-
1. 匿名 2017/04/01(土) 11:55:25
出典:livedoor.blogimg.jp
低所得層の家庭の子ども 高所得層に比べ「勉強がわからない」割合が2倍 - ライブドアニュースnews.livedoor.com大阪府は3月31日、「子どもの生活に関する実態調査」の結果を公表した。低所得層の家庭の子どもは、高所得層に比べ「勉強がわからない」割合が2倍。また、「朝食を週に2回以上食べない」割合は2.6倍に上った
回答を、所得に応じて4層に分類したところ、「あまり」「ほとんど」を含めて学校の勉強が「わからない」とした子供は、
所得が最も低い層で27・6%、最上位層は12・9%。
「朝食を週に2回以上食べない」と答えたのは、最も低い層で19・3%、最上位層で7・5%だった。
「週に1回以上遅刻する」は、最も低い層で16・9%、最上位層で8・6%だった。
+72
-9
-
2. 匿名 2017/04/01(土) 11:57:37
所得とか関係ないでしょ。+78
-270
-
3. 匿名 2017/04/01(土) 11:57:43
蛙の子は蛙+499
-18
-
4. 匿名 2017/04/01(土) 11:58:14
家庭環境でしょうね。+709
-3
-
5. 匿名 2017/04/01(土) 11:58:45
私はごく普通の一般家庭だけど全く勉強分からなかったよ!
貧乏も金持ちもあんまり関係ないんじゃない?
そりゃ金持ちの方が塾や家庭教師付けられるけど賢くなるとは限らない。+560
-197
-
6. 匿名 2017/04/01(土) 11:59:02
ヤル気のある子は、なんとか救いあげて欲しい+604
-3
-
7. 匿名 2017/04/01(土) 11:59:04
食事の話しだったり勉強の話しだったり一貫性ないよ+305
-27
-
8. 匿名 2017/04/01(土) 11:59:14
勉強教えてもらえる環境じゃないんでしょ
+400
-6
-
9. 匿名 2017/04/01(土) 11:59:26
そりゃ環境がわるければ
勉強出来ないよね
あと親がDQNならば納得だしw+553
-4
-
10. 匿名 2017/04/01(土) 11:59:28
そりゃ、高所得なら塾に行かせる余裕あるもんね。
もしくはご主人が高収入だから専業主婦とかさ。+462
-25
-
11. 匿名 2017/04/01(土) 11:59:37
高所得の家庭塾にいかせてもらえたり勉強熱心の家庭が多いと思う+323
-7
-
12. 匿名 2017/04/01(土) 11:59:43
結局だらしない親が多いんだと思うよ。
だらしない生活送ってきたから低所得なんだよ。
まぁうちも所得少ないけどね。
でも朝食抜きとかはない。
+652
-18
-
13. 匿名 2017/04/01(土) 11:59:43
家庭環境より遺伝だよ+78
-59
-
14. 匿名 2017/04/01(土) 11:59:54
血筋もあるけど、教育にお金を掛けられることも重要だよね。+346
-6
-
15. 匿名 2017/04/01(土) 11:59:57
いくらで低所得、いくらで高所得か書いてくれないとなんとも。+96
-6
-
16. 匿名 2017/04/01(土) 11:59:59
親が頭悪いんだろうからそりゃ子供もそうでしょ+372
-10
-
17. 匿名 2017/04/01(土) 12:00:01
塾に行ってなくても頭が良い子もたまにいたりするよね+337
-6
-
18. 匿名 2017/04/01(土) 12:00:02
家庭環境が一番違いある。
あとは地域性。+301
-6
-
19. 匿名 2017/04/01(土) 12:00:43
塾にも通えないし
集中力もなくなるんだろね+157
-7
-
20. 匿名 2017/04/01(土) 12:01:02
低所得層の底辺家庭に生まれた時点で、搾取される側にしかなれない部分はあると思う。
ガルちゃんで叩きやるしか楽しみのないバカそうな母親持った子供とか希望なさそう+300
-11
-
21. 匿名 2017/04/01(土) 12:01:02
朝食を食べてないとか、遅刻が多いとかって見えにくいけどネグレクトに近いよね。放置されてるんだと思う。+331
-1
-
22. 匿名 2017/04/01(土) 12:01:14
親がDQNだと分からなくても教えてもらえないもんね。+205
-2
-
23. 匿名 2017/04/01(土) 12:01:36
負の連鎖+186
-2
-
24. 匿名 2017/04/01(土) 12:01:41
両親が二人とも大卒なら子供も自然に大学目指す。両親が二人とも高卒なら高卒+273
-57
-
25. 匿名 2017/04/01(土) 12:02:07
塾に行ってるから賢いかっていうと、そうでもなかったりする。
あまり所得は関係ない。+61
-41
-
26. 匿名 2017/04/01(土) 12:02:22
子どもに学の大切さを教える人がいないからでしょう、きっと
どんな状態だろうが育てばオッケー的な思考+271
-2
-
27. 匿名 2017/04/01(土) 12:02:54
私普通の家庭から地元では一番の高校行ったけど、友達の親みんな医者とか教授で驚いた。高卒なのうちの親だけだった、ほんとに。案の定落ちぶれました。。。+177
-32
-
28. 匿名 2017/04/01(土) 12:03:04
+224
-2
-
29. 匿名 2017/04/01(土) 12:03:06
賢い貧乏人は皆無+58
-33
-
30. 匿名 2017/04/01(土) 12:03:32
低所得層というより親の素行がどうなのかって方が関係してそうだけど+238
-2
-
31. 匿名 2017/04/01(土) 12:04:09
地域の人が無料で勉強教えてくれる所もあるけど、全国的じゃないんだろうな
収入低いと毒親率高くなりそう
うちがそうだった
+124
-2
-
32. 匿名 2017/04/01(土) 12:04:58
大阪なんか参考にならないでしょ
基本バカたから犯罪者ばかり+17
-47
-
33. 匿名 2017/04/01(土) 12:05:02
うちの親は貧乏で、子どもの教育にお金をかけるのをすごく嫌がってた。
クラスメイトが、塾に行きたくない!とか言ってるの私は羨ましくてしかたなかった。勉強分からなくても、誰にも聞けなかった。+191
-5
-
34. 匿名 2017/04/01(土) 12:05:17
>>5
違う。稼ぐ親は勉強ができる人が多い。教え方にも出る。+234
-5
-
35. 匿名 2017/04/01(土) 12:05:50
低所得のDQN親だとさらに割合増える+69
-1
-
36. 匿名 2017/04/01(土) 12:06:16
朝ご飯も作らないような家庭がなんで子供産むんだろ。
しかもこれって義務教育の話だよね。塾もまだ安いじゃん。+207
-6
-
37. 匿名 2017/04/01(土) 12:07:10
学力が遺伝すると言う明確な研究結果は出ていません。むしろ先天的な物と言うよりは環境要因として後天的に会得される物であると考える方が自然でしょう。
親の学歴が高ければ学問に対する理解がありますし、また日常生活で交わされる会話等を通して論理的な思考が見に着くと考えられます。さらに勉強ができることは良いことであると言う価値観を持つことにも繋がりますし、そうなれば子供の自発的な姿勢にも影響します。
ただ行き過ぎた学歴に対する執着の結果が親子断絶と言うケースも後を絶ちませんが・・・。+108
-10
-
38. 匿名 2017/04/01(土) 12:07:57
シンプルに遺伝が大きいと思うよ。
蛙の子は蛙。
高所得ってことは勉強できる頭があるんだろうしさ。芸能人は除くけど。+119
-23
-
39. 匿名 2017/04/01(土) 12:08:12
高所得者の家庭は親も高学歴だったりする。だから勉強をそこそこするというのが当たり前の価値観で、子供にも同じようにする。してください
高卒なんかで勉強しなくてもいきていけるよ、っていう家庭はその価値観で育てる。
親がどの価値観かによるよね。親がアーティストみたいな感じだとそれこそ芸能一家みたいになる。
親の許容範囲がそのまま子供の幅となる+185
-1
-
40. 匿名 2017/04/01(土) 12:08:14
子供に学力をつけることは、日本の未来にも繋がるんだよ!
政府も変なとこに金かけてないで、子供達みんな平等に学ばせてやってほしい!
児童医療受給券みたく、低所得の子供にも塾に行けるパスがほしい!
+55
-34
-
41. 匿名 2017/04/01(土) 12:08:39
教育費がね+12
-4
-
42. 匿名 2017/04/01(土) 12:08:41
ゴチャゴチャ言ってる人が多いけど、これって昔から比例してる事なんだよ。
当てはまらない人の方が稀なの。+193
-7
-
43. 匿名 2017/04/01(土) 12:09:22
大阪府民だけどいつ誰を調査したんだ+37
-6
-
44. 匿名 2017/04/01(土) 12:09:31
高学歴の親ってもれなく高収入の人が多いし、やり方わかってるんだよね
勉強の仕方とかどうやったら良い大学へ進めるかとかさ、知識が違う+179
-3
-
45. 匿名 2017/04/01(土) 12:09:58
でしょうね、としか言えない調査結果。
がるちゃん民はお嬢様育ちが多いから(笑)分からないだろうけど、自宅で落ち着いて勉強できる場所がない、給食以外まともな食事も出来ないんじゃ、成績悪くて当たり前だよ。そういうの「自己責任」の一言で片付けられたらそりゃ楽だけど、将来そういう生育歴の子供が犯罪やら生活保護やらで迷惑かけるのは社会全体だからね。大体その子達だって、酷い環境を望んで生まれてくる訳ないのにさ。+125
-7
-
46. 匿名 2017/04/01(土) 12:10:41
うちの旦那は結婚した頃は結構年収あったんだけど
リストラで転職して所得低くなった。
やっぱり2人目は諦めたよ。ある程度のお金はかけてあげたいからね、。。+113
-1
-
47. 匿名 2017/04/01(土) 12:10:49
賢いから稼げる。普通に大学出て働いて。
頭の良さはある程度遺伝する。遺伝でそこそこの頭脳持って生まれて、教育をちゃんと考えてくれる親の元で育つ。
頭が良くないから高収入の仕事に就けない。遺伝的にも頭が良くない。その上、勉強だけできたってwとか言って、子供はのびのびと言いながらほったらかし。
そりゃ、格差はひろがるばかり。+127
-2
-
48. 匿名 2017/04/01(土) 12:11:04
大阪だから高所得と低所得の振り幅すごそう。+75
-2
-
49. 匿名 2017/04/01(土) 12:11:15
厳密には、所得は関係ないと思う。
高所得の親が良い親なんじゃなく、良い親は高所得な人が多いんだと思う。
うちは両親ともに高卒で経済的に豊かな方では無かったけど、
父も母も根っから真面目な性格だったし、勉強もよく見てくれた。
お陰で私も姉も地域トップの公立高から国立大学に進学しました。
ちなみに大阪です。+198
-8
-
50. 匿名 2017/04/01(土) 12:12:20
生活習慣の遺伝だろうね。
食べ物もだけど、当たり前に読書したり色々な物を観たりと。
高所得の家庭は、そういった良い意味での刺激と勉強する環境が整ってるってことかね。
団地の人達をたまにみるけど、違いがよく分かる。+95
-8
-
51. 匿名 2017/04/01(土) 12:12:50
親が苦労したからって 子供はきちんと勉強させたいとすら 思わない人いるから
親次第だよね
親がだらしないせいで チャンス奪われる子供たくさん居そう+42
-4
-
52. 匿名 2017/04/01(土) 12:13:26
なんて言うか、貧乏な家庭には助成して勉強して貰おうと言う傾向にあるけど、ちがうと思う。
親も努力して見合った結果(お金)を貰えて子供も勉強出来る世の中作りが先じゃないの?
昔はそれで成功した人何人もいるんでしょう?
+71
-4
-
53. 匿名 2017/04/01(土) 12:13:39
それだけじゃない
遺伝が大きい要素だよ
だって私、
家庭教師つけても塾行っても馬鹿だったもの。+88
-7
-
54. 匿名 2017/04/01(土) 12:13:55
遺伝子と環境の両方だろうね。
うちは両親旧帝の医者家系だけど、気づいたら中高一貫の進学校にいて、言えば何人でも家庭教師手配してくれた。
幼児期から女性も国立行くのが当たり前で、私立は早慶も滑り止めって認識だった。
家には親、祖母、曾祖母と専業主婦が三人いて、朝食から一汁三菜だった。
大人になって、裕福は連鎖するって気づいたわ。+41
-17
-
55. 匿名 2017/04/01(土) 12:14:19
あほは生活保護も多そう+47
-0
-
56. 匿名 2017/04/01(土) 12:14:26
うちの家庭は世帯で2000万はあったけど、朝食食べない家だったよ。コーヒーだけ。私は低血圧で朝食欲ないし。
親は大卒だけど、子供達は頭良くなかった。
あんまり関係ないんじゃない?+26
-27
-
57. 匿名 2017/04/01(土) 12:14:36
親がお金をかせぐことでいっぱいいっぱいなら
子供に勉強しろとか言わないだろうし
家庭学習の習慣が出来てないならそりゃわからくなて当然だろう
子供のやる気をそぐから勉強しろというなとか言う人いるけど
勉強しろって言われなきゃ自分からする子なんてほとんどいないよ+45
-8
-
58. 匿名 2017/04/01(土) 12:14:59
比較的裕福な家庭に育って塾にも行ってたけど私バカだったよ。勉強嫌いだったし。
結局は子供自身のやる気とか元々の理解力等の頭の良さだから親の収入って関係ない気がする。ただ、だらしない親は子にも影響しそう+61
-3
-
59. 匿名 2017/04/01(土) 12:15:08
金が無いと心に余裕が無くなる。
母親が子供にも分かってほしいのか「はぁー、お金がない」っていつも子供の私達がいる前で嘆いてた。何かあれば一言目には「お金がないから」と。だから子供が欲しがる物を全然買ってもらえない。学校でも話題の中に入れず不満と悲しみが溜まる一方。
勉強頑張れとは言われてたけど、何もほしいもの貰えない不満が激しくてイライラして勉強なんてやる気しなかった程。ムチばかりじゃ子供は良い育ち方しない。
おまけに父親はDVだし。まずご飯も勉強もそれどころじゃなかったけどw
家庭環境って本当に大事。+66
-5
-
60. 匿名 2017/04/01(土) 12:15:20
>>40
だらしのないバカ親がパチンコや酒に使っちゃうから無駄だよ。平等に教育受けたいとかおこがましいにも程があるんですが。
税金による手当は、優秀な子供と真面目な親だけが受けられる権利でいいと思う。+88
-2
-
61. 匿名 2017/04/01(土) 12:16:22
仕事をする上の頭の良さは遺伝だけど勉強はある程度のところまでは環境とお金だよ。
有名国公立や早慶はもちろん頭も関係あるけど
マーチとかはヤル気があって教え方のすごい上手な家庭教師を2年つけたら行けるから。
大学の時に家庭教師のバイトしてたからそんな子はいっぱい見てきた。
でも1時間4千円とかのお金を出せる家庭だからやっぱり頭はある程度良いと思うけどね。+37
-3
-
62. 匿名 2017/04/01(土) 12:16:35
私、大卒シングル母。毎年かなりの金額を教育費に費やしているよ。小学生から塾に入れているのに、息子がアホなの!本当にアホ!これは別れた父親の低脳が遺伝したとしか思えないんだけどなー
ただ私コミュ障気味なのに、息子は父親に似てコミュニケーション能力が高い。
+61
-10
-
63. 匿名 2017/04/01(土) 12:17:07
昔はさ、頭が良くても貧しくできたって大学行けないとかあったけど、今小学生の子を持つ親あたりの世代ではそういうのってほとんどないよね。大学進学率だって相当あがってたし。
そう思うと頭の良い人達は高学歴高収入になり、そうじゃない低学歴低収入の人達は頭もよくない。
頭の良さは遺伝する。
昔みたいに貧乏家庭から突然賢い子が産まれるって今の時代はほぼないと思う。残念ながら。+76
-4
-
64. 匿名 2017/04/01(土) 12:17:11
そりゃ当たり前
馬鹿な親から賢い子供が生まれたら奇跡だよ+30
-2
-
65. 匿名 2017/04/01(土) 12:18:06
自分が低所得者の環境(周囲の人間も)で生きてきたからわかるけど
低所得者ってまず努力できない人が多いし、楽なほうばかりに逃げる
例え塾に行ったって無駄だと思う+106
-2
-
66. 匿名 2017/04/01(土) 12:18:27
旦那はお金がないから大学は行けないと義両親に言われたらしい。
だから自分の子供には大学は出てほしいみたい。
なので子供にはコツコツ貯めてあげたい。
社会にでたら、大卒と高卒では給料の差は大きいし。
+45
-4
-
67. 匿名 2017/04/01(土) 12:18:27
結局は親の育て方だよ。
金は無いし、教育はしないけどスマホは持たせてる親って実際居るもん。
小学校の簡単なテストすら0点とかなのにスマホ持たせて放置。スマホに関する知識だけは人一倍なんだから根っからの馬鹿では無いはず。
結局は親の育て方次第。+100
-4
-
68. 匿名 2017/04/01(土) 12:18:57
>>54
へーーせっかく国立でたのに、お母さんもおばあさんも専業主婦なんてやっていたんだ?なんの魅力もない話だわ+11
-31
-
69. 匿名 2017/04/01(土) 12:19:44
馬鹿って 単純に勉強する習慣が無くてその積み重ねがない人か 本気で勉強理解できないかの違いもあるから 全く教育に無関心の所の子供が
当たり前に馬鹿って思われるの違うと思う+16
-0
-
70. 匿名 2017/04/01(土) 12:19:45 ID:odD7ObBSgr
低所得大家族渡津さん一家みたいなこというでしょ?子沢山貧乏。狭いアパートで勉強もできないでしょ?あんな環境では+58
-1
-
71. 匿名 2017/04/01(土) 12:19:55
遺伝じゃない?
+15
-3
-
72. 匿名 2017/04/01(土) 12:20:15
こういうだらしない家にかぎって子沢山なのは何でだろ?
あっ、だらしないから避妊しないのか。+78
-1
-
73. 匿名 2017/04/01(土) 12:21:36
低所得者は、馬鹿だから低所得。
馬鹿の子は、基本的に馬鹿。+57
-3
-
74. 匿名 2017/04/01(土) 12:23:30
>>60
だよねぇ。
子供を前面に押し出せばお金もらえるって思ってるパチンカスどもいるもんね。
人権屋とかさ。
優秀な子に道を開くことには賛成する。+57
-0
-
75. 匿名 2017/04/01(土) 12:23:42
いつも不思議に思うけどこういうのどうやって調査するんだろ。誰々さんの親は年収いくらで何点でしたってわかるの?+32
-2
-
76. 匿名 2017/04/01(土) 12:23:58
私は農家で 家も貧乏でボロボロ。 まあ 今も両親そこに住んでるけど。
結局 そのまま 塾にもいかず 大人になり ちゃんと大学行ってそれなりのとこ就職したよ。
もう少しお金を貯めたら ローン組んで 実家を立て替えたいと思ってる。
子供の頃は 全然わからなかったけど 大学まで行かせるために
どんだけ切り詰めてくれてたんだろうって
大人になって 社会に出てから知る。
普通に本人の努力で 勉強は出来るし こういう話題で
親の浪費とかって問題になら無いけど それはどうかと思う。
私の友達は母子家庭だったけど 看護師さんになって 国立の病院に勤めてるよ。
+58
-1
-
77. 匿名 2017/04/01(土) 12:25:13
お金を配っても 子供に使うかわからない件+85
-1
-
78. 匿名 2017/04/01(土) 12:25:40
高所得の親がいるけど
勉強は極々普通レベルでした。
塾行かせてもらったけど
嫌いだったし・・・
主人は母子家庭でどちらかと言うと
貧乏だったけど頭は良い。
我が家の所得はごく普通です。
+23
-1
-
79. 匿名 2017/04/01(土) 12:25:44
私の知り合いお金も半端なく持ってて、子供の部屋にはパソコン・家庭教師と恵まれてる環境だけど家庭教師さんがお手上げレベルだったらしい。
お金と勉強出来るは一概に一致しない。
他の家庭も小さい時からピアノ・英語・塾と行かせてたけど小学四年生の段階でテストも60点しか取れないって。
無駄にお金を掛けてるからって辞めさせたよ。
一方、塾も行ってないのに偏差値が高すぎる子もいたし。+18
-4
-
80. 匿名 2017/04/01(土) 12:27:01
低所得の親は子供の勉強の邪魔をしてる
勉強してきたから高所得になった人が親だとするなら、どうされたかったとか、どういう環境が勉強しやすいかわかってるもんね
どういう環境がいいのかは子供の性格によるけど、高所得の親は頭が柔軟な人が多いため子供に合わせられる
低所得の頭の悪い親は柔軟性がないから一つの方法だけを子供に押し付ける
子供に合わせるんじゃなく全てが自分中心
+51
-1
-
81. 匿名 2017/04/01(土) 12:27:29
それはしょうがない
だって所得低い人は所得の低い世界で楽しいこと見つけて満足して生きてきたんだから
現実に勉強たいしたしなくても満足する生活を得てしまったらわざわざ上を目指そうとは思わないよ
勉強好きな子が我慢を強いられてるなら可哀想と思うけど、本当に頭良くて賢い子は親のせいにしないで自活して進学、上のレベル目指すよ+44
-2
-
82. 匿名 2017/04/01(土) 12:28:09
弱者や貧乏人を使って 血税にしゃぶりつくお考えの議員は
だいたい あっちの方。+37
-0
-
83. 匿名 2017/04/01(土) 12:29:53
ガル民が上から目線なのが信じられない
冗談じゃなく政治のトピなんかまったく政治の話をしてる人がいないし
もちろん高学歴高収入の人も中にはいるだろうけど
全体としてはかなりレベルが低いのかと思った+9
-7
-
84. 匿名 2017/04/01(土) 12:30:44
まだまだ小学校には行かない年齢だけど、ひらがなカタカナごく一部漢字と数字は読める。
低所得者層だけど本人のやる気の方が大きいと思う+7
-13
-
85. 匿名 2017/04/01(土) 12:32:16
低所得の親の中には、どんな親が多いかって話だよね。
塾に行けないせいにする親がいるけど、なんか違うよなと思う。
片親で貧乏でも子供にちゃんと世話して勉強頑も張らせて、立派な社会人にする親もいる。+65
-1
-
86. 匿名 2017/04/01(土) 12:33:58
こういう記事を見ると勝ち誇ったように、金持ちは塾行けるから!って言う人出てくるけど、違うからね。
お金のかけどころが違うだけ。
DQNの子供のスマホ所持率が高いのを見ても分かる。+70
-1
-
87. 匿名 2017/04/01(土) 12:34:42
>>67
そこの家からすれば大学進学よりサッサと社会出て稼ぐ方が大事なんじゃない?
いくら勉強嫌いに勉強教えたって無駄だと思う
スマホは好きだから覚えるんだろうけど。
そういう子どもが大学行ってもどうせたいしたレベルの所じゃ無いでしょ。金の無駄+26
-0
-
88. 匿名 2017/04/01(土) 12:34:48
今都内で今度5年生の子育ててるけど、教育熱心な家庭が多くて8割の子は進学塾に行って中学受験を見据えてる。皆一流企業のサラリーマンとか医者とか弁護士、経営者とか。高学歴高収入の家庭。残りはほったらかしで放課後もその辺でたむろしてDSやったり暗くなるまでうろうろしてる。そういう家庭の親は学歴は知らないけど、収入は多くなさそうだし、たまに会うと、塾行ってる子達のことを勉強ばっかりでかわいそうwとか平気でいう。
うちの子供をはじめ、周りの子はみんな塾大変だけど楽しいって言ってるし、目的意識もって目標に向かって頑張ってる。
私からみたら、ほったらかしで、勉強することがかわいそうとか思う親に育てられてる方が余程かわいそうだし、その子達が将来高学歴高収入になるとはとても思えない。
こうやって格差は広がっていくんだな。+98
-6
-
89. 匿名 2017/04/01(土) 12:35:13
3年生くらい?掛け算が2桁、3桁になった時つまづいた。
56
× 22 のような
縦に書いて計算するやり方が分からなかった。
私は友達が根気よく教えてくれて理解したけど
最初の段階で親が教えるかどうかで変わると思う。+38
-1
-
90. 匿名 2017/04/01(土) 12:37:14
家は小さい頃貧乏って育てられてたけど、兄は一番頭の良い学校、私も中の上の学校だったよ!
朝ご飯は毎日キチンと食べてたし、遅刻も欠席も無かった。
家は毎日掃除してたし、私は毎日自分の制服にアイロンしてた。
親がキチンとしていれば、子供もキチンとするし、貧乏とか関係ないと思う。+78
-1
-
91. 匿名 2017/04/01(土) 12:37:54
やっぱり匿名サイトは本音がみえていいね。
世間では、「お金持ちは教育にお金かけるから~」とか言うけど、
皆本音では、「頭わるいから低所得で、頭いいから高所得」と思ってる。
蛙の子は蛙なんだよ。+84
-4
-
92. 匿名 2017/04/01(土) 12:37:55
所得は一概に言えないけどダンスやらの習い事はさせるのに勉強は疎かにしてる家の子は成績悪いよね。
+10
-4
-
93. 匿名 2017/04/01(土) 12:38:21
向上心がないと、勉強をするモチベーションが湧かない。
親や友人は重要。
+49
-0
-
94. 匿名 2017/04/01(土) 12:38:44
兄には家庭教師がつき、姉はピアノ習ったりしてたけど
末っ子の私はほぼ放置で、子供時代は塾も習い事も1つもしてない
勉強は全然できなかった。
兄姉もそんなに賢くないけど、私よりはマシ。
所得より親の扱いじゃないかな。+46
-1
-
95. 匿名 2017/04/01(土) 12:38:55
地頭ってかなりあるけどね
東大出身の人の勉強本って暗記系が多い。記憶力さえあればかなりのレベルまで行けるのは事実。だけど思考力は努力しても真似しても乗り越えられない壁がある。+47
-0
-
96. 匿名 2017/04/01(土) 12:39:39
まずは勉強を楽しいと思わせないとダメ
そうじゃないとやればできる力はあっても勉強ができない人になる+20
-1
-
97. 匿名 2017/04/01(土) 12:40:55
何の将来設計も無く子供をつくるから
こんなことになる。
低所得でも子供の数を抑えれば
それなりの教育は出来るはず。
貧乏なくせに考え無しに子沢山な家って
吐き気がする。そんな家の子供には憐れみしかない。+26
-3
-
98. 匿名 2017/04/01(土) 12:42:48
家庭環境によるよね!低所得家庭の子は、家で座って何かするより外で走って遊んだりする子が多いとしたら体育みたいな授業が得意なのかもしれない。+33
-1
-
99. 匿名 2017/04/01(土) 12:44:23
本当に優秀なお子さんが報われないってのは気の毒かもしれないけど、現実じゃたいした勉強頑張って来なかった人が「あの人(自分と同レベルの成績)大学行けるのにうちは金無いからダメなんだ。ズルイ!」ってのが今の世の中だからなあ
+39
-3
-
100. 匿名 2017/04/01(土) 12:45:45
親の学歴や収入なのかな?
ウチの子どもの学校は家庭学習の取り組みに多分、市内で1番力を入れてる。
バカみたいにズバ抜けて金持ちって家庭はほとんどないし、夏休みや冬休みも学校開放して数日勉強を教えてくれたりする。
だからウチあまり収入あるわけじゃないけど成績は悪くないよ。
学校もどれだけ力を入れてくれてるかも大事だと思う。+8
-4
-
101. 匿名 2017/04/01(土) 12:46:04
塾で働いてた時、裕福で自身も高学歴の親御さんが出来ない子供の相談に来ることはよくあったよ。なんで出来ないのかわからなくて戸惑ってんの。責めるわけでもなく良い親御さんでも、やっぱ地頭はどうしようもないんだよ。ただ、今は成績悪くて大学行けないなんてことはあり得ないし世の中的にはそれなりのところにはなんとか入れる。こういう子は裕福な家に生まれて本当に良かったと思う。で、こういう子はこの手の調査に入らないから知られてないだけ。ボンボンお嬢様のバカ校なんていくらでもある。+56
-1
-
102. 匿名 2017/04/01(土) 12:46:23
欲を捨て、色々な事を犠牲にし、負の連鎖を断ち切っているところです。自分が両親にして貰った教育を子供達にもしてあげたい。その一心です。
旦那や旦那家族にはまったく受け入れられませんが…
+24
-1
-
103. 匿名 2017/04/01(土) 12:47:42
見栄で高級住宅地に住み、周りがみんな小学校受験、中学受験させてる中、うちの子は公立一択。
子供の友達の殆どは公立には行かない。本当に申し訳ない。+46
-3
-
104. 匿名 2017/04/01(土) 12:48:51
勉強することは楽しいっていかに思わせるかだよね。私、子供の頃から勉強大好きだったよ。やれば結果がでるし、知らないことを知ることは楽しい。本を読むのも大好きだった。
親が学ぶことは楽しいこと、っていうのを私を育てる過程でちゃんと教えてくれてた。
勉強は大変、難しい、勉強ばかりじゃかわいそうとか、変な価値観を無意識に子供におしつけないでほしいな。大変なことをやらされてるって前提になっちゃうともったいない。
+18
-2
-
105. 匿名 2017/04/01(土) 12:49:05
生活環境とか親の所得とか朝御飯食べ無いからとか色々と理由を並べて、勉強出来ない理由を作ろうとする。
所得も有り・朝御飯も必ず食べさせ・子供の様子も見てても無理な時は有る。
一概に、○○だから勉強が出来ないっと決め付けは良くない。
そんな決め付けしてたら特に母親は出来ない我が子に対して世間の目を気にする親も出てくる。
子育てなど親が思う通りに行けば苦労なんてない。+24
-2
-
106. 匿名 2017/04/01(土) 12:49:08
塾とかの習い事に金出せず、親に教える能力も子供の教育にも関心無けりゃ、そりゃ勉強出来ない子に育つわなぁ+14
-0
-
107. 匿名 2017/04/01(土) 12:49:11
低所得でも 子供にきちんと意識が向いてれば
規則正しい生活をさせて 少し安い家庭環境を作ってるから 勉強に集中できるけど
家庭環境が悪い所は 大抵家は散らかってて
食生活も意識してない
勉強だけに集中できなくて 要らないストレスを受けてると思う+28
-2
-
108. 匿名 2017/04/01(土) 12:49:27
子は親の背中を見て育つからね
周り見てもトップの私立中行った子達の親御さん、良いところにお勤めの人ばかりだよ
うちは大学には進学させるつもりだけど、レベルが違いすぎてなんかもうね、、、+27
-2
-
109. 匿名 2017/04/01(土) 12:49:34
>>80
柔軟性がないというより、自分自身の実体験が貧弱過ぎて「引き出しの数が少なすぎる」から
自分の子にも多くの選択肢を提示できないのだろうと思う。+24
-1
-
110. 匿名 2017/04/01(土) 12:50:08
>>107
少し安い→過ごしやすい+3
-0
-
111. 匿名 2017/04/01(土) 12:50:15
>>95
そう。お金持ちになるには、暗記より思考力(だから、高学歴でもお金持ちになれない人も多い)。でも、暗記すらしない、できない人も多いんです。
よくFラン出身の人が、自分もお金持ちの家に生まれていればいい大学いけたとか言うけど、お金かければいいわけではないのです。+54
-1
-
112. 匿名 2017/04/01(土) 12:51:08
迷惑料として低知能税も実施して欲しい+9
-4
-
113. 匿名 2017/04/01(土) 12:54:02
息子の友達、母子家庭だからそこまで裕福ではないと思うけど常に学年トップクラスだよ。
小学校の時からずっと優等生。
ただそういう子が金銭的事情で大学進学を諦めたりするのは本当に可哀想だし勿体無い。
+67
-1
-
114. 匿名 2017/04/01(土) 12:54:09
高校までは、環境
親が勉強できる環境を与えてあげれば、頭の良い子は、自然に勉強して行く
そこで努力しても偏差値が、上がらない子はいる
私は、馬鹿だったから、高校になったら、子供に勉強を教えてやれなくて慌てて塾に入れたけど
マーチには入れなかった
マーチにも入れる学部はあったのに、女子大に行ってしまった
頭が良い親からは良い子が生まれて馬鹿な親の子はやっぱり馬鹿というのはあるかもしれない
遺伝だよね
向上心が無い
現状で満足してしまい、方法が思いつかない+8
-3
-
115. 匿名 2017/04/01(土) 12:54:20
>>111
Fランはわざわざ大金叩いて変な学校行ってる人って印象だなあ
同じお金払うんだから、成績良かったらそれなりのところへ行くでしょ
うちも家柄金持ちだったら〜というのは、進学さえ諦めなきゃなんなかった子の話だよね
ここでは否定されそうだけど、実際にいるんだよ
かなーーーり成績良くても親がダメで進学断念する子
一番可哀想だったのは、大学入って親の生活費のためにバイトしながら勉強してて、途中で退学した子
心折れたらしい
かなり出来た子だったのに…+16
-0
-
116. 匿名 2017/04/01(土) 12:55:17
世の中勉強嫌いも勉強好きも居るしそれぞれに合わせた場所で頑張ってればいいだけじゃん
別に収入とか他人が気にしなくても本当に賢い人はうまく生きてるよ。
現実たいしたデキも良くないのに進学当たり前に強いられてるのが今じゃん。お金かけて皆優秀な子になってたら苦労しないね+7
-4
-
117. 匿名 2017/04/01(土) 12:55:57
お金持ちと知性は必ずしも一致しない。
代々地主で遊んで暮らしてきただけの人もいるんだから。+32
-0
-
118. 匿名 2017/04/01(土) 12:57:59
低所得者の子供が勉強できないんじゃないんだよ、勉強や努力をしてこなかったから職を選べなかった親の子だから、勉強する環境にないんだと思う。
小学生の子供の友達も、本が家に一冊もないなんてザラ。夜中までラインが鳴っててそれにいちいち反応してるんだから、勉強できなくて当たりまえ。
宿題も持ち物も毎日忘れてくるような子供の親は、やっぱりそれなりの人だよ。+55
-4
-
119. 匿名 2017/04/01(土) 12:58:04
>>115
そういう子は気の毒だ
ただ優秀な子を救う措置は現段階で用意はされてるから進路選びを間違えてしまったんだなあとしか思えなかった。
まず金無いのに無理して大学入ってしまったのは無謀。お金ある程度用意してからで無いときついよね+9
-0
-
120. 匿名 2017/04/01(土) 12:58:52
またこうやって低所得は出産するな!が始まり
産んだら金!金!と0歳から保育園に丸投げしようとして待機児童は止まらないって流れを増やしたいわけですね。
お金なくても上層教育は出来ますよ。他人に丸投げしようとするから金が掛かるんだよ。+27
-1
-
121. 匿名 2017/04/01(土) 12:59:42
低学歴、低収入の人は子供を作るな。早い話結婚するな。+11
-2
-
122. 匿名 2017/04/01(土) 13:00:03
中学の頃 友達で こういうのが天才かなって子いましたよ。
県営住宅に住んでて 休みの日は いっつも外で遊んでる子が
いつも学年トップでした。
お笑いが大好きで がっつりテレビも見てるし
野球部で部活もやってたし
あいつは いつ勉強してるんだって クラスメイトは いつも思ってた。
+35
-0
-
123. 匿名 2017/04/01(土) 13:01:11
>>115こういう子は国の仕組みで救ってあげてほしいよね。能力もやる気もある子なら。
でも低所得層にバラマキでお金配っても、ちゃんと子供に使う人がどれだけいるか…現実は少ないんじゃないかな。
じゃあ、塾にタダで行かせれば、って言っても、そもそも勉強したいとか思ってない子供が多そうだし。
なので基本的にはバラマキ反対!
ちゃんと成績とやる気を見極めた返済義務なしの奨学金をつくって本当にかわいそうな子を救ってほしい。+25
-2
-
124. 匿名 2017/04/01(土) 13:01:32
所得は一概に言えないけどダンスやらの習い事はさせるのに勉強は疎かにしてる家の子は成績悪いよね。
+8
-2
-
125. 匿名 2017/04/01(土) 13:05:26
自分は貧乏で親は中卒と仕事しながら夜間高校に通っていた親。勉強しろ勉強しろとは言われてたけど見てくれる訳じゃないし塾にも通ってなく勉強する習慣は高学年になるまで無かったから落ちこぼれ。
兄は塾に行かせてもらってたけど自分の得意な科目は100点だけど他は0点という奴でした。
ギリギリ底辺公立に受かり私はデザインの方に進んだけど、そこで出会った旦那と結婚しました。
旦那はお金持ちでお金に苦労したことない家庭。頭もよく仕事は出来るので高取得で、今度中1の1人娘には小さい頃からお金はかけてあげられたし旦那に似て地頭がいいのが学校の勉強では苦労せず塾でもいい成績残してます。
ママは頭が悪いからママみたいになるとダメだよて旦那は私をよくディスりますが、まあ確かにその通りなので私は自分のことを棚に上げてスパルタママになってますが。
でも本人も私達と同じように芸術の方に進みたいと言ってるけどまあ可能性があるような未来にしてあげたいですね。でもなんにしても塾代はたっかい。
ちなみに知り合いに5人兄弟がいる子沢山の家族は昔から家に泊めてあげたりうちのお下がりをあげたりと仲良くしてたんだけど、お勉強幼稚園が嫌といい保育園にわざわざ移り、上の子2人は登校拒否。離婚してナマポを貰おうかとか呟いていたので、申し訳ないけど徐々にフェードアウトしました…。+7
-2
-
126. 匿名 2017/04/01(土) 13:06:01
>>113
大丈夫、本当に頭良いならたとえば医学部受かれば学費は銀行も貸してくれるよ。+17
-2
-
127. 匿名 2017/04/01(土) 13:08:26
塾行ってるかどうかは関係ないよね。
高卒ばっかりの地域に住んでるけど、頭のいい子(やっぱり親は大卒が殆ど)は塾行ってなくたって成績はいいし、親を見て、「あ~…」というような感じの子は塾掛け持ちしたって全然出来ないもの。+39
-0
-
128. 匿名 2017/04/01(土) 13:08:52
貧乏でも優秀な子であれば救済措置はもうあるよ
進学希望なら早めの行動するしか無いと思う
難しそうなら一旦は就職してお金作ってから学校行く方法もある+18
-0
-
129. 匿名 2017/04/01(土) 13:09:28
低所得は関係ない
貧乏でも勉強はどこでも出来るし
なんでも貧乏人に金まこうとするのは間違い
私かなり貧しくて塾行けなかったけど
教頭先生とかたまに図書館で
勉強教えてくれてノー塾で
ちゃんと高校卒業出来たし
+14
-6
-
130. 匿名 2017/04/01(土) 13:17:22
勉強への姿勢もあるけど、貧困とか家庭環境か悪いと安心した状況を作り出せないから
脳がそちらにエネルギーを使ってしまう っていうのもあるらしいよ
+16
-1
-
131. 匿名 2017/04/01(土) 13:18:14
いまは特に塾も大学も当たり前の時代だから所得と頭のデキは関係ない人がどんどん増えると思う+5
-0
-
132. 匿名 2017/04/01(土) 13:18:25
頭のいい子、勉強に意欲のある子が経済的な理由で諦めなければいけないのは可哀想。
現実医者の親に貧乏ってなかなかいないよね。+20
-3
-
133. 匿名 2017/04/01(土) 13:18:37
勉強できないと、仕事選べないからね。
選択肢があればより良い職業に就けるけど、そこまで努力を怠って、楽なほうへばかり流れていった人は所得が少ないのは無理もない。+11
-1
-
134. 匿名 2017/04/01(土) 13:18:45
貧乏子だくさんの同級生は勉強できないって言うより嫌い、だった。家のことでクラスメイトに馬鹿にされて学校が嫌い、で勉強も嫌い、って負のループ。+11
-0
-
135. 匿名 2017/04/01(土) 13:20:23
>>129高校卒業後の進路がきになる…今の時代高校卒業は当たり前で、ノー塾でも卒業できる高校はいくらでもあるでしょう。
高卒だと、この後高収入になる確率は相当低いし、ノー塾で高校卒業できたから収入は関係ないって言うのはあまりにもレベルが低すぎる。
やる気の問題って言いたかったんだろうけど、収入なくても塾行かないで高校卒業できたよ!って言われてもそれで満足してるなら、やはり収入と学力は比例するなって思っちゃう。+7
-1
-
136. 匿名 2017/04/01(土) 13:24:03
>>126
医学部じゃなくても普通に大学の奨学金とかでいいだろう。
がるちゃんってやたら医者とか医学部好きだよね。
医者の嫁もいっぱいいるしw
+22
-2
-
137. 匿名 2017/04/01(土) 13:24:17
私は自分の事バカだと思ってるけど、子供の頃貧乏で塾なんて行ったことないし、両親は生活に必死で仲も悪かった。
勉強以外の一般常識や家の手伝いはやらされてたから自然と身に付いた感じだけど、勉強は口うるさく言われた事はなかった。
だから家庭環境はあると思う。
高校に入って両親が離婚して、精神的に安定したら学校も楽しくなった。
初めて勉強が面白いと思えて成績もグンと伸びたけど、余裕なんて無いから高卒で就職した。+4
-0
-
138. 匿名 2017/04/01(土) 13:27:16
佐藤ママ見たら分かるよ。高収入、時頭、母親が子供に向き合える時間の三拍子って重要。+15
-3
-
139. 匿名 2017/04/01(土) 13:28:05
>>121ある意味、人権無視の発言ですね。+3
-1
-
140. 匿名 2017/04/01(土) 13:28:26
>>98
大阪は運動能力も全国最下位だったらしい。
橋下徹知事時代にそうだったんだって。
だから橋下も、勉強出来ない子って運動は得意なイメージあるけど
そうでもないんですよね、自分の責任ですみたいな事言ってた。+28
-0
-
141. 匿名 2017/04/01(土) 13:30:53
>>103
そこに住んでる意味あるの?+8
-0
-
142. 匿名 2017/04/01(土) 13:31:07
>>113
私の知り合いにも同じような方いるけど本当にもったいないなぁと思う。
お金ないし制服代かかるから定時制とか優先順位がおかしい親もいる。+2
-0
-
143. 匿名 2017/04/01(土) 13:31:54
>>133
大学行くのが楽じゃない道?
進学したって親の金、バイト代で遊んでる人だって居る。
進学しないで働く方だって別に楽じゃないよ。進学しない分親にはお金頼らないし
+3
-1
-
144. 匿名 2017/04/01(土) 13:34:38
タラレバじゃん
ついこの前、お母さんの学力が子どもに受け継がれるみたいな話も見た。
金持ちで塾通っても頭悪いヤツは悪いって。
こういう1つの調査だけを鵜呑みにするのが1番コワイ。
貧乏でもすごく頭が良くて推薦入学だけで高校行く人結構いるらしいよ。+12
-3
-
145. 匿名 2017/04/01(土) 13:35:59
特に小学生のうちは、当たり前の日常生活おくり、その生活の中で宿題をやってからプラスアルファの勉強をすることを習慣づけ、分からないところや学校より難しい問題(塾の復習など)を一緒にテーブルについて教えるのが当たり前な家庭。
それができないと差はでるよね。+8
-2
-
146. 匿名 2017/04/01(土) 13:37:08
親がブスだと子供もブス+9
-4
-
147. 匿名 2017/04/01(土) 13:40:01
サンプルが小学生と中学生ってことはあまり塾は関係ないように思える
所得が高い人は当然頭もいい
頭がいい親から生まれた子供も頭がいい
だからお金より遺伝の方が関係あるんじゃ+20
-0
-
148. 匿名 2017/04/01(土) 13:40:01
私家庭教師も塾も通ってた高所得家庭だったけど普通の大学行って今専業主婦だよ
所得関係ないよ
その子の本質とやる気+11
-0
-
149. 匿名 2017/04/01(土) 13:44:54
うちの兄は現役で京大合格するくらい、頭良かったけど、朝ごはんはまともに食べてなかったぞ。
私は必ず朝食とってたけど、専門卒だよ。
ただ、親の所得は高い方だったと思う。
兄は家庭教師つけてたからね。
食事面より、やっぱり経済面が大きいと思うよ。+18
-0
-
150. 匿名 2017/04/01(土) 13:44:58
親の所得あればたいしたレベルで無くてもとりあえず大学行けるが正解。
金無い家は本当に勉強出来て優秀な子しか行けない
この違い+18
-0
-
151. 匿名 2017/04/01(土) 13:46:33
収入は関係ないと思うけど、高収入の家庭は子供にしてやれることが多いのは事実。+29
-0
-
152. 匿名 2017/04/01(土) 13:47:24
高収入に限らず、遅刻や朝食を食べてない子は家庭に問題があるんだよ。朝起こして決まった時間に学校に送り出す。そんな当たり前のこともしてないんだから。
仕事が朝早いのかもしれないけど、子供を見るのは親の務め。+27
-1
-
153. 匿名 2017/04/01(土) 13:50:37
>>136
憧れるもん!
下手な地主、一流企業より食いっぱぐれないし!
僻まないで!+9
-3
-
154. 匿名 2017/04/01(土) 13:51:43
所得が最も高い層でも約13%分からない子がいるんだね。遺伝の問題もあるんじゃない?+12
-1
-
155. 匿名 2017/04/01(土) 13:52:38
これ大阪の調査なんだね
土地柄とかあると思うよ
地方の家庭とは同じように語らない気がする
+23
-1
-
156. 匿名 2017/04/01(土) 13:54:36
>>37
>(学力は)先天的な物と言うよりは環境要因として後天的に会得される物であると考える方が自然
あなたの考えは、きわめて古典的な経験説ですね。現代科学では否定されていますよ。
人間行動遺伝学では、人間の個人的特徴には遺伝の影響が少なからずあること明らかにしています。
遺伝・環境、両方とも大いに関係あり。+5
-3
-
157. 匿名 2017/04/01(土) 13:57:19
>>24
親は高卒だけど私は大学目指してるよ。そこは色々。+7
-1
-
158. 匿名 2017/04/01(土) 13:57:36
小学生の頃勉強分からなくて親に聞いても親も分からないでよく泣いてたw
かと言って塾行ける余裕もなかったし。+6
-2
-
159. 匿名 2017/04/01(土) 14:00:24
低所得層は大体勉強嫌いな人が多いよね+33
-0
-
160. 匿名 2017/04/01(土) 14:00:34
地方だと近くに大学がないとか塾がないとか普通にあるし、本屋の品揃えも違う。大阪でこの結果は、地方とは明らかに環境が違うね。+16
-0
-
161. 匿名 2017/04/01(土) 14:02:07
大阪の子供って体力測定もワースト2とかなんだよね
+8
-0
-
162. 匿名 2017/04/01(土) 14:04:49
所得多ければ塾行けて習い事出来て旅行も行けてって小さい頃から色んな経験をして学べる機会があることは確か。
でも、それが=頭がいいに繋がるというのは疑問。
朝食食べる食べないも家庭環境の問題。
+8
-2
-
163. 匿名 2017/04/01(土) 14:10:36
>>155
関西の低学力は、
・商売をやっている人が多く「別に勉強しなくとも家業を継げばいい」という風潮が強い
・吉本等による「勉強しないのがカッコいい」という雰囲気の蔓延
こういう地域事情も絡んでくるので本当に厄介。
ちなみに自分は大阪市内出身ですが、日本型反知性主義を具現化したかのような
吉本のお笑いは大嫌い。+41
-3
-
164. 匿名 2017/04/01(土) 14:18:50
参考書は種類がたくさんあって、そこまで高くはない。
そして昔より、図書館など、勉強できる環境はかなりよくなってきている。
でも子どもの学力は低下していってる何故なんでしょうね?+19
-0
-
165. 匿名 2017/04/01(土) 14:23:05
>>24 うちは私も夫も高卒ですが、だからこそ子には望めば大学に行って欲しいと願うよ。上の子は塾予備校は余裕がないので進研ゼミなど通信教育で国公立大合格したよ。美味しいご飯を作ることと本人のやる気で目指せることもあるよ+25
-1
-
166. 匿名 2017/04/01(土) 14:25:07
>>158
小学生の勉強がわからないのは塾関係ないね。
小学生の勉強がわからない親が問題、
というか、わからない。で終わらせてる(泣いてる)
のが問題。図書館行ってでも何でも調べりゃいいじゃん。
調べても分からない問題は小学生にはない。+28
-0
-
167. 匿名 2017/04/01(土) 14:27:01
>>162
ただ食事とってるのととってないのでは、作業効率とか集中力に差があるんだよね確か。+14
-1
-
168. 匿名 2017/04/01(土) 14:32:05
所得の差で子供の出来がというより、
大卒の親は所得の高い仕事に就く率が高く、
低所得の親は低学歴の割合が高いってことなのだと思う。
途中の説明をぶった切ってるから、誤解をうむと思う。+24
-0
-
169. 匿名 2017/04/01(土) 14:35:20
生活保護家庭ってこと?
親がぐうたらしてるんだもん、子供だって努力したりしないでしょうね+11
-2
-
170. 匿名 2017/04/01(土) 14:46:40
勉強の重要性を親が分かってないんじゃないの?勉強しなくても
自分(親)もこうやってフツーに生きてるし!みたいな。(全然普通じゃないんだけど)
勉強にかけるお金なんてムダ!みたいなさ。
大人になって必要な知識とか一切ないし、意味ないと思ってるのかね。
同級生で、県下で最下位の高校行った人が、将来結婚して、家どうするか
みたいな話してたとき、「子供の勉強部屋とかいらないよね~勉強なんて意味ないっしょw」
と言ってた。+10
-2
-
171. 匿名 2017/04/01(土) 14:47:07
>>162
間違えてボタン押してしまった。+0
-0
-
172. 匿名 2017/04/01(土) 14:56:25
うちは関東だけど田舎で電車もないバスも1日5本くらいの場所。大学行くなら一人暮らし決定だから、親も仕送りと学費が大変。大阪は交通事情良さそうで、家から通える大学多そうで羨ましい!勉強しないなんて勿体無いよ+10
-0
-
173. 匿名 2017/04/01(土) 14:58:11
母親が馬鹿だとどうしようもないと思う。うちの母親がそうだったから
父親はそこそこ裕福な家庭で育ち、母親は極貧家庭で育った
極貧ゆえにお金に対する執着心が半端無い
子どもに掛けるお金は自分の手元からお金が減るからマイナス
子どもの将来にプラスになる教育費も、すぐお金になる訳じゃないから母にとっては目先のお金が減りマイナス
何故か貧乏だと目先の事しか考えないんだよね
今時の子どもなら、スマホ持たせときゃ母親の手を煩わせないから母親にとってはプラスだけど、子どもの将来的にはお金も時間も大幅マイナス
マイナスが累積されるとゼロに戻すだけでも凄い労力だからね+22
-4
-
174. 匿名 2017/04/01(土) 15:01:04
>>170
勉強して学力をつけることの重要性が理解できない人間が親になると、
子にとっては本当に悲劇。
サポートしてもらえないだけならまだましな方で、酷いのになると
勉強の邪魔をしたり、勉強その他を頑張る我が子の姿を否定したり
してくる。+26
-1
-
175. 匿名 2017/04/01(土) 15:01:48
高所得でも水商売だと子供も礼儀を知らないよ。親から教えてもらってないみたい。+17
-0
-
176. 匿名 2017/04/01(土) 15:17:00
こういう結果になるように調査したんでしょ?
ウチも金ないけど親は朝もご飯ちゃんと作ってくれるし勉強もわかるところは教えてくれるよ
お金あるなし関係なく普通に親の質の問題でしょ+3
-5
-
177. 匿名 2017/04/01(土) 15:19:45
まともな親→高所得になる可能性が高いってだけじゃないの?+25
-0
-
178. 匿名 2017/04/01(土) 15:21:17
親の考え方はもちろんだけど、住む地域もかなり影響する。
小6の娘の周りは150人ぐらいの同学年の90パーセント以上はラインをやってる。
ラインで連絡取り合って、毎日のようにあちこち遊びまわっているのが普通の子で、娘のように今から目標の高校を目指して勉強を始めているのは異端児のような目で見られている。
親同士も話が合わなくて、本音で話せるのはごく少数。学ぶことが大事だと思っている親は、それを人に知られないように隠している感じ…
娘自身も、洋楽が好きで一人で英語の勉強をしていることととか、誰にも言えないって言ってる。
早く高校に進みたいと言っている娘。高校なら自分と同じように努力した人が集まっているはずだからと言っていて、切ない。+45
-2
-
179. 匿名 2017/04/01(土) 15:21:42
所詮ガルちゃんだと、批判するだけで改善のために行動しよう!って人はいなそうね(笑)+4
-7
-
180. 匿名 2017/04/01(土) 15:24:06
票集めのために こういう事言い出す議員が 一番信用ならない。+6
-1
-
181. 匿名 2017/04/01(土) 15:29:19
>>179
がるちゃんやってないで、あんたが行動起こせば?+11
-0
-
182. 匿名 2017/04/01(土) 15:46:39
低所得層出てる私。母親は本当に気絶するほどのアホで、風俗の雑誌配られたのをナンパされたと勘違いして喜ぶくらいのアホ。そして個人情報をそいつに渡す始末。
父親は死んでたけど頭はまぁまぁ良かった。それを引き継いだらしく私は本読んで進学校にも行ったが高校大学受験のとき母親のアホさに精神殺されかけた。夜中に起こしてくるわアホやらかしてこどもに迷惑かけるわ。
アホの親の子はアホというけど、大半の子は親に頭のよさを潰されていると思う。+15
-9
-
183. 匿名 2017/04/01(土) 15:59:10
子どもに朝ご飯食べさせないで学校行かせたら
すごく心配になると思う
お腹空かせてるんじゃないかとか
+28
-0
-
184. 匿名 2017/04/01(土) 16:01:29
不況で低所得層が増えてるのも気になるわ+8
-1
-
185. 匿名 2017/04/01(土) 16:11:50
マイナスだろうけど、朝食の件は、うちの子達寝起きが最高に悪くていつもギリギリに起きてくると言うか起こしてる…全然声かけても布団はいでも起きなくて。ちなみに21:00には寝ている。
二人を着替えさせてご飯食べる時間無い(ーー;)
なので保育園に向かってる車の中でおにぎりとか食べれたらいい方(+_+)
+5
-13
-
186. 匿名 2017/04/01(土) 16:22:32
中学のとき、母が1年くらい入院してたから、お金もない、時間もないって感じでした
でも、それを理由に成績下がるのは嫌だったから、通信とらせてもらって、すごく勉強したよ
だから、高校のランクもあげられたよ
環境もそうだけど、本人次第だよ+17
-0
-
187. 匿名 2017/04/01(土) 16:25:14
頭のいい子は塾に行かなくても義務教育なら80点は取れるよ。成績でも勉強しなくても5段階で3は取れるし。地頭の問題だろうね。地頭が悪い子は1か2しか取れない。自動車免許でも3回以上受けてるだろうね。頭が悪い芸能人とか免許試験で何十回も落ちてるみたいだし。+24
-1
-
188. 匿名 2017/04/01(土) 16:31:42
>>1
これって、与党が言い始めた「こども保険」へ誘導するステマなんじゃない?
「保険」という名前が付いているけど、実態は税金、つまり増税となって消費マインドを下げて、さらに消費税増税となると、5%から8%に上げた時のように景気を腰折れさせる悪影響が出るとラジオで言ってたよ。+24
-0
-
189. 匿名 2017/04/01(土) 16:37:13
私、普通家庭で育って塾や習字、算盤習ったけれど馬鹿だったよ。偏差値低い高校進学して漠然と(このままじゃマズいな)と危機感を抱いた高校2年の頃から猛勉強してどうにか看護大学に合格した。自分のヤル気も大切だと思う。
+2
-3
-
190. 匿名 2017/04/01(土) 16:40:43
高校大学まで普通に勉強してたら
義務教育レベル程度は塾に通わせなくても
余裕で教えられるけど、
今どきの親で中卒って
余程勉強出来ないか素行不良しかいない。
子供にまともに勉強教えられるわけない。
+15
-1
-
191. 匿名 2017/04/01(土) 17:00:43
所得がどうこうじゃなくて
親が勉強してきた人だから高所得になってるし
子供にも勉強の大切さを伝えようとする
馬鹿な親は自分が底辺なくせに、勉強を否定する
ガルちゃんにもよくいる馬鹿にかぎって、勉強を否定する底辺馬鹿+20
-1
-
192. 匿名 2017/04/01(土) 17:08:21
教育はお金だからね。+7
-0
-
193. 匿名 2017/04/01(土) 17:26:54
橋下さんみたいに
貧乏母子家庭育ちだけど
IQ/知能指数が高い+負けず嫌いな場合は
自力で這い上がって
高収入の勝ち組になれるけどさ
貧乏DQN毒親のもとに生まれて
知能指数も人より生まれつき低い場合は
負の連鎖コースだよね…
支援学級には生活保護家庭の子供の率が高い+28
-1
-
194. 匿名 2017/04/01(土) 17:32:02
大卒の子供は大卒だよね
私の両親は中卒からの専門卒だから手に職ありタイプ
専門行って手に職欲しかった
高2で進学ダメだからって言われた
高卒でいいじゃんって
進学許されないなんて聞いてない
みんな進学したのに
今は専業主婦してる
主婦以外何も出来ないし、もうする気もない
+8
-2
-
195. 匿名 2017/04/01(土) 17:35:40
朝食を食べないっていうのは、所得関係ない気もする。
友達の家がそうだけど、母親が朝食を食べる習慣のない家庭は朝何も食べないのが基本になってるっぽい。
食べてもパンを少しかじるだけって、私から見たら「朝食」ってレベルじゃない。
食パンを半分かじるだけで「朝食を食べさせた」って思ってる母親もいるよ。+13
-0
-
196. 匿名 2017/04/01(土) 17:39:33
小学校低学年の勉強が理解出来てない母親だと、子供の宿題の手伝いも出来ないみたい。その人は小3の子供に塾が必要って言ってて、なんでだろうと思ったら子供に質問されてもわからないからだって。
本人は「昔習ったことなんて覚えてないよね~」って言ってたけど、小学校の算数(分数)まで忘れたりしないよね。
そういう環境だと、確かにお金がないと子供に教育は受けさせられないと思う。+20
-0
-
197. 匿名 2017/04/01(土) 17:47:41
小学校なんか遺伝一択
優秀な層は塾とかお金かけなくても
学校の勉強でわからないところなんか無い。
お受験での戦いはある。+18
-0
-
198. 匿名 2017/04/01(土) 17:49:52
高所得は勉強したかどうかより
元の頭の良さのほうが関係あると思うけどな。+6
-2
-
199. 匿名 2017/04/01(土) 17:50:57
馬鹿にお金かけて勉強なんかさせても
無駄だよ。手に職つけさせるとか
農業でもやらせて+18
-3
-
200. 匿名 2017/04/01(土) 17:52:08
高卒夫婦の子供が東大夫婦の子供と同じくらい勉強できるわけ無いやん。
いくら教育費かけても負けると思う。+17
-3
-
201. 匿名 2017/04/01(土) 18:06:19
佐藤ママの旦那さんて東大卒の弁護士だよね。
ママはもちろん頑張ったんだろうけど
普通に育てても東大のもうちょっと簡単な学部なら余裕で入れそうなきがする。
芦屋大学の馬鹿息子連中は金あっても馬鹿だし。
遺伝だと思うけどな。+17
-4
-
202. 匿名 2017/04/01(土) 18:08:21
低学歴の親→子供に勉強しろ!と言う。
勉強を教えようとする。
高学歴の親→子供に勉強の必要性を教える。
勉強の仕方を教える。+20
-3
-
203. 匿名 2017/04/01(土) 18:26:50
金と環境のせいにする前に
なぜ遺伝を疑わないのか+27
-1
-
204. 匿名 2017/04/01(土) 18:28:16 ID:X3sXOqWWku
主人、ほぼ0点だったよ。
高卒だが(単位ギリギリ)
社会人になって仕事の楽しさ分かって会社経営して給料も贅沢出来るくらいあるよ。
鵜呑みにしないで。
親が悪いとか社会が悪いとか全く別物だからね+6
-18
-
205. 匿名 2017/04/01(土) 18:45:38
うちの子の1人はアホな方で、低所得家庭だったら絶対中卒だと思う。
学区に1つだけ公営住宅があり、そこの子たちと仲が良い。
下衆な言い方だけどお金の力で塾➕家庭教師つけて中学受験させて中学は別々にした。
春休み中しょっちゅう公営住宅の子から誘いの電話がかかってくる。
つくづく中学で離して良かったと思ってる。
自覚をもって己を律することができる子だったらどんな環境の学校でも問題ないけど、うちの子はそれが出来ない。
このまま公立行ってたらアホな上にもっと勉強せず遊び呆けてひどいことになっていただろう。+43
-1
-
206. 匿名 2017/04/01(土) 18:58:12
生保受給者の多い大阪だからでしょ?
+7
-1
-
207. 匿名 2017/04/01(土) 19:06:08
地域柄から考えると昔からある事だよね。
学力が高い学校の地域は富裕層の地域だったりする。塾も多い。
今更、こんな調査する事?分かってた話じゃないか?+23
-0
-
208. 匿名 2017/04/01(土) 19:21:10
低所得だったけど、家庭で躾や勉強教えてクラスで一番キープしてます。だったけどというのは、低所得から抜け出すために夫婦で努力して今は高所得ではないけど、世帯年収400万から600万になれた。
胸張れた学歴ではないけど、子供に話せることは、塾が当たり前で、当たり前に高校や大学に行かせてもらえた家庭の親よりたくさんある。
ど貧困を夫婦で経験してるので、今の貧困問題はなんとも言えない気持ちになる
貧困をバネに頑張れる力ってのは家庭に愛がないと無理。
私と夫はにた境遇で、出会ってから二人で励まし合って頑張れた。
自力でがんばれる人もいるだろうけど、そういう頑張る力自体を考えもしない人はなんでもお金のせいにする。+14
-5
-
209. 匿名 2017/04/01(土) 19:36:24
そこそこ金あっても親が教育する気が無かったらダメだよ
逆に親がどんなに勉強をやらせようとしても、子供は物じゃないし縛りつけて強制なんて出来ないんだからやる気の無い子はやっぱりダメ。
お金も時間も余裕があって
さらに本人にやる気がないと駄目なんだよ
ほっといて、どんどん良くなる子なんてなかなかいないんじゃないかな?
子供の頃家で一人で寂しい思いをしてそのおかげでハングリー精神みたいに勉強頑張った、橋下弁護士みたいな人も多いかも+15
-0
-
210. 匿名 2017/04/01(土) 19:36:56
がり勉をバカにするヤンキーども
世の中は勉強出来ないことの方が恥ずかしいんだぞ。+49
-0
-
211. 匿名 2017/04/01(土) 19:52:37
家庭環境もあるけど遺伝が大きいんじゃないかな
+17
-0
-
212. 匿名 2017/04/01(土) 20:34:34
小学校の時から差はあるよね。その時は裕福かどうかはあんまり関係ない気がするけどな。家庭環境かな。+12
-0
-
213. 匿名 2017/04/01(土) 20:40:11
>>17
うちがそうです。
勉強しなって言ったことがありません。
塾にも通わせてません。
本人も塾行きたくないと言ったので。
今年受験で周りはみんな塾行く中、うちだけ独学で、
倍率の高い進学校に合格しました。+3
-6
-
214. 匿名 2017/04/01(土) 20:55:38
うちは収入低くいけど夫婦のことにはお金を使わず我慢して子供の教育費にお金を回してます。
お金ないから子供に教育費なんてかけられないよー!とか言ってる人に限って服買ったり外食したりでお金ないないって言ってる。
なんか最近、格差の話をよく聞くけど聞くたびモヤモヤします。+20
-2
-
215. 匿名 2017/04/01(土) 21:01:47
うちの旦那は田舎出身
とある大学合格で高校に登りが上がったらしいけど
親は普通に公務員で貧乏でも裕福でもないから
個人差では+4
-1
-
216. 匿名 2017/04/01(土) 21:04:25
まぁ、確率の話だから、全部の家庭が当てはまるわけではないよね。
うちはそんなに高所得ではないけど、低所得でもない。でも子供の将来に対する可能性は広げてやりたいから、結構教育費はかかってるなあ…+7
-1
-
217. 匿名 2017/04/01(土) 21:23:17
所得は関係ないと思う。
知り合い夫婦→旦那が高学歴だし、めちゃ稼いでる。20万以上の犬も迷わずキャッシュでお買い上げ。→小学高学年になる娘、いまだに、ひながなの「わ」と「は」が区別つかず。「私わ」
私→高校中退、成績も決して良くなかった。旦那も。
でも、子どもは成績順位、1桁です。
塾も行ってないし。+8
-18
-
218. 匿名 2017/04/01(土) 21:32:59
子供がゲーム三昧でも、無関心の親がいる。予習復習しないから授業には当然ついていけずますます勉強がわからなくなる。+18
-1
-
219. 匿名 2017/04/01(土) 21:56:02
勉強机すらなかった。父はパチンコ依存、母はクチャラー。
せめて人並みの家庭に生まれたかったな。+10
-1
-
220. 匿名 2017/04/01(土) 22:23:20
DQN親は、自分の子供の友達が塾に通うのを「真面目~」って小馬鹿にするよね+31
-0
-
221. 匿名 2017/04/01(土) 22:24:57
だからって無料塾なんてズルイ
世の中低所得者に甘いよ+30
-4
-
222. 匿名 2017/04/01(土) 22:25:31
>>204
私は自分が相当バカだったし、やっと底辺県立高入ってそこでも成績相当悪かった。なんとか高校も卒業したけど
コミュ力高かったから営業職で今は高収入です。
でも無知ゆえ、やはり恥ずかしい思いもするから勉強は大事だと思っています。子供達は大学に入れました。+6
-1
-
223. 匿名 2017/04/01(土) 22:34:01
所得だけなのかな、わからない理由って。
遺伝もあるんじゃないの、親からの。+5
-1
-
224. 匿名 2017/04/01(土) 22:37:30
高校時代、塾も行かずに(進研ゼミやりたおしてた)模試で全国1桁になった同級生がいたよ。
私も塾行かずに国立受かった(まぁ地方のだけどね)。
今、参考書とかも沢山あるし、値段高くない。
それやりたおしたら、いいと思うんだけど。+21
-1
-
225. 匿名 2017/04/01(土) 22:54:24
格差なんて当たり前だと思うんだけど。
なんでも横並びで一緒なんておかしな話。
+12
-0
-
226. 匿名 2017/04/01(土) 23:08:58
>>225
そうそう、それ位の格差がなきゃ頑張らなくなる+6
-0
-
227. 匿名 2017/04/01(土) 23:16:30
転勤族で小学校を4回転校した。同県とかじゃなく大阪、東京、九州、東北と。その中で一つ治安の悪い所があった。そこの価値感はちょっと変で勉強できても仕方ないみたいな感じ。あいつ大卒だけど中卒のトラック運転手のとうちゃんの方が稼いでるぜ!うちも高卒だけど肉屋で稼いでる!みたいな感じ。大卒でサラリーマンのうちの親は汗水足らさずスーツなんか着て楽に稼いでるみたいなことを言われた(>_<)
大人は本当にそう思ってたかわからないけど子どもは本当にそう思ってた。
そんな価値観を初めて聞いて勉強なんか出きても‥みたいな風潮に子供ながらにびっくりした。+17
-0
-
228. 匿名 2017/04/01(土) 23:16:42
茨城在住でアラサーだけど、親が中卒の子のほうが大学行った+3
-1
-
229. 匿名 2017/04/01(土) 23:19:42
朱に交われば紅くなる
+18
-0
-
230. 匿名 2017/04/01(土) 23:22:23
>>201
それはない。うちの父は東大卒だか娘二人は50~55位の名前の知られていない大学にいった。
ちなみに母の兄で私のおじさんも東大だから遺伝は関係ない。努力。+10
-6
-
231. 匿名 2017/04/01(土) 23:28:37
親は低所得では無いし、朝食きちんと食べてたし宿題とかチャレンジを親に管理されてたけど超低学歴だよ。朝強いから遅刻は無かったけど。
環境が同じの姉は真面目で頭良かったから本人の性格だと思う。我が強くて面倒くさがりな私は親に口煩く言われて余計にヤル気が出なかった。+12
-0
-
232. 匿名 2017/04/01(土) 23:34:42
遺伝+6
-2
-
233. 匿名 2017/04/01(土) 23:36:42
>>204
中居正広みたいなタイプなんじゃないのそれ
+4
-0
-
234. 匿名 2017/04/01(土) 23:40:18
>>224
そういう人らはね
元々、生まれつき地頭が良いのよ。
知能指数が高いのよ。
IQ120以上あると思うよ。
IQ.90~100の子供には無理な話だよ。
+12
-0
-
235. 匿名 2017/04/01(土) 23:40:50
>>178
高校に入るまでの我慢だよ。全然、環境が違う。ただマイホームとか買ってなかったら教育熱心な地域に引っ越せないかな?モチベーションが変わるよ。
私は中2まで熱心な地区にいた。中2の夏に親がマイホーム購入して畑の近くだから農家や自営業の多い中学校に。前の学校では上位30名を張り出してたけど乗らなかった。しかし、新しい中学でいきなり中間が学年3位に。ふとクラスメイトをみると前の学校では見なかった20点とかとってるクラスメイトがいてしかも点数を隠していない。
あと、中学帰りに喫茶店とかに言った。古いけど前の学校では誰もしなかったし不良がすることと思ってたが普通の子がしてた。そして、あっという間に朱に交わり昼休みに学校を抜け出して近くのコンビニに行くようになった。給食が不味かったとかそんな理由だったかな?覚えてないような理由で。
今思えば学校が荒れてて授業をサボタージュしてる生徒がどの授業にも数人いたから昼休みに抜け出して授業に戻ってくるくらいなら可愛らしいもんだった。当然ながら偏差値が落ちて親に家庭教師つけられて小遣いやお年玉を取り上げられ‥帰りが遅いと迎えにこられて何とか持ちこたえて普通の高校に行けた。田舎だったから寄り道出来るところが数ヶ所しかなかったので直ぐに親にバレる。
でも、環境や友人関係で左右されるから引っ越せるなら引っ越した方が良い。高校に入学して元に戻ったら中学時代は夢を見ていた感じだもん。+11
-1
-
236. 匿名 2017/04/01(土) 23:47:50
え~うちの子部活ばかりしていて
塾にも通ってないし
帰ってからご飯食べてお風呂入ってキューバタンだよ
↑
でも早稲田に受かった子がいたよ
お父さんもお母さんも高卒
+7
-1
-
237. 匿名 2017/04/01(土) 23:54:05
>>152
子供が夜中までゲーム三昧でも放置
↑当然、朝は起きられなくても放置
昼夜逆転生活
親も子も生活がダラシナイってだけの理由で
不登校になっている子供もいる現実
+7
-0
-
238. 匿名 2017/04/01(土) 23:56:01
こういう家庭の子供達+13
-2
-
239. 匿名 2017/04/02(日) 00:21:16
人それぞれっていうのも分かるけど、世帯の収入は子供の学力に関係すると私は思ってる。
一番は、家に本があるかないかってのはある。
本を読む子は本当に頭が良くなるよ。
頭の良い子は小さいときから本を読んでる。
その沢山の本を与えられるか与えられないか。
親がDQNだと本なんてあんまり家にないだろうし、家庭環境がよくない人多いよね。
親自体も学歴がなく頭が悪い、仕事もまあ外仕事とかそういう職にしかつけない人いるし。
中卒で堅い仕事してる人なんてめったにいないしね。
頭が悪くて収入が少ない親がいる環境で育つと、勉強の環境を満足に整えてあげられないだりろうし、親の今までの生き方=収入は大いに関係あるよ。
全員じゃないのは分かってるよ。
でも確率的には高い。
+9
-0
-
240. 匿名 2017/04/02(日) 00:25:35
>>31
DQNの子供はそういうの利用して学習しようなんて
思わないんだろうね
図書館とか無料でたくさんの知識を得られる場所にも行かない+7
-0
-
241. 匿名 2017/04/02(日) 00:54:03
当然。
例外もあるけど一般的には
優秀だからいい仕事に就き
高い収入を得る
金銭的な余裕があるから
塾や家庭教師をつけられる
遺伝的にも環境的にも、生まれた瞬間から格差はあって当たり前。+5
-0
-
242. 匿名 2017/04/02(日) 00:58:06
貧乏で成績良くてもなんかあんまり意味ないんだよね。私がそう。成績良かったし推薦可能だったから高校までは寮もあるしなんとかなったけど。
問題は大学、仕送りは期待してないけどまず住むとこ探すことからして難しくなる。勉強なんて意味ねーよ、わかんねーよと逃げるほうがよっぽど楽ですわ。現実つきつけられるときつかった。
+4
-2
-
243. 匿名 2017/04/02(日) 01:02:28
どうして高所得なのか、どうして低所得なのか、親の学習能力を遡れば分かるじゃん。
遺伝だからしゃあない。
諦めて。
+10
-0
-
244. 匿名 2017/04/02(日) 01:06:35
知り合いの一流企業に勤める家庭の娘さんが、成績悪くて何万円もする家庭教師つけてたけど、結局地域の底辺高校に入学したよ。
きちんと育てられてて性格はとても良かったから、学力は本人の資質によるものかなぁと思った。
+5
-0
-
245. 匿名 2017/04/02(日) 01:13:47
低所得の人は優先順位が違うんだよね。
お金ができても、教育費に当てるという発想はしないんじゃないかな。
ただ、所得があっても給食費滞納するなんてバカ親はいるけど!+9
-0
-
246. 匿名 2017/04/02(日) 01:16:33
この話を聞くたびに、家庭教師付けようが、塾行こうが、勉強できない子はできない!と思う。
わが子も塾へ行かせたけど、全然成績上がらないから一旦辞めました。また、中学生になったら行かせようとは思うけど、あまり期待してない。合う合わないもあるし、塾選びも難しいよね。+4
-0
-
247. 匿名 2017/04/02(日) 01:23:25
また何でも所得のせいにして。
持って生まれた能力、本人のやる気、親の育て方じゃないの?
で、また低所得に助成金?
バかな親は子供には使わない。+15
-0
-
248. 匿名 2017/04/02(日) 01:32:09
こんなデータを出してきて、主自身コメントで何の配慮も無い辺り神経を疑います。
まるで差別ですよ。+0
-2
-
249. 匿名 2017/04/02(日) 01:41:46
本人次第ってのもあるよね。
努力して独学でしっかりやる子もいるだろうしお金かけていい学校でても常識がない人もいたりするし…
まぁこんな世の中に作りあげた政治家が問題だよな…
天下りとかさお金欲しさに頭いい人が悪知恵はたらかせてさぁ〜
国民の税金無駄使いしてるんだもん+2
-0
-
250. 匿名 2017/04/02(日) 01:45:17
低学歴で低所得の家ってたとえお金があっても
お金の使い方が低所得脳なんだよね。
低所得の考えるお金の使い方って
お金があったらみんなで焼き肉!旅行!
子供におもちゃ買い与える!みたいな考え方で
自分の好きなモノを買う。+16
-1
-
251. 匿名 2017/04/02(日) 01:47:07
そもそも低収入、高収入がどれくらいなのか。
400万は低収入?1000万なら高収入?
ざっくりしたデータだこと。+8
-0
-
252. 匿名 2017/04/02(日) 01:48:11
低学歴の家はそのへんで手に入れられる安物の
適当な家具とかで揃えてる。食器とかも全部適当な安物。
柄物のカーテンに柄物のマットに安っぽいテーブル、
きれいなものとか見に行く機会がないからセンスもなければ清潔感もない。
そこにいるだけで気力がなくなっていくような家に住んでる。
そのくせ見栄っ張りで車は燃費悪い無駄にでかい車とか乗りたがるし
シャネルとかヴィトンとか中古のブランド物持ちたがる。
勉強をしていなければ「勉強しなさい!」と怒るだけで
親は勉強している姿は見せない。やっても仕事で必要な勉強だけ。
自分はもう勉強する歳じゃないからみたいな価値観。
環境から違うんだよね。+27
-1
-
253. 匿名 2017/04/02(日) 01:52:58
遺伝でしょう? バカの子はバカ。親も勉強を教えられないんだもの。だから、低所得の子は教育費無料にしなくていいよ。
馬鹿に金をかけるだけ無駄だもの。
だって産まれた時から知能が人より劣ってるからね+13
-4
-
254. 匿名 2017/04/02(日) 02:01:28
問題提議は大事でいい事だと思うんだけど
トピタイの字面から感じるイヤらしさが何というか+0
-2
-
255. 匿名 2017/04/02(日) 02:08:35
そもそも食べるもののランクが違うから
栄養の偏りがなく、結果的に脳によい影響を与える
すべてにおいて劣っているかなしい現実…+1
-1
-
256. 匿名 2017/04/02(日) 02:20:47
ご近所さん、娘さんがお勉強できない、塾に行かせるお金ない、と嘆いているけど
正直、中学生なんだからまだ教えられますよね?
「私は底辺校出身だから〜娘もバカな公立でいいわ〜」と笑ってるのを見て娘さんが気の毒になりました。+17
-0
-
257. 匿名 2017/04/02(日) 02:24:11
東大生の親の半分以上は年収900万以上なんだってね。
親の稼ぎと子供の学習能力が比例するのは事実なんだろうけど、そんなのどうしようもないし、生まれた時から格差があるって悲しい
まあ顔とかでも生まれたときから格差があるけど…
なんか切ない+16
-2
-
258. 匿名 2017/04/02(日) 02:31:07
>>252
激しく同意だわ!
うちは、頑張って1枚2、30万円のモネなどのリトグラフ(さすがに本物は買えない)を、子供が見て何か感じてくれるかも、と所々に飾っています。
裕福ではなさそうな人が「安いのでいいよ!」と言う事にいつも疑問を抱いてました。
高いものにはそれなりの良さがあるのに。
+5
-2
-
259. 匿名 2017/04/02(日) 02:32:06
手間も金もかけてもらってるのにバカなのが一番キツイねw
貧乏だと親に金をかけてもらえなかったから
金さえかけてもらえればって言い訳できるけど
金持ちバカだとそれもできない+10
-0
-
260. 匿名 2017/04/02(日) 02:39:25
せめてパソコン買ってあげて
今はネットで色んな勉強法見られるから便利
私はそれでだいぶ成績上がったよ+7
-0
-
261. 匿名 2017/04/02(日) 02:41:15
>>245
ビートたけしのお母さんは
貧乏で学がなくて苦労したから
自分が子供を持った時に相変わらず貧乏だったけど
食費を削っても学費に充ててたんだって
「貧乏から脱出するには勉強するしかない」
が口癖だったとか
結果、お兄ちゃんは大学教授
たけしはお笑い界の重鎮
中退したけど明治大学に受かってるんだよね
今でも数学や美術や色んな事に興味持って勉強続けてるし+26
-0
-
262. 匿名 2017/04/02(日) 02:46:03
ろくにかけ算もできない
学年相応の学力無いのに
自己愛、自己主張強すぎて
空気読めなくて嫌われてイジメられ不登校だったのに
すごいお金持ちだから年間何百万もかかる留学を中学生からして
帰国子女枠で底辺短大に入ってた子いるよ
その底辺短大も裏口のコネで卒業もきっとコネだと思う
~コネで就職~クビ~家事手伝い~金持ちとお見合い~豪華な結婚式~離婚~家事手伝い
↑
貧乏家に生まれてたら、中卒/水商売、風俗か
生活保護になってた人だと思う
お金持ちでバカだとニート+4
-1
-
263. 匿名 2017/04/02(日) 02:48:25
>>261
橋下徹も、貧乏母子家庭育ちだよね
頭良くて体格も大きくガキ大将的な子供だったらしい
+15
-0
-
264. 匿名 2017/04/02(日) 02:50:09
>>258
実際子供が何に感銘を受けるかは結局子供次第だから、無意味かもしれないし有意義かもしれない。ただ良いものに触れさせる機会って大事だよね。
私はそんな高価なリトグラフを買う余裕はないから、写真集など自分が好きなものを揃え見たがったら美術館につれていってあげるくらいしかできないが。
勉強が出来るようになって欲しい、より
色んな事に興味をもって欲しい、好きなことを見つけて欲しい、好きなことが見つかったら集中して取り組むことや
出来るようになるための努力の大切さを学んで欲しい。
これが勉強の習慣の基本になると思うしね。+8
-0
-
265. 匿名 2017/04/02(日) 02:53:12
>>201
遺伝だよね
壁に貼ってたら自然に覚えてて忘れない系の子達
+7
-0
-
266. 匿名 2017/04/02(日) 02:53:35
私がポンコツなのは母の遺伝子のせいなのね+8
-1
-
267. 匿名 2017/04/02(日) 02:56:13
>>237
いるいる
ある意味、ネグレクトだよね+4
-0
-
268. 匿名 2017/04/02(日) 03:00:14
>>262
芸能人の子供とかにいそう+3
-0
-
269. 匿名 2017/04/02(日) 03:05:56
低学歴や貧困を親のせいにするなというなら、
親に甘えまくってのうのうと生きている子にも
親に甘えてるなと厳しい目を向けてもらいたい。
でも世間はそちら側には甘いんだよね。
家が貧乏で大学に行けなかった。塾も行かせてもらえなかった。免許代も成人式代も出してもらえなかった。
→奨学金があるだろ。自分でバイトしろ。塾に行かなくても大学に行ける。
免許代は親負担、奨学金なしで大学、結婚式代、マイホームの頭金援助→
叩きなし。
理不尽だよ。
+5
-15
-
270. 匿名 2017/04/02(日) 03:16:08
>>269
別に親に甘えててもよそ様に迷惑はかけてないからなぁ…
親に甘えてようがなんだろうが、その人の人生だから他人がどうこう言う問題じゃないからね〜
前者は、人に「〜して貰えなかった」って愚痴って言い訳にしてるなら、自分でなんとかしたら?って反応されるのは仕方がないかなって思う+9
-1
-
271. 匿名 2017/04/02(日) 03:27:15
>>269
あなたに迷惑かけてないでしょ
ただのひがみ妬み
お金を出している親が良ければいいのよ
人の財布の中身にあれこれいいなさんな見苦しい
貧乏人どもは税金でどうにかしろと言ってるからまともな納税者が怒っているの
あなたみたいなおバカさんにはわからないでしょうけど+12
-2
-
272. 匿名 2017/04/02(日) 03:34:28
一流のスポーツ選手は親も身体能力が高い(元選手率も高い)
生まれ持った遺伝子の違いだよ
頭脳だって同じで生まれた段階ですでに差があるんだって
東京の取り違えの男性のであったじゃん
お金持ちの社長の子と底辺の子と取り違えられて、底辺の子は金持ちの家でカテキョつけたり散々金かけまくってもらったのに3兄弟で一人だけ頭の悪い私立大しか行けず、がめついことばっかりやり続けて家族を敵に回した
金持ちの子は底辺の環境で中卒トラック運転手だったけど病気と障害持ちの母と弟の世話をし続けていた真面目な男性だった
+20
-0
-
273. 匿名 2017/04/02(日) 03:51:58
そこの家庭が低所得なのに高所得の家の基準の生活を
前提としてそれと同じじゃないと不公平と言う方が頭がおかしい。
高所得層は低所得層のしてない努力を平然と
してる。金持ちは収支の計算がしっかり出来てるからお金が持てる。
低所得層はよその美味しい所だけを見て使う事ばかり
真似るからお金が無いだけ。子供一人を成人まで育てるのに
幾らかかるかも考えないでポコポコ産んで些細な事で
離婚するアホに出す援助は無い。
+19
-0
-
274. 匿名 2017/04/02(日) 03:54:57
脳の遺伝もあるよね。金持ちの子はいろんな事を早く知ってる。
食べ物の材料から家電から何なら何まで知る機会が多いし+12
-0
-
275. 匿名 2017/04/02(日) 04:05:00
>>252
うわっまんま当たってる。DQNの親戚の家庭。
インテリア一つでもぜんぜん信念が無いの。
他の家々に影響されてあちこち真似て
統一感、美的感覚、個性ゼロのゴミ屋敷。
+15
-0
-
276. 匿名 2017/04/02(日) 04:09:01
馬鹿にお金かける程、馬鹿な事は無い。+6
-0
-
277. 匿名 2017/04/02(日) 04:11:03
DQN層は勉強はいいからせめて犯罪だけは
犯さないように育てる事だよ。+11
-0
-
278. 匿名 2017/04/02(日) 04:27:46
環境じゃなくて親の遺伝。
生まれつきで頭の良さは決まってる。
努力次第でどうにかなることもあるけど、死ぬほど勉強してやっと東大に入れる人もいればほとんど勉強しなくても余裕で入れる人がいるのも事実だよねえ+12
-0
-
279. 匿名 2017/04/02(日) 04:47:04
>>210
社会にでるとバカにしていたガリ勉くんと立場が逆転するからな。あと同窓会に行ってもヤンキーは相手にされなくなって高学歴高収入なガリ勉くんの方が女からもてる。+19
-0
-
280. 匿名 2017/04/02(日) 05:07:53
>>276
>>277
発達障害児にお金をかけて
必死に育ててる人達には辛すぎる現実+7
-3
-
281. 匿名 2017/04/02(日) 05:10:53
発達障害の遺伝子を持っていない
朝鮮人の遺伝子を持っていない
代々、健康体
代々、高知能
代々、高学歴
代々、容姿端麗
細胞レベルで、探さなきゃね
+6
-4
-
282. 匿名 2017/04/02(日) 05:22:08
>>279
でもDQNは30代、40代になっても
現実に気がついてないから
+9
-0
-
283. 匿名 2017/04/02(日) 07:29:47
低学年までに手をかけて子供に勉強の基礎を身に着けさせればあとは自分でやってゆけるのに、
その大事な時期に野原にほったらかして子供はあそびまわってなんぼとかいって野放しにしてまったく勉強につきあわない親ってあほだなーとおもう。
中学年で完全にカーストができる。+9
-0
-
284. 匿名 2017/04/02(日) 07:44:08
格差格差って最近煽ってるけど、そんなの昔から普通にあったし、なにが狙いでどこに向かわせたいんだろう。+8
-0
-
285. 匿名 2017/04/02(日) 07:54:01
低所得者は心に余裕がないから子供が「これなに?」って質問しても「あ?うるせーよばか!」とかいらだちをぶつける+6
-0
-
286. 匿名 2017/04/02(日) 08:04:49
?
37 行動遺伝学や言ってはいけない、て本知らない?
進学校や1流大学にいたらすぐにわかること
ただ最大の禁句なんですが、最近は暴露も多い。+6
-0
-
287. 匿名 2017/04/02(日) 08:09:59
遺伝もあるかもしれないが、大きいのは環境。
元々、大学進学が当たり前の家庭と、親が大卒じゃない家庭では、子供がもつ基準が違うのでは。
もちろん塾や私立にいかせられる経済力も大きい。
+5
-0
-
288. 匿名 2017/04/02(日) 08:28:35
貧乏人の再生産。
これを断ち切るには教育しかない。勉強させてもらえない家庭に生まれたのは本人のせいじゃないよ。
ボランティアで勉強教えてもらえる場所を、もっと増やしてあげてほしい。+4
-0
-
289. 匿名 2017/04/02(日) 08:31:35
>>272
その男性、定時制高校出てる。働きながら通って、今は車椅子のお兄さんの面倒も見てる。
血のつながらないお兄さん、だよね。本当は。
に対して、金持ちの方で育った方は、実の親(実際は実の親ではなかったが)の面倒も見なかった。
こいつは取り違えらレなけりゃ、生活保護でそだったわけで、おそらく中卒だっただろうね。
家庭教師つけても金かけても馬鹿だし、おまけに性格までも悪い。
(ここまで金かけてくれた親の面倒も見ないんだから)
こう言っちゃなんだけど、生活保護って、性格も・・・な感じ。+13
-0
-
290. 匿名 2017/04/02(日) 08:33:30
>>288
ただで勉強することは出来ると思うんだよ。
でもやる気ないでしょ。貧乏人で、勉強したくても出来ない人、
ってかなり少ないと思う。+4
-0
-
291. 匿名 2017/04/02(日) 08:36:47
塾、塾っていうけど、小学校のうちに勉強習慣つけてあげたりするのは、塾いらないはず。
でも、親に学歴がないと、そういう方法論を知らない。小学校でつまづくと後が続かないよね。
+15
-0
-
292. 匿名 2017/04/02(日) 08:38:32
>>5
塾に行く行かないの問題ではなく
お金を稼げる人に勉強できない人が少ない傾向にあると思うから、遺伝で元々頭がいい
頭が良くても貧乏を強いられる運命な人も、たまにはいるから、そういう人の子は頭がいいよ
一般家庭で勉強分からないのは親も元々そんなには良くなくて勉強嫌いなんじゃない?
うちの子もそう
小学校から塾に行かせたけどFラン大卒+3
-0
-
293. 匿名 2017/04/02(日) 08:40:10
>>269
いやいや、マイホーム援助とかはやっぱりやっかみの対象になるから、黙ってるって人多いと思うよ。
結婚式だって、親に全額出して貰った~なんて堂々と行ったら、陰で言われたりするかも知れないし
叩かれるとおもうよ。
あと、塾行けなかったってのは高校の時?というか大学受験?高校受験までは塾なくても
特に問題ないもんね。
+2
-0
-
294. 匿名 2017/04/02(日) 08:40:42
貧乏な家庭の子供は避けるようにしている。できるだけみんなの輪にも入ってきてほしくない。お互いにその方が幸せでしょ。+2
-5
-
295. 匿名 2017/04/02(日) 08:48:45
>>269
親が高校なんて行かなくていい!とか言って行かせてくれなかったとか、
滑り止め受けさせてくれなかったから、不本意な高校に行くことになり
高校中退とかって人がいるが
そりゃあ中学卒業して四月から高校入学するのがいいけど、
それが無理なんだから、一旦就職なりバイトして、その間にお金貯めたり
色々調べて、で、高校入学する、全日制でなくても定時制でも通信でもいいわけで。
もしくは高認とかさ。
・・・とか言うこともしないで、親のせい!親が~してくれなかった!って言ってれば
そりゃあ叩かれるよ。
ましてや大学なら大人になってからでも行けるしなあ。+4
-0
-
296. 匿名 2017/04/02(日) 08:52:43
>>291
本当そう。
自分もマーチレベルwだけど
塾は高校受験の時だけしかいかなかった。
慶応行った同級生もそう。
塾行けば良い成績、って言うのが短絡的。+6
-1
-
297. 匿名 2017/04/02(日) 08:55:08
うちは貧乏というより、共働きの放置子とは距離置いてる。小学生の内から素行は怪しいし、ガサツだし、複数集まったら誰かをはぶくことに命かけてるから。+15
-0
-
298. 匿名 2017/04/02(日) 09:08:44
>>297
ほんと。こういう子すぐあきらめる上に
雑に生きてるしすぐに誰かをハブく。目は死んでるし。
一緒にいると腐りそうでいやだ+3
-1
-
299. 匿名 2017/04/02(日) 09:12:10
>>297
仲間はずれが楽しい、って子いるね~
関わらない方がいい。本当。
+11
-0
-
300. 匿名 2017/04/02(日) 09:12:20
+2
-0
-
301. 匿名 2017/04/02(日) 09:15:48
一般的に高収入を稼ぐ人は、「何かしらの高い能力」を持っている場合が多い事でしょう。
それは、学力であったり、コミュニケーション能力であったり、話術、人脈など様々な要素があります。
そのような優れた人材に触れあう機会が多いほど、要領の良い考え方やうまく勉強する・うまく生きる方法を身につけやすいのかも知れません。
実際に、東京大学や京都大学の現代文を担当している東進ハイスクールの林先生が「東京大学に合格する生徒の特徴は?」という質問にこんな返答をされていました。
「頭が良いとか悪いとかよりも、この子は大事に育てられているな。周りの人に温かく育てられてきたんだなと感じる。そういう傾向があります。」
+24
-0
-
302. 匿名 2017/04/02(日) 09:15:59
塾塾って、塾はやる気ある子しか伸びないよ。やる気なきゃ
時間と金の無駄。塾行けば成績上がると思ってる人は多分上がらないw
だから塾行けなかったから成績が悪かった、とか言ってるひとは
多分塾行っても成績上がらないと思うw
塾行くって家出て、遊びに行ってる子いるけど、自分も経験アリだけどw
そういう風になるだけ。+22
-0
-
303. 匿名 2017/04/02(日) 09:24:08
塾って相当お金かかるよ。兄弟いたり、学年が上がると輪を掛けて大変。塾代稼ぐために必死でパートするお母さんいっぱいいる。それなのに東大生のお母さんは専業主婦が多いと言うし、低収入の家は生きてくだけで精一杯だろうし、やっぱり経済力は切っても切り離せない要素だと思う。+19
-1
-
304. 匿名 2017/04/02(日) 09:24:42
>>300
都内で共働きなら950万ぐらい普通だけどな
それと、親も高学歴が多いんだよ。+11
-1
-
305. 匿名 2017/04/02(日) 09:26:57
>>304
専業主婦が多いと聞きましたよ。
共働きだったら地方でも950万は普通ですから。+8
-0
-
306. 匿名 2017/04/02(日) 09:30:03
>>305
共働きの子も結構いるよ。
+0
-1
-
307. 匿名 2017/04/02(日) 09:41:10
やりたい習い事(ピアノ、バレエ、習字)はさせてもらえず、やりたくない水泳させれたな。
なのに、今になって、字が下手とか姿勢が悪いとか言い出してくる。
大人になったら、矯正はむずかしいよ。
なぜ、子供の時に注意してくれなかったの?+14
-0
-
308. 匿名 2017/04/02(日) 09:46:39
>>239
親は両方高卒だったけど、母が4歳上の姉と一緒によく図書館に連れて行ってくれて、本を借りれるだけ借りてました。
姉が読むような本にも興味があったので、よく読んでいました。
小学校の時は学習塾行ってませんでした。
ソコソコの進学校には行けましたし、国立大学も卒業しました。+3
-0
-
309. 匿名 2017/04/02(日) 10:34:41
>>32
大阪もピンからキリよー(。>д<)
地域性があるからこの限りではないよー。
全国のみなさーん、誤解はしないでね。+4
-1
-
310. 匿名 2017/04/02(日) 10:42:05
>>261
ビートたけしのお母さんは、地頭はよさそう。昔はいろんな事情で学校にはいけなかった人の中にも、ずば抜けて優秀な人がいたそうです。
+9
-0
-
311. 匿名 2017/04/02(日) 10:52:31
遺伝遺伝
蛙の子は蛙+5
-0
-
312. 匿名 2017/04/02(日) 11:36:25
>>307
それは意識の差か生まれ持った骨格の問題じゃないの?
いまからでもどうにでもなるよ
あなた次第+1
-1
-
313. 匿名 2017/04/02(日) 11:38:32
うちの親は勉強嫌いで高卒。一族ほとんど高卒。ま、田舎だから高卒が多いんだけど。子どもの学習にも興味なし。でも私は勉強が好きで、放課後学校に残って勉強したりしてた。+3
-0
-
314. 匿名 2017/04/02(日) 11:40:12
親が個人事業主なので年によって差はありますが、年収2500〜3000万なので一般のサラリーマン家庭よりは収入ある方だけど、私、頭良くないです…+0
-2
-
315. 匿名 2017/04/02(日) 11:43:24
遺伝(時頭)
経済力(塾や家庭教師をつける)
環境(お母さんがフォローする)
三拍子が理想的って言うよね
うちは遺伝の段階で終わった+6
-0
-
316. 匿名 2017/04/02(日) 11:48:21
>>300
思っていたより低くて驚愕+8
-1
-
317. 匿名 2017/04/02(日) 11:52:47
貧乏家庭の子は言い訳が多い。大学いってる友達のことを「いいよね、大学生は遊べて」というので「羨ましいならない進学すればよかったじゃん」と言うと「うちにはそんなお金ないって親から言われてたから」…本当にいきたかったのなら、奨学金でも借りていけばいいのに、僻みと言い訳ばかり。+16
-5
-
318. 匿名 2017/04/02(日) 12:00:11
>>27
親が医者とか教授ばかり?教授ってそもそも数はそんなにいないよね?
私も地元トップ校だったけど、会社員も自営も、ざらだった。
+6
-1
-
319. 匿名 2017/04/02(日) 12:20:59
>>5
じゃ、元の頭の出来ってこと?+0
-0
-
320. 匿名 2017/04/02(日) 12:28:52
>>263
そう言う環境だったから、あれだけ強気でくちが立つのね
+4
-0
-
321. 匿名 2017/04/02(日) 12:30:44 ID:ZoQULAl3or
>>62
完全に父親似なんだ+0
-1
-
322. 匿名 2017/04/02(日) 12:32:48
>>103
「夜行観覧車」を思い出す+1
-1
-
323. 匿名 2017/04/02(日) 15:25:48
>>303
母親の専業主婦率は、東大も日大も同じくらいだよ。
たんに、今の大学生の親世代は、まだまだ専業主婦が多いってだけ。
+5
-1
-
324. 匿名 2017/04/02(日) 16:07:24
>>199
本当に学力ない子は手に職を付けるための教育を
受ける機会(→実業系高校に進学する機会)
すら得られないよ。
定時制の実業系高校もあるけど、卒業までたどり着ける
生徒の比率は全日制高校と比べると格段に落ちる。+1
-0
-
325. 匿名 2017/04/02(日) 16:19:03
>>281
あまりに高すぎる知能は障害と紙一重。
共にIQ140超えのご夫婦の間に生まれたお子さんが知的重度の自閉症スペクトラム
当事者だった、という話を聞いたときは考えさせられた。+5
-1
-
326. 匿名 2017/04/02(日) 19:17:55
>>325
医者や学者はアスペルガー多いよね
才能と発達障害は紙一重なところがある+3
-1
-
327. 匿名 2017/04/02(日) 19:31:45
>>301
林さんにはどんどん優秀な生徒を輩出してほしい。
それが日本の発展に貢献し国防力の強化に繋がるから。+4
-0
-
328. 匿名 2017/04/02(日) 19:35:45
>>210
ヤンキーが社会に出てから使い物にならずバカにされてるのは見たことある。+7
-0
-
329. 匿名 2017/04/02(日) 19:38:41
>>326 多くないよ。比率は変わらない。+1
-0
-
330. 匿名 2017/04/02(日) 20:05:33
>>314
雇ってくれるところが無い人は
個人事業主になるしかないから
+0
-0
-
331. 匿名 2017/04/02(日) 20:08:02
林先生の生徒だった親戚の子
東大に行ったなぁ。
確かに大事に育てられてた。
私の親はなんでもうちょっと
ちゃんと育ててくれなかったんだろうと
大人になって色々わかるようになって思う。
残念なことだけど、毒親かどうか子供にはわからない。+4
-0
-
332. 匿名 2017/04/02(日) 20:12:38
>>258
モネの偽物買うなら
新人作家の本物買ったほうが安くて
投資としての妙味もある。
美術品はその時の値段じゃない。
モネの偽物なんかよく印刷できたゴミです。+1
-1
-
333. 匿名 2017/04/02(日) 20:28:24
身の回りや生活に必要な知識をがあれば
仕事に就けるようにすればいいのに。
最先端の科学や物理とか学者でないと必要ないような知識を要求するからおかしくなる。
そんな勉強は一部の勉強が得意な人がすればいいよ。知能は70パーセント遺伝なのに勉強すればみんな同じ結果ぎでるかのように触れこむのはやめろ。勉強できないのは本人の努力不足!高学歴は努力した!ってのも半分は嘘だよ。遺伝が大きい。+5
-1
-
334. 匿名 2017/04/02(日) 20:29:24
馬鹿にコストかけて勉強させても
お金勿体無いよ。作業覚えさせて。+0
-0
-
335. 匿名 2017/04/02(日) 21:29:24
>>261
ビートたけしって高校時代数学だけは全国トップレベルだったんだよな。これ豆知識な。+5
-0
-
336. 匿名 2017/04/02(日) 22:13:34
>>263
橋下さんって確か定時制卒だよね?+0
-2
-
337. 匿名 2017/04/03(月) 07:24:37
低所得者の中には軽度の知的障害者がいるよね
大家族の母親とか水商売のシングルマザーとかね
負の連鎖+5
-0
-
338. 匿名 2017/04/03(月) 07:36:40
>>62
息子は母親に似るよ
蛙の子は蛙
あなた、癇癪持ちっぽいし
+1
-0
-
339. 匿名 2017/04/03(月) 09:32:23
>>336
大阪トップの北野高校出身ですよ+3
-0
-
340. 匿名 2017/04/03(月) 17:54:34
>>210
そうやって罵倒するほうがもっと恥ずかしいけどね
罵倒でしか語れない人はその程度の知能だから+0
-3
-
341. 匿名 2017/04/05(水) 23:09:00
気をつけて近所の放置子についてgirlschannel.net近所の放置子について近所の小1男子に、早朝からインターホン押しまくられたり、ドアガチャガチャされたりドンドン叩かれたりします。人の家を覗いたり、家の敷地内に入ったり、息子のおもちゃや飲み物が欲しいとごねられます。両親は共働きでいつもいません。こうい...
+2
-0
-
342. 匿名 2017/04/21(金) 11:29:48
自分なりにやってはいたけど継続できなかった。
わからないとそのまま。
親に聞いてもわからないのは当然だから
学校の先生に聞けばよかったのにそういう考えなかったんだよね。
今はネットがあるからすぐに調べられて今の子がうらやましいよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する