-
1. 匿名 2017/04/11(火) 12:08:59
幼稚園や小学校のママ友同士、
あだなや○○ちゃん、と呼び合うのが苦痛
耳にするのも苦痛
なぜ○○さん(名字)ではいけないのか。
新学期始まって、苦痛!苦痛!+518
-173
-
2. 匿名 2017/04/11(火) 12:09:42
>>1
SADAME+70
-25
-
3. 匿名 2017/04/11(火) 12:10:00
〇〇ママでも良いと思う+71
-137
-
4. 匿名 2017/04/11(火) 12:10:31
嫌だったら名字で呼べばそれで解決じゃないの?+675
-8
-
5. 匿名 2017/04/11(火) 12:10:31
⚪⚪ちゃんママよりマシじゃない?+650
-67
-
6. 匿名 2017/04/11(火) 12:10:32
主さんは名字よべばいいんじゃない?+503
-6
-
7. 匿名 2017/04/11(火) 12:10:39
仲良い人達同士で呼び合ってるならいいのでは?
耳にするのも苦痛なの?+466
-7
-
8. 匿名 2017/04/11(火) 12:10:58
あたしは下の名前で呼ばれても、相手の苗字で呼ぶのに徹していますよ。だって友達じゃないし、なぜ下の名前で呼ばれるのかわからない。+406
-81
-
9. 匿名 2017/04/11(火) 12:10:59
私は親が柳葉敏郎をぎばちゃんと呼ぶことが嫌+214
-91
-
10. 匿名 2017/04/11(火) 12:11:02
えー
そうなの?
〇〇ちゃんママとか××くんママが普通だと思ってたよ+336
-73
-
11. 匿名 2017/04/11(火) 12:11:22
ネネちゃんのママ+122
-1
-
12. 匿名 2017/04/11(火) 12:11:29
若作り+23
-9
-
13. 匿名 2017/04/11(火) 12:11:39
私は○○君ママって呼び方が嫌だった。
○○さんがいいよね。苗字で。+557
-18
-
14. 匿名 2017/04/11(火) 12:11:50
誰が何と呼ぼうが私は○○さん(名字)で通してる+149
-12
-
15. 匿名 2017/04/11(火) 12:11:54
いけなくないよ。
普通は名前で呼ばないでしょ。
私は誰でも苗字さんで呼ぶし呼ばれる。
名前で呼ばれたら、
「はずかしいから苗字さんにして~」
て素直に言うよ。
+148
-11
-
16. 匿名 2017/04/11(火) 12:11:59
>>9
うちの親も言うわ。+62
-2
-
17. 匿名 2017/04/11(火) 12:12:07
私は苦痛じゃないけど例え苦痛だったとしても子供の為の思えば別に。
なんだかんだ言って子供=親だから+147
-6
-
18. 匿名 2017/04/11(火) 12:12:08
呼ばなきゃいいじゃん
アホクサ+225
-5
-
19. 匿名 2017/04/11(火) 12:12:09
+54
-2
-
20. 匿名 2017/04/11(火) 12:12:32
主はスルースキルが無いのか?
呼び方で付き合いが変わるわけでも無いのに+336
-8
-
21. 匿名 2017/04/11(火) 12:12:47
確かにあれは謎だね(笑)
〇〇って呼んでね!とか言うのかな…
私は頑なに〇〇ちゃんのお母さん、とか〇〇君のママって呼び続けるよ。+73
-42
-
22. 匿名 2017/04/11(火) 12:12:53
下の名前で呼び合ってる人達はすごく仲良さそうだから同級生とか元々知り合いなのかなー?って思ってるんだけど、ママ友になってからちゃん付けしてる人はなんか派閥好きそうな感じする。+210
-40
-
23. 匿名 2017/04/11(火) 12:13:00
そんなことで苦痛感じてると生きづらそう。
嫌がらせされたりいじめにあってるならまだしも、名前の呼び方でそこまで苦痛に感じる?
「馴れ合いうぜー」みたいなのがかっこいいと思ってんの?+305
-14
-
24. 匿名 2017/04/11(火) 12:13:05
>>9
お母さんおもしろいね+9
-6
-
25. 匿名 2017/04/11(火) 12:13:23
あれはみてて不思議だなーと思う
私は苗字で呼んでるけど+91
-6
-
26. 匿名 2017/04/11(火) 12:13:32
40過ぎのおばさんママの方から「なんとか(あだ名)」って呼んでね!って言われたときは寒気しました…+185
-35
-
27. 匿名 2017/04/11(火) 12:13:39
えっ?!
挨拶程度のママも名前呼びしてるの?+34
-5
-
28. 匿名 2017/04/11(火) 12:13:39
主さんはどう呼ばれようと苗字で相手を呼べばいいと思いますよ。耳にするのも苦痛は我慢するしかないですが…。+133
-0
-
29. 匿名 2017/04/11(火) 12:13:42
相手による+27
-0
-
30. 匿名 2017/04/11(火) 12:13:46
別の人と関わればいいだけ+26
-1
-
31. 匿名 2017/04/11(火) 12:13:51
サッカーチームのママ達の中で、親しいママ友同士は○○ちゃんって呼び合ってたけど、息子達の中では「ちゃんとかキモチ悪いね、女子校みたいw」って言ってるらしい。+155
-24
-
32. 匿名 2017/04/11(火) 12:14:06
親しくなったら名前にさんづけ。
+109
-3
-
33. 匿名 2017/04/11(火) 12:14:09
子供を介して友達になった人は苗字。
検診で母親同士フィーリングで友達になった人は名前かな。+9
-5
-
34. 匿名 2017/04/11(火) 12:14:10
私は頑なに苗字で呼んでるよ。
○○ちゃんって、子供やの頃から呼ばれていた人以外に呼ばれると、凄い気持ち悪く感じる。+34
-20
-
35. 匿名 2017/04/11(火) 12:14:34
○○ちゃんママだと長くて逆に面倒なので、下の名前にさん付けで呼んでます。
苦手なママは苗字で呼んでるけどw+14
-16
-
36. 匿名 2017/04/11(火) 12:14:41
それくらいのこと気にしてたらストレスやばそう(*'ω'*)+144
-1
-
37. 匿名 2017/04/11(火) 12:15:30
ほんとはそんなのが嫌なんじゃなくて、その人たち自体が気に入らないんでしょ?
合わないんだったら抜ければ良いだけ。+273
-3
-
38. 匿名 2017/04/11(火) 12:15:36
そうそうそう!同じこと思ってたっ!
多分「〜ママ」って呼ぶことに対する抵抗だとは思うんだけどね。別に親が仲良くなって、ではなく、始まりは子供繋がりだから、すごく違和感あったよ。+17
-6
-
39. 匿名 2017/04/11(火) 12:15:51
割りきればいいじゃん。どうせ、子供介してのママ友ごっこでしょ。
プライベートまでの付き合いないんだったらそれでいいと思うよ。+48
-1
-
40. 匿名 2017/04/11(火) 12:16:03
主のコミュ力のなさが問題+147
-18
-
41. 匿名 2017/04/11(火) 12:16:07
大して仲良くないママの事もちゃん呼びしてる人がいて本当に不思議
というかかなりの地雷ママだよね…+22
-13
-
42. 匿名 2017/04/11(火) 12:17:01
しかも、子どもにまで○○ちゃんのママではなく、自分の名前にちゃん付けで呼ばせているグループあって気持ち悪かった。
みんなアラフォーなのに。+90
-5
-
43. 匿名 2017/04/11(火) 12:17:36
呼び名って距離感でるよね
+52
-2
-
44. 匿名 2017/04/11(火) 12:17:48
そんな人見たことないや。
付き合い長い人たちなのかな。
名前がダサいと笑っちゃうかも。
まさこちゃんとかかずこちゃんとか。+7
-18
-
45. 匿名 2017/04/11(火) 12:17:49
主、きにするなよーw
疲れちゃうよ
周りが⚪︎⚪︎ちゃん呼びなのに頑なに
苗字 さん で呼び続けてると逆に浮きそう。
表面上どうにか馴染んどきましょー。
がんばれ!+153
-3
-
46. 匿名 2017/04/11(火) 12:18:07
仲良くしたいって思ってくれてるんじゃないのかな?
嫌なら避ければ良いだけの話。+130
-0
-
47. 匿名 2017/04/11(火) 12:18:10
私も娘の学校繋がりのママさんのことは名字で呼ぶよ。よっぽど同じ名字の人ばかりじゃない限り名字でいいじゃん。+16
-1
-
48. 匿名 2017/04/11(火) 12:18:10
なんでそんなに苦痛なの。あんまりイラついてたら相手も気付いてギクシャクするよ。+118
-4
-
49. 匿名 2017/04/11(火) 12:18:26
>>9
あだ名じゃん+8
-0
-
50. 匿名 2017/04/11(火) 12:18:34
うちのところは、名前呼び、苗字呼び、○○ママ呼びと様々。私はどれでも良いと思っているけど、苦痛に感じる人もいるんだね。+112
-1
-
51. 匿名 2017/04/11(火) 12:19:19
私何故か園の先生に下の名前でちゃん付けで呼ばれてた。
ちょっと腹立ったけど言えなかった。+9
-0
-
52. 匿名 2017/04/11(火) 12:19:20
>>3
⚪⚪ママでいい!って意見にこんなにマイナスつくんだね…
私はそんな名前じゃない!って人のほうが多いのに驚き…
しかもガル民なのに…
+13
-15
-
53. 匿名 2017/04/11(火) 12:19:31
ちゃんは嫌だな
せめてさんじゃない?+15
-6
-
54. 匿名 2017/04/11(火) 12:19:42
とあるママ友の子供が別のママ友の事を「はるみちゃーん(仮)」と呼んでて、それに大喜びするはるみちゃん(仮)みたいなのもあった。ドン引きw+25
-7
-
55. 匿名 2017/04/11(火) 12:19:49
今18歳の子どもが、お腹の中にいるときからの友達とも付き合いがあるけど、名字にさん付けだなあ。
ブログ内のコメントとかには、名前にちゃん付けだけど、本人には言えないわー。不思議。+8
-1
-
56. 匿名 2017/04/11(火) 12:20:04
>>37
的確な意見!+12
-1
-
57. 匿名 2017/04/11(火) 12:20:11
とりあえず周りに馴染んどきな。笑+23
-0
-
58. 匿名 2017/04/11(火) 12:20:14
数ヵ月後、ちゃん呼びする人からプライベートを根掘り葉掘り聞かれる主が浮かぶようです。+9
-1
-
59. 匿名 2017/04/11(火) 12:21:04
40のババア同士なのに、ちゃん付けで
呼び合おうっていわれ困惑。
しかもたまにしか会わないから下の名前
忘れでてこない。+64
-3
-
60. 匿名 2017/04/11(火) 12:21:27
○○ちゃんママってあまり親しくない人の呼び方じゃない?
子どもの名前しか知らないときに使うことがある・・+48
-1
-
61. 匿名 2017/04/11(火) 12:21:38
でも、他のみんながちゃん付けで、自分だけ名字+さんで呼ばれると、疎外感感じる。+79
-0
-
62. 匿名 2017/04/11(火) 12:21:42
ママ友…おそろしい。+20
-2
-
63. 匿名 2017/04/11(火) 12:21:47
呼びたくない
呼ばれたくないは
人それぞれだから
仕方ないけど
耳にするのも苦痛
って心狭すぎ
周りからしたら
ほっとけや。ってなる。+75
-2
-
64. 匿名 2017/04/11(火) 12:21:52
ママ友とくくらず、普通に友達なら、名前やあだ名で呼びますよ?親しくないのに名前やあだ名呼びはしないけど。
主さんが嫌なら呼ばなければいいし、名字で呼んでねって言えばいいですよ。
聞くのが苦痛はわからないけど。
他人のことは関係ないでしょう。+49
-2
-
65. 匿名 2017/04/11(火) 12:23:22
ちゃん付け提案してくる人ってママ友多いし、
いつもママ友グループで宅飲みしたり
旅行とか行ってる。
でも失言が多く、ちょっとあつかましい。
私は距離を置きたい。+11
-4
-
66. 匿名 2017/04/11(火) 12:23:29
名前知らない時は、〇〇くんのお母さん。
長いが仕方がない。+16
-0
-
67. 匿名 2017/04/11(火) 12:24:01
>>52
しかもガル民なのに…の意味がわからない+14
-0
-
68. 匿名 2017/04/11(火) 12:24:02
仲良い方は下の名前で呼んでます。友達だもの、下の名前知ってるから。
学校行事で挨拶程度なら○○ちゃんママとか名字。
というか、○○ちゃんママと呼ぶのは名字を覚えてないからもあります・・+25
-4
-
69. 匿名 2017/04/11(火) 12:24:34
主、コミュ障っぽいわ。
ガルちゃんには多いから賛同得られそう。
+51
-3
-
70. 匿名 2017/04/11(火) 12:24:40
ママ友超えて友人になった人は名前呼びしてるけど、保護者同士なら◯◯(苗字)さんって呼んでるよ
よく知らない相手に、そんなゼロ距離で行けないわ…
タメ口だって、最初からいけないから「初対面だと誰とでもタメ口できなくて、慣れるまで時間がかかるから、このままでごめんなさい!」って断っておくよ+12
-1
-
71. 匿名 2017/04/11(火) 12:24:45
いきなり名前呼びされると警戒しちゃうなぁ。
ある程度仲良くなってから○○(名前)さんで定着させてる。「○○ちゃん」とは呼ばないや。+9
-0
-
72. 匿名 2017/04/11(火) 12:24:44
お互い大人で子を持つ保護者同士の関係なんだから
名前にちゃん付けやチョットね…。
仕事ではそんな幼い呼び方しないのに。
+4
-7
-
73. 匿名 2017/04/11(火) 12:24:57
そんなんで苦痛だったらほぼ全てにおいて苦痛だろうね。大変そうね。。。気にしないことも大事。+43
-3
-
74. 匿名 2017/04/11(火) 12:25:36
今思うと、幼稚園小学校の付き合いって面倒くさいことが多かった。
+10
-2
-
75. 匿名 2017/04/11(火) 12:26:03
>>37
主じゃないけど、簡単に抜けられるならとっくに抜けてるよ
子供が絡むと自分が嫌だからって抜けられない場合がある+14
-6
-
76. 匿名 2017/04/11(火) 12:26:24
主みたいな人めんどくさい+38
-11
-
77. 匿名 2017/04/11(火) 12:26:30
そんな事でここで叫ばなきゃいけないほど苦痛ならいろんな事でストレス溜まるだけだよ。
主は名字呼びでぼっちでいればいいじゃん。+31
-2
-
78. 匿名 2017/04/11(火) 12:26:31
耳にするのも嫌って言っても本人達は本当に仲良しかもしれないですよ。
逆からすれば耳にするのも嫌っ!って言ってる主さんの方が面倒くさい感じですよ。
まあ私も苗字でさん付で呼ぶ方が多いし、私の事をちゃん付けで呼ぶ人もほとんどいないですけど…
私はあまり社交的じゃないので余計にそうなのかもしれません。
きっと主さんは話しかけやすい良い人に見えるからフレンドリーに話しかけやすいんじゃないでしょうか?+38
-1
-
79. 匿名 2017/04/11(火) 12:26:32
>>22
すごいわかる
入るなの雰囲気がある+10
-2
-
80. 匿名 2017/04/11(火) 12:27:27
病んでるの?文書内が苦痛ばっかで怖いんだけど…。+9
-1
-
81. 匿名 2017/04/11(火) 12:27:33
>>69
ガル民だけどここまでコミュ障じゃないよ!笑+11
-1
-
82. 匿名 2017/04/11(火) 12:27:38
主が周りと合わないだけでしょう。
付き合わなきゃいいのに。
孤立したくないなら、我慢も必要だけど、愚痴るくらいならやめればいいと思う。+25
-0
-
83. 匿名 2017/04/11(火) 12:28:12
元々地元の友達だしあだ名とかちゃん付けで呼び合ってる友達いるよ。
それを関係ない他人に端から聞かれて「苦痛!」とか言われても、は?って感じだわ。
なるべく関わらずに近づかないようにすれば?+22
-2
-
84. 匿名 2017/04/11(火) 12:28:15
私は幼稚園で〇〇ちゃんママだな。
正直言うと苗字と名前が合致しない人が多数(^_^;)
子供から話聞くから子供の名前はわかるんだけどね。
挨拶する程度しか付き合いないし。
付き合いある人は〇〇ちゃん、〇〇さんだけどママ友って訳でもないし。+9
-0
-
85. 匿名 2017/04/11(火) 12:28:29
嫌な言い方するけど、
主さん自身は「○○ちゃん」って呼ばれてないと思う。
他のママ友同士が仲よさそうに「○○ちゃん」って呼び合ってるのを傍目で見てるんでしょ?
「耳にするのも苦痛」って文が強がりというか妬みに感じる。
+96
-8
-
86. 匿名 2017/04/11(火) 12:28:48
ある程度の付き合いは必要だよ。子供のためにもね。 なんかあった時に誘ってもらえないとかお願いできないとかきっと不便な事出てくるよ。
名前呼びくらいどうって事ないじゃん笑+14
-0
-
87. 匿名 2017/04/11(火) 12:28:49
周りと馴染みたいならある程度我慢は必要だし、孤立していいなら好きにすれば良いと思う。+5
-0
-
88. 匿名 2017/04/11(火) 12:28:57
私はなぜか○っちゃんと呼ばれてる
だから逆に急に「〇〇ちゃんママ」って呼ばれたり苗字さん付けで呼ばれると「何かしたかな?」ってザワッとする+7
-0
-
89. 匿名 2017/04/11(火) 12:31:44
>>22
えーそんなことないよ。
仲良くなったから名前呼びしてるだけって人もいる。
名前呼びしてるママみんながみんな排他的な派閥ママじゃない。+31
-1
-
90. 匿名 2017/04/11(火) 12:32:40
お母さん達の中で年下なので
〇ちゃんって呼ばれる。
けどわたし10も離れたママに〇ちゃん呼びできなくて、ずっと〇ちゃんのママって呼んでる。
長い。+9
-0
-
91. 匿名 2017/04/11(火) 12:33:18
主の言いたいことわかる気がする
苦痛というか恥ずかしいんだよね。呼ぶのも呼ばれるのも
歳も歳だし、〜ちゃん!とかそんなキャラじゃないし
でも場に馴染むためには仕方ないよ
我を貫いて浮いちゃうともっと面倒だよ+14
-0
-
92. 匿名 2017/04/11(火) 12:33:23
実は羨ましいだけだったりして…+45
-4
-
93. 匿名 2017/04/11(火) 12:33:50
主から心の闇を感じる。+21
-2
-
94. 匿名 2017/04/11(火) 12:34:00
地元だから同級生いるので、名前呼び捨てや名前にちゃんで呼ぶママいます。名前で呼び合おうと言い出すママもいたけど、苦手なママだったので、ずっと○君ママっていってました。やっぱり昔から知ってる同級生以外無理だから私は呼ばない。でも他人がどう呼んでても気にならない。
+4
-0
-
95. 匿名 2017/04/11(火) 12:35:49
主、その内「私にだけちゃん付けで呼んでくれなくて仲間はずれにされた!学校の母親たち全員恨んでやる!」とか言いそう。+29
-1
-
96. 匿名 2017/04/11(火) 12:36:37
皆が下の名前で呼び合ってるのに、私だけいつまでたっても苗字+さん付けだったよw
+8
-0
-
97. 匿名 2017/04/11(火) 12:37:20
ほんとの友達ですごく仲いいけど、○○さんって呼ぶ人もいるし、関係性が変わるわけじゃないんだから、苦痛!がるちゃんできこう!って思うくらいなら、さん付けで呼べばいんじゃない?+12
-0
-
98. 匿名 2017/04/11(火) 12:37:29
距離をあからさまにしてるのが嫌
ちゃんからさんになると旦那と不倫してるのを疑われてさんになってるらしいよー等の争いがヒリヒリする+0
-2
-
99. 匿名 2017/04/11(火) 12:38:07
>>40
名字で呼びあってるからコミュ力がない訳じゃないと思うけど。ガルチャンってすぐにそうなるけど、こういうこと言う人こそ面倒なタイプ。本人は気がついてないけどねー+7
-2
-
100. 匿名 2017/04/11(火) 12:38:59
私、あだ名で呼ばれてる。。
相手にもあだ名で呼んだ方がいいんだろうけど、ハードル高くてまだ一度も...+5
-0
-
101. 匿名 2017/04/11(火) 12:39:10
妬んでるからとか変な想像をまことしやかに語り出すのがチャン付けママ+2
-7
-
102. 匿名 2017/04/11(火) 12:39:33
それくらいで苦痛って…
主、ガルちゃんの見過ぎじゃない?
+24
-1
-
103. 匿名 2017/04/11(火) 12:39:44
顔見知り 〇〇ちゃんママ
知り合い 苗字
ママ友から友達へ変化 下の名前呼び
使い分けてるわ+16
-0
-
104. 匿名 2017/04/11(火) 12:41:44
幼稚園だけの関係じゃなくて、母同士が仲良くなるケースなんてたくさんあるんだから、○○ちゃん、って呼ぶの呼ばれるの自然だと思うよ
主さんの知らないところでたくさん遊んだり家族間でのイベントもあって仲良しなんじゃない??+24
-2
-
105. 匿名 2017/04/11(火) 12:42:39
そんな小さいことにイラついてたらストレス溜まらない?嫌がらせでも受けてるなら別だけど、そうでないならどうでもいいことだと思うんだけど。。プライドが高すぎるんじゃないの?+10
-2
-
106. 匿名 2017/04/11(火) 12:43:41
娘の幼稚園の人たちには〇〇ちゃんママとしか呼ばれたことないので私もそれで返します。
まぁそういう呼び名も少しの期間だし、むしろ楽しんでます^ ^
息子の時は〇〇君ママになるのか〜とか考えますし^ ^+3
-0
-
107. 匿名 2017/04/11(火) 12:45:16
主も「○○ちゃん」って呼ばれてるのか、
主以外の母親同士が「○○ちゃん」って呼び合ってるのかで、話が全然違うよね。+17
-0
-
108. 匿名 2017/04/11(火) 12:45:57
マイナス覚悟ですが○○ちゃんママって呼ばれる事を嫌がる理由が分からない。私は呼ばれても何とも思わないし、○○ちゃんのママだから間違えではないし、むしろ下の名前で呼ばれる方が友達でもないのに違和感あり。子供の名前と保護者の名前が同じ場合はホントややこしい。苗字で呼び合うのが一番無難なのかな。+25
-5
-
109. 匿名 2017/04/11(火) 12:46:01
別に何でもいい。深入りしない程度に周りの流れに任せてる。+15
-0
-
110. 匿名 2017/04/11(火) 12:46:15
本人達がすっごい仲よくて〇〇ちゃん呼びならいいんじゃない??そこまで人のことにつべこべいうと逆に疲れる、、+14
-0
-
111. 匿名 2017/04/11(火) 12:46:45
うち田舎で同じ苗字の人多いからママ友以外もみんな名前呼び。
両隣、前後の家みんな同じ苗字よ、ちなみに親戚ではない。+14
-0
-
112. 匿名 2017/04/11(火) 12:46:49
同じ人が連投してる?+2
-0
-
113. 匿名 2017/04/11(火) 12:47:03
私は全国名字ランキングで上位に入る名字なもんで下の名前で呼ばれた方が間違いがなくて良い。
名前なんて他人からしたらただの識別記号でしょ。
余程失礼な呼び方じゃなけりゃなんでもいいわ。
自分が嫌なだけならともかく、耳にするのも嫌って沸点おかしいと思う。+15
-0
-
114. 匿名 2017/04/11(火) 12:47:42
普通に○○ちゃんママって言ってるし呼ばれてる
てかうちが保育園だからかわからないけどママ友?って言うのか知らんが名字知らない
+5
-0
-
115. 匿名 2017/04/11(火) 12:47:54
主気難しい+11
-0
-
116. 匿名 2017/04/11(火) 12:47:57
呼びたくない訳じゃないけど一年以上経っても覚えられない(笑)
名字と子供たちの名前は覚えたんだけど+3
-0
-
117. 匿名 2017/04/11(火) 12:48:03
主はちゃん付けで呼び合ってるグループを遠巻きに眺めてる人なのでは?+34
-0
-
118. 匿名 2017/04/11(火) 12:48:16
とりあえず耳にするだけでも苦痛っていうのは、面倒くさい人だなって思う
+8
-0
-
119. 匿名 2017/04/11(火) 12:48:53
今で苦痛ならこれからの人付き合いどうするんだ…+2
-0
-
120. 匿名 2017/04/11(火) 12:50:15
私も下の名前で呼び合うのヤダ!
友達じゃないし、苗字にさんでいいよね?
なぜわざわざ下の名前???
距離感近すぎて違和感しかない。
場合によっては気持ち悪い。
こっちが苗字で呼んでいるんだから、察してよ!+10
-1
-
121. 匿名 2017/04/11(火) 12:50:26
ママ友に限らず女同士って大概面倒じゃない?それを苦痛ってなるってことはもともと主さんが子供の時からコミニュケーション能力低かったってことじゃない?+6
-1
-
122. 匿名 2017/04/11(火) 12:50:38
誰でも彼でもちゃん呼びする人は警戒してます。+6
-0
-
123. 匿名 2017/04/11(火) 12:51:01
気にしすぎじゃない?仲良くなったら名前呼びすゆでしょ。
私もママ友付き合い得意じゃないけど、何とも思わない。+12
-0
-
124. 匿名 2017/04/11(火) 12:51:31
うちはPTA仲間だけは名前かあだ名だわ。
初めは戸惑ったけど一年で会社の同期みたく仲良くなるので、今は自然だよ。
子供抜きで出掛けたり、休みの時家族ぐるみで集まってBBQしたりする。
排他的な印象持たれたくないから他の人の前では名字で呼ぶけど。+3
-3
-
125. 匿名 2017/04/11(火) 13:00:38
私もアラフォーにもなって、保育園のクラスの10個も年下のママさんに名前で◯◯ちゃんって呼ばれるのこっぱずかしくてたまらないけど、順応するしかないから、割り切って過ごしてるよ〜+8
-0
-
126. 匿名 2017/04/11(火) 13:01:08
あだ名とかで呼び合ってるの初めて聞いた時衝撃を受けた。
羨ましいと言うか、女子中学生感覚が抜けないのかな?と馬鹿にしてる気持ちがある。
所詮名前なんて、その人の名称でしかないから区別が付けられればいいや。
+5
-5
-
127. 匿名 2017/04/11(火) 13:01:42
そんなこと言われても昔からの呼び方なんだけど…ママになったら急に呼び方まで変える方が変じゃない?
てかそんなに呼び方とか気になる?私は何て呼ばれても気にならないよ
+4
-1
-
128. 匿名 2017/04/11(火) 13:02:51
最近ダンナに下の名前で呼ばれるのも恥ずかしいからやめてと言ったばかり。+1
-0
-
129. 匿名 2017/04/11(火) 13:03:48
本当に気があって本人同士が友達なら呼ぶし。
友達→ママ同士にってパターンもある。
でも、グイグイくるのにいきなり呼ばれるのはなんだか嫌だよね…
仲良しアピールを周りにされているような?
声デカいからそう思えるだけなのかな
ひとまず遠くから大声で呼ぶな+5
-0
-
130. 匿名 2017/04/11(火) 13:04:13
「ちゃん」は苦痛だった。
だから「さん」ってずっと読んでた+2
-0
-
131. 匿名 2017/04/11(火) 13:04:59
こういうどうでもいいことでブチブチ言うときは、それ自体ではなく、その先の何かに嫌悪感を抱いてる事が多い。
例えば、そうしてるママ達と折り合いが悪いとか、好きになれないとかね。
坊主憎けりゃ袈裟まで法則は、結構低いハードルで発動するもんよ。
ママ友なんてあくまで子供の為の友達なんだし、一生付き合う訳でもないんだから、もう少し緩く構えたら?+9
-0
-
132. 匿名 2017/04/11(火) 13:06:20
>>128
旦那さんはいいんじゃない?笑他になんて呼べばいいの?+1
-0
-
133. 匿名 2017/04/11(火) 13:07:18
私は25歳で幼稚園児の母なんだけど、大人の社会だし子供を介しての付き合いだけなんだから◯◯さんと呼んでほしい。
アラフォー母→アラフォー母=◯◯さん
アラフォー母→20代母=◯◯ちゃん
20代母→アラフォー母=◯◯さん
20代母→20代母=◯◯さん
統一して◯◯さんでいいよ。どうしてアラフォーママは◯◯ちゃんと呼んでくるのか。見下されてる感がすごい。逆に二十代ママに◯◯ちゃんって呼ばれても平気なのかな?
+2
-6
-
134. 匿名 2017/04/11(火) 13:07:34
小学校の時から呼び捨てされてるから、ちゃん付けなんて違和感しかない!!
+0
-1
-
135. 匿名 2017/04/11(火) 13:11:13
いろんな呼び方されるの面白い。でも子供が中学生になったので「○○ちゃんママ」はちょっと恥ずかしくなってきたw+2
-1
-
136. 匿名 2017/04/11(火) 13:12:23
あみちゃんって呼ばれてる年増ママがいてお子さんの名前だとおもっていたら本人の名前で子どもは地味な昭和風の名前だった(笑)まぎらわしいったら…
+2
-2
-
137. 匿名 2017/04/11(火) 13:15:07
変な呼び方じゃなくて、わたしを呼んでるって分かるなら何でもいいや。
前社宅にいた時なんて、名前どころか旦那の役職で呼ばれてたからね。+2
-0
-
138. 匿名 2017/04/11(火) 13:18:44
別に呼び方よりも、図々しくならないでね+1
-0
-
139. 匿名 2017/04/11(火) 13:18:56
呼び方、呼ばれ方なんて気にしたことない
本当にそんなに気にしてるの?誰だか分かればいい
おばあちゃんでも○○ちゃんって友達を呼ぶでしょ
主は呼び方が嫌いって訳じゃ無くて、その人達が好きじゃ無いから呼び方が気に入らないって感じじゃない?
イチイチ周りの目を意識して呼び方まで考えたり気を使うとか疲れるわ、誰に迷惑掛けてる訳じゃなし好きにすればいいよ、言い方悪いけど馬鹿らしい+17
-1
-
140. 匿名 2017/04/11(火) 13:20:13
例えば「がる子」が名前として
街中やすーぱーで大きな声でがる子ちゃんは辞めて+0
-0
-
141. 匿名 2017/04/11(火) 13:20:53
仲良くなるために下の名前を呼び合うって言うのご苦手+5
-0
-
142. 匿名 2017/04/11(火) 13:21:19
〇〇ちゃんママとかなんで呼ぶの?何できちんと名前で呼ばない?
+4
-5
-
143. 匿名 2017/04/11(火) 13:23:35
下の名前に格差があることの方が苦手。
仲良しのひとからそうでないひとの差。
ガルちゃん。→ガルさん→誰それちゃんのママ→ね。あなた→ちょっと(ふり返させる)→あの人→あいつ→アレ。
+1
-0
-
144. 匿名 2017/04/11(火) 13:25:07
下の名前にちゃんとかならまだしも、
ガルちゃんと言う名前なら。
ががっちゃんとかがっちゃんとかね。
しかも相手は50代+0
-1
-
145. 匿名 2017/04/11(火) 13:27:08
格差社会を泳ぐスキルかも。自分はキモいから拒否った。けど、親しくなった一人だけは、下の名前で呼んでる。
+0
-0
-
146. 匿名 2017/04/11(火) 13:29:25
でも主さんの言ってる事もわかるよ!
キャッキャして密なママグループがイラッとくる時あるよね
+8
-6
-
147. 匿名 2017/04/11(火) 13:31:05
主は同意が得られると思ってトピ立てたんだろうけど、意外に批判意見が多かったね
+6
-0
-
148. 匿名 2017/04/11(火) 13:33:08
下の名前に、さん付けはいいかな。
ちゃん付けは苦手。
ちゃん付け呼びしあう人は高確率で、ご主人のことを、うちのパパは〜って言いがち。+3
-2
-
149. 匿名 2017/04/11(火) 13:40:06
あだ名で呼んでねって言われたらあだ名で呼ぶし、◯◯くん(ちゃん)ママでいいならそれで呼ぶし、◯◯さんって呼んで欲しいならそう呼んでた。
自分もなんでもいいから人によって名前呼びでもあだ名でも、◯◯ちゃんママも呼ばれてた。
そこまで気にしてない。
悪口言われてる訳でもないので、苦痛ってほどでもない。
それだけ呼び方なんてどうでもいい。+7
-0
-
150. 匿名 2017/04/11(火) 13:43:01
主さん若いんじゃ無いかな?
私も幼稚園の子がいて多分1人だけ20代だけど、年上のママさん達から〇〇ちゃんて呼んでーって言われてるけど、なかなか呼びづらいし、もちろんタメ語も使いにくい。+0
-1
-
151. 匿名 2017/04/11(火) 13:43:15
うちは普通にみんな苗字だよ。〇〇さん。+8
-0
-
152. 匿名 2017/04/11(火) 13:43:26
学生時代や親戚、近所の人でもない、何年も付き合いないママさん方に、○○ちゃんなんて呼べないし呼んで欲しいとも思わない。
私はたまたま子供の友人ママさんより一回りぐらい年が違うから、苗字でしか呼ばれないけどね(笑)+3
-0
-
153. 匿名 2017/04/11(火) 13:49:44
おばさんどうしのちゃん呼びは違和感あるよね。でも、いくつになっても仲良しごっこしたい気持ちわかるよ。気持ちは10代なのよ。+4
-4
-
154. 匿名 2017/04/11(火) 13:54:06
確かに違和感はあるけど…子どもの為と思ってガマンしたら。+1
-0
-
155. 匿名 2017/04/11(火) 14:00:20
私の場合 一番年下ということもあってか、周りからは下の名前+ちゃん で呼ばれていますが 私自身は名字+さん、下の名前+さん で呼んでいます。歳も近く気の合う1人のお母さんだけ下の名前+ちゃんですが。一回りも上の方に「ちゃん」で呼ぶなんてできません...+4
-0
-
156. 匿名 2017/04/11(火) 14:01:22
元からの友達とは名前で呼び合うけれど
保護者として知り合った人とは抵抗がある
名前で呼び合うママ友って
群れるのが好きな人たちだから
どっちにしても私とは合わないし
挨拶程度しか付き合わない+7
-1
-
157. 匿名 2017/04/11(火) 14:03:01
他人の事はほっとけよ。
+9
-0
-
158. 匿名 2017/04/11(火) 14:04:02
私は○○ちゃんママって呼ばれてるよ
全然違和感ないよ
家は一人っこだからそれでわかるんだけど、友達ママの子供が3人いたりすると誰ママって呼ぶか迷うときあるけどw
+12
-0
-
159. 匿名 2017/04/11(火) 14:06:44
幼稚園で知り合ったママさん普通に◯◯ちゃんって呼んでくるよ。
私は気恥ずかしくて呼べないけど。
会った時だけ話したり上の子いるから園の事教えてくれたり凄く良い人。
逆に苗字にさん付けだけど悪口ばかり言ってるクレーマー母親もいる。
呼び方だけで他人を決めつけない方がいいよ。+10
-2
-
160. 匿名 2017/04/11(火) 14:10:01
◯◯ちゃんママって長くて訳分からなくなる。
名前にちゃん付け位でいちいちそんな事思わないけど。
ボッチ上等!とか言いながらも羨ましいからそう思うんじゃないの?
本当に1人が平気な人は他人の事そんなに気にしてないと思う。+9
-5
-
161. 匿名 2017/04/11(火) 14:16:52
いい年してんのに名前の○○ちゃんって呼び合ってるババアいるよね
本当寒気する
しかも子供達にも同じ様に○○ちゃんて呼ばせててバカじゃないかと、、+16
-4
-
162. 匿名 2017/04/11(火) 14:27:35
>>72
保護者同士というくくりならば名前呼びはしないですよ。友達だから名前呼び。
だいたいママ友というくくりは友達じゃないと思うの。+8
-0
-
163. 匿名 2017/04/11(火) 14:28:50
旦那に名前で呼ばれないからママ友達の子供に名前で呼ばせてる人がいたわ…。キモっ!+1
-0
-
164. 匿名 2017/04/11(火) 14:30:45
相手がどう思うか違うから難しいよね
苗字さんって呼んでいて、「苗字さんて笑○○ちゃんママでしょ」って第三者から言われた事があった
自分は○○ちゃんママって呼ばれても気にならないけど、相手さんに対して○○ちゃんママ呼びは苦手
すなわち面倒くさいから気にしない事
+0
-0
-
165. 匿名 2017/04/11(火) 14:33:15
よそのママ同士がどう呼び合っていようとどうでもいいです
ただ大して仲良くない人にちゃん呼びされるとイラッとする
そういう人って距離感近くて根掘り葉掘り聞いてきて捻じ曲げて広めるから嫌
+5
-3
-
166. 匿名 2017/04/11(火) 14:35:41
私は◯◯君ママ、◯◯ちゃんママって呼ばれるのも呼ぶのも響きが気持ち悪くて苦手!
息子が幼稚園入ってから初めてママ友というものができたけど、◯◯ちゃん(自分の名前)で呼び合うお母さんばっかり。◯◯ママよりマシだから全然いい
''ちゃん''ってゆー歳でもないだろwとは思うけど(^-^;+12
-1
-
167. 匿名 2017/04/11(火) 15:13:00
地方の田舎は同じ名字が5人位いるので、みんな下の名前で呼び合います。
引越ししてきて、高橋さんと呼んだら、みんな高橋なんだけどって笑われた〜+8
-0
-
168. 匿名 2017/04/11(火) 15:20:00
子供の前では〇〇ちゃんのママ
母親同士だと名字にさん付けです+2
-1
-
169. 匿名 2017/04/11(火) 15:30:41
>>35
私の近くにいます。
私のこと、苦手だったんだね。+0
-0
-
170. 匿名 2017/04/11(火) 15:33:48
最初は「OO(子供の名前)くんママ」はいやだなと思ったけど、どうせこの場限りのつき合いと気付いたらどうでもよくなった。
(苗字)さんでも(名前)ちゃんでも(子供)くんママでも勝手にどうぞです。苗字か名前なら顔を覚えてくれたんだ~と感じよく思えていいかな。+9
-0
-
171. 匿名 2017/04/11(火) 15:36:01
子供が自分のママ友を下の名前+ちゃんで呼んでいるのは異様。
+8
-0
-
172. 匿名 2017/04/11(火) 15:41:40
苗字覚えてなくて子供の名前だけ知ってるから〇〇ちゃんママと呼んでしまう。+2
-0
-
173. 匿名 2017/04/11(火) 15:50:07
昔、旦那の転勤で大きめの
マンションに、住んでいた時
とある損保会社のご主人同じ会社で
子持ちの女性達が○○ちゃんとか
呼びあってて気持ち悪かった。
お世辞にも可愛くないシワシワが…
さらに45年組とか変なグループ
作っててドン引き
私はママ友は苗字でよんでる
○○ちゃんとかほんとにキモー+7
-7
-
174. 匿名 2017/04/11(火) 15:57:25
~君ママってよばれるの苦手です。
我が家はお父さんお母さんと呼ばせてて、
私自身自分のことを「ママ」って恥ずかしくて呼べないし。
長男にときは周りも、名字でさん付けが主流、
次男のときは最初のクラス会で、
クラス委員さんから、「あだ名で自己紹介して下さい」と言われ、
正直ドン引きだったけど、あだ名で呼び合ううちに、慣れた。
ママ友いらない派だったけど、名字で呼びあってるより、仲よくなれたので
呼び方でこうも違うのかと思った。
名前で呼び合う方が「ママ友」じゃなくて「友達」って感じで
話す内容も子供のことじゃなくて、自分のことで、楽しいよ。
+12
-0
-
175. 匿名 2017/04/11(火) 16:00:05
○○ちゃん(くん)ママの呼び名の方が私は嫌だ。
+7
-1
-
176. 匿名 2017/04/11(火) 16:16:29
嫌いなママ友のことは「副会長さん」(PTAの役職)って呼んでた。職場で課長部長って呼ぶのと同じ感覚。+3
-6
-
177. 匿名 2017/04/11(火) 16:17:42
私は、この人と仲良くやっていきたいなぁという想いを込めて名前で呼びます。苗字は、堅苦しい。+9
-7
-
178. 匿名 2017/04/11(火) 16:20:30
ママ友ってか自分の友達になった仲良しな人は、○ちゃんママ→名前さん→名前ちゃん→名前呼び捨てになった。
一緒に役員やったママ達はちゃん付け、知り合いレベルの人は○ちゃんママ止まりだ。
呼び捨てで呼んでるのを他のママ友に聞かれたことあるけど、異様だと思ってるんだろうな…。+4
-0
-
179. 匿名 2017/04/11(火) 16:22:06
ママ友は友達じゃないって言い切れるのすごいね、
私は転勤だらけだけど、子供のおかげで友達が出来ていつも助けてもらってるからママ友は昔からの友達よりも濃厚な友達だよ。
また転勤しても子供ぐるみで仲良くしたい。
まぁ人それぞれだから、自分の思うようにすればいいだけだけど。
+13
-5
-
180. 匿名 2017/04/11(火) 16:23:20
他の人が呼び合ってるのは気にしないけど、付き合いの深さが異なるグループラインで一部の人達だけあだ名やちゃん呼びしてると、みんながわかるように苗字か○○くん・ちゃんのお母さんとかにすればいいのに…とかは思う。
そんな私は苗字にさんか○○ちゃんのところは?とか子どもの名前で適当にやり過ごしています。+1
-1
-
181. 匿名 2017/04/11(火) 16:41:29
名字+さんだと大人同士のさっぱりした関係でいられそう。
名前+ちゃんってなんか面倒くさい付き合いになりそう。+4
-3
-
182. 匿名 2017/04/11(火) 16:44:03
私も出来たら苗字で呼びたいんだけど「さん」付け禁止と言われて下の名前で「◯◯ちゃん」と呼ぶことになりました。
正直ちゃん付けで呼び合うほどまだ仲良くないから違和感f^_^;+2
-2
-
183. 匿名 2017/04/11(火) 16:50:36
呼び方とかそんな関係あるー?
そんなこだわりないなー
A山さんでもaちゃんママでもA子さんでもなんでもいいよ+9
-0
-
184. 匿名 2017/04/11(火) 16:56:20
「私さぁ~○○ちゃんママって呼ばれる意味がわかんないの!今いるグループの人はさ、仲良いんだけどみんな当たり前のように○○ママって感じでさ。学生時代とは違うのわかるんだけど、個人として見てない感じがするから嫌。まぁ、普段から良く会うママさんとは名前で呼び合ってるんだけど~」
「へー(携帯いじいじ)ふーん、そうなんだー(水飲む)」
という、多分、学生時代の友達?っぽい2人組の会話を、以前ぼっちランチしてる時に聞いた(笑)
弾丸トークの方は子持ち、適当返答の方は子供いなさそうな感じ。
おまけに、私が入店時2人は既に飯を食い終わっていたが、お会計するまでの間約30分、子持ちの彼女は1人で延々喋っていた。
これは客観的に見てだけど。
母になっても、名前がどうたら派閥がどうたらと学生感覚が抜けない(増してる?)人、KY度やべぇなって思った(笑)+4
-5
-
185. 匿名 2017/04/11(火) 17:01:46
10歳以上年上の人から「〇〇ちゃんでいいよ、タメ口でいいし」と言われる!
でもできない!だから、会うたびこう言われて、こっちも会うたび拒否してるw
+0
-0
-
186. 匿名 2017/04/11(火) 17:03:13
>>172
下の名前知らない人が多い+3
-0
-
187. 匿名 2017/04/11(火) 17:04:12
わかる!ババアなのに、気持ち悪い。
呼ばれるのも気恥ずかしいし、呼びたくもない。
でも、呼んでくるし。
子どもの付き合いだから苗字でいいのに。
下の名前だと、親の友だちみたくなるし。
要らない。+7
-2
-
188. 匿名 2017/04/11(火) 17:16:53
うちもいろいろで人によってバラバラ。別にどう呼ばれたって気にしない。○○君ママ、(私の名前)さん、(苗字)さん。呼び名なんてどうでもよくない?何をそんなに気にするの?+4
-0
-
189. 匿名 2017/04/11(火) 17:27:03
〇〇君のお母さんか、苗字でさん付けが一番落ち着く。
保護者として知り合った人とは、下の名前で呼ばれるといくら仲の良い人でもぞっとする。
なんか避けたくなります…。
確たる理由は説明出来ないが、感覚的なものです。
ほんとゴメンと思います。
+8
-1
-
190. 匿名 2017/04/11(火) 17:27:59
私は○○ちゃんママが嫌だ。
ママって柄ではないし、書いてる人いたけど、子供を通した付き合いとは言え話しているのは目の前の人(親)なんだから一人の人として認めてほしい。
他の人が分かるように○○ちゃんママがね〜ならいいけど、本人に向かって○○ちゃんママ呼びは失礼だと思う。
面と向かって話すときは苗字にさん付けしてほしい。+4
-0
-
191. 匿名 2017/04/11(火) 17:48:32
私は相手に合わせる。
苗字さんと呼ぶ人には苗字さん。
名前ちゃんと呼ぶ人には名前ちゃん。
(だいぶ年上だと名前さん)
どなたかがコメントしていましたが、うちも田舎で同じ苗字が多い為おじいさんおばあさんおじさんおばさんも大体の人が下の名前で呼び合ってるよ。+3
-0
-
192. 匿名 2017/04/11(火) 17:51:26
ちゃん呼びとか、ママ友とかうわ〜って思ってたんだけど、いざ子供生まれて親子の集まりに参加してみたら強制的にちゃん付けorあだ名。
最初はめんどくさ〜って思っていたのが、ちゃん付けだとタメ口で話しやすくてどんどん仲良くなれていったから不思議。
仲良くはなったけど程いい距離感だからいざこざも特になし。
外から見てると嫌だけど、中?に入ってみちゃえば案外楽しいってこともあるかも。
私も本気で無理!って思ってたのに今楽しくて仕方ないし(^^)
最初っから肩に力入れてツンケン拒否感満載で行くと周りから距離おかれて、余計にママ友なんて!って僻みになっちゃうから、周りに合わせるのもありだと思いますよ+7
-3
-
193. 匿名 2017/04/11(火) 17:52:50
前半は主めんどくせだけど、後半は主の気持ちわかるー‼︎になってきたね。+4
-3
-
194. 匿名 2017/04/11(火) 17:57:09
そんなに親しくない人とは下の名前で呼び合わないよね?+4
-0
-
195. 匿名 2017/04/11(火) 18:23:16
私、親友ですら名字で呼ぶ。。。恥ずかしくて笑
地域がらなのかな?都内皆したの名前で呼ぶよ~。
私だけ名字でてっしてるが、仲良くなりたい人はこっちから誘ったり、好意を示すから特に問題なし。+5
-0
-
196. 匿名 2017/04/11(火) 18:43:36
>>31
嘘でしょw
女子校みたいってなんだよ。
ただの悪口じゃん。+0
-0
-
197. 匿名 2017/04/11(火) 18:49:52
〇〇子さん なら別にいいよ。〇〇子ちゃんとかあだ名は嫌だな。もう年だしね(笑)+4
-0
-
198. 匿名 2017/04/11(火) 18:51:00
トピ主さんはおばさんだからでは?
ちゃん付けで呼ばれる年齢ではないとか…+0
-0
-
199. 匿名 2017/04/11(火) 18:52:38
なんと呼び合おうがその人の勝手じゃね?
そんな小さいことにイライラって相当ストレス溜まってるね。+2
-2
-
200. 匿名 2017/04/11(火) 19:32:05
子供が1歳の時に知り合い、6年プライベートで仲良くしてるママ達はちゃんで呼び、
幼稚園で挨拶、日常会話程度の方は苗字さん付け
と使い分けてますよ〜〜
ちゃん付けママも、最初出会った当初はもちろん
さん付けからでしたよ〜
+5
-1
-
201. 匿名 2017/04/11(火) 19:33:22
分かる!
私もすっごく嫌。
〇〇ちゃんって呼んでいい?私の事も〇〇ちゃんって呼んでーって言われると『はぁ』ってなるけど、私はもうアラフォーだしせめて〇〇さんって呼びたい…
〇〇ちゃんって呼ぶと仲が深まってるとでも思ってるのだろうか?あと得意げに一足先に〇〇ちゃんって呼んでる人もちょっとニガテ。
あと、ママ友っていう言い方も嫌。
気にしすぎかなー?
あっ、別にお母さんがたとはうまくやってますよ。+12
-9
-
202. 匿名 2017/04/11(火) 19:46:29
放っておいてよ。
ママ友って言っても、子供が中学生の私なんかもう10年以上お付き合いしている仲間だし、
下手したら学校や会社の同僚より付き合いが長いから、いつの間にか名前にちゃん呼びになってたけど、他人にどうこう言われたくないわ。+24
-5
-
203. 匿名 2017/04/11(火) 20:24:29
いい年だからこそちゃん付けで呼んでもいいじゃん…と思う
他人にどう思われるかなんて、そこまで気にしない
相手が嫌なのであれば、それは控えるし、何も言わずに去られてしまったら、それはそれでその程度の付き合いとしか思われなかったんだと思うし
呼び方ぐらいで人を判断するのは何か違うかな+9
-3
-
204. 匿名 2017/04/11(火) 20:34:30
幼稚園の通行証の裏に『(自分の名前)ちゃん』と書いていれ、親同士は強制的に下の名前で呼ばされてる…。クラスの飲み会も月1で2時まで…。
幼稚園カラー?ひく。+14
-2
-
205. 匿名 2017/04/11(火) 20:49:01
正直幼稚園入ってすぐのときみんなが名前でよびあってるのみて引きました。。
一年たった今、
本当にちょくちょくランチしたり連絡とってる仲のいい気のあうママ友1人だけ○○ちゃんって呼んでるけど他は
○ちゃんママ
○くんママ
かなー。けど小学校入ったらたぶん苗字になるとおもう。幼稚園て子供が下の名前で呼び合ってるし先生も結構そうだから苗字覚えられないw+7
-0
-
206. 匿名 2017/04/11(火) 20:52:09
○○ちゃんママとか○○くんママがいやなら
○○ちゃんのママとか○○くんのママならいいの??+1
-2
-
207. 匿名 2017/04/11(火) 21:38:39
嫌だと思うのは仲良くないからでは?飲みに行ったりプライベートでも仲良くなった友達は名前呼びだけど、そういうのがないママ友は名前呼びになれない。+10
-0
-
208. 匿名 2017/04/11(火) 21:41:37
40すぎのママにだけど〇〇ちゃんって呼んでって言われたけど、いい人だし子供も仲良いし別に何とも思わなかったけどなー。斜にかまえすぎでは?+9
-2
-
209. 匿名 2017/04/11(火) 21:55:44
家族でもない
心許せる友でもない人から
下の名前で呼ばれたくないわ
寒気する
名前なんか呼ばなくても
意外と普通に会話できるよね?
私はそうしてる
+7
-7
-
210. 匿名 2017/04/11(火) 22:00:46
わかります。
20代ならともかく、アラフォーのおばさんが、仲良くなったから○○ちゃん、とかキモすぎる。
学生時代の友達とかはわかるけど、おばさんになってから知り合ったおばさんをチャン付けて。キモい。
頼んでないが、呼んでくる人もいるけど、呼ばれなれていないから自分と思わない。
+14
-2
-
211. 匿名 2017/04/11(火) 22:06:43
私は人の子を呼び捨てにするのが無理!
うちの子は呼び捨てにされてるけど、私は頑なに『〇〇くん』て呼び続けてます。+5
-1
-
212. 匿名 2017/04/11(火) 22:13:22
そんな事で苦痛を感じていたら、この先しんどいぞ+7
-1
-
213. 匿名 2017/04/11(火) 22:14:43
◯ちゃん君ママって呼び方、ドラマや東京の人だけかと思ってたけど普通にどこにでもいるんだね。
高齢出産か、年の離れた子供産んだのか40代半ばと思しきオバちゃん連中が「◯ちゃんママー‼︎」と大声で呼び合ってた。
その年でママって…ww+5
-3
-
214. 匿名 2017/04/11(火) 22:17:32
強制されたくない・・自分なりに呼ばせてほしいです。。+8
-0
-
215. 匿名 2017/04/11(火) 22:24:30
PTAで役員になったら、これからはお互いにちゃん付けで呼び合いましょうと言われてドン引きしました。
終わった今では口もききません。+19
-0
-
216. 匿名 2017/04/11(火) 22:27:25
うちも、子供のチームの母親達がみんな名前にちゃん。途中から入ったらみんな名前で呼び合うよーにしてるからと。あきらか年上の人にちゃんとも呼べず。ほんと苦痛。苗字でさんでいいと思う。一回も名前で呼んだことなんかない。だからアウェイ+8
-0
-
217. 匿名 2017/04/11(火) 22:37:22
そんなに苦痛ならなぜ正直に伝えないのか?
「違和感があるから呼びにくい。ごめんね。」と断って苗字で呼べばいいし、苗字で呼んでもらえばいいじゃん
表ではニコニコしてるのに裏では愚痴ってるママが1番厄介!
コミュ力が無さすぎる+9
-4
-
218. 匿名 2017/04/11(火) 22:42:57
ママ友いるけど下の名前にさん付けしてる人が多い。
私がよくある名字だから。+4
-0
-
219. 匿名 2017/04/11(火) 22:45:55
仲良くなると、みんなチャン付けで呼んでるけど、
○○ちゃんママ〜とかより、よくない?
私アラフォーだけど、特に気にした事もないわ+10
-2
-
220. 匿名 2017/04/11(火) 22:57:35
>>217
別にニコニコもしてない。
いちいち違和感あるとか伝えないでしょ。+1
-0
-
221. 匿名 2017/04/11(火) 22:58:26
アラフォーで○○ちゃんってみんな呼んでるよ。
アラサーママも最初は○○ちゃんって呼ばれるようになるけど、子供とともにあっというまにママたちも40になるからね。いちいちアラフォーだから○○ちゃんはやめて○○さんにして、とか区切っていくほうが面倒くさい。+7
-0
-
222. 匿名 2017/04/11(火) 23:01:46
どーでも良くない?こだわるとこそこ?って感じ。そんなんでぐぬぬ…ってなれるなんて、ある意味平和だよ。極論だけど、世界の紛争地域に住んでたとしたらどんな呼ばれ方だろうが他の事が大変すぎていちいち目くじら立ててられないと思うし。+7
-4
-
223. 匿名 2017/04/11(火) 23:02:54
私は本当にママ同士も子供同士も仲良いなら
ちゃん呼びしてる
違和感かんじるなら 相手にそういえばいい話+6
-2
-
224. 匿名 2017/04/11(火) 23:17:23
ズレた質問で申し訳ないのですが、学生時代からの友人を30歳過ぎてもちゃん付けしていて良いものかも悩むのですが…
渡辺でナベちゃん、松本で松ちゃんみたいな愛称なら年齢気にせず呼べるけど、よしこちゃんとかミカちゃんみたいに名前にちゃん付けしている事に違和感を覚え始めた28歳の私…
大人になるにつれてあだ名が変化(ちゃん→さん等)する事ってあるのでしょうか?
+2
-0
-
225. 匿名 2017/04/11(火) 23:24:29
はたから見てても引く+9
-1
-
226. 匿名 2017/04/11(火) 23:51:49
>>220
じゃいちいち愚痴るなよ+0
-1
-
227. 匿名 2017/04/12(水) 00:46:51
うちはなぜか職場がみんなそう。
入ったばかりの人を◯◯ちゃん、って下の名前で呼んでる。
キャバクラか!って感じでゾワゾワ気持ち悪いと思ってるのは私だけかも。+5
-0
-
228. 匿名 2017/04/12(水) 01:03:31
私も幼稚園のお母さん達が〇〇ちゃんって呼ぶの嫌だわ
幼稚園なんて子どものためのものでお母さん達の社交の場でもないのに、そういうのに必死なお母さん見るとオエーって思う
でも口がさけてもそんなこと言える訳もなく…
無理せず大人の付き合い方をするしかない
+10
-0
-
229. 匿名 2017/04/12(水) 01:47:59
幼稚園からのママ友グループではいい年してちゃん付けで呼びあってますが、夫からも同じこと言われた。
40ぐらいのおばさん同士で若者ぶってちゃん付けして呼びあっても、たいていが◯◯子って似たような名前ばっかりだから誰のこと呼んでるのかさっぱりわからん。って。+2
-0
-
230. 匿名 2017/04/12(水) 06:34:00
だけどおばあちゃん達は下の名前で呼び合ってない?
○○ちゃん、て。+5
-0
-
231. 匿名 2017/04/12(水) 08:06:34
みんな名前だけど、自分だけそれができなくて○○さんだ
下の名前にちゃん付けっていい大人がな~...みたいに思うけど、確かに○○ちゃん(くん)ママよりマシだ!+2
-0
-
232. 匿名 2017/04/12(水) 08:16:01
会って二回目で私のことは、『○ちゃんって呼んでね』って言われたことある(*_*)
そのママは、自分の子供にも○ちゃんって呼ばせてた。
+2
-0
-
233. 匿名 2017/04/12(水) 08:45:11
私も同じことで悩んで(ってほどではないけど迷って)ました。
相手が明らかに年上でテンション高めのお母さんから「じゃあ●●ちゃんね!私は○○か、○リン(あだ名)どっちでもOKだから!」と言われ面食らってしまいました。
幼稚園でも園外で子供交えて遊ぶような機会も数回だったので、仲良くしてくれるのは本当にありがたいんだけど、ぎこちなくなります…。
あと「なんて呼べばいい?」と聞かれるのも困ってしまい…。
ここでも最初の方で○○くんママや○○ちゃんママ呼びに多くのマイナスが付いててビックリでした(今までそれでやり過ごしてきたので)。苗字にさん付けがスタンダードならいいのに。+1
-0
-
234. 匿名 2017/04/12(水) 08:46:20
あだ名で呼ばれるの大嫌いです。でも子どもの為に我慢してます。
ママ友は友達じゃないし 今だけ親密風にしてるだけ。
子ども関係無く友達として付き合ってる人は名字で呼んでます。お互い節度を持ってる関係なので気が楽です。
+3
-0
-
235. 匿名 2017/04/12(水) 08:50:32
呼び方にこだわりはないけど、ただ○○ちゃんママだと自分が個人として認められてない感じがして嫌です
っていうコメント
は??って思った。
そんなに世間に認められたいの?誰もあなたの事なんてそこまで考えないし、めんどくさい女っているんだなぁと思った。+5
-5
-
236. 匿名 2017/04/12(水) 09:24:15
>>21うわーめんどくセェ
いかにも園ママだねー+1
-2
-
237. 匿名 2017/04/12(水) 09:54:08
>>235
ほぼ同感です。
個人として認められたいって気持ちは私は普通だと思うんですが、あくまで子供の付き合いの場では母親は一歩引いて良いんじゃないかな、と。
なので"誰々ママ"の方が覚えやすいし気が楽。+5
-1
-
238. 匿名 2017/04/12(水) 09:57:37
私も下の名前で呼び合うの嫌です
○○ちゃんママ、がいいかな
そうじゃないと親子の名前と顔が一致しない^^;+3
-1
-
239. 匿名 2017/04/12(水) 10:17:43
じゃあ、名字で呼べよwww
それか抜けろ、
主みたいなタイプが1番めんどくせー+0
-6
-
240. 匿名 2017/04/12(水) 10:42:27
>>235
ママであることこそに最高の喜びを感じている人ならその呼び方で満足かも
私は、自分は自分だと思ってるから○○ちゃんママ呼びはしたくないかな+2
-3
-
241. 匿名 2017/04/12(水) 11:54:55
ママ友 って枠じゃなくても
仲良くできる人はちゃん付けとか
あだ名で呼びあってる
だって普通の友達じゃん?
でも仲良くない人に〇〇ちゃんとか
呼ばれたら え?ってなる
+2
-2
-
242. 匿名 2017/04/12(水) 12:01:21
私も違和感ないわけじゃないけど、どう呼ばれようとどうでもいいよ
変なあだなじゃないし自分の名前だからね
名字で呼んでくる人も普通にいるし
でも確かに、たまたま居合わせた人たちがなんとなくの空気で
「○○ちゃんママ」で呼び合ってるようなときに
ひとりだけかたくなに名字呼びを貫くような人はいるね
ああいうのはスルースキルないんだなーとしか思えない+2
-0
-
243. 匿名 2017/04/12(水) 12:25:23
本当どうでも良い話題+0
-0
-
244. 匿名 2017/04/12(水) 12:35:36
○○ちゃんママって呼んでほしい人の方がめんどくさい。
苗字にさん付けでいいじゃん。
○○ちゃんママ呼びし合う人こそドラマの世界のドロドロ表面だけのママ友な感じがする。
名前だろうが苗字だろうが、固有名詞で呼んでくれる人の方が信用できる。+0
-0
-
245. 匿名 2017/04/12(水) 13:02:46
>>133
同い年(*´꒳`*)
◯◯ちゃんって呼ばれてるけど仲良くしていただいて本当にありがたいと思ってます!
私は相手が年上なので◯◯さんと呼んでます。+0
-0
-
246. 匿名 2017/04/12(水) 14:07:10
ここで不評の○○ちゃんママって呼ばれたら、あー○○ちゃんのお母さんねってわかりやすい場合もある、というか今の幼稚園がそう。幼稚園だと子供の苗字も知らない場合も多いから、苗字+さんって呼ぶと全然誰だかわからない時がある。幼稚園ではね。ただ小学校上がると苗字でも親同士わかるから、それでも大丈夫。その場その場でわかりやすい呼び方で良いと思うけどな。+0
-0
-
247. 匿名 2017/04/14(金) 14:05:04
どう呼ぼうとその人達の勝手だよ
ただ、いい年した人達が、下の名前+ちゃん付けで呼び合っているのを見て、ギョッっとする人もいるという事+0
-0
-
248. 匿名 2017/04/15(土) 07:57:15
仲良い人みんな苗字同じだから名前で呼びあってる。他の人は苗字だったり○○ちゃんママ。こう呼ぶの嫌!ってのはない。ただ○○ちゃんママって長くて面倒とは感じる+0
-0
-
249. 匿名 2017/04/27(木) 03:18:02
アラフォーで、名前にちゃんずけは正直イタイです。聞いてる方も恥ずかしい。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する