-
1. 匿名 2015/10/09(金) 22:50:28
虐待は連鎖すると言いますが、強い気持ちを持って、毒親への執着等を断ち切ったりして幸せに暮らせてる人も絶対いると思うんです!
希望を持つためにも、毒親に育てられたけど幸せに暮らせる方法、エピソード教えてください。+132
-4
-
2. 匿名 2015/10/09(金) 22:51:32
出典:up.gc-img.net
+25
-1
-
3. 匿名 2015/10/09(金) 22:51:49
私も知りたい!+110
-6
-
4. 匿名 2015/10/09(金) 22:52:28
今、家族を持ち現実は辛いけど幸せに向かってる途中なのだ+161
-5
-
5. 匿名 2015/10/09(金) 22:52:48
毒親って言葉大嫌い+25
-132
-
6. 匿名 2015/10/09(金) 22:52:49
毒親の程度による
虐待育児放棄レベルは大変だと思う+157
-3
-
7. 匿名 2015/10/09(金) 22:53:42
はい、私!!
自分と真逆な、元気で明るくて前向きな主人に出会って、
無理矢理自分を変えました。
最初はしんどくて死にそうだったけど変わりたかったからしがみついて行った。
元気な毎日が習慣になってしまえばこっちのもの。+241
-11
-
8. 匿名 2015/10/09(金) 22:55:11
毒親育ちだから家庭や子供を持つ事に嫌悪感というか前向きになれない人もいれば、逆に家庭環境が良くなかったから温かい家庭を作りたいって言う人もいますよね?違いは何なんだろう。+216
-2
-
9. 匿名 2015/10/09(金) 22:56:04
+40
-5
-
10. 匿名 2015/10/09(金) 22:56:28
人間にとって母なる人は絶対必要。
それが本当の母親じゃなくてもね。
私は、自分の親はダメだったけど、
習い事の先生をお母さんのように思ってる。
無条件に愛してくれる人がいたら変われる。+228
-4
-
11. 匿名 2015/10/09(金) 22:57:08
毒親の種類にもよるけど
依存、共存していたら
幸せは遠のくかな~。
まあまでも、幸せの定義って
人それぞれだもんね。+93
-4
-
12. 匿名 2015/10/09(金) 23:04:43
3年間まったく会わなかった。連絡もしなかった。
結婚するとき久々に会ったら、母親から悪かったと謝られた。
帰宅する車の中で、もっと早く謝るべきだろって彼が母に対して怒ってたのを見て幸せを感じた。
そんな母もこの夏に亡くなった。ウェディングドレスと孫の顔を見せること出来たのは親孝行。+175
-23
-
13. 匿名 2015/10/09(金) 23:06:40
なんでも環境のせいにするのは良くないよ
強い意思を持て+22
-133
-
14. 匿名 2015/10/09(金) 23:06:47
毒親の定義がイマイチわからない。
+18
-58
-
15. 匿名 2015/10/09(金) 23:07:21
親は毒ですが、末っ子なので処世はうまくなり、結婚もしてそれなりの人生になりました
兄はまともに被害を受けた感じで、エリートですが独身主義です+114
-15
-
16. 匿名 2015/10/09(金) 23:07:44
私も旦那も毒親に育てられました。
虐待とかではないので子供を巻き込む事はしませんが、お互いやっぱ蛙の子は蛙だなって思う事があります。+121
-9
-
17. 匿名 2015/10/09(金) 23:08:20
+149
-1
-
18. 匿名 2015/10/09(金) 23:08:25
がつがつしている人
誰かに極端に依存する人
この様な方は幸せになれないと思います。+92
-8
-
19. 匿名 2015/10/09(金) 23:10:03
一瞬だけ車いすを放す… 毒親もつ娘の唯一の抵抗 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版dot.asahi.comあるひとり娘は、母が元気なうちから、高齢者向けサークルなどに連れていき、グループになじませた後、介護から手を引いた。自分の心身の健康と生活を守るために、長い間周到に用意してきたシナリオだった。
+21
-4
-
20. 匿名 2015/10/09(金) 23:10:30
>>12
彼が自分の母親に「もっと早く謝れ」って怒ったことが幸せなの??
ちょっと違和感。
+31
-98
-
21. 匿名 2015/10/09(金) 23:13:22
>>8
全てを親のせいにして、いつまでも恨んでいるか、割り切って自分の人生が良くなるように動くかの違いだと思います。
毒親に育て?られたけど、16歳から家を出て自分で生計立ててきたから、今は毒親でも気にならなくなった。
ただ、可哀想だなと思う事は多々あるけど、同情はしても手は差し伸べる事はしないし、今後もする事はないとハッキリと決まっている。+79
-36
-
22. 匿名 2015/10/09(金) 23:17:38
>>20
彼が>>12の気持ちを真剣に考えて
心から味方してると自然と怒ってしまったと
解釈した。それを感じて嬉しくなったのでは?+109
-6
-
23. 匿名 2015/10/09(金) 23:18:42
毒親ですが、ひとつ良いところがありました。
それは子供たちの大学の費用は惜しまなかったことです。
兄弟は皆まともな職業につくことができました。
ただし、毒親そっくりな躾を無意識にしてしまうので、それに気づかなかった妹は親と同じ躾を子供にしています。
+107
-8
-
24. 匿名 2015/10/09(金) 23:18:53
負の連鎖を断ち切るため、子供は産まないことにしました。+171
-8
-
25. 匿名 2015/10/09(金) 23:20:02
>>15
末っ子はいいとこ取りして責任逃れ術に長けてるからね+44
-29
-
26. 匿名 2015/10/09(金) 23:21:21
はい。私もそうです。
父は酒乱で、酒を飲むと人が変わったように暴力をふるう、典型的なDV男でした。
母は、稼ぎの悪い父の代わりに、夜中からずっと働き詰めでした。
夫婦仲は常に悪く、喧嘩ばかり。
私は妹と震えながら毎日を過ごし
思春期はお決まりのコースで、グレました。
毎日毎日、満たされず、溜まるのはストレスばかり。
そのうち、母が不倫に走りました。
青年期は仕事も上手くいかず、20歳を過ぎる頃には、病気ばかり。
しまいには鬱病になりました。
そんな私に転機が訪れたのは
転職でした。
思い切って、夢だった職業に挑戦しました。
競争率60倍というオーディションに合格してからは、180度人生が変わりました。
考え方も、ポジティブになり
仕事も順調。スキルもどんどん上がり
出世もしました。
結婚してからも、子育てには不安はありませんでした。
自分が苦労した分、自分の子供には
私のような思いはさせないと、決意していたからです。
今、私の子供達は思春期真っ只中ですが
2人とも、穏やかに夢を持ち、しっかりと自分の道を進んでいます。
私もまた、新たに仕事を始めました。
今思えば、不幸せな幼少期〜思春期、青年期でしたが、あの経験があったからこそ
今の幸せがあるのだと思っています。
+173
-8
-
27. 匿名 2015/10/09(金) 23:24:57
>>21
>全てを親のせいにして、いつまでも恨んでいるか、割り切って自分の人生が良くなるように動くか
私は「あ、一生好きになる事ないな」って全て親のせいにして親を恨む事が出来たとたん
自分の好きに生きよう!って思えたよ。
毒親育ちの人ってまだ親と和解できるんじゃないか、親の事を好きになれるんじゃないかって恨めなくて悩んでる人の方が多い気がするけど+193
-5
-
28. 匿名 2015/10/09(金) 23:26:15
マイナス覚悟ですが、
私も両親をとても恨んでいて
苦しんできたこともあり
しんどくて、
悩んできましたが
でも、
まぎれもなく、
私は
お父さんとお母さんから
半分ずつ命をいただいた
尊い存在なんだと
無理やりじゃなくて
ほんとに腑に落ちたとき
変われました。+32
-74
-
29. 匿名 2015/10/09(金) 23:27:36
いつまでも縛られてちゃいけないなって思う。+92
-4
-
30. 匿名 2015/10/09(金) 23:28:46
>>22
あ、そういうことか、彼の行動が幸せだったのか。母親と和解できたのが幸せなのかと思ってた。なるほどね。+10
-18
-
31. 匿名 2015/10/09(金) 23:33:03
主人の親も私の親も毒親です。
最初は自覚が無かったみたいですが、主人も気付く事が出来て今は遠くに越し、親族の連絡は受けないようにしています。
私も電話番号を変えて今は姉としか連絡とっていません。
最近は平和な日々が続いていますが、忘れた頃に主人の両親から何かしらのアクションがありますが全て無視です。
相手の親は主人の心を掴もうと必死です。
老後なんて面倒見るつもりは1ミリもありません。
たくさん嫌な思いもしましたし、圧力も凄かったし、主人自身も不安定だったりで取っ組み合いの喧嘩をした事もあります。
問題は今まで山ほどありましたが何とか乗り越えてこれたのは主人が両親の違和感に気付いてるっていうのがかなり大きいと思います。またはそれを理解してくれないときっと両親に対する価値観が合わないので後々ズレになると思います。
親を捨てる勇気がいります。
主人も私も愛情を求めて近付いても最後は傷つきました。
親を捨てて自分で人生を作れば親なんて関係なくなりました。
+114
-4
-
32. 匿名 2015/10/09(金) 23:33:17
自分が母になって、どれくらい自分の親がおかしかったかひしひし感じる。
しかもたまに孫に会いに来るけど非常識の塊。
ある意味自分の母で良かった。
もしあれが姑なら最悪。
でも産んでくれた事だけは感謝している。+122
-5
-
33. 匿名 2015/10/09(金) 23:34:12
親に愛されたい認められたいだなんて傲慢って思ってからちょっとしがらみから解放された。
親は私の事見ちゃいないしどうでもいいし、親の脳内の私と本当の私は違う。
事故怪我除けば親が先に死んで私の方がその後も長く生きる。
親の為にもう合わす必要ない。
私が幸せになろうなんておこがましいし親が許さないから沢山手放してきたけど、これからは親捨ててでも自分を大事にする。+91
-2
-
34. 匿名 2015/10/09(金) 23:34:36
>>28
これにマイナスって、やっぱり不幸な人はいるんですよね。仕方が無いですよ。28さん。
ご両親が愛し合っていた事実を少しでも肯定出来る人は幸せですね。+12
-26
-
35. 匿名 2015/10/09(金) 23:35:20
毒親と言っても種類があるからな…
毒親でも教育費を出してくれたりする親ならいいなあと思ってしまう。
理不尽に殴られるし引きずり回されたし家事もやらさられて勉強しても勉強しかできないの?ちょっと頭いいからって調子乗ってんの?とか言って義務教育の教育費も出ししぶる、精神をやられてて大人になった現在も面倒を見なければならないといううちの親は最強な毒親な気がする(笑)
笑うしかない。もちろん断ち切れる人もいるんだろうけど、私はそんな強くなれないから逃げと言われるかもしれないけど、不幸なままだろうな。それがきっと私の人生なんだと思って諦めてる。+57
-18
-
36. 匿名 2015/10/09(金) 23:38:00
>>30
何言ってんの?+8
-4
-
37. 匿名 2015/10/09(金) 23:40:28
>>28
同意。それ、大事なことだと思う。
やっぱり自分のルーツなんだよ、親は。
どんなにクズでもさ、その人があってこそ、自分が産まれてきたんだから。命、つながってるの。
マイナスついても堂々としてればいい。+10
-41
-
38. 匿名 2015/10/09(金) 23:46:27
35なんだけど私も28さんのように思いたい気持ちもある。親側も病気もあったしあの時は大変だったんだって。でもそこを認めてしまうときっとこの傷ついてきた自分の、怒りや虚しさみたいなものをぶつける(直接ぶつけるわけではないんだけど)ところがなくなってきっと耐えられないかも。今も理解してあげられない自分が悪いんじゃないか?とさえ思う。
考え方が偏ってるのは自分でわかってるんだけど、修正するのもなかなか難しくて、とても生きにくい。貧困のループで私も底辺スペックだし、難しいな+30
-5
-
39. 匿名 2015/10/09(金) 23:56:54
毒親かー。
うちの両親、家賃、水光熱費滞納は当たり前。小中学校の時の給食費、教材費未納も当たり前。
高校へはどうしても行きたくて、まともだった母方の祖父母に頼んで受験料、入学金、制服代と一年生の時の教科書代を出してもらった。卒業までの授業料、積立金などはバイトして自分で払った。大学行きたかったけど年の離れた妹がいたから就職して、妹連れて家を出て養った。
今は私も妹も結婚して、普通の暮らしが出来ています。主人も両親の事は理解してくれて、触れないでいてくれてます。毒親両親、生きてはいるみたいです。
妹の第1子が先日生まれて、姪っ子と言うより孫ができた気分(笑)
今は幸せです。+146
-2
-
40. 匿名 2015/10/09(金) 23:57:06
毒親トピはいつもすごく伸びるのに、毒親から幸せになれた人にコメントが少ないのはやっぱり毒親から逃げ出すのが安易ではないからなのかな。
+147
-0
-
41. 匿名 2015/10/10(土) 00:01:05
「愛着障害」岡田尊司(光文社)を読んで自分の心のしくみを知りました。長い間苦しんできましたがすごく楽になりました。+67
-0
-
42. 匿名 2015/10/10(土) 00:01:27
親を憎んだままだけど
今、私は幸だと思えますよ
両親の一時の快楽の結果にしかたなく
私が産まれて
虐待されて女なのに体の30%焼かれたわけだけど
産んでくれたことには全く感謝してない
今ある幸せは私自身が
この傷跡と過去を乗り越えて掴んだもの
親は関係ない
幸せに親は関係ない+178
-0
-
43. 匿名 2015/10/10(土) 00:07:40
7人兄弟 長女
皆種違いの父、父の顔見た事無い。
祖父が父親代わり酒乱で小3から虐待
酒呑んでは暴れて鼻血が出るまで殴られたり
寝てる所をいきなり引きずり回されたり当たり前だった
母は見て見ぬふり。そんな母はネグレクト
私が中3の時一番下の弟の彼氏ができ
母は私達兄弟を家に残し出ていった。
何日かして帰ってきたけど。
私の祖父はそんな母が昔から嫌いでその日
お酒を浴びる程呑んで居て弟達を車に乗せ
母を探しに行く道中に事故を起こした。
祖父はそれ以来酒を辞めた。
高校に入りバイトをし定期代2万弱昼食代を自分で稼いでいたのに
バイトもせずに遊んでばかりと次は兄に毎日しばかれた。
学校にいけないぐらい。
それが嫌で男に逃げた。家に帰らなかった。
高3になり祖父が無くなった。私はお爺ちゃん子だったので辛かった
亡くなったその日に初めて母の彼氏が家にきた。
今日から一緒に住むと言われ泣いた。
高校を卒業し彼氏と同棲し男に依存した。
1年し別れ、仕事と男遊びに逃げた。
それから旦那と出会い結婚し今は3児の母になりました。
母みたいにはなりたくない。と離乳食は全て手作り
周りからは過保護だ、と。
自分が貰えなかった愛情を子の子達にはあげたい。
けど、毎日不安です。
いつか母見たいになるんじゃないか、と。
ネグレクトになるんじゃないか、と。
こんな母ですが私は大好きです。
やっぱり嫌いになれないです。
兄は祖父の血を受け継いだのか呑めば暴れ
今は下の妹に手を挙げてる見たいです。
そして兄は母にも手を挙げます。でもマザコンです。
母は男女差別をします。
息子には甘く、娘には厳しいです。
そんな母は小学生の頃に両親を亡くしています
長く書いてすいません+31
-23
-
44. 匿名 2015/10/10(土) 00:07:48
自分がまともな親になれるとも思わないし、
まともな家庭ってどんなのか分からない・・・+81
-2
-
45. 匿名 2015/10/10(土) 00:08:59
毒親だけど幸せになれた人!
ってトピだよね⁈+47
-2
-
46. 匿名 2015/10/10(土) 00:14:25
私は大事に育ててもらったと思ってる。でも、毒親に育てられた旦那と結婚して、最悪だと感じてた旦那の親に旦那が似てきた。
子供がいるのに大声でわめくようになったり、嫌いで仕方ない。別れたいのに、別れてもらえない。反面教師、旦那は辛い思いをして育ったから、一緒に幸せになりたいと数年前はおもい結婚。でも今は蛙の子は蛙と思うようになってしまった。+61
-3
-
47. 匿名 2015/10/10(土) 00:14:40
結局は親のせいでもあるから、親のせいにしてると精神的に楽。恨むことで、ダメだった自分を変えられた(でも違う種類のダメ人間になったかも)。世間の目を気にしてそんなことを思っちゃいけない、親孝行しなくちゃダメ!的な考えのときは消極的だったけど、恨めるようになってからはしがらみがなくなった。むしろ自信が出てきて積極的になってる。やり返すことも大切+51
-0
-
48. 匿名 2015/10/10(土) 00:17:26
幸せになるコツはとにかく親から離れる事だと思う。
もう何年もあってないけど本当に今幸せ。
住民票も移せないしこっそり暮らさないといけないけど
最近は役所も理解が進んできたし
生きやすくなってきた。
虐待の証拠は文書や写真でしっかり記録しておいたほうが
他人から理解をされやすいよ。
言葉だとまったくわかってもらえないからね。
どんな事されても産んでもらった親なんだからとかわけわからん親不孝呼ばわりもさんざんされたけど
言いたい人には言わせておけばいいって考えるようにしてから楽になった。
子供を不幸にする親なんか気にして生きてたら
幸せになれるかっつうの+95
-1
-
49. 匿名 2015/10/10(土) 00:19:16
>>38
私も同じ。
産んでくれたことは事実、そして私は今幸せ。
だけど許してしまったら、私の中の怒りや悲しみを否定してしまうことになる気がして。どっちかっていうと、当時私を傷つけた両親を許すよりも過去の傷ついた自分を肯定してあげたい。
殴られた時に、なんでもっと怒らなかったんだ!あんなに悲しかったのに!私のバカ!…でも怖くて何もできなかったからしょうがないな…って過去を消化する儀式?ができてから私の精神は落ち着いてる。+59
-1
-
50. 匿名 2015/10/10(土) 00:22:09
私はまだ、幸せって何?って状態ですが、折り合いつけて割り切れるようになった今少し心が軽いです。長い年月、散々親の為に四苦八苦してきた!これからは自分を生きよう!って思えます。
兄も家庭を持つ気はさらさらなかったようですがお見合い結婚。
子供嫌いだとよく言っていたし恐怖もあったみたいですが産まれるとこれが変わるんてすねw
少し子供と距離を保ってるみたいですが、愛してるのは分かります。+22
-0
-
51. 匿名 2015/10/10(土) 00:23:39
>>34さん
>>37さん
28です。
ありがとうございます 。
いろいろあったけど
私がそうであるように不完全が完全なんだと思えて、親に感謝が持てました。+4
-2
-
52. 匿名 2015/10/10(土) 00:26:22
毒親で小さい頃から殴られて育って後半はネグレクトで育ったけど、グレる気力が無かったのが幸いだったのかな。勉強して大学入ったけど学費捻出の為バイトばかりしてたら留年、幼少期から貧乏に苦しめられてようやく自分のお金稼げると思いきやブラック企業に奨学金返済でワーキングプア、婚約者にも浮気され。
私の人生も親と同じでこんなもんかと思ってたけど、また別のブラックに転職して一年間がむしゃらに働いてみたら紹介されて今の旦那と結婚。
最初は家の格式が違いすぎて恥ずかしいし辛い思いもしたけど、一回り年上で裕福な家庭で育った旦那の懐深かさに救われ、生まれて初めて人から愛情受けた。
それで自分が親になってみて毒親の苦労や愛情もあったと知れて関係も良好に。親の方も年いって丸くなり生活が安定したことによって落ち着いたからかな。今では普通の良い祖父母。
でもね、感情的に怒り狂って鬼の形相で子どもに怒鳴り散らしている時の私の顔は、昔の母親そっくり。私も毒親なんだと実感する。
+35
-7
-
53. 匿名 2015/10/10(土) 00:28:22
私は毒親を許せない方なんだけど、もうじき出産で母親になろうとしてるからかもしれないな。
自分がお腹の子に思うのは、自分がどうなってでも守りたいっていう気持ちなんだ。この子を幸せにしてあげたいって。
だから毒親のことが理解できないし許せないのかもしれない。絶対に同類になってはいけない!っていう決意というか…+50
-1
-
54. 匿名 2015/10/10(土) 00:28:45
毒親もだけどうちは毒祖母もセット。
きっと母も私のように育てられ、祖母もひいばあちゃんに同じように育てられたんだろう。
嫌だったはずなのに同じ事してるなんて気付いてない。
まぁみんな辛かったんだろうけど。+43
-1
-
55. 匿名 2015/10/10(土) 00:30:25
ネグレクトでほとんど子育てしてもらえなかったから親になる感覚が分からない。家に誰もいなかった時期が長すぎて誰かと一緒に住む事が出来ない。もう結婚は諦めました。+29
-1
-
56. 匿名 2015/10/10(土) 00:31:29
毒親とひとことで言っても色々なパターンがあるよね。
育った環境はもちろん人格形成に大きな影響を与えるけど、似た環境でもみんながみんな同じ道を
辿るわけではない理由は、脳の中で分泌される物質の量の差だったり、脳そのものが委縮していたり
脳の働きによって違いが生まれるって本で読んだ。
自分でコントロールが及ばない部分もある。+37
-0
-
57. 匿名 2015/10/10(土) 00:32:14
>>13
これにも大量マイナス。
ひえ〜〜としか。
正論ですよ、これ。+4
-27
-
58. 匿名 2015/10/10(土) 00:32:39
理解ある友人と旦那に出会えたから幸せです。
姉は母そっくりで子ども生んでも女のまま。子どもより男が大事。母も姉も失敗は他人や親のせいにしてる。自業自得なのに。
毒親持ちだからって言い訳してる人は幸せになれないと思う。
私はまともに育ったね。って言われるのが支えになってるよ。毒親に理解を求めても無駄。血が繋がってても分かり合えない人はいるって開き直ったら楽になった。今は連絡も絶ってる。しょっちゅう夢にでてくるから心の傷は深いし簡単には忘れられないんだなって思い知らされるけど。
分かってくれる人はきっといるから諦めずに幸せ掴もー!
+36
-2
-
59. 匿名 2015/10/10(土) 00:35:03
>>56
虐待され続けた子は脳が萎縮してしまうらしいね。
勘弁してほしいよ。性的虐待、体罰、言葉による暴力で脳が萎縮hutoukou2ch.web.fc2.com性的虐待、体罰、言葉による暴力で脳が萎縮HOME◆「毒になる親」からのコントロール・毒親による有害なコントロール・毒親チェックリスト・毒親に責任はあるか?・心が健康な親VSコントロールばかりする親・親に対する「罪悪感」と「真実」・過干渉・過保護型の毒親...
+45
-1
-
60. 匿名 2015/10/10(土) 00:36:48
環境のせいにするなとか、子供の事を愛せない親なんかいないとか言ってる人ほど恵まれてる事が多い。+98
-4
-
61. 匿名 2015/10/10(土) 00:38:10
ここは 幸せになれた人! ですよね?+11
-2
-
62. 匿名 2015/10/10(土) 00:39:15
自分も虐待するのではないかと心配でした
子育て支援センター、保健師、児童相談員
あらゆるところに相談したら、
毎週、ときには電話1本できてくださり
育児の不安、子供との接し方を学び
すくすくと育てられました
もちろん旦那の協力もありました
幸せです+47
-1
-
63. 匿名 2015/10/10(土) 00:41:57
>>13
>>57
ある程度大きくなったらね。被害者意識ばっかりじゃ良くならないよね。
だけど環境の影響も少なからずあるからさ。本人がどこで、ああもう自由に歩けるんだなって気づいてからじゃないかなあ。
有名な象の鎖の話を思い出したから貼ってみる。
+10
-1
-
64. 匿名 2015/10/10(土) 00:50:27
>>57
クソの役にも立たない正論だけどね。+13
-2
-
65. 匿名 2015/10/10(土) 01:02:26
私は幸せになれたよ。
自分の成長と旦那さん選びが重要なような気がするな。
自分は20代後半に父に似た感じの人を好きになり、それはひどいモラハラや待遇を受け、あげく振られ(しかも相手既婚の不倫だった)、そこから自分を立て直した。
当時は復縁が目的だったんだけど、自分の依存心や感情、トラウマなど心理学の本を読みまくった。男心まで勉強した。
半年くらい続けてたら(復縁したい執念がすごかった)別人のようにしっかりした精神になって、元彼のことなんてどうでもよくなっていて。
そのあと出会った今の旦那とスピード結婚して今に至る。妊娠中なんだけど、家事もやってくれるわお腹の赤ちゃんにマメに話しかけるわ良い旦那だよ〜
父に似ている人に惹かれないよう頑張ってよかった。意識しないと勝手に惹かれちゃうから皆気をつけて(°_°)+47
-4
-
66. 匿名 2015/10/10(土) 01:08:21
過保護もある種の毒親になります
将来的に子供は自分の意見がなくなりなにもできなくなります。ちなみにそれは子供にとってかなりのストレスになります。子供にもちゃんと考えがあります。お人形ではないですよ
将来自立できるように育てて下さいね?
幸せと思ってるのは子供にやってあげてる自分なだけです。まず子供がどう思ってるのか、どう考えてるのかが大切。結果押し付けには変わりないから気を付けてください。親を反面教師にしてはいけません。反面教師にするから極端な育て方にしかできないんです+35
-2
-
67. 匿名 2015/10/10(土) 01:14:23
>>66
絶対に◯◯をしないように!
って思うのは逆に◯◯に執着してるってことだからね。
たしかに反面教師も度を過ぎるとよくないのよね〜ある程度適当にしなくちゃね。+33
-0
-
68. 匿名 2015/10/10(土) 01:14:34
毒親ってどういう親の事をいうの?
よく聞くけど定義がわからない(+_+)+2
-13
-
69. 匿名 2015/10/10(土) 01:17:25
例えば殺人未遂の被害者がいたとして
被害者が犯人を憎いというのは
みんな当たり前の感情だと思ってるんでしょ?
私は虐待された人も「被害者」だと思ってるから
環境のせいにして気持ちが楽になるなら
それで良いと思ってる+56
-0
-
70. 匿名 2015/10/10(土) 01:17:37
トピ違いで恐縮なのですが…質問させて下さい。
恐らく1ヶ位前に毒親関連トピックで
【毒親のせいで人生がメチャクチャになった方】みたいなタイトルのトピックがあった気がしたのですが…
キーワード検索で【毒親】や【メチャクチャ】で何度検索してもそれらしき該当する物が出てきません…
結構、レス数も伸びて5、600行ってました。トピそのものが消える事なんて有り得ないですよね?
何か手懸かり御座いましたら教えて下さい。+13
-0
-
71. 匿名 2015/10/10(土) 01:17:48
>>68
毒親とは、子どもを自分の思い通りにしようとし、なかには暴力や虐待、過度の干渉などによって支配下に置こうとする親のこと。 文字通り、子どもにとって「毒」になる親をいうそう。+41
-0
-
72. 匿名 2015/10/10(土) 01:18:57
毒親のせいで、中学生前半までは自分でも自分が嫌いになる程ひねくれた性格だったけど、いい友人や周りに恵まれ、人生を軌道修正できました!!
全てを家庭環境のせいにはできないけど、やはり子供にとって親の影響は絶大だと思う。
今はいい旦那とかわいい子供に恵まれ幸せですが、毒親である母と関わる時が苦痛です…もう目も合わせられないし、ちゃんと笑えません。
+24
-1
-
73. 匿名 2015/10/10(土) 01:19:47
ガルチャンしかこういう話聞けない出来ないからありがたい
どうにか幸せになろうと彷徨ってる
このトピは何か安心する+35
-2
-
74. 匿名 2015/10/10(土) 01:22:15
母親にコントロールされてました。
完全なる支配です。
親の役に立つ娘になるように仕向けられてました。
常に[もっと]を求められていて、どんなに頑張っても自分なりの結果を出しても、褒められることはありませんでした。
故に何をやっても自信を持てなく、人の顔色ばかり伺う人間になってました。
でもね、夫は私の全てを受け入れてくれる人でした。
私が何かする時は、手放しで「納得するまで好きなだけやりなさい」と言ってくれ、否定せず、干渉し過ぎず、どんな結果でも認めてくれる。
私にとって夫との結婚は[解放]だった。
本当に目の前の景色が変わった。
私は、この人と人生共にするために生まれてきたとさえ思う。
大丈夫、毒親持ちでもちゃんと幸せになれるよ。+67
-2
-
75. 匿名 2015/10/10(土) 01:24:31
親にされたことを思い出すと苦しくなって頻繁に泣いてしまうような人から見ると
親のせいにするな正論だけど納得いかない。
今の自分が苦しんでいるのは確実に親のせいだから。
毒親を反面教師にして親と同じ人間にならないように努力はしてる。+64
-0
-
76. 匿名 2015/10/10(土) 01:26:08
まず物理的に親と距離を置くことが必須だと思う。
昔ノイローゼになっちゃって親同伴で精神病院行った時に先生に言われたのは、「あなたは親と関係が近すぎる。家を出なさい」だった。
先生、私あの時16歳だったから無理だった笑
けど確かに家を出てからどんどん楽になったよ。+55
-0
-
77. 匿名 2015/10/10(土) 01:26:19
このトピ伸びないね。
みんな飽きてるのかな。+3
-7
-
78. 匿名 2015/10/10(土) 01:28:49
恨みつらみ
聞いていても具合が悪くなるだけですからね・・・。
トピズレも多いし+5
-17
-
79. 匿名 2015/10/10(土) 01:30:17
毒親に負けない!と決意して経済的に自立して、毒親とは離れて暮らせてるし、許す気はないけど憎しみで頭いっぱいになることもないし、色んな意味で子供の頃より今だいぶ平和。
でも人との関わりだけ苦手なままなのが少し辛い。
人と過ごすと尋常じゃないくらい疲れやすくて、長時間人と一緒に過ごせない。
休日のうち最低1日は予定空けてひきこもらないともたないし、1人の時間が超必要派。
自室でも常に緊張したままの子供時代をだったせいか、完全に1人きりにならないとリラックス出来ない体質みたい。
結婚や出産願望ないのも、1人きりで過ごす時間を奪われる家族単位の生活に耐えられそうにないからだわ。+44
-2
-
80. 匿名 2015/10/10(土) 01:44:19
仕事辞める、疲れた。結婚しなきゃ良かった。独身が気楽だよってが定番の父親に、真面目=良い子と解釈してる親。
わたしが率直に自分の意見いうと、へ理屈だ、何をそんなにイライラしてるのとか批判の嵐なので、
自信をなくすというか毒親かと。
もう仲裁がめんどくさいです。
それなのにわたしったら健常ではないので誰かのお世話にならなきゃいけないし、働きすぎたら年金とか手当減るかもだし・・・あーもうなんか色々ジレンマ。
最近は人さまの子どもみて、家でどんな生活してんの?とかやった結果じゃんとかグチグチ対極すぎる思想が渦巻いてて辛いです。
家庭でもそう。本当に疲れる。
たぶんわたしがお金に弱いように、世間もお金に弱い人が多数だと思う。
心はなくしちゃいけないっていつも思うけど、わたしなんてお金無かったら容姿も下だし、知性も下だし、なんかすべてにおいて落第かと。
自分は自分だし、好きな人のために良い意味で高みを目指してたいけど、比べちゃうし。情けない。
仕事したいのに出来なくて、なんで自分は「無価値」なんだろうっていつも思ってる。
もうここでやめとこ。書き場所ありがと。+6
-2
-
81. 匿名 2015/10/10(土) 01:44:30
>>75
私も思い出して号泣してた〜
過去に戻って自分を責めるって方法が私には効いたんだけど、、、
長くてゴメンなんだけどこのページ読んでみたら楽になるかもしれない。気が向いたら読んでみてね。
+4
-1
-
82. 匿名 2015/10/10(土) 01:48:17
ありのままの自分を受け入れてくれる旦那がいて、2人の子どもにも恵まれ、毎日幸せです。
だけどやっぱり育児で悩む事が多いです。
普通の家庭はどうやってしつけをしてるんだろうとか、似たことをしていると自分に嫌悪感を抱いたり、頭ではわかっていても実際に出来ない事への葛藤などがあります。
子ども達には自分のように苦しんで欲しくない。+30
-3
-
83. 匿名 2015/10/10(土) 01:48:42
やっぱ物理的に離れるのが第一だよね
まだ実家暮らしだから、家にいても休まらなくてダメだ
精神病んで引きこもって大学行かせてもらえくてどうにか社会復帰した今の仕事、安月給だけど好きなんだ
周りもいい人ばかりだし楽しいし
でもこれじゃあ変わらないから転職するよ
それで家出て、夢だった進学もしたい+25
-0
-
84. 匿名 2015/10/10(土) 01:58:28
大人になって知った、みんな当たり前に自分の思ってる事話しても喧嘩にならず仲良くなる事
両親はまともに会話が出来ないから自然と自分の意見が言えなくなったし今もあんまり強く言えない
昔たーまに親に意見しても細かいとかそんな昔の話とか小言いわれて終わるか怒鳴られて喧嘩になって泣かされるだけだった
今は両親と会話しないけど、人間なのに会話しないっておかしな話だよ+50
-0
-
85. 匿名 2015/10/10(土) 01:59:30
周りにいる既婚者の友人達は実家に帰りたがるし、「やっぱり実家は落ち着く」って言ってる子がほとんど。
私は結婚して実家に帰りたいと思ったことは1度もない。
今住んでいる家が1番落ち着く。実家にいる方が気疲れする。そんなことを思っているなんてとうてい思っていない両親。+55
-1
-
86. 匿名 2015/10/10(土) 02:02:01
「ホ・オポノポノ」、「毒になる親 奪われる子供」など海外の方の教えや、心屋仁之助さんなどの日本のカウンセラ-の教えや、潜在意識についての本を沢山読んだら、少し気が楽になれました。
今は優しい人と結婚して二人で平和に暮らせています。
親との悲しい思い出がよぎるときは、それらの教えを読んで忘れるようにしています。
私を癒した言葉は、相手を許せないのは、自分を許せない人。大事にされなかった自分を許せないでいる。どうかあなたを許してあげてください
。
+10
-6
-
87. 匿名 2015/10/10(土) 02:02:36
毒親育ちだと普通の家のしつけとかわからないよね(*_*)
私は育児ブログとかサイトや本を参考にしています。頭でっかちだし理想論なのかもしれないけど、私が育てられた環境よりはマシなのではないかと…
mamatenna | ママの知りたいが集まるアンテナ「ママテナ」mama.bibeaute.com賢く楽しいママライフを応援するWebマガジン「mamatenna(ママテナ)」。毎日の子育てに忙しいママへ、手軽に読めて、役立つ旬の情報をお届けします。
子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法〜ママちゃん3人の子育て満喫中☺︎〜s.ameblo.jpLICOさんのブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法〜ママちゃん3人の子育て満喫中☺︎〜」です。最新記事は「ママへ」です。
+19
-2
-
88. 匿名 2015/10/10(土) 02:05:05
思い出すキッカケは腐るほど埋めてくれてる。
同じ事仕返し出来たら楽になるかもしれないけど
そんなの出来ない。
親は嫌がるし私も人の嫌がる事したくない。
でもそれを親は私にやった。
自分の事ゴミだと家で学んで生きてきたからありがとうって言われると、この人ゴミに向かってお礼言ってるってなるけど、この考えは相手に失礼だよね。
自分は人間だ!いいところもある!って前向きになれる時とゴミはゴミらしくいなきゃって思う時とが同時にくる。+10
-0
-
89. 匿名 2015/10/10(土) 02:05:35
私は毒父に苦しめられていました。
でも当時は我が家がおかしいってことに全然気付かなかった。
父に完全に洗脳されていたから。
そんな時、今の旦那と出会いました。
旦那といるとすごく心地よかった。
父が怒るようなことでも怒らない、病気したとき心配してもらえる、私の事認めてくれる・・・等々。これが愛情なんだとはじめて知った気がしました。
旦那家族と触れ合っていくうちに、父が間違っていたんだと気付き、私が父に意見を言うようになると、父は「○○家(旦那家族)に洗脳されやがって!!」と怒り狂い、益々険悪になっていきました。
それで私は精神を病み、これ以上父と関わるとせっかくできた自分の新しい家族まで崩壊してしまうと思い、実家から遠く離れた旦那の実家の近くに引っ越しました。
初めは地元を離れる不安で一杯でしたが、
父からも離れられて、私の事を本当の家族のように歓迎してくれている旦那家族のおかげで、今はとっても平和で幸せです。
何で私の親はこんな親なんだ、とか、
旦那は親から愛されていてうらやましい、とか思っているうちは辛かったですが、
私の本当の居場所はここなんだって思えたら、心が軽くなりました。
子育てに関しては、やっぱり父と同じことを自分の子にもしてしまうのが怖いので、
旦那にアドバイスをもらいながら頑張っています。
どんな親でも自分の親だ、とか、
いつか許せるようになるよ、とか、
生んでくれたことに感謝しないと、とか、言う人がいますが、私には全く理解できません。
でも、毒親の子=不幸 な訳では決してないって事だけはわかりました。+50
-2
-
90. 匿名 2015/10/10(土) 02:13:51
30代、独身です。
私の場合は毒親というか、幼少期の兄からの性的虐待で家族というものを信用できず、30代になってもいまだに悩みまくっています。
当時の親は共働きで私のSOSのサインにも気づいてくれなかったということもあって、親も恨んでいます。
こんな私でも包み込んでくれるような相手が現れるのではと夢見ていた時期もありましたが、必死で隠しても影のある重い印象を与えてしまうようで上手くいきません。
幸せになるためには、やっぱり自分を変えるしかないんでしょうね。+31
-0
-
91. 匿名 2015/10/10(土) 02:48:45
読んでると毒親から脱出するだけでなく、幸せだと思えるようになるには、理解あるパートナーというか。そういう人を見つけないと難しいんだね。きっと幼い頃に受け入れてもらえなかったものを、旦那さんや彼に受け入れてもらうことで解消というかようやく開放される感じの人が多いんだね。自分一人で自分の中で整理して…だけではきっと無理なんだよね。誰かに無条件に受け入れてもらえるってことをしてもらえて初めて、感じる何かがあるんだね。友だち関係ではそれは難しいし、理解あるパートナーを見つけるっていうのが幸せの近道かもね。嫌味とかでなく。
私には難しそうだな…。この先も誰かと深い関係を築くのが無理そうだ。その思い込みを捨てるところからかな…+39
-1
-
92. 匿名 2015/10/10(土) 03:16:01
無条件で受け入れてくれるパートナーなんているのかなw
普通の家庭で育った人ですら短所があって喧嘩したり別れを繰り返したりするのに、こっちは毒親育ちで捻くれてて無気力でかつ攻撃的で自分に自信がなくてやっかいな人間w
自分でも自分の葛藤に疲れてるのにこれを受け入れてねって言うのは相手には荷が重いし疲れさせちゃうな。
嫌われたくないからさらけ出さないけど、それがいいのか悪いのか。+25
-0
-
93. 匿名 2015/10/10(土) 03:27:33
自分が毒親に育てられたとは言え、自分が自分の毒親のようになってしまうのなら子孫を残してはいけないと強く思っていました。
それを常に意識していたからか、後に、私とは正反対の、まともな優しい親に育てられた優しい旦那と結婚しました。
やっぱり最初の2年弱は、私の感情コントロールの下手さや弱さで旦那に派手な喧嘩を吹っ掛けたりしてしまっていたのですが、子供が出来てからは徐々それも減っていきました。まだまだ奮闘中ですが、毒親に育てられたけど幸せに暮らせてます!と胸を張れるような明るくて優しいお母さんになろうと思います。自分の子供達が結婚する時も明るい家庭を作っていって欲しいのでがんばります!+21
-1
-
94. 匿名 2015/10/10(土) 03:29:26
>>92
91だけど、確かにそうだね。毒親の種類にもよるけど、私自身振り回したり周りに迷惑をかけるタイプではないはずだけど、でもうじうじ自分の中で考えて自滅するタイプ(まぁ面倒な人間であることに変わりはないんだけどw)でさらに、厄介な毒親付きというw
ここを読んで受け入れてくれる人が見つかった人はきっと、勇気をだしてさらけ出す瞬間があったんだろうけど、私がさらけ出したらどん引きされて嫌われるだけだもんな〜w
それに自分の過去を相手に理解してもらおうとする事って究極に自己中心的な考えなのかなとも思うし…。
毒親育ちであるというのを負の遺産として借金みたいなものだと考えると、この先もちろん私もなくすように努力するけど、あなたも私の過去(借金)を一緒に背負ってねって事に近いような気もするし、人に期待したりさらけ出したりすることは自分にとってもリスクあることだけど良いのか悪いのか良くわからないやwww+8
-0
-
95. 匿名 2015/10/10(土) 03:46:25
>>91
>>92
無条件で受け入れてくれるようなパートナーとの出会いが先になった人はすっごくラッキー!な人なんじゃないかな。
大体は自分が過去を乗り越えてから(完璧にじゃなくても)出会うんじゃないかなあ。充実して生活してる健全な女性の方が魅力的だし。
毒親育ちって自覚してるんだから克服もできると思うよ。アダルトチルドレンの本を読んだり、今はネットがあるから同じような人の体験談も読んだりできるし、このトピみたいに。
毒親と適度に距離置きしてるアラフォーのおばちゃんですが、みんなが克服できることを祈ってます。+31
-0
-
96. 匿名 2015/10/10(土) 03:53:45
うんうん。
本来親から受ける無条件の愛を他人に求めるのはどうかと思ってしまう。
でもここには受け入れてくれる人と出会えた人もいて、羨ましくもある。
まっ、毒親関係なく相手に過度な期待は禁物だなw
でも少しは自分の気持ちを上手に表現出来るようにならないと深い関係に一歩踏み出せないね。
ほんの少しでも相手が理解しようとしてくれたらそれだけで充分。+22
-0
-
97. 匿名 2015/10/10(土) 04:08:32
>>91さん の、
>>理解あるパートナーを見つけるっていうのが幸せの近道かもね。嫌味とかでなく。 私には難しそうだな…。この先も誰かと深い関係を築くのが無理そうだ。その思い込みを捨てるところからかな…
参考にはならないかもですが、私は継母からの暴力、実父は見て見ぬ振りの毒親育ちでずっと恨んでいて、大人になってからも恋愛も人付き合いも苦手で攻撃的で落ち込みやすい性格のダメ人間だったのですが、
20代半ばに、親を恨み続けるのもなかなか疲れるもんだし、親と仲良くしたり許すのとはまた違うけど、
親への執着を捨てようと思って、何年かかけて、それ系の本を読んでみたり断捨離したりしてるうちに気持ちが軽くなってきて、
恋愛や結婚はもういいや!よし!もう私、ひとりでも大丈夫だ!と思って晴れ晴れした気持ちで過ごすようになった時に、
パーン!と今の旦那が現れて、結婚前提で交際、半年後に入籍、それから2年後に子供にも恵まれ、思い描いていた家族を作ることができました。
だから、相手に何もかもを受け入れてもらうパートナーというよりは、ひとりだった時に自分で自分の苦しみの負担を軽くして情緒が安定してきた時にパートナーが現れたパターンです。
旦那は、私が虐待されていたとかいう詳しい事情を知らないまま結婚しました。
+11
-2
-
98. 匿名 2015/10/10(土) 04:19:03
うんうん。
本来親から受ける無条件の愛を他人に求めるのはどうかと思ってしまう。
でもここには受け入れてくれる人と出会えた人もいて、羨ましくもある。
まっ、毒親関係なく相手に過度な期待は禁物だなw
でも少しは自分の気持ちを上手に表現出来るようにならないと深い関係に一歩踏み出せないね。
ほんの少しでも相手が理解しようとしてくれたらそれだけで充分。+10
-0
-
99. 匿名 2015/10/10(土) 04:45:46
>>27 悩むっていうか親に心から謝って欲しい
そして、自分の味わった辛さを理解して欲しい
それは、プロのカウンセラーとかではなく、自分を傷付けた親自身に理解されなきゃ意味がない気がする…+11
-1
-
100. 匿名 2015/10/10(土) 04:48:26
毒親っていろいろいるけど、例えば息子や娘が働いて貯めたお金に勝手に手をつけたり、くすねたりする人は普通に考えて 泥棒だし窃盗罪?でしょ?
暴力ふるってきたひとは暴行罪でしょ?
毒親って捕まらなかっただけで犯罪者だし、それでも罪として扱われずにヘラヘラ生きてたりするんだから、見捨てられて当然だと思う。それだけの事をしてきたんだから。
って思って、親を捨ててから楽になれた。+26
-0
-
101. 匿名 2015/10/10(土) 04:56:22
>>99
毒親に謝ってほしいっていうのは難しいんじゃないかな〜暴力振るったり傷つける側の人間って大体しらばっくれるし。
謝れと言ったわけではないけど、最近過去の話を親にする機会があって、悲しかったって言ったら
暴力父→覚えていない。会社のストレスがあったかも
病気母→あはは!ごめんね〜
だったよ。
毒親なんてこんなもん。まともだったら毒親にならないよね〜と思って呆れて怒りも通り越したわ。
それでもいいの。私幸せ。
親なんて知らんわ。+45
-0
-
102. 匿名 2015/10/10(土) 05:04:57
虐待された私を可哀想と思ってください。毒親は私に真面目に謝罪してください。私にかまってください。と、思って自分の不幸話しまくってた頃は何もかもがグダグダで何やっても悪循環な日々だった。
それら全部捨てて、悲劇のヒロインな自分を卒業して、引っ越しもしたりして環境も変わってから、仕事、友達、趣味等、幸せがどんどん降ってきた感じ。
前は可哀想と思われて優しくされたいと思ってたのに、今は、毒親に育てられた自分は蛙の子は蛙と思われる事の方が損だと思えてきて、もう何年も不幸話とか親の話を人にしてない。
虐待されてた話を平気で誰にでもしてた自分を恥ずかしいと思ったりもする。
でもまともな親に育てられてないから失敗もするよね。可哀想な自分を売りにしなくなってから環境がグンと良くなったのが分かる。親ともずっと会ってないし、気持ち的にはすごく楽。トラブルもないし、普通の毎日ってだけで幸せ。+20
-1
-
103. 匿名 2015/10/10(土) 05:14:23
>>101
99だけど、私は私の母親から【母親失格です】って書かれた手紙を受け取って、許すというか…ようやく、怒りからは解き放たれた
失ったものは大き過ぎるし、完全に許すなんてムリだし、悔しさを思い出す事もあるけど、、
毒母で無関心だった母親が、普通の母親らしくなり始めてて…私の為に一生懸命努力してくれるようになった
遅すぎるけど、昔とはかなり違う間柄にやっとなってきた気がする
数年前までスピリチュアリストやカウンセラーに相談にする位の絶望感と絶縁状態だったけど
その時は怒りに凝り固り、憎しみの炎に包まれてるカンジでずっと何年も過ごし、許すなんて異次元で一生絶縁で終わると本気で思ってた
でも、去年の終わり位に【あぁ、私が失った時間やモノは、もぅ2度と戻っては来ないんだなぁ】と、やっと達観か諦観を感じた時に少し感覚が変わって…強い未練から楽になれたのかもしれない
それから、ふとしたキッカケで母と長電話する機会が増えて、私が欲しかった物を全部買い揃えて贈ってくれたりして、家が段ボールの山になっていったw
そして、遂には母が自宅に来るようにまでなった(´_ゝ`)
ずっーと母に会う事に抵抗や恐怖感があった筈なのに、いざ逢ってみたら、ストレスや緊張のわだかまりが溶けていった…
許すって一体何だろうね…?
一緒に暮らす気には無らないし、老後の面倒見るかも未知数だし、喪失感にこれからも襲われたりもするんだろうけど…
今この時は、怒りと憎しみのドロドロ時代より遥かに楽でマシf(^_^;
怒りと憎しみはエンドレスで、囚われると本当にやる気も生きる気力も幸せの可能性も全てを失う
憎しみを払拭しようとムリにするんじゃなくて
その怒りと哀しみに折り合いを付けて、
憎しみに振り回されない負のパワーに翻弄されない
自分なりの生き方を何とかして欲しい…!!
今まで生き延びて来れた私達なら、きっと出来るよ!!
+13
-2
-
104. 匿名 2015/10/10(土) 05:28:06
>>103
101です。
お母さんすごいね!過ちを認めてくれるなんて、ちゃんと考えてくれたんだね(/ _ ; )
うらやましいな!多分うちの親は無理だからさ〜…
>憎しみを払拭しようとムリにするんじゃなくて
その怒りと哀しみに折り合いを付けて、
憎しみに振り回されない負のパワーに翻弄されない
自分なりの生き方を何とかして欲しい…!!
そうなんだよね。折り合いつけるしかない。グチグチ言ってても終わりがないし非建設的だからね。
前向いて歩いていくしかない。がんばろうね(*^^*)+11
-0
-
105. 匿名 2015/10/10(土) 05:50:24
私、虐待されてたけど
別に人に打ち明けたりは
してなかったんだけど
ある時、
毒親育ち現シングルマザーの子が現れて
いかに自分は不幸な生い立ちで
苦労してきたかをあちこちで
わめきまくり、
家族や兄弟とも揉めていて
元のご主人とも離婚してからも
ずっと揉めていて、
自分の子供にはしょっちゅう
怒鳴りちらしてるし
その子は再婚する事に必死だったので
彼氏もコロコロ変わって、
常に情緒不安定で、睡眠薬や
その他の薬も大量に持ち歩いて
攻撃的に人の文句ばっかり言ってるし
本当に本当に見てるのが怖くて、
毒親に育てられた人の行く末の
典型バージョンを
間近で見たような気がして
なんだか絶望的な気分だったけど
ここ見てると、
パートナーにも恵まれて
毒親からも解放されて、
幸せに暮らしてる人が結構いて
ホッとして救われました。
親は毒親でも、
自分次第でどうにでもなるんですね。
+33
-0
-
106. 匿名 2015/10/10(土) 08:45:38
就職にかこつけて家を出た
特別ないいことはないけれど、心穏やかに暮らせるのは幸せ+17
-0
-
107. 匿名 2015/10/10(土) 09:09:12
時々がるちゃんで毒親育ちを
悲劇のヒロインだの、産んでくれたんだから感謝しなきゃ、だの的外れな事言う馬鹿いるよね
実の親に嫌な事や傷付く事をされて生きてきたんだから
可哀想だって、悲劇のヒロインだと思って当然なんですよ+40
-1
-
108. 匿名 2015/10/10(土) 09:15:21
うちの毒親はその場しのぎの謝罪しかしないから性質が悪かったよ
私が止めてと説明する→毒親「ごめんね。そんなに傷つけてたんだね(泣)」→また繰り返す
謝罪されると期待しちゃうから、恨んで吹っ切れるまで本当に時間かかった
+26
-0
-
109. 匿名 2015/10/10(土) 09:23:06
>>107
被害者意識を持ち続けるのはどうかな
感謝しなさい。って的外れ?
親に感謝をするというのは親に支配されてあげると言うこととは違うし、表面上喜ばせなさいと言うことではないよ+2
-14
-
110. 匿名 2015/10/10(土) 09:32:28
もう一生親に愛されることはないけど愛されたい人生はやめるんだ
親なんていなかったんだ。私は一人で産まれて一人で生きてきたんだ
あの人たちは私を攻撃する敵なんだ、と思ってやっと楽になった
私は今から幸せな家庭を築くんだと夢を見て、大切な人の子供を身篭って
愛して守ろうと努力して、それが叶わずに親に赤ちゃんを殺されて
そこでやっと絶縁を果たせた
子供を育てたいとかそれで暖かい親子関係が何かを知りたいという夢も
自分には初めから縁がない世界だと諦めもついた
今は夫と二人、穏やかに暮らしている
いつ親が襲撃して来るかという恐怖はつきまとうものの
塀の外には巨人がいるんだ、くらいの感じで
負わされた傷は深いが、とにかく今親が近くにいない喜びを噛み締めていきたい+19
-0
-
111. 匿名 2015/10/10(土) 10:02:49
>>110
そんな親、親じゃない。
絶縁できて本当によかった。+20
-0
-
112. 匿名 2015/10/10(土) 10:09:56
>>109
なぜ感謝しなくちゃいけないの?
毒親って親を感謝しろだの
自分のして来た事棚に上げて
こんなに苦労して育ててきたんだからだの言うよね+35
-0
-
113. 匿名 2015/10/10(土) 10:16:45
>>86
私も同じ様な本を読み、似た様な過程で自分を取り戻しています。
少し苦しくなったら、心屋仁之助さんのブログ読んだりして。
信頼できる夫は、私を自由に羽ばたかせてくれ、私に安心と安定をくれました。
毒親持ちでも穏やかに暮らせるようになるよね。+6
-0
-
114. 匿名 2015/10/10(土) 10:25:33
ここまで読んできたら心屋さんのブログはいいのね!私も全部じゃなく自分に関係のあるところだけ読んでいて、だいぶ楽になった。
結構極端だからブログ記事によっては何言ってんだろこの人?って感じることもあるけど笑+4
-1
-
115. 匿名 2015/10/10(土) 10:26:06
感謝なんてしなくていいよ
子を産んだら心身共に健やかに育てるのは親の義務です(病弱等は別として)
普通の親は義務以上の愛情を注いでくれるから子も感謝して慕う訳でしょう
義務を果たさない人に権利を主張する資格はない
ただ毒親の影響を受けやすいタイプの人はいると思う
真面目、我慢強い、優しいなどいい子が馬鹿を見る
どうにもならないって信じてる人も離れたら目が覚めるかもよ
自分の中に居るまだ泣いている子供の自分を慈しんであげてください
+35
-0
-
116. 匿名 2015/10/10(土) 10:31:18
毒親に感謝なんてできないよ。そんな事に今こだわるより、とっとと縁を切って自分の幸せに力を注いだ方がいい。
理不尽に傷つけられてきたんだから、感謝だ許すだは別に何十年後でもいいじゃん。+24
-0
-
117. 匿名 2015/10/10(土) 10:31:46
私は毒親のことは、恨まず、許さずです。
そして、産み育ててくれたことに感謝しない。
だって勝手に産んで、自分の都合の良いようにだけ育てただけなんだもん。
私は、私を手放しで無条件で受け入れてくれる夫だけが家族。
条件付きでない愛情を初めてしった。+32
-0
-
118. 匿名 2015/10/10(土) 10:45:01
ここ読んで諦めそうになる気持ちが、少しやる気出ました
皆さんみたいになりたい、少しずつ自分の為に頑張ります
皆さんありがとうございます+11
-0
-
119. 匿名 2015/10/10(土) 10:46:09
数日前にあったクズトピみたいに開き直ると楽になるよ。
は?親に感謝しなくちゃなんないの?ゴクロッサマークズですまんなww
みたいに。
結局こういう「親孝行な子供」という枠から解放されない限りは苦しみから逃れられないと思う。
私はもう毒親とは縁切ってるけど、周囲には死んだことにしてる。結婚してるけど選択子なし。クズで結構、ゆるやかに生きたいだけwwwって開き直ってる。幸せ。毒親に自尊感情殺されたけど持って生まれた性格が基本的に明るいから、何も知らない人はみんな私のこと「恵まれて育った人」だと思ってるらしいけどそのままにしてるウシシ+21
-0
-
120. 匿名 2015/10/10(土) 10:46:23
親はすでに他界したし長年かけて許すことができた時は心の中で救われた気がした。
一人の人間として親の生い立ちや性格を客観的に見つめて憎しみを「可哀想な人」に置き換えた感じ。
でもここまでくるに大変だったのも事実。
嫌な記憶には鍵をかけて普通に育ったように明るくふるまった。
演じる自分が時々嫌になったり息が詰まって逃げ出したくなることもあった。
自分を変えるって想像以上に相当エネルギーがいる。
結婚願望はあまりなかったが人並みの家庭の幸せというものに憧れはあったので相手は親とは正反対の穏やかな人を選んだ。別に裕福ではないけど今は人並みに幸せな生活を送れている。+7
-0
-
121. 匿名 2015/10/10(土) 11:07:02
許さない人も許す人も、自分のなかで折り合いをつけられたってことだよね。
過去に味わった記憶や感情を、どっちのラベルが付いた引き出しにしまっておこうかな?ってだけな気がする。
いずれにせよ消化できたらそれでいいんだよ。
未消化の感情が残ってるなら辛いかもしれないね…
そういう人は消化できるように今までのレスで出てきた本を読んだり、ブログ読んだりするとよさそう。
ちなみにうちは私が許さない派で妹が許す派笑
将来同居できないから今から2人で積立貯金をしているよ。親のためじゃなく、自分たちのために。+11
-0
-
122. 匿名 2015/10/10(土) 11:14:01
121だけど、私が許さない派で妹が許す派なのは、
父に殴られたのも兄に性的にいたずらされたのも私だけだからだきっと!真ん中っ子って傷つけられやすいのかね。
性的いたずらは妹にも言えないからここで言った。
はあ、吐き出した。
やっぱり私は許せない派だなあ。
死んでくれたら多分安心するな笑+15
-0
-
123. 匿名 2015/10/10(土) 11:15:12
案外平凡な幸せ家庭って少なくて、子供の頃はみんな学校とかでは言わないけど大人になってから話すと実は家庭事情悲惨だった人が思いの外たくさんいて、分からないものだなと思ったし弱音を吐かずに学校へ通ってた頃の自分達の精神力も負担もものすごかったんだなと思った。
その中で、結婚して子供がいたり仕事が充実して明るく暮らしてる人達は、共通して親とは距離を置いてた。
反対に、いつも何かしらのトラブルを抱えていて生きづらそうにしてる人の共通点はいまだに親から解放されてなかった。
まずは毒親と離れて気持ちを片付けて気持ちを自立させる事が幸せへの第一歩なのかな。
+15
-1
-
124. 匿名 2015/10/10(土) 11:29:44
毒親への気持ちを断ち切ったつもりで、素敵な人と結婚もしてやっと幸せに暮らせてるんだと思っても、ホルモンバランスも関係してるのかPMS症候群なのか、すぐ怒って旦那にひどい事を言ったりしてしまう時があって、せっかく幸せになれたと思ったのに自分で壊すような事をして…と自己嫌悪に陥った日もあった。
漢方とか飲んできちんとした食事取ったりいろいろ試して自己管理もするようになった。
後に子供も授かって、今では、前みたいにすぐ怒る事もなく自己嫌悪に陥る暇もなく今までより精神的にもかなりマシな生活してます。マシになれた事が幸せ。+10
-1
-
125. 匿名 2015/10/10(土) 11:32:15
私です。
実母、実父、継母にネグレクトされ続け育ちましたが、今は優しい旦那と巡り会い、可愛い3人の子供がいます。
私の親たちみたいになりたくない!毎日そう思って子育てしてます。+5
-1
-
126. 匿名 2015/10/10(土) 11:47:43
>>107
自分は可哀想な女だ悲劇のヒロインなんだは私も思った事あるしまあいいんだけど、そう思ってるうちは幸せも寄ってこないし抜け出せなかったよ。
悲劇のヒロイン辞めて親と縁切ってから、優しい旦那と巡り会えて結婚できたら、可哀想なままの自分でいるのはオススメできないな。
悲劇のヒロインの頃の自分に、それ不幸に酔って自己満してるだけだから。そんなもの捨てて早く幸せになりなと言ってやりたいくらい。+10
-2
-
127. 匿名 2015/10/10(土) 12:07:00
私も、旦那も毒親に育てられました。
生い立ちは長くなるからかかないけど、今は子供が二人いて幸せにやってるとおもいます。
少なからず私は幸せだと思ってるけど、子供がそう思ってるかはちょっと分からない。
他にも書かれてる方居たけど、幸せな家庭を知らないと分からないんだよね…
結局私は親を捨てられず、旦那の両親も捨てられず…苦しいときもあるけど、今遊びにいっている旦那と子供を思うと私は幸せになったって思ってます!+7
-0
-
128. 匿名 2015/10/10(土) 12:21:42
まず自分が少しでも幸せな気持ちでいないと、人(自分の夫や子)を幸せになんてできないから、自分には毒親を捨てる勇気があって良かったと心から思ってます。+4
-1
-
129. 匿名 2015/10/10(土) 12:30:47
私は毒親なんて縁切ってせいせいして今は普通に幸せに暮らせているから、毒親への気持ちをいつまでも嘆いて、環境や誰かのせいにし続けて自分は幸せになれないんだと悲劇のヒロインな人を見るとちょっとイライラする。この人、可哀想な自分でいる事が大好きなんじゃないかとすら思っちゃう。
精神も崩壊させられてるだろうし親のせいなのは本当だし気持ちは分かるんだけどね。
あきらめが勿体無い。
その人がそうなったのは確かに毒親のせい。 でも毒親のせいにして泣いてるだけじゃ一生そのままだよと思う。
+9
-0
-
130. 匿名 2015/10/10(土) 12:31:29
結婚相手を冷静に決められたこと
(あたしの決めた条件に全てクリアした人)
料理をちゃんと作れるようになったこと
今、私の母がこんな条件のいい人と結婚したこと知ったら絶対羨ましがるなww
一生お金に困らないから〜♪って言ってやりたいww+4
-9
-
131. 匿名 2015/10/10(土) 13:00:03
幸せです
でも子どものお世話や教育は自身がなかったのでナニーに任せています
私が一から全部となると絶対に感情を抑えられなくなると思ったからです
実は独身時代に飼ってた犬に一度だけ手をあげてしまいました
本当に可愛くて愛していたのですが、怒りは止められませんでした
一度叩いてすぐに止めて部屋にこもりましたがとてもショックでした
なので子どもができたら適度に距離を作ろうと夫と相談して決めました
今のところ上手くいっています
子どものことは愛しています
ワンコもあれ以来手はあげていませんが、手をあげそうになったらすぐに部屋にこもることにしています
こもっている間は昔のことを思い出して辛いけど、手をあげない方法は今のところこれしかないので気持ちが落ち着くまでひたすら数時間耐えています
こんなダメな私を受け入れてくれて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです
一度でも手をあげた私を好きでいてくれているワンコには心が痛みます
でもそれさえなければ本当に幸せです
この幸せは壊したくないです+5
-6
-
132. 匿名 2015/10/10(土) 13:29:50
私は幼少期に母親がエホバやってたせいで、お尻にムチ打たれて育ったよ(^_^;)
たまに母親を殴りたい気持ちになる…
脳みそが萎縮したわりには、お金を稼ぐために、色んなバイトして実家を出て
今はちゃんと正社員で就職して頑張ってます。+11
-0
-
133. 匿名 2015/10/10(土) 15:04:41
家族だから分かり合えるって思いを捨てた方が楽になれる
あとは適度に距離を置ければ幸せになれるよ
問題は距離を置けるかだと思う。ネグレクトや虐待系の毒親なら距離おきやすいけど、支配系の毒親は孫には祖父母が必要って子に罪悪感をもたせることで子の家族も支配しようとする。
+10
-1
-
134. 匿名 2015/10/10(土) 15:08:08
身体への暴力こそなかったが 言葉の暴力、過干渉が酷かった。
小2で離婚をして 男の人に負けまいと自分を強く見せてた母。
頑固で融通の利かない母に嫌気がさし家出同然に家を飛び出し
仕事先で知り合った人と結婚をして子供もいる。
昔から私達親子のことをよく知る人から「あなたのお母さんに似てきたね」
と言われた時はドキッとした。子供に対しての接し方がそっくりだと言うのだ。
旦那にも言葉使いが汚いと注意され、子供に選べさせないで自分で決めてると
言われた。母親の嫌な面を引き継いでしまった自分が嫌になってくる。
+12
-0
-
135. 匿名 2015/10/10(土) 15:41:07
結婚してから自分の母が普通じゃないことに気がつき毎日毎日ひどい言葉で罵られる。でも嫌いになれない。+1
-3
-
136. 匿名 2015/10/10(土) 16:37:41
毒親持ち。両親は離婚。
私は搾取子でした。
今は結婚し子供もいて幸せです。
学校を卒業した後独立、一人暮らしをしながらも
いつかはわかってくれる、
いつかは変わってくれる、
そう思って仕送りや連絡だけは取っていましたが、
無理でした。
結婚し子供を身篭った時、母にお腹の子供の事を酷く言われ、
それが縁を切るきっかけになりました。
今の大切な家族を守るために、一切の連絡を断ちました。
前に進む為には中途半端な感情じゃ親の洗脳から解けないんです。
私の子供は今、中学生です。
虐待は連鎖するのではと不安でしたが、
そんな事はありませんでした。
普通の幸せって素晴らしい。
本当にそう思います。
+10
-0
-
137. 匿名 2015/10/10(土) 16:50:08
自分の人生を歩むこと。主導権は自分です。
友達を選んでください。足を引っ張るような人は友達ではありません。
そしてどんな家庭環境で育ったとしても、全て受け入れてくれる男性は必ずいます。
毒親に育てられた私や友人達は、現在幸せな家庭を築いています。
今まで苦労した分、普通の家庭がどんなにありがたいことかを分かっているからだと思います。
+15
-0
-
138. 匿名 2015/10/10(土) 17:26:50
毒親育ちです。
子供を産んでから、母はきっと弱い人だったと悟りました。
私がしてほしかった事を子供にしています。
私に何があっても子供との信頼関係は守り続けます。
それが毒親育ちのプライドです。
+19
-0
-
139. 匿名 2015/10/10(土) 17:28:57
>>69 良い悪いって言うよりも…
【楽】にはなるかもだけど【幸せ】からは遠ざかるよ、確実にね。+2
-2
-
140. 匿名 2015/10/10(土) 17:43:38
>>139
私は >>69 さんではないけど、被害者意識をもって親を恨むのは悪いことじゃないと思うよ。
それに囚われて悲劇のヒロインみたいに周りに甘える、みたいなのがダメであって。
過去は消えないからさ、被害者っていう事実は変わらないよ。幸せから遠ざかるなんて脅さないであげてほしいな。
+10
-1
-
141. 匿名 2015/10/10(土) 17:51:20
毒親って一概に言っても度合いがあると思うから
なかなか幸せ掴めない人がいても不思議はない
頑張るしかないよね+8
-0
-
142. 匿名 2015/10/10(土) 17:54:02
毒親の毒具合ってそれぞれの家庭で違うから
心底悪いパターンは本当に辛いよね……。+12
-0
-
143. 匿名 2015/10/10(土) 17:54:10
親に◯◯されたから、◯◯ができない。
じゃなく、
そういう事実があったけど、私は普通の人と同じように◯◯ができる。なぜならもう大人で、自由だから。
って思えるようになるのが幸せになる方法だと思うな。
なんかで読んだ例え話↓
高いところから物が落ちてきてあなたに当たりました。あなたは痛みでうずくまっています。
でも痛みが和らいだらあなたはそこを離れることができます。そのままうずくまっていても何も変わらないです。歩き出しましょう。
+9
-3
-
144. 匿名 2015/10/10(土) 17:58:08
>>143
でも親からの酷い事実はなかなか消えないから苦しむよね
例え離れられてもさ。+7
-0
-
145. 匿名 2015/10/10(土) 18:01:46
>>141
>>142
そうだよね。
不幸自慢してもしょうがないし、私は軽度なのかもしれないから言えないけど、身体に傷が残るとか重い虐待は辛そうだなあ…
それこそ、よくぞ生き残った!って感じだわ。サバイバーって呼び方がしっくりくる。
ニュース見てたら虐待って多いよね。
ほんと、親になるのに免許が必要な世の中にしてほしいわ。収入とか常識とか。+11
-0
-
146. 匿名 2015/10/10(土) 18:11:45
>>144
そうだね。簡単に消えるなら苦労しないよね(・_・;
ただ、悲しいことではあるけど人生って不公平なのが当たり前だからさ。ハンデを嘆いてもしょうがないのよね。できることをやるしかない。
それに、人間にはハンデがあっていいんだよ。
凹ってるところには凸ってる人が寄ってくるから助けてもらえることもある。
自分だっていいところがあるでしょ?今度はそれで人を助けてあげればいい。
なんかこれも確か心屋さんのブログで読んだんだけどね笑
ハンデがあっても幸せにはなれるよ。絶対に。+5
-1
-
147. 匿名 2015/10/10(土) 18:31:47
>>145
>>146
同意。
+4
-1
-
148. 匿名 2015/10/10(土) 18:48:39
父親はヤクザ、シャブ中で離婚。母親にスナックのママしながら育ててもらった。
離婚して少しの間、平和になったけど、毎晩 凄く酔っ払って知らない男を連れて帰ってくるから 思春期は凄く嫌だった。
そして、私も結婚して子供が出来たけど、あの毎晩の嫌悪感があり、もう十年、お酒を飲んでいません。+8
-0
-
149. 匿名 2015/10/10(土) 19:03:50
>>99
残念だけど、毒親に理解や謝罪など、
「まともな人間の感情」は望まないほうがいいと思う。
それを考えてる自体、親に支配されてる証拠。前に進めないよ。
自分は「毒になる親」という本を読んでか
客観的になれた。
未成年ならともかく、成人してもズルズルしている人は、共依存してるのかもしれない。
+10
-1
-
150. 匿名 2015/10/10(土) 19:05:12
毒親のせいで、人間関係はサッパリダメですね。普通の優しい母親だったらなーって今でも思います。まだ生きてるけど、当然会いたくないね。幸せになれたのは夫です。優しい母親のような夫です。
いなくなったら1人ぽっちです。
友達いないし、親戚も毒親のせいで縁切れた。将来が不安です。貯金してる。
+7
-0
-
151. 匿名 2015/10/10(土) 19:14:27
旦那の親が毒親です。
結婚式と葬式だけ会ってくれたら、あとは自分が相手して処理するからと婚前に言われて、旦那を冷たいと思っていましたが
30年でつちかった毒親との距離感でした。
義両親を知れば知るほど、旦那がまともに育ってくれて感謝です。ただし、小学5年くらいにはもうすでに見切りつけて精神的に親離れしていたみたいで、子供の頃の旦那を抱きしめてあげたいです。+15
-0
-
152. 匿名 2015/10/10(土) 19:46:13
>>140 よく読んで、被害者意識を私は悪いとは言ってないよ?
目に見える見えないハンデかは人各々だし
体の傷も心のトラウマも自分にしか解らない痛みと傷の深さだと思ってる
でも、貴女が書いてるように自分で自分を慈しむ事はすべきだけど
負のパワーの憎しみはコントロールし難い上に、それだけでカロリーと人生を消費してるのは動かぬ事実なんだよね…
負のパワーを自己実現や見返すチャンスに活かせたら、幸せへのステップになり得るけど
闇雲な恨みは、非生産的な時間のムダ遣いだったと、気付いた時には時間は戻せないからね…
それは単なる不幸への階段を自分で自分に登らせる結果にならないで欲しいだけ
+7
-0
-
153. 匿名 2015/10/10(土) 19:56:10
>>149 後続のレスも読んでから言えば?
フライングさん+1
-1
-
154. 匿名 2015/10/10(土) 20:09:37
>>152
確かに、ごもっともだとは思う…
怒りを自己実現とか前向きパワーに変換!ってできた方が良さそうだよね。なんか強力そうだし笑
ただ、今の所は私はそこまでしなくてもいいかなって思っちゃってるんだよね。憎いもんも、怒りも、そのまんまでいいじゃん!これはこれで私の大事な感情!みたいな…
難しい。もしかしたら私は克服したようでまだ負のパワーに囚われているのかもしれないわ(*_*)
意見してくれてありがとう。自分のことまた見つめ直せるよ。
こういうやり取りができるとアダルトチルドレンのグループワーク?サークル?みたいなのに参加する価値あるのかもって思えてくるわ。
+9
-0
-
155. 匿名 2015/10/10(土) 20:46:25
私の親も毒親です。
寝てる間に首を絞められ、抵抗すれば暴力娘と言われ、お母さんと彼氏?みたいな人がうまくいかないと私に暴言と暴力。毎日辛かったです。
20歳で家を出ました。
今、彼氏と幸せですが…
彼氏の手にに深い引っ掻き傷が…
親にやられたそうです。
彼氏も毒親なのかな?と心配です。
+9
-0
-
156. 匿名 2015/10/10(土) 20:59:17
将来の介護がとても不安。
老人ホームに入れたいけど、それが物凄く悪いことなんじゃないかって罪悪感がある。
暴力を振るう父親はいいんだけど、
うつでネグレクト気味だった母親は嫌いになりきれない。
+8
-3
-
157. 匿名 2015/10/10(土) 21:02:08
私も兄弟沢山の片親育ち、毒親毒祖父母でした。
ほんとに死にたくて中学でグレて高校中退、夜の仕事をして体を売る寸前までいきました。
私は外へグレて、妹はひきこもりで鬱に中へとグレて本当に本当に大変でした。
でも年の近い妹と何でも相談し合い経験し喧嘩して許し合い、大人になり、母親や祖母と一線を引けるようになり素敵な人と出逢い幸せな結婚もしました。
幸い兄弟が多く八つ当たり等も分散され、苦しみも分散されたからか、兄弟皆親からわりと精神的に自立でき、自分と親を切って考えられるようになったと思います。
親と自分は違う人間です。たまに負の気持ちに呑み込まれそうになるけれど、深呼吸して思い出してみると親以外の先生や友達、仕事の人道行く人優しくされたことを思い出します。
一人じゃないよ!
信じてがむしゃらにでも生きていれば必ず分かり合える人と出会えるから。
たまには家に籠ったりするのも悪くないし、一人になるのも悪くない。
けど、周りに目を向けてみるのも悪くないよ!無理はしなくても良いけどね。
長文失礼しました!+11
-0
-
158. 匿名 2015/10/10(土) 21:15:28
私の母は暴力もなく教育費もだしてもらって一見普通の母親でした。
産んで育ててくれたことに関しては感謝しています。
しかし、性格に難ありでした。
ここに書くと長くなるので書きませんが、毎日毎日悩まされて頭がおかしくなりそうでした。
外面がいいので他人にはわかりません。
私も大人になってから母が毒親ということに気付きました。
電話を取らない、必要な時以外会わないという事で私の精神的ストレスもなくなり、自分の幸せを考えられるようになりました。
たまに、腹痛めて産んでくれた親なのにひどいとか言う人がいますがそんな事気にしたらダメです。
何より自分の人生が大事ですよ!+16
-0
-
159. 匿名 2015/10/10(土) 21:18:57
私にとって父親は本当に毒だったし、私はもうアラフォーなんだけど、今でも父は毒のまま。
母は他界してしまった。
兄弟はいません。
ところで私は今度結婚します。
ずっと恋愛依存でダメ男とばっかり付き合っていましたが、すごい努力をして自分を改善し、やっと出会えた男性です。
私の家庭環境も理解してくれるし、優しい人なので、これからは絶対幸せに過ごしてやる!と思っています。
でも本当は不安もある。
結婚後に相手の男性が変わってしまってDVやモラハラや浮気などをするようになったらどうしよう?と考えてしまいます。
アダルトチルドレンの私なので、どうしても考え方がネガティブだし、自己評価がとても低い。
今まで不幸だったんだから、この先幸福なんて訪れるわけがない、私は幸せになっちゃいけない人間なんだ!と思ったり+14
-0
-
160. 匿名 2015/10/10(土) 21:26:34
なれない
何でだろう。多分まだ憎んでるから。許したら楽になるのかな
いまだに人間不信だし人が大嫌いである。心底
普通のぬくぬくの家庭に生まれて上から目線の奴らを見ると阿保か?と
言いたくなるのを堪えてる。
貧乏だしもう子供には悪いが先に別に死んでもいいやとも思える。
過去のことは捨てて~!と言われるしむかつく。過去をフラッシュバックして苦しいのにね?+11
-0
-
161. 匿名 2015/10/10(土) 21:44:47
毒親に虐待されながら育てられました
母親は毎日お酒飲んで暴言&暴力
父親は愛人を作り家にはほぼ帰ってきませんでした
腹違いの弟がいます
そんな悪環境で育った為、高校に入ってから知り合った年上の彼氏と駆け落ち
高校中退し、駆け落ちした彼氏には殺されかけ
これじゃダメだとアルバイトで学費を貯めて高校に再度通い卒業
その頃に主人と出会い、勉強を教えてくれたり、普通の感覚みたいな物を少しづつ取り戻していき卒業してから結婚
今は念願だったマイホームも建て、可愛い子供にも恵まれ主人と一緒にお店を経営しています
毎日帰ってこなかった父親のせいなのかな
毎日夫や子供と仕事場でも家でも一緒にいられて本当に幸せに感じています
周りにはずっと一緒にいて疲れない?って聞かれるけど、私は逆にずっと一緒にいられる事の方が幸せです
+11
-0
-
162. 匿名 2015/10/10(土) 21:51:26
>>160さん、私も毒親育ちで人嫌いです。
人の顔色を伺ったり、被害者意識が高いので余り人と関わらないようにしてます。
家はかなり貧乏で、度々電話が止められたりしてました。
私は子供は絶対に欲しくありません。
だって、私みたいな母親は嫌だろうし、仕事は全然長続きしないから、旦那に申し訳ないですし。+6
-0
-
163. 匿名 2015/10/10(土) 21:55:35
>>154 ありがとうと書いてくれて、こちらこそ有り難う。
私達、毒親育ちの憎しみや怒り街道ってw避けては通れない通過儀礼なのかなぁ?
サバイバループ?ロードとか?(*_*;
終わりなきフラッシュバックや影とはフレンドリーに付き合いたい♪
なんか、怒りや憎しみってロウソクの炎みたいだね…
燃え盛って揺れ動く時もあれば、静かに小さな炎の時もあるし
風もないのに、勝手に動揺したり興奮したり落ち着けないのは、そう簡単に許せないワケは…
きっと自分が流した涙や受けた傷を無かった事なんかに出来ない、したくない被虐者の意地とプライドと葛藤なのかもね…
だって黒歴史も又、自分自身の一部なのだから
隠したい消したい、でもホントは何処かで認めてあげたい誇りたいって感情があるんじゃないかな
だって、自分という名の宿命を受け入れたら、
スゴく次のステージが開けそうな気がするから!
まだ見ぬ未知なる自分に逢えそうでワクワクする
いつか、心の整理とケリを付けれた自分を楽しみに思い描いて
幸せへの階段を自分らしく目指して欲しいです。
+4
-1
-
164. 匿名 2015/10/10(土) 21:55:49
うちは、両親とも末っ子で変に甘やかされて育っただろうし、若くして結婚したから、知識もお金もなかった。
父は暴力的で母はヒステリック。
小学生の時、姉は何も悪くないのに誤解で、鼻血が出るほど父に殴られた。
姉はすごく優等生だったんだけど、大人になってから統合失調症です。
私は、なんとか人並みに結婚してるけど、親みたいな毒親にならないように努力してる。
でも姉の事を思うと心が痛い。
+4
-0
-
165. 匿名 2015/10/10(土) 21:57:30
「誰も知らない」の元になった巣鴨子供置き去り事件の長男はどこかで普通に結婚して子供もいて幸せな生活をしてるらしいね。
この長男は警察に保護された時も母親のことも誰のことも悪く言ってなかったっていうのが凄く印象的だった、私なら絶対に親のこと恨むと思う。
恨むことで私はまだ毒親から離れられないのかもしれない。物理的には毒親から逃げられたけど。
+7
-0
-
166. 匿名 2015/10/10(土) 22:03:59
子どもの時、必要なものも買ってもらえなかった。
部活動は道具代のかからない部に入った。
高校は行かせてくれたけど確実に受かる公立の底辺校にいった。
進学はさせてもらえてないから、就職した。
お金がないから仕方ないと諦めて生きてきた。
今はお金持ちではないけれど、優しい主人と可愛い子どもと暮らせて幸せ。
うえをみたらキリがないけど子ども時代に比べたら幸せ。
子どもには私のような思いはさせたくない。+9
-0
-
167. 匿名 2015/10/10(土) 22:17:37
毒親に育てられました。自分が結婚して、娘が生まれて、自分の過去の苦しみと闘いながらも、娘には、自分が育ててほしかった育て方を一字一句考えながら育てています。娘ももう高校生。自分で言うのもなんだが、かなり素直で理想的に育っている。私は母親の様な育て方はしないと反面教師にして、理想の母親を演じてきましたが、娘を育てる事によって、自分の心の傷を一つ一つ癒して、克服していってます。
年の離れた寛大な夫にも感謝です。+8
-0
-
168. 匿名 2015/10/10(土) 22:44:16
過去は捨てなさい、って
大好きな祖母が言ってくれていた。
あんたの親は、人間じゃない、
鬼だから、親を捨てて、
自分の足で強く生きなさい、
って背中を押してくれた。
そんな重い過去を
いつまでも背負っていたら、
潰れてしまうから、
全部捨てていきなさい、と。
あの言葉にどれほど救われたか。
親を捨てました。
楽になれました。
おばあちゃん、ありがとう。+14
-0
-
169. 匿名 2015/10/10(土) 22:57:58
母を毒親だと思って成人し、父のような人と結婚した矢先、母が毒親になる原因は父にあったのだと気づかされました。とにかくよいしょし、悲しい時でも笑って接していないと不機嫌になる…
また、幸せに成長した方だと苦しみを理解してくれないだろうと思い、苦労した人を選んだのですが、そういう人って自分のことで手一杯なようで。傷を舐め合いたいと思っていた若かりし自分を殴りに行きたいです。
苦しくても悲しくても笑っていなきゃいけない人生を送る運命なのだなぁ…。+4
-1
-
170. 匿名 2015/10/10(土) 22:59:52
私は絶対に父親みたいな人とは結婚しない!!って強く思いながら恋愛と婚活を頑張った
そのおかげで父親とは正反対の、私にとっては神様みたいな人と結婚できた!!
結婚してから実家に帰るのは一年に一度、正月の食事会2時間だけ
車で5分の距離だけどできる限り関わらないようにしてる
旦那は私の親が毒親とは知らず
単に私が家族と仲悪いって思ってるけど仕方ない+8
-1
-
171. 匿名 2015/10/10(土) 23:01:18 ID:FBoRaKf8Cz
親の影響で悪口ばかり言ってたけど、社会に出ておかしな自分に気付いた。
他にもネガティヴ思考でおかしいとこいっぱいあったけど、そんな自分を素直に認め、葛藤しながらも受け入れようと努めた。
どっかやっぱいびつな性格のままだけど、前向きな発想ができるようになって、毎日がすごく楽しくなった。
15年かかった。
まだまだ発展途上中。+8
-0
-
172. 匿名 2015/10/10(土) 23:18:46
>>163
そうね、憎しみロード笑 は避けて通れない道なのかも。
私の場合、
1、忘れたフリ、我慢(たまにフラッシュバック)
↓
2、怒り、恨み(フラッシュバックは消えた)
っていう道をたどっていたんだけど。
あなたのおかげで次の3つめのステップがあるのかなって思えてきたよ。さっきお風呂でしみじみ考えた笑
こんなにも大きい負の感情があるんだから、それを糧に前向きな方向に向けた方がいいなって。
正直恨みは微かに両親に向けていたんだけど、普通じゃない人たちに伝えても意味ないんだもんねえ。
実は今里帰り出産で10年ぶり位に両親と長期的に過ごしていて。離れていた時と違って怒りがボコボコ溢れてきていて。そういえばクズだったわ!!忘れてたわ!!(−_−#)ってなってたんだけど笑
生まれてくる子への愛情とか、今後の年収アップ!とかにこのパワーを使えたらいいなって思えたよ*
どうもありがとう。もう親になるのにまだまだだわ〜 がんばる〜
+2
-0
-
173. 匿名 2015/10/11(日) 00:43:36
血が繋がった家族だって、絶対じゃない。
絶対だと思い込んでるから苦しいんだ。
良いんだよ捨てても、恨んでも、許さなくても。
相手は可哀想なんかじゃない。
可哀想なのはこちら側。
そこを履き違えるから苦しくなるね。
それに気がついた時、ゆっくりゆっくり景色が変わっていいった。
私を全て受け止めてくれてた夫の、無条件の愛情に気がついた。
私はもう大丈夫だ。+8
-0
-
174. 匿名 2015/10/11(日) 01:04:21
私は幸せになれた。
親が毒親で悔しい思いもしたけど、なんとか乗り越えて、親とは距離を置いて、私とは違い普通に育ってきた正反対の人と結婚した。私は夫に自分の過去を背負ってもらおうとは思ってない。
夫は普通に育ってるから毒親育ちの苦しさは分かり得ないと思うし、私の問題だから夫に負担を背負わせたくはないんだけど、
優しい両親に育てられた人だから性格が温かい。それだけで帳消しになる。私の過去を背負ってもらったのと同じくらい軽減されたと思う。虐待されて嫌な過去だったけど、この人と結婚させてもらって報われたと思える。結婚してまだ3年弱だけど、過去が過去だっただけにこの穏やかな毎日に感謝してます。
+6
-1
-
175. 匿名 2015/10/11(日) 02:11:59
>>12
なんでだろ。なんか読んですごく悲しくなった。
私も毒親持ちで母親を恨んで許せずにいるのに、、
でも許したいって気持ちもあるんですよね。
だから12さんを読んで羨ましいけど切なくなった
+0
-0
-
176. 匿名 2015/10/11(日) 21:12:43
+0
-0
-
177. 匿名 2015/10/14(水) 18:42:32
わーい+0
-0
-
178. 匿名 2015/11/01(日) 23:47:00
毒親との暮らしに限界がきてしまい、家出をして、夫に出会いました!
人生の、まさに転換期!
急に幸せになれました!
明るいことなどなかった人生だったもので…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する