-
1. 匿名 2017/05/11(木) 08:56:30
早起きするつもりでも、目覚ましを止めて二度寝してしまいます。
目覚まし時計を離れたところに置いても
布団からわざわざ出て止めにいくのに、また布団に戻ってきてしまいます…。
みなさんが二度寝を防止するためにしていることがあれば教えてください!
+80
-3
-
2. 匿名 2017/05/11(木) 08:56:54
+5
-2
-
3. 匿名 2017/05/11(木) 08:57:19
朝日を浴びなさい+45
-2
-
4. 匿名 2017/05/11(木) 08:58:03
濃いコーヒーを飲む。+4
-3
-
5. 匿名 2017/05/11(木) 08:58:07
意思+88
-0
-
6. 匿名 2017/05/11(木) 08:58:27
早く寝る!+43
-1
-
7. 匿名 2017/05/11(木) 08:58:40
早く寝る!+27
-0
-
8. 匿名 2017/05/11(木) 08:58:47
よぼうなんてぜったいできないだお+10
-21
-
9. 匿名 2017/05/11(木) 08:59:18
目覚ましを遠くに
起きたらすぐに着替える
私はこれで乗り切ってる…
できるならダラダラ二度寝したいけどねぇ笑+30
-3
-
10. 匿名 2017/05/11(木) 08:59:27
冷蔵庫にスイーツやフルーツを入れて寝て、それを楽しみに起きます。+86
-2
-
11. 匿名 2017/05/11(木) 08:59:35
そこまでしても二度寝してしまうのなら、目覚まし時計を
5個ぐらいあちこち遠くに時間をずらして置いておけば?
それか、もう充分と思う睡眠時間を取るように早寝したら?+39
-1
-
12. 匿名 2017/05/11(木) 08:59:59
寝具は合ってる?寝具変えたら、のび太だったのが8時間以上寝れなくなった…8時間ピッタリで目が覚める+28
-0
-
13. 匿名 2017/05/11(木) 09:00:06
すぐに布団を畳む。+6
-3
-
14. 匿名 2017/05/11(木) 09:00:45
+18
-0
-
15. 匿名 2017/05/11(木) 09:00:53
アラームは早めではなく
ギリギリにセットする
鳴った瞬間、
「まだ × × 分ある」ではなく
「起きなくちゃ!」 を習慣づける+80
-0
-
16. 匿名 2017/05/11(木) 09:00:56
余裕を持たせた時間に目覚ましを設定しない。
「あと、五分~」とかが駄目。
鳴ったら起きないと間に合わない!というギリギリの時間に設定しておく。+34
-0
-
17. 匿名 2017/05/11(木) 09:01:32
出勤ギリギリに目覚ましをかける+3
-0
-
18. 匿名 2017/05/11(木) 09:01:49
スヌーズ機能さんかいめくら位には起きれる+4
-2
-
19. 匿名 2017/05/11(木) 09:02:10
主さんロングスリーパーだろうから、早起きせずに早く寝て決めた時間に起きる方が合ってそうだけど
それでも寝ちゃうのかな?+28
-0
-
20. 匿名 2017/05/11(木) 09:02:16
私はスマホのアラームでスムージーをしつこく鳴らして起きてるよ+9
-7
-
21. 匿名 2017/05/11(木) 09:03:05
目をちゃんと開かせる事がまず大事らしい。
引用
朝、目が開いていないと、脳は眠たい状態なんだと勘違いし、起きないでまだ寝ているように...と、体に指令を出します。これが二度寝の原因。
目薬をさすことでまぶたを開き、目が活動するための準備ができていることを脳に伝え、二度寝を防止することもできるのです。+35
-1
-
22. 匿名 2017/05/11(木) 09:03:21
旦那を6時半に見送った後、絶対二度寝してしまう。。。
起きたら昼。。。
毎日やっちまったぁっておもうけど、6時半からすることないんだもん。
せめて8時とかならなぁ。。+91
-1
-
23. 匿名 2017/05/11(木) 09:03:23
1回本当に痛い目にあったら絶対にしないよ。私は飛行機に乗り遅れてから2度寝はしてない。+10
-1
-
24. 匿名 2017/05/11(木) 09:03:28
カーテン開けて顔を洗う!+8
-0
-
25. 匿名 2017/05/11(木) 09:03:37
>>12
質の良い睡眠に変わったんですね+4
-0
-
26. 匿名 2017/05/11(木) 09:03:45
二度寝が好きだからわざと早めに目覚ましセットしてる。一度目覚めて15分後に本目覚ましが鳴る。二度寝した満足感で起きれる。+25
-0
-
27. 匿名 2017/05/11(木) 09:04:00
美味しい朝ごはんを用意しておく。
食いしん坊なので、朝ごはんが楽しみで目が覚めちゃう。+5
-2
-
28. 匿名 2017/05/11(木) 09:14:07
GW以来二度寝癖がついてしまい毎日ギリギリ出社が続いてます。どうしたらいいんだろう+7
-0
-
29. 匿名 2017/05/11(木) 09:15:38
二度寝とちょっと違うんだけど最近夜すぐに眠い。仕事中も眠い。ちゃんと寝てるのにどうしよう。+20
-0
-
30. 匿名 2017/05/11(木) 09:17:56
時計止めたらそのまま顔を洗う。
ついでに歯も磨いてしまうとスッキリして起きられる!
だけどそれまでが怠いんだよね…+8
-0
-
31. 匿名 2017/05/11(木) 09:19:15
ショートスリーパーの人にだらしないだの、よく寝れるね、もぅ散々言われてきたけど、体質だから主さんに合った睡眠方法探すしかないよ
良く歳取ったら寝れなくなるって言うけど、良く寝るお年寄り沢山いるから体質だよ
+38
-1
-
32. 匿名 2017/05/11(木) 09:20:12
気合いだ、気合いダァ〜*\(^o^)/*!+1
-1
-
33. 匿名 2017/05/11(木) 09:20:22
目覚ましより早く起きた時、このまま起きれば…と毎回思うけど、なぜか損した気分になり二度寝してしまう。で、結果とんでもない時間になってて焦る自分をどうにかしたい。ギリギリの時間の目覚まし、試してみます。+19
-0
-
34. 匿名 2017/05/11(木) 09:23:28
枕元にガムを置いてる人いたよ。
ベッドの中で噛んで、脳を活性させるんだって。+7
-0
-
35. 匿名 2017/05/11(木) 09:27:23
考えたら私二度寝しなくなったわ!若い時は本当に起きれなくて遅刻もしてたのに。ちゃんと一回の目覚ましでパッと起きてる。歳取ったらそうなるのかな?+9
-0
-
36. 匿名 2017/05/11(木) 09:28:39
朝早く起きてしまう+0
-0
-
37. 匿名 2017/05/11(木) 09:30:02
私も昔は二度寝してしまってたけど、二度寝すると寝坊するからベットから離れた場所に時計を置いて布団から出たら2度と布団に入らないって意思を強く持ったわ。
最初はしんどいけど何度か繰り返すと当たり前になって今では目覚まし時計が鳴る五分前に目がさめる。
旦那は主と同じタイプだわ。
何度も寝て起きてを繰り返して逆に体がシンドイって言ってるよ。
一回で起きれば良いのにって思うけどなぁ。+8
-0
-
38. 匿名 2017/05/11(木) 09:30:40
こればかりは自分で二度寝はやめる!って決めなきゃダメかもね~!+4
-0
-
39. 匿名 2017/05/11(木) 09:34:56
だらしない
本気で起きる気があるかないかそれだけ
たいていの人には家族の世話や仕事など
二度寝したとか言ってられない理由があるからね
二度寝していい生活なら別にそのままでいいんじゃない?+5
-20
-
40. 匿名 2017/05/11(木) 09:37:30
わたし、あのなんとも幸せな二度寝感が好きすぎて、アラーム早めに鳴らしてあえて二度寝三度寝してるー笑
本当に起きたい時間まで何個か刻んでアラームかけとくよー。最後のアラームでよーしそろそろ起きるかー!ってスッと起きれる。+26
-0
-
41. 匿名 2017/05/11(木) 09:44:06
兄が部活の朝練のとき
水につけてしぼって凍らせたタオルを洗面器に入れて枕元に置いてた。
朝それで顔をふくと目が覚めるって。+8
-0
-
42. 匿名 2017/05/11(木) 09:57:43
鏡で自分の顔をみると目が覚めるらしいよ!
自分の顔って興味あるから意識がそっちに向いて目が覚めると聞きました(´-`).。oO+12
-0
-
43. 匿名 2017/05/11(木) 09:59:58
朝ごはん食べるのが楽しみで起きちゃう+3
-0
-
44. 匿名 2017/05/11(木) 10:34:33
寝る寸前にトイレに行かない
膀胱タイマー最強ですwww+19
-0
-
45. 匿名 2017/05/11(木) 10:41:47
>>40
これだね、短時間(5〜10分程度)の二度寝は脳の覚醒に良い影響を与えるから早めに掛けるのがベスト。+2
-0
-
46. 匿名 2017/05/11(木) 11:02:29
>>22
一緒や!早出の時は5時半から暇、、
で、寝る。アラームかけるけどとめちゃう
旦那の昼の電話で起きる。毎日これ。案の定夜ねれん、、+4
-0
-
47. 匿名 2017/05/11(木) 11:05:14
>>20
えっ、わざと?www
不意打ちて笑ってしまったわwww+4
-0
-
48. 匿名 2017/05/11(木) 11:09:10
二度寝の至福感を選択しまう。
だらしないかもね、でもそっちの方がハッピーに過ごせる。
+6
-0
-
49. 匿名 2017/05/11(木) 11:09:40
>>3朝日を浴びる時間って遅くない?
ごめん朝四時から仕事なんだわ。
九州は夏でも5時半ぐらいしか明るくならないし冬なんて、6時半でもまだ暗いのよ+4
-6
-
50. 匿名 2017/05/11(木) 11:13:04
とりあえず座る目はつぶったままでもいい
深呼吸して背伸びする。
ゆっくり立ち上がる。まだ目はつぶってていい、
トイレで用をたすまだ目はつぶってていい
歯を磨くまだ目はつぶってていい
けどこの辺りから意識がはっきりし出す。
で顔を洗う、キッチンでお白湯を飲む
だいたいこれで目がさめるよ。
歩くときは薄目開けてね危ないから+9
-0
-
51. 匿名 2017/05/11(木) 11:13:21
夕飯を少なめにして、ペコペコで寝る。
朝ご飯を楽しみに起きる。+0
-0
-
52. 匿名 2017/05/11(木) 11:28:59
>>49
少数派の自分を中心に話を進めるのは良くないよ。自己中。+6
-2
-
53. 匿名 2017/05/11(木) 11:30:32
>>52自己中は言い過ぎじゃない?実際この辺りなんて子供の登校時間でも暗かったりするよ?
+1
-0
-
54. 匿名 2017/05/11(木) 12:09:51
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない(小声)+2
-0
-
55. 匿名 2017/05/11(木) 12:35:22
1時間前、30分前、20分前、10分前、理想の起床時間、5分後、10分後、15分後、20分後にセットする。5分後のアラームからは離れた場所に。
いきなり最初のアラームで起きようとしない。すべてのアラームにスヌーズを付ける。
消すのが面倒で目が覚める。
あとは寝る前に、睡眠時間の3倍くらいぐっすり眠れますように、時間通りにスッキリ起きれますように、とイメージして祈って念じてから寝る。+3
-0
-
56. 匿名 2017/05/11(木) 12:35:23
>>44
その膀胱タイマーが何かの理由で作動しないとおねしょしそう。
おねしょしたらそれはそれで二度寝所ではないけど(笑)+6
-0
-
57. 匿名 2017/05/11(木) 13:01:05
まぶたがなかなか開かないのは目が乾燥してるから目薬をさすといいらしい
ま、朝起きたらそんなこと忘れてるんだけどね+4
-0
-
58. 匿名 2017/05/11(木) 13:04:16
朝5時半起き→二度寝→お昼食べてまた眠くなる→三度寝→気がついたら夕方
この季節眠すぎなんだよね(u_u)なんとせねば!+6
-0
-
59. 匿名 2017/05/11(木) 14:35:15
>>22
同じ〜!!
午後から家事する罪悪感たるや…。
すっかり習慣になってしまい、昨日掃除とか頑張って二度寝も昼寝もしてなかった上に、飲み会で遅くなった夫の帰りを待ってしまい、寝たの2時。
やっぱり今日も二度寝しちゃいました…トホホ…。+4
-0
-
60. 匿名 2017/05/11(木) 14:42:22
私もよく二度寝してましたが、仕事を変えたらしなくなった、というかできなくなった。ストレスやら疲れがひどかったんかなーと思ったです。+2
-0
-
61. 匿名 2017/05/11(木) 14:59:30
ピカーと眩しい光が出る、蛍光灯が何本もついた目覚まし時計を使ってました。
起きる一時間前に数分だけ光って脳を準備させて、アラームの時間にピカーーと光るやつ。
冬期うつ病の予防にも使われるんだけど、四万円くらいした。
目をつむっていても、眩しすぎて寝てられないから起きれた。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する