ガールズちゃんねる

近所の放置子について

1531コメント2017/04/13(木) 14:56

  • 1. 匿名 2017/03/18(土) 23:09:31 

    近所の小1男子に、早朝からインターホン押しまくられたり、ドアガチャガチャされたりドンドン叩かれたりします。人の家を覗いたり、家の敷地内に入ったり、息子のおもちゃや飲み物が欲しいとごねられます。両親は共働きでいつもいません。こういった経験のある方どうされましたか?小学校に連絡をするべきなのか、児童相談所なのか分かりません。

    +1655

    -17

  • 2. 匿名 2017/03/18(土) 23:10:12 

    まずは学校に相談!

    +2111

    -45

  • 3. 匿名 2017/03/18(土) 23:10:13 

    近所の放置子について

    +72

    -258

  • 4. 匿名 2017/03/18(土) 23:10:14 

    児童相談所に連絡、もっといえば警察にも連絡していいと思います

    +2046

    -33

  • 5. 匿名 2017/03/18(土) 23:10:37 

    親に言うのが一番じゃないの?

    +122

    -608

  • 6. 匿名 2017/03/18(土) 23:10:40 

    >>1
    その子、じじばばはいないの?

    +870

    -49

  • 7. 匿名 2017/03/18(土) 23:10:40 

    怒鳴ったら来なくなった

    +839

    -88

  • 8. 匿名 2017/03/18(土) 23:10:45 

    えー!ドン引き。。
    児童相談所だね

    +1620

    -14

  • 9. 匿名 2017/03/18(土) 23:10:58 

    経験はないけど私なら児童相談所に連絡します。

    +1538

    -14

  • 10. 匿名 2017/03/18(土) 23:10:59 

    児童相談所に電話

    +1156

    -16

  • 11. 匿名 2017/03/18(土) 23:11:07 

    その男の子、幽霊だったりして…?

    +51

    -465

  • 12. 匿名 2017/03/18(土) 23:11:08 

    児童相談所で厳重注意してもらう

    +1077

    -20

  • 13. 匿名 2017/03/18(土) 23:11:16 

    学校、児相、酷ければ警察に相談
    ウチはこれで解決しました。トピ主さんも解決するといいですね!

    +1336

    -12

  • 14. 匿名 2017/03/18(土) 23:11:19 

    >>1
    なんつーか、ありえない。色々と…
    関わりたくないな。今時そんな家庭があるんですか?

    +1500

    -21

  • 15. 匿名 2017/03/18(土) 23:11:19 

    児童相談所に通報!

    +682

    -12

  • 16. 匿名 2017/03/18(土) 23:11:22 

    バケツで水をかけたら来なくなった。

    +82

    -390

  • 17. 匿名 2017/03/18(土) 23:11:23 

    +48

    -128

  • 18. 匿名 2017/03/18(土) 23:11:32 

    怒鳴るか、学校に連絡。

    +68

    -155

  • 19. 匿名 2017/03/18(土) 23:11:50 

    児童相談所って電話するの構えちゃうけど、児童相談所=通報!じゃないからね。
    児童相談所に相談の電話をしてみて!

    +1253

    -18

  • 20. 匿名 2017/03/18(土) 23:12:20 

    小1でそんな子いるんだ...こわ

    +873

    -33

  • 21. 匿名 2017/03/18(土) 23:12:44 

    うちも放置子にいろいろ被害にあったけど、まずは子本人に言う→改善なし→親に言う…で解決した。
    そのかわり、怖い近所の人、と思われてるけど、本当に迷惑だったからかまわない。

    +1324

    -17

  • 22. 匿名 2017/03/18(土) 23:12:46 

    >>5
    小1の子供をほったらかしにする親なんかに言っても無駄だと思うよ。

    +1618

    -13

  • 23. 匿名 2017/03/18(土) 23:13:00 

    早朝からピンポン連打とか迷惑すぎる

    +1334

    -19

  • 24. 匿名 2017/03/18(土) 23:13:06 

    学校にとりあえず。ひどかったら児童相談所どっちもかな
    可哀想だけど下手に関わると親にも粘着されそうだから心を鬼にする。わたしが変に構うよりちゃんとした対応をしてもらった方がいいよね

    +909

    -13

  • 25. 匿名 2017/03/18(土) 23:13:34 

    優しくしたらその後も来そう

    +798

    -10

  • 26. 匿名 2017/03/18(土) 23:13:57 

    うちも困っています。
    共働きで鍵っ子
    鍵がない!とかで毎日遊ぼう攻撃。
    手ぶらで人の家あがるし、
    片付けない!

    毎日用事を作りました。
    これから歯医者だからー
    これから習い事の体験だからー

    トイレ貸しても言われ
    貸したら終わり居座ります。 

    鍵っ子本当迷惑です!

    +1732

    -66

  • 27. 匿名 2017/03/18(土) 23:14:06 

    >>21
    本人と揉めるのが面倒くさいから児童相談所に電話

    +641

    -12

  • 28. 匿名 2017/03/18(土) 23:14:48 

    一部始終を撮影してその子の親が在宅中に
    訪問して実際に撮影動画を見せたら?

    +607

    -105

  • 29. 匿名 2017/03/18(土) 23:14:53 

    男の子に直接なぜくるのか?
    何がしたいのか?
    迷惑な事を言葉で説明、会話したことありますか?

    私なら気になって話かけちゃう。

    +102

    -248

  • 30. 匿名 2017/03/18(土) 23:15:23 

    学校に相談したところで何か解決する?
    児童相談所じゃない?

    +980

    -11

  • 31. 匿名 2017/03/18(土) 23:15:29 

    親はネグレクトしてるかも知れないから、まず小学校・児相に相談する。

    +856

    -7

  • 32. 匿名 2017/03/18(土) 23:15:30 

    親に言って預かってた。
    なんかかわいそうだよね。

    +421

    -185

  • 33. 匿名 2017/03/18(土) 23:15:35 

    面倒見れないのなら、最初からかまわず突き放すことが一番。話聞いちゃうと、かまってくれる大人だと思われ、どんどん来ますよ。
    まずは学校に相談でよいのではないでしょうか?

    +927

    -33

  • 34. 匿名 2017/03/18(土) 23:16:34 

    子供は悪くないよね、放置子ってやるせなくなるわ…

    +1476

    -27

  • 35. 匿名 2017/03/18(土) 23:16:52 

    学校かな。

    最近の怒らない教育ってなに?
    今日も他人の子に意地悪してる子がいて親もその場にいるんだよ。
    なのに親は見てるだけってなんなの?
    相手は赤ちゃんだよ!
    怪我したらどうするよ!!
    それただの無関心じゃん

    +1110

    -24

  • 36. 匿名 2017/03/18(土) 23:17:38 

    いるいる

    ひとりは娘のお年玉盗んだから出禁にした!

    もう一人は、お菓子とジュースがなくなったら
    おかわり要求をうちの子に言わせたり、
    そのうち自分から「そろそろ次のお菓子を…」とか言ってきたから、さすがに「いやしいよ」と叱った

    +1748

    -58

  • 37. 匿名 2017/03/18(土) 23:17:46 

    かわいそうだけど、絶対に家に上げたりご飯やおやつをあげたりしちゃダメだよ。
    学校→児相→警察の順かな。

    +959

    -16

  • 38. 匿名 2017/03/18(土) 23:17:54 

    >>4 いやーこれはやりすぎでは?私は親御さんに角が立たないようお伝えします。

    +27

    -239

  • 39. 匿名 2017/03/18(土) 23:17:57 

    子どもがピンポンするのって、していいこと?悪いこと?

    遊べるかどうか聞くためにピンポンってダメですか?
    早朝ではなく放課後17時前。

    +30

    -421

  • 40. 匿名 2017/03/18(土) 23:18:05 

    怒鳴って追い返したことによって死んじゃったら可哀想だし自分のせいとか思ってしまうと思う
    だからこそ児童相談所に相談するしかないと思うんだけど

    +898

    -20

  • 41. 匿名 2017/03/18(土) 23:18:12 

    その子と知り合いなの?
    子どもが友達とか?

    特に交流がないなら通報できるよね。

    +591

    -10

  • 42. 匿名 2017/03/18(土) 23:18:22 

    >>1
    少し手間かもしれないけど、学校に電話でアポ取りして担任と生活指導の先生と直接話した方がいいと思う。
    そして、児童相談所にもこんな事があり、学校に相談しました。という事も忘れずに!

    +530

    -17

  • 43. 匿名 2017/03/18(土) 23:18:38 

    子供ができなかったから、ごはんくらいうちで食べる?くらい言っちゃいそうなんだけど、世の中的にまずいんだろうなぁ。親もろくでなしだろうし。

    +525

    -81

  • 44. 匿名 2017/03/18(土) 23:19:09 

    放置子ではないけど、近所の息子の友達が、突然勝手にうちの家に入ろうとしててびっくりした。私も息子も庭で遊んでて、家に誰もいない状態なのに。
    勝手に車の中も開けて覗くし。
    ちなみに年長(もうすぐ小学生)です。
    両親普通の人だし、別にヤンチャなタイプではないし、少し発達障害疑ってます、、、

    +906

    -59

  • 45. 匿名 2017/03/18(土) 23:20:32 

    顔が映った証拠の映像残しておくとか|д゚)

    +272

    -16

  • 46. 匿名 2017/03/18(土) 23:20:56 

    うちにもいるよ。
    小学校の入学前健診で発覚。
    同い年の男の子 今は同じクラスにならないことを祈るばかり。
    近所でも有名らしく幼稚園にも行ってなかった様子。
    あ~本当に関わりたくない。

    +737

    -23

  • 47. 匿名 2017/03/18(土) 23:21:10 

    小1の子じゃ自覚ないだろうし怒鳴るのは違うと思う。
    まずは教えてあげることからじゃないかな。親が教えてあげられないんだから。
    それでも変わらなかったら親に留守中の子供の様子を教えてあげる。毒親だったら関わらない方がいい思うので、親には言わず児相が得策かと!

    +649

    -33

  • 48. 匿名 2017/03/18(土) 23:21:28 

    うちも実家に放置子来るんだよね
    共働きで鍵っ子
    スマホだけ与えられた小4

    実家の母が1人でフラフラしてたから声かけてからずっと居ついてて、はじめは穏やかに見てたけど
    今友達連れてきたり、勝手にスマホ充電したり
    私が子供連れて帰るとヤキモチ焼いてスネる
    何故かうちの母をおばあちゃんとよぶ60になったばかり。

    何とかしてくれないかな
    今日も実家母にお菓子ねだってたよ、、、
    かわいそうな子だからって言うけど入り浸りすぎ、、、

    +1391

    -36

  • 49. 匿名 2017/03/18(土) 23:21:28 

    子供の同級生だと難しいよね

    +399

    -4

  • 50. 匿名 2017/03/18(土) 23:21:58 

    小学一年生に「何故来るの?」って聞く?
    寂しいからに決まってると思うんだけど。
    誰か人の居るところに居たいんじゃないかな。
    主さんと遊ぼうとは思ってないけど、優しそうな人が居るそばで安心したいんだと思う。

    でもやっぱり根本的な解決するのがその子の為だよね。学童とか無いのなら、児童相談所に持ちかけてみては。

    +679

    -30

  • 51. 匿名 2017/03/18(土) 23:22:15 

    >>39

    それは普通じゃない?時間遅い気はするけど

    +133

    -1

  • 52. 匿名 2017/03/18(土) 23:22:21 

    >>38
    やりすぎでもなんでもないけど
    早朝から子供を放置するほうががやりすぎでは?

    +363

    -4

  • 53. 匿名 2017/03/18(土) 23:22:55 

    >>38
    角がたたない伝え方なんてないよ

    +244

    -2

  • 54. 匿名 2017/03/18(土) 23:23:30 

    >>39

    うちは、5時近くはナシだなぁ
    門限5時だからその時間から我が子が友達を誘いに行くのも駄目だし、うちに来られるのも迷惑。

    +546

    -8

  • 55. 匿名 2017/03/18(土) 23:24:57 

    この子は、主さんのお宅にばっかり来るの?
    他のお宅には行かず?
    親にもキチンと話してやりたい気持ちになるなぁ

    +296

    -4

  • 56. 匿名 2017/03/18(土) 23:25:48 

    >>39
    17時は家に帰る時間じゃない?

    +464

    -6

  • 57. 匿名 2017/03/18(土) 23:26:13 

    然るべきところに通報してあげた方がその子のため
    私独身だけど夜の9時くらいに公園で一人で遊んでた女の子に声かけられて
    「おうちに帰りたくないなあ」「親に怒られちゃうなあ」「お姉ちゃんの家に泊まりたいなあ」
    とかすごい媚びた態度で言われて、即警察に電話して近くの交番まで連れて行ったよ
    警察が自宅特定して送って行ってた
    声をかけた相手が変な男だったらどうすんだよ・・・

    +1051

    -9

  • 58. 匿名 2017/03/18(土) 23:26:18 

    かわいそうだよねぇ…。
    なんで放置しちゃうんだろう。親も放置されたんだろうか。
    辛いね。

    +535

    -4

  • 59. 匿名 2017/03/18(土) 23:26:36 

    小学校なら学童入れないの?
    共働きはそうしてるイメージだけど

    +581

    -10

  • 60. 匿名 2017/03/18(土) 23:27:29 

    預かりたい人はり預かればいいけどその子に何かあったとき悪者にされるよ~

    +523

    -3

  • 61. 匿名 2017/03/18(土) 23:28:31 

    >>48

    わ〜…お母さん優しすぎだ

    +567

    -4

  • 62. 匿名 2017/03/18(土) 23:28:33 

    未就園児がいて深夜帯に仕事をする事について
    未就園児がいて深夜帯に仕事をする事についてgirlschannel.net

    未就園児がいて深夜帯に仕事をする事について2歳半の息子がいます。 主人が転職をしたばかりで収入が激減し、私がどうしても働かなければならない状況になりました。 保育園はどこも入れないため、深夜に働く事を検討しています。 上に小1の娘もおり、食事やお...


    こういう親が多いのかな本当にかわいそう

    +318

    -24

  • 63. 匿名 2017/03/18(土) 23:28:47 

    近所の四兄弟。一番上のお姉ちゃんに育児丸投げしてた。土日の、朝ごはん、昼ごはん、末っ子の紙パンツ替え、オヤツ、躾、うちの子2人と一緒に、全部まとめて面倒見てやったわ。
    親はパチンコね。

    +646

    -28

  • 64. 匿名 2017/03/18(土) 23:28:56 

    児相に通報してあげて下さい
    トピ主さんのためでもあるし、
    その子のためにもなるから!
    匿名でいいので、通報してあげて!

    +434

    -7

  • 65. 匿名 2017/03/18(土) 23:29:25 

    児相と警察。相談履歴を作っておいたほうがいい。
    敷地からは毎回追い出すこと。
    親と面識がない子なんて関われないわ。
    アレルギーや持病の有無もわからないしさ。
    学校にでも行ってて欲しいね。

    +459

    -15

  • 66. 匿名 2017/03/18(土) 23:29:26 

    そういう経験ありました。

    ただやっかいだったのは子供同士が友達で、私も会ったら親とは世間話する程度の仲という所でした。友達だし隣や向かいの家なので一生の付き合い。波風立てたくないので正しいかは分かりませんが私の場合は親には言いませんでした。

    その代わり自己防衛はたくさんしました。

    ①早朝ピンポンに備えて寝るとき等はインターフォンを切っておく!
    ②いついかなる時でもどんな時でも絶対に玄関の鍵はかけておく!(勝手に入ってきちゃう事があるので) ドアをガチャガチャされても無視!気付かないふり
    ③キッチンに1ヶ所外から覗ける窓があるのですが(覗けると言っても私の自宅の敷地内に入らなければ覗けません)何度か知らないうちに覗かれていたので、覗けないように工夫をして隠しました。
    ④おもちゃをねだられて騒いで泣かれても絶対にあげません。「これは○○(←自分の子供の名前)の為にパパが一生懸命働いたお金で買った物だからあげられない。ごめんね」と言います。一度あげると「泣けばここの家はくれる」と味をしめられたら嫌なので。
    ⑤庭にブランコ、鉄棒、砂場等の遊具があるせいか近所の子供が勝手に入って遊んでいたりすることがあるので、そういう時はさりげなくカーテンを開けて威嚇((^_^;))一応怒られるのは分かるのかサーっといなくなります。

    +683

    -12

  • 67. 匿名 2017/03/18(土) 23:29:40 

    >>26
    手ぶらで、って。
    小一が手土産持ってこないでしょ。

    それと、鍵っ子、という言葉で一くくりするのはどうかと思います。

    子供居ないくせに意見してすみません。

    +118

    -257

  • 68. 匿名 2017/03/18(土) 23:30:26 

    まー、児童相談所だろうね。なんだっけ、電話番号もできたじゃん。

    +218

    -4

  • 69. 匿名 2017/03/18(土) 23:30:54 

    >>43
    わかる。私は家には上げなかったけど、庭先とか公園とかで遊んでた。でもケガしたりとか何かあったらって思って、遊ぶ時は親の了解がある時のみにしてる。

    +227

    -5

  • 70. 匿名 2017/03/18(土) 23:31:28 

    その子の親は他人に迷惑かけてること知らないって事はないのかな?
    でもなんて言ったらいいかわからないね・・・。
    うーん。
    やっぱ然るべき機関に通報か相談かなあ。

    +212

    -3

  • 71. 匿名 2017/03/18(土) 23:32:16 

    愛情に飢えているから、少しでも優しくするとどんどん要求がエスカレートして主さんの生活に入り込んでくるよ。
    冷たいようだけど、学校にお願いして生活指導の先生やカウンセラーに任せた方が良いと思う。

    +473

    -3

  • 72. 匿名 2017/03/18(土) 23:32:17 

    こういうの見ると、うちの子今は保育園行ってるけど小学校上がるタイミングで仕事辞めて家に居ようかなと思う。

    +539

    -14

  • 73. 匿名 2017/03/18(土) 23:32:26 

    >>66
    めんどくさい、そして大変だね。
    お察しします。
    凛とした態度立派です。

    +325

    -2

  • 74. 匿名 2017/03/18(土) 23:32:29 

    主さんお気の毒さまです。

    早朝4時にいつも隣のニワトリが コケッ・コケッ・コケコッコー と
    うるさいの(´×ω×`) こんな私にも同情票1票くれませんか(*´`)?
    近所の放置子について

    +738

    -52

  • 75. 匿名 2017/03/18(土) 23:32:38 

    渡鬼の弥生一家を思い出した

    +86

    -4

  • 76. 匿名 2017/03/18(土) 23:33:55 

    私の知ってる放置子は親がいる時はすごくいい子。
    悪いことしないし、ママは可愛い!スタイルいい!と褒めまくる。
    親がいないと私達夫婦に激しく文句言ったり我儘放題。
    そしてうちに預けて親は飲み会。

    +617

    -16

  • 77. 匿名 2017/03/18(土) 23:34:29 

    児相に通報したって、チラッと覗きに来て、聞き取りして終わり。

    うちも、息子の同級生がそんな感じでした。
    事情を聞くと「家に帰りたくない。」「お母さんが家に入れてくれない。」「ご飯を無理に食べさせられる。」などと言う。
    そう言えばいつも大体、薄汚れている見慣れた服…

    とりあえずなだめて、お母さんが帰って来る頃に、いつも家まで送って行きました。

    虐待を疑った私は、児相ではなく臨床心理士に相談しました。
    するとやはり、児相では解決しない。
    地域のお母さんで、まずはその子のお母さんを、支えてあげて下さい。
    くれぐれも、もっとちゃんと息子の面倒を見て!などと指示はしないであげて下さいと。

    その後、そのお母さんと友達になり、色々話しを聞くうち、実は子育てで悩んていたと…
    完璧主義で、子供が思いどおりにならないと怒りが湧いて、止められなくなる。
    息子が家に寄り付かず、いつもあなた(私)を頼って行くのも解っていた。
    ごめんね…
    でも、みんなも私と同じ思いで、不安や心配を抱えながら子育てしてるのが、分かった!
    これからはちゃんと子供に向き合う。と、言ってくれました。

    その間約3ヵ月。
    いつの間にかその子は、うちには来なくなり、学校帰りも真っ直ぐ家に帰るようになったようです。

    ややこしいからと言って、邪険にするのではなく、誰かがお母さんをなだめ、励ます事ができたら、そのような子はいなくなると思います。

    警察や児相ではできない。
    問題がある親に寄り添う、心がないからです。

    +154

    -392

  • 78. 匿名 2017/03/18(土) 23:36:16 

    うちの近所にいた子もそうだったけど、中学似て入ってから来なくなった。
    数年の辛抱か、児相に相談か。

    +212

    -3

  • 79. 匿名 2017/03/18(土) 23:36:22 

    >>67

    他所の家にあがる時は子供にお菓子を持たせて行くものだよ。

    ただ放置子の所は、親も子供がどこに遊びに行ってるのか、家に入らせてもらってるのかも知らないかもね
    心配じゃないのかね…

    +476

    -18

  • 80. 匿名 2017/03/18(土) 23:37:13 

    >>26

    分かります分かります!!!
    いつも用事作ります。たいした用事じゃなくても大事にして用事作ったりたまに嘘の用事の事もあります。


    「トイレ貸して!」と泣かれてトイレだけの約束で貸したら、ドアの前で待つ私に「1人で大丈夫!向こうで待ってて」と言うので私が離れたらトイレなんか入らないでサーっと勝手に二階に上がっていました…。ちなみに、まだ保育園の女の子です。

    早朝ピンポンも何度もありましたし、休日に朝起きたら1階に降りたらリビングで遊んでいた事もありました…。庭や敷地内に勝手に入って遊ぶのもザラ。本当に大変ですよね…

    +622

    -5

  • 81. 匿名 2017/03/18(土) 23:38:15 

    マイナス覚悟で
    トピずれかもですが・・・
    本土出身で現在沖縄に住んでいます。
    地域で常識が違うのかも知れませんが、ビックリしたのがうちに遊びに来た子が夕方6時近くまで帰りませんでした。
    我が家の門限は5時なので都度説明して帰ってもらうようにしてます。
    晩ごはんの準備などあるし、ゆるすぎるのもどうかと思います。

    +484

    -13

  • 82. 匿名 2017/03/18(土) 23:41:29 

    >>67

    小学校の低学年でもお友達の家に上がるときは必ずお菓子持たせてるし、うちに来るお友達もみんな持ってきてくれますよー。

    あ、放置子は別です

    +486

    -18

  • 83. 匿名 2017/03/18(土) 23:42:04 

    >>63
    いる!いる!近所にもいてる。

    兄弟多いと上の子が下の子の面倒みてますよね。それは
    良い事だけど近所にいてる子達は
    4歳くらいの子が1歳の子抱っこしてミルクあげてたりするの見かける。

    しかも兄弟で、わ〜って走って駄菓子屋とか行ってるけど1歳児放置。
    道路で置いてけぼりで泣いてるのとか見たことある。


    +349

    -2

  • 84. 匿名 2017/03/18(土) 23:43:11 

    >>77
    そういったケースは稀だと思う。だいたいはDQNな親

    +242

    -10

  • 85. 匿名 2017/03/18(土) 23:44:18 

    うちの近所にもいます。
    学校が休みになれば朝から暗くなるまで携帯を首から下げてウロウロ・・・昨秋にピンポン押して1人で「ハロウィンしてます。お菓子ください」ときました。もちろんドアを開けずにインターフォンで対応しましたが、いつもこうやって歩いています。
    学校に2度ほど連絡しましたが、親御さんにも言ってるし、特別に児童館への利用も認めているのですが来ないそうです。学校側も困っていて「警察に連絡してもらいたい」とまで言っていました。
    学校側では対処出来ないんだそうです。先生方もその子の為に連絡してください!と言っていました。
    次来たら警察に連絡するつもりです!
    こういう子が減るといいです。

    +508

    -3

  • 86. 匿名 2017/03/18(土) 23:45:03 

    >>59

    子供が嫌がるから、とか泣くから、とかお姉ちゃんもいるから、とか色んな理由で学童入れない子もけっこういる…。頼むから入れてくれ!!

    +397

    -5

  • 87. 匿名 2017/03/18(土) 23:46:53 

    社宅に住んでた時に、
    お母さんは仕事じゃなくて
    昼間でも寝ていて放置?されてて、
    いろんなお宅に行って煙たがられてる子がいました。

    うちの子はまだ赤ちゃんで、
    お友達ではなかったけど
    その子は悪い子ではなかったし、
    お母さんは下の赤ちゃんの世話で疲れてるんだと
    思ってうちに上げてました。

    親も大変だろうし、子供もかわいそうですね。

    +323

    -24

  • 88. 匿名 2017/03/18(土) 23:47:05 

    放置子 長男の同級生にいましたよ。
    長男と帰る方向が違うのに長男と一緒にうちに帰ってきてました。
    子供と一緒におやつと宿題をさせてました。
    半年くらい続いたころ、主人が早退で帰宅した時に、なんでよその子がおやつ食べて宿題までしてるんだ!?とキレぎみでした。
    ある日、いつも通り帰宅一緒に帰宅した放置子
    翌日は遠足なので、遠足のおやつを買いに行くから今日は帰ってね。と言うと、僕も行く!と言われ、夕方に帰宅しました。遅いので帰ってと言ったら、晩ご飯とお風呂に入ると言い始めた頃。
    主人が帰宅して、家の人から迎えにきてもらえ!
    と激怒。迎えには誰もこないので私が送り
    日曜日早朝7時に朝ご飯食べにきた!とドアホン鳴らす。旦那が、マジ切れして追い返す。の繰り返しでした。
    学期末の個人面談で、放置子のお母さんが
    息子の宿題と成績が上がって感謝してます。と
    伝えて下さいと頼まれたと先生から言われました

    半年間 宿題とおやつと家送りをしてたこと
    旦那が、マジ切れしてあいつとは遊ぶな!と
    長男を怒った事。早朝から夜まで居座る事を
    全て話しました。
    それからパッタリ来なくなりました。

    私の経験から、放置子を面倒みると、放置子は
    その家の子供と同じ扱いを要求するようになる
    冷蔵庫は勝手にあけて、おやつ食べ始める。
    おかずのリクエストをするようになる。
    お風呂に入りたがる。等々です。
    放置子のお母さんは覚醒剤で刑務所を出たりはいたったりだったそうです。

    +859

    -14

  • 89. 匿名 2017/03/18(土) 23:47:11 

    >>84
    決めつけはよくない

    +16

    -37

  • 90. 匿名 2017/03/18(土) 23:47:37 

    >>81

    わかる〜!
    門限も うちと他所様の家では違う!てのを考えてほしいよね。
    我が子には、5時にはおいとまするように言い聞かせてる。

    でもこの前、うちの子の友達が5時になっても帰らないから、そろそろ帰り〜と言ったら、
    まだ遊んでいいかママに電話して聞いてみる!と言って電話し始めて…なんて言ったかと思えば、
    暗くなる前に帰っておいで〜だって…
    えーっこっちの都合考えないの?と唖然とした

    +477

    -2

  • 91. 匿名 2017/03/18(土) 23:48:08 

    >>81県民です
    6時門限が大体の家庭かもです
    共働きのお母さんは6時に間に合わせて帰ってきますし…
    地域性なのでびっくりするかもしれませんね

    小学校の部活に入ると帰りが19時になったりも
    するので学校にお迎えにいくことも忘れずにです

    +20

    -51

  • 92. 匿名 2017/03/18(土) 23:48:39 

    >>77
    そんな労力かけてあげなきゃいけないの?
    めんどくさい。優しいね。

    +309

    -7

  • 93. 匿名 2017/03/18(土) 23:51:26 

    >>1
    その子の両親がネグレクトした結果だから、児童相談所だと思う。

    私も親にネグレクトされて、人の家には怖くて行けなかったけど、行く場所がなくて公園でポツンといて寂しかったから助けてあげて欲しい。

    +391

    -9

  • 94. 匿名 2017/03/18(土) 23:52:52 

    学校に相談すると、たぶんスクールヘルパーさんや地域の民生委員さんが動いてくれると思うよ。
    最初から通報は、あと6年もあることを考えると止めた方がいいと思う。バレて逆恨みされないとも限らないし。

    +248

    -7

  • 95. 匿名 2017/03/18(土) 23:55:15 

    別に飲み物くらい飲ませてあげるけどな、、、
    それで、その共働きの夫婦に
    こういうことがありましたって
    お手紙かお電話差し上げる。
    子供を大人が嫌う、って明らかに良くないと思う。
    人任せに児童相談所の職員に〜〜とかいう前に
    何か自分がしたらいいのに。

    +32

    -246

  • 96. 匿名 2017/03/19(日) 00:00:39 

    早朝にピンポンを一回押して出るまでずっと待ってる子がいる。居留守を使うけど、なかなか帰らない。
    鍵が開いてるときは勝手に入ってくるし、子供のゲームを借りてはデータを消したとか無くしたとか言って無事に返してもらった事がない。親も謝りに来ないし!!

    +430

    -3

  • 97. 匿名 2017/03/19(日) 00:00:49 

    >>59
    学童は4年までが限界なんだよね。
    長期休みは本当に困るよ。
    うち来年ついに学童なくなるから鍵持たせる練習少しずつしてるけど、勝手にフラフラするな、家にいろって言い聞かせてる。

    +298

    -7

  • 98. 匿名 2017/03/19(日) 00:01:12 

    そんなにダメな事なんだ…人んちには行かせないけど、四年生から学童入れないし親にも頼れないからお留守番させてた

    +141

    -43

  • 99. 匿名 2017/03/19(日) 00:01:32 

    悪いけど、よその子に構ってる余裕なんかないよ!
    自分の子で精一杯!勉強手伝ったり、親子でゆっくりしてるところを邪魔されたくないね!即、児相だわ。

    +531

    -17

  • 100. 匿名 2017/03/19(日) 00:01:41 

    子沢山に多くないですか?
    いつも来る子たちみんな3人以上の家庭。

    +238

    -6

  • 101. 匿名 2017/03/19(日) 00:01:53 

    遅い時間なら私は家で保護した。もちろん学校とその子の家にも連絡したし。なんか皆んな冷たいね。
    家に入れたら自分の子供同様に叱るしウチのルールは守らせる。高校生になった今でも夕飯食べにきたりするよ子供の友達として。親からお礼言われたことはないけど、いつも美味しい!ご馳走さまです!ってちゃんと挨拶して帰る。泊まったりもするし。
    困った子供は本当は困ってる子供なだけなんだけど…異常者扱いは酷すぎる。

    +77

    -222

  • 102. 匿名 2017/03/19(日) 00:04:12 

    >>95
    正解はひとつじゃない。
    あなたも正解、門前払いで通報も正解です。
    自分ができる方法を選べばいいのです。

    +332

    -3

  • 103. 匿名 2017/03/19(日) 00:04:56 

    人の子を勝手に預かって、何かあったら大問題だよ!そんなリスク背負いたくない!
    可哀想?それはその子の親のせいだよ!
    児相に連絡入れてあげるだけまだ、優しい方だよ!

    +508

    -7

  • 104. 匿名 2017/03/19(日) 00:05:08 

    >>95

    飲み物を与えたら、次はおかわり、その次は
    ジュースはないの?
    と、どんどん要求がエスカレートしていくこともあるんだよね(;_;)


    相手の親に伝えるのも難しいなぁ…関わりたくないのが本音。
    そもそもきちんとされてる家庭の子は放置子にはあまりならないし

    +423

    -5

  • 105. 匿名 2017/03/19(日) 00:06:19 

    可哀想って気持ちもあるけど、面倒くさいって気持ちの方が勝ってしまいそう。
    今日だけって思っても子供には通用しないよね。

    +281

    -3

  • 106. 匿名 2017/03/19(日) 00:07:51 

    でも、児相は地域によって親身になってくれたりならなかったりするよ
    学校と民生員かな

    +137

    -3

  • 107. 匿名 2017/03/19(日) 00:07:55 

    何歳からならお留守番でも放置じゃないの?土日祝日休める仕事ばかりじゃないし、働かなきゃ生活出来ない

    +28

    -45

  • 108. 匿名 2017/03/19(日) 00:08:13 

    >>77
    ご立派ですねぇ
    でもそんな親のケアなんて、こちらがやらなきゃいけない義理も義務もないわ
    子を育てられないなら、施設に助けてもらえばいいんだよ。
    少なくとも、ちゃんとご飯は食べさせてくれるし、命の危険はなくなるんだから。

    +362

    -14

  • 109. 匿名 2017/03/19(日) 00:08:59 

    愛情に飢えてるんですね…

    ファミサポとか利用する、、、なんて出来ない親だから放置してるんですもんね
    本当に切ない

    +261

    -6

  • 110. 匿名 2017/03/19(日) 00:09:26 

    仕事をしていても小3くらいから学童に入れないことあるんですよね、、普段はなんとかなっても、夏休みとか子供を放置状態にしている人を何人か知ってます。
    保育園を増やすのも大切なんだけど、
    学童を増やして欲しい。。少しは放置子は減ると思う。
    うちは家庭内別居でいつ離婚するか分からない状態なので、仕事を辞める選択ができないため切実です。

    +280

    -4

  • 111. 匿名 2017/03/19(日) 00:09:28 

    今は昔々の平和な昭和時代ではないの!
    可哀想ってだけで考えもなく他人の子を預かるべきじゃない!
    お菓子出してアレルギーでもあったら問題だし、預かり保育扱いされても困るんだよ!

    +416

    -8

  • 112. 匿名 2017/03/19(日) 00:09:54 

    働きに出たら自分の子も他人に迷惑かけるんじゃないかと思うともう少し家にいようと思う。

    +270

    -12

  • 113. 匿名 2017/03/19(日) 00:10:02 

    もちろん子どもが困っていたら助けたい、どうにかしてあげたいって思うよ。
    でも、ずっとよそ様の子を助けて、見守る気持ちの余裕と経済力がない。
    放置されている子が、最終的にはちゃんと親元で安心して暮らせるように、然るべき機関に相談するしか私にはできないな。

    +329

    -5

  • 114. 匿名 2017/03/19(日) 00:10:03 

    >>98
    家にお留守番はいいでしょ?
    夜まで1人にさせっぱなしでなければ。
    それに誰かの家に勝手に行って知らないところで迷惑かけてなければ。
    うちは来年学童入らない学年になるからお留守番になるよ。
    勝手に友達家に上げるなとも言ってある。
    それに休みの日とか一日中友達と遊びに行くから、基本は公園とかで遊んでるみたいだけど誰かの家にお邪魔する事があったら必ず教えて、と言ってある。
    誰かよ家に行くなら何か買って持ってくこと、とも言ってある。

    +190

    -10

  • 115. 匿名 2017/03/19(日) 00:10:20 

    >>43
    そうやって優しくして、もし放置子がお腹壊したり(もちろん43の作ったご飯が原因ではないにしろ)したら親がブチ切れて怒鳴り込んでくるかもよ。そういう親に限って。
    関わらないほうが自分のためだよ。

    +415

    -6

  • 116. 匿名 2017/03/19(日) 00:12:19 

    搾取されますよね。
    自分の子供との時間もお金も。
    ジュース出したりお菓子出したり。
    手ぶらで来るのにお腹すいたー!

    +341

    -4

  • 117. 匿名 2017/03/19(日) 00:12:20 

    そういう子は、よその家庭の都合も考えず
    あそこへ行けば、お菓子も、ご飯も出してくれて遊べる!
    で、土日祝日、夏休み、冬休み、春休みとやってくるんだよ。

    +403

    -1

  • 118. 匿名 2017/03/19(日) 00:12:28 

    >>95
    一度あげちゃうとこの家はくれるって認識して言い方は悪いけど集られるよ。そういうことをする子の親はまともじゃないから手紙や電話なんて何とも思わないよ。

    +268

    -4

  • 119. 匿名 2017/03/19(日) 00:12:47 

    >>114
    そうだよね。我が子は人んちには行かせないようにしてるけど、他の友達の溜まり場になる事あるしね
    親に頼れない人は働くの大変だね

    +151

    -2

  • 120. 匿名 2017/03/19(日) 00:13:32 

    >>101
    参考までに教えて欲しい
    食事を出したってあるけど、その子のアレルギーや体質についてってどうやって確認した?
    放置子ってそういう情報を持参してるの?

    確認せず食事を出したってことは、万が一の場合に殺人になる覚悟、自分の子どもに打撃を与える覚悟があっての行為なんだよね?

    給食のチヂミにちょっとチーズが含まれてただけで亡くなってしまうことがある程、アレルギーって注意すべき事象だけど

    結果的になんともなかった、ってのは「結果論」だからさ

    +361

    -37

  • 121. 匿名 2017/03/19(日) 00:14:11 

    >>107
    夏休みとかの長期休みはどうすればいいんだろう。だから高学年までは働けない

    +78

    -1

  • 122. 匿名 2017/03/19(日) 00:15:14 

    放置子と鍵っ子は違う。
    共稼ぎ夫婦のお子さんもよく遊びにきてたけど
    18時には帰宅してた。お母さんが帰る時間だから
    帰るって、でもその日は残業で遅くなったらしく、また家に来て、お母さんの携帯に電話かけて下さいって。お母さんかお父さんが帰宅するまで
    居ていいですか?って小学生が言うの。
    親の育て方ってすごく大事よ。
    お母さんは留守電聞いてすぐ迎えにきました。

    放置子は迎えにすら来ませんよ

    +615

    -3

  • 123. 匿名 2017/03/19(日) 00:15:20 

    夕方の鐘が鳴ったから「遊ぶの終わり。帰りな」と声をかけたら「お母さんが帰ってくるまでは遊んでて良いって言ってた~」と返された。お母さんおかしくない?こっちの家の迷惑は考えないの?とモヤモヤ、イライラした。

    +507

    -5

  • 124. 匿名 2017/03/19(日) 00:15:23 

    >>120
    そうか…じゃあ子どもの友達に気軽におやつを与えるのもダメなんだね、今は。

    +242

    -10

  • 125. 匿名 2017/03/19(日) 00:15:48 

    >>1
    気にしてあげるなんて、主さんはいい人ですね。
    でも、関わらないに限ります。
    確かに放置されてる子は可哀想です。
    でも、放置するような親の監督下にあるような子です。そんな親は、子供絡みで何事か不都合な事があればすぐに他人や学校や地域や、主さんみたいな善良な人のせいにします。
    変だから、平気で放置するんですよ。
    変な人には関わらない事です。

    +227

    -3

  • 126. 匿名 2017/03/19(日) 00:15:54 

    >>76
    親を褒めてるっていうか媚びてるよねそれ・・・
    そういう気の引き方をしないと相手にされないんだろう
    そこまでして親を求めて、結局親が全力で愛してあげるしかないんだよね

    +217

    -1

  • 127. 匿名 2017/03/19(日) 00:16:09 

    うわー、うちの子まだ2歳だけど、そんな色んな事があると思ったら憂鬱になるわ、、、、。

    私もそういうの面倒だし、常識ない子供は嫌い。
    まぁ親が悪いんだろうけど。

    私が子供の頃は、玄関開けて、○○ちゃん遊ぼーって!行ってたり、友達も来たりしてたけど、勝手にあがるとかはなかったなー。

    でも確かに今、勝手に玄関開けて遊ぼー!とか言われると嫌だ(^_^;)

    うちの親も門限がない子には困ってたって言ってた。
    私も働いてるけど、5時には帰るようにしてほしい。


    今ってそこまで酷い子が現実にいるっていうのに、ビックリ、、、

    +235

    -7

  • 128. 匿名 2017/03/19(日) 00:16:36 

    ある程度大きくなれば、塾に行かせたりとか、皆んな迷惑かけないように努力してるよ。

    +154

    -3

  • 129. 匿名 2017/03/19(日) 00:16:43 

    >>48
    その放置子、48さんの実家とお母様を自分の家とおばあちゃんだと本気で思ってきてそう。
    48さんの子供に対して『お前、僕(?)の家に来るなよ』の感覚っぽい。
    早く対処しないとヤバそう

    +552

    -2

  • 130. 匿名 2017/03/19(日) 00:17:08 

    子供もロックオンする家を決めてるよね。冷暖房完備、ゲームがあって、お菓子があって、お母さん優しいお宅。子供は意外とずる賢い。

    +593

    -4

  • 131. 匿名 2017/03/19(日) 00:17:15 

    放置してる親に言っても意味ないとはわかってたけど軽く迷惑してると伝え、学校にも言いました。
    案の定何も変わらなかったので被害に合ってる近所の方と相談して児童相談所に連絡しました。

    可哀想だけど敷地内勝手に入って庭で遊ぶし、子どものおもちゃを壊すし、家族で出掛けるのに朝7時に急に来て断ったら車に野球ボールぶつけやがった!
    そこからは毅然とした態度で「人に危害を加えるような子とは遊ばせないから帰りなさい。もう二度と来るな!」と一喝したら来なくなりました。
    確かに放置は可哀想だけど車にボールを投げる=危ない・やってはいけない事をするは違うと思うのでそこはっきり言いましたね。
    2年経ち、その子は仲間はずれにされてしまいました。
    親は相変わらずで町内会で話し合って警察に連絡しました。
    今は引っ越して学校も転校したのでどうなったかはわかりません。

    +368

    -9

  • 132. 匿名 2017/03/19(日) 00:17:55 

    >>107
    面接では必ず「土日祝日出れますか?」「長期休み預ける場所ありますか?」って聞かれる。
    小学生低学年の子どもをもつ人は親に頼れない人は働くの大変だよ

    +275

    -4

  • 133. 匿名 2017/03/19(日) 00:19:24 

    >>107

    自分の家でお留守番してたり、
    常識の範囲内の時間に外で遊んでる子は放置子とは思わないかな。それは躾がちゃんとされてる証拠だから。

    自分の親が構ってくれない、親は何にも知らないバレないって、他所の家に依存してそこで迷惑や悪さをする子供は放置子と思ってる

    +232

    -5

  • 134. 匿名 2017/03/19(日) 00:19:35 

    >>130
    専業主婦の家庭が被害に遭うね。だいたい愛情いっぱいに育てられてるから嫉妬もあると思う。

    +370

    -22

  • 135. 匿名 2017/03/19(日) 00:19:43 

    自分の子供がよその家に遊びに行くときは汚れたり散らかりにくいお菓子を持たせる。
    毎日のように人の家に何も持たずに上がり込む子供は親が無理。
    安いお菓子だって毎日だったらバカにならない。

    +274

    -4

  • 136. 匿名 2017/03/19(日) 00:19:45 

    放置子の親は「子供は皆んなで育てるもの」位しか思ってないよ!
    自分の子供の面倒を見させるための魔法の言葉。
    自分勝手な持ちつ持たれつなんだよね!
    自分のところはよその子は家にすら上がらせないくせにさ!

    +282

    -1

  • 137. 匿名 2017/03/19(日) 00:19:58 

    主さんの言う早朝って、何時?5時とか6時?
    8時頃ならうちの近所の子達は誘いあってもう遊んでる。夏休みとかだとラジオ体操して7時頃からでも遊んでるしね。

    服ボロボロとかアザあるとか夜中まで一人でうろついてるなら相談所に連絡するべきだけど、放置子じゃなくてただ遊びたいだけの可能性もあるよ。

    発達面の遅れで小学生になっても人との距離感とかルールがわからない子もいるから、そういう子なのかもしれないし。

    私なら、自分の子供が恐がってるとか遊びたくないって言うなら「遊べないよ~。人んち覗くのはよくないよ~。他あたって~。」ってハッキリ言う。
    子供が友達だから遊びたいと受け入れているなら子供に任せて様子見る。殴ったり暴力されたらもちろん注意する。

    あとは主さん次第。その子が心配で面倒みる余裕あるなら優しくしてあげればいいし、迷惑だし鬱陶しいと思うなら突き放せばいい

    +17

    -170

  • 138. 匿名 2017/03/19(日) 00:21:15 

    きちんと親御さんと話して預かるならともかく違うなら怖くて嫌だな。何かあっても責任持てない。

    +157

    -1

  • 139. 匿名 2017/03/19(日) 00:21:17 


    私学童通ってたけど、確か小3年までだった。
    4年からは鍵もらって鍵っ子。でも家で絵描いたり適当に遊んでたな

    +213

    -2

  • 140. 匿名 2017/03/19(日) 00:21:43 

    子ナシの僻みと思われてもいい

    産みたくて産んだんだろ
    育てらんないなら産むなよ
    児童に一人で留守番させなきゃ生活できない奴が産むなよ
    どうしようもない突然の環境変化はしかたないんだから、公的なサポートを使ってやれよ
    または実家に帰って周りに助けてもらえよ
    子は宝じゃねーのかよ
    おまえら自身の宝じゃねーのかよ
    大事にできないならつくるなよ
    こんな危険なご時世に児童幼児を家に一人にさせるなんてどうかしてるわ

    +446

    -93

  • 141. 匿名 2017/03/19(日) 00:23:12 

    >>130
    漬け込みやすい同級生と空調設備と
    父親の帰宅が遅い家庭。
    放置子もね。お母さんの愛情を求めてるのよ。
    寂しいのかも。放置子ってクラスでイジメぽっいのあってたりするし。

    +238

    -2

  • 142. 匿名 2017/03/19(日) 00:23:13 

    ぶっちゃけ他人の子供で図々しい子なんて可愛くない。お菓子の催促なんてされたら出てけと思うわ。

    +580

    -6

  • 143. 匿名 2017/03/19(日) 00:25:39 

    小一の壁って実際にあるんだよね。保育園までは夏休みもないし、働けたけど小学生になったとたんに働きづらくなる。
    安部さん、女性を働かせたいなら小学生の子どもを持つ女性は長期休みは休んでも構わないという法律を作って

    +277

    -115

  • 144. 匿名 2017/03/19(日) 00:26:50 

    暗くなったから送って!!と大泣きされる。
    今の季節、まだ外は明るいのに。

    +210

    -4

  • 145. 匿名 2017/03/19(日) 00:27:29 

    >>137
    うちの地域は人の家に行く時は10時以降って決まってるよ

    +197

    -0

  • 146. 匿名 2017/03/19(日) 00:27:37 

    放置子じゃないけど、小1の子供の同級生が毎週学校帰りトイレ貸してって来る。
    ピンポンだけならまだしも、出なければずっとガチャガチャされたよ。
    下の子が熱を出してたから中には入れたくなかったから、悪いが無視しました。

    その後学校へ電話。
    それから来なくなったな。
    ガチャガチャはさすがに失礼だと思うし。

    後々聞いたらその子達は何軒も人の家にピンポンしてトイレ貸してと寄ってたらしい。
    それなら家に帰ってトイレ行けるだろ!と突っ込みたくなった。

    +354

    -0

  • 147. 匿名 2017/03/19(日) 00:30:45 

    時代だねぇ

    +22

    -37

  • 148. 匿名 2017/03/19(日) 00:32:47 

    正直、みんな自分の生活でいっぱいいっぱいなのに、他人の子供のボランティアまで出来ないよね。

    +395

    -3

  • 149. 匿名 2017/03/19(日) 00:34:01 

    >>123
    いるよね!なにかに理由つけていようとする子。
    私はそれでも帰すけどね!
    うちの決まりだからごめんね、またねって。

    +207

    -1

  • 150. 匿名 2017/03/19(日) 00:34:03 

    >>130 その子の親もね

    +20

    -3

  • 151. 匿名 2017/03/19(日) 00:34:05 

    >>66
    家の庭に勝手に入るの本当にどうにかしてほしい。
    うちの庭が近所の子供達のかくれんぼに使われて勝手に入って走り回ってる。
    親に人の家(敷地)に勝手に入るなって教わってないのかな?って思う。

    +264

    -1

  • 152. 匿名 2017/03/19(日) 00:36:35 

    >>119
    まさに仕事の為にお留守番させてたら友達を家にあげちゃって溜まり場になって3DSや、お金がなくなった事あったよ。
    家に現金置いといた自分も悪いけど、人様の子どもを疑う訳にもいかなくて結局泣き寝入り…

    +332

    -8

  • 153. 匿名 2017/03/19(日) 00:37:03 

    うちの子が習い事を始めていないからそう伝えたら「帰ってくるまで遊んで待つ」って言い出した時は驚いた。

    +382

    -2

  • 154. 匿名 2017/03/19(日) 00:37:34 

    >>137

    8時は早いとおもう。
    夏休みとはいえ7時なんて、もってのほか…

    休みの日で朝はゆっくり休んでる人もご近所さんにはいるから土日でも、せめて9時過ぎてからにしてって、誘いに来てくれた子にも言って一度家に帰らせます。



    子供を育てやすい環境にするには、日頃から周りに迷惑をかけないことも重要。

    +263

    -1

  • 155. 匿名 2017/03/19(日) 00:38:41 

    社会問題だね

    +153

    -2

  • 156. 匿名 2017/03/19(日) 00:38:48 

    友達も似たようなことで悩んでたな。
    長期休み毎日来る子がいたり、親子で勝手に庭に入ってきて鬼ごっこされたりしてると。
    私なら何としても対策を取るけど、友達は愚痴ってるだけだったよ。
    この家は大丈夫って思われてるよね、きっと。

    +275

    -3

  • 157. 匿名 2017/03/19(日) 00:40:28 

    >>134
    専業主婦を選ぶ人はだいたいが子どもに愛情をいっぱい与えたいと思ってる人だからね

    +279

    -55

  • 158. 匿名 2017/03/19(日) 00:40:55 

    >>124
    いつも何を食べてるか聞いて
    同じものなら大丈夫だね。

    +8

    -12

  • 159. 匿名 2017/03/19(日) 00:41:11 

    >>156
    えっ?親子って、母親も?

    +232

    -0

  • 160. 匿名 2017/03/19(日) 00:41:11 

    長期休みが恐怖だね…朝から突撃されるとか嫌すぎる

    +182

    -1

  • 161. 匿名 2017/03/19(日) 00:41:35 

    >>160
    もうすぐ春休み…

    +131

    -0

  • 162. 匿名 2017/03/19(日) 00:41:56 

    小一でも「のどかわいたー!なんかのみたーい!」とか、「おなかすいたー!おやつたべたーい!」とか、「◯◯のカードちょーだい!」とか何でも思ったこと口にする子なんてわりといるからね。

    +345

    -0

  • 163. 匿名 2017/03/19(日) 00:42:05 

    優しくするとつけあがる。
    出してあげたお菓子やジュースに「これ 嫌い!他のがいい。」と文句を言う。
    休みの日の朝から 兄弟まで連れて上がりこもうとする。
    子どものお年玉 取られたり 新しく用意したペンケースやえんぴつも。
    よその子なんて全くかわいくない。
    厚かましいどろぼうだと思ってる。

    +500

    -6

  • 164. 匿名 2017/03/19(日) 00:42:15 

    一生懸命な親の子なら何とかしてあげたい。

    ただのほったらかしは子供がかわいそう。

    +230

    -4

  • 165. 匿名 2017/03/19(日) 00:43:23 

    >>159
    そうみたいだよ(笑)父親とか母親も一緒に人んちの庭で遊ぶらしいよ(笑)
    マジキチだわ

    +367

    -2

  • 166. 匿名 2017/03/19(日) 00:44:13 

    >>137
    子供とはいえ8時に人の家を訪ねるのは非常識でしょ。土日休みのお父さんがゆっくりしてたりするかもしれない。子供には時か10時に行くように言ってるし、もしちうちに友達を呼ぶ場合も「10時以降」と子供に言ってる。

    +248

    -6

  • 167. 匿名 2017/03/19(日) 00:44:34 

    主です。皆さんのコメント本当に嬉しいです。インターホンは朝8時過ぎぐらいから鳴らされました。

    その子は1つ上と中学生に兄がいるようなんですが、構ってもらえないみたいでいつも1人で外にいます。近所の人が車で帰ってくるとすぐに近づき『遊ぼー遊ぼー!』です。それも暗くなり始めた頃に。近所の子は0〜3歳までくらいしかいません。たまたま遊んであげる人がいても、その子は自転車や縄跳びをしたり幼児には難しい事を要求してきます。その子のせいで最近は外で遊ぶ子が減りました。祖父母は一緒には生活してないようです。

    +339

    -4

  • 168. 匿名 2017/03/19(日) 00:44:55 

    昔は保育園児ぐらいからお留守番させられてたよね!今は放置子扱いなの!?

    +8

    -95

  • 169. 匿名 2017/03/19(日) 00:47:21 

    学校でお友達の家に行くのは10時以降にしましょうって決まってるけど、
    そういうのないのかな?
    あっても守らないか…放置子だと。

    +192

    -4

  • 170. 匿名 2017/03/19(日) 00:49:42 

    >>168

    放置子とお留守番、鍵っ子は別です

    +254

    -3

  • 171. 匿名 2017/03/19(日) 00:50:28 

    感謝されたい訳じゃないけど普通の親なら自分の子供いいつも家にお邪魔してたら電話の1つもする。そういうちょっとしたことがない親だとね。

    +239

    -2

  • 172. 匿名 2017/03/19(日) 00:50:56 

    そういう子供の親は何言ってもダメ、通報。って流れね、了解しました〜〜。
    通報したら解決すればいいけど。
    警察も大変だね。

    +22

    -17

  • 173. 匿名 2017/03/19(日) 00:52:17 

    朝は10時から(早くても9時)、夕方は17時までが限度。

    +189

    -1

  • 174. 匿名 2017/03/19(日) 00:52:32 

    なるほどね。子どもが小学生になった途端に辞めてくパートさんが多いのはこういう事か

    +257

    -1

  • 175. 匿名 2017/03/19(日) 00:52:45 

    >>122
    そもそも子供がいじらしくて親がまともなら近所の誰かが自ら助けてくれるものだもんね。

    うちの話で悪いんだけど…
    うちもたまに、鍵っ子になる事があったんだけど、弟が小1の時に鍵がなくて家に入れない事があった。

    夏の炎天下に玄関に座ってる幼い弟を見て、幼馴染の家が声をかけてくれたんだけど、弟は遠慮して幼馴染の家になかなか入らず。

    その内に私と姉が帰宅して、幼馴染の家で電話を借りて母と連絡をとらせてもらった事があったなぁ。
    夕方に母が迎えに来たんだけど、もちろん幼馴染宅に渡す御礼のお菓子やジュースを持ってきた。


    近所に住んでるってだけで、迷惑掛けられっぱなしなんて誰でも嫌だよ。

    +310

    -0

  • 176. 匿名 2017/03/19(日) 00:53:09 

    >>169

    うちの地域も手紙で、休日は遊ぶのは10時以降にしましょう
    友達の家へのお泊り禁止、
    夕食の時間は各家庭で違います。5時には帰るように。
    ていうのが書いてくれてるから、助かる!!

    娘の友達が、うちにお泊りしたい〜て言ってくるけど、学校で禁止してるでしょ!て断れる

    +333

    -1

  • 177. 匿名 2017/03/19(日) 00:53:14 

    >>172
    警察じゃなく児童相談所

    +20

    -1

  • 178. 匿名 2017/03/19(日) 00:54:09 

    学校・児相・警察にトリプル連絡。

    誰かに相談するだけで本当に精神的に楽になります。私は近所の若い会社員の騒音のせいでおかしくなりかけたけど会社・警察・弁護士に苦情・相談でピタッとやみました。そういうところに連絡ためらってたんだけど絶対ためらわないほうがいい!ためらってると自分がおかしくなります。

    多少過剰目でもいいので「ドアを殴られる」「精神的に辛い」「不審者と変わらない。何をされるかわからず怖い」ということをきっちり伝えましょう。

    +160

    -3

  • 179. 匿名 2017/03/19(日) 00:54:20 

    >>173
    「もう5時だから帰りな~」って言っても「うちは6時までだから大丈夫!」とか言われる…

    +240

    -3

  • 180. 匿名 2017/03/19(日) 00:55:46 

    >>169
    まぁ守らないよね

    +12

    -3

  • 181. 匿名 2017/03/19(日) 00:55:54 

    >>104
    憶測ばっかりで笑える。
    そうやって、通報通報言ってるから以前通報があったが、、、って事件が後を絶たない。
    大阪で風俗嬢して二人の子供を餓死させた子だって、最近のストーカー事件だって、通報はあるよ。
    あるけど、通報だけじゃ意味ないんだよね。

    +9

    -68

  • 182. 匿名 2017/03/19(日) 00:56:18 

    共働きでもまともな親なら遊ぶ時間は何時から何時まで、きちんと挨拶する、お菓子を用意しておいて遊びに行くときは持っていくように言っておく。普通のことが出来るなら誰も文句言わないでしょ。

    +198

    -2

  • 183. 匿名 2017/03/19(日) 00:56:59 

    本当に困るよね…うちは放置されている子がなかなか夕方になっても帰らないから、送って行ったらちょうど、親が帰ってきたよ
    慣れてんのか、いきなりすいませーんって…けどそこからが大変だった。次からお菓子持って遊びに来るんだもん。連絡先交換してたから、帰らない時や出かける時連絡しても、結局帰って来ない…
    学校に言ってもダメだよ、何もしない
    そのうち、泊まっていい?っていいだすよ
    可哀想だけど、うちは徹底的にもう家に入れなかった。

    +304

    -3

  • 184. 匿名 2017/03/19(日) 00:57:31 

    >>170
    母子家庭はどうしたらいいんですか?

    +3

    -62

  • 185. 匿名 2017/03/19(日) 00:57:34 

    >>177
    警察と言ってる人もいますが、
    児童相談所に通報、おかしな言い回しではないと思うんですが。
    報告を通す、通報。

    +109

    -4

  • 186. 匿名 2017/03/19(日) 00:58:10 

    地域柄もあるかもしれないけど、
    主さんのコメント読んだだけでは学校とか相談所に連絡するまでの放置子っていうレベルではないかな。

    +10

    -56

  • 187. 匿名 2017/03/19(日) 00:58:14 

    軽く考えてる人がいるけど毎日のようにだと凄いストレスだよ。

    +384

    -0

  • 188. 匿名 2017/03/19(日) 00:58:39 

    >>141 うちは放置子のお子さんに蹴られて帰ってきます。

    +125

    -0

  • 189. 匿名 2017/03/19(日) 00:58:45 

    >>182
    あと水筒も持たせるよね。それをしてない親は放置親

    +41

    -20

  • 190. 匿名 2017/03/19(日) 00:59:45 

    >>181
    じゃああなたはその子達とのピンチに気づいてたら、引き取って世話して養ってあげられたの?

    +85

    -3

  • 191. 匿名 2017/03/19(日) 00:59:45 

    >>120
    101です。
    私の場合はちゃんと食べられないものある?って聞いたよ。学校にも連絡して確認とった。その子が小学生の時は祖父母に連絡ついたので夜に迎えにきてもらったり。ちゃんとその子にも家に連絡させてた。たとえ出なくても。学校側も対応してくれてたから来る回数は次第に減って中学に入った後は環境の変化もあってあまり来なくなったな。高校生になった今は遊びに来てご飯食べるときは食べて帰る感じ。
    そもそもアレルギーとかしっかり管理してる家庭ならその家庭が子どもを放置したりしないだろうし、なんかあってウチを通報したら虐待あった場合その親が自爆したんじゃないかなあ。学校側に確認とった事実もあるし。あなたが言うように結果論として何もなかったのよね。
    でもちょうどその頃、近所で変質者の通報が多くて、女の子だったから私は追い返してなんかあったらとそっちの被害が怖かった。

    +34

    -61

  • 192. 匿名 2017/03/19(日) 00:59:59  ID:5qTnqqTfVZ 

    わたしの家の近所の放置子5歳は朝から家に入ってくる(たまたま窓の鍵が閉め忘れてた)そして起こしてくる フルーツが食べたいと騒ぎ出すのでないと怒ったらお金数十円を投げて「お金渡すからいいじゃん」と発言します、、親はキャバ嬢で寂しいんだと思いますが家のピンポンやガチャガチャなるたびぞっとします

    +398

    -6

  • 193. 匿名 2017/03/19(日) 01:01:06 

    >>179
    高学年になると門限が6時の家庭多い…
    でも学校では5時って言われてるのに

    +79

    -2

  • 194. 匿名 2017/03/19(日) 01:01:48 

    親御さんは子供さんの話を間に受けすぎる。子供も都合の良い事しか報告しないよ。うちの子に限って状態だよ。

    +253

    -0

  • 195. 匿名 2017/03/19(日) 01:03:20 

    >>190
    少なくとも通報しても変化がないんだったら通報以外のことはするかな。
    人として当たり前だよね?通報して警察から対応しましたって連絡が来ても、子供の泣き叫ぶ声やうめき声がまだ聞こえてたら。
    今回も、親が問題なのは一目瞭然。今すぐできることをなにかする。してあげる、とかの表現じゃなく、義務。しないと。

    +36

    -3

  • 196. 匿名 2017/03/19(日) 01:03:25 

    そもそも我が子が毎日お邪魔してたら申し訳ないから「今度はうちで遊びな」とか子供に言うよ。毎日入り浸ってて平気って凄い。子供と話さないのかな。

    +275

    -2

  • 197. 匿名 2017/03/19(日) 01:03:38 

    >>189
    「喉乾いた~、何か飲みたい~」とか平気で催促してくる子が放置子

    +226

    -5

  • 198. 匿名 2017/03/19(日) 01:03:51 

    >>191
    そこまでの意思と広い心と経済力があればなんら問題ないと思うけど。
    でもそういうキャパシティはある人とない人がいるから、
    他人の家にそこまで期待はして欲しくないよね。

    +117

    -2

  • 199. 匿名 2017/03/19(日) 01:03:57 

    自治会に言って回覧板回してもらうのはどうですか?

    +87

    -3

  • 200. 匿名 2017/03/19(日) 01:05:46 

    >>196
    普通交代交代にするよね
    昨日お邪魔したから今度はうちで…とか。お菓子も持たせるし、会った時に「いつもお邪魔してすみません」とか挨拶するのが普通だよ

    +161

    -3

  • 201. 匿名 2017/03/19(日) 01:06:02 

    スーパーで買ったチョコアイスを出したら「えー!パルムがあったじゃん!それ出して」と言われた。

    +401

    -4

  • 202. 匿名 2017/03/19(日) 01:07:01 

    >>195
    うん、助けてはあげたいと思う。
    けどそこまで介入はできない。
    だから私なら通報し続ける。警察や児童相談所が動くまで。

    +98

    -2

  • 203. 匿名 2017/03/19(日) 01:07:28 

    >>192
    それ一発で児相だよ。5才でそれって…。

    +286

    -1

  • 204. 匿名 2017/03/19(日) 01:07:53 

    >>197
    「え~?お茶しかないのぉ?ジュースないの?」とか平気で言ってくる

    +276

    -2

  • 205. 匿名 2017/03/19(日) 01:09:30 

    経済力、、一人の子供のご飯くらいって思いますけど、、。
    わたしきっと経済力あるんでしょうね♪

    他人の家に期待できないので自分がやりますよ♪
    だってあなたみたいに経済力やキャパもない人いますから。

    横から失礼しました〜〜♡

    +4

    -156

  • 206. 匿名 2017/03/19(日) 01:10:48 

    >>201
    よし!今すぐ帰れ!と言いたくなる。

    +240

    -0

  • 207. 匿名 2017/03/19(日) 01:10:52 

    >>194

    ほんとにそう…
    うちの子が放置子の子にお菓子を買ってもらってしまったことを報告してきたから、レシートとお金を持ってその家に返しに行ったら、
    そこのお母さん何にも知らないし、自分の子が
    お金をどれだけ持ち歩いてるのかさえわかってない(小1なのに!)
    お祖母ちゃんにお金貰ったのかなぁ?て呑気に言ってたけど、後日うちの子のお年玉二千円がその子に盗まれて…
    あの時お菓子を買ったお金もそういう汚いお金なのかと考えたら腹が立つやら、悲しいやら…

    +425

    -6

  • 208. 匿名 2017/03/19(日) 01:10:53 

    >>194
    だね。「お邪魔しましたって言わなきゃダメだよ」とかお母さんが言っててもだいたい言ってない

    +110

    -2

  • 209. 匿名 2017/03/19(日) 01:10:55 

    旦那からあっちは給料稼いでる間に何でお前がよその子の世話してんだ!2度と来させるな!って怒られた。断っても断っても諦めないんだな、、

    +344

    -12

  • 210. 匿名 2017/03/19(日) 01:11:08 

    >>198
    205

    +1

    -5

  • 211. 匿名 2017/03/19(日) 01:11:24 

    『放置子が可哀想 〉うちの子が可哀想 』なら、放置子の世話をしてあげればいいと思う

    仲良くもない子に時間やおもちゃやお菓子を取られて、ママの関心や触れ合いを奪われて、学べることもない自分の子の気持ちを考えたら、撃退しかないと思うんだけどな。

    +327

    -5

  • 212. 匿名 2017/03/19(日) 01:11:45 

    >>202
    だからそれで人が死んでる。

    +4

    -32

  • 213. 匿名 2017/03/19(日) 01:12:02 

    通報する側も的確な判断と決断力が必要よね。

    経験された方はどの様な状況、タイミングでしたか?

    +13

    -1

  • 214. 匿名 2017/03/19(日) 01:13:22 

    休日に来てお昼も帰ろうとしない子がいる。何を出していいか分からないし自宅に戻って食べてきてほしい。子供自身がアレルギーとか全て把握してるか不安だし。

    +191

    -1

  • 215. 匿名 2017/03/19(日) 01:13:25 

    >>203
    3歳でそういう子居たな。昔とは違うよね。
    母子家庭は大変なのかもしれないけどさ。

    +6

    -7

  • 216. 匿名 2017/03/19(日) 01:13:56 

    >>181
    民間人の義務は警察、児相、学校に通報だよ。
    そこから先、意味があるものにするかしないかは、国家機関の問題だよ。

    確かに亡くなってしまった子もいる。
    だけど、その何倍も助かってる子がいるんだよ。
    目に見える(報道があった)案件だけを持ち出さないでほしい。

    +187

    -3

  • 217. 匿名 2017/03/19(日) 01:15:52 

    困ってる人を見ると放っておけない体質の人間ってやっぱり小さい子でも見抜くのかな?

    子供だと油断してる間に入り浸られそう。

    +160

    -0

  • 218. 匿名 2017/03/19(日) 01:15:53 

    >>205
    立派な人かと思ったのに急な嫌味でびっくりしたわ…。

    +25

    -19

  • 219. 匿名 2017/03/19(日) 01:17:02 

    >>218
    いや、放置子の親が自演してるでしょ

    +139

    -2

  • 220. 匿名 2017/03/19(日) 01:17:55 

    >>214
    終了式とか給食ない日に昼御飯食べずに遊びにきて、「何か食べたい」って催促する放置子いるんだよね。
    親は我が子にお昼ご飯食べさせてなくて、気にならないの!?放置だから気にしないの!?
    切実に聞きたい

    +300

    -0

  • 221. 匿名 2017/03/19(日) 01:18:12 

    >>216
    もうこの流れだと、放置された子供を通報以外で助けたいって思う気持ちがマイナスされるね。

    目に見える報道でも悪い結果になって、何も変わらないからわたしは放置された子の親に直に何かするけどな、、、って思うけどそれも叩かれる。
    人任せにしてその子がなくなった時、考えたらわたしは通報したけど仕方ない、なのか、私はあの子の親に直接色々したけど仕方ない、なのか。
    私なら後者を選ぶかな。少なくとも自分の子供の友達なんだったらね。

    +8

    -60

  • 222. 匿名 2017/03/19(日) 01:19:24 

    善意で優しくしていても問題が起きたら訴えられるかも。

    +173

    -3

  • 223. 匿名 2017/03/19(日) 01:20:03 

    >>218
    >>219
    横から失礼しましたって言ってますよ。
    私です。別人ですよ。
    さすがです!!!お互いがるちゃんの悪さでてますね!!

    +4

    -56

  • 224. 匿名 2017/03/19(日) 01:20:34 

    学校巻き込むと、その子の親がわーわー言い出すかもしれないから
    とりあえずその子の生活の様子を聞いてあげるね
    ただ、朝からチャイムはもうしないでねと伝えます

    +108

    -1

  • 225. 匿名 2017/03/19(日) 01:20:34 

    だから長期休み休める給食のおばさんのパートをしたい

    +210

    -0

  • 226. 匿名 2017/03/19(日) 01:20:44 

    さっきから通報にかみついてる経済力がある人は
    元放置されてた側の人?

    それとも近くに放置子がいて助けてあげられなくて後悔してる人?

    +129

    -7

  • 227. 匿名 2017/03/19(日) 01:22:05 

    トピ主です。貴重な意見ありがとうございます。休み明けに児童相談所、学校、警察に相談してみようと思います。身バレしないか不安ですが、こんな事で夜も眠れなくなるのは嫌だ(笑)

    +268

    -3

  • 228. 匿名 2017/03/19(日) 01:22:12 

    >>226 前者でしょうね

    +46

    -2

  • 229. 匿名 2017/03/19(日) 01:22:28 

    教員ですが、できれば児童相談所に相談してほしい。結局板ばさみになって、余計にこじれることもある。児童相談所なら、匿名で調査したりしてくれるし、ヘルパーを派遣したり色々な手立てがある。学校から児童相談所につなげるより、地域からの声が一番早く動けます。

    +329

    -4

  • 230. 匿名 2017/03/19(日) 01:23:38 

    >>228
    そうあってほしいんですね、お疲れ様でーす。

    +2

    -43

  • 231. 匿名 2017/03/19(日) 01:24:56 

    スレチだけど、急にお友達の家にお邪魔するって子供に言われた時もお菓子がなかったりして困ったことが^^;
    今日はプリンでも食べさせよ!と思ってわが子の人数分しか買ってなかったりして。

    +195

    -4

  • 232. 匿名 2017/03/19(日) 01:27:09 

    あんまり理解されてないけど、放置子であっても両親が知らないうちに預かるのって、「誘拐」だよ。
    預かるなら学校、警察、児相に通報してから。
    当然通報は録音して担当者名を聞くこと。
    放置子の親がどんな奴かわからないなら絶対。

    日本人とは限らないし。

    +261

    -5

  • 233. 匿名 2017/03/19(日) 01:29:01 

    >>217
    放置子と普通の子供は違うよ
    大人の顔色を見る術に長けてるというか
    媚びたような、商売女みたいな表情をしてくる
    無邪気でいられる時期にそんな処世術を身に付けざるを得ないんだろうね
    ホント子供が可哀想だけど、それを救えるのは親だけなんだよね

    +237

    -4

  • 234. 匿名 2017/03/19(日) 01:29:08 

    >>221

    あなたは是非そうしてあげたらいい。

    でも、児相や学校に相談 通報する人にかみつくのはやめて。
    そこまでしか出来ないと言ってるだけ。
    責られる覚えはない。

    +214

    -1

  • 235. 匿名 2017/03/19(日) 01:29:15 

    これに通じるの?
    経済的なハンデとは違うよね?
    余裕なくても子供の為に家にいるお母さんもいるわけだし。
    近所の放置子について

    +177

    -2

  • 236. 匿名 2017/03/19(日) 01:29:23 

    明らかにボロボロで今にも死にそうなくらいだったらとりあえず救急車呼ぶわ、警察と。

    +175

    -0

  • 237. 匿名 2017/03/19(日) 01:29:30 

    このトピは最終的に、放置児に児童相談所、警察、学校以外に連絡をとる、以外はマイナスなトピみたいですね。
    227で主出て来てますしそれでもう解決ですね。

    +4

    -59

  • 238. 匿名 2017/03/19(日) 01:30:52 

    学校の長期休み、お便りには「午前10時より早くお友達の家に遊びに行ってはいけません」って書いてあるけどね。トラブルでもあったんだろうね。
    放置子の親なんて、読んでも守る気なさそうだけどね。

    +228

    -0

  • 239. 匿名 2017/03/19(日) 01:32:46 

    >>234
    その子が死んで自分の子が後悔したり、泣かないなら相談だけでいいんです。
    ママなんでしてくれなかったの!?なんて言われた日にはたまったもんじゃありませんから。
    でもできることとできないこと人それぞれですもんね。私には私ができることをしていきます。

    +7

    -61

  • 240. 匿名 2017/03/19(日) 01:32:47 

    放課後2、3時間でおやつを当たり前のように催促するなんて図々しい。

    +200

    -1

  • 241. 匿名 2017/03/19(日) 01:34:01 

    主さんとこのお子さんも0~3歳で幼い子なの?

    +9

    -5

  • 242. 匿名 2017/03/19(日) 01:34:03 

    >>238
    そもそもお便り読んでないよね!うちも日曜日の朝8時にピンポン鳴らしてくる子が居て困ってる。
    出ないと庭に置いてある何かしらを盗って帰ってくよ

    +182

    -0

  • 243. 匿名 2017/03/19(日) 01:34:12 

    まずは、その子供の親に状況を言って知ってもらう事かと…それで改善されないなら児相や学校も仕方ないけど。
    共働きで転勤族の我が家、学童も小2までなので、気にはしてるけどご迷惑掛けてないか心配。
    もしかしたらそういう子は、親帰って来るまで家に入れないとか、親がおやつも用意してないとかなのかな。

    +20

    -2

  • 244. 匿名 2017/03/19(日) 01:35:01 

    そんな手癖の悪い子いるんだね。。
    自分が小学生の時にも居たのかな?知らないだけかな

    +163

    -0

  • 245. 匿名 2017/03/19(日) 01:35:06 

    その子の親は回覧板まわしても読んでなさそうだよね。

    +83

    -1

  • 246. 匿名 2017/03/19(日) 01:35:19 

    放置子とか一切ノータッチに決まってる
    両親がいない子がうろうろしてるわけないんだから保護者が必ずいるんだよね?
    親が心配しない子供を何故他人がなんとかしてあげる必要がある?って思う
    庭とか家に入ったら即、親に文句言いに行くわ
    1度でも優しくする人がいるから親も放置子もそこにつけこむんだよ

    +161

    -3

  • 247. 匿名 2017/03/19(日) 01:35:34 

    放置子限らず、ずっとわーわー泣いたりして騒音問題くらいなら警察へ通報していいと思う。
    前に近所の学生たちが夜中に大騒ぎしてうるさくて悩まされてて、
    ちょうど巡回かなんかで家に来たお巡りさんに相談したら
    迷わず110番してくださいって言われたよ!
    通報あったら見に来ないわけにいかないしね!
    注意くらいはしてくれるし、問題ありなら警察も判断してくれる。と思うけど

    +95

    -3

  • 248. 匿名 2017/03/19(日) 01:36:17 

    >>240
    おやつ代、バカにならない。
    そもそも我が子の分しか買ってないのに。おやつを持参して来てくれる友達には喜んでこちらもあげるけど、手ぶらて催促だけしてくる子には仕方なくあげる

    +202

    -1

  • 249. 匿名 2017/03/19(日) 01:38:12 

    そのよく来る子っていうのは、相手の家には行かないの?全く?
    こっちにだけ上げる感じ?

    +38

    -3

  • 250. 匿名 2017/03/19(日) 01:38:24 

    ピンポン鳴らしても出なかったら、ドアをドンドン叩いてきたり、大声で叫んだり、家の中を覗いてきたりする。

    +55

    -1

  • 251. 匿名 2017/03/19(日) 01:39:26 

    放置子には悩まされたからつらさがわかります
    シンプルに遊べない、こないでと繰り返すしかないです

    遊んだり、ましてや家にあげてはなりません
    私はノイロ気味になり、インターホンきってました

    +170

    -1

  • 252. 匿名 2017/03/19(日) 01:39:38 

    ちょっとズレるけど、本当に困ってる親御さんもいるじゃん?事情があって子を置いて働かなきゃいけないとか。
    そういう人に出資する仕組みがあったらいいかもね。リターンは子どもからの絵とかお手紙とかでさ。出資して、そのお金で塾なりファミサポなりで安全を確保する。
    半ば寄付みたいになるけどさ。
    個人情報は非公開で、写真もなし。
    収支報告とリターンが滞ったら出資打ち切り、とか。

    助けたい、協力したい、本当に頑張ってる親に対してはそう思うから。
    個人的には素人が無関係な命を預かるのは危険だと思うから、プロにってのが前提で。

    +6

    -135

  • 253. 匿名 2017/03/19(日) 01:41:17 

    そこまで酷い子はいないけど
    庭から覗かれてた時はびっくりした

    +101

    -2

  • 254. 匿名 2017/03/19(日) 01:41:32 

    >>235
    子どもの為に家に居ても「専業主婦で楽してるお母さん、働かないのかな」って嫌味言われるのが今の日本

    +318

    -5

  • 255. 匿名 2017/03/19(日) 01:42:15 

    その子が健気というか公園でポツーンとしてて家に行くのも遠慮してるなら逆になんとかしてあげたいけど
    家に来るのが当たり前になったりジュース催促したりして来たら嫌だな

    +216

    -1

  • 256. 匿名 2017/03/19(日) 01:42:58 

    え?じゃあ小学生の子どもがいる人は親に頼れる人じゃなきゃ働けないの?

    +6

    -54

  • 257. 匿名 2017/03/19(日) 01:43:59 

    >>252
    そんなの絶対嫌
    無計画な人に援助なんてしたくない
    自業自得としか思えない

    +178

    -2

  • 258. 匿名 2017/03/19(日) 01:44:38 

    ただのイタズラ嫌がらせ好きなクソガキもいるけど、
    愛情に飢えてるパターンは切ないね。

    そういう子が集まって健全に入りびたれる場所があれば良いんだけどね。

    広島に「ばっちゃん」て言われてる人がいてそういう場所を提供してる特集をテレビで見た。

    しかし、ドアノブをガチャガチャとか、孤独は簡単に人をストーカー化させるね。
    庭や家に侵入とか頭おかしい。

    +265

    -1

  • 259. 匿名 2017/03/19(日) 01:44:39 

    結局躾なのかなぁ。。
    放置子でも公園とかで大人しく遊んでたらまだ良いのかも。
    でも1人で公園ってそれもそれで危なさそう

    +166

    -0

  • 260. 匿名 2017/03/19(日) 01:45:00 

    じゃあ夏休みとかどうすればいいんだろう。

    +2

    -24

  • 261. 匿名 2017/03/19(日) 01:45:19 

    小学生の子供が頻繁にお邪魔しても一切お礼の電話とか近所で会ったときにお礼を言わない親って子供が上がり込んでること知らないのかな?

    +211

    -2

  • 262. 匿名 2017/03/19(日) 01:46:12 

    >>249

    そういう子のいえは、家にはあげるなと子供に言ってるのかもね


    でもこっちも、子供には親子さんが留守の家にはあがったら駄目だと言い聞かせてるから
    結果的にこっちに来られるばっかりになる…

    最近は公園で遊ぶように言うけど、
    ゲームをしたいから家入ったら駄目なの?て聞いてくる図々しい子いるわ

    +123

    -3

  • 263. 匿名 2017/03/19(日) 01:46:17 

    >>260
    今までどうしてたの?

    +19

    -1

  • 264. 匿名 2017/03/19(日) 01:46:53 

    主です。息子は今2歳です。娘もいますがまだ寝返りもうてないです。睡眠も不規則なのにインターホン爆押しされて怒り狂いそうです。
    その子の家には行ったことはありません。父親は夜勤の仕事?のようで家にたまたまいても寝てるようで外か友達の家で遊んでこいと言ってるみたいです。
    何度か敷地内に入ってはダメ、ジュースは自分の家で飲みなと言いましたが効果ありません。

    +263

    -1

  • 265. 匿名 2017/03/19(日) 01:46:54 

    やっぱり自分の家庭の経済力とキャパを考えて子供産まないと人に迷惑かかるね

    +126

    -6

  • 266. 匿名 2017/03/19(日) 01:46:56 

    昔のちびまる子ちゃんで同じような話があったよ。
    まる子のお姉ちゃんが一年生のお世話してて、
    その子がやたらと妹のまる子を敵対してて、
    自分が妹みたいなポジションに入り込もうとするんだよね。

    でも最後はお姉ちゃんが私の妹はまる子だからあなたにはそこまで出来ないのよ、
    みたいな断りをいれていた。

    結局我が子の友達だけど、我が子のように面倒を見たりお世話をすることはやっぱり出来ないのよね。

    +342

    -0

  • 267. 匿名 2017/03/19(日) 01:47:01 

    共働きするより先に子供を教育して欲しい

    +199

    -2

  • 268. 匿名 2017/03/19(日) 01:47:23 

    躾がきちんとしていれば放置子にはならない。

    +117

    -4

  • 269. 匿名 2017/03/19(日) 01:47:54 

    学童に入れればいいだけなのに、平気で放置する時点で子供が事故に遭おうが、連れ去られようがどうでもいいと思ってるような親だから放置する

    こんなやつらに、正面から話なんてできません。
    絶対遊ばせない、敷地に入れない作りにする。
    休みに来たら父親に追い返してもらう。
    徹底的にやれば、次のターゲット見つけます

    中途半端に優しくするのが一番良くない

    +204

    -2

  • 270. 匿名 2017/03/19(日) 01:48:53 

    日曜日ぐらいゆっくり寝たいじゃない?そんな日に朝の8時からピンポンを何回め鳴らされたら正直殺意覚えるよ?
    しかもその子自身もパジャマで頭ボサボサのまま…
    もしかして親は子どもが家を勝手に出てった事すら知らないの?
    二日酔いで寝てるの?

    +236

    -0

  • 271. 匿名 2017/03/19(日) 01:49:08 

    2歳が小学1年の相手なんて無理じゃない?
    なんでその子は主の家をターゲットにしたのかな?
    それとも子供がいる家庭は全て突撃してるのかな。
    とりあえず父親ロクでもないな

    +250

    -2

  • 272. 匿名 2017/03/19(日) 01:49:30 

    放置子も道路族も自分の家でおとなしくしてろ

    +138

    -1

  • 273. 匿名 2017/03/19(日) 01:49:38 

    放置子で、よその家の家電壊したり、自転車盗んで乗り捨てする小学校1年生を知っている。

    +135

    -3

  • 274. 匿名 2017/03/19(日) 01:49:44 

    >>266
    あった!懐かしいw

    +62

    -0

  • 275. 匿名 2017/03/19(日) 01:50:17 

    やっぱり共働きの子供は
    学童を嫌がるようになって
    放置子気味になる

    絶対にお菓子持ってこないのに
    家にお菓子は要求して
    5時になったから帰ろうね~
    と言うと
    まだ大丈夫…。

    親が比較的常識があっても
    物理的に家にいないと
    子供はやはり淋しかったり
    自由に放浪することになる…。

    +200

    -2

  • 276. 匿名 2017/03/19(日) 01:50:25 

    >>239

    ??
    子の親に話をするか、通報するか、の2択なら239さんは前者ですって話だったんじゃないの?
    通報してれば「何かした」ことになるのでは?
    心配されている状況が起こった場合、
    むしろお子さんは「なんで現状がわかってて、強制介入ができる児相に相談しなかったんだよ」ってなるんじゃないのかな…

    というのも、私自身が放置子に近かったから。
    人の家に入り込むことはしなかったから放置子と呼ぶのがいいのかわからないけど。
    (当時はゆるかったから19時ごろまで学校にいられたんだ)
    放置してるって、ネグレクトだからね

    放置子を239さんが毎日毎日毎日毎日保護し面倒を見るなら親だけでいいんだろうけど、
    救えない可能性の方が高いよ。

    +56

    -1

  • 277. 匿名 2017/03/19(日) 01:50:26 

    >>267
    共働きしないと生活できない

    +5

    -27

  • 278. 匿名 2017/03/19(日) 01:51:07 

    >>256
    ちゃんと言い聞かせてルールを守らせれば働けるでしょ。5時になったらお礼を言って帰ってきなさいとかダメなことを教えたり。

    +93

    -2

  • 279. 匿名 2017/03/19(日) 01:51:21 

    >>256

    そうじゃなくて、
    仕事してる間、人様に迷惑をかけないように躾がきちんとしていたらいい。

    +79

    -3

  • 280. 匿名 2017/03/19(日) 01:51:33 

    共働きを推進する安倍ちゃんの家に行けばいいのに

    +167

    -17

  • 281. 匿名 2017/03/19(日) 01:52:44 

    孤独かー…。

    深いトピだわ。

    子供産む前にこのトピ読んだ方がいい。

    +138

    -1

  • 282. 匿名 2017/03/19(日) 01:52:50 

    うちの旦那が母子家庭育ちで、「俺が子どもの時は夜は8時ぐらいまで外で遊んでた、お前は過保護だ」って言うけと旦那が異常だよね?


    +543

    -2

  • 283. 匿名 2017/03/19(日) 01:53:40 

    >>277

    でもさ、こういう家庭こそ高い家買ったり車買ったりしてない?そこじゃないだろって思う事いっぱいある。

    +232

    -3

  • 284. 匿名 2017/03/19(日) 01:54:18 

    休日の朝っぱらから人様の家を訪ねるなんて普通止めるわ。子供が家から出ていくところも見てないんだろうね。

    +148

    -0

  • 285. 匿名 2017/03/19(日) 01:55:00 

    放置子をのびのび育ててると勘違いしないで欲しい

    +216

    -0

  • 286. 匿名 2017/03/19(日) 01:55:42 

    >>282
    人様の旦那さんに異常とは言えないですが、ちょっと一般的にはズレてます。(笑)
    日が沈むころには帰りましょう。
    私は夏は遅くて6時、冬は遅くて5時でした。

    +257

    -0

  • 287. 匿名 2017/03/19(日) 01:56:07 

    >>277
    それを無計画という

    +39

    -2

  • 288. 匿名 2017/03/19(日) 01:56:12 

    >>282
    年齢にもよるけど小学生なら5時。

    +42

    -0

  • 289. 匿名 2017/03/19(日) 01:56:39 

    放置子=放任主義、ですか?

    +16

    -7

  • 290. 匿名 2017/03/19(日) 01:57:13 

    >>257
    うん、だから寄付したい人がするんだよ。
    きちんとやれることをやってる人がプレゼンするんだよ。クラウドファンディングみたいな。
    見る目がなくてバカ親だったなら損するだけ(だから投資)

    急な病気とか、パートナーとの死別とか、色々事情がある人もいるからなぁと思って。
    本当に一生懸命やってる人いるじゃん。
    すでに放置してる人がターゲットじゃなくて、
    鍵っ子やひとり留守番をさせないようにさ

    +7

    -23

  • 291. 匿名 2017/03/19(日) 01:58:24 

    >>289
    ネグレクト

    +38

    -0

  • 292. 匿名 2017/03/19(日) 01:58:32 

    放置子は自分の家に人を連れてくるなって事だけは教育されてる

    +264

    -0

  • 293. 匿名 2017/03/19(日) 01:58:44 

    >>282
    8時なんて真っ暗でしょ。5時、6時かな。

    +97

    -0

  • 294. 匿名 2017/03/19(日) 01:59:38 

    >>289

    放任主義はいい風に言い過ぎだと思う


    放置子=親が子供に無関心
    言い方きついけど、結果そうだと思う

    +85

    -1

  • 295. 匿名 2017/03/19(日) 01:59:58 

    その子は多分いろんな家で出禁になってますよ
    だから、小さい子の家にくるんだと思います。

    うちは、発達障害の放置にターゲットにされました。明らかに年齢が上の子で、親は家にいた

    ドアガンガンされたり、たまたま空いてたら玄関立ってたり、朝からピンポンされた
    一回遊んだら本当にしつこい、ストーカーみたい

    旦那に相談してとにかく断りまくり、こないでときつく言いました
    発達障害で通じるのに時間かかったけど、あきらめたよ

    +223

    -1

  • 296. 匿名 2017/03/19(日) 02:00:01 

    >>292 それは徹底してるよね

    +23

    -1

  • 297. 匿名 2017/03/19(日) 02:00:27 

    >>264
    それだけの情報はその子本人から?それともご近所さんたちの話?
    ご近所さんたちで話合えるくらいの間柄なら、町内会長さんに一度言うべきかな。みんな困ってますって。
    で、町内会長さんから言ってもらうか直接会えないなら手紙ポストに入れてもらう。それでも解決しなければ相談所。

    +24

    -3

  • 298. 匿名 2017/03/19(日) 02:00:35 

    放置子を通報する以外のことをするって言ってる人はどこまでするんだろう?
    手を出すからには中途半端ではやめられないよね。

    +95

    -2

  • 299. 匿名 2017/03/19(日) 02:00:51 


    でも鍵っ子なんて今時普通じゃん。そんなん気にしてたら母親は働けない

    +16

    -25

  • 300. 匿名 2017/03/19(日) 02:00:50 

    >>264
    主さんの子どもと同じ学校の子どもかと思ってた。それは児相と学校に連絡が良いかと思います。近所という以外はなんの接点も無かったんですね。子ども連れて親に直談判は主さんが危ない。
    友達の家で遊んでこいなんて今の常識ある親なら言わない。

    +119

    -0

  • 301. 匿名 2017/03/19(日) 02:00:59 

    放置子いい加減に汁っていうサイトが役に立ったよ

    +64

    -0

  • 302. 匿名 2017/03/19(日) 02:01:24 

    >>282
    時代が違うって言っても無駄ですか?
    今時、8時は通報レベルだと思います。

    +108

    -1

  • 303. 匿名 2017/03/19(日) 02:01:33 

    共働きじゃないと生活できない。
    確かに使えるお金も多いからいい車も乗れるしいい家も買える。
    けど、私は親に仕送りしたいし、兄が半身不随で働けないから食材を送ったり、一人暮らしの子供にも仕送りしてる。
    共働きじゃないと生活できないよ。
    人には人の事情があります。ライフスタイルも様々。私は共働きじゃないと生活できません。

    +11

    -124

  • 304. 匿名 2017/03/19(日) 02:02:23 

    >>292
    散らかってるからだよ。そういう親はだいたいだらしない

    +88

    -0

  • 305. 匿名 2017/03/19(日) 02:03:07 

    >>299
    働くお母さんの方が多いからこの先社会問題になるかもね。難しいね。

    +62

    -2

  • 306. 匿名 2017/03/19(日) 02:03:58 

    >>303
    事情があって働いてるから多めに見ろとでも言いたいの?

    +160

    -5

  • 307. 匿名 2017/03/19(日) 02:04:02 

    別に共働きは悪じゃないよ!
    共働きでも放置子にならない子だって沢山いるし。
    そればかりは親の意識だよ。
    放置子の親ってポジティブなんだと思う!
    寂しくなさそう、毎日友達と遊んで楽しそうって思ってるんだよ

    +220

    -2

  • 308. 匿名 2017/03/19(日) 02:04:03 

    >>299
    みんながみんなが親に頼れる訳ではないと、わからない人が叩いてるんだよ

    +5

    -25

  • 309. 匿名 2017/03/19(日) 02:05:04 

    鍵っ子と放置子を一緒にしてる人がいない?

    +143

    -4

  • 310. 匿名 2017/03/19(日) 02:06:17 

    一年なら普通は学童だよ
    共働きだからって放置はおかしい
    同学年と遊んで貰えない事情があるんだと思う

    +154

    -2

  • 311. 匿名 2017/03/19(日) 02:06:31 

    >>303 この人達の生活を専業家庭が支えてるのはおかしいね。

    +217

    -6

  • 312. 匿名 2017/03/19(日) 02:06:38 

    >>307
    確かに。まだ赤ちゃんの頃から保育園に預けてても「本人が楽しんでるから、自立が早い」とかいい面しか見ないんだよね。
    0歳児なんて母親が一番なのに

    +220

    -18

  • 313. 匿名 2017/03/19(日) 02:07:08 

    親がきちんと常識を教えていれば迷惑なんて思われない。親がまともなら共働きでも問題ない。

    +52

    -3

  • 314. 匿名 2017/03/19(日) 02:08:03 

    >>309
    どう違うの?

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2017/03/19(日) 02:09:58 

    >>303

    あなたは立派です。だからここで責られてる放置子の親とは全然違います。お子さんも家から離れてる年でしょ。


    問題になってる放置子は
    まだ子供が小さいうちから、共働きじゃないと生活出来ないと言って、我が子の躾を怠り
    他所の家庭に迷惑をかけてる人のことを
    ここではさしてる。

    +164

    -0

  • 316. 匿名 2017/03/19(日) 02:10:23 

    >>306
    共働きだと生活できないことを無計画だと言われる方がいたので人には色んな事情があるんですよ、と私は言ったつもりです。
    無計画について、ですので勘違いなさらないでください。
    子供の教育を大目に見ろ、なんてめっそうもない。
    放置子に育てた覚えはありまんよ

    +4

    -64

  • 317. 匿名 2017/03/19(日) 02:10:38 

    >>303
    共働きに限ってだいたいおしゃれしていい車乗ってるんだよね。
    「一体誰の為に働いてるの?」

    +182

    -12

  • 318. 匿名 2017/03/19(日) 02:11:00 

    例えば優しさで家にあげて、アレルギーもちに御菓子与えて死にかけたりした時に限ってそういう放置親はうるさいよ
    まともでなはい

    相手にしないのが一番

    +198

    -1

  • 319. 匿名 2017/03/19(日) 02:11:28 

    「お休みの日に友達の家に行くときは10時」
    「おやつを貰ったらお礼を言いなさい」
    「5時になったらお片付けとお礼をして家に帰りなさい」その他色々…きちんとしていれば放置子なんて言われないでしょ。

    +156

    -1

  • 320. 匿名 2017/03/19(日) 02:11:44 

    >>317
    母親自身の為に働いてるんだよ

    +113

    -2

  • 321. 匿名 2017/03/19(日) 02:13:06 

    >>311
    兄は生活保護を受けてます。母親には親孝行として。子供はバイトもしてますが勉学により励んでほしいので仕送りをしてます。
    おかしくてすいません。

    +3

    -53

  • 322. 匿名 2017/03/19(日) 02:13:17 

    >>319 えっとね、しないから。ほとんどの子がしないよ。

    +3

    -45

  • 323. 匿名 2017/03/19(日) 02:13:19 

    とりあえずトピズレだから共働き家庭って理由だけで叩くのはやめようぜ。
    共働きでも幸せいっぱいな子供だっているはずだよ!

    +183

    -9

  • 324. 匿名 2017/03/19(日) 02:13:36 

    主さんのとこに来る放置児、今度ピンポンきたら家に入れてすぐ玄関で

    「いつもいつもいい加減にしろ!!!!こらああぁああ!!!」
    て気が触れてるくらいに怒鳴ってみたら?
    「警察よばれたいんかあぁあ!!!」
    て5分くらい全身全霊で人格変えて繰り返し怒鳴るの。

    ヤバい人って子供に思わせるくらいが大切。

    その後、クールダウンして
    「…まあ、あんたも寂しいんだろうけどさ。
    誰しも死ぬときは一人。」とか言って外に出す。



    この案以外だと、手紙で親に現状報告か
    民生委員に相談するか警察通報。

    +61

    -64

  • 325. 匿名 2017/03/19(日) 02:13:38 

    >>319
    「お邪魔します」「お邪魔しました」
    トイレを借りる時はお母さんやおうちの人に「トイレ借りてもいいですか?」も追加で。
    勝手にトイレ借りられるといい気はしない

    +178

    -1

  • 326. 匿名 2017/03/19(日) 02:13:43 

    >>316
    横だけど色んな事情を抱えてる家庭のほうが多いに決まってるじゃん。親の介護や病気とかそんなのどこにでもあふれてるよ。
    大変な事情があるからって人に迷惑かけるっておかしいでしょう。

    +138

    -3

  • 327. 匿名 2017/03/19(日) 02:14:36 

    >>322
    は?

    +17

    -3

  • 328. 匿名 2017/03/19(日) 02:15:06 

    鍵っ子やひとり留守番の子って、寂しさから「あったかいおかあさん」を求めることが多いから、ある意味では放置子予備軍なんだよ。

    共働きしてるんだから、学校ー親の帰宅時間の数時間、塾とか習い事とかさせればいいんだろうけどね

    +144

    -3

  • 329. 匿名 2017/03/19(日) 02:15:31 

    >>319
    一年生とかだとちょっとそこまで気が回らなそうだな…
    あと恥ずかしがり屋だと声も出さないしね…

    +63

    -5

  • 330. 匿名 2017/03/19(日) 02:16:03 

    >>313
    共働きに限ってだいたいおしゃれしていい車乗ってるんだよね。
    「一体誰の為に働いてるの?」

    自分や家族のためです。
    自分の働く目標にあなたの言う、いい物、を買ってます。
    仕事が好きなので苦痛じゃないですよ。
    いい車も家も手に入るので。
    なんだか共働きトピになりそうなのでこの辺で。トピずれすいません。

    +11

    -101

  • 331. 匿名 2017/03/19(日) 02:16:06 

    >>81
    沖縄生まれ沖縄育ちです。
    分かります。沖縄の人は低所得者が多いためか共働きも多く放置子も多い気がします。(共働きしても切羽詰まっている家庭)だから子供をちゃんと見る余裕がない。
    もちろん県民性は優しい、おだやか、
    裏を返せば、適当、他人に平気で甘える。
    だから気をつけて下さい。

    +203

    -0

  • 332. 匿名 2017/03/19(日) 02:16:58 

    いるわー近所に
    自分の子の世話もできないのに4人も産んでパートに出てる、ギャアギャア煩いし親がいないからチャリが散乱してたまり場になってる
    どれがどの子か分からないくらい集まってるよ
    何でお金もないのに無計画に産むんだろ

    +186

    -0

  • 333. 匿名 2017/03/19(日) 02:17:34 

    >>326
    いや、だから、人に迷惑かけるどうこう言ってないです。もういいです。
    無計画についてです。おやすみなさい。

    +4

    -35

  • 334. 匿名 2017/03/19(日) 02:18:31 

    >>329
    それを教えるのが親でしょ

    +49

    -2

  • 335. 匿名 2017/03/19(日) 02:18:53 

    >>325
    勝手に寝室を覗かない、冷蔵庫を開けないも追加で。

    +148

    -2

  • 336. 匿名 2017/03/19(日) 02:18:53 

    放置子が悪いわけではないから複雑だよね...

    でも放置子って独特の目付きしてるよね。
    幼い子供とは思えない感じ。
    遊ぼうよって誘ってくる時から鋭い目付きしてて、断るとゾッとする表情する。
    決してしょんぼりする顔はしない。

    +201

    -1

  • 337. 匿名 2017/03/19(日) 02:19:30 

    >>322

    ちゃんとしてる子沢山いるよ?
    靴も揃えるし。

    +14

    -6

  • 338. 匿名 2017/03/19(日) 02:19:48 

    専業主婦の放置子普通にいました
    このタイプは元道路族だったりする
    普段我が子が何しようが興味がない




    +113

    -5

  • 339. 匿名 2017/03/19(日) 02:20:52 

    >>323
    放置子のほとんどがどう家庭だから言われるんでしょ?そこは仕方ないよ!

    +5

    -3

  • 340. 匿名 2017/03/19(日) 02:21:03 

    単純だけど挨拶やお礼をちゃんとするだけでも好感が違う。いい子ならまたおいでってなるし。

    +111

    -0

  • 341. 匿名 2017/03/19(日) 02:21:55 

    >>266 それ覚えてる まる子も嫉妬し寂しがり、最後のお姉ちゃ んの言葉に大泣きして仲直りしてたけど切なくて泣いた記憶が

    +138

    -0

  • 342. 匿名 2017/03/19(日) 02:21:58 

    放置子の親って偏見だけど離乳食の10倍がゆとかすっ飛ばして普通に炊いた米あげそう

    +148

    -11

  • 343. 匿名 2017/03/19(日) 02:22:17 

    >>337
    低学年はまずしない。3年生ぐらいからの女子はする子増える

    +8

    -10

  • 344. 匿名 2017/03/19(日) 02:22:28 

    放置子トピなのに共働きの何がいけないの?とかここで言ってる意味がわからない
    放置してないならいいんじゃないの?知らないけど
    ここにコメントしてるから放置して共働きしてると思ってこっちもコメントするに決まってるじゃん

    +178

    -2

  • 345. 匿名 2017/03/19(日) 02:22:40 

    >>336
    メンタルがガンメタルみたい

    +10

    -1

  • 346. 匿名 2017/03/19(日) 02:23:15 

    うちの子友達の家に行ったことがないから、教えたこともなかったな。
    トイレ借りますとか。
    明日からちゃんと教えるわ!!

    +152

    -1

  • 347. 匿名 2017/03/19(日) 02:23:25 

    >>342
    だいたいが0歳児から保育園で、トイレトレーニングも保育園任せ

    +100

    -9

  • 348. 匿名 2017/03/19(日) 02:23:41 

    夫婦そろって元気で、共働きじゃなきゃ生活できない、って何で子供つくったの?
    まだ小さい子を鍵っ子にさせてでも共働きじゃなきゃ生活できないって、何で?

    子が病気で親がついてなきゃいけない状況とか、夫婦の片方が病気になって働けなくなったら破綻するの?

    疑問

    +155

    -35

  • 349. 匿名 2017/03/19(日) 02:23:58 

    共働きで親はいない。だが家計にお金はある。
    そんな子供は放置児になりやすい?でいいですかね?

    +46

    -6

  • 350. 匿名 2017/03/19(日) 02:24:30 

    >>336
    わかります。放置子を追い返したらしょんぼりなんてしない、下から睨みあげる目付きをされる

    +130

    -1

  • 351. 匿名 2017/03/19(日) 02:24:59 

    放置児の問題、テレビで取り上げて欲しい。

    みんな知るべき深刻な問題。

    +169

    -0

  • 352. 匿名 2017/03/19(日) 02:25:16 

    >>344
    遡って読めばわかる

    +1

    -7

  • 353. 匿名 2017/03/19(日) 02:25:21 

    放置子とは違うけど、義姉が義母に娘(私からは姪)の面倒を見させてるんだけど
    たまたま平日16時頃 義実家へ行ったら姪+お友達4名、ギャーギャー運動会しててビックリ。
    家中(クローゼットなど)を使ってのかくれんぼ、鬼ごっこ。さすがにクローゼットや寝室に入るのはナイでしょ‥
    義母に話を聞いたらここ毎日こうらしく、うるさいけど姪ちゃんの為でもあるし‥と黙認してるらしく。

    そのうち鬼ごっこで加速しすぎて滑り、オデコぶつけてタンコブ作った子がいて、その子の親に電話したら すぐ!迎えに来た。
    すぐ迎えに来る=親が働いてないってことはお互い様で交互に家に上げたりも出来るはずでは‥!?
    完全に便利な家扱いになってると感じた。後から義母と姪には遠回しに、怪我させたら大変だから家では暴れないこと、騒ぐならお外に行きなさいと伝えたけど、あれからどうなってるかわかりません。(そんなに頻繁に行かないので)
    春休みに入ったらここの放置子のように朝から居座るんですかね?

    +167

    -2

  • 354. 匿名 2017/03/19(日) 02:25:41 

    >>348
    母親自身がおしゃれにお金を使いたいから

    +75

    -9

  • 355. 匿名 2017/03/19(日) 02:25:55 

    >>348
    だからそれはトピずれ。
    他所でやろう。
    放置子の対策考えてるトピでしょ?ここ。

    +66

    -7

  • 356. 匿名 2017/03/19(日) 02:26:33 

    アレルギーの話が出てるので 友人の話を…
    友人の家は子だくさん。6人のお子様がいます。
    夏休み 友人の家に子供の友達が朝からきてたそうです。お昼時、食べに帰る様子もないので
    友人はお昼にそうめんを出しました。
    子供の友達にも、そうめんを食べさせたそうです
    夜、保護者から電話が
    あんたの家で昼食べたそうめんで、息子が腹痛を
    おこしてる。責任をとれ!と怒鳴られたそうです。友人曰わく、よその子供にご飯は食べさせたらダメ。
    朝から夕方まで遊ばさせて、昼ご飯まで食べさせたのに、感謝すらされない。
    放置子の親って、共通してる部分もあるかもね

    +302

    -2

  • 357. 匿名 2017/03/19(日) 02:26:44 

    難しいことじゃないよ。おやつを貰ったらありがとうございますって言うんだよ。あと、家に帰ってきたらお母さんに教えてねとか。

    +67

    -2

  • 358. 匿名 2017/03/19(日) 02:26:45 

    なんかもうおしゃれな母親に嫉妬してるようにしか見えないwwww

    +11

    -77

  • 359. 匿名 2017/03/19(日) 02:27:06 

    共働きを叩くトピじゃなくて、共働きで子供を放ったらかしにし、子供が放置子になって、
    その放置子から迷惑をかけられてる人のトピだよ。

    共働きは全然悪くないよ。
    働いたお金をなにに使うとかどうでもいい。
    でも、子育て疎かになってたり、人様に迷惑かけてたら本末転倒だよってこと。

    共働きで子育ても頑張ってる人は立派だよ。

    +274

    -1

  • 360. 匿名 2017/03/19(日) 02:27:14 

    >>353
    普通は交互です。お互い負担にならないように

    +18

    -1

  • 361. 匿名 2017/03/19(日) 02:28:28 

    でも、共働きの家庭は放置児にしやすいみたいで??
    だから共働きを叩いてるみたいです。

    +5

    -43

  • 362. 匿名 2017/03/19(日) 02:28:31 

    いい車乗って実家に仕送りしてるとふんぞり返っている人のために、働きたいけど子供のために節約しながら専業してる人が他人の子に無料でおやつをあげて子守りをしてあげてるってこと?

    +266

    -8

  • 363. 匿名 2017/03/19(日) 02:28:33 

    >>330子供がお邪魔してる家庭にきちんと挨拶とお礼してるなら良いと思うよ。

    ただ、その真意を知ったら善意で受け入れてるお宅や子供はどう思うかな。
    犠牲にしていることを合意の上で働いてるの?

    +68

    -0

  • 364. 匿名 2017/03/19(日) 02:29:52 

    >>358
    オシャレなお母さんなら専業家庭にも沢山いるからそうじゃないのよ。

    +97

    -2

  • 365. 匿名 2017/03/19(日) 02:30:25 

    >>363
    もういないみたいだし共働きどうこう、もういいんじゃない?

    +18

    -2

  • 366. 匿名 2017/03/19(日) 02:30:32 

    まともな共働きは学童に入れるか、
    躾を徹底してる
    関係ないよ

    +180

    -1

  • 367. 匿名 2017/03/19(日) 02:31:25 

    失礼かもしんないけど、主さんの息子が小一になって、ここに書かれてるようにきっちり躾がされてる子になる確率100%じゃないからさ、頭ごなしに放置子だー怒り狂うーなんて言わない方がいいよ。外ではね。色んな親、色んな子供がいるし。それこそ発達障害の子は言ってもわかんないからさ、子供自体は悪気ないんだろうしかわいそうだなっていう気持ちは隅に置いといて欲しい。

    +8

    -67

  • 368. 匿名 2017/03/19(日) 02:31:52 

    学童には入れた方が良いよ。
    難民してる子が多い。

    +128

    -1

  • 369. 匿名 2017/03/19(日) 02:32:32 

    うちの姉、勝手に浮気して離婚。
    仕事を言い訳にうちの家に放置。休みの日は何かと用事つけて面倒を押し付ける。私も休みの日くらい休みたいんですけどって何度思ったことか。指摘するとキレて喚き散らして子供置いて逃亡。けど子供が悪いわけじゃないからストレス溜まって死ぬかと思った。

    +175

    -0

  • 370. 匿名 2017/03/19(日) 02:32:37 

    共働きでも在宅ワークなのかもよ?

    +3

    -17

  • 371. 匿名 2017/03/19(日) 02:33:55 

    >>358
    おしゃれな母親に嫉妬ってウケる!
    共働き=おしゃれって発想ウケる!
    私は小梨だけどまともなお母さんって明後日の方向からも意味わからないこと言ってくる人とも付き合わなくちゃいけないのって本当に可哀想だ!

    +178

    -3

  • 372. 匿名 2017/03/19(日) 02:34:53 

    私は子供の時にストーカー気質の専業主婦の母に育てられ
    家でひたすら勉強させられてた。外で遊べなくて…。

    だから放任が羨ましかったけど、
    度を越すと子供もおかしくなるんだね。

    心が孤独なのは共通してるけどね。

    難しいね…。

    +145

    -3

  • 373. 匿名 2017/03/19(日) 02:34:55 

    おばあちゃんがみてるような場合も放置子が多い
    学童入れて欲しい
    入れない親はけちってんのかね?

    +178

    -1

  • 374. 匿名 2017/03/19(日) 02:35:14 

    母親が自由に働けるのは保育園までです。小学生になったら夏休みなど、長期休みがあって親に頼れない人は働きづらい現状です。
    学童があるけど、大半の子どもは嫌々仕方なく通ってます。だって、他の友達が夏休みを楽しんでる間、まだ学校に行かなきゃいけないんです。
    でも、大好きなお母さんがお仕事頑張ってくれてるんだからわがまま言ったらいけないと我慢するんです。
    だから3年生ぐらいになったら学童行きたくない、家でお留守番してる!と言い出す子がたくさんいます。
    働くお母さんも、長期休みは子どもと一緒にいられるようにはできませんか?休めるようにできませんか?
    母親を働かせたいならお願いします。

    +134

    -49

  • 375. 匿名 2017/03/19(日) 02:35:32 

    主さんのとこに来る放置子の親次第で通報先が変わると思うんだけど。
    放任主義と勘違いしてる親なのか、
    それともネグレクトなのか。
    着てるものがボロボロで明らかに虐待されてるとかそういう状況じゃなければ
    とりあえず学校かな…。
    児童相談所でもいいのかな?毎日ガチャガチャしにくるの参ってますとかそういう感じの話だけでも。

    どこまで連絡していいのか迷うね。

    +25

    -0

  • 376. 匿名 2017/03/19(日) 02:36:44 

    >>373
    子供が学童嫌だって子多いよ。
    それなら優しくしてくれる友達とその親に甘えたいのでは?

    +10

    -72

  • 377. 匿名 2017/03/19(日) 02:36:48 

    >>371
    無駄なおしゃれなんだよね

    +36

    -2

  • 378. 匿名 2017/03/19(日) 02:37:44 

    >>376 それが迷惑だって言ってんの

    +159

    -2

  • 379. 匿名 2017/03/19(日) 02:37:57 

    >>371
    ごめんなさい!言い換えますね、いい車乗っていい家買える、奥様に嫉妬してるように見えました(笑)

    +8

    -49

  • 380. 匿名 2017/03/19(日) 02:39:19 

    >>378
    ちょwわたしにキレられても(笑)
    放置子はそういう傾向があるんじゃないかなと思ったんだけど。
    まあ迷惑だよね、私も相手はしたくないわ。

    +84

    -3

  • 381. 匿名 2017/03/19(日) 02:40:36 

    >>362
    そういう共働きの人が、子どもの為に余裕ないけど節約しながら愛情与えてる専業を「怠けてる!」とバカにしてる現状

    +172

    -5

  • 382. 匿名 2017/03/19(日) 02:41:17 

    >>379 >>379
    ああ、いい車乗っていい家に住んでオシャレな専業主婦のことね。

    +31

    -2

  • 383. 匿名 2017/03/19(日) 02:41:40 

    >>343

    だからいるってば〜!

    うちの娘が1年で、息子が小3だけど
    家に来る子はたいてい挨拶もお礼もきちんとする。声が小さいとかぶっきらぼうな子もいるけど

    一人、お邪魔しますを失礼します〜て言う子いる。いつも可愛いなって微笑ましく思う。

    +79

    -4

  • 384. 匿名 2017/03/19(日) 02:42:44 

    >>376
    学童が嫌なんて友達とその親には何の関係もないでしょ。面倒を見る義理もない。

    +147

    -0

  • 385. 匿名 2017/03/19(日) 02:43:02 

    >>379
    どう考えても専業でいられるほうが羨ましいと思うけど…
    子供も鍵っ子より母親が家にいるほうが安心するのは事実だと思う
    と鍵っ子だった私は思う

    +164

    -1

  • 386. 匿名 2017/03/19(日) 02:44:28 

    >>376
    他人の子をボランティアで甘やかすなんてお人好しすぎる

    +111

    -0

  • 387. 匿名 2017/03/19(日) 02:44:39 

    私自身放置児だったから、人様に迷惑かけてたんだろうなぁ。
    友達も放置児だったと思う。一番仲よかった。ずーーっと遊んでた。
    放置児同士付き合う、主には迷惑かからないかもね。少しの間だけ、

    +148

    -1

  • 388. 匿名 2017/03/19(日) 02:45:33 

    学童が好きで行ってる子なんてほとんどいないよ!ママの為にワガママ言わず我慢してるんだよ!夏休みなんか、家てゆっくりしてたいに決まってるじゃん!何でわからないの?

    +132

    -11

  • 389. 匿名 2017/03/19(日) 02:46:02 

    主反応ないし何かしら連絡しますって言ってるしフェードアウトしたぽいからもう終わりでよくね?

    +6

    -8

  • 390. 匿名 2017/03/19(日) 02:46:34 

    >>376
    友達の親にシッター代でも払うの?人の家を学童の代わりにするのは違うと思う。

    +132

    -0

  • 391. 匿名 2017/03/19(日) 02:47:13 

    子供が嫌がろうが関係ない、学童入れてほしい
    それだけの犠牲を払って外で働いてるんだから

    家に親がいない時点で寂しいに決まってるよ

    +175

    -1

  • 392. 匿名 2017/03/19(日) 02:47:39 

    ここ読んで、せめて三年生までは専業でいようと決めた

    +106

    -4

  • 393. 匿名 2017/03/19(日) 02:47:56 

    >>382
    え、お仕事したぁ〜〜い♡
    せっかく資格も取ってますし、いかせるものはいかしたい♡
    自分のお金は自分で好きに使いたい派です♡

    旦那のお金だけで生きていけるのって今時どれくらいいるんですか〜?
    私の周りはみーんな資格を活かして働いてる人ばっかりなのでわかりません。
    大卒で主婦とかもったいなーい!

    +9

    -70

  • 394. 匿名 2017/03/19(日) 02:48:08 

    家で、じゃなく公園で遊ぶなら問題ないのかな?
    家の中が居心地いいから執着するのかな。

    +1

    -9

  • 395. 匿名 2017/03/19(日) 02:49:02 

    >>388
    安部さんが悪い。働かない母親は悪だって意識を植え付けたんだから

    +168

    -42

  • 396. 匿名 2017/03/19(日) 02:49:17 

    みんな脱線しすぎー!
    終~了~!\(^o^)/

    +18

    -9

  • 397. 匿名 2017/03/19(日) 02:49:29 

    その子に何かあったときに助けを求めやすい大人でありたいなと思うけど
    スレ読んでたら
    適度な距離を保ちながらそれをするのって難しいのかなって思ってきた…
    どうするのが良いんだろう…

    +61

    -1

  • 398. 匿名 2017/03/19(日) 02:49:57 

    >>388

    子供のそんな気持ちに気づかない母親もいるし、気付いてるけど生活の為に泣く泣く働きに出てるお母さんもいるよね。


    可哀想なのは、その親子の事情には全く関係ないのに放置子から迷惑被ってる家庭。
    そういうトピ。

    +182

    -1

  • 399. 匿名 2017/03/19(日) 02:50:08 

    >>386
    でもそうまでして面倒みる!って言ってる人もいたよ(笑)
    何があってからでは遅いから面倒みてあげるって。
    私はわが子で手一杯なのに、他人の子まで守れないよ

    +72

    -0

  • 400. 匿名 2017/03/19(日) 02:51:15 

    きっと、同じ様な子が小学高学年から中学にかけて不良の仲間入りするんだろうな。。
    暇な人を見つけて時間関係なく遊び出すと思うわ。
    親も仕事で大変かもしれないけど、よそ様の迷惑になってる事を知らないのが更に恐ろしい。
    学校と相談所に連絡して状況を説明した方が良いですね。
    無関心過ぎる親が本当に多い。

    +99

    -0

  • 401. 匿名 2017/03/19(日) 02:51:20 

    >>388
    泣きながら学童に行ってる娘を見て「ワガママ言うな!」って叱ったけど母親の私の方がワガママなのかもしれないと今思った

    +210

    -5

  • 402. 匿名 2017/03/19(日) 02:51:29 

    経済的にも余裕があって優しいお母さんはターゲットにされやすいよ。友達は介護で忙しいとか子供の習い事入れて回避してた。

    +116

    -2

  • 403. 匿名 2017/03/19(日) 02:51:36 

    >>393
    旦那の金だけで生きていってる人、ぶっちゃけ田舎だと2割いくかいかないくらいで都会だったらもっと少ない。知らんけどそんぐらい。

    +8

    -28

  • 404. 匿名 2017/03/19(日) 02:51:39 

    公園放置子は、公園に来ている親子につきまとうよ
    私を見てみて攻撃が凄い

    +183

    -2

  • 405. 匿名 2017/03/19(日) 02:53:48 

    確かに放置子供が成長して、中学生で真夜中出歩いて変な事件に会うんだろうね

    でも、だからって面倒みれないわ

    +158

    -0

  • 406. 匿名 2017/03/19(日) 02:53:59 

    私も今思えば放置されてたんだな。親になって親のクズさに気付くわ。

    +59

    -1

  • 407. 匿名 2017/03/19(日) 02:54:02 

    >>392
    うん、そうできるならそうしてあげて!
    私は強がりな子供だったから寂しいなんて口にしたことはなかったけど今思うとかなり寂しかったよ
    うちは母子家庭だったから仕方なかったけどね
    鍵忘れて暗くなるまで玄関に座ってたこともあった
    他人の家に迷惑かけないようにしつけられてたから近所の人に声かけられても大丈夫ですって言ってた
    私が寂しい思いしかしてなかったからかな?
    子供を産もうと思えないんだ
    実際かなり寂しくてピンポンの音も怖かったよ

    トピズレ失礼しました

    +137

    -1

  • 408. 匿名 2017/03/19(日) 02:55:13 

    放置子助けたいって思う人は、本当にこのまま引き取って育てるくらいの気持ちでないと受け入れちゃいけないと思うよ。
    中途半端にやっぱりそこまで出来ない…ってなったら傷つくのはその放置子なんだし。

    +174

    -1

  • 409. 匿名 2017/03/19(日) 02:55:13 

    だから給食センターとか大学の売店のパートが人気なんだね。
    みんな夏休みとかは子どもと一緒に居たいんだ

    +152

    -1

  • 410. 匿名 2017/03/19(日) 02:55:53 

    >>1
    私は引っ越しするはめになりました
    当時うちは幼稚園児の娘と乳児

    幼稚園帰りの公園に来るようになった小2の男の子
    最初は、娘と遊んであげると人なつっこく
    とても礼儀正しく可愛らしい男の子でした
    それからはもう…児童相談所に相談してもあてにならなくて

    私もそれまで放置子とか児童相談所とか
    生活保護とか知らなかった世間知らずでした

    +148

    -0

  • 411. 匿名 2017/03/19(日) 02:56:49 

    >>401
    母親だって大変だよ?お弁当作らないといけないし

    +2

    -11

  • 412. 匿名 2017/03/19(日) 02:58:01 

    うちも娘が一年生の時に同級生の子が4歳の妹を連れてきて最悪でした。うちには10時くらいにきたのですが、臭い!アンモニア臭い!4歳の妹のおむつがパンパンでした!


    朝、7時から遊びに出ていると言われました!
    お父さんとお母さんはお出かけしているから夕方まで家にいさせて!と…


    先が長いので思いやられます!

    +169

    -1

  • 413. 匿名 2017/03/19(日) 02:58:58 

    自分も共働き家庭で学童なんてなかったから、家に母親がいる友達が羨ましかった
    貧乏なのも親が大変なのもわかるから、何も言ったことはない

    黙って留守番したり、学童行ってるからと言って安心しないで欲しい

    +109

    -1

  • 414. 匿名 2017/03/19(日) 03:00:45 

    うちも昔やられた。チャイムも鳴らさず遊びにきましたー!と勝手に家に上がり込んで登場された時はビックリした。勝手に人の家に上がっちゃダメだよ!って注意したらだって空いていたからって返事が返ってきた時には放置児のメンタルって強いって思いましたね。
    うちの子とは学年も違うし勉強中だから今は遊べないよと断ってもうちのゲーム目当てだからあ、大丈夫です1人で遊んで待ってますとか言われるし。無理だからで追い返すけど、本当鋼のメンタルだわ。

    +190

    -1

  • 415. 匿名 2017/03/19(日) 03:01:37 

    >>404

    わかるー!
    あれなんだろうね?
    こっちが我が子見てると、ね〜ね〜てしつこい

    挙句の果てには、うちの子を見下して言って
    自分は上みたいなアピールしてくる…
    ○○ちゃんはまだこれが出来ないけど、私はもうこんなに出来るんだよ〜みたいな

    しょうがないから褒めるけどさ〜うざいなぁと思う。

    +217

    -1

  • 416. 匿名 2017/03/19(日) 03:02:01 

    学童行ってる子は、いじめをする子が多いです。原因は寂しさですよ。
    お母さん方、わかりますか?

    +131

    -52

  • 417. 匿名 2017/03/19(日) 03:03:57 

    愛着障害
    あいちゃくしょうがい

    やっかいな放置子は↑これ

    +138

    -1

  • 418. 匿名 2017/03/19(日) 03:04:27 

    >>415
    本当のお母さんに誉められたり、自分に注目されたり優しくされた事がないんだよね
    だいたい「あとで!今忙しいの!ちょっと待って!」が口癖。
    忙しいんだろうから仕方ないけどね。愛情不足

    +127

    -0

  • 419. 匿名 2017/03/19(日) 03:05:09 

    >>416
    生活かかって子供のそばにいてやりたいけどいてやれない私、どうすりゃいいのさ
    寂しいのは母親の私もだよ。

    +11

    -39

  • 420. 匿名 2017/03/19(日) 03:07:37 

    >>412
    いるいる!まだ小学生の子どもに妹や弟の世話をさせる親!
    兄や姉は友達と遊びたいから、妹や弟は基本放置なんだよね。
    でも親には誉められたいからちゃんと世話してた風を装う(笑)

    +120

    -4

  • 421. 匿名 2017/03/19(日) 03:09:24 

    >>419
    お休みの日や、帰宅後に沢山愛情注いであげていればまだ放置子にはならないかと!
    ハグしてあげたり、沢山話したり遊んであげたり。ちょっとの時間でも出来ることありますよ!

    +75

    -2

  • 422. 匿名 2017/03/19(日) 03:10:14 

    そう、普通のご家庭の子でも、公園でママに放置されてるだけでもそうなる。
    6歳くらいの子が公園にいて遊んでて、その子の親はママ友トークで子を放置(視線を送りもしない)、そこに2歳3歳の子を姉と2人で連れて行ったら、その子が「見てみてー」って付いてきてうざかった

    あの短時間でさえ、ママが近くにいたってそうなんだよなぁ

    「大きいからできて当たり前だね」
    って即追い払った姉は、知ってたんだろうな放置子のこと

    +183

    -1

  • 423. 匿名 2017/03/19(日) 03:11:14 

    学童=悪 みたいなコメあるけど、学童に預けない 祖父母に預けても放任やら放置子と言われ。

    夫の稼ぎだけで暮らせる社会になればいいのに。

    +141

    -4

  • 424. 匿名 2017/03/19(日) 03:12:44 

    >>421
    学童いってるこは人をいじめやすいらしいですよ?
    うちの子供の悪口言われてるみたい。
    あれにプラスがたくさんついてるの見るだけでびっくり。
    ちょっとの時間ですができることしてます〜〜!放置児には今の所なってないです。時間はないけど愛情注がなきゃ。人よりたくさん。いじめやすい子になるらしいですから。(笑)

    +5

    -41

  • 425. 匿名 2017/03/19(日) 03:12:48 

    放置子って、だいたいヨレヨレのTシャツ着てるよね…
    保育園の年長だった時のクラスメイトが2歳の弟と休みの日いつも公園でフラフラしてたってママ友から聞いた事ある。ママ友がその子に話聞いたら、朝から晩まで外に追い出されるらしい。お昼ご飯は当然なし。
    親はギャル系とチンピラっぽい人。
    保育園はしょっちゅう休んでた。

    +65

    -3

  • 426. 匿名 2017/03/19(日) 03:13:47 

    選択小梨の人ってちゃんとしっかり考えてる人なんだよね。

    +57

    -23

  • 427. 匿名 2017/03/19(日) 03:14:11 

    >>423
    私も学童通ってたので=悪にびっくり。
    ここにいるみなさん、主婦なのかな?

    +15

    -21

  • 428. 匿名 2017/03/19(日) 03:14:24 

    放置された上に近所の嫌われっ子じゃ
    可哀そうすぎるよ。

    近所迷惑もわかるけど、その親を叱るべき。
    子どもにも諭すように愛情持って対処してほしい。
    もちろん児童相談所には相談。

    +117

    -3

  • 429. 匿名 2017/03/19(日) 03:15:37 

    >>425
    それは放置子ってレベルじゃなくネグレクトだね…
    即通報だわ!

    +89

    -0

  • 430. 匿名 2017/03/19(日) 03:17:06 

    専業主婦の、しっかり子供に向き合ってるような家の子供は最強だね
    金もあるから、精神的に落ち着いていて大抵頭がいい

    +108

    -13

  • 431. 匿名 2017/03/19(日) 03:18:09 

    放置子のパターン

    愛着障害

    試し行動

    トラブル続出

    親、学校、に相談→なぜか被害者が悪者にされる

    児相→もっと深刻なDQN家庭/虐待などで忙しく
       緊急性が無いからと後回しにされる
       ~というエンドレス

    また何も知らないターゲットを見つけ
    エンドレス

    パターンA
    小学校高学年から色々と悟り塾通いなどで
    一見まとも迷惑かけることは少なくなる

    パターンB
    DQN親と同じ道に進化していく
    似たような放置子同士でツルみ
    どんどん非行化していく


    +139

    -2

  • 432. 匿名 2017/03/19(日) 03:18:57 

    専業主婦で子供3人ニート知ってる。
    多分、専業主婦だから、とか共働きだから、とか頭の良さどうこう関係ないし、子育ての仕方も関係ない。
    母親自体の性格。

    +99

    -11

  • 433. 匿名 2017/03/19(日) 03:19:49 

    私の経験上、放置親は話が通じるタイプではない
    せいぜい子供をぶっ飛ばして、あの家には二度と行くなというくらいで、自分はやはり放置する

    +184

    -0

  • 434. 匿名 2017/03/19(日) 03:19:54 

    放置子は個人で解決するには難しい問題だと思うよ。
    放置子だけが悪いわけじゃない。
    放置子が安心していられる居場所が出来ればいいよね。

    +59

    -1

  • 435. 匿名 2017/03/19(日) 03:20:19 

    え?専業主婦の子って頭いいの?
    私バカだけど??????え???、、、

    +34

    -29

  • 436. 匿名 2017/03/19(日) 03:20:32 

    放置子のパターン

    『トイレかして♪』

    +131

    -2

  • 437. 匿名 2017/03/19(日) 03:20:48 

    子ども作らない人が結果一番、子どもの事を考えてる

    +14

    -39

  • 438. 匿名 2017/03/19(日) 03:21:45 

    >>437
    随分極論だね

    +57

    -3

  • 439. 匿名 2017/03/19(日) 03:22:30 

    えっ?じゃあ働かなくてもいいような給料を旦那に下さいよ!
    おしゃれもしてない共働きです!

    +19

    -51

  • 440. 匿名 2017/03/19(日) 03:22:33 

    >>434
    放置子が悪いわけじゃないのはわかってるけど他人の子のためにこちらが頭悩ませるなんてバカらしいからどうでもいい。

    +107

    -3

  • 441. 匿名 2017/03/19(日) 03:22:56 

    >>434
    そうなんだよね
    時間も家や土地も余っているご老人達で
    そういう居場所作ってあげてほしい

    CMでは居場所の無い子供のため~
    日本こども財団?か何か募金の呼びかけしてるね

    +64

    -19

  • 442. 匿名 2017/03/19(日) 03:23:29 

    学校って思うけど、親がモンペだと逆ギレで教育委員会巻き込んでしまうから児童相談所の方がましかな?
    うちにもそんな子が来て可哀想だからと子供と一緒に遊ばせたら大怪我させられました。
    何で遊ばせたんだろ?って後悔しかないので、それ以来親が同じ園で知ってる人でも叱れない躾が全く出来てない子が家に突然来ても出掛けるからと誤魔化して遊ばせません。

    +80

    -0

  • 443. 匿名 2017/03/19(日) 03:23:49 

    パターン2
    喉乾いた~お茶飲みたい~

    +104

    -0

  • 444. 匿名 2017/03/19(日) 03:23:50 

    小さい頃から、保育園、習い事、塾と外注ばかりに頼ってるのも実質放置

    +21

    -12

  • 445. 匿名 2017/03/19(日) 03:23:50 

    >>436
    トイレは今出掛けてていません

    +78

    -0

  • 446. 匿名 2017/03/19(日) 03:24:12 

    >>433
    最初はしおらしく謙虚
    だんだんモンスター化していくからね
    愛着障害の試し行動ってやつ

    +117

    -1

  • 447. 匿名 2017/03/19(日) 03:24:30 

    責任とれないから何もしてあげられないけどなんか子供が悪いわけじゃないから胸が痛いね。

    +96

    -2

  • 448. 匿名 2017/03/19(日) 03:25:24 

    >>439
    今ここにいる人主婦ばっかだと思う
    学童叩くくらいだから

    +12

    -25

  • 449. 匿名 2017/03/19(日) 03:25:29 

    >>441
    図々しいにもほどがあるわ!笑
    老人をなんだと思ってる

    +76

    -4

  • 450. 匿名 2017/03/19(日) 03:26:04 

    地域のみんなで育てようっていうのが嫌
    よく考えてから産めと思う

    +96

    -3

  • 451. 匿名 2017/03/19(日) 03:26:39  ID:rkTyerWE9i 

    ちゃんとご飯とか食べさせてもらってるんだろうか。

    +58

    -1

  • 452. 匿名 2017/03/19(日) 03:26:54 

    >>443
    お茶は全て夫が水筒に入れて持っていってしまいました
    ちなみに水は止まってます

    +7

    -14

  • 453. 匿名 2017/03/19(日) 03:28:02 

    小学生3年生くらいの頃だったか、うちの子の同級生の女の子が真夏の14時頃に汗だくで、遊ぼう~と誘いにきて、うちの子、ちょうど遊びに行っていないよ~と返事したら、お茶だけ飲みたいと言ってきた。さすがに熱中症とか心配なのでお茶あげたけど、
    その時話聞いたら、お昼ご飯まだ食べてないって。喉かわいたら公園の水飲んでたって。

    普通に絶対水筒持たせるし、お昼帰って来なかったら心配するよね?その子、携帯持ってたし。
    放置子だったのかな?それ以来来てないからわからないけど。
    そういう親って意外と多いんだね…

    +147

    -0

  • 454. 匿名 2017/03/19(日) 03:28:19 

    うちも、主さんと同じく小1で、仲良しの子が放置児で共働きで 親と連絡も取れずに困ってます。
    毎日毎日毎日来ます。
    私の車があるのがわかるとしつこい。
    ピンポンを何度も押し扉をガチャガチャやります。
    いちど入れたらなかなか帰らず、今から出かけると言うと、留守番してるから行っておいでと言い、居座り 怒っても家から出ようとしないので、習い事に遅刻したりしました。
    親を参観日に見つけ、迷惑だと告げると
    うちの子をあなたの家に上げないでいいですからァ~と言われ 連絡先交換を拒否され
    それでも家に来るので、息子に話し、外で遊んでもらうことに。
    暗くなっても帰ってこず、親とも連絡とれず、学校に連絡。校区外で歩いているところを見つけ、厳しくしかる。むこうの親は仕事中で、祖父母がいるが探しもしてなかった様子と学校から知らされる。
    数日後 学校から帰ってこず、心配し 学校に連絡。先生方と必死に探し、見つけた公園で器物破損。近所の人に怒られ弁償。
    お母さんに〇〇くんと遊ぶって行ったらダメって言われると思って家に帰る前に遊んだと言われる。親のメアドと番号をママ友経由で入手しメールを送るが返事なし。

    学校に相談し、2年生からはクラスを別々にしてもらった。悪影響で迷惑すぎるので、2年生からは他にお友達をつくってもらいたい。

    +234

    -5

  • 455. 匿名 2017/03/19(日) 03:31:21 

    いやー本当に構わないのが1番だよね。
    責任取れない。
    無理なもんは無理だ。

    主さん通報する前にガッツリその子供に言ってやれば?!
    そういうことしても家には入れない、ガチャガチャ人の家をやるなんてダメ、迷惑だよと。
    あなたとは遊べないよと。

    +66

    -3

  • 456. 匿名 2017/03/19(日) 03:31:39 

    恩を仇で返す
    そのうちロックオンした家の子供をイジメだすわ
    おもちゃ壊したり盗んだり
    小銭やゲームソフトも無くなる

    自分より小さな子を悪いほうへ誘導して騙す
    その子がやった戸ハメる、試す、虚言の連続
    親には言うな!って脅す

    ロックオンした家の親に依存
    クッキー作ってくれなきゃ帰らない!
    一緒に家まで送ってくれなきゃ帰らない!
    ○○ちゃんは留守番させなきゃ帰らない!
    などその家の親を独り占めしようとする


    +163

    -2

  • 457. 匿名 2017/03/19(日) 03:32:02 

    放置親子なんてほっとけ。
    子供のことは親の責任。

    +113

    -3

  • 458. 匿名 2017/03/19(日) 03:32:13 

    誰かが通報してあげて改善するきっかけ作ってあげなきゃ最悪の場合人の物だけ欲しくなっちゃう大人になっちゃうから

    +25

    -1

  • 459. 匿名 2017/03/19(日) 03:33:56 

    >>431
    パターンAは、教師の子供に多いよ
    高学年から中学では陰険なイジメの主犯になったりね

    +98

    -5

  • 460. 匿名 2017/03/19(日) 03:35:10 

    >>454
    うわー恐ろしいね…
    1度でも受け入れてしまうとダメなのね…
    でも最初はいい子かもしれないし、分からないよねぇ。。難しい…

    +68

    -1

  • 461. 匿名 2017/03/19(日) 03:37:13 

    放置子って、家に親がいる場合も多いよ。
    家にいても構ってあげないし
    じゃまだからどっか行ってろと。
    父親&母親は共働きで
    おじいちゃん、おばあちゃんが面倒見てる子も
    放置子かなりいるよ。

    +127

    -1

  • 462. 匿名 2017/03/19(日) 03:37:42 

    うわー、ここ見たら子供が小学生になるのが怖いわ。
    色んな親がいるんだろうな...
    リスクがありすぎて子供の世界が広がっていくのが不安。
    せめて人様には迷惑かけないよう、しっかり躾して叩き込まなきゃなー。
    親になるって大変。

    +133

    -1

  • 463. 匿名 2017/03/19(日) 03:37:43 

    >>422
    納得。私は姪っ子と遊具で遊ぼうと小学校へ行った時に、4歳くらいの子にしつこくされた。
    自分で登り棒にしがみついて『降りれな〜い』と騒いでた。大人 私だけ、ロックオンされてる。
    ほぼ地面スレスレで助けなくても怪我しない高さだから放っといても大丈夫そうだけど、
    あんまりしつこく騒ぐので手助けしたら調子に乗って何度もしがみついては降りれない!と。
    離れたところに部活を見守るママさん方を発見、部活みる間 自由に遊んで来な!って放置してるんだろうけど
    親がこんな近くにいて、ちょっと目を離した隙に他の大人に見て見て構って!って。
    普段から親がそばにいても構ってもらってない子なんだろうなー。

    +145

    -0

  • 464. 匿名 2017/03/19(日) 03:39:52 

    トイレかしてください
    おうち入れてください

    今日あそべる?
    明日は?じゃあ明後日は?
    何時から?何で朝はだなの?

    おなかすいた
    私のママになって…
    近所の放置子について

    +110

    -7

  • 465. 匿名 2017/03/19(日) 03:40:04 

    私は親の連絡先わからない子はうちにあげたりしない。
    子供が遊びに行く時も初めてのお宅には私の連絡先書いた紙を持たせて渡すように言ってある。
    こないだも初めてお友達の家に呼ばれたというから、連絡先持たせて親御さんに渡したらしいんだけど、
    その親御さんから何の連絡も来なかった!
    電話しても出ないし…
    これからお互い遊ばせるなら返信して欲しかったのになぁ。
    書き方悪かったのかな…
    結局相手の親の連絡先わからず。

    +39

    -34

  • 466. 匿名 2017/03/19(日) 03:42:34 

    >>461
    そういう親って汚部屋の中で
    缶チューハイ飲んで
    タバコプカプカふかして
    ゴロゴロとテレビ見てるか
    スマホしてるんだよね

    あ…がるちゃん民にもいるかもな

    +124

    -1

  • 467. 匿名 2017/03/19(日) 03:43:16 

    図書館で働いてた時に入り浸ってた年長さんの女の子の母親は生保でネグレクトだった。
    母親は家にいるけど、彼氏がいるから子どもは夜まで家に帰れない。
    図書館は公共施設だから、児相にも相談いっていたけど相変わらず朝から閉館まで図書館にいて職員の
    後を着いて歩いてたな。

    だけどその子の人生をなんとかする力なんて、
    誰ももってなかったよ。

    +188

    -3

  • 468. 匿名 2017/03/19(日) 03:44:09 

    >>464
    「帰れ」

    +24

    -0

  • 469. 匿名 2017/03/19(日) 03:46:24 

    人の良さそうな優しそうなママは狙われるよ
    この人はかまってくれるとか
    ちゃんと吟味してるんだよ。

    +103

    -1

  • 470. 匿名 2017/03/19(日) 03:46:35 

    子供には子供の世界があるのをお忘れですか
    もしかしとら、嫌っている子供しか自分の子供は友達がいない可能性だってある
    親のエゴで引き離した事で、子供も傷つくよ
    子供の世界で力のある存在が嫌っている子供だった場合
    お前の親に遊びに来るな言われた、俺はもう遊ばないと言って
    クラスから無視されて、孤立化する可能性だってある
    親の都合よりも子供と会話するのが大事
    お菓子持って来ない子供の中には、金銭的に余裕がない、子供にお小遣いをまだ与えていない、お家で市販のお菓子を禁止している等の理由があって
    それはやっぱり会話しないと気付かないですよね
    お菓子や炭酸ジュースを禁止されている子供は、その家でしか飲食できないから、ガツガツ食べ、もっと炭酸ジュースちょうだいと言ったりしませんか
    家に無いオモチャやゲーム、マンガに夢中になる子供と心理は同じ
    少し自分の子供時代も振り帰って考えてみても、損はないかと

    +10

    -74

  • 471. 匿名 2017/03/19(日) 03:47:11 

    放置子の家庭ってどんな感じなんでしょう?共働きでも、しっかりした親なら放置子になりませんよね?

    マンション購入を考えていて、最近見学に行きました。マンション自体はグレードの高いシリーズなのに隣に古い都営住宅があって、正直怯みました。ベランダがどのお家もかなり散らかってて、洗濯物も適当に干してあるし。おそらく老人が多いのでしょうが、子供服が干してある家庭もありました。

    ここに住む子供たちと公園で遊んだり、同じ学校に通うのかーと思うと。。ほんと偏見で申し訳ないんですけど、心配になりました。

    +191

    -6

  • 472. 匿名 2017/03/19(日) 03:51:04 

    カオナシと放置子
    似てるね
    近所の放置子について

    +64

    -4

  • 473. 匿名 2017/03/19(日) 03:52:02 

    >>470
    放置子被害にあってみてから今一度同じことを言えるか考えて出直して下さい。

    +93

    -1

  • 474. 匿名 2017/03/19(日) 03:54:23 

    >>470
    家で遊べないだけで友達をやめるとか言う奴は友達じゃない

    +124

    -1

  • 475. 匿名 2017/03/19(日) 03:55:13 

    心配が尽きないな・・・。共働きだけど、放置子に絶対したくないし、私たちの知らないところで子供が人様に迷惑をかけてるなんて嫌すぎる。

    子供が小学校に上がったら学童と習い事で放課後を過ごさせるつもりだったけど、学年が上がると学童嫌がる場合もあるんだ。。

    夫の実家の近くに引っ越した方がいいのかなー。(私の親は遠方で頼れない) 幸い、元気でしっかりした義母だから、放ったらかしにしてり、無駄に甘やかしたりはしないと思うし。

    +98

    -0

  • 476. 匿名 2017/03/19(日) 04:00:04 

    >>471
    だからお受験があるの

    +37

    -1

  • 477. 匿名 2017/03/19(日) 04:00:19 

    >>471
    その心配、悪い予感は100%当たってるよ。
    都営、県営、市営が無い地域にできるならしたほうがいいよ

    そういう団地が無い地域で一戸建ての地域でも
    賃貸アパートに何故か生活保護の親子が引っ越してくるんだけどね…
    団地は嫌だとか…でも最初は虚言を重ねて
    地域、子供会、学校で親切に仲良くしてもらっていても
    結局は親子で虚言癖でトラブルばかりで
    ソーシャルワーカーさんもてこずって担当ころころ変わったり
    中学あたりでは警察の少年課と児相のリストに載る

    +125

    -1

  • 478. 匿名 2017/03/19(日) 04:04:47 

    >>475
    うちも親には頼れない環境←家買ってしまって、引っ越しは厳しい...今はまだ末っ子が産まれたばかりなので仕事はしないけど、そのうち働くつもり。気持ちわかります、不安になりますよね。
    日頃からの言い聞かせと、毎日のコミュニケーションで我が子を放置児にはさせないようにしましょう。←遊んでる相手を把握、その子の親にもお礼したり。

    +46

    -0

  • 479. 匿名 2017/03/19(日) 04:06:44 

    >>461
    土日祝日、長期休みも学童にも入れないで
    爺さん、婆さんき6時まで家に帰ってくんなって出され
    小銭も飲み物も、冬はジャンバーや手袋も無いまま
    いろんなとこ放浪して回ってた子いたよ

    +78

    -1

  • 480. 匿名 2017/03/19(日) 04:09:47 

    >>466
    専業主婦でも
    ねずみ講や
    創価学会に忙しい親、祖父母もいるからね…

    +105

    -1

  • 481. 匿名 2017/03/19(日) 04:10:08 

    >>479
    なにその生活...かわいそう...

    +35

    -1

  • 482. 匿名 2017/03/19(日) 04:13:58 

    >>417
    検索したら小学校時代の私って
    愛着障害だったかも(;´Д`)

    +22

    -5

  • 483. 匿名 2017/03/19(日) 04:14:35 

    放置子予備軍の友達と言い合いしたことある。
    友 子供うるさい、早く友達の家に遊びに行くようになってほしい
    私 そしたら自分の家にも友達呼ばなきゃならないから大変じゃん
    友 家は汚いから無理
    私 …それって放置子ってやつじゃん、迷惑だよ
    友 そんなことはない!私が子供の頃は毎日友達の家に遊びに行くのが普通だった!怒

    だって。子供うるさいって言うなら私みたいに産まなきゃいいのに。

    +197

    -1

  • 484. 匿名 2017/03/19(日) 04:14:37 

    少子化なのに…何この雑な扱い…

    +8

    -24

  • 485. 匿名 2017/03/19(日) 04:18:32 

    親が共働きのほうが放置子が集まるよ。
    小学生のとき、両親が7時くらいまで帰ってこない家が
    溜まり場になってたよ。
    冷蔵庫開け放題 遊び放題だった。
    中学になったら、自宅電話使って無料のテレクラでオッサンからかったりして遊んだり、髪染めるのに風呂借りたりした(笑)

    +126

    -15

  • 486. 匿名 2017/03/19(日) 04:18:41 

    >>476
    たしかに。そのためのお受験ですね。でも、公園とかで仲良くなる可能性もありますよね?怖いなー。

    >>477
    ひぇー!やっぱり。
    一応高級住宅街って言われてる場所なんですけどね。。昔作った都営住宅を壊せず、住民を追い出さず今に至るって感じですかね。都内でたまにいい場所に都営住宅見ます。民間に土地売った方が都も助かるだろうに。こんないい場所に住んでて生保の世帯も多いんだろうなーって思います。

    +82

    -7

  • 487. 匿名 2017/03/19(日) 04:18:52 

    >>484
    どういう意味で雑な扱い?

    +9

    -2

  • 488. 匿名 2017/03/19(日) 04:21:51 

    マルモのおきての双子も放置子だったよね?
    下のお店でよく面倒見てもらえてたけど
    近所の放置子について

    +86

    -0

  • 489. 匿名 2017/03/19(日) 04:23:45 

    >>488
    サダヲが本物の父ちゃんではなかったからなんとも…

    +92

    -0

  • 490. 匿名 2017/03/19(日) 04:24:07 

    >>484
    少子化と関係ない。皆 自分の子だけで精一杯

    +17

    -1

  • 491. 匿名 2017/03/19(日) 04:24:40 

    うちの学区
    特別支援学級の子か放置子だよ…
    親はナマポメンヘラ

    +83

    -1

  • 492. 匿名 2017/03/19(日) 04:26:41 

    >>488
    あんな手のかからないしっかりした小1に違和感しかなかったし
    ごま塩ごはんは栄養無さすぎだし。

    +46

    -1

  • 493. 匿名 2017/03/19(日) 04:27:43 

    放置子でした。
    学校から帰って誰かが、いやお母さんがいる家庭が羨ましかった。
    その暖かさが居心地良くて帰り難かったのを覚えています。
    常識ひとつ教えてくれなかった親が憎いと、世間や社会を知るたび常々思ってきました。
    だけど「お菓子やジュースを催促する」とか「非常識な時間に突然訪問する」等はした覚えはありません。

    他に甘える大人がいないから標的に寄生するのか、どこまでいっても大人の顔色を伺うことしかできず一人で公園で遊ぶのか、同じ放置子でも子の性格に依って別れると思います。

    いずれにせよ言えるのは、親がしているのは立派なネグレクトです。
    そんなことができる人達相手に神経をすり減らす必要はありません。然るべきところへ相談することをお勧めします。

    +161

    -1

  • 494. 匿名 2017/03/19(日) 04:33:44 

    祖父祖母の助けがない場合、共働きだと何時までには帰ってきた方がいいの?18時?

    それまで放置はダメなの?

    +3

    -34

  • 495. 匿名 2017/03/19(日) 04:36:26 

    学童ではない
    あたたかい居場所って
    作れないのかな?

    おやつ、お昼ごはん、夕ご飯、食べさせてもらえて
    テレビも見て良い
    数人の優しい大人達のボランティアの見守り
    宿題も見てもらえる

    +7

    -114

  • 496. 匿名 2017/03/19(日) 04:39:24 

    >>495
    どんだけ図々しいのか…

    +159

    -5

  • 497. 匿名 2017/03/19(日) 04:41:01 

    >>495こんな場所あったら学童いらないね。

    +121

    -1

  • 498. 匿名 2017/03/19(日) 04:42:16 

    >>495
    あるよ。

    児童養護施設

    +146

    -2

  • 499. 匿名 2017/03/19(日) 04:42:56 

    >>495
    こんなとこあったら放置親がもっとつけ上がる気がする。毎日あっちへ行け、ご飯作らなくていいや〜と

    +154

    -0

  • 500. 匿名 2017/03/19(日) 04:43:10 

    >>495
    その前コメのなんとか財団に電話したら?

    +25

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード