-
1. 匿名 2014/04/03(木) 12:51:53
■1:人当たりがよく、いつもニコニコしている人
「ママも人間でロボットではないので、喜怒哀楽があり、それぞれに相性もあります。合う人、合わない人がいるのはとても自然なことです。
そんな中、いつもニコニコ誰にでも人当たりがいいのは、もしかしたら仮面かもしれません。
もちろん、笑顔を絶やさない人のなかには、本当に人付き合いが大好きで、かつ性格が穏やかなので自然とニコニコしている人もいるのでしょう。でも、仮面の下に隠れている本当の感情・表情を悟られないように、良い人を演じているという人もなかにはいます。
“ニコニコしているけど、何を考えているのかわからないな”と感じたら、少し距離を置くのも自分を守る方法です」
■2:上から目線と感じる人
「ママに限らずですが、上から目線で何かと自分を優位に置きたがる人は、不安が高く、自己肯定感が低いことのあらわれです。
普段は他のママに指示したりリーダーのようにふるまったりするのに、いざというときに責任をとろうとしない、言っていることと行動が一致しない。このタイプのママによくあります。
後々困るようなことにならないうちに離れておくほうがいいでしょう」
■3:自分の思い通りにしたがる人
「上から目線のママと重なる部分もありますが、ママ友グループのリーダー格で、自分の思い通りにしたがる人もいます。
例えば、グループ内で意見がわかれたり、違う行動をとりたい人がいたりで、自分の思い通りにならないと、その人に冷たくしたり仲間はずれにしたりして、“私の言うことを聞かないとこうなるのよ”という空気を出してその場を支配しようとする人などです。
リーダー格のママが、グループ内の意見を調整するというより、自分の意見を押し通そうとしているように見えたら、仲間はずれなどでイヤな思いをする前に、自分からそのグループを離れることも必要かもしれませんね」+28
-24
-
2. 匿名 2014/04/03(木) 12:53:05
これ全部NGにしたら付き合えるママ友いないじゃんw+361
-10
-
3. 匿名 2014/04/03(木) 12:53:33
基本的にママ友とは深い付き合いはしないって思った方がいい+502
-0
-
4. 匿名 2014/04/03(木) 12:53:39
おんなじトピばっかやなー(笑)
もーええって(笑)
だいたい答えわかってるから(笑)
しょーもなー。+25
-67
-
5. 匿名 2014/04/03(木) 12:53:54
それだけでわかれば、誰も苦労しないんだけどなー+47
-10
-
6. 匿名 2014/04/03(木) 12:54:00
>■1:人当たりがよく、いつもニコニコしている人
↑
これは何がダメなのかと思ったら、本心を出してないからってことなのか。+266
-5
-
7. 匿名 2014/04/03(木) 12:54:09
なんかのドラマで見たなー+13
-1
-
8. 匿名 2014/04/03(木) 12:54:34
詮索好きな人は怖い+262
-2
-
9. 匿名 2014/04/03(木) 12:54:34
裕福アピールがスゴイママ友+190
-4
-
10. 匿名 2014/04/03(木) 12:54:42
またいっしょのトピ
しょうもねー+14
-35
-
11. 匿名 2014/04/03(木) 12:55:02
この春から子供が幼稚園だからドキドキしてる。。
おかしなママがいませんように。
+205
-5
-
12. 匿名 2014/04/03(木) 12:55:08
ママ友に限らず女って皆、こんなもんでしょ
+223
-4
-
13. 匿名 2014/04/03(木) 12:55:39
こーゆー悪口のトピは採用されやすいねんな(笑)+46
-10
-
14. 匿名 2014/04/03(木) 12:55:45
ママ友に宗教の勧誘された。最初はそんなんじゃなかったのに、だんだん話がおかくしなってきて、、、+128
-4
-
15. 匿名 2014/04/03(木) 12:56:06
人に言いたくないことをズケズケ聞いてくるママ友。ママ友に絶対言わないようにしていることランキングgirlschannel.netママ友に絶対言わないようにしていることランキング 1位:夫の年収 2位:身内のトラブル 3位:住宅ローン額/賃貸料 4位:ママ友以外の友達関係 5位:実は夫婦仲が悪いこと 6位:夫の転職・リストラ 7位:自分の学歴 8位:自分の過去の職業 9位:子供の小学...
+99
-1
-
16. 匿名 2014/04/03(木) 12:56:15
自分がリーダーにならないと機嫌が悪いママ友がいます。付き合いにくくてしょうがないです。+86
-1
-
17. 匿名 2014/04/03(木) 12:56:17
自称、竹を割ったような性格
ただのデリカシーがない人の場合が多い+153
-1
-
18. 匿名 2014/04/03(木) 12:56:41
イライラしてるより、ニコニコしてる方がいいに決まってる。
露骨に気分を態度に出すのは良くないでしょ。子供じゃないんだからさ。+238
-3
-
19. 匿名 2014/04/03(木) 12:56:53
声の大きい人
最初から親切な人
やっかみの言葉を言う人+82
-7
-
20. 匿名 2014/04/03(木) 12:56:53
口が軽い人はとにかく避けた方がいい+163
-3
-
21. 匿名 2014/04/03(木) 12:57:14
要するに、誰も信じるなってことだよね。
分かってるから大丈夫。+146
-2
-
22. 匿名 2014/04/03(木) 12:57:21
普通の友達でも無理なタイプだし(笑)+39
-2
-
23. 匿名 2014/04/03(木) 12:57:58
やっぱり子供にすごい名前付けてる人とは距離をおいてしまう…+179
-1
-
24. 匿名 2014/04/03(木) 12:58:13
>>人当たりがよく、いつもニコニコしている人
いるいる、こういう人。
一見いい人そうなんだけど、本心では何考えてるから分からないから結構怖い。
+28
-44
-
25. 匿名 2014/04/03(木) 12:58:29
本人は親切なつもりなんだろうけど、すごく押しが強くてお節介な人が苦手です。基本的に一人でいたいので。
ママ友付き合いがなかったら、もう一人子ども欲しかったくらい…+78
-4
-
26. 匿名 2014/04/03(木) 12:58:36
一回話したことがあるだけで次から友達面してきて執着してくる人いたけどこれもかなりしんどかった。+75
-4
-
27. 匿名 2014/04/03(木) 12:58:39
いつもニコニコしている人ほど裏の顔があるかもね。こういう人を怒らせると何しでかすかわからない+11
-39
-
28. 匿名 2014/04/03(木) 12:58:46
自称サバサバ女(笑)+74
-2
-
29. 匿名 2014/04/03(木) 12:59:06
1のいつもニコニコしてる人って
むしろ友達になりたいわ
陰口とか愚痴ばかり言う人よりずっといい
+199
-4
-
30. 匿名 2014/04/03(木) 12:59:36
ママ友って言うより、最終的には女同士の付き合いでどうなのか?ってことだよ。
確かに子どもが間にいると、自分の子どもしか目に入ってない人もいて、余計にめんどくさいことになるんだけどさ。+30
-1
-
31. 匿名 2014/04/03(木) 13:00:08
はじめはだいたいみんないい人だから、騙されてしまうよね!
ちょっと深く付き合い始めた時、本性がでてきて仲良くならなければよかったと後悔(´д`|||)+115
-1
-
32. 匿名 2014/04/03(木) 13:00:39
全部に当てはまる、義姉が
よって私は近付かない(^^)v
+30
-6
-
33. 匿名 2014/04/03(木) 13:00:56
+78
-0
-
34. 匿名 2014/04/03(木) 13:01:19
いつも笑顔の人って周りに気を使いすぎてる人多い
だから決して悪い人ではない+202
-3
-
35. 匿名 2014/04/03(木) 13:02:19
かならず嫌な女に出てくる上から目線。でも上から目線は本当嫌+54
-2
-
36. 匿名 2014/04/03(木) 13:02:51
千秋みたいに、ママ友の集まりで知った不倫事情を他でペラペラ話すようなのは絶対にNG!笑+151
-0
-
37. 匿名 2014/04/03(木) 13:03:14
私できるたけ笑顔でいるように心掛けてるけど…
ママ友さんの前だけでなく、子どもの前では。その方が相手にも嫌な気持ちにさせないのかと思ってた。これって逆効果なの!?+74
-2
-
38. 匿名 2014/04/03(木) 13:03:46
2のママいるいる
皆嫌ってるよ
上から目線と仕切りと自サバと不倫は絶対というほど嫌われてる
程よい挨拶と雑談でいいんだよママ付き合いは。
その中で本当に相性がいいママと友達として付き合えばいいだけ。
稀なことだけど。+56
-1
-
39. 匿名 2014/04/03(木) 13:04:09
あまり深く付き合いたくないからこそ、人当たりよくとりあえずニコニコしてる。無駄な争いに巻き込まれたくないから。
他の人の悪口聞いても、そうなんだ〜とニコニコしてそれ以上話さなければ、加わりたくないんだな、とわかってもらえるかな、と思って。+80
-0
-
40. 匿名 2014/04/03(木) 13:04:53
世帯の収入に差がありすぎると話が合わないし妬んだり妬まれたりとかいろいろ問題が出てくるから大体同じような人と付き合った方がいいと思う。
+54
-3
-
41. 匿名 2014/04/03(木) 13:06:01
しょせん子供メインの付き合いなんだから、深入りしない方がいいよね+75
-0
-
42. 匿名 2014/04/03(木) 13:06:30
私は、なるだけ気を使ってニコニコしてるようにしてます。
むすっとしていて感じが悪い人と思われるのは嫌だからです!
ニコニコしてるのダメなのかな?
+75
-1
-
43. 匿名 2014/04/03(木) 13:07:01
本当に「えええ!?」ていう人多いからね……あなたの周りの変わったママ友girlschannel.netあなたの周りの変わったママ友最近、卒業&入学で保護者間の関わりが多くなってる時期ですね。 そんな中、やたら仕切りたがる人。 私の回りには 集まった時は喋らない、意見出さないのにLINEになるとガンガントークする人。がいます。 ママ友ってこんなに大...
+19
-0
-
44. 匿名 2014/04/03(木) 13:07:08
私は揉め事が嫌いなので、いつもニコニコしていますが、警戒されてしまうタイプなんですね^^;+65
-3
-
45. 匿名 2014/04/03(木) 13:07:10
相槌入れる隙ほど与えないマシンガントークの人は距離置いてる。+39
-1
-
46. 匿名 2014/04/03(木) 13:07:15
またいっしょのトピ、とか言ってるやつ。どんだけガルちゃんにへばりついてるねん。すべてのトピ暗記してるんか。重なる事もあるやろ。最新版としてみれへんのか。情報は日々変化するんや。+56
-3
-
47. 匿名 2014/04/03(木) 13:08:24
こうゆうの見るとママ友いらないって思っちゃう+44
-0
-
48. 匿名 2014/04/03(木) 13:09:07
■2:上から目線と感じる人
■3:自分の思い通りにしたがる人
こう書いちゃうとマイナスにしか見えないけど、リーダーシップのある人がいると何かと役に立つこともある。+58
-5
-
49. 匿名 2014/04/03(木) 13:09:50
1、はわかる
にこにこして感じのいい人だと思ってたら子供同士の喧嘩の時ヤンキー口調でたまに鋭い睨みをきかせてくる人だと最近気付いたwww+5
-20
-
50. 匿名 2014/04/03(木) 13:10:25
人の噂話ばかりする人とは深く付き合わない方がいいと思う。結局自分の話も他の人との噂話のネタにされるだけだから。+55
-0
-
51. 匿名 2014/04/03(木) 13:11:56
広く浅くの付き合い。深入りして巻き込まれるのは面倒。まして子ども繋がりならなおさら。グループから出れないママさん知ってますがホントに大変です。+22
-0
-
52. 匿名 2014/04/03(木) 13:12:02
ニコニコしてる人がいると、一歩引いてしまう。。。
保育園の先生でいつもニコニコしているのに、ある日たまたま悪口を言ってりのを見てしまい、その時の顔が怖かった。。。
+5
-10
-
53. 匿名 2014/04/03(木) 13:12:15
そもそもママ友とはある程度の距離を保って付き合ってる。+22
-0
-
54. 匿名 2014/04/03(木) 13:14:18
ニコニコしてる人も駄目なんて、一体どんな人なら良いの!?+32
-1
-
55. 匿名 2014/04/03(木) 13:14:21
あることないこと言いふらす人
一のことを十に膨らませて噂する人
口が軽い人
格付けが好きな人
プライバシーを知りがたる人
徒党を組むためにあれこれ裏で工作する人
こんな感じに人とは距離置いた+22
-0
-
56. 匿名 2014/04/03(木) 13:15:17
教師にタメ語ママ
いじめの主犯格がだいたいタメ語してる+20
-1
-
57. 匿名 2014/04/03(木) 13:17:35
ママ友…
自分にとってはUFOと同じくらい存在が信じられないもの。
同じ学校でも気が合わなかったりするのに、子供つながりだけで、ない。+11
-0
-
58. 匿名 2014/04/03(木) 13:17:51
バス送迎、給食などの条件で私立の幼稚園に入れましたがママ達との付き合いに苦労した3年間でした。
それに懲りて小学校は公立を選んだのですが、こっちでは上手く付き合えてて本当に気楽。
地域性もあるのでしょうでが、身の丈にあった環境を選ぶべきだと思いました。
+21
-1
-
59. 匿名 2014/04/03(木) 13:18:13
ママ友は頑張って作らなくていい。
ママ友、学生の頃からの友達、勤務してる(してた)友達関係なく、心許せる友達が一人でもいればいいと思う。+31
-0
-
60. 匿名 2014/04/03(木) 13:21:34
まだ乳児なのでママ友はいないけど、これから幼稚園、小学校、中学校…と考えるだけで心配です。
ママさんの年代ってどんな感じなんでしょうか?
晩婚化しているので、やっぱり年齢高めですか?
その中に若いママがいるとうまく馴染めなかったりしますか?
私は今26なので、幼稚園に入る時にはちょうど30前後だと思いますが不安です!+7
-9
-
61. 匿名 2014/04/03(木) 13:21:50
自分は人付き合いが苦手だし、ママ友の存在が怖いのでニコニコしている
(-_-#) ピクッ+17
-0
-
62. 匿名 2014/04/03(木) 13:22:24
見ざる聞かざる言わざる+16
-0
-
63. 匿名 2014/04/03(木) 13:36:23
仕切りたがりやおせっかいな人は苦手です。
色々勧められたり、突然電話で誘われたりグイグイ来られると断る口実を考えるだけでも疲れてしまう。+17
-1
-
64. 匿名 2014/04/03(木) 13:36:32
言わぬが花+11
-0
-
65. 匿名 2014/04/03(木) 13:38:14
1番に関しては本心がどうであれ、誰に対しても無表情な人とか、相手によって無表情と笑顔を使い分ける人より、人間的に良いと思う
ただ接してる内にそれが仮面で実態は‥‥ていうのが伝わってきたら深く付き合わないのは有りっていうのは解る+18
-1
-
66. 匿名 2014/04/03(木) 13:42:01
言葉は悪いけど、上辺だけの付き合いしてますσ(^_^;)
人の噂話になったら、自分からは話に加わらない(へー。くらいのあいづち)。
自分の事聞かれたら、当たり障りのない内容を話す。
なるべく一匹狼ぽく振る舞う(つるまない)。
そうしているうちに、自分と気の合う仲間ができましたo(^▽^)o
でも、ガッツリつるんではいません(⌒-⌒; )+15
-0
-
67. 匿名 2014/04/03(木) 13:42:03
58
幼稚園は、大抵私立ですよ。
公立はない県が多いです。+21
-3
-
68. 匿名 2014/04/03(木) 13:54:04
凄く連絡してくる人が苦手です
毎日会いたくない
子供同士は毎日でも遊びたがるけど
断り過ぎるのも怒らせてしまうかも…と思って
時々は遊びますが…
+23
-0
-
69. 匿名 2014/04/03(木) 13:55:21
67さん、世間が狭いですよ+5
-10
-
70. 匿名 2014/04/03(木) 13:58:21
46
その人不妊トピにもいたよ
嫌いだからこういうトピ見るんだと
+1
-1
-
71. 匿名 2014/04/03(木) 13:59:48
子供が、あまり友達と遊ばないで1人で絵を描いたり本読んだりが好き。
友達と遊びにいけば?どころか、親も余計な人間関係しなくて楽だなあって、思うけど、本当はもっと積極的に!って考えなくてはかな+11
-0
-
72. 匿名 2014/04/03(木) 14:09:08
いつもニコニコしてるけど、誰にでもニコニコしてるけどって今までずっと言われてきた自分ですが、実際何も考えてないんですけどね。
嫌なことは多少あるけどちょっとやそっとで人間嫌いになるわけじゃないし。
だから何考えてるかわからないとか言われても、何も考えてないとしか言えない。。。
しいて言えばいろんな人間いて滑稽だなと思うぐらいしか。
ママ友レベルで本心出すのもとうかなとか思うし。
子供同士の友達であってママはオプション的なもんだからがっつり付き合うのもとか思う。+19
-2
-
73. 匿名 2014/04/03(木) 14:18:26
友達になろうとするから、当然価値観など違うからもめる。
明日の持ち物は?とか聞くぐらいの仲なら意外にいい人多い。
挨拶すらしない人もいるけどそれはスルー+12
-0
-
74. 匿名 2014/04/03(木) 14:43:12
ニコニコはいつも心がけています。
子供のママとして悪い噂が立つと子供がかわいそうな事になると困るので…
考えすぎかもしれませんが、幼稚園ママは友達ではないのでその場限りの対応しています。+15
-0
-
75. 匿名 2014/04/03(木) 14:46:26
なんでも、聞く人!旦那の職場、年収など。そういう人は関わりたくないい!+15
-0
-
76. 匿名 2014/04/03(木) 14:50:24
子供の前で、先生や子供の悪口を言う人。
子供って親の話していること、ちゃんと聞いてるんですよね…
あと、自分の子供に無関心な人。
一緒に遊んでいても、他の子に意地悪したり行儀が悪かったりします。
ちゃんと注意しようよ…+8
-1
-
77. 匿名 2014/04/03(木) 14:55:54
何度も役員引き受けたり役員の手伝いしてるママとママ友多いグループママ
嘘つき噂付きイジメ好きが大半+13
-7
-
78. 匿名 2014/04/03(木) 15:04:37
77
確かに情報を沢山得ようと役員や手伝いやったりする人もいるけど、大半ってのは言い過ぎ。中には人付き合いが好きだからとか、仕事を辞めたからそれに変わるモノとして子供の為にも役員に精を出してる人もいる。
それに少なからずそういう人達がいるから、子供の行事や学校生活が成り立っているんだからね。+24
-3
-
79. 匿名 2014/04/03(木) 15:07:57
職業が接客業なので1のタイプなのだが
「何を考えてるのかわからない」と距離を置かれたらというか
ニコリともしない人なんてこちらから距離おきます。
そんな私が苦手なタイプは
甲高い声で先生を「ウチの子は〜」と独り占め
中心にいたがりボスキャラの風格を醸し出してる人かなあ。
まあ、保育園なのでみんな忙しくてママ友ランチとかないからいいけど。+9
-0
-
80. 匿名 2014/04/03(木) 15:15:26
子供の些細な事で毎回口出ししてくる親もトラブルになると思う。+7
-1
-
81. 匿名 2014/04/03(木) 15:35:33
情報収集という名の噂話。
顔を広めたいのかあっちこっち顔を出しては、
人の事ばっかり話す人
その情報、いる…?
ってよく思う。
+15
-0
-
82. 匿名 2014/04/03(木) 16:08:34
ママ友なんか余り信用しない、必要以上に付き合わない方がいいよ。変なやつと付き合いすると子供達も巻き込まれるから。
+12
-0
-
83. 匿名 2014/04/03(木) 16:11:45
私、接客業してるけどニコニコしてる人に限って裏あるから注意した方がいいですよ。
職場でも印象いい人程、口悪いです。ストレス溜まるんでしょうね。+5
-7
-
84. 匿名 2014/04/03(木) 16:18:32
こちらが挨拶しても無視する人
勤務先や年齢を聞いてくるくせに
自分のは言わない人
人の親になったのに
こんな常識のない人いるんだなと
ゾッとしてます
付き合わない方がいいです
ママ友なんかいません+21
-0
-
85. 匿名 2014/04/03(木) 16:30:19
DQN親と付き合いすると、子供も影響受けそうだから離れてる。
表面だけ話しして相手の事もなにも聞いたりしないです。+4
-0
-
86. 匿名 2014/04/03(木) 17:17:16
でも、ママ友に限らず。
女ってこーゆぅ人多くて、うわべの付き合いでつるんでるみたいの多い気がする。
ママ友だから、って思うから特殊に思うだけで。別に女の付き合いって、どこもそんなもんでないか?と。。女子校出身の私は思ったりする(笑)+6
-0
-
87. 匿名 2014/04/03(木) 17:21:41
すごいおしゃべりな人。
絶対、そのママには相談とかしない。したら最後。悩みがただ漏れ+15
-0
-
88. 匿名 2014/04/03(木) 17:25:14
第一印象が意地悪そうな人は、やっぱり意地悪だった。
今のところママ歴10余年の私にとって、この法則は成り立っている。+18
-0
-
89. 匿名 2014/04/03(木) 18:08:31
ママ友などいらん!!+13
-1
-
90. 匿名 2014/04/03(木) 18:31:05
ママ友はそんなに深い付き合いではないから、いちいち感情を表に出す人よりニコニコしてる人のほうが付き合いやすい。
笑顔が嘘っぽい人は分かるし。+7
-0
-
91. 匿名 2014/04/03(木) 19:56:50
78
核心つかれたんですねw+3
-1
-
92. 匿名 2014/04/03(木) 20:39:49
1は別に良くない?
人当たりが悪くていつもブスッとしてるひとより断然まし。+4
-0
-
93. 匿名 2014/04/03(木) 20:54:06
そもそも育った環境も年齢も違う女性とそんなに蜜になれるわけがない、と思ってる。
子供の友達は親まで仲良くならなきゃいけないというルールはないんだし…
あまり親同士仲良くなっても子供達が揉め事起こした時はっきり相手に言いづらくなるし…+5
-0
-
94. 匿名 2014/04/03(木) 21:29:38
アム〇ェイ信者。
自宅で料理教室と称して、トップの偉い人を呼び込んでる。
在日か?と何回も聞かれる→本人が在日だった+6
-2
-
95. 匿名 2014/04/03(木) 21:56:06
感じがよくてこのママなら仲良くなれそうだと思ってたらア○ウェイやってて、勧誘された。私をいいカモと思って近づいて来たのかなと思うとショック。+4
-1
-
96. 匿名 2014/04/03(木) 21:58:57
うちは卒業したからママ友の付き合いなくなった!
すご~く楽になりました\(^^)/+3
-0
-
97. 匿名 2014/04/03(木) 22:00:04
感じがよくてこのママなら仲良くなれそうだと思ってたらア○ウェイやってて、勧誘された。私をいいカモと思って近づいて来たのかなと思うとショック。+1
-1
-
98. 匿名 2014/04/03(木) 22:05:18
幼稚園の送り迎えで毎日顔合わせる人がいて、いきなり年齢聞いてきた人がいる。
根掘り葉掘り今後も聞かれそうでビクビクしてるんだけど、どうやってかわせばいいんだろう...
新学期が怖いよ〜+3
-0
-
99. 匿名 2014/04/03(木) 22:09:08
60
別に若くないと思う(; ´_ゝ`)+1
-1
-
100. 匿名 2014/04/03(木) 22:22:33
私はニコニコ心掛けてます。
相手は自分の鏡だからむすッとされるより数段いい。でもどんな人でも「一緒に」が義務になって来ると少し距離をおけばよかったと後悔する。+6
-1
-
101. 匿名 2014/04/03(木) 23:23:28
いつもニコニコしているママさん良くないですか?
子育てで疲れてる日もあるのに、私だったら羨ましいです!
ママ友イコール友達と勘違いしないこと
結局は家族と地元の友人&親友が一番!
+9
-0
-
102. 匿名 2014/04/03(木) 23:50:22
私は距離をとってもらうために敢えてニコニコしてる。もともと単独行動好きだし、人と話してて共感?することが少なくて、意見求められても困ってしまうことが多かったから。
ごく浅い付き合いで愛想だけ良くしておけば、興味持たれることも悪く言われることもないし楽でいいなと思ってる。+5
-0
-
103. 匿名 2014/04/04(金) 00:00:39
1歳8ヶ月の息子、もうすぐ3ヶ月になる娘がいて、一応幼稚園希望。
専業主婦になってから人のドロドロ・僻みとは無縁になって心穏やかに過ごせて今が幸せ。
子供の自立や協調性の育みを考えたら、育児サークルの参加を考えるけど、もし、そこにそんな人がいるかもって思ったら怖い。
でも、幼稚園なり保育園なり入ったら、どうしても遭遇しちゃうんだろうね(~_~;)
今からゲンナリだ…
+3
-0
-
104. 匿名 2014/04/04(金) 00:49:05
うちのママ友の中にも1人居るよ、いつもニコニコしてて、絶対に人の悪口を言わない、他の子供達にもすごく優しくて子供達から大人気って人が。どんなにDQNなママや子供にも、変わりなく接してる姿を見ていて、凄く勉強になる。私もそんな人間になりたい。+9
-1
-
105. 匿名 2014/04/04(金) 02:05:59
1は、104のママみたいな素敵なママもいれば、
意地悪ママもいるから判別しにくいのが困難なのよね。+4
-0
-
106. 匿名 2014/04/04(金) 09:29:42
『あの人は気をつけた方がいいよ』
と知り合って間もないのに言ってくる人は
その人が気をつけた方がいい人だったってゆー場合ばかり経験した。
自分が付き合ってみてどう感じるかを
大事にしたいのに先入観刷り込まないで欲しいです(´;д;`)+5
-0
-
107. 匿名 2014/04/04(金) 10:09:07
いい人かどうか見極めるのはお受験の結果が出て自分の子供が落ちてこちらが受かったような場合も変わらず接してくれる人 お受験が分岐点+1
-0
-
108. 匿名 2014/04/04(金) 13:19:42
お水してるママ
たまに良い人もいるから一概に言えないこともあるけど、たいていは嫌な奴が多い
低所得層を馬鹿にしている
ブルーカラー職を見下している
純粋なママを見下している嫌ってる
グループをつくりたがる
後ろ盾次第で態度が変わる
人の失敗を笑う
悪口 DQN言動を直さない
お水してるママこんなのばかりいる
園や学校や地域の評判も悪い
元お水してたママも同じ
+1
-0
-
109. 匿名 2014/04/05(土) 03:36:59
人の噂話する人は要注意。
必ず自分も、他でされる!
いかにも、自分は、よく知ってますをアピールするように。
こっちが聞いたから言ってくるんじゃなくて、自ら言ってくる。
でも、この人は、結局みんなに避けられてる。
+2
-0
-
110. 匿名 2014/04/05(土) 04:23:25
色々と経験して、ママ友とは、深入りしないのが一番だと悟りました。
+3
-0
-
111. 匿名 2014/04/07(月) 20:54:44
教員にタメ口遣うママ
地雷率100%+5
-0
-
112. 匿名 2014/04/08(火) 01:30:14
104さんにプラス押すつもりが、マイナス押しちゃった。ごめんなさい。+1
-0
-
113. 匿名 2014/04/21(月) 18:41:13
1・人当たりが良くいつもニコニコって
普通にいい人じゃん。
裏で何を考えているか分からないって、ママ友程度の関係で、相手の裏も表も全て分かろうと思うこと自体
不可能!
だったら、「機嫌悪いです!」って顔をしてる人より、表面上でも社会的に笑顔でいてくれた方が悩まない。
なにこれ。+1
-0
-
114. 匿名 2014/04/29(火) 04:42:19
いつもニコニコ、ダメなのかな~
ニコニコしてない人の方が何考えてるかわからないよ。
+1
-0
-
115. 匿名 2014/04/29(火) 04:46:04
いつもニコニコ、ダメなのかな~
ニコニコしてない人の方が何考えてるかわからないよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
この春、お子さんの進学などにともない、ママ友付き合いの輪がひろがったという人も多いのではないでしょうか?子育てする者同士、ときには情報交換したり、ちょっとした悩みを相談し合ったりなど、ママ友というのは心強い味方。しかし、インターネット上の質問サイトや掲示板などで、ママ友トラブルに関する深刻な悩みを目にする機会も少なくありません。