-
1. 匿名 2017/04/10(月) 16:01:25
5歳と2歳育児中で上の子を途中入園させたんですが既にグループが出来上がって居てぼっち状態です。
面倒なのも嫌ですけど、集まりなどで浮くのも寂しいです。
皆さんはママ友欲しいですか?いらないですか?+221
-10
-
2. 匿名 2017/04/10(月) 16:01:42
いらね
+449
-13
-
3. 匿名 2017/04/10(月) 16:01:49
いらない+392
-10
-
4. 匿名 2017/04/10(月) 16:01:50
+16
-52
-
5. 匿名 2017/04/10(月) 16:01:51
いらないです。+274
-3
-
6. 匿名 2017/04/10(月) 16:02:07
お受験ママは時々とんでもないのがいるから気をつけてね+185
-1
-
7. 匿名 2017/04/10(月) 16:02:16
不要です+196
-5
-
8. 匿名 2017/04/10(月) 16:02:17
何回同じようなトピたつの…?
+86
-5
-
9. 匿名 2017/04/10(月) 16:02:22
>>1
そのころは欲しいよね。
+204
-1
-
10. 匿名 2017/04/10(月) 16:02:29
いないよりはいた方がいい。+199
-34
-
11. 匿名 2017/04/10(月) 16:03:07
ガルちゃんで聞いても「いらない」ばかりになるだけ。
+236
-1
-
12. 匿名 2017/04/10(月) 16:03:20
欲しい+52
-16
-
13. 匿名 2017/04/10(月) 16:03:26
下手に仲良くなりすぎると、のちのちトラブったとき面倒だよ。
絶対にトラブルにならないって保証はないしね。
挨拶する程度の仲の人がいれば充分です。+354
-1
-
14. 匿名 2017/04/10(月) 16:03:36
みんな頭でっかちになってません??
私は気の合う人がいれば仲良くしたいと思う。
なんでもかんでも無理やり足並み合わせる必要はないと思うけど。+378
-13
-
15. 匿名 2017/04/10(月) 16:03:41
いらない。
でもいたらいたで、いい病院とか地域の情報とかは教えてくれる利点はある。+254
-2
-
16. 匿名 2017/04/10(月) 16:03:44
いらない
その時だけのうわべだけの友達だから+96
-2
-
17. 匿名 2017/04/10(月) 16:03:59
面倒だよ〜
なんだかんだ言って子供のことがあるからつながってるんだし
+100
-2
-
18. 匿名 2017/04/10(月) 16:04:17
本当に気が合う優しいママ友なら欲しい。+346
-3
-
19. 匿名 2017/04/10(月) 16:04:20
面倒くさいけど子供の為にもぼっちはイヤ+98
-10
-
20. 匿名 2017/04/10(月) 16:04:21
近所の小学校の入学式に集うママたちの顔見たら、ちょい無理!+119
-2
-
21. 匿名 2017/04/10(月) 16:04:24
いらない
集まりとかめんどくさい。金もかかるし。+102
-0
-
22. 匿名 2017/04/10(月) 16:04:46
1人か2人いたらいいよ+150
-5
-
23. 匿名 2017/04/10(月) 16:04:50
ママ友は友達にはあらず+163
-0
-
24. 匿名 2017/04/10(月) 16:04:54
たまに子供同士遊ばせるくらいの人は欲しいかな。
ランチに飲み会バーベキューなど、とにかくべったりする人は不要でーす!+291
-1
-
25. 匿名 2017/04/10(月) 16:04:59
普通に会った時に喋るぐらいの人はいてもいいけど、連絡先は勘弁してほしい。+72
-1
-
26. 匿名 2017/04/10(月) 16:05:25
挨拶できてればいいよ。知りたいことは直接その機関や園に聞けばいいだけだし。
子供の仲良しから知り合う機会はたくさんある。
そこから仲良くなったりできるよ。+80
-0
-
27. 匿名 2017/04/10(月) 16:05:31
いらん
色々と鬱陶しいだけ+25
-1
-
28. 匿名 2017/04/10(月) 16:05:56
ママ友がいる人はがるちゃんなんてしない+19
-24
-
29. 匿名 2017/04/10(月) 16:06:21
元職場の後輩ちゃん(26)がママ友マウンティングが嫌で子供作らないって言ってた。
そういう考え方の人いる?
+91
-18
-
30. 匿名 2017/04/10(月) 16:06:24
いらないってかガル民はできないんでしょ。
大半の人はちゃんと付き合いしてるしぼっちは目立つ、子どもの教育上良くない。
ろくに努力もせず開き直って子どもには自力でたくさん友達作って欲しいとか自己中な思考だよね。+33
-28
-
31. 匿名 2017/04/10(月) 16:06:41
欲しいです。
ちょっと会話したり、例えば悩んだときにラインで相談できたり、その程度で充分です。
そりゃ、気があって、たまにご飯とか行ける友達も欲しいですが、そこまで贅沢いいません。+157
-12
-
32. 匿名 2017/04/10(月) 16:06:46
過去のママ友トピ読みなよ+12
-0
-
33. 匿名 2017/04/10(月) 16:06:56
幼稚園に、毎日ライントークしたり週一でランチしてるグループ知ってるけど、疲れないのかなって不思議…。+154
-2
-
34. 匿名 2017/04/10(月) 16:07:05
保育園ならいらない。
でもご近所さんならやっぱり友達ってか、話せる人がいたら良いと思う。
これから先、小学校は一緒だし子ども同士で遊ぶようになるからコミュニケーションは取っておくと良い。+107
-5
-
35. 匿名 2017/04/10(月) 16:07:19
欲しいかいらないかって聞かれたら欲しい
仲良くなれる人が見つかればだけど+23
-1
-
36. 匿名 2017/04/10(月) 16:07:23
んー幼稚園とかの送り迎えとかで気軽に話せる人は欲しいけど、やれお茶だランチだ~ってのはやだな
よっていらないに一票+123
-0
-
37. 匿名 2017/04/10(月) 16:07:38
ママ友って居ても何話すの?
何のためにいるの?
自分は人のことあーだ、こーだといい。噂話に花咲かせ、自分のこと言われると怒ってるって人がいるよね。
毎回、欲しいって言う人の気持ちがわからないんだけど。
+31
-4
-
38. 匿名 2017/04/10(月) 16:07:45
極端に考えなくていいんじゃない?
私は幼稚園で役員したけど、その前までは「役員するとか罰ゲームw」って思ってた。
でもやったらとっても楽しかったし自分の付き合い方にピッタリハマる友達が数人できたよ。
先々の情報も知れるし、私は不要と思わないなぉ+106
-8
-
39. 匿名 2017/04/10(月) 16:07:55
必死になってまでは欲しくない。
自然と仲良くなれるような人が現れたら友達になりたい。+26
-1
-
40. 匿名 2017/04/10(月) 16:08:03
ママ友関連、このトピ画はお約束なんだね。+21
-1
-
41. 匿名 2017/04/10(月) 16:08:04
家を行き来したり、一緒にどこか行くようなべったりする関係は嫌です。
でも、学校や幼稚園で会ったら軽くお話しできるような関係だと、お互い楽でいいです。
ママ友ではなく、仲の良いクラスメイトのお母さんくらいの関係ですね。
+178
-1
-
42. 匿名 2017/04/10(月) 16:08:29
共依存にみえる。
仲間はずれを作る。
なりたくないから群れる。
入れてあげない。と、見えてしまう。+51
-0
-
43. 匿名 2017/04/10(月) 16:08:37
変な集団はママ友は要らないけど。
子供の行事とか、わからない時に
聞けるような、知り合いは居たほうがよいかな。+83
-2
-
44. 匿名 2017/04/10(月) 16:09:07
参観日や行事で軽く世間話できるくらいの人がいればいいよ。プライベート削ってまで親しくなる必要は全くない!+81
-0
-
45. 匿名 2017/04/10(月) 16:09:09
>>38です。 最後の語尾が変な事に;
「なぁ」です。+5
-1
-
46. 匿名 2017/04/10(月) 16:09:15
小学生2児の母です。
ママ友私もかなり欲しかった!
でも、深入りすると色々家庭の違いが見えてきて相当大変な思いをしたよ。
随分吹っ切れたけど、一時期学校行事に行くにも足がすくんだ。
どんなに仲良くなっても職場の同僚ぐらいの距離感を保ってね。
+131
-0
-
47. 匿名 2017/04/10(月) 16:09:34
家の行き来とかは、困るかもしれない。
図々しくなりたくないし、良きご近所でありたいので、園で見かけたら、挨拶したりできるくらいでいいよ。+50
-1
-
48. 匿名 2017/04/10(月) 16:10:26
ママ友って言葉がよくわからん。
普通に友達でよろしいやん。+13
-7
-
49. 匿名 2017/04/10(月) 16:10:46
ママ友の友達の意味違いのひとがいるからね。
自分の友達みたいに接してこられても、「困ります」と思う。
+48
-1
-
50. 匿名 2017/04/10(月) 16:11:10
ママ友って保護者付き合いのことだよ。
顔を合わせた時に情報交換出来る存在は必要だと思ってるけど、ランチとか個人的に付き合いたいとは思ってない。必要以上に距離縮めるから、トラブルが起こる。+71
-2
-
51. 匿名 2017/04/10(月) 16:11:43
群れなきゃ学校の行事も行けないようなママ友はいらない+22
-1
-
52. 匿名 2017/04/10(月) 16:12:05
子供が小さいころは、公園のママ友たちと
リアルタイムで離乳食の話とかいっぱいしたよ
ハチミツの事もみんなで情報交換したりしてた
ママ友って、いたらいたで悪くないよ+51
-4
-
53. 匿名 2017/04/10(月) 16:12:22
送り迎えや街中で会って挨拶や世間話する人ならわんさかいるよ。ていうか幼稚園入ってからだと嫌でも顔見知り増えるよね。この程度でもママ友と呼ぶのか?
そもそもママ友の定義って何だ?子供同士仲良しだから親も仲良くしなきゃって感じ?それでもたまに公園行ったりするくらいの付き合いでよくない?+16
-2
-
54. 匿名 2017/04/10(月) 16:12:44
根掘り葉掘りがいるから、あんまり深く立ち入った関係にはなりたくないですね。
好き勝手言える人なら、言いたいことを好きなだけ言えるけど、言われる身にもなってよ。
「子供見てて」と言われても「いや〜困る」と返すと「冷たい、いつも良くしてあげてる」とかさ。+9
-0
-
55. 匿名 2017/04/10(月) 16:13:05
うーん…普通に気の合う人は友達でも良いと思うけど。無理にママ友ママ友って考えるのは面倒。
別にママでもママじゃなくても気の合う人とだけ付き合うものじゃないのでしょうか。+24
-0
-
56. 匿名 2017/04/10(月) 16:14:15
気が合う人なら絶対いた方がいいです!
今までもママ友のおかげで助かった情報も沢山あったので。
けど、無理して付き合わないといけない人といるなら一人の方がいい。
+48
-0
-
57. 匿名 2017/04/10(月) 16:14:37
ママ友どけママ友って言わない?
学校であった友達は学友?職場であった人は職友?いちいち言わなくね?+15
-0
-
58. 匿名 2017/04/10(月) 16:14:45
自分の友達基準と相手の友達基準が違うだけで、変な噂にもなる。
相手は「仲良くなりたかった」を押す。
こちらは「挨拶程度がちょうど良い」を押す。
相手は「いろいろと知りたい」と聞く。
こちらは「いろいろと聞かれることが負担」と思う。
+14
-0
-
59. 匿名 2017/04/10(月) 16:15:07
進んで役員やってくれる人の事を、
「あの人、でしゃばるの好きだね〜!」とか陰で言って、一切何もしないようなママ友はいらない。+94
-1
-
60. 匿名 2017/04/10(月) 16:16:02
悪口言いあって盛り上がる様なともだちはいらないな。いい病院や遊ぶ場所教えあえるともだちはほしい+26
-1
-
61. 匿名 2017/04/10(月) 16:16:18
一か月の赤ちゃんがいるので情報交換ができる同市内のママ友欲しいです。入院中に知り合ったママさんは里帰り出産で、ゴールデンウィークあたりに戻っちゃうらしいので。+13
-1
-
62. 匿名 2017/04/10(月) 16:16:32
>>57
アッハッハ。
本当だよね。
なんでママ友だけ
友をつけるのだろう?
職友なんて、職場で誰も言わないし、周りの人が「いつも仲良しね」と声かけてくれる程度だね。+19
-1
-
63. 匿名 2017/04/10(月) 16:16:31
引っ越して来て、不安で…。
最初に幼稚園の遠足があり、
1人のお母さんが、一緒にお弁当どうですか?って声をかけてくれました。
群れる事なく、そのお母さんと、子供が、小学校、中学校と穏やかに、お付き合いして過ごせました。
子供が高校になって、疎遠になりましたが、
なんだかんだ、当時は心強かったですよ。+101
-1
-
64. 匿名 2017/04/10(月) 16:16:32
>>48
友達じゃねーよw
ママ友を自分の友達だと勘違いするバカがいるから色々トラブルになるんだよー!!!+10
-6
-
65. 匿名 2017/04/10(月) 16:17:17
ママ友ゼロで保育園→学童保育→公立中学
→市立高校ときましたが
まったく問題ありませんよ+65
-1
-
66. 匿名 2017/04/10(月) 16:17:58
>>64
だったら友なんてつけなくて良いじゃんって話。友達だからママ友なんて名前で呼ぶんじゃないの?ってこと。+3
-2
-
67. 匿名 2017/04/10(月) 16:18:20
主さん、気になるなら一度ママ友作ってみたら?
子育てにママ友必須だと言われる理由について「自分にとっては」必要なのかどうかを経験してみたうえで決めればいいんじゃないかな?+20
-1
-
68. 匿名 2017/04/10(月) 16:18:29
ちょっと立ち話するくらいが丁度いいな。
連絡先交換したりすると色々疲れてしまう…。なのでママ友は1人もおりません+28
-1
-
69. 匿名 2017/04/10(月) 16:18:40
ママ友って呼び名をなくせばいいだけなのよ。
あとは過度のお付き合い無くします。
なんか知らんけど、過度に仲良くしてる人はいて、あんなに仲よさそうだったのに「実は嫌いだった」と両者が陰で言うから、面白おかしく噂になってるんだけどね+9
-1
-
70. 匿名 2017/04/10(月) 16:19:07
前に東海ローカルの番組でママ友マナーみたいなのやってた。
講師(♀4歳子あり)から「好かれるのではなく、嫌われないこと」というお言葉が…
心の底から面倒くさッッってなった。いらない。+46
-1
-
71. 匿名 2017/04/10(月) 16:19:41
近所の公園でママ子供集団お花見してるの見かけて、この時期はちょっと羨ましくなる。
それでもママ友ゼロでやっていこうとは思ってます。+38
-1
-
72. 匿名 2017/04/10(月) 16:19:44
じゃあ、ママ友は友達ではないのね。+23
-1
-
73. 匿名 2017/04/10(月) 16:20:01
役員の初顔合わせで、すでに下の名前を
調べていて○○ちゃ〜ん!って呼んでくるママはいらない。びっくりする。+42
-1
-
74. 匿名 2017/04/10(月) 16:21:00
今だとLINEとかあるしね。
昔なんて、インフルでお休みなんて、子供経由で知ったくらい。
今はLINEで流れてる。何組の誰それちゃんインフル○型。注意せよ!って何をよ?って感じになる。
本人が気にして流すこともある。+43
-1
-
75. 匿名 2017/04/10(月) 16:21:09
ママ友って、子どもがきっかけでできた友達って解釈でOK?
きっかけは子どもであっても結局は自分の友達じゃないの?
何歳になっても、どんなきっかけであっても、友達は欲しいわ。+20
-1
-
76. 匿名 2017/04/10(月) 16:21:16
いらない!
友達なんて名のつくものは全部いらない!+15
-6
-
77. 匿名 2017/04/10(月) 16:21:35
ママ友は自分の友達ではないんだよ。+20
-1
-
78. 匿名 2017/04/10(月) 16:21:58
こういう所を読むとトラブルとか面倒だしいなくても良さそうだけど、実際は欲しいと思ってる。もちろん、気が合う人がいればだけど。+12
-1
-
79. 匿名 2017/04/10(月) 16:21:59
>>73
>>74
感じ悪い
+0
-2
-
80. 匿名 2017/04/10(月) 16:22:31
ママ友ではなくて、知り合いでいいような気がします。+32
-1
-
81. 匿名 2017/04/10(月) 16:22:39
>>72
友達より、自分の友達ではないよ。
大人として、ママとしてのお付き合い。
+15
-0
-
82. 匿名 2017/04/10(月) 16:23:09
よく支援センターに行くんだけど、顔見知りのママがいる。連絡先も苗字も知らず、子どもの名前しかしらない。お互いの子どものこと、あとは表面的なことしか話さない。それ以外のことは特に知りたいとも思わない。このぐらいの関係がちょうどいい。+61
-1
-
83. 匿名 2017/04/10(月) 16:23:31
最初は普通に仲よかった同じマンションの人から、何も心当たりないのに或る日突然無視されたりするようになったので、ママ友というか親同士の面倒な付き合いは懲り懲りです!+43
-1
-
84. 匿名 2017/04/10(月) 16:23:48
小綺麗ママ軍団て意地悪くギスギスしてて性格も汚いママが多い
清楚で綺麗なママは逆におっとりで優しくグループの輪に入ってないことが私の周りでは多い+33
-1
-
85. 匿名 2017/04/10(月) 16:23:50
>>80
ママ友よりママ知人とでも呼んで欲しいしママ友って言葉不要ですし、不必要な絡み、家族ぐるみとかも辞めて欲しいわ+10
-2
-
86. 匿名 2017/04/10(月) 16:23:50
私も子供が幼稚園の年長組のとき、1か月遅れで途中入園したら、既にママ友グループができていたし、まわりは下に弟妹がいるから当時、2人目不妊者には嫌気ばかり。しかも、幼稚園は徒歩圏内だし我が家は1人っ子で精神的にも苦痛でした。無理して作ればトラブルになる可能性があるから必要なし。主さんには下にお子さんいるから今は慌てなくていいのも確か。+6
-1
-
87. 匿名 2017/04/10(月) 16:24:02
>>30
私がそうです。欲しいけど出来ない。
いつもぼっちだから、浮いてると思う。
上手く会話できないので、話し掛ける勇気もない。
+13
-2
-
88. 匿名 2017/04/10(月) 16:24:58
単なる顔あったら話すくらいの人だったら、わざわざ友なんてつける位置に考えなくてよくないか。
その人は顔見知りって人じゃないの?ママ友は友達じゃないんかい。+5
-1
-
89. 匿名 2017/04/10(月) 16:25:14
仲良しなのかチームで群れて入れてあげないオーラ出すママ友軍団もいるからね。
それをやられたあとは、どこかに入って、誰か追い出しとかないと落ち着かないのでは?って人もいる。+31
-2
-
90. 匿名 2017/04/10(月) 16:26:08
>>89
最低だよね
+18
-1
-
91. 匿名 2017/04/10(月) 16:26:21
とりあえずLINEは絶対教えるな。
だね+16
-3
-
92. 匿名 2017/04/10(月) 16:26:36
集団心理ってヤツなのか。
一人でいると変人扱い。
仲良くしてると、違う人から「あのママと仲良しね」と探られる。あれは一体何なのかしら?+42
-0
-
93. 匿名 2017/04/10(月) 16:27:02
私は学校で会うだけの人は別にママ友とは思わないよ。職場でしか会わない人なんていっぱいいたし、その人友達と呼べるかと考えたら呼べないかなぁって。+7
-1
-
94. 匿名 2017/04/10(月) 16:28:17
いらない。+3
-4
-
95. 匿名 2017/04/10(月) 16:28:25
先週、名刺みたいなの作って渡してる園ママいた
今週、マネして何人か他のママも作って渡しだした
嫌なブームだなあ
絶対作らん
+63
-2
-
96. 匿名 2017/04/10(月) 16:28:47
姉の子は高校生だけど姉は幼稚園時代からのママ友とずっと付き合いがある
ママ友ではなく、もう友達なんだって
正直羨ましい
+34
-1
-
97. 匿名 2017/04/10(月) 16:29:04
ママ友くらいだと思う。あとは学年のカラーかな?
変な特有の懐かしい空気を漂わせる。
小学生?と言いたいくらいのやること言うこと。
+18
-2
-
98. 匿名 2017/04/10(月) 16:29:21
虚言癖ですぐ泣くやつはいらない。
+6
-1
-
99. 匿名 2017/04/10(月) 16:30:10
佐野市 ママ友いじめで2人のママが相次ぎ自殺
+22
-1
-
100. 匿名 2017/04/10(月) 16:30:31
晴れた日に広い公園で息子と二人でお弁当食べていたら、ママ集団に凄い見られました…。こっち見ながらコソコソ耳打ちされてあまりいい気分ではなかった。
それ以来全体ママ友なんて作らないと決めました。+46
-1
-
101. 匿名 2017/04/10(月) 16:30:33
個人的は避けてしまいたい。
互いの家の行き来とかなし。子供は仲良かったらいいけど、大人は無しでお願いね+29
-0
-
102. 匿名 2017/04/10(月) 16:30:34
わからないことなど気軽にラインできる
友達は数人いたほうが便利。
正直ぼっちは寂しいし付かず離れずが
ベストだよね。+15
-4
-
103. 匿名 2017/04/10(月) 16:31:13
その学年のメンバーにもよるだろうか
+8
-0
-
104. 匿名 2017/04/10(月) 16:31:37
新しい学年なったら、クラスや先生の事、文句言う人は、クラス変わるたびに言うから聞きたくない。
結局どのクラスでも言うでしょ!
+13
-0
-
105. 匿名 2017/04/10(月) 16:32:21
任意予防接種って高いから受けたことないわーって言ってるママ友。受けなくても個人の自由だけどバイオテロするのやめてほしい。上の子おたふく後、下の子は大丈夫だったみたい~旅行→飛行機で下の子発熱。それをsnsで報告。バカ。+45
-3
-
106. 匿名 2017/04/10(月) 16:32:55
高校だと、親は入学式、卒業式、三者面談くらいしか行かないから
「誰やねん?」
状態だよ
+41
-0
-
107. 匿名 2017/04/10(月) 16:33:51
>>105
こういうママ嫌い
+15
-0
-
108. 匿名 2017/04/10(月) 16:34:11
ママ友ライフを勧めてくる人は
情報が欲しいとか言ってる。
一人だと困ると主張するけど、仲間はずれを作りたがる。
その情報って噂だったり、誰かの話だよ。
決して「園の持ち物とか聞ける」からなんて、上辺の言葉だった。その場にいない人の噂が多かったよ。
+32
-0
-
109. 匿名 2017/04/10(月) 16:34:59
いくら挨拶してもガン無視するママとかいるよね
+51
-0
-
110. 匿名 2017/04/10(月) 16:35:10
行事以外会う事ないから挨拶程度ぐらいでママ友と呼べる人いないなぁ
人付き合い苦手だし、親の関係こじらせて子供に影響出でも嫌だから、基本つくりたくない
+9
-0
-
111. 匿名 2017/04/10(月) 16:35:54
まったく関係ないけど、子供が小さいころ
髪の長さが肩よりちょっと上で、外側にはねてて
めんどクサイので、あえて、はねさせたままにしてた頃
(マンガに出てくるみたいな元気な髪型)
その頃、公園で異様にモテた…
何人かのママさんたちから、また公園で会いませんか?とか
住所交換しましょうとか…
でも実は私、内向的なので恐くなり
内巻きにして→ストレートロングに伸ばしていったら
話しかけられる事もなくなりました
公園でのママ友作りは、
話しかけやすい見かけってのもあるのか!
と学んだあの頃…(トピズレごめん)
+42
-3
-
112. 匿名 2017/04/10(月) 16:36:01
子供同士が仲良いとママ友なの?
私はむしろ、子供と親とで別々だなぁ。+22
-0
-
113. 匿名 2017/04/10(月) 16:36:56
サイトや雑誌、テレビのインタビューだと、ママ友…めんどくさって意見が多いよ。
実録「ママ友編」の話が嫌気がする。
+18
-1
-
114. 匿名 2017/04/10(月) 16:39:16
持ち物とか、行事とか相談できるママ友はやっぱりほしい。
けど、なかなかグループにははいれる勇気はない…
子ども同士が仲良くなって感じのいいお母さんで話せれるのが理想なぁ~
+8
-0
-
115. 匿名 2017/04/10(月) 16:39:27
「もういいわ」で離れていく人もいるけど、未練たらしく、引き寄せようと言う人がいるから、「もういいって」とトラブルになるんだと思う。+5
-0
-
116. 匿名 2017/04/10(月) 16:39:44
いらない
自分と気の合う友達は欲しい+8
-0
-
117. 匿名 2017/04/10(月) 16:40:14
子供同士が仲良いと家に行ったり来たり、何かとお世話になることあるだろうからお互いに顔見知りだけど、別にそれだけだったら友達ではないよね。そこから普通に仲良くなれば友達でいいけど。+9
-0
-
118. 匿名 2017/04/10(月) 16:44:42
その場で情報交換をする程度の相手ならいてもいい
プライベートで約束してまで会ったりするのは勘弁+6
-0
-
119. 匿名 2017/04/10(月) 16:44:59
とにかく群れてナンボの人もいる。巨大ママ友グループに入りたがる。+11
-0
-
120. 匿名 2017/04/10(月) 16:45:25
私は子供の立場だったけど…
親同士が付き合いあって友達だからって、子供同士のこっちは別に友達というわけじゃなかった。
仲良くしろアピール嫌だった。
+18
-0
-
121. 匿名 2017/04/10(月) 16:46:20
トラブルになれば、一生噂好きママから言われるからね。+6
-0
-
122. 匿名 2017/04/10(月) 16:47:11
なんか無理して話さなあかん感が辛い
もう欲しい要らないぢゃなくて
出来る気がしない\(^^)/
+11
-0
-
123. 匿名 2017/04/10(月) 16:47:40
付き纏うママっているじゃん。
しかも、言うことを聞かせたいみたいな言い方してくるからね。
よその子供の習い事とかにも口出すよ。
褒めればいいのに、褒めない。
+17
-1
-
124. 匿名 2017/04/10(月) 16:49:32
持ちつ持たれつなママ友なんていないよ。
付かず離れずもない。
付きます、こう言う時は離れます。突き放します。とか。
誰か得する方についたりしてるよ。
+5
-1
-
125. 匿名 2017/04/10(月) 16:51:29
>>109
初対面でやられると「え?」しかない。
初めまして!よろしくお願いします。だから、一体何がどうして?
他のママさんたちには笑顔で…。不快な表情されても困るよね。+19
-1
-
126. 匿名 2017/04/10(月) 16:51:52
>>123
他人の上に立つような野心はないけど
誰かに何人かの小グループではちょっと威張りたいって
中途半端な小物なんだよねそういう人+8
-0
-
127. 匿名 2017/04/10(月) 16:55:07
欲しい人ががっつくからおかしくなるのでは?
ママ友の距離感って、めちゃくちゃ近いよ。近くなるよ。
その場にいない人の話なんかしたら、いっつか本人までも知ってて不愉快になってることなんてある。+16
-0
-
128. 匿名 2017/04/10(月) 16:56:29
深い関係はいらない。
とても浅くでいいと。
+9
-0
-
129. 匿名 2017/04/10(月) 16:58:29
学年上がってくると、ため息ばかり出るようになるよ。+13
-0
-
130. 匿名 2017/04/10(月) 17:03:25
人の旦那が何をしている人か知りたがるなんて、おかしいです。
知ってどうするの?しかなかった。
+39
-0
-
131. 匿名 2017/04/10(月) 17:05:39
田舎並みの世界だとおもうよ。
お隣に引っ越してきたのは、「どこの人?」なんて知らない間にペラペラされてて、一人に話すとみんな知ってるんだとか。+9
-0
-
132. 匿名 2017/04/10(月) 17:06:54
人の家庭までも入り込む人がいるから、めんどくさって言われるんだと思う+13
-0
-
133. 匿名 2017/04/10(月) 17:08:04
なんでママ友に家のことを話さないといけないのかも、わからないんだけどね。
言うまで根掘り葉掘りしてくる。
やり返すと、「いやだ!」とブチ切れられる。
私もいやだよ。+18
-0
-
134. 匿名 2017/04/10(月) 17:09:56
過干渉のママがいる。
ハッキリ言って、そんな人たちがいなくなれば、ママ付き合いは、普通の近所になるんだけどね。+13
-0
-
135. 匿名 2017/04/10(月) 17:13:14
他人の親しい友達がほしいって空気は読み取って
逆張りでイジワルするようなのもいるから
あんまり気にしすぎない方がいいと思う+8
-0
-
136. 匿名 2017/04/10(月) 17:14:21
人が仲違いするような話をしてくるママもいるよ。
孤立させて、ニタニタ。
みんな関わり合いたくないから表面的な付き合いしてるだけ。+17
-0
-
137. 匿名 2017/04/10(月) 17:22:53
こういう話のトピって。
あまりアテにならないかもしれないけど、参考にしたら役立つと思う。
私が無知だった頃。
「近所に仲良しいないと困るよ」という人はトラブルメーカーとまではいかないけど、トラブル要員でしたね。
仲良しの周波数(価値観)が違うのを無理して合わせてる人。トラブルになりそうなことをいう。不快なことをいう。煽る。相手が勘違いすることもいう。勘違いさせたのに「悪くない」主張はする。
接してるとわかる。
少数でしたが、ガルちゃんみたいな意見をリアルで教えてくれる人がいました。
「ママ友は自分の友達じゃない」「無理して合わせなくていい」「答えなくていい」「あれ?噂話ばかりしてるよ」など。決して声を大にして言えないけど、何もそこまで人に寄り付かなくてもいい。
+20
-0
-
138. 匿名 2017/04/10(月) 17:23:44
保育園で会ったら挨拶するとか行事の時に少し会話する位が理想
ママ友とお花見してるグループとか公園行くと多いけど、ストレス溜まりそうだなぁと思って見てる
てか公園とかで見かけるママ友グループの会話って聞こえてくる限りで言うとどのグループも似たような話し方で違和感ある
友達同士の会話というより同僚との会話みたいな話し方+25
-0
-
139. 匿名 2017/04/10(月) 17:25:04
どんなママ友は入りませんか?って聞くと、やはり近くて深入りしてくる人。祝祭日も一緒に!仕事も一緒に!
根掘り葉掘り人の家庭までも入り込む人だと思うよ。
人に話す時は被害者になるんだけどね。+10
-0
-
140. 匿名 2017/04/10(月) 17:27:36
数人だけどいます。
無理に仲良くなる必要は無いと思うし、ボッチの人を見ても何とも思わないけど、中には「ママ友多い=優れてる」って勘違いしてる馬鹿集団がいるから厄介なんだよね…。
そういう人って決まってボッチママ友のこと見下してるし。+31
-0
-
141. 匿名 2017/04/10(月) 17:29:17
うーん。
メディアではマイナスな事しか言わないけど
ママ友って悪いことばかりではないよ?
確かに変な人は中にはいる!
でもそれってママ友に限らずどこにでもいるよね。
私はママ友から沢山の事を学べた+18
-0
-
142. 匿名 2017/04/10(月) 17:29:30
ドラマとかネットでみるような、ドロドロしたママ友の話は、身の回りにはないわ。
普通に仲良くしてるよ。
同じ幼稚園、同じ学校で、自然と子供の話が中心になるからママ友なんていう呼び方をするけれど、情報交換したり、助け合ったり、色々楽しくやってます。
もう子どもは高校生ですが、地元の学校離れても、連絡取り合ったりしてるよ。
学生時代の友達でも、お互い子どもがいれば話題の中心は子供のことだし、ママ友だからってそんなに警戒しなくても。
欲しいか欲しくないかで言うと、私は欲しいかな。親が孤立してると、子どもにもいい影響ないよ。+11
-3
-
143. 匿名 2017/04/10(月) 17:29:41
程よい人なら欲しいけど、程よくないからいらないです。仲良くなると聞かれるから、困ります。
私から話していないことを人づてで聞いて「お子さん、こうなんだって」と話されても嫌な気持ちでしたよ。
+9
-1
-
144. 匿名 2017/04/10(月) 17:32:10
必要ない。
近所のママに収入面で嫉妬されて嫌がらせされた
女の嫉妬程怖いもんはないし
元々友達からママ友になるなら分かるけど
ただの、つるむ目的ならうざいし面倒になるだけ+27
-0
-
145. 匿名 2017/04/10(月) 17:32:32
>>140
そうなんだよね。
群れてる人の中には一人でいる人を見下す人がいる。
群れこそ最大の力なり!なのかな。
人づての話題が大切。嘘ではないと思ってる。だって仲良しからの情報だから。だそうです。
+18
-0
-
146. 匿名 2017/04/10(月) 17:34:03
つるんだはいいが抜けれないと悩むトピもある。
他のサイトでも質問されてたりする。
適切な距離じゃないから負担になってると思いながら読んでるけどね。
仲良くなりすぎ+9
-0
-
147. 匿名 2017/04/10(月) 17:34:07
みんな頑なじゃない?
喋ってみて感じ良くて、気の合いそうな人がいても、ママ友いらないと思うの?
私はできればママ友ほしい。
いないより、いた方が楽しいと思う。
だいたい結婚して子供できたら学生時代の友達なんかとは疎遠になるし、ママ友いなかったら普段話したりできる友達いなくない?
嫌な人や合わない人と無理して一緒にいる事ないし、出来なかったら仕方ないけどね。
+37
-0
-
148. 匿名 2017/04/10(月) 17:37:44
家庭の都合でも話さないといけない空気。
実家が他県でも「親の体調が悪いから」とアピールして、付き合いができないよって話すと、「親の体調、よくなった?」と会うたびに聞かれる頃には「余命聞いて落ち込んでる」なんてね。
顔色見て質問変えようとかなく、ズケズケされたら、嫌にもなるよ。
+6
-0
-
149. 匿名 2017/04/10(月) 17:39:40
>>147
私の場合、年も近いし同じ県外同士で
同じ保育園に通ってる親だし凄く話しやすくて
会えば立ち話しする仲だったけど
ある事をきっかけに急に嫌がらせされたよ
ママ友っていう上辺だけの関係信じると痛い目見るんだって思って他の人とも深く関わらないようにしてる+4
-0
-
150. 匿名 2017/04/10(月) 17:39:41
訪問自宅パーティーを無くしてくれ。
あれはキツイ。
呼ばれたら招き返さないと…って思う。
あまり断るのも悪いしね。
+5
-0
-
151. 匿名 2017/04/10(月) 17:41:31
>>140
子供の頃いなかったからな。
集団でぼっちを馬鹿にするなんて。
一人で読書好む子のこと悪く言う人は居なかったよ。+9
-0
-
152. 匿名 2017/04/10(月) 17:42:17
欲しい様な欲しくない様な
グループできてるとボッチ辛いけど誰も近づいて来ないし仕方ないわ+9
-0
-
153. 匿名 2017/04/10(月) 17:44:28
何を勘違いしている。ママ友も近所ママさんも子供介しての知り合いで友達ではない。親しく相談すれば周りにに広がるし、お誘いを何度かすればしつこい人と言われるし、トラブルのもと。
いない方がいい。浅く浅くの付き合いでいい。その中でも気が合う人がいれば少し深い付き合いをすれば良いと思う。+27
-1
-
154. 匿名 2017/04/10(月) 17:45:10
ママ友の中には、仲良くなりたいからって、日常生活まで入り込んでくる人がいる。夜の生活聞かれたり、パートの時給、だれと仲良し?
もう辞めてよって思う。
+31
-0
-
155. 匿名 2017/04/10(月) 17:45:22
うちは私立なんで 自然派生してます
お弁当とか 子供の興味流行りとか
将来の受験とかが話題の中心かな
元々園風 校風に賛同して入学してるので
甚だしく逸脱してる親は居ないかな
但し 近隣の同じ世代の子供がいる家庭とは距離とります
でないと ババアとか 言葉使いが汚い等の悪さはたらき パトカーが出動するようなガキ子供や噂話や悪口を餌に道路族をしてる親が蔓延ってるから
近隣だから スルーできないし サラッと
無視ではないけど 軽く会釈で 逃げ切ります
+6
-6
-
156. 匿名 2017/04/10(月) 17:45:55
ママ友いると、大人と話せて気分転換になります。
だけど深くなりすぎてトラブルになると大変。
年齢も育った環境も違う人たちが集まるから、子供が大きくなっても関係が続くのは稀な気がします。+34
-0
-
157. 匿名 2017/04/10(月) 17:48:13
妊娠7ヶ月ですが
今からママ友付き合いやらにとても不安を感じる。
ママ友付き合いが嫌なら保育園入れて働いた方がいいですよね?
+26
-1
-
158. 匿名 2017/04/10(月) 17:48:20
>>153
相手が、知りたいだけで、ホリホリしてくるんだよね。掘り起こして聞こうとするから。
何かを勘違いしてるんだと思ってる。
人に話せば広がるってことは、みんな知ってると思う。
人が不利益になることを聞き出して、広める人がいるからな。
+5
-0
-
159. 匿名 2017/04/10(月) 17:49:03
主です。上の子のクラス替えの時、他のみんなが何組〜!とか賑やかにしていて写真撮ったりしている中ウチの子だけポツン…。で可哀想だったので幼稚園で良く話す知り合い欲しいな。と思います。
ベッタリとつるむのは私も嫌です。+32
-0
-
160. 匿名 2017/04/10(月) 17:49:42
>>1
大丈夫だよ
途中入園でもそのうち友達できるよ。
ただ、無理はしないこと。
+24
-0
-
161. 匿名 2017/04/10(月) 17:52:00
ほどよく欲しい
この歳になるとなかなか上辺だけだとしても
打ち解ける事が難しいです
すぐ疲れちゃう(^^;)+1
-0
-
162. 匿名 2017/04/10(月) 17:53:02
ずっとべったり一緒にいようとする女性って意外に多いから嫌+12
-0
-
163. 匿名 2017/04/10(月) 17:54:20
あくまで子どもありきの関係だから、情報交換できたり、イベントの時に雑談する程度の関係でいい。
お互い距離を弁えて、お互い子どものことで情報交換できる、そんな相手ならいるとうれしいけど、幼稚園の保護者に「友達」はいらない。+4
-0
-
164. 匿名 2017/04/10(月) 17:56:33
なんで、近所で仲良く付き合っていこうね。のやり取りが、家の行き来になって、家族ぐるみの付き合いになっていくんだ?
+15
-1
-
165. 匿名 2017/04/10(月) 18:01:01
学生、会社で一人でいる人のこと、悪く言う人は居なかった。
ママ友くらい「あの人はいつもぼっち!」とか、「あの人、人の輪に入るのやめればいいのに」「みんなから嫌われてる」とか言うのママ友くらいだよ
会社でぼっちの人だと、「声かけなくていいの?」と聞いても「いつも声かけても断るから」。無視してるようで悪いから一応声かけてもやはり「ごめんなさい」と断られる。
だれも悪く言わない。
「彼はああ言う人だからね」と、あとは黙ってね。なんですよ。だれも嫌ってるとか、言わないのに、ママ友くらい意地クソの悪いことは言わない。
+38
-0
-
166. 匿名 2017/04/10(月) 18:02:24
>>164
子供同士が仲良ければそういう家族ぐるみの付き合いに仕方ないだろうけど、子供同士がいまいちならば挨拶だけのただの近所付き合いになるよ。偶然、お会いになれば天気や元気?な話する感じ。+2
-1
-
167. 匿名 2017/04/10(月) 18:02:45
ママ友付き合いは、仕事の疲れとはまた違うどっとした疲れ…
卒業式、入学式と式典三回続いて本当にぐったり。
はあ。。
中学生位からは学校行事も親参加は少ないですよね?+29
-0
-
168. 匿名 2017/04/10(月) 18:04:23
いらない。本当にいらない。
根掘り葉掘り聞かれてあることないこと噂でっち上げられて、しまいにゃ子どもに危害が及ぶ。
ママ友って子どもがいないとただの同じ人類なだけで、友達なんて思ったらおしまいだよ。
経験者の私が語る。
今はラインも全ブロック、電話番号もぜーんぶ消してさよならした。
気分はサヨナラホームランだよ+27
-1
-
169. 匿名 2017/04/10(月) 18:06:02
挨拶する人は数人いるけど、行事の時、みんな違う人と話していてポツンだ。
寂しいと思うけど、話すの苦手だし、後で一人反省会してしまうから これ位がちょうどいいのかなと思う。人付き合い苦手。
+31
-0
-
170. 匿名 2017/04/10(月) 18:06:55
一緒に買い物とか行かない方がいい。
言われてるよ。
今日は、何を買った。あそこの家の台所事情はどうなってるの?とか、お財布の中身まで詮索されて、人に話されてて教えにくる人もいるよ。
「また、彼女。あなたのお財布の中身の話してるけど、そんなに一緒に行動すると…(笑)」だそうです。
+6
-1
-
171. 匿名 2017/04/10(月) 18:08:08
いらない
と思ってたけど、幼稚園通わせて気の合う人がいれば、楽しくお付き合いするのもいいと思う。
でも無理してボスママに媚び売ったりしても疲れるだけだし自分も長続きしない。
挨拶は誰にでもして失礼のないようにしてれば特定のママ友がいなくても大丈夫なんじゃないかなと思う。+21
-0
-
172. 匿名 2017/04/10(月) 18:08:34
>>169
無理して作ってグイグイママと仲良くなったら大変だと思いますよ。家にきたり、グイグイ
ぼっちでも堂々としてれば、いつか必ず気の合う人に巡り合うと思います。+7
-0
-
173. 匿名 2017/04/10(月) 18:08:52
幼稚園で散々な目にあった。
昨日まで普通に会話してたのに突然無視、ボスママによる仲間外れなど…。
大っ嫌いな人は、卒園式から帰宅してすぐにラインとメアドと電話番号消去したわ。小学校違うから縁も切れたしね。
小学校では他の親に会う機会も少ないから挨拶だけで済んでる。+10
-1
-
174. 匿名 2017/04/10(月) 18:12:03
自分以外はママ友たくさんいるように見えちゃうんだよね…なんでだろ。
連絡先交換した人がタイムラインでたくさんのママ友にいいねもらってるとザワついてた時期もあったけど、人は人自分は自分と思うようになってからは気が楽になりました。+35
-0
-
175. 匿名 2017/04/10(月) 18:12:07
ずっと仲良くしてるママ友は学年が違う人だなあ。ママ友っていうよりママ先輩かな。もう10年以上のお付き合いです。子供が同学年のママさんたちとはなかなかうまくいきませんね+18
-1
-
176. 匿名 2017/04/10(月) 18:13:24
上の子19才
続いてるママ友は二人位かな。
そんなものだよ。。
+6
-0
-
177. 匿名 2017/04/10(月) 18:13:29
中にはいるんだよ、ママ友を都合よく利用する人がさ。
そういう人に振り回されたからちょっと疲れちゃった。+17
-0
-
178. 匿名 2017/04/10(月) 18:14:58
ママ友の子が地味な嫌がらせをうちの子にしてきても、
小学生の小さい喧嘩には口出せず見守るしか出来ないでモヤモヤ
お互い挨拶だけの頃が楽だった+14
-0
-
179. 匿名 2017/04/10(月) 18:16:32
同世代のママ友より少し年齢が違う方が上手くいきますよ〰+15
-0
-
180. 匿名 2017/04/10(月) 18:16:46
変なママ友が紛れてるからね。
普通のママさんは、変なこと強要しないよ。
+8
-0
-
181. 匿名 2017/04/10(月) 18:20:51
二人だけいます。うちは女の子だけどママ友たちの子は男の子。
なのでお互いに子供の出来不出来で比べたり妬んだりとかもないので気が楽です。
女の子ママ(特に高齢ママで一人っ子)だと、小さいことでいちいち比べてきて面倒でした。もちろんいい人もいましたがね。+15
-3
-
182. 匿名 2017/04/10(月) 18:22:16
すぐに連絡先聞きたがる人には気をつけてね!!!+19
-0
-
183. 匿名 2017/04/10(月) 18:33:43
群れの中のママも、嫌がりながら付き合い続けてる人もいる。みんなのことが知りたいんだってさ。
みんながいつどこでだれと何してるのか?
仲良しの人と「こう聞いた」と言い合いたいらしい。
職場によりけりだけど、こんな個人的なことすると上司が出てきて怒られたりする世の中なのに。+6
-0
-
184. 匿名 2017/04/10(月) 18:38:20
園生活だと、群れを好まないママさんの疲労心労はパークになると思う。
そこにグイグイ系ママがいたりすると「はあ?」にもなる。
またまた、噂話が好きな人がいると「あの人のこと、嫌った方がいいよ。こんな話があって〜」みたいなことを話してくるので、こいつは社会人してないのか?とは思ってる。+19
-1
-
185. 匿名 2017/04/10(月) 18:42:10
今日、入学式でした。
同じ学校から入学したママ友集団の一番うるさいグループと同じクラスになり役員決めの時も
ギャーギャー騒いで保護者が立って待っている中自分達だけ椅子に座り目立ってました。
威圧的なオーラも凄かったですね。
こんなん見てきてるからママ友っていらないなぁとつくづく思います。
+39
-1
-
186. 匿名 2017/04/10(月) 18:48:38
>>83
全く同じ経験、現在進行中です。
すっごく凹みますよね。+7
-0
-
187. 匿名 2017/04/10(月) 18:50:13
知り合い程度で十分だと思う。
そこから縁があれば
友達になるかもしれないし、
そのままかもしれないし。
とにかく「ママ友」なんて
友達ではないと思います。+24
-0
-
188. 匿名 2017/04/10(月) 19:04:25
男の子ママは割とあっさりな付き合いしてる人が多いよね。羨ましいです。+17
-1
-
189. 匿名 2017/04/10(月) 19:13:15
>>159子供同士勝手に気の合う子と仲良くしますよー。うちの娘もかなり恥ずかしがり屋だったのに、年長の今は友達出来て楽しそう。
私はその仲良しの子の親と挨拶するぐらい。「うちの子が仲良くしてもらってありがとうございます」
これだけはちゃんと言っておくけど、ママ友はいらない。
+7
-0
-
190. 匿名 2017/04/10(月) 19:13:47
ただただめんどくさい。業務連絡のみでいい。+14
-0
-
191. 匿名 2017/04/10(月) 19:30:59
この間、幼稚園の役員決めだったんだけど一人一つは何かやらなきゃいけなくて、いつもベッタリのママ友グループの人達が違うクラスのママ友達と全員で同じ役員をやる為にすごい必死でビックリした。中学生みたいだなって。
そういう私は挨拶と立ち話くらいでどこのグループにも属してないから、親子遠足でぼっちになるんじゃないかと今から憂鬱。
群れるのは嫌だけど孤独も寂しい。+35
-0
-
192. 匿名 2017/04/10(月) 19:37:58
地方から同時期ぐらいに引っ越ししてきた近所の若いママ達、隣近所で仲良くなったみたいで何かとバーベキューやビニールプール出して誘いあってすごい楽しそう。
だけどその中の1人のママが、仲良くしているママの事を私に相談のような愚痴を言ってきた。
私は年齢がその人達よりも一回りぐらい上だし、子供も大きいから遊んだりの関わりは無いけど、そういうのを耳にしてしまってから、たびたび見たりする機会があると、あぁ。あの人達はただ同じ年齢の子供がいるだけの繋がりなんだな。と思ってる。+20
-0
-
193. 匿名 2017/04/10(月) 19:44:04
周りより先に出産して
友達とも疎遠になって
ぼっちだからママ友欲しい
自分の母親が15年以上の付き合いの
ママ友何人もいて羨ましい+5
-0
-
194. 匿名 2017/04/10(月) 19:44:15
最初から図々しい。
喫煙者宅と知ってきたのはいいのだけど、いきなり「タバコ吸っていい?」はないと思う。
+5
-0
-
195. 匿名 2017/04/10(月) 19:48:53
決まったグループで園生活過ごしてる人はいるけど、人のことばかりでしたよ。
一緒にの空間にいるのにじっとみてヒソヒソしてるし、(聞いても笑えない内容なんですが女子みたいにクス)中学生でもやらないようなことをするから、見てて痛い。
+8
-0
-
196. 匿名 2017/04/10(月) 19:50:49
大丈夫だよ主さん。
私は幼稚園最初からいるけどママ友なんてほぼ居ないよ。
途中入園してきたお母さんのがもうみんなとフレンドリーですごいなぁと思う。
要は人柄なんだなぁ思ったよ。+16
-0
-
197. 匿名 2017/04/10(月) 19:51:14
仲良しでも犯人にされるよ。
人の名指しでね。
人に迷惑かけたくないなら、自分のことなんだから自分で決着つけてよ!って言いたいよ。+6
-0
-
198. 匿名 2017/04/10(月) 19:55:07
深すぎる。
少しでも仲良くなると聞いてくる。
+4
-0
-
199. 匿名 2017/04/10(月) 20:02:06
いらないオーラすごすぎて、挨拶すらしないママさんいるよ。
挨拶はしようよ。+17
-1
-
200. 匿名 2017/04/10(月) 20:02:41
挨拶やちょっと会話するくらいの軽い付き合いならいいけど、距離感のないママさんは本当に面倒臭いからいらねー。初対面からタメ口の人は要注意。ある日突然敵意を剥き出しにしてくるあれは何なんだろ???狭い世界で生きてんだろうなー。
+6
-1
-
201. 匿名 2017/04/10(月) 20:09:01
いた方がいいけど、無理に作る必要はないと思う。
私もグループ行動が苦手なので、同じようなママとほどよく仲良くしたいなと思ってます。
偏見かもしれませんが、女の子のママってつるみがちな気がする。+26
-3
-
202. 匿名 2017/04/10(月) 20:10:13
仲良くなりたい人の服装を系統真似してたら娘もその子の持ち物真似するようになった
お揃いって楽しいよね?話してくれるから嫌われてはないよね+1
-14
-
203. 匿名 2017/04/10(月) 20:15:39
よくガルちゃんではママ友不要論しかないっていうけど、そうじゃないんだよ。
適度な付き合いができるママ友なら大歓迎だし、こちらからも仲良くしたいと思うよ。
でも実際は距離なし、ボスママ、挨拶無視など、大人になってこんなことする?って連中がいるから、そういった人に懲りた人がここで愚痴ってるだけ。+61
-0
-
204. 匿名 2017/04/10(月) 20:28:55
遊ぶと毎回晩御飯まで一緒に過ごそうと言う友達はいる。向こうが食事出してくれると言ってもやんわり断る。毎回困る。
聞きたいことがあれば連絡取り合って、たまに遊ばせたりランチくらいの仲がベスト。+16
-1
-
205. 匿名 2017/04/10(月) 20:31:42
欲しいです+5
-1
-
206. 匿名 2017/04/10(月) 20:34:58
主です。皆さんの仰る気持ち良く分かります。皆さんとママ友になりたいくらいです。
群れる気は無いけど、孤独も寂しいですよね( ; ; )
+20
-0
-
207. 匿名 2017/04/10(月) 20:38:54
幼稚園の行事のときに少し話すような知り合いは欲しいけど、家に呼んだり行ったりは遠慮したい。
持ち寄りのホームパーティーとか絶対嫌だ。妊娠中だけどそんなんでもやっていけるのか不安。+26
-0
-
208. 匿名 2017/04/10(月) 20:40:09
>>206
それが心の葛藤なんだと思うよ。
浅く付き合うのも虚しい。かと言って深いと疲れるのよ。+19
-1
-
209. 匿名 2017/04/10(月) 20:43:01
>>203
あれは大人の、しかも子育てしてる人たちがすることではないよ。
まるで学生。育ちの悪い小学生みたい。+15
-0
-
210. 匿名 2017/04/10(月) 20:56:57
私、仲良くなれた!と思ってもいつも離れて行ってしまう。
私に問題があるんだろうけど、それが分からない。
だから今は自分から離れるようにしてる。
何がいけないんだろう。
私と仲良くなってもメリットがないと思われてるのかな。
+23
-3
-
211. 匿名 2017/04/10(月) 21:09:34
気の合う合わないが必ずあるからね。
いくつになっても攻撃的な人がいるのは確か。
でも中には価値観が同じで一緒に話していて共感しあえるママもいるかもしれない。
いらないって否定するだけでなく、自分のペースで仲良くなれそうなママさんを探してみては?
+13
-0
-
212. 匿名 2017/04/10(月) 21:14:04
主です。まあまあ話せるママとはクラスも離れてしまい、ぼっちです。
いつも敬語で話してるんですけど、それがママ友出来ない原因の一つでもあるのでしょうか?+8
-0
-
213. 匿名 2017/04/10(月) 21:20:06
子供も自分も楽しく気の合う友達はいないよりできた方がいい+1
-0
-
214. 匿名 2017/04/10(月) 21:46:18
>>203
互いを尊重するみたいな。
嫌なことを押し付けてきたりしない付き合いだと思う。
どちらかかはわからないけど、望んでもいない付き合いを「みんなしてるよ」で強制されたりすることが困るんだよ。+5
-0
-
215. 匿名 2017/04/10(月) 21:49:32
まじめんどくさいよー
ラインのアイコンとか子供の写真にしてる奴ばっか+18
-2
-
216. 匿名 2017/04/10(月) 21:49:40
地元から離れて他県の旦那の地元に嫁いできました。
ママ友ができるまでは旦那に『カビ生えるぞ!』と言われるほど引きこもりでした。
ママ友同士で揉め事もよく耳にします。
でも、ママ友や年齢の枠をこえて仲良くなれる人とは仲良くなれます!!
月1ぐらいで皆で集まってお茶したり、飲み会したりしてます(o^^o)
ランチはカップ麺やコンビニ弁当やファミレスとかでお互い見栄張ることはありません+12
-1
-
217. 匿名 2017/04/10(月) 21:50:23
欲しいけど怖い。
女ってめんどくさい。。。+20
-0
-
218. 匿名 2017/04/10(月) 21:53:35
ママ友いらない派だった私。
群がる意味がわからないと思ってた。
しかし!仲良くなったらいい事ばかり。毎日楽しい。子供同士遊ばせられるし。
みんなと仲良くするのは厳しいしいやだけど気があう人とは友達みたいになれるよー+14
-12
-
219. 匿名 2017/04/10(月) 21:55:28
>>30
ぼっちが教育上よくないのはなぜ?
勝手に決めつけんな+21
-0
-
220. 匿名 2017/04/10(月) 22:04:42
否定的な意見も多いけど、育児をする上で相談できるまともなママ友は一人くらいいてもいいと思う。
自分の価値観にあういい人もたくさんいるよ+5
-3
-
221. 匿名 2017/04/10(月) 22:10:36
いろーーーんな人がいるよねほんとに
いつも子分従えてるボスママ
口を開けば悪口しか言わないママ
一見姉御肌のサバサバ風だけど、実は陰湿なママ
顔が広くて本人は悪気はないけどいろんなママに噂話広めるママ
もーーー懲り懲りっすw+41
-0
-
222. 匿名 2017/04/10(月) 22:12:21
同じママ友でも、子供の付き合いでの園や学校のママ友は要らない。必要性ないし、本音で語り合えない。迂闊に変な事言えない。
学生時代からの友達で、子供がいて、色んなことを腹を割って話せる、親友と言えるママ友だけでいい。+11
-1
-
223. 匿名 2017/04/10(月) 22:12:42
>>215
クラスのグループライン、8割が子供の写真だw
それだけならまだいいけど、ステータスをマメに変えてたり、なぜかラインで音楽流してる人は地雷が多い気がする。+17
-1
-
224. 匿名 2017/04/10(月) 22:33:22
いらないし、必要ない。
良いことない+4
-1
-
225. 匿名 2017/04/10(月) 22:39:21
ママ友って、近所の人なんだよね。
隣近所、隣街の人まで繋がる人は繋がるよ。
いつまでも言う人はいるからね。
知らない内容はない。知らないことはない。ってくらい、顔の広〜いママさんいるけど、付き合いの少ない私にまで「知ってた?」とか過去の出来事を蒸し返して話してるから、終わらないよ。
+11
-0
-
226. 匿名 2017/04/10(月) 22:41:01
こっちの知らないママさんが「どこの誰それが、あなたの悪口言ってたよ」と知らせにくるから、もう嫌だ。
「あっそう」だけどウンザリする。
言ったとされるママさん見つけて睨むのもオカシイからスルーしてますよ。+18
-0
-
227. 匿名 2017/04/10(月) 22:57:37
>>212
タメ口でフレンドリーなのがいいかと言うと、そうでもないですよ。私は最初からタメ口だと逆に警戒してしまうので、硬めの人の方が好印象です。LINEしてる人ともずっと敬語ですが、情報交換よくしてますよ+12
-0
-
228. 匿名 2017/04/10(月) 23:50:03
私も旦那も地元ではない所に越して7年経ちました。
幼稚園、小学校、社宅と色々とママ友の付き合いもありましたが、結局は子どもが絡んでない人達と長く続いてます。
3人ですが、たまーにラインして2~3ヵ月一度位で都合あって気が乗ればランチか飲みに行くようなゆるーい感じです。
+6
-0
-
229. 匿名 2017/04/10(月) 23:52:37
●敬語できちんと話す。
●SNSをやらない。
●○○ちゃん(君)ママと呼ばない、○○ちゃん(君)のお母さん!!と呼ぶ。
●そこにいない人の話しはしない。
●連絡先を聞かない。
●園や学校でむやみにスマホを持たない。
これを守って生活してる。
どう思われたって結構結構。
私に大切なのは家族だけ。
変に近い人たちは何だか大変そう。
+27
-0
-
230. 匿名 2017/04/11(火) 00:03:15
>>182
それと人の家に行きたがる、来たがる、招きたがる。
マトモとは思えない。気をつけて。+7
-2
-
231. 匿名 2017/04/11(火) 00:50:05
ママ友はいたけど
疎遠になったり距離を置いた。
これ以上、増やす気もないです。
学校行事は知り合いのママさんと
挨拶や世間話はするけど、
それ以上の付き合いはない。
でもこの状態が私には合ってるので、
これからもこんな調子でいくつもりです。
+10
-0
-
232. 匿名 2017/04/11(火) 00:56:51
近所のママ 嫉妬心が凄くて
家ともう一軒を、ターゲットにして
同じ格好、持ち物真似し続けてるよ。
近所は厄介!家に入れるべからず!
道民だからか勝手に庭から入ってくるし、、
+7
-0
-
233. 匿名 2017/04/11(火) 01:08:15
うーん、ママ友いたほうが自分にとっても子供にとっても、気分転換になるし楽しいけど、基本的に一対一の関係がいいと思う。
たまに3組以上で遊ぶのもいいけど、それが固定グループみたいになると、だんだん辛くなるよ…。
わたしはグループ付き合いが辛くなってきたので、自分から発信&お誘いはせず誘われて都合があえば行く方向で。
自分から誘うときは1組だけ誘うようにしようと思ってる。
つらいよね、ママ友付き合いって…。+17
-1
-
234. 匿名 2017/04/11(火) 02:46:23
挨拶程度しか付き合いがなく
たまたま少し話す機会があって話していたら家賃など聞かれてビックリしました…
人の家の内情を知りたがる方達は何なのでしょうか?
迷惑です。+9
-0
-
235. 匿名 2017/04/11(火) 05:50:37
経験上、ママ友トラブルになるエリアは、見せかけのセレブと、貧困ヤンママ層のこどもが混ざるエリアなんだと思った。
生活水準にバラつきがない、個々がリア充してるエリアだと、あまりトラブルは起きない。
誰かを蹴落としてまで、天下とる必要などないのだから。
ママ友作るかは、住むエリアが重要。+18
-0
-
236. 匿名 2017/04/11(火) 06:43:39
朝の8時前から夜の11時過ぎまでずーっとグループラインがピコンピコン鳴ってるよ。
しばらく放置すると未読100件越え。今からお昼ごはん♪とかどーでもいい話が9割
親が危ない状態だから病院行ってくると言っても今○○来てるよー♪のラインが続く。大事な電話がかけたくてもすぐに画面がLINEになり中々かけれない。
それがママ友。仲良い友達は配慮してくれてそんな事絶対しない。
+17
-0
-
237. 匿名 2017/04/11(火) 08:27:29
ママになってからの友達は、子供繋がりや近所繋がりがほとんどなので人を選べないですよね。
嫌なタイプだと粘着質だったり、あつかましかったり、探り魔も多い。色々なママがいますが、顔の広いママはかなり要注意です。
顔の広いママに話した事は、そのママの話のネタにされるし。
顔の広いママさんって話は上手いけど、なぜか非常識でクセのある人が多いんですよー。+11
-1
-
238. 匿名 2017/04/11(火) 08:46:38
小学生と幼稚園児の姉妹の母です
子抜きで二人でランチや飲みに行ける存在→自分の友達
子供同伴でグループで遊べる存在→ママ友
挨拶や数分の世間話が出来る存在→知り合いママ
こんな感じ
ちなみに、ママ友から友達になった人は3名+2
-0
-
239. 匿名 2017/04/11(火) 08:57:05
近所のママ友。
・子供をうちに預ける(お礼ポテチ一袋)
・うちの車にあいのり(いつもお礼なし)
・突然の訪問(話長い)
・私を含め仲良しママの行動を把握してないと気が済まない。
・噂好き
・そんな母親だから子供の躾もなっていない。うちの物を勝手に使うし壊す。部屋を汚す。(子供はママの前ではいい子ぶる)
そろそろ説教してもいいですか。+10
-0
-
240. 匿名 2017/04/11(火) 09:08:58
ママ友って面倒くさくて悪いイメージしかない28歳だけど、
自分の母親は25年以上経った今でもママ友と交流してて年に1回くらい3人でご飯食べに行ったりしてるよ
でもそっちの方がかなり稀なんだろうな+11
-0
-
241. 匿名 2017/04/11(火) 09:15:14
女子ママ(男の子兄弟いる人は除く)は濃い付き合い求める人多すぎ…+6
-0
-
242. 匿名 2017/04/11(火) 09:18:15
私の理想のママ友。
子供同士が似たようなおっとりタイプ。
ママ友自体もノンビリ優しい感じの人で
出来たら旦那が異業種。
ベッタリでも無いけど子供抜きで会っても気楽で競争心の無い人。 自分と同じような庶民感覚。
こんなママ友が欲しい。+16
-0
-
243. 匿名 2017/04/11(火) 09:29:28
私の理想のママ友。
子供同士が似たようなおっとりタイプ。
ママ友自体もノンビリ優しい感じの人で
出来たら旦那が異業種。
ベッタリでも無いけど子供抜きで会っても気楽で競争心の無い人。 自分と同じような庶民感覚。
こんなママ友が欲しい。+3
-0
-
244. 匿名 2017/04/11(火) 09:33:03
子供が中学生の時までは絶対に要らないと思っていたし関わるのは最低限度にしていた。子供が高校生になって学校の役員になってしまったんだけど、ここでのママ友付き合いは楽でいい。急がない用件のメールやLINEしても返信が丸一日後だったり。自分の時もそうだったけど子供の学力が同じくらいだし家庭環境も同じような感じなのが良いのかな。+11
-0
-
245. 匿名 2017/04/11(火) 10:32:53
世帯収入の似通ってる者同士は付き合いがしやすい気がする。
具体的な金額は聞かないけど、だいたいの身なりやランチ代の感覚でわかるよね?
逆に無茶苦茶お金にシビアな人や金持ちなご家庭とはしんどかったな~、自分も疲れるしまず共通の話題が少ない。
子供が大きくなるにつれて子供同士が仲良いから、とかじゃなくって親同士が気が合うかどうかが要になるね。+8
-0
-
246. 匿名 2017/04/11(火) 10:46:16
欲しいとかいらないとか意識して論じるのはちょっと…
「ママ友欲しい!」「ママ友ってバカじゃね、要らないわ」って人はどちらも同じ穴のムジナのように癖があって付き合いにくい。+6
-1
-
247. 匿名 2017/04/11(火) 10:54:19
幼稚園では役員をした人とか園内のサークルのお母さんたちとゆるい部活みたいにお付き合いしていたので、特定の友達はいないけど、誰とでも話せて居心地が良かった。
小学校でもこんな付き合いができたらいいなぁ。
+2
-0
-
248. 匿名 2017/04/11(火) 11:30:05
一番引いたママは喫煙者の二人組ママで、一方が妊娠したんだけどタバコを辞めず、もう一方も辞めさせることもせず一緒になって吸ってたことかなー。
あー無理って思って距離おきました…。子供同士は仲良かっただけに残念です。+3
-0
-
249. 匿名 2017/04/11(火) 11:46:39
もう子育て終った者の感想だけど。
友達いらないよ。知り合いいれば充分。
友達は揉め事の始まり。
適度な距離感大事、私生活晒さない方がいい。
+13
-0
-
250. 匿名 2017/04/11(火) 12:09:40
主です。新しいクラスの母親に挨拶してもガン無視する人が居て既に嫌になってきて居ます。ランチ会で仲良くなれそうだなって思った人には、帰りに話しかけようとしたら全然違う方向に歩いて行かれましたし。明らかに避けられてますよね?
それぞれ別の方です。+8
-0
-
251. 匿名 2017/04/11(火) 12:27:04
近所に家を購入したので、だいたい同じような感じかなと思ってたら、
金銭面での嫌味をちくちく言われるようになった。
ちなみにうちは中古購入、相手は新築。
家ではわからないよね。やっぱり身なりや子どもを見てからになるかなぁ。
富裕層もちょっとお付き合い大変だけど、嫌味を言われたり睨まれるよりはましかも。+5
-0
-
252. 匿名 2017/04/11(火) 12:31:32
>>250
ガン無視する方いらっしゃいますよー。目を合わさずおじぎだけでもいいかと。
避けられてる?と感じるなら関わらないのが一番です。
ママ友ってみんな仲良くはできないと思ってます、
+16
-0
-
253. 匿名 2017/04/11(火) 12:39:12
>>210
分かります!!+1
-0
-
254. 匿名 2017/04/11(火) 13:27:11
働いてるから、ママ友付き合いする暇がない。だからいらない。+5
-0
-
255. 匿名 2017/04/11(火) 13:30:03
友達なりたい子はいっぱいいた方が素敵だけど、ママ友になりたいとは思った事ないわ。+2
-0
-
256. 匿名 2017/04/11(火) 13:31:06
いらん。
なぜ気を使ってまで付き合いしなきゃならないのか。
思ってないこと言ってボスらしき人に機嫌を損ねないよう、気をつかって。
ボスママは自分が支持されてると本気で思っているのかwww+11
-0
-
257. 匿名 2017/04/11(火) 13:36:33
保育園ですけどママとも楽チンです(^-^)
保育園の近くの公園とかで休みの日会ったら
話せたりわからんことあったらLINEしたり
子供持つとガッツリはお互い絡めないから気楽で
いいです。あっさりな付き合いで+5
-0
-
258. 匿名 2017/04/11(火) 13:50:09
以前、母から
「女は子供が出来たら、ママ友としか付き合わなくなる。母親になっている人は学生時代や仕事関係の人とは縁が切れる。子供が大きくなってもずっと付き合いが続いていくのはママ友だけ」
と言われた事があるのですが……
本当なのでしょうか?
疎遠になるとかなら解るのですが…。
私の周りにも子持ちの子がチラホラ居るのですが、皆ママ友居なかったり、居ても義務的な付き合い程度しかしていない子達ばかりで…。
私の周囲が特殊なのでしょうか?
皆様はママ友と一日出掛けたりとかお泊まり会とか旅行とかされていますか?+1
-11
-
259. 匿名 2017/04/11(火) 14:10:02
今日の登校ランドセル?手提げかばん?くらいのこと聞けるママ友はいた方が助かる+12
-0
-
260. 匿名 2017/04/11(火) 14:54:19
>>258
ママ友と1日出かけたりはするけど、お母様の言葉を鵜呑みにしない方がいい気がします。
結局は人それぞれ。
私はママ友以上に、前の職場の同僚や昔からの友人の方が繋がりが強いです。+2
-0
-
261. 匿名 2017/04/11(火) 15:11:36
ママ友というとなんか違うけど、お互いに適度にお付き合いできる方ができたらラッキーくらいに思ってます。
誰ともいかなる交流をも絶対的に遮断!!!ということもちょっとなと思うので。+6
-0
-
262. 匿名 2017/04/11(火) 15:18:53
御近所こそ永く住むのでママ友は作らない主義です。
子どもと同学年のお宅が何件かありますが
育児、金銭面、学力等の価値観や違いでトラブルや行き違いがあるかもしれない。
子ども同士は遊びたかったら遊べば良いし無理に仲良くはさせない。
ただ仲良くなくても意地悪はしない、挨拶はきちんとしておく事は大事かな。
私自身はママ友はいませんが結婚後、
子どもの付き合いなしでの同性の同世代の飲み友達は出来ました。+6
-0
-
263. 匿名 2017/04/11(火) 15:37:39
情報交換できる、
会えばちょっと会話できるママさんならいる
子供を預けあったり、お泊りさせたり、
子供も含めてレジャーに行くような付き合いの
人はいなくても平気
+15
-0
-
264. 匿名 2017/04/11(火) 15:39:40
グチグチ人の悪口や文句ばっかり言ってる家が近所のママ集団に嫌気がさして、距離を置いています。
でも世の中そんな人達ばかりではないので、気が合う人が必ず1人は出来ると思う。
+2
-0
-
265. 匿名 2017/04/11(火) 15:43:32
いらない~!+2
-0
-
266. 匿名 2017/04/11(火) 15:51:10
小中高一貫の私立中はママ友というか、父兄の派閥はある
子供を通わせているけど、本当に接し方を間違えたらアウト!ってなるのが強いかな+4
-0
-
267. 匿名 2017/04/11(火) 15:52:50
子供が少ない地域、近所付き合いが
先祖代々親密なところに住むような人は
ママ同士仲良く友達になっておいた方がいいかも
+1
-1
-
268. 匿名 2017/04/11(火) 16:13:14
わたしママ友はいらないって思って幼稚園入るまで子供と二人だった。
それは、親の都合で子供を振り回したくないし、会社でも仲よすぎて向こうがプライベートと仕事一緒に考えてしまい、こじれたことがあったから。
まだ入園して一ヶ月…
説明会の時に連絡先交換頼まれて嫌な予感したけど、毎日毎日長文メールがきてウンザリ。
どーでもいい愚痴。
しかも、あまり人の話聞いてないか一方的。
疲れるから、適度にスルー。
こんな感じだから、いらなかった。
適度だったら良い人なのに。
深くは絶対ならないほうがいい。+6
-0
-
269. 匿名 2017/04/11(火) 16:16:55
保育園の時、普通にしゃべってくれたのに、小学校へ入ったら手のひらを返したようによそよそしくなった。
放置しようかとも思ったが、心当たりがないのにあからさまに避けるような態度をとるので、「何か悪い事をしましたか?」とお尋ねしたら、何故か意味不明な謝罪を求められた。
結局、私の知人が彼女とつながっていた。
そして、私が知らない内に事実無根の私の名誉を毀損するような事を、知人が彼女に言ったという訳。
それに彼女が腹を立てていたという訳。
で、知人が言った内容は全くでたらめであったというのは、説明して誤解が解けたようだが、
知人も私に謝罪しないし、彼女も知人から聞いた私の噂話を本気にして失礼な態度を取っていたことについて何もない。
噂好き・その噂を事実確認しないで鵜呑みにして、仲間はずれを作るような土地柄です。
だから、子供会にも入会していないし、子ども関係の行事などはなるべく夫に参加してもらっている。+7
-0
-
270. 匿名 2017/04/11(火) 16:43:43
このトピ画のドラマが作られるまであまり意識しなかったなー、自分は東京郊外の畑のある地域で子育てをしたけどどんな金持ちさんでも都心のステイタスから外れているので幼稚園位までは楽しかった。一度公園内で分割だったグループも誘いあってパーティとかしたよ。
所により確執があったのかもしれないけどあの時期だけの一期一会は本当に心温まったよ。
そこは分譲があまりなくてみんな転勤やら何やらで引っ越していったから良い思い出しかない。
マウンティングなんて知ったのは本当にこのドラマ以降、今は窮屈だよね。変に意識しちゃって…+2
-0
-
271. 匿名 2017/04/11(火) 17:46:01
私も子供もどちらかというと内向的。だけど幼稚園の送り迎えの時などで私ががんばって他のママに話しかけるようにしたら、それを見てなのか子供も少し社交的になった気がする。まぁ年齢による成長かもだけど。挨拶とか雑談とかも子供の手前、頑張る感じだよ。ママ友いらないって人がるちゃんで良く見かけるけど、子供は親の背中見て育つっていうじゃん。だから私もママ友で嫌な思いしたことあるけど、だからっておつきあい全くしませんとはならないな。+3
-2
-
272. 匿名 2017/04/15(土) 00:04:07
いつも嫉妬されてしまうほうです、、
+0
-0
-
273. 匿名 2017/04/16(日) 09:16:51
ママ友いないと夏休みとか淋しくないですか?
小学校入学で引っ越ししたので、夏休みどうしようかなと思ってます+0
-3
-
274. 匿名 2017/04/19(水) 21:28:08
今日児童館いった
すでに何人か固まっていた
うわー。。と思いつつ子供を遊ばせて
聞こえてくる会話がまっったくつまらない
子供いてもいなくても誰とも話し合わないなと思った
+2
-0
-
275. 匿名 2017/04/19(水) 21:36:50
名刺なんてほんとにあんの?
ひくわーきもちわるい超きもちわるい
寒気
信じらんない+0
-0
-
276. 匿名 2017/04/23(日) 16:26:11
>>273
こういうコメントを聞くと、いつも思う。
「なんで子供無関係な所で友達作らないの?」と。
子供以外の所で友達を作る方法なんていくらでもあるし、
かなり気楽ですよ。
早く子供が大きくなって、親同士の付き合いがなくなってほしい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する