でわたしを支配する。姉より幸せに、お前だけが幸せになってはいけないと。言うこと聞かないおまえは親不孝だと。やめてくれ、もうやめてくれ。+32
-0
-
140. 匿名 2017/05/17(水) 00:59:51
昔ながらの亭主関白な父親だから母親がイライラしてる。怒鳴られるから何も言わないけど頭にくる!とか言ってる。で、私に当たってくる。
父親は短気なところが嫌だ。
車に乗ってる時も相手の車に怒鳴るし、親戚とかが集まる場所でも空気読まないでみんなの前で母親に怒鳴る。
小さい頃から怒鳴るのが恐いし、今も恐い。
足音も、恐いし、ご飯の時に箸をバンッて投げるように置く音も今でも恐い。
+8
-0
-
141. 匿名 2017/05/17(水) 01:09:21
嫌いです。
妹が県外へ嫁に行って、私も最近結婚して新居を建てるんだけど二世帯の相談されて断った。
でもまだ部屋を作っておいて欲しいとたまに言われる。
普通に育てられたし、毒親でもない、だからこそハッキリ嫌い!ともののしれない。
皆さんならどう断る?+21
-0
-
142. 匿名 2017/05/17(水) 01:12:38
観劇に行った。遠いからホテルで一泊した。父親がホテルに着いたら連絡しろと言う。子供じゃないと断った。無視していたが夜10時ごろしつこく電話してきた。わたしは47歳。せっかくの非日常の夢心地な気分を台無しにされた。わざとやったのか?腹立たしくて腹立たしくてホテルの部屋で物を投げまくった。+15
-9
-
143. 匿名 2017/05/17(水) 01:18:46
子供の頃の記憶に父が怒ってる姿が残ってるんだけど、それはいつも母が要らんことを言うからだった
子供心に「なんでそんなこと言うんだろう」と思ってた
ちなみに怒ってる父がトラウマや傷にはなってません
父はもう亡くなったので帰省し母と過ごすと、要らんこと言う相手が私になる
子供の頃から思ってたけど嫌いだわ+16
-0
-
144. 匿名 2017/05/17(水) 01:28:14
>>141
新聞を断るように「主人が決めることなのでぇ」「夫に聞いてみないと」「うちの収入じゃ払えないので」としつこくされないようにやや冷たくするかも
しつこくされても我慢できるならのらりくらりかわした方が波風立たなくていいと思う
結婚したばかりならまだ親御さんも若いよね?+13
-0
-
145. 匿名 2017/05/17(水) 01:38:31
うちの母親も毒親という程ではない。ちゃんと育ててくれた…多分。愛されてるって感じた時もあったけど、大人になった今それは勘違いだったって実感してる。
結局うちの母親は世間体が何より大事。自分が世間からどう見られてるかが娘の気持ちより大事。自分の将来やお墓の行く末が何より心配。
父が亡くなってからいつも困った時だけ泣きついて私の都合もお構い無しに呼びつけて…、でも私に心から感謝なんてしてない。
最終的に兄が大事。兄が大好き。兄が居れば私なんて必要ないんだよ、分かっちゃった。
あれ…うちの母親は毒親なのかも知れない。
+27
-0
-
146. 匿名 2017/05/17(水) 01:41:10
毒じゃないけど宗教してるから嫌いだった。
理解出来無いししたくない。
押し付けられるのも嫌だった。
普通の家庭で育った人にはこの感覚わからないだろうなと思ってしまう。+5
-0
-
147. 匿名 2017/05/17(水) 01:45:32
>>141
余分な部屋は作らない。これに限る。
私も新居を建てる時に将来アテにされたら困るなと思って、いちいち母親に相談も報告もせず余分な部屋は作らなかった。
絶対同居なんてしたくないからね!+19
-0
-
148. 匿名 2017/05/17(水) 01:46:21
会話してても楽しくないというか成り立たない
あの映画が面白いと言ったら、どこが面白いの主役の顔が変ストーリーに無理がある、評論家の人もつまらないって言ってた!
会話って勝ち負けつけなきゃいけないんだっけ?って感じ+12
-0
-
149. 匿名 2017/05/17(水) 02:03:23
私も(T . T)
母も私の前では素は出さないし私も出さない。
弟には出すみたいだけど。
相性なんだろうなぁ。
孫も可愛がってくれるし色々おすそ分けくれたりしてくれるんだけど、どうも親子な感じになれない(T . T)
端から見たらすごい仲良し親子みたいなんだけど違う。+12
-0
-
150. 匿名 2017/05/17(水) 02:03:36
感謝してるけど苦手。
今まで私の事は乏して妹の事を褒め称えてっていう差別をしてこられたけど、本人に自覚がないらしい。なので妹も苦手。+13
-0
-
151. 匿名 2017/05/17(水) 02:24:19
はい、私です
実家がいろいろ居心地悪くて18から一人暮らししました
家族不仲ではないけど、私にとって実家にいるとストレスだったんです
親からは連絡が来たりしますが、自分から実家に帰ろうなんて思いません。
たぶん身内の葬式でしか帰らないと思います
この事は仲のいい妹にも、周囲にも話していません。周りは理解してくれないと思うから
尊敬する人は誰?と聞かれた時、両親と挙げる方が多いけど、私はそこまで両親を尊敬していません
自分勝手な娘ですいませんが、今の生活の方が最高に快適なんです、どうかこのままでお願いします
+37
-0
-
152. 匿名 2017/05/17(水) 02:40:39
>>67
うちは祖父が全く同じ!
悪気ないけどふざけて私の言われたくないプライベートなことを私の友達の前で祖父は面白いつもりで言って、
友達はドン引きだった
そんなことばっかり+11
-0
-
153. 匿名 2017/05/17(水) 02:44:08
>>40
うちの母も無神経で、小学生の時クラスの子でかなりニキビ肌の女の子がいたんだけど、
「あらあらそれどうしちゃったの~可哀想によく見せて~(←わざわざ近寄って凝視)あらあら大変ね~」とデカイ声で大騒ぎ。
本人は優しさのつもり。
馬鹿だと思ってる。+51
-0
-
154. 匿名 2017/05/17(水) 02:46:36
いや!あんたら何様⁉︎+0
-27
-
155. 匿名 2017/05/17(水) 02:48:25
昔の人って良くも悪くも主観的で強くてデリカシーないと思う。
若い世代ほど空気読むし自分がどう見られてるか理解してる。
自己肯定感は昔の人のがあると思うけど…
+38
-0
-
156. 匿名 2017/05/17(水) 03:14:31
人としてダメなのかもしれないけど
同じ人がいてくれてホッとする+43
-0
-
157. 匿名 2017/05/17(水) 04:08:05
私もホッとしてます
会社の有給の際、同僚に「実家帰るの?」と当たり前のように聞かれるのがすごくイヤです
帰らないといけないわけ?私が頑張って働いて得た有給だから私の自由じゃない?
旅行が趣味で貴重な有給なのでもちろん旅行に行きます
でも建前で実家に帰ったってことにしてます
親不幸者な娘ですいませんね…はあ。
+30
-1
-
158. 匿名 2017/05/17(水) 04:11:39
母にお金ない、ばかり言われてウンザリする。
苦労して育ててくれたのはわかるが、家に来ると、高いものばかり買って!だし、新しい服来ていれば、高い服ばかり着て!だし、このバッグ使いやすいと言えば、高いやつだからでしょ!だし、冷蔵庫開ければ高い調味料ばっかり!だし…。
私を認めない。
シンデレラになれなかった女性の末路ってこれなのか?と怖くなる。+35
-0
-
159. 匿名 2017/05/17(水) 04:17:04
自分が子供育ててみてわかった。
私は育てやすい子供だった。割と早くから、この両親じゃ頼れないし、期待出来ないと見限っていたので、自分で努力するクセがついたので、成績も優秀で、親に頼ったり悩み相談するなんて一度もした事なかった。
グレることもせず、せっせと今でも親接待している。
うちの親はなんの苦労もせずに、まともな子供持てて、時々イラっとする。+33
-0
-
160. 匿名 2017/05/17(水) 04:20:01
親孝行な娘が世間的に褒められてるっていう全世界共通の認識
当たり前になってるけど腑に落ちない。
大人になって親のあり方が理解出来るけど、負の面も目の当たりにしちゃうじゃん
親不幸者があっても不思議じゃない
白い目で見るな+25
-1
-
161. 匿名 2017/05/17(水) 04:22:42
親不幸者=ひねくれてる
って思うのやめてくれ+29
-0
-
162. 匿名 2017/05/17(水) 04:34:44
親って誰にも教えられてないけど、絶対的な尊敬出来る人であってほしい存在と思うよね。
だから、んーー??って違和感出てきたりすると嫌いになってく。話しするのもしんどいし。親自慢してる人を見ると仲の良さに羨ましくもあるけど、幼稚さがあり頼りない。そして何故か気持ち悪い。親が亡くなったらどうするんだか。+25
-1
-
163. 匿名 2017/05/17(水) 06:08:56
母親も女だから何かと兄を優遇して自分は冷遇されてた私にはいろいろ邪魔するネガティブ発言ばかり+13
-0
-
164. 匿名 2017/05/17(水) 06:26:26 ID:Mybk4HVWea
誰かが言ってた。
子は親んを選んで生まれてくるって言葉
違和感半端なかったけど、自分自身の魂を磨く為に最適な人物を寄って選んだとしたなら、うちの両親でもしっくりくる。+15
-0
-
165. 匿名 2017/05/17(水) 07:13:00
親の立場です。
息子と娘がいますが、娘はなんとなくですが、私の事が嫌いなんだろうなと察しています。息子はもう大人でうまく親離れしてくれて、後は自立するのみかなと思います。
今娘は中学生で、起伏が激しくて。反抗期は小学校高学年から始まり 今も尚そういう時期とは分かっているものの、やっぱりそういうって親側も察します。節々から嫌い!オーラが出てるんです。
私が学校へ行くのを嫌がる。よそのお子さんは駆け寄って来てくれますが…。なるべく学校では娘に顔を見られないようにしてます。役員はくじで当たってしまい、やらないわけにいかず。部活は 親ありきの部活に入ったので これまた顔を出さずにはいられない。私は針の筵です。喜んでくれるなら自分の休みも返上で頑張りますがね。
小さい頃から 親である自分とは性格が違うので 理解し難い点は多々ありますが、娘の考えはそうなんだ と受け止めて対応するようにしています。
きっと早く自立して離れたいんだろうな とは覚悟しています。
二人の兄妹は私の人生における宝物ですが、そう通じない育て方をしてしまったんだなと。
私が母があまり得意ではなかったから 私はそうなりたくないと思い やってきたつもりでしたがやっぱり蛙の子は蛙、無理でした。
彼らが自立したら いかに彼らを煩わせないで生きていけるか模索しています。
+31
-2
-
166. 匿名 2017/05/17(水) 07:52:38
わ、こんなトピ嬉しい。
私自身障害もち(身体)で生まれたからかなり苦労して育ててもらったし、なに不自由なく育ててもらったのに親が苦手…
今ちょっと求職中で実家にいるので、そんなこともちろん誰にも言えないし、自分でも何でだろうと思う…。
6月までには決めたい。自立したい。+13
-0
-
167. 匿名 2017/05/17(水) 08:07:22
>>154
共感出来なければ見なければ良い。
あなたに「あんたら」なんて呼ばれる筋合いはない。お育ちが悪い様で…お察しします。
+24
-0
-
168. 匿名 2017/05/17(水) 08:10:22
兄弟で愛情差別があるとか、親側が「相性が合わない」っていうのは
親自信が自分に劣等感があったり自己否定して生きてるから、自分に似た子に嫌悪感をもったりするんです。
子供が悪いわけじゃなくて、親の劣等感の捌け口にされているだけ。
えらそうな人ほど自信がなくてストレスにまみれて生きてるから子供がサンドバッグになる。+26
-0
-
169. 匿名 2017/05/17(水) 08:30:52
ここの人達も子供に嫌われるのでしょうね。
自分もそうですから。
165さんのお気持ちわかります。
+7
-3
-
170. 匿名 2017/05/17(水) 08:35:02 ID:wUVtrvCoWz
うちも毒親っていうよりは人としてのセンスがない。両親とも。
塾にも行かせて貰ったし、高校にも通わせて貰ったし、留学もさせて貰ったけど全部反対されて大ゲンカして嫌々お金を出してもらったかな。
「お前がそんなことして何の意味があるんだ、家で出来るだろ」って。
褒めてもらったり意見を肯定してもらったことは一度もない。
末の妹もずっと高校で成績がトップだったのに「レベルの低い高校なんだろ」とか言われてさ。
ちなみに真ん中の馬鹿な妹は専門学校中退、デキ婚、一年経たず離婚、出戻りニートなう、マルチ商法にハマってバイトしかしたことないけどたけど「あの子は頑張ってる、バイトを2つもしている」だって(^O^☆♪
訳わかりませんわ〜〜(^O^☆♪+34
-2
-
171. 匿名 2017/05/17(水) 08:46:19
よく分かる。
たまに会うと、仕事の愚痴、父の悪口、亡くなった祖父母への思いを涙ながらに語られたり。感情の起伏が激しくてうんざりします。
電話に出なかっただけで怒ったり。
育ててもらった恩もあるし、うんざりする自分に罪悪感もあり、もやもやする。
母のような人が知り合いにいたら、絶対親しくはならないよなーと思う。
根本的に合わないんだろうけど、それでも親子。きついです+33
-0
-
172. 匿名 2017/05/17(水) 09:05:28
>>142
結構マイナスついてて驚いた。
この父親の行動は娘のやってることを把握したい、コントロールしたいって意識の表れだと思う。
私の母も「今日は何やってるの?」「今、何してるの?」とメールが頻繁に来るけど結構辛い。
毎日1〜2通送信されてくる時期もあったけど、物理的な距離があって絶対会いにくるわけでもないのに毎日息が詰まりそうだった。
毒親の中には子供を監視下に置こうとしたり、行動や思考をコントロールしたがるよ。+25
-0
-
173. 匿名 2017/05/17(水) 09:16:44
子供の頃に両親が離婚して母に引き取られた後は経済的にかなり困窮していた。
手に職のない母が発作的に離婚を切り出し(それまでも不仲だったが母は元々話し合いができる人ではなかった)母子家庭になってからは母はいかに自分を犠牲にして娘を育てているかを私に刷り込むように話していた。
社会人になった私に「贅沢はしないで、お金は使わず取っておきなさい」が口癖。
未だに旅行や高い服を買うとか、お金を使うこと罪悪感が強い。先日美容院に行ってたことを話したら「髪なんて結んでおけばいいのに」と言われた。
30代の会社勤めなのに。そういえば昔から「贅沢するな」とは言われてきたけど「身なりをきちんとしなさい」とは言われなかったな。+21
-0
-
174. 匿名 2017/05/17(水) 09:47:02
罪悪感を感じること自体、親からのネガティブな躾があったということ。
私は母親が嫌いなのに、同時に可哀想という感情もありなかなか離れられなかったけど、
子供が生まれてから、もし自分の子供が、心地よい生き方を選び幸せになろうとするときに私に対して罪悪感を感じるとしたら悲しいと思って。
だから私は母親と縁を切ろうと決断できましたよ。
離れて幸せなら離れて良いと思います。それに文句を言ってくる親なら尚更。+12
-0
-
175. 匿名 2017/05/17(水) 11:22:49
私は人付き合いに慎重な方で、よほど親しい間柄でない限りは当たり障りのない会話しかしないように気をつけているけど、
実家の母は真逆。レジの前後に並ぶ見ず知らずの人とも、病院の待合室にたまたま居合わせた見ず知らずの人とも、服屋の店員さんともずけずけと話し込める。
見ず知らずの人にそこまで喋くか、空気読んでよ、とあきれること数多。いわゆるちょっと距離感がおかしいっていうのかな?
他にもいろいろと、私から見たらちょっとちゃうやろ、みたいな所が年齢を重ねるたびに気になってきて、実家に帰って相手をするのが億劫になっています。
私の娘(母から見た孫娘)が、まだ若くしていわゆるでき婚をしたのですが、
私と二人だけの時に、それはそれは酷い事を言いました。思い出すのも嫌なような事を。
それが決定打となり、それ以来帰省も電話もかなり減らしました。
自分が本音の偏見をあらわにして、酷い事を言ったせいだとは、たぶん1ミリも思っていないと思います。そういう人です。
娘は無事に結婚出産し、若いパパとママ二人で頑張っています。母はたぶんそんな事を言った事すら忘れて、ひ孫ちゃん可愛い~とはしゃいでいますが、私は一生、この人あんなに酷い事言うてた癖に…と思いつづけていくでしょう。
もちろん、何を言われたかは絶対に誰にも明かしません。お墓まで持っていくか、母がお墓に入る時に返すつもりです。
長々とすみませんでした。
+15
-1
-
176. 匿名 2017/05/17(水) 11:54:02
うちの母、ブスなのに自分をめちゃくちゃ可愛いと思ってる。
ブスだから一回でもお世辞言われると真に受けちゃって、ババアになっても常にミニスカート。
授業参観も。
私が周りに笑われてるのに本人は自信満々。
人生で一回だけされたナンパを何十年も「迷惑だったわ~私に一目ぼれって」と嬉しそうに語る。
男大好きの母。疲れる。+8
-0
-
177. 匿名 2017/05/17(水) 12:02:25
わかりやすく毒親だったら、キライにもなれるのに。育ててもらった恩があるので、切ろうにも切れない。つらいですよね。
うちはとにかく世話を焼きたがるので、うんざりしています。私の考えなんて無視。だって心配だからとか、言い訳ばっかりして、こっちの気持ちは無視です。
実は婦人科系の病気で、手術をすすめられています。旦那がいないので同意書が必要なんですが、そうするとうちに上がり込んでくる可能性大。子供がいますが、もう高校生だし自分でいろいろさせたいと言っても、どうなるかなんて目に見えてるから手術自体をどうしようか迷っています。ただ見守って、必要があれば手を差し出すと言う事がどうして出来ないのか。自分が、自分がと出しゃ張る母が本当にイヤで仕方ない。+16
-1
-
178. 匿名 2017/05/17(水) 13:00:01
>>103
わかる。
お金さえ渡せば機嫌良くなると思ってるのかな。小遣い渡す感覚かな。
社会人になっても無理矢理万札を手に握らせようとする、一人暮らしのときはお金振り込むからわたしの口座番号教えろって。いい加減にしろ、なぜわからない。
+4
-0
-
179. 匿名 2017/05/17(水) 14:15:17
信仰してる宗教の話が出ないなら
もう少し 会いに行きたいと思える
私の事を いちいち 教えに照らし合わせて
否定したり非難したり 基準が信仰なんで
普通の会話がしたい+4
-0
-
180. 匿名 2017/05/17(水) 14:18:35
トピずれかもしれませんが、ずっと悩んできた意味が分かったような気がします
ここに書いてあることを読んでスッキリしました
+22
-1
-
181. 匿名 2017/05/17(水) 15:15:50
親が若い頃は子供の私には勝手に生きなさいみたいだったけど、親が年とって衰えてきてからは鬱陶しい位家族だから支え合おうとか都合よすぎる。
だから大嫌い。+14
-1
-
182. 匿名 2017/05/17(水) 15:33:47
精神的に辛くなって心療内科に通っていたのですが、親はあなたは明るい子だし精神科行くような子じゃないと受け入れられなかったらしく勝手に通院を辞めさせられたことがあります。
今は絶対にバレないように通っていますが、親の理想の娘を演じるのが辛いです。
親が死んだら心置き無く自殺しようと思います。+7
-3
-
183. 匿名 2017/05/17(水) 16:15:36
金かけてもらって育ててもらって何言ってんだ、ばーか!こちとらは死んだ親に会いたくてたまらねーよ!+2
-20
-
184. 匿名 2017/05/17(水) 16:17:04
あんたら幸せだね〜そんな事言えて。甘いわ。+2
-22
-
185. 匿名 2017/05/17(水) 16:20:16
>>154
同感。
+2
-11
-
186. 匿名 2017/05/17(水) 16:43:24
私が辛くて泣いている時に、泣いてたって何にもならないよ!!っていつも言ってくる。母親なら慰めて欲しい…。+11
-2
-
187. 匿名 2017/05/17(水) 17:21:33
定年までは普通に公務員で良い親だったと思う。でも定年した後のはっちゃっけぶりは…毒親だと思う。貯金を母に了解を得ず1000万くらい使う。毎日飲み友達と飲み歩き。格好も派手になりでも飲み友達がバタバタ死んでくと自分も鬱気味になりでも病院には行きたからず認知症が悪化し今は寝たきりで母と私で大変な思いで看病してる+4
-1
-
188. 匿名 2017/05/17(水) 17:38:05
>>182私もそう。絶対に心療内科に行く事を認めてくれなかった。夫が亡くなってボーとしていたらすぐ働けって言って来た時は悲しかった…夜も良く眠れず食べれずとても働ける状態じゃ無かったのに何も理解されない事に。だから私も隠れて心療内科に行きながら働きました。でもあれから10年近くたちますが鬱は治りません。もしあの時入院かカウンセリングを受けさせてくれていたら鬱を克服出来ていたのではないかと思うと複雑です。親の事嫌いでは無いけど自分の娘に限って鬱になるはずないと言う考えは止めて欲しい
+9
-1
-
189. 匿名 2017/05/17(水) 17:51:34
甘えてる、大人になってからは自分のせいだろ、というコメントを書く人は毒親について全く分かってない。
毒親は子供が成人して独立しても、例え毒親が亡くなった後でも影響していくものなんだよ。例え毒親と離れて暮らしていても。
毒親関連の書籍にそれ関連のことは普通に書いてある。全く知らないのに、苦しんでいる人間を批判する人こそ毒親と同じ思考過程だと思う。
+20
-2
-
190. 匿名 2017/05/17(水) 18:18:59
私の母親も毒親まではいかないけどワーカホリックです。
社会的立場もありいつまでも自分が中心じゃないと気が済まない、娘の私に張り合って来る、等疲れます。
小さい頃から仕事ばかりで家におらず学校であった出来事など聞いてもらったことがない。もう諦めています。
色々あり絶縁した時期もありましたが好きに生きているので放っています。
お金もあるので介護はしないから、とハッキリ名言しています。
感謝も無いし憎しみもありません。
子どもを育てるのは親の義務なんです。
育ててもらったから・・と必要以上に罪悪感を感じなくていいと思います。+8
-1
-
191. 匿名 2017/05/17(水) 18:24:58
普段は優しい母。異常なくらい優しい。だけどそれは本当の優しさからの行動ではなく、我慢を積み重ねてるみたい。2ヶ月に1回のペースで、手をつけられないくらいキレる。般若のような顔になり、怒鳴り、物にあたる。だから優しくされても信用しちゃダメだって刷り込まれてる。いつも顔色伺いながらビクビク暮らしてる。完全に共依存の関係になっていて、頭の中の中心はいつも母の機嫌が良いか悪いかを考えてる。
私は病気でもうすぐ手術だと言うのに、数日前から母の機嫌が悪く、キツくあたられてる。
もういっそのこと、手術中に全身麻酔きいてるなかで苦しまずに死ねたらいいなって思ってる自分が怖い。+8
-2
-
192. 匿名 2017/05/17(水) 20:40:23
>>1
おそらく、主さんの親は毒親なんだと思うよ
まだ自分が受けた影響がどんなものかとかが受け止められてなかったり、直視できてなかったりするんだと思う
本当に親から愛されて育っていたなら親に対する愛情を感じて当たり前だから
というか、親に対する愛情・愛着って生物としての生存戦略だからさ
それが成長の過程で失われたってことは必ずその原因がある
私は片っ端から機能不全家族や発達心理学やパーソナリティ障害や精神分析やらPTSDやら児童虐待やら関連書籍を読みまくってるけど、けっきょく親のことが好きになれない人というのは本当の意味で愛されて来なかったからだと結論していいと思う+7
-0
-
193. 匿名 2017/05/17(水) 20:50:20
大事な存在だけど、久々に会うとストレスが溜まる
とにかく行動が突飛でマイペースで振り回され疲れる。
皆でゴハンやさん入れば、他の人が注文全く決まってないのに一人で注文してしまい、結果、自分のだけ早く食事が到着し、食べ終わり、私たちが食べ終わるのをじーっと眺めて過ごす。
眺められて待たれてる方がどんな気分になるか全く想像していない
焼き肉行けば、ガンガン肉を焼いて、食べなさいよホラホラホラホラと人のペースを全く考えないで焦らせる
公共の場でしてはいけない話題を話す
宗教や人種差別関係。
寿司屋に行くと、必ず職人に聞こえるように久兵衛での話をしてマウンティングかます
1日テレビ見て、テレビに出てる女優の肌がきたないだなんだ悪口ばかり
サッカーで選手がミスすればものすごく汚い言葉で、やめちまえ‼だのと叫ぶ
筆談する元ホステスの議員が、なんとか声を出してる様子を見たあと、その口真似をしたり
父親の悪口の捌け口にされてる
会いたくない
大事な存在だけに辛い+7
-0
-
194. 匿名 2017/05/17(水) 22:00:13
たぶん他人だったらそんな人もいるかな~でスルー出来るんだと思う、親だからダメなんだよ。+12
-0
-
195. 匿名 2017/05/17(水) 22:36:29
母が私の使用済みの下着とかに異様な興味を示してきて気持ち悪かった
身体をぬるっと触られたり、裸を見たがったり、耳元で話されたりするのがいやだった
何度も嫌だと言ったけど絶対にやめてくれなかった
他にも似たようなことが色々あって今はもう関わってない
お金をせびられたりもしてないし大怪我させられたわけでもないから虐待されたともいえない
人にも言いにくい 言ったとしても間に受けてもらえないと思う+6
-0
-
196. 匿名 2017/05/18(木) 19:16:09
多分大事に育てられてきたほう
幼稚園に入る前に病気で数ヶ月入院した事もあって身体が弱いから大事に一生懸命育ててくれた。
大人になって精神疾患を患って10年以上かかって納得もしてくれた
ただ、たまに あんたは寝て起きてご飯食べたらまた部屋に篭って寝て起きて、、楽やね。
みたいな事を言われる。
一応週に2、3日バイトみたいな感じで少しなら働けるようになってるけど 辛いこと言われると話せなくなったら 何怒ってんのか知らないけど感じ悪すぎよ!って言われて今日久々に号泣。
身体壊れてもいいから出たい、ここから出たい+1
-1
-
197. 匿名 2017/05/19(金) 01:20:25
>>166
あなたとはとことん話せるかも。
私も身体の障害持ち。
もちろん育てるのに苦労したらしいし(身内にもかなり心無いことも言われてる)、
育てくれたことは感謝はしてるけど…。
ちなみに最初の方でも私もコメントしてる。
「アンタの考えてることはわかってる」って言われたけど分かって欲しくもない。
上京のチャンス何度も逃したのもほとんど母のおかげ。
+1
-1
-
198. 匿名 2017/05/19(金) 17:13:37
結婚して子供を産んだ今、凄くお世話になっているし孫をとても可愛がってくれて感謝してる。
だけど言葉の端々にイラっとする時がある、うちの母は結婚と同時に仕事を辞めて専業主婦で
たまに内職したりしてたらしいが扶養内でお小遣い稼ぎ程度。中学生の時に父の勤める会社の経営が傾いて、大変だった時も扶養内でしか働かず
「うちはあんたらのせいでビンボーなんだから!」と部活も習い事もさせてもらえず…
高校進学も、お父さんがリストラされたら諦めてねと言われた。
今、私が幼い子供を保育園に預けてフルで働いてることに対して母からあれこれ口を出されると
昔のことを思い出しイライラしてしまう。
今、母はスーパーで4時間のパートをしてるらしく
たまに残業があり保育園の迎えを頼むと「明日は仕事だから、そんなに遅くまでは見れないけど…」や
私が体調を崩した時に「私も、具合が悪くても仕事を休めないから辛いのよ」って
あなたと私じゃ、仕事の責任も違うし
そもそも、子供が皆巣立って他にやることもない今が1番稼ぎ時なんじゃないの?何故そこまで扶養内にこだわるのか謎。
そのくせに、あと数年で年金生活になる不安とか物価が高いだの文句言うのやめて欲しい。
+2
-2
-
199. 匿名 2017/05/20(土) 19:08:13
みんなの意見、めっちゃよくわかる!
子供のときは自分をかわいがってくれる父親のことが好きだったけど、
成長につれて、特に結婚して旦那の義両親と交流するようになってからは
父親の非常識さが目につくようになって苦手になってしまった。
口をひらけば上から目線でとにかく周りを否定する話ばかり、冠婚葬祭などのマナーの知識が皆無なのに他人には知ったかぶりで偉そうに意見、運転すればウィンカーを出さずに車線変更したりと危険運転しまくり、注意されても直そうともしない。
もしこの人が赤の他人で、例えば自分の会社の上司だったら、
距離を置いて極力関わらないようにしただろうし、同期と陰口を叩いてしまうと思う。
旦那は「たまには実家に泊まってゆっくりしてきなよ」って言うけど、帰りたいと思えない。
今まで育ててもらったことを感謝すべきなのはわかってるのに、心から感謝できなくてモヤモヤしてしまうよ。+2
-1
-
200. 匿名 2017/05/21(日) 17:51:14
>>199
うちの話かと思ったぐらい全て一緒。
私の場合は実母だけど、私も結婚してから素敵な義両親と出会い、自分の親っておかしいなって思うようになった。
心から感謝はできないよね。
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する