- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/06/16(木) 20:28:16
私の母が看護師で夜勤もあり、母が夜勤の日は近所の祖父母宅に泊まっていました。それが当たり前の状況でしたが、夜に母がいない環境はやっぱり寂しかったです。素直にそう言えませんでした。
親の仕事、性格、家庭環境で子どもはどんな影響を受けますか?良いことも悪いことも、実体験をぜひ聞きたいです。私自身も子育ての参考にさせて頂きたいと思います。+578
-14
-
2. 匿名 2016/06/16(木) 20:29:32
愛されてないかはすぐ勘づく+1150
-8
-
4. 匿名 2016/06/16(木) 20:29:45
子は親を見て育つからね、良いとこも悪いとこも+841
-5
-
5. 匿名 2016/06/16(木) 20:29:45
出典:www.schoolrefusalhighschool.com
+159
-2
-
6. 匿名 2016/06/16(木) 20:29:50
またわざわざ荒れそうなトピック作るなー。+31
-161
-
7. 匿名 2016/06/16(木) 20:30:17
毒親で知らぬ間に精神的虐待をされていました最近洗脳がとけてきましたが昔から感覚がズレやる気が全くなくて今も現実味がなく自分隠して生きています。+811
-10
-
8. 匿名 2016/06/16(木) 20:30:51
>>1
主はどう育ったんですか?+267
-13
-
9. 匿名 2016/06/16(木) 20:31:09
+93
-23
-
10. 匿名 2016/06/16(木) 20:31:19
どんな形でも愛はあるよ+25
-197
-
11. 匿名 2016/06/16(木) 20:31:27
なんだかんだ言っても結局遺伝子の力は大きいよ+745
-33
-
12. 匿名 2016/06/16(木) 20:31:28
ここはガールズちゃんねるなので、ガールズしかいないのでわかりません。+24
-129
-
13. 匿名 2016/06/16(木) 20:32:17
子育ての参考にしたいって思っているなら、主さんの家庭を挙げて、それに近かった家庭環境の人から話聞けば良くない?
荒れトピにしたいの見え見え+20
-172
-
14. 匿名 2016/06/16(木) 20:32:32
母親と父親離婚 母親は生保でパチンコ三昧
それにくわえて 息子が17の時に息子と同い年の彼氏作って、彼氏にはお小遣いあげて息子にはお小遣いやらず。
そんな家庭で育った男の子いるけど、めっちゃ性格よくて、家でたくて仕事頑張ってる。+1251
-24
-
15. 匿名 2016/06/16(木) 20:32:44
人として問題ある人は必ずと言っていいほど家庭に問題あると思う。+1027
-30
-
16. 匿名 2016/06/16(木) 20:32:57
給食費とか持ってこない子はみんなから嫌われてた。
子供なのに金髪とかね。
親の影響は大きい。+1060
-12
-
17. 匿名 2016/06/16(木) 20:33:06
父が短気だったので
私も短気。
よく喧嘩したからかな。+666
-8
-
18. 匿名 2016/06/16(木) 20:33:17
漠然としすぎてて困る。
+23
-47
-
19. 匿名 2016/06/16(木) 20:33:24
全員ではないけど母親が忙しい子は意地悪な子が多い気がする、働くお母さん誇りに思っててもやっぱりさみしいんだろうな。+1489
-137
-
20. 匿名 2016/06/16(木) 20:33:28
虚言癖、自慢、盛って話す、自分以外がチヤホヤされることが許せない女がいたけど、母親に愛されてなかったと聞いて納得した。+984
-22
-
21. 匿名 2016/06/16(木) 20:33:40
なんだかんだいって親の収入が与える影響は大きいよ
裕福な友達は塾や習い事などどんどん投資してもらってたし、心に余裕があるから人にも優しくて友達は大勢いた
私は貧しかったからそんな友達が羨ましくて悔しくて、反骨精神でがんばってきた
今では私のほうが多く稼いでるけど、周りには誰もいない
なんか虚しいよ+1043
-47
-
22. 匿名 2016/06/16(木) 20:33:42
母子家庭で苦労してきたから結婚願望がない+433
-29
-
23. 匿名 2016/06/16(木) 20:33:56
明るい貧乏だった
いいところはものを大切に使うとこかな?
おもちゃとか親が作ってくれたんで。
悪いとこは何に関してももったいないと思って
ケチぽくなること。
お金に関しては厳しくなった四人兄妹です。+557
-21
-
24. 匿名 2016/06/16(木) 20:34:28
私は親がネガティブなことばかり言う人だったので、自己評価がすごく低いよ。自分を認めてあげられなくて悩んでる。+1088
-16
-
25. 匿名 2016/06/16(木) 20:34:44
>>11
遺伝子もそうだけどやっぱり親も親に育てられたように育ててる
だから本能で育ててると悪い家庭は良くなることは一生ないよね+469
-15
-
26. 匿名 2016/06/16(木) 20:35:04
言葉遣いとか価値観はかなり似るよ
勿論、学校なんかで乱暴な子とつるんだらまねしたりして影響する事もあるけど
やっぱり親の影響は大きい、無意識に親と同じこと話したりしてる
価値観も無意識に擦り込まれてる
無意識だから、毒親だった場合、矯正が想像以上に難しいんだよね+475
-7
-
27. 匿名 2016/06/16(木) 20:35:22
千差万別やがな+40
-26
-
28. 匿名 2016/06/16(木) 20:35:33
放置子は荒っぽいな~
直ぐに手を出してくる、やっていい事悪い事が分かっていない
+577
-8
-
29. 匿名 2016/06/16(木) 20:35:44
やっぱり家庭環境悪いと盗んだバイクで走り出したりするよね。+758
-34
-
30. 匿名 2016/06/16(木) 20:35:50
ボーダは親の愛情不足が原因で
なることもある+381
-37
-
31. 匿名 2016/06/16(木) 20:36:00
逆に何でも与えられて親が先回りして全てお膳立てしちゃうと、何もできないバカが育つ。+781
-10
-
32. 匿名 2016/06/16(木) 20:36:04
何で髪汚く染めてる親の子どもって髪染められてるんだろうね。
びっくりする+562
-8
-
33. 匿名 2016/06/16(木) 20:36:09
>>19
誇りに思ってない
専業主婦のお母さんが羨ましかった+540
-43
-
34. 匿名 2016/06/16(木) 20:36:12
ダブルバインド育ちで無気力です。
ダメダメダメダメダメ言われ続け行動を監視されて育って真面目系クズが爆誕した。
+470
-14
-
35. 匿名 2016/06/16(木) 20:36:55
海外でも、金持ちの子は金持ちに。貧乏の子は貧乏になるって結果が出てるからね…
もちろん例外もあるけど、やっぱり恵まれた環境の子の方が余裕もあるし、性格も貧しい環境の子よりかは地雷率が低い。+528
-14
-
36. 匿名 2016/06/16(木) 20:37:04
離婚は遺伝する。高確率で。+775
-56
-
37. 匿名 2016/06/16(木) 20:37:14
>>29
行き先もわからぬままね+262
-14
-
38. 匿名 2016/06/16(木) 20:37:21
>>11 >>25
どっちも同意
がるちゃんだと遺伝否定派多いけどやっぱりバカの子供はバカ+224
-10
-
39. 匿名 2016/06/16(木) 20:37:36
接客業しているけど、親で子供の態度が全く違うと凄く感じるよ。親がスマホばかりみてる家庭は、子供は好き放題待ち合い席で暴れているし、大声出してる。
どう育つかなんてわからないけど、置かれた環境は人生において大事だと思う。+551
-6
-
40. 匿名 2016/06/16(木) 20:37:37
仮面夫婦、毎晩夫婦喧嘩、父親はギャンブルと酒に走る、母も酒とタバコに走るけど子どもにはバレてないと思ってるから子どもは知らないふりする、その家庭環境が10年続いたあとやっと離婚するも父親自殺。相続できたのは多額の借金(放棄しました)
そんな家庭で育ってきたので結婚願望や子どもが欲しいと思ったことがありません。
結婚しても価値観があまりにもズレてると思うのでうまくいかないと思うし、子どもにもどう接したらいいのか、育てたらいいのか分からないからです。
一人暮らしして自立した頃からやっと色々なものから解放されたとたんうつ病になりました。
医者やカウンセラーからも家庭環境が原因のうつ病と診断されてます+335
-13
-
41. 匿名 2016/06/16(木) 20:37:42
十分ある
親が元ヤンや柄悪かったりすると子供もDQNか前科者になる+396
-11
-
42. 匿名 2016/06/16(木) 20:37:50
ガルちゃんで、恥ずかし気もなくドヤ顔で
『家庭内別居です(笑)』『仮面夫婦です(笑)』
『結婚後悔してます(笑)』とか言ってるバカ母居るけどさ(呆)。
不仲な夫婦関係で喧嘩や緊張感に晒され続けると、お子さんのPTSDやアダルト・チルドレンを引き起こす危険があるんだってね。+645
-29
-
43. 匿名 2016/06/16(木) 20:37:51
両親が私と妹を愛情かけて育ててくれたのはわかるけど
鍵っ子はちょっぴり淋しかった。+321
-18
-
44. 匿名 2016/06/16(木) 20:38:36
いじめっ子はやっぱり普通じゃない家庭の子が多かった
ドキュン一家はもちろん
毒親で子供がストレス貯まってたり、極端に甘やかしてたり
子供にかまわないでお金だけ湯水のように与える漫画みたいな金持ちのいじめっ子は陰湿で相当ゆがんでた+444
-8
-
45. 匿名 2016/06/16(木) 20:38:47
>>35
それがるちゃんで言うと貧乏からのし上がった人と貧乏無限ループを否定したい底辺が暴れるよ(笑)+17
-9
-
46. 匿名 2016/06/16(木) 20:38:58
『白夜行』
の雪穂と大学の友達を思い出したわ。
雪穂の言うこと、もっともだと思ったもん。+244
-10
-
47. 匿名 2016/06/16(木) 20:39:18
親が離婚した人は自分も離婚する確率高くなるっていうけど、母子家庭の自分の妹は、旦那さんのお母さんも離婚して母子家庭…そうすると離婚率普通より高いのかな?笑+267
-29
-
48. 匿名 2016/06/16(木) 20:39:38
父親が、キレるとガーガー物言う昔ながらの父親です。何を言っても大声で怒られるのが、トラウマになり大人になった今でも頭ごなしに物言う男性は苦手です。建設関係の材料を売る職場にいました職人さんがダメで辞めました…旦那と義父が正反対の人だから良かった…。+438
-6
-
49. 匿名 2016/06/16(木) 20:39:55
父親がモラハラだったので常に父親の顔色を見てビクビクして育った。
なので男の人と付き合ってもいつも顔色を見て相手に合わせてしまい、
結局モラハラ男と結婚してしまった。+374
-13
-
50. 匿名 2016/06/16(木) 20:40:17
眉毛剃るの禁止、バイト禁止、友達と遊ぶの禁止、ペットは汚いから禁止。
生ゴミ食べさせられた女子高生が毒親を殺した事件あったけどその気持ちわかります。+445
-10
-
51. 匿名 2016/06/16(木) 20:40:24
子役から芸能界に居る人たちに低身長が多いのも、家庭環境はじめ周りの環境の影響かなと思っている。+244
-20
-
52. 匿名 2016/06/16(木) 20:40:25
いくら親の嫌な面が 成長して見えてきたとしても、否が応でも いろんな事や価値観がすでに刷り込まれてるんだよね。 まっさらな赤ん坊を染めていく、 親とゆうものは、怖いなと思う。+348
-2
-
53. 匿名 2016/06/16(木) 20:40:29
父親が短気ですぐどなる人だったので、今でも大きな音や声を聞くと、
怖くなるし、泣きそうになる。+308
-0
-
54. 匿名 2016/06/16(木) 20:40:37
コンクリ事件起こした少年の家庭も
きっとおかしかったんだろうな+322
-3
-
55. 匿名 2016/06/16(木) 20:41:04
兄弟でえこひいきしても悪影響あるよね
上が甘やかされて下が放置
上に面倒押しつけて下を猫可愛がり
どっちも子供にとっていいはずがない+365
-3
-
56. 匿名 2016/06/16(木) 20:41:48
うちの家お金ないから、理系に通えなくて、国立目指すしかなかったけど、落ちちゃって、父も母も病気で、学費出してもらえるかわからないから、とりあえず早朝バイトしてお金貯めてるけど、周りの子見てるとなんか虚しく感じる。
SNSとか辞めちゃったよ。自分が惨めに見えてくるから。+472
-12
-
57. 匿名 2016/06/16(木) 20:42:58
凶悪犯罪者はみんな家庭環境おかしい
アキバの加藤とか+267
-1
-
58. 匿名 2016/06/16(木) 20:43:22
DVの父のもとで育つと男性恐怖症になります。
+202
-1
-
59. 匿名 2016/06/16(木) 20:43:42
誉めすぎも貶しすぎも良くない+121
-3
-
60. 匿名 2016/06/16(木) 20:44:03
善くも悪くも絶大
おかげでアダルトチルドレン+217
-2
-
61. 匿名 2016/06/16(木) 20:44:25
>>37
15歳ぐらいにね。やるのは夜だろうね。+136
-10
-
62. 匿名 2016/06/16(木) 20:44:28
父親がとても支配的な人間だった
思い通りにならないと暴言はきながら殴る蹴る
離れて暮らしている今もまだ気持ち的に苦しめられてるよ
+219
-1
-
63. 匿名 2016/06/16(木) 20:44:58
>>1
預かってる側だけど、実際どうしてほしいと思ってるのか聞かせてほしい。+22
-1
-
64. 匿名 2016/06/16(木) 20:46:21
父は1人暮らししている姉のことを心配し、末っ子の弟のことを可愛がり、私のことは無関心。
母はそれに気づいているのに気づいていないふり。
家庭ってこんなものかと思っているので、まだ20歳ですが結婚願望が全くない。
1人で楽しく生きていく方法を考えています。+272
-7
-
65. 匿名 2016/06/16(木) 20:47:28
幸せな温かい環境で育った人って、大人になってもわかるよね。+458
-6
-
66. 匿名 2016/06/16(木) 20:48:39
怒る時に殴るの当たり前、暴言ばっかり吐かれて育った子は本当に性格悪くなるよ
+254
-3
-
67. 匿名 2016/06/16(木) 20:49:48
>>36
遺伝というより離婚というハードルが低いからしやすいんだと思う+234
-2
-
68. 匿名 2016/06/16(木) 20:50:10
大学の進学率とかもやっぱり親の収入が関係してるからね…。
良い大学に行ってる子は小さい時から塾に通わせてもらってるし。東大生の親の年収だって一般的には高いし。
貧乏のループは断ち切られるべきだよ。
でも、貧乏な家庭に育つと、大海を知らない。世界や社会がとんなものかって解る機会は少ないと思う。+293
-5
-
69. 匿名 2016/06/16(木) 20:52:50
父親が毎日何故か不機嫌。帰ってくると家が一気にシーンと静まっていました。暴言、暴力もありました。私が二十歳になり両親は離婚しました。
家庭環境が最悪だったおかげで、現在も両親、兄弟とは疎遠です。
母親に会うと何故か無性にイライラしてしまい、話もできなくなります。父親のあの態度を引き継いでいるみたいです…。もしくは母親には人をイライラさせる能力があるのではないかと思うこの頃。+266
-11
-
70. 匿名 2016/06/16(木) 20:53:01
叱らない子育てはやめましょう+289
-6
-
71. 匿名 2016/06/16(木) 20:53:03
>>61
縛られてないから自由になった気がしたんだろうね+11
-3
-
72. 匿名 2016/06/16(木) 20:53:36
主さんは預かってくれる身内が近くに住んでいて幸せじゃないですか。
多少寂しかったかもしれないけれど、グレたりしていないでしょ?
私は完全に放置子。今は親と絶縁。グレたりせずに学校出て働いて、家を出て、結婚して子育てしています。
可愛い我が子を見ていると、何で私は放っておかれたのかと思う。親が許せません。+342
-9
-
73. 匿名 2016/06/16(木) 20:53:47
やっぱり親の愛情って大切だよね。
少年Aも宮崎勤ももなみもやっぱり親の愛情が歪んでたもん。
親の愛情にプラスしてお金があれば最高!
お金だけで言ったら宮崎勤やもなみの家はお金持ちだし、ただ単にお金があるってだけでも駄目だと思う。+303
-3
-
74. 匿名 2016/06/16(木) 20:55:06
>>51
子役の子は仕事に出て、宿題やって…って生活してるから単純に睡眠時間が少ないっていうのもあると思う。+188
-2
-
75. 匿名 2016/06/16(木) 20:55:09
>>56
社会に出て使えるのはあなたみたいな人ですよ!
後で笑うのはあなたです!
今は大変だけど、頑張れ‼︎+175
-5
-
76. 匿名 2016/06/16(木) 20:55:30
小さい頃の家庭環境は人格形成にかなり重要だと思ってます
子供だとなんでそうなのか理解する事も出来ない
反面教師でいい子に育つ場合もあるけど、愛されて育った人よりも自分に自信ない人多いと思う+316
-7
-
77. 匿名 2016/06/16(木) 20:55:37
両親ともに再婚しやがった。まぁ私も独立してるし良い大人だけど、結構周りの友達が実家に帰ったり、羨ましいなー。と思うし、居場所があるって思えるでしょ。
とりあえず私はひねくれた性格してますよ+247
-4
-
78. 匿名 2016/06/16(木) 20:56:07
うちの親は普段は放任主義なのに、私が大切な決断をするという時に限って過干渉になります。
挑戦したいことも散々否定されるので全部諦めてきました。
諦めたらその後の事はほったらかし…私にどうなってほしいんだ+315
-4
-
79. 匿名 2016/06/16(木) 20:56:33
どんな環境でも親が真摯な気持ちで子供に接すればその時は分からないかもしれないけど必ず分かってくれる時がくるよ。+29
-8
-
80. 匿名 2016/06/16(木) 20:56:55
>>1
余程ひどいネグレクトなどでない限り、ほとんど影響は与えません
一卵性双生児の研究から一番重要なのは遺伝で、育て方はほとんど無関係だと分かってきてます
+13
-49
-
81. 匿名 2016/06/16(木) 20:57:27
>>56
頑張って乗り越えて!
大学出て、就職して自分の為に生きるんだよ。+254
-2
-
82. 匿名 2016/06/16(木) 20:57:28
私高校時代に統合失調症を発症。たびたび療養し、3浪を経て今看護学生です。2才下の弟は進学校卒業後ニートで引きこもりです。
私の父親は医者(ブサイク、チビデブハゲ)で母が元看護師の職場結婚カップルですがヒステリックな母と無口な父。家の暗い雰囲気が嫌で自立したら家に戻るつもりはありません
+197
-16
-
83. 匿名 2016/06/16(木) 20:58:29
両親が不仲でした。
物心ついた頃から喧嘩ばかり。
親に叱られる時は「あんた達はお父さんに似て!」って毎回言われてた。
離婚してって頼んだ事もあったけど、結局離婚しないまま父親が他界した。
結局共依存の夫婦だったんだろうなと今は思う。
3人兄弟だけど、誰も子供を欲しいと思ってない。+211
-2
-
84. 匿名 2016/06/16(木) 20:58:32
親が離婚していると、子供も離婚している人がかなり多い。+152
-7
-
85. 匿名 2016/06/16(木) 20:58:46
親が離婚して痛いほどデメリットがありました。
その時、兄と何があっても離婚だけは絶対しないと約束しました。
お互い良縁に恵まれて(伴侶になった人は家族愛に溢れている人でした)
もうすぐ銀婚式を迎えます
高確率で離婚と統計では出ているみたいですが、
兄と相談して真面目な父との生活を選んだ結果かな?と思っています。
母は何というか…ファンキーな人でした。
って、40代のオバが過去を語ってごめんね。
+329
-2
-
86. 匿名 2016/06/16(木) 20:59:12
同級生で母親がシングルマザーでスナックで働いてたっていう子がいたけど、小さい頃から夜は弟と2人で過ごしてたっていう子がいたよ。
しかも弟が夜中ひきつけを起こすからそれもその子が見てたって。
その子自体は悪い子ではないんだけど、のちに霊が見えるとか言い始めてちょっと精神的に病んでそうな感じで、弟はヤンキーになってた。
たしかに家庭環境は大切だね。+282
-2
-
87. 匿名 2016/06/16(木) 20:59:13
連れ子再婚。
どこか心に闇がある子が多い。+222
-6
-
88. 匿名 2016/06/16(木) 20:59:28
よく祖父母と同居の方が子供にいい影響があるとか言われるけど、そんなことはない。
祖母は超自己中で思い通りじゃないと子供にさえグチグチやってきて大嫌いだった。
おばあちゃんこの友達とか見るとうらやましいー+233
-3
-
89. 匿名 2016/06/16(木) 20:59:37
中学受験で、普通の偏差値は低めの学校に特待でなんとか授業料免除で通ってたけど、貧富の差はすごい感じた。
お弁当とか一緒に食べられない。
なんでこんなの食べてるの?とか言われる。母が一生懸命作ってくれたお弁当を貶されるのは嫌だった。+204
-7
-
90. 匿名 2016/06/16(木) 21:01:32
アラサーになって周りを見ると、ある程度の余裕があって大事に育てられたと思われる友人はみんなそれなりの人と結婚して家庭を築いてる。+285
-4
-
91. 匿名 2016/06/16(木) 21:01:57
>>67
離婚遺伝子と浮気遺伝子って本当に実在するんだって。
相手の親や育った環境も良く見ておかなきゃって思う。+96
-10
-
92. 匿名 2016/06/16(木) 21:02:08
>>73
サイコパスって親の愛情関係ない
宮崎勤って映画の影響もかなり受けてるよ+114
-10
-
93. 匿名 2016/06/16(木) 21:03:12
子供の入学式の時に金髪?ド派手な子供を見てビックリした瞬間に親を見て あぁ〜 と言ってしまったのは私だけではないはずだ。+176
-2
-
94. 匿名 2016/06/16(木) 21:03:38
子供と接する仕事してます。一概に言えないけど、離婚、再婚は子供の心に闇を作る。
結婚、出産は相手をよく見て、慎重に時期を選んで。+270
-3
-
95. 匿名 2016/06/16(木) 21:04:31
親が心の病気とかだと子ども結構苦労すると思う。
私の亡くなった母親が躁鬱で気分に波があった
普段は服買いに連れてってくれたり、色々してくれたんだけど怒った時は、本当に殺されるかと思っていつもビクビクしてた。
殴るの当たり前で、服きたまま風呂場に押し込められてシャワーぶっかけられたり宿題間違える事に漫画一ページずつ破られたり。1回包丁向けられたこともあった
+208
-5
-
96. 匿名 2016/06/16(木) 21:04:47
お見合いで愛のない妥協婚をした両親は会話もなく、いつも不機嫌そうでそんな両親を見て育ったからか私も感情が欠如しています。
おまけに外見の悪いもの同士で子供作ったからドブスです。
普通の両親の元に産まれて普通に結婚してる人達がうらやましい。
妥協婚なんてこの世からなくなればいいのに。+208
-6
-
97. 匿名 2016/06/16(木) 21:05:31
母親がワガママだと家族みんなが不安定になる。+266
-6
-
98. 匿名 2016/06/16(木) 21:05:32
小学校の教師をしています。
片親のお子さんでも、もちろん心優しくて真面目ないい子はいますが、
しんどい子(学力が低い、問題行動がある、不登校)は片親の比率が高いです…
保護者の方が頑張っていることはわかっているのですが、
比率的にはやはり高いのも事実です
そんな中でも家庭のこと、お仕事のこと頑張ってらっしゃる保護者の方には本当に頭が下がります+318
-3
-
99. 匿名 2016/06/16(木) 21:05:46
最近気づいたんだけど、
今まで実家にいた時は好き嫌い多くてお肉以外あんまり好んで食べてなくてパスタ、うどん、野菜とか美味しいって思ったことなかったんだけど義理の実家でご飯食べるようになってからパスタも野菜も魚も美味しいって思えた。理由 母親が料理下手だった
18年間ぐらいずっと好き嫌い多いと思ってたから本当にびっくりした+253
-4
-
100. 匿名 2016/06/16(木) 21:05:53
専業主婦のヒステリックで理不尽な超依存型、加えて支配的な母親に育てられた。
暴言は日常茶飯事で、暴力もたまにあった。
父親でさえ騙すレベルの外面のよさで周囲に理解者がいなかった。
比較的裕福でお金に困ったことはない。
機嫌が悪いと塾や給食費のなどの必要な支払いをわざと遅らされたりしたけどね。。。
洗脳がとけたのは社会に出てからで、逃げるように実家を出て
そのあとずっと定期的にカウンセリング受けてる。もう10年以上。
自分が歪んでることは早くに気づいていたし、ずっと生きづらくてしかたない。
いまは結婚して夫もいるけど、子供をもつことに積極的になれないです。
+149
-3
-
101. 匿名 2016/06/16(木) 21:06:17
安達祐実のところもそうだよね
母親だいぶおかしい+213
-2
-
102. 匿名 2016/06/16(木) 21:07:21
アダルトチルドレンの私にはビクッとするタイトル。
生きづらさ、いつも感じてます。親に恨みあります。変に記憶力良いんで、やられたことや言われたこと一生忘れません。「親に感謝しなきゃ」とかいう綺麗事も綺麗事言う人間大嫌いです。
お酒やめられません。
いつか言葉の暴力(過去のトラウマ)きえてほしいな。+273
-2
-
103. 匿名 2016/06/16(木) 21:07:28
>>90
この間どこかのトピックでみたんだけど
母子家庭育ちの中卒でも金持ちの良い旦那さんと結婚してるって人がいた。
私の友達でも何人かいるよ。
最後は自分自身の力が大事なんだとおもう。
うちも複雑な家庭だったけど立ち直れたし。+124
-37
-
104. 匿名 2016/06/16(木) 21:07:41
貧乏でも不器用でも愛情がホンモノならちゃんと伝わる。
心が豊かな子に育つ。
+242
-6
-
105. 匿名 2016/06/16(木) 21:09:31
連れ子再婚をお考えの方は慎重に。
再婚したとたんに、荒れるお子さんが多いそうです。優しいお兄さんは良くても、新しいお父さんと認めるのは子供さんの心も複雑なようです。
+198
-1
-
106. 匿名 2016/06/16(木) 21:09:54
幼稚園の頃に父が出て行って父親に甘えた事がなくその満たされない思いが今もあってパートナーには子供の様に甘えてしまう。+126
-3
-
107. 匿名 2016/06/16(木) 21:10:54
結果を見て原因を考えるのは簡単だけど、私はちゃんと育ててもらったのにどうしようも無いクズだから、一概に親のせいとは言えない。+131
-6
-
108. 匿名 2016/06/16(木) 21:12:07
友達がそうなんだけど結婚離婚を繰り返す親の子供は大変だよね+107
-1
-
109. 匿名 2016/06/16(木) 21:12:22
>>103
そりゃいるけど大体顔がいいとか、何か持ってる子だよ。
同じ人か分からないけど中卒から玉の輿の人のコメント、私も見たことある。
でもその人はいつも彼氏や親友に助けられてた。
性格ひんまがったブスじゃ無理なんよ。
拗らせまくって気付いたらアラサーだわwwww
+147
-5
-
110. 匿名 2016/06/16(木) 21:13:15
貧乏子沢山だったけど、教育には惜しみ無くお金をかけてくれた。
習い事したいって言えば行かせてもらえた。
当たり前かもしれないが毎回必ず選挙に行く親を見て育ったから選挙に行かない大人がいるというのを初めて聞いた時はびっくりした。
親も若くして私達を産んだからとにかく体当たりで子育てしてきたらしい。
もちろん親の嫌なこともたくさんあったけど
あの人たちが親だったから今幸せに暮らしているんだと思っている。
+229
-8
-
111. 匿名 2016/06/16(木) 21:15:33
親に否定された言葉は呪いのように凄まじい影響があるよ。いま30代だけどまだ解けない。いま子育て中の人たちはほんとに気をつけて欲しいと思うよ。+301
-1
-
112. 匿名 2016/06/16(木) 21:15:39
>>80
じゃあ、犯罪者が虐待家庭や機能不全家庭で育ったり、愛情不足も何もかもが全く関係ないと?
なら犯罪心理学とか、いらないじゃないか。+104
-3
-
113. 匿名 2016/06/16(木) 21:16:39
私が年長の時に両親が離婚したんだけど、その頃の記憶が全くない。
さらに年長までの写真はおちゃらけた笑顔ばかりだったのに、小1からは嘘みたいに真顔の写真ばかり。
両親を恨んだりした事は全然ないけど、幼少の自分にはかなりショッキングな出来事だったんだろうなと思う。+214
-1
-
114. 匿名 2016/06/16(木) 21:17:12
自分で言うのもあれですが、家族から愛情を持って育ててもらいました
どこにでもある普通の家庭ですが家族がだいすきでなにより大切です
もし親を選んで生まれてこれると言われてもまた自分の親を選ぶと思います
将来の夢は自分の家族みたいな家庭を作ること
大人になって思ったことは、いい意味でも悪い意味でも素直に育ちました+146
-21
-
115. 匿名 2016/06/16(木) 21:17:57
育った家庭環境によって性格変わるけど
生まれた順番によっても性格って変わる。+200
-0
-
116. 匿名 2016/06/16(木) 21:18:06
今まで何10年にもかけてされてきたこと言われてきたことが積み重なり誰1人心から信じることができない
親友と思ってる子はいる。でも裏で悪口とか裏切りがあっても人間そんなものだよねって絶対思う
今唯一八ヶ月になる子供だけ心の底から偽りなく愛せる。でも大きくなって自分のために嘘つくようになったら自分の子供でも一線置いてしまいそうで恐い+119
-4
-
117. 匿名 2016/06/16(木) 21:18:10
うちの父もモラハラ気味。
とにかく母が耐えててかわいそうだった。
でも、三人の子供は可愛がってくれたし、田舎だから庭でキャッチボールしたり、夏は花火したり、雪が降ったらかまくら作ったりしてた。
勉強もさせてくれたしピアノも習わせてくれた。
自営業だったから学校から帰ると家で両親が仕事しながら出迎えてくれた。
裕福ではなかったけど幸せだったな。+96
-1
-
118. 匿名 2016/06/16(木) 21:18:30
舛添さんの生い立ちを知ると
あのセコさ(マックのクーポン券の話はびっくり)や
お金に対する執着心、強烈な上昇傾向は納得ができる
反面、物凄いお金持ちの家で育った
鳩山兄弟のズレ具合も納得ができて
極端な家庭って、影響が大きいんだな…と思いました+291
-4
-
119. 匿名 2016/06/16(木) 21:18:51
>>77 うちも離婚してるけどお互い再婚してない。正直老後の面倒見切れないから再婚して老夫婦でまずは助け合ってよ、最後の最後は手伝うからさ、という気分です。お互い再婚してるのはある意味羨ましい。+61
-4
-
120. 匿名 2016/06/16(木) 21:21:27
友人は母親から放置されて育ったらしく、これまでに何度もそのことを愚痴ってた。
なのに今、自分が同じことを子供にしてる。
完全放置というわけではないけれど、明らかに関わりが薄い。
けど本人無自覚。
自分が育てられたように育てるって本当なんだなと思う。+229
-1
-
121. 匿名 2016/06/16(木) 21:22:30
どちらかに分かれちゃいますよね、親を見て反面教師にして頑張るか、親と同じような道を辿ってしまうか、、、、、+100
-1
-
122. 匿名 2016/06/16(木) 21:22:55
>>29
>>37
重い気持ちで読んでたのに、不覚にも笑った!+51
-1
-
123. 匿名 2016/06/16(木) 21:22:57
親が熱心なカルト信者の子は考え方がズレてて、結婚出産に変な理想もっててアラフォーで独身彼氏なし。まともな恋愛経験もなしで、顔も良くなけど小奇麗にしてて普通にしてれば彼氏くらいは出来そうな感じ。
だから親がカルトはすごい悪影響を及ぼすと思う。+44
-6
-
124. 匿名 2016/06/16(木) 21:23:01
私ら三兄弟
父親が頑固・真面目すぎて明るくてお気楽な母が出ていき、父親に似た祖父母と父親の3人に育てられ→成績が良かった時以外に褒められることはほぼなく、何かやれば完璧にできないと怒られ、常に優等生な意見を押し付けられ勉強しろとだけ言われ3人とも学力もつかず自己主張が出来ない。家族で集まっても会話がない
いとこ3兄弟
真面目で物静かな叔父と、明るく自分も子供にも自由で、何事も頭ごなしに否定したりしない叔母に勉強の環境もサポートされ育てられ→3人ともコミュニケーションが上手で友達が多く、とてもアクティブ、優秀で公務員と銀行員
家族なかよく会話がとてもにぎやか
親戚で集まると祖母がいとこ達アゲばかりして悲惨です
みんなの前で私サゲされたことあるけど育てたのテメーだろ、って思った+179
-0
-
125. 匿名 2016/06/16(木) 21:24:00
親に愛されて育った人って、仕事でミスをすることを怖がらない気がする。うまく言えないけど、ミスをしても大丈夫というような、否定されない安心感があるというか。私は些細なミスでも死んでお詫びしないといけない気持ちになってしまう。+441
-3
-
126. 匿名 2016/06/16(木) 21:25:34
底辺家庭から世間で言う勝ち組になれる人って本当に少数だと思う
周りを見てても裕福な家の子は進路が様々だった 美大の講師になったり放送作家になったり
エリートさんもいるけど人生楽しんでる
+144
-2
-
127. 匿名 2016/06/16(木) 21:25:41
離婚家庭の子が離婚する確率が高いのも事実だけど
離婚しないで仮面夫婦の子が
結婚なんてそんなもの と仮面夫婦な確率も高い
仲良い夫婦が一番だけど
私の場合は両親仲がよいけど あんな風に仲良く老後はないだろうな とむなしく離婚考え中
本当に夫婦は難しい+140
-2
-
128. 匿名 2016/06/16(木) 21:25:52
アラサーすぎても何でもかんでも親のせいにするのは如何なものかと思う。
私も毒親育ちで高校中退して家飛び出して水商売したりしたけど、私にはもったいないくらい、ちゃんとした優良企業勤めの底抜けに優しい旦那と結婚したよ。
結婚できないのは親のせいではなく、親のせいにしていつまでも自分に言い訳して変わろうとしない自分のせい。+62
-59
-
129. 匿名 2016/06/16(木) 21:27:47
私の親は過干渉で私のやること成すこと全否定
「オシャレしたい」と言ったら「お前はそんなもんするな!!」と言われ髪を伸ばしていたら無理やり切られたり
「お父さんは私のことが好きだからお前の味方なんかしない!!」とまで言われた
無償の愛というものを知らないし幸せな家庭で育った人が羨ましい
好かれる努力をしないと好きでいてくれないという考えから抜け出せなくて未だに誰かと付き合っても「こうしたら好きでいてくれる?」と思って行動してしまうから相手からいいように扱われて終わり+132
-1
-
130. 匿名 2016/06/16(木) 21:27:50
>>118
官僚も政治家も貧乏な家の人って超少ない
貧乏&庶民が上にのし上がっていくには舛添さんみたいな根性が必要なんだろうね
+178
-4
-
131. 匿名 2016/06/16(木) 21:29:23
子供の時に母親がいつも文句を言っている人がいた。大きくなってから、母親がボスでみんなでいじめていたことが分かった。
それを知って、はやく家を出たいと思い大学から東京に出て就職した。
母は、いずれ帰ってくると思ってるらしいが、絶対に帰りたくない+98
-1
-
132. 匿名 2016/06/16(木) 21:29:56
親がすっごい良い人たちでクセもなくて、みたいな家で、子供がめっちゃ変な子とか、嫌われてる子というのはあんまり見たことがない気がする。
+244
-4
-
133. 匿名 2016/06/16(木) 21:29:59
>>128
みんながみんな「結婚できないのは毒親だったせいだ!」なんて言ってないからね
結婚してても生きづらさ感じるよ+130
-0
-
134. 匿名 2016/06/16(木) 21:30:22
近所の プチ放置子の子ども。
親は母子家庭で手当も もらってる。しかも 働いてない!チョクチョク旦那が出入りしてる!
愛情を求めているのか 人の敷地内に犬と入ってきて 挨拶しないで 突っ立ってるだけ!可愛げがない!
+60
-10
-
135. 匿名 2016/06/16(木) 21:32:29
我が子としっかり向き合って遊ぶことができない。遊ぼうと言われると家事をしたくなる。自分も母親に遊んでもらった記憶がない。+210
-3
-
136. 匿名 2016/06/16(木) 21:33:32
兄ばかり可愛いがってたから私はグレたな。+34
-0
-
137. 匿名 2016/06/16(木) 21:33:36
>>125すげーーわかる
くだらないケアレスミスでも絶望感半端ない切腹レベルで責任感じる
家にかえっておちつくと、そこまで落ちなくてもと思い直せるんだけどね+230
-1
-
138. 匿名 2016/06/16(木) 21:34:35
ここまでの書き込みを見て思ったのは、、、
そんな毒親も私達と同じような環境で育ったのでは?という事
せめて自分だけは同じ過ちを繰り返さないように、と思うが自信がない、、、私は+183
-0
-
139. 匿名 2016/06/16(木) 21:35:02
親って良い意味でも悪い意味でも子供にとって大きい存在なんだよね。
その親が自分中心で子供より自分優先、育児・家事放棄やら虐待するような人だと子供は本当に不幸な時間を何年も過ごすことになる。
その中で出来上がっていく人間性って大人になってからじゃ中々変えられないから、その子が大人になって親になった時自分の子供にも同じようにしてしまう。
親も人間だから完璧じゃないのはわかるんだけど、自分の行動や言葉が子供にどれだけ影響を与えるのかもう少し考えてほしい。+123
-0
-
140. 匿名 2016/06/16(木) 21:35:57
自分で選んだもの(水筒や文房具など)は必ずケチつけられ、親の選んだものにさせられていた。
結婚した大人になっても、何かを買う時に親にケチをつけられないか?と頭をよぎる。+129
-2
-
141. 匿名 2016/06/16(木) 21:37:10
>>92
親の愛情関係あるよ。
宮崎勤なんて母親も一緒に暮らしてたのに祖父の考えで生後1ヶ月から軽度知的障害者の男に育てられてたんだよ。
しかも3人とも唯一愛情を貰えたと感じてる祖母や母親の死の後から犯罪を起こしてるし。
映画の影響は後天的なものだと思う。+140
-2
-
142. 匿名 2016/06/16(木) 21:37:50
人生、分別がきちんとつく年頃になったら、与えられた環境を嘆くよりも、与えられた環境の中でどう生きるかが大事なんだね。
もちろん、親についてはハンデもあるけど、それをどう乗り越えるかが大切ってわかるトピだった。+91
-9
-
143. 匿名 2016/06/16(木) 21:38:07
すっごく太いお母さんって子供も太い
食事とか毎日ハイカロリーなんだろうな+142
-3
-
144. 匿名 2016/06/16(木) 21:38:12
家庭内別居は本当に最悪ですよ。
私も小学5年で親が離婚し、母に付いて行き母は再婚しましたが高校辺りから母と再婚相手・私と再婚相手は不仲になり( 母と私はとても仲良しですが、、)
家庭内は無の時間が多くなりました。
ずっと誰も何も干渉し合わない気持ち悪い関係が何年も続き、大人になってもつまずくのは同じような理由の人間関係ばかりです。
家庭内のことが影響しているな。とやっと最近理解できるようになりました。
なので、子供がいる場合無理に好きでもない人と結婚したり我慢するのは良いこととは思えません。+77
-1
-
145. 匿名 2016/06/16(木) 21:38:53
なんか…ここのレス読んでてさ、親ってなんだろうね
親が私たちをつくって、育てて 結果生きづらい性格になってる人が多くてそれで両親大切にしろとか両親も大変だったんだよとか言われて
大変なのは分かるけどそれを子供に責任負わせるのは違うじゃん
不幸ヅラしたい訳じゃないけど、普通に愛されて大人になっても両親大切だと思える家庭で育った人が純粋に羨ましい
普通に 普通に ばかり言われてお前は普通じゃないって言われて育った私は普通の家庭がなんなのか分かりません+250
-4
-
146. 匿名 2016/06/16(木) 21:39:11
小さい頃に絵本を読んでもらった事ない。
母親に話しかけると恥ずかしいから黙ってと言われる等、家庭でも会話ほぼゼロだった。
30代になっても口下手のコミュ障です。
+141
-0
-
147. 匿名 2016/06/16(木) 21:39:12
もっと認めてもらいたかったなー。
母親を助けたい、喜んでもらいたい、って気持ちで一生懸命お手伝いしたけど失敗。
「あんたに頼んだ私がバカだった!」
悲しくて泣いた。+191
-1
-
148. 匿名 2016/06/16(木) 21:39:12
ここまで読んで思ったけど、親にされたことや言われたことに「そんなこと言うなんて酷い‼」と酷いことする親が悪いときちんと認識できた人と、「そんなこと言われるくらい自分はダメなんだ…」と自分のせいだと感じた人では、人格や人生への影響が違うと思う。どちらも辛いけど、特に後者の場合は自責の念から抜け出すのに時間がかかるよね。+155
-1
-
149. 匿名 2016/06/16(木) 21:40:01
子供の同級生に、暴力的な子と、暴言やいじわるがひどい子がいて悩んでいる。
どちらもフルタイムで働くお母さん。
だけど、同じフルタイムで働くお母さんのお子さんにも、優しくて物知りで礼儀正しく面倒見のいい子もいるから、関わる時間の長短ではないことはわかる。
+149
-1
-
150. 匿名 2016/06/16(木) 21:41:29
124だけど思い出した、中1の思春期で悪目立ちしたくないデリケートな時期に、理髪店をやっていた祖母の姉に髪を切ってもらうとふかわりょうみたいにされてた
祖母たちは今っぽくないという感覚も全くわからなくて「さっぱりして可愛いよ」と適当なことを言ってた
週が明けて学校に行ったら仲良くもない男子達に「何あの髪型ーw」と馬鹿にされひたすら聞こえないフリをしていたが、周りみんなが自分を馬鹿にしてる気がして人と目を合わせるのが苦手になった
コミュ障が悪化した決定的な事件だったな+78
-2
-
151. 匿名 2016/06/16(木) 21:42:50
他人のアラ探しばっかりしてるママさんいるけど子供もアラ探しがとっても上手
きっと家では親子で悪口ばっかり言って盛り上がってるんだろうな+152
-0
-
152. 匿名 2016/06/16(木) 21:42:57
大人になった今では、まあまあ普通の大人になれて感謝はしているんだけど、大事な試験とか落ちると、本人よりショックを受けてパニックになっていた。だから悲しくても悲しくないフリをして立ち直って元気にしていたら、あんたは悲しくないのかと更に追い打ち。それが辛かった。今でも孫の粗探しをちょいちょいしてくる。
子育ては母親に似るというが、子供が失敗したらまず次の道標を考えてあげて元気を出してと言ってあげられる母親になりたい。+124
-0
-
153. 匿名 2016/06/16(木) 21:43:48
親も子育てで色々とストレスを感じるんだよね…自分に子供ができたら、きちんと子供の心を傷つけないように大切に育てたいな。怒鳴らずに、何がいけないのかきちんと理解させたり…
負の連鎖は断ち切りたい。+127
-2
-
154. 匿名 2016/06/16(木) 21:43:53
父親暴れる 泣く母
顔色伺う子供+103
-1
-
155. 匿名 2016/06/16(木) 21:43:55
舛添のケチさみてると本当貧乏は子供作っちゃダメだなと思う。
+151
-1
-
156. 匿名 2016/06/16(木) 21:46:38
小さい時からやりたくない習い事沢山して、小学校から家庭教師つけられ、受験で名門中学に絶対はいりなさい!と言われ続けた私。本当は勉強大嫌いで、ずっとストレスだったのか中学受験失敗と同時に爆発してグレました。したらいけないって頭ではわかっていることを、これでもかって位やった。更生するまでかなり時間かかりました。
大人になった今、親にはすごく感謝しているけど、自分の子はもっと意思を尊重して自由に育ててあげようと思ってる+139
-1
-
157. 匿名 2016/06/16(木) 21:46:39
学童でバイトしてるけど、一年生なんて「ママに会いた~い」って泣き出す子めっちゃ多いよ
小さい頃から我慢してるんだろうな~って思う+217
-6
-
158. 匿名 2016/06/16(木) 21:46:48
そもそも毒親じゃない親は
感謝しろとか老後世話しろとか言わないからね
老後は子供に迷惑かけたくない とか言うし
子供に感謝してる とか言うし
そんなこと言われたら
いやいや、甘えてよ こちらこそ育ててくれてありがとうって そりゃなると思う
+214
-2
-
159. 匿名 2016/06/16(木) 21:51:27
最初自分は全く考えてなかった中学受験だけど、親が頑なに勧めてて、なんでだろうなあ…って思いながら塾に通ってたけど、今になって有り難みが身に沁みる。もちろん色々あったけど…してよかったって思ってる。教育にお金をかけてもらって本当に感謝してる。+84
-6
-
160. 匿名 2016/06/16(木) 21:51:50
>>145
本当にそう思うよ
でも今の50代以上の考えって今の私たちからすると独特だし異常な部分もある
あと、自分の考えが正しいとか素直って表現する子はほぼ地雷+57
-2
-
161. 匿名 2016/06/16(木) 21:52:40
>>78
同士よ+10
-1
-
162. 匿名 2016/06/16(木) 21:53:07
なんかみんなの辛かった思い出やトラウマ読んでると感情移入してウルウルしちゃう。
罪もない小さい子供たちがそんな思いしてたのか!大人になっても辛いのか!と。
みんなに幸あれ!!
負の連鎖たちきりたいと思ってるあなた!応援してます!!+243
-2
-
163. 匿名 2016/06/16(木) 21:53:56
舛添ケチだし在日で大嫌いだけど、貧乏なのに東大出て社会的地位も確立したその根性と図太さだけは尊敬する+284
-5
-
164. 匿名 2016/06/16(木) 21:54:16
みんなよく人見てるね!?いかに自分がテキトーに生きてきたか思い知らされるw
>>20さん
虚言と盛り話は分かるけど「自分以外がチヤホヤされることが許せない」というのはどうやってわかったのか、差し障りなければ聞きたいです!
本人がそう言ってたんでしょうか?
自分もそう思ってないと負の面は分からないと思って気になってしまった(^^;+12
-12
-
165. 匿名 2016/06/16(木) 21:54:19
>>149
申し訳ない。
私は母親専業主婦だけど、いじめっ子でした…。
私の場合は父親が警察官で母親が専業主婦だったんだけど母親が自分の育て方が正しいと譲らないタイプ。
父親は母親に任せっぱなし。
今思うと娘は学校でこんな酷いことをしてるのに、なんでそれを自分の子供が悪いことをしたと認めで+21
-22
-
166. 匿名 2016/06/16(木) 21:54:49
子育てって本当に大変だと思うしイライラすることも沢山あると思うけど、子供の存在を否定するようなことだけは絶対しないでほしい。
何年経っても、誰かに慰められたりしても消えないから。
ずっと心に残って消えることも忘れることも出来ないから。
+171
-0
-
167. 匿名 2016/06/16(木) 21:54:59
>>149
申し訳ない。
私は母親専業主婦だけど、いじめっ子でした…。
私の場合は父親が警察官で母親が専業主婦だったんだけど母親が自分の育て方が正しいと譲らないタイプ。
父親は母親に任せっぱなし。
今思うと娘は学校でこんな酷いことをしてるのに、なんでそれを自分の子供が悪いことをしたと認めで+5
-25
-
168. 匿名 2016/06/16(木) 21:57:14
貧乏が子供作らない方がいいのに作るのやっぱり知能が低いからだと思う
奨学金のトピでも馬鹿親いたよ
やぱり収入と知能は比例するって本当だと思った
奨学金を否定するのは低所得の人だ!!とか言ってたくせに高所得に噛みついたり散々だった
+115
-2
-
169. 匿名 2016/06/16(木) 21:57:34
保育園と幼稚園で働いたことあるけど、保育園の子は親と過ごせる時間が少ない、母親が忙しくて余裕がなくピリピリしているせいか、やっぱり寂しい想いしてる子が多くて乱暴、情緒不安定、意地悪な子がすごく多かった。
反対に幼稚園は素直、甘えん坊でいい意味で子供らしい子が多く、母親もほんわかしている余裕がありそうな家庭が多かった。
甘やかされすぎて我が儘な子もいたけど。
皆が皆そうじゃないけどね+155
-37
-
170. 匿名 2016/06/16(木) 21:58:59
お金はあった方がいいけど、子供に割く時間や手間も大切。
裕福でも放って置かれた子は友達に粘着したりいじめの首謀者だったり、ろくな子にならない。+122
-0
-
171. 匿名 2016/06/16(木) 21:59:05
このトピにはいつもがるちゃんに常駐してるよな人達来ないね
+33
-2
-
172. 匿名 2016/06/16(木) 22:00:55
小さい時に離婚して母子家庭だった友人。
大人になってから不倫や、歳の離れた男性と付き合ってたけど、父親からの愛情に飢えてたのかなと思う。+108
-1
-
173. 匿名 2016/06/16(木) 22:01:59
毒親って何であんな自信満々に自分はきちんとした子育てしてますオーラ出すんだろう…。
+185
-1
-
174. 匿名 2016/06/16(木) 22:02:39
コンクリの犯人とか凶悪犯罪者ってさ、確かに最低最悪な事件起こしたけど
やっぱり小さいときに愛情をかけられずに育てられたって可哀想だよね。
もちろんサイコパスとかもいるから一概には言えないけど
皆昔は可愛い赤ん坊でママが大好きで
でもそのママから蔑ろにされて育てばあんな酷い事件も起こすよなと思ってしまう。
人生で一番可愛がられるときなのにね
もちろん一番可哀想なのはそんな理不尽な事件に巻き込まれた被害者の方なんだけど…+149
-3
-
175. 匿名 2016/06/16(木) 22:04:09
>>42
同意です。はっきり言って頂いてスッキリしました。
うちの子は良い子で聞き分けも良いから悪い影響は与えてないって方も気を付けて下さい。
子供にとっては家族が世界の全てなので、平和に暮らせる様に自分を守る為に無意識で良い子を演じてる場合もあります。
育った環境を俯瞰で見て、家庭の異常さやACの苦しみに気付くのは大人になってからです。
その際にお子さんから絶縁される可能性ありますよ。+121
-2
-
176. 匿名 2016/06/16(木) 22:09:51
環境でいえば、やっぱり団地住まい家庭は子供がおかしくなる家庭が圧倒的に多い。+84
-29
-
177. 匿名 2016/06/16(木) 22:10:04
こういうトピはもともな意見多いね!!
>>175
がるちゃんだとこういう親多いと思う
+21
-0
-
178. 匿名 2016/06/16(木) 22:10:16
母子家庭で母親は仕事を理由に一週間帰ってこないとかザラでした。
離婚したのは私が産まれてすぐ。
母親の手料理食べたのは小学校低学年が最後だったかな…
ほぼ作ってもらった記憶なし。
親からの愛情に飢え非行に走り警察のお世話に何度も。
1か月私が家に帰らなくても母は気づいてませんでした。
中学の頃からは男の人に依存するしか自分の居場所を見出せず13歳〜22歳くらいまでは本当に遊びまくりの尻軽女。
誰でもいい、理由は何でもいいから1人でいたくなかった。男に騙されたりたくさんありましたが23歳で結婚し子供ができ、絶対自分のような愛情に飢えた子になってほしくなく大切に育てているつもりです。
できる限り小さいうちは側にいてやりたいので子供が寝静まってから自宅で仕事してます。
やっぱり子供にとって親は絶対的な心の拠り所であってほしい。+155
-3
-
179. 匿名 2016/06/16(木) 22:10:51
>>176
あの大臣の発言は何一つ間違ってないよね+26
-3
-
180. 匿名 2016/06/16(木) 22:11:46
ガルちゃん毒親に育てられた人多いね。毒親トピちらっと見たことあるけど壮絶過ぎて最後まで読めなかった+81
-0
-
181. 匿名 2016/06/16(木) 22:11:51
親が3度離婚して四人子供いてみんな父親が違うって言う、四人兄弟の長女と今、大学とバイトが一緒だけど、めっちゃ責任感強くて、しっかりしてて、物怖じしない子。
お母さんに気に入られたくて、ほめられたくて、ずっと中学校から皆勤賞で、成績トップだよ。お母さんに何かあった時助けてあげられるようにって医者めざしてる。私とは志しが違うわ。
今お母さんには彼氏がいてお金も生活費も彼氏が出してくれてるみたいって言ってた。よくグレないな…と思っている。。+164
-3
-
182. 匿名 2016/06/16(木) 22:12:30
>>179
あの大臣って?+19
-3
-
183. 匿名 2016/06/16(木) 22:13:47
毎日両親は喧嘩、それも激しいもの。
一日一回は家の中のものが壊れる状態。
兄弟はみな学校でいじめにあった。
親が子供に衣服など最低限のことをできなかったことと家庭環境が悪くて他人を信じられない子にそだったこと、精神状態が悪くそれが体にでたことが原因。
貧乏ではなかったので貧乏が原因ではない。+84
-0
-
184. 匿名 2016/06/16(木) 22:15:55
祖父、父、兄三代続いて浮気癖
母が兄の息子を占いで見て貰ったら
浮気の星付いてると言われて真剣に
悩んでいる+33
-2
-
185. 匿名 2016/06/16(木) 22:17:13
何か色々あり過ぎたから説明しきれないけど、ダメ親や毒親は絶対に自己を省みたりすることなんて無いんだなって思う
それよりも自分はとびきり良い親だと思ってたりするのが本当に不思議
自覚無い人間が一番怖いっていうのはまさにこのこと+127
-2
-
186. 匿名 2016/06/16(木) 22:17:27
>>19
鍵っ子でした。みんなは親がいるから自由にゲームとか漫画買って貰えなかったりやらせて貰えなかったんだけど、私の家は漫画ゲームおやつジュース、何でも用意してくれて誰もいないからやりたい放題で、皆から(私の家に遊びに来たいから)ちやほやされていました。
でも、それよりやっぱり親にいってらっしゃい、おかえりを言って欲しかった。
自分で買ったり作らなくても、帰ってきたら夕飯の匂いがする方が良かった。
馬鹿馬鹿しいけど世にも奇妙な物語の、遭難?を見た次の日は学校が遅くなって誰も来てくれなくて、遭難に出た女の人が出そうで本気で震えて過ごした。
夫も鍵っ子で理解があり、子供が小さい内は専業主婦、彼は小学校入学後も専業主婦でと言いましたがこのご時世ですし扶養内パートをするように決めています。
親がいないのは本当に寂しいです。+112
-1
-
187. 匿名 2016/06/16(木) 22:17:31
子供を育てるのに家庭環境は大事だけど
やはり父親より母親がどういう性格なのかで色々変わってくる気がする。
母親がヒステリックだったり、自分の事しか考えられないような少女のまま大人になった様な人だと子供もまともに育たない。
(要するに母親からの愛情を受けてない人)
同じ様にヒステリックだったりDVする人になったりしがち。
でも子供が自ら母親から離れたり、親を頼りにしないと考えられるタイプだと、毒親持ちでもまともな大人になる。
だから一概に毒親の子がまともじゃないとも言い切れないと思う。+108
-0
-
188. 匿名 2016/06/16(木) 22:17:32
新入社員の男の子なんだけど、母親が何回も再婚繰り返して血の繋がってない兄弟が沢山いる。でもよくグレなかったなってぐらいすごく性格が良いよ。
こんな子もいるんだよね。
+119
-1
-
189. 匿名 2016/06/16(木) 22:18:03
>>173
本当にそう。うちの母親がそうだった。
ヒステリーに怒り出すのがイヤで、その理由だけで良い子にしてたのを、自分の育て方が正しいと感違いして、ますます自身たっぷりに怒鳴りつけてました。
家庭内だけでなく外でも良い母親ぶってイヤだった。
兄弟そろって実家には10年位帰ってないから、本当はどんな子育てしてきたか回りにもばれてるよね。
+102
-0
-
190. 匿名 2016/06/16(木) 22:19:30
DVの父のもとで育つと男性恐怖症になります。
+50
-1
-
191. 匿名 2016/06/16(木) 22:20:23
保育園でアルバイトした事があります。
シングルママの人は子供が大きくなるまで彼氏は作らない方が良いと思います。
いつも淋しそうで、大人の気をひこうと必死です。バックのヒモをずっとかじっていたり、普通の家庭の子にはない淋しさを抱えてました。
本当に可哀想だった。男の子は特にお母さん大好きだからね。+183
-1
-
192. 匿名 2016/06/16(木) 22:20:53
うちの親は0か100か思考で、私が中学・高校のテストで90点台取ると「なんで満点取れないんだ!」ってすごい怒られた。
他にも、いじめられていて親に言ったら「どうせお前が先になんかしたんだろ!」と言われたり…成人した今、見事に自己肯定感皆無の人間になりました。
親は親でも、特に母親が与える影響って大きいと思う。小さなことでも褒めてほしかったな。+108
-1
-
193. 匿名 2016/06/16(木) 22:22:14
うちは母親が離婚して再婚してます。
私も弟も継父嫌いじゃないけど、母親が恋愛してるの嫌だった。グレました。+63
-2
-
194. 匿名 2016/06/16(木) 22:23:20
うちは私が小学生のときから両親不仲で離婚。
世間一般に言う結婚に対する夢がなく、結婚に物凄くビビってた。
慎重に慎重を重ねて、結婚相手を吟味した。
自分の子供には同じ辛さは絶対味あわせたくないから、何が何でも離婚しない!!ぐらいの並大抵じゃない意気込みで結婚した。
自分の夫婦関係はうまくいってますけど、逆に子どもはこれが当たり前として育って欲しくはないなど矛盾もあります。
毎日何でもない日を「幸せ」だと思いながら過ごしています。子どもにも伝わりますように。+32
-3
-
195. 匿名 2016/06/16(木) 22:23:31
>>147
わかる!母親と喧嘩して、期限良くなって欲しくてそばを茹でたら、茹ですぎて、こんなの食べられないと言われた時はショックだったわ。
母親の影響は本当に大きい。
その母親はそれまた自分の母親からの呪縛が解けていないようだ。(ばあちゃんは死んでいる)
+62
-2
-
196. 匿名 2016/06/16(木) 22:24:17
親が昔から喧嘩ばかりしていました。
父がモラハラで、変なスイッチが入るともう家の中がめちゃくちゃです。
家族への暴言、近所の目など関係無しに大声で怒鳴ったり、物を投げて破壊したり。。。
同居している母方の祖母も認知症とかではなく昔から頭がおかしく
やるべきことはやらずに、やらなくていいことをやらかすので
そのたびに家の中が大荒れです。
私の場合、親(父)とその上の代(祖母)が原因で家庭環境がおかしかったです。
結局おかしいのが家にいると、その人たちが中心になってしまって子供は
二の次になってしまうのだと思います。親や祖母から大事なことを
教わることもなく、訳も分からず緊張状態や苦しみ、悲しみを強いられていました。
平和で温かい家庭に生まれた人がうらやましいですし、ひねくれてしまった
自分が嫌で悔しいです。+82
-0
-
197. 匿名 2016/06/16(木) 22:26:17
>>191
同感。
シングルマザーが子供幼いうちから彼氏作るの反対。
私も保育士だけど、淋しそうな子多い。+149
-0
-
198. 匿名 2016/06/16(木) 22:26:40
親の機嫌を伺いながら育った子は大人になって自分の思いや意見を周りに伝えられなくなる。周りの意見に同調する。生きづらくなる。自分は意思を持たない人間になってしまった…+128
-1
-
199. 匿名 2016/06/16(木) 22:27:28
母親にずーと足引っ張られてたことに馬鹿な私は気が付かなかった
自分で言うのもなんだが、優しい子供ほど親が気に入る子供になるように親に順応してしまうと思う
「なんだ。お母さんは私の幸せ望んで無かったんだ。」って気が付いた時の絶望感ね
洗脳解けてからからあれよあれよと母親のおかしな点に気が付いた
宗教にはまる人ってこんな感じなんだろうね
「あなたは大学なんて行っても周りと上手くいかなくて卒業できない」「あなたは運転免許なんてとれない」「あなたは子供産んでも育てられない」
こういうのいちいち真に受けてた
私の為を思って言ってくれてるんだって
今思えば何でそんなことあなたに分かるんだよって感じだけど+142
-0
-
200. 匿名 2016/06/16(木) 22:29:31
>>69
こんなこというと嫌な悲しい気持ちになってしまうかもしれないけど。
お母さんもDV気質の人を苛立たせやすい人なんだと思うけど、69さん自身もお父さんのDV気質があるんだと思うよ…。
とっくに亡くなったうちの祖父は今でいうDV気質で祖母に手を上げていた、それを見て悲しい気持ちで母親を守ってきたはずのうちの父も結婚したら母にDV…。
ちなみに私は子どもが出来て紙一重…。
DVや依存(アルコールとか薬物とか違法合法問わず何かしらに対する依存)は遺伝する、と分かってるらしいです。
+25
-6
-
201. 匿名 2016/06/16(木) 22:29:51
やることなすこと、存在を否定され、顔色伺って生きてきた
褒められたことがないから人を馬鹿にすることで自分を保ってきた
40過ぎた今でもこの癖が完全には抜けない
自分で改善する努力をしてきてだいぶ良くなってる(と、思う)けど、もう根底に備わってるからふとした瞬間に現れて人を馬鹿にするような発言をしてしまい人間関係を壊してしまうこともあり…
自分が親になった今、うちの親はどうしてあんな扱いを子供にできたんだろうと思う
私で負の連鎖を断ち切ろうと思って子育てしてます
長文すみません+138
-1
-
202. 匿名 2016/06/16(木) 22:33:14
高校の友達で優しくて気配りもできておしゃれで友達も多い子いて、去年文化祭でその子の親が来たんだけど明るくていい人で親子仲良さそうだったし、やっぱりちゃんと愛されて育ってると優しい人に育つんだな〜と思った。+152
-2
-
203. 匿名 2016/06/16(木) 22:35:56
親の影響は大きいのはわかる。
でもなんでもかんでも親のせいにして甘えてる人がちらほら居る。+25
-26
-
204. 匿名 2016/06/16(木) 22:36:17
子供が第一子or一人っ子
母と姑(同居)が上手くいってない
父は無関係or姑側につく
こういう家庭環境だと、子供がうつ病・引きこもり・HSP(敏感すぎる体質)になりやすい。
自分も含め、知人でもこういう家庭多い。
あと、子供の両親が幼少期に親と上手くいってないと、子供の育て方わからず、子供に影響ある。
ただし、完璧な両親に育てられて、完璧な子育てする親ってほとんどいない。
子育ての正解って、大人にならないと正解かわからない。
+98
-2
-
205. 匿名 2016/06/16(木) 22:38:15
機能不全家庭でも肯定してくれる存在(宗教)があったから、尚更、家庭内の問題に気付くのが遅かったです
本質的なことを理解してなかったから、祈りが足りない、と家族全員思考停止してました
そりゃ元を正さないと宗教入ってようが入ってなかろうが平穏にはなれないですね+35
-1
-
206. 匿名 2016/06/16(木) 22:40:19
>>174
ダメだとは分かってるけど、秋葉原の加藤に同情してしまう
ごはん新聞紙の上にばら撒かれて食べろとかそんなのが日常だったら精神崩壊するに決まってるじゃん
「苦労した子ほど優しくなれる」とかこういう言葉凄く嫌い+220
-0
-
207. 匿名 2016/06/16(木) 22:41:28
兄が家庭内暴力を振るう人で、それが原因で母が自殺しようとしたことがあったり
親に褒められることなく、怒られることばかりだったので自己評価が低くおどおどしてます。
なんだか毎日辛いです。自信を持った性格になりたいなぁ+75
-1
-
208. 匿名 2016/06/16(木) 22:41:41
幸せな家庭で育った人に
「俺はいつも親と買い物に行くしどこかに行きたいと言われたら車に乗せて行く
俺は親のことを尊敬してる
お前みたいに親を尊敬できないやつはおかしい
今まで育ててもらったんだから感謝しろ!!」
と言われて私のことを全否定されたのが辛かった+221
-0
-
209. 匿名 2016/06/16(木) 22:45:42
親の役割ってご飯を食べさせて洗濯して学校に行かせることだけじゃないんだよね
「毎日飯を食わせて学校にも行かせてやってるんだから感謝しろ!!」っていう言葉はおかしい
親の役割はそれだけじゃないから
子供の気持ちに寄り添ったりちゃんと愛情を持って接することをするのも親の役割だから
勘違いしないでほしい+153
-3
-
210. 匿名 2016/06/16(木) 22:46:34
父、母ともに毎晩酔っ払ってて辛かった。
外で恥ずかしい思いもいっぱいした。+79
-0
-
211. 匿名 2016/06/16(木) 22:48:05
>>208
私は難ありな親に育てられた人に言われたわ。
「あなたの親はいい親だよね。育ててもらったことに感謝しなよ」って。
何を言われてどんな風に育てられたか知りもしないくせにって思ったよ。
+103
-3
-
212. 匿名 2016/06/16(木) 22:48:09
>>151
同意。
ママ関係ですぐ「あそこの家は~で」とか人の家の探り、妬み、その場に居ない人の愚痴ばかり言ってる人がいた。
あるとき、お祖母ちゃんが迎えに来て話したら、やっぱり他所の人のあら探しと妬みばっかり。
きっと家では小さい頃からそんな会話ばかりだったんだと思うよ。
あと極端に排他的なグループで群れてばかりのママの子は、幼稚園位からやっぱり排他的。
子どもながらに自分のグループの子以外はカス位にしか思ってない。 母親も自分の子がグループ以外の子に乱暴しても仲間はずれにしても知らんぷりだし、ある意味当然だけど。+70
-0
-
213. 匿名 2016/06/16(木) 22:48:33
「この家は皆バラバラだわ」と昔母親が言ってたけど「お前がそうさせたんだろうが!!」と怒鳴りつけてやろうかと思った+127
-1
-
214. 匿名 2016/06/16(木) 22:49:06
何の問題もなく、夫婦仲、親子関係共に円満な家庭って全体のどれくらいなんだろう?
うちは親も離婚してるし、親の親も離婚してるし、親の兄弟も全員離婚してるし、私もあんたを堕すつもりだったって言われて父親が母親に暴力ふるってるの見て育ってるからピンと来ない。
生きてる意味、親の存在意義とかよく分からない。
でも私は誰かを殺したくなったりはしないから、毎日ニュースで悲惨な事件見てると、自分はもしかして幸せな方なのかな?って思ったり。
家族円満な家庭で育った方はどれくらいいらっしゃいますか?やはり自己肯定感高いですか?+85
-0
-
215. 匿名 2016/06/16(木) 22:51:26
関係ないけど、トピタイが心理学の論文の題名みたい(笑)+7
-1
-
216. 匿名 2016/06/16(木) 22:51:42
>>121
反面教師も結局は毒親になりがち+20
-1
-
217. 匿名 2016/06/16(木) 22:54:33
家庭環境なんて人それぞれ違うんだから人の家庭のことに首突っ込んじゃダメだよね
「○○さんの親って何してるの?」とかさ
昔人の家庭環境のことを聞かれて答えたくなかったから無視してたのに何度もしつこく聞いてきた人がいたけど苦痛だった
答えないってことは言いたくないってことなのに何でそんなことすら分かんないのかと+73
-0
-
218. 匿名 2016/06/16(木) 22:58:45
幸せな家庭で育った人って不幸な家庭の内実を想像すらできなかったりするよね
虐待で殺されたニュース見てもリアリティーないのかな?
+103
-0
-
219. 匿名 2016/06/16(木) 23:00:31
>>203
親のせいにして甘える?
もちろんどんなに親から悪影響を受けてもちゃんと真っ直ぐに生きていける人もいると思います。
また、そうなれるのが理想でもあります。
でも親の悪影響で萎縮してしまったり視野が狭くなって塞ぎこんでしまったりする人もいると思います。子供の頃から辛い経験をしてきた人がこんな親でさえなければ、って思ってしまうのは仕方がないですし経験した人にしか分からない不満がたくさん溜まっているんです。
それに対して甘えているって表現はひどいと思います。
しなくても良い苦労をたくさんしてきたんですよ。
+117
-1
-
220. 匿名 2016/06/16(木) 23:00:52
「親を嫌いになるのはおかしい」って言われたけど、「おかしくてすいませんね」としか思えないわ
「親になるということは立派なことだ」と力説してきたやつがいたけどさ考えが凝り固まっているというか何というか
極端な考えだけど、嫌われている人はいないっていうふうになるんじゃない?
自分たちが嫌いだと言っている人だって他人だけど親だって他人だからね
合う合わないがあるんだよね
人の嫌がることしてたら嫌いになるわ+70
-0
-
221. 匿名 2016/06/16(木) 23:01:47
>>1
私も看護師ですが、このままだといつか夜勤をやらねばいけない状況になるので
主さんが現在どのように成長したのか、是非教えて下さい。今後の転職の参考にしたいです。+27
-1
-
222. 匿名 2016/06/16(木) 23:06:05
>>78
うちとまったく同じだわ。
成績悪くてもそこまで怒ったりしないし、友達と遊ぶって言えばお金足りないと恥ずかしいからって多めにお金くれたりするので、一見するとやや甘めの家庭でした。
しかし、人生の岐路で口出しし、子どもの希望を否定。
私も妹も不本意な進路選択をさせられたことがあります。
放任なら放任で徹底的に放っておいてほしかったです。+63
-4
-
224. 匿名 2016/06/16(木) 23:08:56
子供が出来て初めて一人前
子供居ない人は幼い、自己中
こういうこと言ってる人ガルちゃんにも居るけど冷めた目で見てる
産んだだけじゃダメですよ?+135
-2
-
225. 匿名 2016/06/16(木) 23:09:06
うちは親がやることなんでもケチつけてくる。
例えばお手伝いのつもりで食器洗うと、下手くそ二度手間、余計なことするなと言われる。
父も母もそんな感じなんで、私は自主的に何かやるってことが出来ません。
食べたいものも、着たい服もわからない。
離れて暮らしても染み付いちゃって、こんなの選んだら親になんて言われるかとか無意識に考えちゃう。+66
-0
-
226. 匿名 2016/06/16(木) 23:09:35
散々虐待のニュースがやっているのに私が昔虐待されてたってことを話したら
「虐待する親がいるわけないだろ!!
嘘をつくな!!」
と言われた
じゃあニュースで流れてる虐待の件は何なんだ?って思ったわ
毒親って言葉が出てきたけど、あの時私に嘘をつくな!!と言った相手は今そのことについてどう思ってるんだろうって思うことがある+86
-0
-
227. 匿名 2016/06/16(木) 23:11:37
親元離れて、ようやく人間らしい精神状態になれた気がする
家の中はいつもピリピリしてて、親を怒らせないようにビクビクしてたから未だに自分に自信が持てないけど
これからは自分のやりたい事我慢しないでやっていこう+78
-2
-
228. 匿名 2016/06/16(木) 23:12:58
お母さんが明るくてじいさんばあさん同居でも仲良くほっこり暖かい家庭で育った元カレに
うちのゴタゴタのことで泣きながら相談したら普通に 分からない。って。
20数年生きてきて、家庭のゴタゴタとか一切考える隙もないくらいのびのび育った人にはわからないんだと逆にカルチャーショック。うちが普通じゃなかったんだと。。
と、同時にこんな私では申し訳ないと、身を引いた。
今は同じく毒親育ちだけど穏やかで仕事もまじめな旦那と結婚できました。
私が未だに親のことで悩んでても、ウンウン、と聞いてくれて感謝。
もし元カレと結婚してたらことあるごとに劣等感ハンパなかったと思ってる。+146
-0
-
229. 匿名 2016/06/16(木) 23:15:27
>>219
しなくてもいい苦労をしてきたから何ですか?
よほどのことじゃない限り周りと比べてもどうしようもないよ。トラウマになってるかもしれないけど、いつまでもそんなこと言ってても仕方ないしね。
+4
-36
-
230. 匿名 2016/06/16(木) 23:16:32
母子家庭で育ちました。
母は子ども3人を育てるために、看護師から管理職になり、毎日忙しそうでした。
お母さんが大変な思いをしているのを知っていたからこそ、ずっと良い子を演じていました。
自分の本音と表面的なものが根本から解離しているので、うつ病、不安障害、躁鬱病と・・・治療中。
どんな家庭ならこうなっていなかったのか、未だにわからない。お母さんからは十分過ぎるほど愛されていたのに。+104
-3
-
231. 匿名 2016/06/16(木) 23:16:45
そこまで貧乏じゃなくても、母親が変に衛生観念とかオシャレに対して無関心な人だと、子どもは苛められるし、例え自覚して努力してもなかなか人並みに持っていくのは苦労するよね。
私は子どもの頃から母が切った男の子みたいなボサボサのショート、服はお下がりか、染みのついた変な色のトレーナーと穴の空いたズボンばかり。
そこまで貧乏ではなかったけど、母親が単にダサいとかじゃなくて、本当に無頓着でふつうとか最低限のラインが感覚がずれてる。
自覚して、なんとか普通の子みたいに小綺麗にしようとして、観察したり雑誌読んだりして勉強しても、産まれてから15年以上かけて培われた感覚はすぐには変われないみたいで、頑張ってもどこかおかしい。
服とバッグは綺麗だけど、髪型が明らかにおかしいのに、美容室に行こうという選択肢が出てこない。
靴がボロボロ、買えない訳じゃないのに、そもそも靴がおかしい、服と明らかに釣り合ってないこと自体に気づくのに相当かかるなど。
ここまで書いて、ふと、環境もだけどなにかしら母も私も障害あるかも知れないと思った…。
安易に障害言うつもりじゃないんだけど…。
+91
-0
-
232. 匿名 2016/06/16(木) 23:16:57
私はアルコール依存の父と共依存の母の家庭から結婚してもう子供たちも成人しているのだけど、自分と同じ思いを子供たちにさせないように反面教師にしてきた。
私自身は未だに自己肯定感低くて生きずらい。
でも子供たちはなんていうか自信があったり安心感があるみたい。
家庭が壊れる恐怖を味わうことなかったからだと思う。
だからと言って自分がいい親というワケではないけれど、やはり家庭環境は人格形成に大いに関係するのはよくわかる。
せめて子供の代に連鎖させてはいけない。+64
-0
-
233. 匿名 2016/06/16(木) 23:19:58
幼稚園くらいの頃に祖母と遊園地に行った時そこのお姉さんが「これほしい?」(人形にミルクあげれるやつ)って聞いてきたから頷こうとしたらすかさず祖母に「こんな物いらんわなぁ」と言われて買ってもらえなかった
家に帰ったら祖母が母親に
「遊園地の店員が人形見せてきたからそんな物買わされたくなかったから、そんな物いらんわなぁって言って帰ってきた」っていうことを話してたのが聞こえてきたのを覚えてる
母親は母親でその話を笑いながら聞いてた
何で子供を産んだんだろうと思うわ+14
-29
-
234. 匿名 2016/06/16(木) 23:20:32
両親が喧嘩ばかりで自分の見ている前で母親をぶん殴ったり
母親が現実逃避からか私にべったり依存したり何かあるたびにヒステリックに叱られたりした。
他人から拒否されるのが怖くて他人に心を開けません。
他人からちょっと怒られただけで怖くて動悸が止まらなくなります。
親のヒステリーは子供の心を壊します。これから親になる人はいつでも穏やかでいようとしてほしい。
+96
-0
-
235. 匿名 2016/06/16(木) 23:21:08
友だちで母子家庭で子だくさんって環境で育った子いるけど、そこら辺の女子と変わらなかったよ。
強いて言うなら、特定の子を嫌って無視して泣かせたりしたことあるから、少し性格にキツいところがあったけど。
でも、そういうところも成長するにつれて落ち着いていって、今では普通に良い人だよ。
無視された子はたまったもんじゃなかっただろうけど、やっぱり周りの子より金銭的に苦しかったりして苦労も多かっただろうし、子どもの頃はストレスでそういうことしちゃったのかなと・・・。
ストレスが子どもの性格に与える影響って大きいよね。
先天的に性格悪いと成長しても改善しないけど、ストレスとかによる後天的なものだったら大人になったら私の友人みたいに丸くなるんじゃない?
私の友人は母親はしっかりした感じの人だったし、たぶん後天的。
+1
-20
-
236. 匿名 2016/06/16(木) 23:21:55
母親とお風呂入った記憶もないし、
甘えた記憶もない。病気で亡くなったけど、
寝たきりになった時母は甘えん坊になった。
考えたら母は小さい頃に母親を亡くしてた。
甘えかたも甘えさせ方もわからなかったのかな。
私犬飼った時、無邪気に甘えて来る犬に最初戸惑った。何というか気恥ずかしい?感じ。何でも頭で考え心で感じるってことがなかったのかな。
今犬に対して愛しいと感じれるようになった。
旦那が愛情深いから助けられてる。+69
-1
-
237. 匿名 2016/06/16(木) 23:22:33
>>229
こういうことを平気で言える人嫌。
+41
-1
-
238. 匿名 2016/06/16(木) 23:25:23
私が小さい頃から私と接したあとで母親に私の悪口を言う祖母
何かにつけて私に会おうとしてくるけど祖母が家に来る時は私は隠れてる
そこまでして嫌いなら関わってこなくていいのに向こうから関わってきて私の悪口を言うのは止めてほしい
嫌いならほっといてよ
何で関わってくるんだろう?+49
-1
-
239. 匿名 2016/06/16(木) 23:25:25
愛情と経済的なゆとりに満ち足りた家庭だった。母は優しく穏やかで、父は真面目で働き者で頭が良く2人とも家族を何より大事にしていたし、お互いを思いやっていた。
習い事でも留学でも、やりたい事を何でもさせてくれたし、姉妹分け隔てなくいつも応援し肯定してくれた。
あまりにゆるぎなすぎて、社会人になるまでそれが当たり前だと思ってた。
そのせいかはわかりませんが、わたしはとても楽観的で前向きな性格です。
この先、辛い事や悲しい事もあるだろうけど、きっとどうにか乗り越えて幸せに生きていけるって根拠なく思えます。
それはきっといつでも帰れる実家があって家族がいる絶対的な安心があるからだと思うので、子供たちにもそんな存在になれるように頑張りたいと思う。+169
-9
-
240. 匿名 2016/06/16(木) 23:25:49
>>78
分かり過ぎる
放任と干渉を巧みに使って操られてたんだなーって思う
飴と鞭みたいな?
ずーっと放任しててくれた方が親に対して諦めも早くについただろうしそっちの方が良かった
片親=可哀想の子っていうのがまだあった時代だから片親の子は教師に優しくされたりしてて羨ましかった
両親居ても、父親働かずDVだったし、母親は私でストレス発散するし、小学生の頃から早く離婚してって母親に泣いて頼んでた+20
-0
-
241. 匿名 2016/06/16(木) 23:25:58
トピズレになるかもしれないけど
私はアダルトチルドレンで自己肯定感がとても低いです
子供の頃同居していた祖父が、祖母に暴力を振るっていたと最近知ました
父はアルコールに溺れ、優しいばかりの母の愚痴を聞いて育ちました
でも、父からも祖父からも暴力は受けませんでし
た
父のこと最低だと思ってきたけれど、父なりに祖父のようにくなかったのかな、と思います
心の中は今もどうにもならない日々だけど、自分の子供たちの代にはこのループから抜け出せるようにと奮闘しています
親からもらえなかったものは、自分で1から作っていくしかないんですね
長文失礼しました+52
-0
-
242. 匿名 2016/06/16(木) 23:29:20
時間は戻せないけれど
まともな家庭で育ちたかったなぁ
愛情を受けて育つことが出来ていたら
自分はどんな人間になっていたんだろう?と、たまに考えてしまいますね
例え悪い環境で育っても、人生は自分の責任ですがしんどい気持ちは一生消えないと思います+96
-0
-
243. 匿名 2016/06/16(木) 23:30:28
家庭不和は普通の人には理解されにくい
よって、最悪「親の悪口」と捉えられてしまい兼ねないので心の中に閉まっておくべきですね
自分は大したことがないケースだとここのトピみて思った。文章以上に現場はもっと迫力があったのかなと想像させられます+57
-0
-
244. 匿名 2016/06/16(木) 23:32:33
何か私に話しかける時は常に怒り口調
私を見る時は常に睨んでくる
低学年の時にケガしたら
「何なの!!そのケガは!!」
と怒鳴られ
受験の時はカツ丼を机におもいっきり叩きつけ
「試験に勝つってね!!」と言われ怖くて黙ってたら
「何なの!!気にくわないの!!」と言ってきた
その他にもドアの開閉も大きい音が出るくらいに勢いをつけて閉める
普通に話せないのか?
普通にドアを閉めれないのか?と思う+68
-1
-
245. 匿名 2016/06/16(木) 23:35:05
本当にサイコパスって生まれつきなんだろうか。
やっぱり愛情の過不足なんじゃないかなぁ。ていうか過保護より不足のほうが子どもや赤ちゃんからしたら辛いよね。
子どもにもしも生まれて来なければよかったって思わせてしまったらそれは私たちの責任だと思う。子どもは産んでほしいなんて頼んでないというのは正論。私たちが欲しくて作ったのだから、愛されなければいけない。その責任が親にはあるのにね。
+79
-3
-
246. 匿名 2016/06/16(木) 23:37:08
両親の夫婦仲が良いかどうかも大きい。
自分に対しての接し方も大事だけど、両親がお互いにどんな関わり方をしてるのかも重要。
+81
-0
-
247. 匿名 2016/06/16(木) 23:39:39
私に子どもが生まれて、母との関係もわりとよくなったけど未だにお母さん、と呼べないし甘えられない。どこかで母を母と思ってないのかも。
アダルトチルドレン気味で否定されて育ったので、何するにしても自信がないし不安が付きまとう。二時間高速乗るだけで事故する妄想で震えたwまたその妄想がリアルでリアルで。みんな高速乗るのにこんな思いしないよね?うらやましすぎる。生きづらい。
+22
-2
-
248. 匿名 2016/06/16(木) 23:39:49
母親が家で
「早くこの家から出てけ!!うっとうしい!!
死ねばいい!!」と言っているのが聞こえてきた
「だったらお前が出てけ」と思った
相当私が嫌いなんだね
私の前では優しく振る舞ってるけど滲み出てくるオーラとそういうふうに言っているのでバレてるよ+43
-2
-
249. 匿名 2016/06/16(木) 23:42:40
高校受験の時に
「お前は全寮制のとこに行け!!お前なんか家にいてもらったら迷惑だ!!人間のクズ!!○○家の恥!!」と言われたことは今でもちゃんと覚えてる+59
-0
-
250. 匿名 2016/06/16(木) 23:42:41
なんか専業と兼業がまた争いそうなトピだね。
でも母親が仕事してようが家に居ようがしっかり愛情受けていれば大丈夫。
あと一番大きいのは夫婦仲。
これに尽きる。親が仲良しだと特に何もしなくても子どもは健全に育ちますよ。+74
-11
-
251. 匿名 2016/06/16(木) 23:43:24
親に蔑ろにされて育つと、外でもそういう人種に目つけられ易い
彼らは私のことをゴミ箱か何かだと思ってるんだろう+97
-3
-
252. 匿名 2016/06/16(木) 23:45:46
>>221
すみません、主ではないのですが、母がばりばり看護師の長女です。
夜勤、管理当直、看護研究、看護協会関係、新人教育、院内委員会、病院運営会議等々、多忙を極めていました。
子どもからすると憧れであり誇りにも思うんですが、この忙しさだと当然子どもの行事など参加できず、私はとても寂しい思いをしました。
でも寂しい、って言えないんです。頑張っているお母さんを否定している気分になって本音を押し殺してきました。
大人になった今は、対人関係で仕事は続けられず精神疾患です。元々素因があって、環境が関係しているのだと思います。+87
-3
-
253. 匿名 2016/06/16(木) 23:46:19
うちの母親は女として対立してくる嫌な母親だった
彼氏ができるのも気に入らない
オシャレするのも気に入らないらしい
ハイヒールを買ったら
「あんなやつにはあんな物似合わん!!
ブスのくせに!!」と陰で言っていたらしい+70
-1
-
254. 匿名 2016/06/16(木) 23:49:06
加護ちゃんも親が看護師で、夕方から出て行っちゃうのが寂しかったって言ってたな。
しかも離婚、再婚。更にもう一度離婚してるっけ?
これは仕方ない事だけど兄弟に障害があって加護ちゃんいわゆる兄弟児。
環境の悪さ詰め合わせたような家庭だよね。
メンタル弱いみたいだけど、家庭環境のせいだろうなと思ってます。
小さい頃からいっぱい我慢して来たんだと思う。+134
-1
-
255. 匿名 2016/06/16(木) 23:49:57
母親がヒステリックだけど、父親が本当に穏やかで人間ができた人。
いつも私達姉妹の意見を尊重しながら、助言をし大切に育ててくれた。
母親の面倒もみながら..普通の男の人だったら、浮気して出てってもおかしくないと思う。
そのお陰か、私も比較的穏やかで、職場でも人間関係で悩んだことがない。
+67
-4
-
256. 匿名 2016/06/16(木) 23:52:26
甘えようとすると
「お前は来るな!!」と怒鳴り散らす
そのくせ他の兄弟には「○○は甘えていいからね~」
出来のいい子しか好きじゃないらしい
親が言っていたのは
「お母さんに好きでいてもらいたかったら勉強のできる子になりなさい
お母さんは勉強ができる子しか好きじゃないの」だった
自分の子は無条件に好きは嘘だなと思い知らされた+83
-0
-
257. 匿名 2016/06/16(木) 23:54:52
親から認められること、褒められることが少なく満たされないで育った子供は自己肯定感が低く、生きづらさ、精神病、結婚失敗など様々な結果を招く。+102
-1
-
258. 匿名 2016/06/16(木) 23:55:05
父親の文句ばかり聞かされて育った。
私にとってはだらしないけど、面白くて大好きな父だった。
そんな母親が大っ嫌いだった。
+59
-1
-
259. 匿名 2016/06/16(木) 23:56:16
母親に「お金がない」ってずーっと言われて育ったので貧乏性です。お金使うのにすごく罪悪感があるし、旅行行くのも外食するのも「親をさしおいて自分だけ贅沢していいのかな…」って後ろめたくなる。+99
-3
-
260. 匿名 2016/06/16(木) 23:58:51
自分のレスにプラスが付いてて理解してくれる人もどこかに存在してるんだって分かるだけで安心する
親のせいにするなって言う人もたくさん居るから、普段の生活では口に出せない+148
-0
-
261. 匿名 2016/06/16(木) 23:58:55
毒親持ちで、26で免許取りました。
免許取るときの性格診断みたいなやつ、
神経質傾向
気分の変わりやすさ
上っ調子になりやすさ
自己主張の強さ
協調性
自分をよく見せる傾向
情緒安定性
全部一番×なやつに丸ついてたんですが
今からでも精神科行った方がいいかなぁ。
同じような結果だった方、いらっしゃいますか?
その場合運転はしてますか?
私は怖くてペーパードライバー一直線です。+28
-1
-
262. 匿名 2016/06/16(木) 23:59:02
母子家庭で育ったので結婚に対する憧れや家庭を築きたいと思えない。
どんなに素敵な彼氏がいても、どうせそのうち浮気したり冷たくなったりするんでしょって心のどこかで思ってる。
離婚すること前提に考えてしまうから、友人呼んで挙式なんてリスキーだと思ってしまう。彼氏には言えない。
こう考えてしまう自分が悲しいです!!+63
-0
-
263. 匿名 2016/06/16(木) 23:59:55
両親不仲、母親ヒステリー、父親暴力。
自己肯定感低い上に、顔色ばかり伺う私に友達出来なかった。
小学生なのにストレスで脱毛症。
心の拠り所はヌイグルミだけだった。
+83
-2
-
264. 匿名 2016/06/17(金) 00:05:25
うちビンボーだったから家も古い2kの平屋に7人で住んでたりした。
小学生の時遊んでくれてた友達が居たけど、ある日学校から帰って近くの公園行こうとして門でたら近くにその友達5人くらいが居てあそこがあの子の家だよ、ビンボーだよね的な事とか、他にも色々と言われた。
うちの親もいま思うと評判?よくなかったし、嫌われても仕方ないなと。
いま同級生に会っても過去の話なんて楽しい事もなかったしできないと思います。+50
-2
-
265. 匿名 2016/06/17(金) 00:06:46
最近同級生が恐喝強盗で逮捕されたのを、ニュースで知りました。同姓同名であってほしいと思ったけど、中学時代から家庭環境悪くて不良だったけどまさか30後半にもなって更生せずに犯罪までして逮捕されるだなんて。少し悲しくなったわ。
+79
-2
-
266. 匿名 2016/06/17(金) 00:10:15
私が小学5年の時に父親が浮気して、それから母親がおかしくなって包丁むけられたりした。自分ではよくわからなかったけど中学校3年まで学校の先生に暗いね暗いねって明るくね!って言われつづけた。ほんといまでも父親許さない
+66
-1
-
267. 匿名 2016/06/17(金) 00:10:23
物心ついた時から父は酒飲んで暴れ、毎日のように母と大げんか。母は朝から晩まで仕事してた。貧乏な家で、タバコと酒臭い家だった。
小学校の時に離婚。
私は、虚言癖があってワガママ、自己中な子供だった。小中高と友達ができてもずっと仲良くする事ができなくて、他のクラスには友達いるけど、クラスには友達がいなかった。いじめられたりしたけど、自分のせいだと納得してた。何故か自分から嫌われるような事をしてしまう。
勉強も小学校から全然できなかった。難しい本読むのは好きだったから頭は悪くないのかもしれないけど、とにかく勉強できず、不良じゃないけど、不真面目な生徒。時間にルーズ、校則守らない、行事に参加しないなど。
振り返ってみると、家庭環境が影響与えていたと思う。+71
-0
-
268. 匿名 2016/06/17(金) 00:15:20
いまいち母親を信頼することができない。
こういうことがあったから、という例をあげることはできるけど、そうじゃない、もっと根底の心理に不信感があるな、と思ってました。
もう、いい歳で親孝行したいのに、、と。
人間の話じゃなくて、、ずれてるけど、
今ドックトレーナーの勉強をしていて
子犬のしつけに、まずはよく褒めることが大切だとあります。褒められて育つと自信を持ち優しい子に育ち、飼い主との信頼関係も築かれる
とあり、なんか、はっとして、、
大人になってからはよく褒めてくれる気がしますが、記憶のないものこごろつく前に、褒められることがなくて、信頼関係のベースができなかったのかな、なんて思いました。+56
-0
-
269. 匿名 2016/06/17(金) 00:16:43
>>263
大変でしたね。
私は小2の時に親の離婚で不眠症になりました。
心配して気遣うどころか、なんで眠れないの‼︎と怒られてました。
兄弟はしょっちゅうトイレに行かないと落ち着かなかったみたいで授業中もしょっちゅうトイレに行ってて、その事で担任の先生から家に連絡きてた。+28
-0
-
270. 匿名 2016/06/17(金) 00:19:23
親にあまり大事にされず、軽んじられて育った子は、他人からも軽んじられやすいと聞いたことがある。
確かに私がそうで、いくら服装などの身なりもちゃんとしてオシャレして、周りと同じような発言したり、笑顔でいても、いつも周り、特に同性からは後回しにされたり、意地悪な人からは見下されやすいです。
なんで育ちを知らないはずの他人が?ですが、そういう癖とか雰囲気が出ちゃってるんでしょうね。
考えても客観視してみても本当にどこを変えればいいのか努力してるけど全然分からない。
そもそも自分の存在意義に自信のある人は、欠点とか少々嫌なことがあっても、そうそう変えようなんて思わないのかも知れないけど…。
いくら無愛想でも不思議ちゃんでも無口でも、例え容姿に難があったとしても、軽く扱われていない人は普通にいますもんね…。+121
-0
-
271. 匿名 2016/06/17(金) 00:32:40
私も複座な家庭環境で色々あったけど、
幸せになりたい。こんな家庭環境だったから、、を言い訳にせずに周りからも気づかれないくらい明るく生きたいな。
見てるとこんな家庭環境の人はこうって書かれるのは、わかる部分もあるけど一括りにされると寂しい。+49
-0
-
272. 匿名 2016/06/17(金) 00:39:52
母親の影響が大きいと思う。
義妹が、人間関係は好き嫌いがハッキリ、人はすべて敵か味方かで分ける、子供の前で差別的な発言(ブス、デブ、バカ等)言うような人だから、娘もそのまんま同じ性格になってる。
小学生なのに口悪すぎるし、友達少なくて人付き合いも苦手で敵ばっかり作ってて見てて可哀想になる。+55
-0
-
273. 匿名 2016/06/17(金) 00:47:43
>>235
本当にその嫌われて無視されて泣かされてた子にしてみたら、たまったもんじゃないですね。
ようは無視された子は、お友達の家庭のストレスの捌け口にされてたんですもんね…。
トラウマだと思います。
普通に良い子は、ストレスが減ったからとか一朝一夕になれる訳じゃないよ。
多分隠すのが上手くなり、あなた自身も似た者同士だから気にならなくなっただけ。
大体しっかりものの母親は子沢山の母子家庭なんて状況はそうそうならない。
しっかり者は、同じ父親の子どもだとしても、離婚するような夫と子沢山と言われるほどポコポコと子どもは作らない。
父親違うなら論外。
それこそ子沢山でも死別なら別だけど。+18
-0
-
274. 匿名 2016/06/17(金) 00:50:22
>>272
酷い義妹だね。。
子どもも似た性格ってことは義母もやっぱりそうなの?
旦那さんは大丈夫?+25
-1
-
275. 匿名 2016/06/17(金) 00:51:35
夫のことですが…
どんなに嫌な人に逢っても、どんなに腹の立つことを言われても、大体のことは笑って済ませます。
亡くなったお義父さんが出来た人だったようで、「人の悪口を言うな」と育てられたそうです。
なので小さい頃から友達が多く、大人になってからも人間関係で悩むことなんか全くないので羨ましいです。
私は対照的にお母さんの仕事の愚痴を聞いて育ち、私もすぐに愚痴る性格です。
人間関係でクヨクヨ悩むことも多いです…。
嫌なことも笑って流せる強さがほしい!!!+69
-0
-
276. 匿名 2016/06/17(金) 00:52:35
わたしは長女でいとこにも優秀な人は小さい頃はいなかったから(逆にわたしが優秀だったみたい)、祖母や親から誰かと比べられたりすることはなかったが、
妹は好き嫌い多いし勉強もしなかったりで、わたしと比べられちゃってちょっとかわいそうだった。
私も、妹に対して「なんで野菜ごときが食べられないんだろう」って思っていろいろ言ってしまったが…。
素直な性格ではないがわたしより強い感じがするので、嫌われたりして性格ひねくれてしまわないといいな…。
そういえばわたしは高校のとき、あまりに勉強しなさすぎて祖母に、そのころ優秀だったいとこと比べられました。
そのころ、父は単身赴任、母は入院してたんで、祖母としばらく一緒にいなきゃいけなくて。
ネチネチいろんなこといってきて、苦痛でした。
そんな祖母に育てられた母は、ひとりひとりの人格を認めるような人でよかった。
わたしは祖母としばらく一緒にいるようになってから、「認められなきゃ…!」っていう考えになってしまってました。
いい大学にいかなきゃ、だめなんだあああああって。
もうああいう日は来て欲しくない+19
-4
-
277. 匿名 2016/06/17(金) 00:53:23
母親が支配的で過干渉。善悪で子供を叱るんじゃなく、自分の気に入らないことをしたら感情的に怒ってきた。
怒り方も「○○だからそれはいけないんだよ」みたいな感じじゃなくて、「バカ。そんなことするなら出てけ。」みたいないきなり恫喝するような言い方をされるか手が飛んでくるかどちらか。
子供の友達作り、部活選びまで口を出し、母親の言う通りにしないと無視してくる。
何か挑戦しようとすると「お前には無理だからやめろ」と阻止しようとしてくる。
自己肯定感の低い人間になったよ。少しでもミスすると死ぬほど落ち込み、他の人から「なんでそんなこと気にするの?生きづらそう」と言われた。
自分が成功するイメージが持てないからか本番にすごく弱い。
親にまともな躾を受けてないので常識がなくて変なことをやらかしてしまう。いくら自分で勉強するにしても土台がないとむずかしい。
あまりに基本的すぎること、家庭で習って当たり前のことは本にも載ってないし。
まともな育ちの人が本気で羨ましい。+79
-0
-
278. 匿名 2016/06/17(金) 00:54:41
>>252さん、貴重な経験を教えていただき有難うございました。
夜勤、研究、院内会議…
大学病院なので、ホントわかります。
看護師としてスキルアップしたいと思えば思うほど、子どもとの距離が離れていきます。
我が家は夫も激務で、息子は寂しがりや、このままではダメなことに気づきました。私が母として家を守る側につこうと思いました。
ありがとうございました。
252さん、過去に寂しい思いをしてきたとのことで胸が締め付けられる思いです。
でも文章を読んで、とてもしっかりした思いやりのある方だと感じました。
非常に参考になるご意見ありがとうございましたm(__)m
長文ごめんなさい。+39
-2
-
279. 匿名 2016/06/17(金) 00:59:06
>>274
義母もですね。
義妹ほどキツい発言はしないけど、性格はハッキリしてます。
職場にいたらお局様だろうなって感じの人。
旦那は義父似で、女の戯言はスルーするマイペースなのんびり屋です(^_^;)+14
-0
-
280. 匿名 2016/06/17(金) 01:13:15
>>277
私もです。読んでて私の話かと思いました。
うちの親は手は出さないけど、度が過ぎた過干渉。
躾のつもりだろうけど毎回ヒステリックな叱り方で、ただ恐怖でしかなかった。
思春期の頃は私の日記も隠れて読んでたみたいで、何に悩んでるか話してもないのに知ってた。
進学も就職も、大人になるまでずっと、自分にとっての節目になるような大事なことを自分で決めたことがない。
今は結婚して主婦ですが、子育てしてても仕事してても私のやり方で合ってるか間違ってないか、他人にどう見られてるか、自分に自信がないので不安になります。
小さなことでも自分一人で決めることが難しい。
主人には、悩みすぎ!気にしすぎ!とよくいわれます。+34
-0
-
281. 匿名 2016/06/17(金) 01:17:39
>>121
でも反面教師にして頑張っても何処かでほころびが出てくるんです。
それと必死に戦って病んでしまう事もあるんだよなぁ。
子供の時に親の愛情をたっぷり注いであげて下さい!
そうすると子供は自分が愛されている事を感じて自分に自信が持てるようになります。
自己肯定感が持てて自分を愛する事が出来ます。
そうすると他人も愛する事が出来ます。
一人でも幸せな子供が増える事を願っています。( T_T)\(^-^ )
+34
-0
-
282. 匿名 2016/06/17(金) 01:20:28
>>42
ほんっっっとうにそう!!
私の両親は私に対する愛情はそれぞれあって、それは十分
受けたんだけど、如何せん夫婦仲が悪かった。
目の前で喧嘩されるたびに言いようのない不安と悲しみで辛かった。
喧嘩されるたびに自分の存在を否定されているように思ったよね。
そのせいなのかわからないけど自分に全く自信がもてない、
時々消えたくなる。
自分の子供にはこんな思いは絶対にさせたくない。
+42
-1
-
283. 匿名 2016/06/17(金) 01:22:33
小学生の頃、軽く学級崩壊した。
原因というかきっかけ作ったのは2人の女子。
1人は両親が不仲でメンタルが不安定、1人は母親が浮気して出てって別居&離婚調停中。
この2人がみんながまともに授業受けられないくらいクラスを荒らしてた。
今考えると、2人とも家に自分の居場所がなかったんだろうなと思う。
両親が仲良しかどうかって一番子供に影響するんじゃないかな?
もうアラサーだけど2人とも結婚願望ない独身だよ。+66
-1
-
284. 匿名 2016/06/17(金) 01:27:49
うちの両親、7年ほど前なぜか離婚しようとしてた。
泣いてとめたら、じゃあやめようか…っていって、やめたw
なんだったんだろw
最近は年老いて柔らかくなったのかお互いのこといろいろいうの面倒くさくなったのか前ほどは喧嘩の頻度が減った
+6
-0
-
285. 匿名 2016/06/17(金) 01:40:28
知らないうちに親と同じことを子供にしてしまうのが問題。
親を反面教師にできた人は子供に自分と違う人生を歩ませることができるけど、自分の問題を自覚できなかった場合、子供に虐待の連鎖をさせてしまう。
親とは違う躾をしてるつもりでも、それが虐待にあたる場合もあり、親とは違うタイプの問題を起こしてしまうこともある。
私の祖父、父の親のことを聞くと、養子に出された、暴力があったなど問題のある家庭で育っており、それが代々受け継がれている。+22
-0
-
286. 匿名 2016/06/17(金) 01:44:23
機能不全家族でした
嫌なエピソードあり過ぎて書ききれない
介護はしたくないです
+66
-0
-
287. 匿名 2016/06/17(金) 02:10:23
普段は優しいけど、心根は冷たくて自分だけが可愛いって人と付き合ってた
親が仮面夫婦、破産して離婚という話を聞いて納得
色々あったから自分のことを守るために他人に無関心になったのかと思うと可哀想な人だなと思った+10
-1
-
288. 匿名 2016/06/17(金) 02:12:56
親の仲が悪くて離婚してたり仮面夫婦だったりすると、子供は結婚願望ない子に育ったりするよね
その子供もいつか結婚してもいずれ離婚することが多いような…+12
-0
-
289. 匿名 2016/06/17(金) 02:22:02
>>138
それは私も思います。両親の育て方がおかしかったって気付いたのは結婚して夫のご両親と関わるようになってから。本当に心が豊かで穏やかな絵に描いたような方達。その親もまた素晴らしい方達でした。
だからうちの親の親も何か問題があったのでは?と感じます。
因みに私は結婚して3年経ちますが、子どもがほしいと思ったことがなくそろそろいい年なので悩んでいます。夫とはとても仲がよいのですが、家庭とか子育てとかに全く興味がありません。
親がしてきた酷いことを子どもにしてしまいそうで、自信がないし、夢もありません。
+24
-0
-
290. 匿名 2016/06/17(金) 02:28:08
学歴コンプレックスの母親
「私が学生だった時はオール5だった
オール5以外は認めない」
「高卒なんかクソだ!!」
「専門学校は学校じゃない!!
そんなとこに行かずにちゃんと大学か短大に行け!!」
「資格の勉強なんかするな!!
そんなことしずに勉強をして内申点を上げろ!!」
ヒステリックにいつもこんなことばかり言ってた
本当は教師になりたかったけどなれなかったらしくて常に教師を見下す発言をしている
こんなやつが教師になってたら勉強ができない子のことを陰で悪く言ってそうで嫌だわ+24
-0
-
291. 匿名 2016/06/17(金) 02:29:25
母親がヒステリックでした。
仕事をしていてストレスもあったのか知らないですが、お味噌汁をこぼしてしまっただけで、急に発狂したように怒り、バシバシ叩かれたり蹴られたり。
『お前はこうしないと!こうしないと、分からんのか!』と言われながら叩かれ続ける日々でした。
真冬に裸で外に出されたり、熱湯をかけられたりもしました。
そんな感じでしたが、だんだんと親も落ち着いてきて、今ではそんな日々が嘘のようです。
でも私は覚えてる。全部覚えてしまっているんです。
今の私は、主人と喧嘩になると、親と同じように発狂したり包丁持ち出したり奇声を上げたり。
自分が嫌になります。
強烈なトラウマです。+73
-1
-
292. 匿名 2016/06/17(金) 02:37:19
わたしもう30歳になるんですけど、最近知ったのです。
わたしのお箸の持ち方と鉛筆の持ち方が違うことに。
YouTube見ながら、必死に覚えましたよ。
まだ少しぎこちないですが、、、。
普通の家庭で育った方達って、こういう基本的なこと親に教わるんですか?
幼い頃は母親の暴力に怯えながら育ったので、常識を身につけるよりも、親の暴力からどう逃げるか(家中追いかけてくるためずっと怯えていた)ばかり考えていました。
いつかできるかもしれない子どもには絶対に、絶対に同じことはしたくない。
だけど、暴力以外の怒り方がわかりません。+40
-0
-
293. 匿名 2016/06/17(金) 02:52:30
わたしは祖母の影響を大きく受けたなあと思います。
幼いころから「鼻が低すぎる」「太すぎる」「ママに似れば美人なのに」「パパに似すぎて男みたい」「お世辞にも美人とは言えない」と言われ続けて育ちました。
自分の容姿を気にする年頃にもなってない、小学校低学年から言われ続けたせいで、思春期には完璧に自分のことを「世界一のブス」と思ってました。
案の定自己評価はものすごく低いし、自身は全くなかったです。もう一種の洗脳でした。
高校を出て大学に入りしばらくして、今の彼氏が告白してくれたことがありました。
世界一のブスに告白する人はいないと信じて、こいつは私をからかってる!いじめてる!最低だ!と思いましたが何ヶ月たってもずっと告白してきて、付き合うことになりました。
それから1年半くらいかけて彼が私の洗脳を解いてくれ、自分の容姿は「普通」だったと知りました。
「子供を褒めすぎたり、甘やかしすぎてはいけない」という人も多いですが、褒めて育ててもらえる子は幸せだと思います。自信がある、ということはすごく大きいです。+54
-0
-
294. 匿名 2016/06/17(金) 02:54:58
なんでもかんでも親が口出して手を出すと
何も出来ない子どもに育つ
私がそう 優柔不断で内気で直ぐ泣くし
頼れる誰かがいないと不安になるし
無意識にやってもらおうとしてしまう
一人で行動が出来ません+36
-0
-
295. 匿名 2016/06/17(金) 02:56:17
うちの娘にクラスのちょっと変わった同級生(女の子)がいる。
気分屋で、自己中心な考えしかなくて、クラスメイトから諭されてもすぐ暴力を振るう。親も教師もさすがにこれはまずいってことで、さりげなくその親に話し合いの機会を持ったが、父親は会議の席を蹴りあげ、母親はヘラヘラ笑いながらその場を取り繕ってる。1度運動会で保護者席で隣になったときには、その親は目線も合わせず、勿論家庭内での発語もなし、子供の演技も見ようともしない。近所の人によると子供のしつけとか称して、近所の山に置き去りなんか普通だそう。
今度この話を聞いたら、児童相談に通報するつもり。+38
-0
-
296. 匿名 2016/06/17(金) 02:56:41
古くてボロボロのマンション住まいです。
自信でペンキで壁やドアを塗り直したり、床を張り直したりして内装は綺麗にしているつもりではいますが、外観はもちろん、素人では手をつけられないような家の中の傷みも隠し切れません。
子供は今は赤ん坊なので何もわかりませんが、大きくなってお友達を家に呼ぶとかお友達の家にお邪魔する機会がが出てくると、やはりイジメの対象になると思いますか?
又、ボロボロの家に住んでる子を、自分の子供の友達にはしたくありませんか?
家を買いたくて貯金中ですが、訳あってローンを組めないので子供が学生の内は買えそうにありません。
うちの回りが綺麗で今時の作りのマンションばかりなので、子供が惨めな思いをするのではないかと今から不安です。
+10
-3
-
297. 匿名 2016/06/17(金) 03:22:21
>>296
惨めな思いはすると思います。
そうした場合に、自分の事が嫌いになったり「私なんて…」とへんに自分に絶望したりしないように、たっぷり愛情かけて自己肯定感を育んであげて下さい。
+21
-0
-
298. 匿名 2016/06/17(金) 03:34:54
低学年くらいだったと思うけど父親大好きでずっと父親にべったりだったんだけど
いつも決まって母親に
「お前のことがムカつくんだ!!
何でお前は私になつかん!!」
と言われお腹を蹴られてた
食事の時も
「お前が喋ると飯が不味くなる!!
お前は喋るな!!」
と言われた
もちろん父親がいる時は何もしてこない+25
-1
-
299. 匿名 2016/06/17(金) 03:35:45
毒親なのかな。。ひねくれた母親と子供に、無関心な父親に育てられました。母は干渉がひどく、自分から離れてもらいたくないから、誉めるなんて絶対にしない。逆にできなかったところにフォーカスされ続けて育ちました。バカ、アホなんて日常会話。私は同じような男と結婚してしまい、子供産んでから旦那の異常に気がつき離婚。それをきっかけにやっと母親の言ってる事がおかしいと気がつくように、。
兄弟は精神安定剤飲みながらブラック企業にしがみついて働いてる。自己肯定感がないから正社員という肩書きで保ってる感じ。兄弟を誉めて欲しいと言ったら「嫌よ。自信もっちゃうじゃない」って返された。言ったことも覚えちゃいない、。ブラックホールのような母。同じような母親には絶対にならないと誓ってます。出来たところにフォーカスする。行動ではなく存在を誉めまくる。ちなみに今は父が標的。+21
-0
-
300. 匿名 2016/06/17(金) 03:56:35
>>297 さん
296です。コメントありがとうございます。
やはり惨めですよね。
自分が完全に自己否定タイプなので、自分に性格が似ないか心配です。
住んでる家なんかの事で自分の価値を決めるような子にならないよう、たくさん愛情をかけて育てていけるよう頑張ります。+9
-1
-
301. 匿名 2016/06/17(金) 04:02:34
こっちが何を話しても
「あっそ!!」
だった
子供に興味がない親はダメだわ+68
-0
-
302. 匿名 2016/06/17(金) 04:03:55
「おい!!お前!!」
「あんた!!」
こういうふうにしか呼ばれたことない+17
-2
-
303. 匿名 2016/06/17(金) 04:07:52
家では大人と同じように振る舞うように言われ甘えさせてもらえなかったから学校に行った時に周りに甘えてた
「甘えん坊だね」とよく言われてたけど学校でしか甘えさせてくれる場所がなかったからしょうがない+40
-0
-
304. 匿名 2016/06/17(金) 04:09:04
結局ね親は私がどんな子であっても嫌いなんだよ+28
-3
-
305. 匿名 2016/06/17(金) 04:13:28
うちの近所の親子。
そこの家からよく子供を罵倒する声、叩く音が聞こえてた。厳しくしつけられていて、ご飯のお残ししないとか転んでもママは手を貸さないみたいなこと言ってたと思う。でも汚れるから砂遊びダメ、その子が私の顔を触ってふざけてたらスゴい怒られてたのはヒいたな。
あんまり笑顔を見せず声も立てず真面目な顔している子でした。あれから私も引っ越したけど今どうしてるかな…+40
-1
-
306. 匿名 2016/06/17(金) 04:23:47
母親が「私だって昔虐待されとったわ!!
同じことをして何が悪い!!」って怒鳴ってたわ
頭おかしすぎるわ+103
-0
-
307. 匿名 2016/06/17(金) 04:28:48
年上の40代独身の会社の先輩(シングルファザー、一人っ子、太め)が、電車乗り遅れたので、急に泊まる事になった。明らかにサイズが小さい私や妹の服とか、彼氏からのプレゼントをずっと欲しがって駄々捏ねてきた。
自分の家かの様に引く位寛いで、彼氏がプレゼントしてくれたストールを、少しだけ貸してって言って、首に巻いて、汗拭いたり、机拭いたりされて、キレそうだった!
あまりの非常識さに妹が、もう連れてこないでと、めちゃキレてた!
かなり年上の人だけど、家庭環境が複雑らしく、影響するんだと思った+24
-2
-
308. 匿名 2016/06/17(金) 04:34:47
>>204
幼稚園教諭です。
HSPは生まれつきです。
感受性が強い子って親は大変なこともあると思いますが芸術的な才能があったり他の子が気付かないようなことに気付けたりいいこともありますよ。+38
-1
-
309. 匿名 2016/06/17(金) 05:03:52
>>204
わたし一個も当てはまらないけどHSP
HSPは生まれつきの気質だから外的要因は関係ない+20
-1
-
310. 匿名 2016/06/17(金) 05:19:09
自立できてない親のもとで育つと子供も自立できないかも+14
-0
-
311. 匿名 2016/06/17(金) 05:37:29
>>231
うちの母親も似た感じでした。
いわゆる毒親でもDQN親でも貧乏家庭でもなかったけど、子供の食事や衛生、しつけに全く関心がない。
食事は酸っぱい臭いがする残り物、服は何日も洗濯して貰えず穴空いてもそのまま、髪はフケだらけ。
勉強も運動もクラスで一番できたけど不潔だから虐められました。当たり前ですね。
仕事や花の世話、人付き合い等はマメマメしく頑張る母だったんですけどね。
好きなこと以外は努力しない、いつもヘラヘラしてるのに変なことで突然キレる、子供にだけ悪気なく暴言吐く。
大家族育ちだからかと思ってたけど、軽~いADHDなのかもしれません。+46
-0
-
312. 匿名 2016/06/17(金) 06:16:09
同居だったせいで、ひどい嫁姑関係で母は毎日のように泣いていた。
元々、仕事が出来る人だったらしいけれど、あんたのためにーって言われ続けていた。
勉強観てくれたりしたのは感謝しているけれど、なんか恩着せがましくて、さっさと仕事復帰してもらいたかった。勉強なんてほうっておかれてもするし。結局、一番下が大学入学するまで専業主婦でいたので。
その環境で育ったせいか、同居は断固拒否。仕事も続けています。
何かあったとき、子供に恩を着せたくない。+20
-1
-
313. 匿名 2016/06/17(金) 06:40:40
>>312
お母様のような方は仕事をしていたらしていたで「あんたのために仕事してるのに!」と言うのでは。
仕事や同居の有無は関係ないかと。+19
-0
-
314. 匿名 2016/06/17(金) 06:55:44
旦那は、弟が幼少期ぜんそくで何度も入院したみたいで、母親も大変で、多分寂しかったんだと思う。
だから、嘘をついたり、自分の気持ちを言えなかったりする。母親は旦那を愛しているけど、もう一人の子供が病気がちだとそうなっちゃうからかわいそうだよね。
私は結構な家庭で、父親は小学生の時に失踪。
母親はお金稼ぐために働いていたしパチンコしてたから、今考えると放置子だったと思う。
だから、小学生の時は荒れたな。
問題児だと思う。でも、中学生の時に気付いて、大人になってすこしはよくなったと思う。一歩間違えたらグレて犯罪者になってたかも。。その差ってなんなんだろうね。+27
-0
-
315. 匿名 2016/06/17(金) 07:00:31
義父が私の息子(1歳)に今から勉強させて、ひらがなとか覚えさせてるんですが、これって大人になってから影響でるかな?
私と義母は反対しているのに、全然聞いてくれない。今からやるんだ!東大だ!とか言ってるけど、うちの経済力じゃ私立の小学校なんか無理だし。
うちと義実家が徒歩1分だからたまに連れてくけど、連れて行かないようにしてる。
そんな風に育てられた人いますか?+29
-1
-
316. 匿名 2016/06/17(金) 07:13:28
母はプライドが高く私へのしつけもとても厳しかった人でした。
幼少期は私が公園や道端で愚図ると、そこにいるすべての人に聞こえるくらい大きな声でお説教が始まります。
注意するのが目的というより、「私ちゃんと母親らしいでしょ?偉いでしょ?」と子供ながらに見せつけてるだけのように思えました。
小学生の頃は宿題はもちろん進研ゼミの問題集を各教科4ページ分やるのが1日のノルマで、それが解き終わるまでは遊びに行くことは禁止されており、終わる頃は門限の5時を過ぎている事のが多かったです。
おかげで友達とどう関わったらいいのか分からず”変わった子”と言われ、小中高すべて虐められてきました。
今でも人とどう関わったら良いのか分からず仕事も長続きしません。
自分が精神的にかなり弱いのは自覚し直さなければとは思うのですが、根本的な原因は母にあるとどうしても思ってしまいます。
自分も子供ができたら同じようにしてしまいそうで子供を作る事に前向きになれないです。+40
-0
-
317. 匿名 2016/06/17(金) 07:13:51
毒親の支配的育児のせいでびくびくおどおどした性格の子供だった。
同級生だけじゃなく、教師や習い事の先生にまで軽んじた扱いをされた。あからさまに他の子供とは違う態度。
濡れ衣を着せられるとかバカにされるとかクラスをまとめるためのスケープゴートにされたりとか。
親も苦情も言ってこないし、自己肯定感の低い子供だから「私がバカだから先生にも嫌われるんだ」って落ち込むだけで教師に逆らったり、誰かに相談することができないってことをその教師も見抜いてたんだと思う。+45
-0
-
318. 匿名 2016/06/17(金) 07:14:40
両親が毎朝毎晩私の前で夫婦喧嘩していた。
ヒステリックに泣いたり怒鳴ったり物投げたり。
私に手は出さなかったけど私に気付くと
早くご飯食べなさい、宿題やりなさい、
寝なさい、子どもが口をだすなと言われた。
口答えは駄目でお互いの愚痴を私に聞かせる。
世間体を気にして外では仲良し家族を夫婦を
演じて皆信じてて離婚は絶対にしなかった。
人の顔色を伺う内気な性格になってしまい
家族愛や結婚や恋愛とか一切信じられず
男性が苦手で生涯独身を貫こうと決めたら
楽になった。
+50
-0
-
319. 匿名 2016/06/17(金) 07:27:33
両親にブスダブスだ言われて育った私と妹は拗らせてアラフォー独身非正規。
両親の良いところを奇跡的に受け継いだ兄は褒められ、何でも与えられ、良いお嫁さん貰って両親の自慢の息子。
私と妹の存在は消されてます。
親戚の集まりにも、家族の団欒にも呼ばれません。
第一子の兄が思いの外整って居て勘違いしたんだろうと思うけど、不細工同士で結婚したんだからブス産まれるのあたりまえでしょ!
ブスブス罵って精神的ネグレクトするくらいなら産むな。+40
-0
-
320. 匿名 2016/06/17(金) 07:49:58
夕飯で家族が集まるとお説教が始まったので、早食いになった。
残すとチクチク言われるから、大食いになった(笑)+43
-0
-
321. 匿名 2016/06/17(金) 07:55:23
父親の給料が途中で下がりカツカツな家庭でした。
しかも母は生活水準を下げない人でした。
高校の学費は自分で負担しました。
大学行きたかったけど、この先結婚妊娠があるかもしれないし借金背負う勇気が無くて諦めました。
学費出してもらえるなら大学行きました。
こんなこと言うと甘えるなとか言われるんでしょうけど。
私は現在結婚して子供いますが、不自由な思いさせたくないので
学費くらいはちゃんと用意してあげなきゃと思ってます。+29
-0
-
322. 匿名 2016/06/17(金) 08:04:50
父親に私がだいぶ大人になってから
俺は親に虐待を受けていた。その影響で今まで辛くあたってしまっていた。すまない。
と父親が癌で闘病中に毎日見舞いに行っていた病室で言われた。
父親が癌になった時、あんな奴の病院に行くのが複雑だと友達に相談したら、友人があなたが後悔しないように、病院には出来る限り行った方が良いと助言されて毎日複雑な気持ちで通っていた。
そんな事言われると思わなく、帰りの車の中で号泣した。
私はまだ虐待の体験から立ち直れてないけど、
前向けるように頑張りたい。+70
-0
-
323. 匿名 2016/06/17(金) 08:06:11
母親が不倫
娘は男好き いますよ。+9
-0
-
324. 匿名 2016/06/17(金) 08:18:26
>>322
家とシンクロしすぎて…私は結局最後まで父を拒絶してしまったので後悔してるよ。
会っておいて、ちゃんと話出来てよかったね。
時間はかかるとおもいますがきっと傷は癒えるはずです。
話をしなかったら釈然としないまま虐待のトラウマと生きていかなきゃならいし、当事者が亡くなってしまったから解消しようがなくて、これはこれでしんどいよ。+39
-0
-
325. 匿名 2016/06/17(金) 08:26:54
貧しくて無気力な地域に住んでいます。無職や殆ど儲かってない自営業が多い地域です。
親の言葉の影響か
「ほら、地獄の沙汰も金次第とか言うだろ?」とか「どうせ」を連発する小学生を見ます。
進学率も悪くて、通っていた中学の教科書は市内でも一番易しいものだったそうです。不登校やいじめも多かったし、わざと居眠りする生徒も珍しくなかった
だけど働いて、よその土地ではこれが当たり前ではないと知りました。
子供の頃は自分の置かれた環境が当たり前で常識だから怖い。+48
-0
-
326. 匿名 2016/06/17(金) 08:36:59
エホバにはまって家庭を疎かにしたり、その変な宗教を子供にも強制しておかしな子育てするような母親に育てられた従姉妹達はかなり闇が深く育ってしまった。可哀想。+17
-0
-
327. 匿名 2016/06/17(金) 08:43:44
>>270
貴方を見たことがないから雰囲気などは分からないけど、見た目よりおどおどした態度の人などが意地悪な人からよく見下されるターゲットになってるのを見掛けるよ。
あと理不尽で嫌なことを言われたら、あなたにそんなことを言われる筋合いはないときっぱり言い返さないと。
ああいう奴達は所詮弱くて歪んだ人間だから逆襲されたら何も言えない奴等だと思うよ。+22
-2
-
328. 匿名 2016/06/17(金) 08:46:51
保育園で働いてますが、この親あってこの子ありって思う事はよくある+37
-0
-
329. 匿名 2016/06/17(金) 08:49:58
知り合いの所は両親ともに口が悪い、小さい子供の前でタバコ吸う、感情任せに怒鳴る人達。
おもちゃ沢山あるけど壊れている物ばかりですぐ飽きて人から貰ったのに大切にする概念がない。
勉強が出来ないのは、子供が馬鹿だからなんだって。あなたの子でもあるのにね。
こういう自分が一番の人間は子供持つべきじゃないと思う。ちなみに子沢山。+13
-0
-
330. 匿名 2016/06/17(金) 08:54:27
大家族の濱本なんてひどすぎるよね
ポンポン子供産んで小さい間は可愛がってあとは大きい子供たちに任せっぱなし
そして間を空けずにまた妊娠
それを見て娘も17歳で産んでその娘に頑張って10人産んで!とか言ったらしいし
次女はすごい健気に頑張ってたけど長男とか家出しまくったりしてたみたいだしあの家の子供達の心はいっぱいいっぱいだと思うと可哀想でならない
+39
-0
-
331. 匿名 2016/06/17(金) 08:57:57
小4の頃、優等生だけど裏ではいじめをしている男子生徒がいた。
男子なのにいじめは同性ではなく、女子生徒で本人曰く「女を泣かせて泣き顔を見るのが楽しい」と言って「あとはお前と〜の2人を泣かせれば、全員の泣き顔制覇なんだ、早く泣けや」とも。トイレに無理やり女子生徒を入れて用を足してる大人しい男子の下半身を見せてなかしたり、コンパスの針で刺したり。
そいつの母親はPTA会長だったから担任も見て見ぬふり。
勉強はできたけど父親に「お前は小さいから勉強するしかない」と言われて勉強していたらしい。成績が落ちるとぶっ飛ばされていたとか。
高校生になって酒ばかり飲んでフラフラ自転車に乗っているとか噂に聞いた。後年になってブログに「俺が酒ばかり飲んでいるのは親父がいつも酒飲んでたからだ。親父も俺に似て気持ちのアップダウンが激しかった」と書いていた。
家庭環境は親は人格も生き方も影響する+53
-1
-
332. 匿名 2016/06/17(金) 09:04:38
元々、年に数回は海外出張がある仕事なのですが、出産後は乳児の時にはシッターさんにお願いして出張に行っていましたが、幼稚園から小学校低学年までは控えるようにしていました。小学校3年生になったのを機に、海外出張の仕事を復活させ、その間だけは泊まり込みの家政婦さんをお願いしましたが、その後不登校になり、最終的に小児うつになりました。私も深く反省し、子供を1人だけにする時間をなるべく減らすようにし、2年間はうつの治療に最大限尽力しました。今考えれば、一番密に接しなければならない時期に自分の仕事を優先してしまったことが、子供の心理状態に影響を与えたのかと思います。その後も、出張は国内限りですべて日帰りにしていましたが、高校生になったら逆に「泊りで出張行きなよ~」とか「海外出張してくれば」等、じゃまにされています。こんなこと言われちゃうのも、小さい頃の体験があるからかのかな?
+6
-11
-
333. 匿名 2016/06/17(金) 09:05:45
親で
行儀 言葉使い やる気 道徳心 物 時間の過ごし方 食事の好み 進路の選択 娯楽が
左右される+37
-0
-
334. 匿名 2016/06/17(金) 09:07:51
毒親の元で育ちました。
普通の人が普通にあるものがない。
+28
-0
-
335. 匿名 2016/06/17(金) 09:11:52
親が依存的でいつも私に泣きついてきていた。
人から依存されるのが怖くて怖くて人とはかなり距離をとって接するようになった。+11
-0
-
336. 匿名 2016/06/17(金) 09:11:52
>>112
だから極端にひどいと影響は出るって
でも親が不在がちで愛情不足だったり、ちょっと体罰がある程度の家庭なら影響はない
犯罪心理学は似非科学だから要らないと思うよ+3
-0
-
337. 匿名 2016/06/17(金) 09:20:15
子供は専業主婦の母を望むんだよね。
よかった、専業主婦で。+25
-20
-
338. 匿名 2016/06/17(金) 09:22:33
うちの母は社交的で外面が良くて
よく色んな人から「お母さん 美人で優しくていいなー」と言われた
実態は家のことは何もせず怒ると包丁突きつけるようなヒス女だった
今でも人間不信です
いいことは他人を第一印象で判断しない大人になったこと位+32
-0
-
339. 匿名 2016/06/17(金) 09:39:15
父親は躁鬱病、母親はそれに影響されて鬱病。
死んでほしいと思う日もあった。
両親共、40年ぐらい心療内科で世話になって、去年父親が躁鬱が原因となる事故で亡くなった。
でも今 思う事は、お父さんに対する感謝と後悔。病気だったから仕方なかったのに、親孝行もしなければ病気の理解もしてあげられなかった。
あの時気付けなかったんだから、今も気付けないたくさんの幸せと感謝しなければいけない事があるんだろうなと思う。
私は今は、結婚もして、子供も生まれ、幸せ。
小さい頃から、両親の反面教師で、何があっても
ポジティブに、明るく生きようと心がけてきた。
心の健康が1番大事だと思ってきた。
なので、周りには何の悩みもないと思われてる今がある。
だからこそ、20歳過ぎても 私がこうなったのは親のせい とか言う人に腹が立つ。状況を変えれるのは己だけという事実に早く気付けよ、と思う。
いつまでも親のせいにしてる人は、負の連鎖が断ち切れない負け組!
確かにバックボーンは大事。でも大人になったら関係ない。誰のせいでもない、今自分がこうあるのは、自分の責任です。+3
-13
-
340. 匿名 2016/06/17(金) 09:51:58
新興住宅地の中にあるボロの借家で育ちました。家が通学路にあったので、帰り道前を歩いてた知らない子にまで「うわ~汚い家!」と言われて誰にも見られないようにこっそり家に入ってました。衛生面も頭ボサボサ、制服も匂う、お風呂も毎日入れない、部屋は汚部屋と最悪。貧乏なのになぜか母親は専業主婦でした。父も転職三昧で貧乏なのが当たり前。もちろん習い事、外食、家族旅行経験ありません。今は家を出てほんとに普通の暮らしをしていますが、なんか色々自分が残念です(笑)あの頃愛情をかけてもらって貧乏じゃなかったらもっと自分に自信がもてたんだろうなと思います。+40
-0
-
341. 匿名 2016/06/17(金) 09:56:03
固定観念の強い親に育てられたけど結婚して実家から離れると色々見えてきて、うちの親は異常なんだと思った。
どんなに小さい事でも人の失敗を責める親に育てられる子は犯人探しが大好き。それが普通だと思ってる。+13
-1
-
342. 匿名 2016/06/17(金) 09:58:32
私の後に風呂に入った母親に
「お前の髪が私の体に張り付いただろうが!!
お前の髪が私に付くのが気持ち悪いのが分からんのか!!
気持ち悪い!!お前の顔を見るとヘドが出る!!」
とよく言われた+13
-1
-
343. 匿名 2016/06/17(金) 10:02:15
母親はパートで家に居ない時が多かったな。
融通がきいて家に居る時もあったけど、ただいま~って家に帰って、
母親が家に居ると、凄く嬉しかったのを覚えてる。+31
-1
-
344. 匿名 2016/06/17(金) 10:06:11
子供の頃から周りが全てお膳立てすると、大人になっても自分で考えて行動を起こす判断するという脳力にかける。
知能指数が幼児レベル以下の大人になる。+7
-1
-
345. 匿名 2016/06/17(金) 10:10:01
食べ物の好き嫌いを容認し、その子だけ別メニュー食事を作ったり、大人が子供の前で人を批判したりバカにしたりしているとわがまま他人のことを敬わない子になる。
私の義姉です。+15
-0
-
346. 匿名 2016/06/17(金) 10:10:35
小さい頃から今まで、親がほとんどなんでもやってくれる人でした。
もちろん親の手伝いなどしたことありません。
そのせいか高校生になった今でも洋服のたたみ方すらわからなかったり、ごはんの炊き方、掃除のやり方だってわかりません。+19
-1
-
347. 匿名 2016/06/17(金) 10:23:22
公立の小学校に娘を通わせてますが色んな子供が居るなーと学校行く度ただただ唖然
虫歯だらけで歯科検診に引っかかても一年以上放置
毎日同じ服、柔軟剤とタバコの臭いが入り混じった子
国立中学、私立中学受験の為週3で学習塾行ってる子
バレエ、日本舞踊習ってる子。もう極端過ぎて訳分からないですが当然後者のお子さんは成績、スポーツ優秀友達関係も良好と聞きます。家庭環境は大きいですよ+33
-0
-
348. 匿名 2016/06/17(金) 10:34:16
共働きだろうが何だろうが、子どもと5分でも触れ合う時間がないなんてありえない。
そういう時間が5分あるだけで、全然違う+30
-0
-
349. 匿名 2016/06/17(金) 10:38:31
20年間鬱病の母に育てられました。
祖母がいたから、なんとか生きてこれた感じです。
暖かい家庭で育った人に
「どんなに憎い母親でも、産んでくれたことには感謝しなきゃ。今の貴方がいるのは母親のおかげだよ?こうやって美味しいものが食べれるのも母親のおかげだよ?」
って言われても説得力ないし、
毒親育ちにしかわからないだろうね~+59
-0
-
350. 匿名 2016/06/17(金) 10:47:56
皆さんのコメント読んでて、涙が出ました(;_;)
そんな私も毒親育ちです。
母と父は私が幼い時に離婚していて、父は女遊びが激しく、そんな父なのに母は父に尽くしてました。
母は私を産んだはいいけど、ご飯も作ってくれず遊んでもくれず、いつもインスタントでした。
だから母の味というものが全くわかりません。
母は父がいなくなってから、ヒステリックになり暴言暴力をふり、そんな母が怖くて怒らせないようにいい子でいるように頑張りました。
母は父がいなくなったショックからか、宗教にはまり、統合失調症にもなりました。
親に誉められた事や愛された事がないからか、自分に自信がもてなく、暗い子でした。
中学の時にひどいいじめにあい、不登校になりましたが、母は特に心配してくれず。。
でもぐれずに、学校へ行き始め、高校も奨学金で行き、生活費学費交通費やらなにやら稼ぐためにバイトかけもちして、勉強もおろそかにしないように兎に角この時はガムシャラに頑張りました。
成績は優秀な方だったけれども、夜遊びやら、誰でもいいから優しくしてほしくて、男の人とばかり遊ぶようになりました。結局愛されず、体の関係を持ったら捨てられました。
やっぱり私は愛されない子なんだなと更に自信なくし悪化。
卒業後は大学行きたかったが家にお金を入れるために就職。
そして18のこの時に、母が急性心不全で亡くなりました。
その時は何が起きたかわからず、ただ目の前に寝てる母の身体が冷たくなっていき、顔が青白くなっていく姿をただただ見ていました。
よくわからないけど、涙がでました。
こんな母なのに。。
それから結婚をし、しかしDVモラハラで離婚。
うつ病、不眠症、不安障害などにもなりました。
その後、付き合う彼からもDVなど受け別れての繰り返し。
今は再婚をしていますが、旦那は家庭環境がよく、迷いもなく両親が好きだと言える人です。
性格もすごくよく温厚です。
ただ、私は旦那の楽観的な性格などにイラついてしまうんです。
今まで順調に幸せに生きてきたから、楽観的になれるんだなと素直に羨ましい気持ちと嫉妬です。。
考えも甘くて、いらつく事もしばしば。
でもなにより、親に愛されてる旦那が羨ましくて仕方なくて、、
旦那といると、自分の醜い気持ちが表に現れて、すごく苦しくなります。(;_;)
対照的過ぎて、光と闇みたいです。。
ただでさえ自分の事が大嫌いなのに、更に嫌いなっていくのがもう辛くて。。
子供も出来たとしても、どう愛せばいいのかとか全てが分からなくて、むしろこんな私は人を愛せるのかなって不安が尽きないので、子供に躊躇しています。
恵まれている友人などとも関わるのやめました。
一緒にいると嫉妬心で辛くなる一方で、私から距離おいてます。
一緒にいて、いつか爆発して相手を傷付けたくないから離れます。
爆発なんて、相手にしたらただの理不尽なやつとしか思われません。。
いつも仲良くなっても、嫉妬心が邪魔して自分が辛くなって、長く関係が続きません(;_;)
こんな自分大嫌いなのに。
生きづらくてたまらない。
もっと普通に笑いたい
旦那のことも、旦那と出逢えてから、抗うつ剤など飲まなくなって不眠症も治ったから、離れたくないのに、一緒にいると心が苦しくなります
どうしたらいいの。
家庭環境の影響は大きいです+44
-0
-
351. 匿名 2016/06/17(金) 10:55:14
>>110
うちは逆で両親とも私が選挙行ったところで1票しか変わらないのよなんて言って全く行かずじまい…両親とも教員です。
社会に出て先輩に一度も選挙行ったことないと言うとびっくりされてこちらもびっくりした。
その先輩に優しく1票の大切さを教えられ選挙には行くようになりました。もちろん○○党にいれてね!とかは一切なく。
その先輩、本当に素敵な方で同じ社内で一番の出世コースの人と結婚しました。
ちなみに私は未だ独身(笑)
その先輩のご両親の子育て本があったら買ってみたかったくらい。どんな育てられ方をしたんだろう…
+25
-2
-
352. 匿名 2016/06/17(金) 10:58:04
中学の時に経験人数をモテと勘違いして自慢したり友達多いアピしてたコって後に聞いたら難あり家庭だったな。今は何してんだか?+15
-1
-
353. 匿名 2016/06/17(金) 11:05:57
両親は愛情を持って育ててくれ感謝ばかり。だが小さい頃から転校が多くて、地元や幼馴染など居ない。地元があるって羨ましいなー卑屈になった時もあるけど、人生楽しむために自分の居場所をたくさん作りたいと思いアクティブに動けてるからまぁ良いとしよう。+15
-1
-
354. 匿名 2016/06/17(金) 11:14:22
ヤンキー夫婦ってなんであんな偉そうなの
脳みそ半分のくせに+55
-2
-
355. 匿名 2016/06/17(金) 11:18:25
粗暴な子の親って、見ると、やっぱりねと思う。+43
-0
-
356. 匿名 2016/06/17(金) 11:18:48
娘をいじめて退園に追い込んだ男の子とヤンキー夫婦死ね ゴミ
茶髪のロングに父親が建築業
死ねばいいのにな 子供と一緒に交通事故で死んでくんないかな
風貌が大嫌い
+26
-15
-
357. 匿名 2016/06/17(金) 11:21:09
小学生なのに歯が溶けてたりする家庭、母親がタバコをプカプカ、父親は家庭に帰らず+16
-0
-
358. 匿名 2016/06/17(金) 11:23:58
ゴミ家庭は近づいちゃいけない。
幼稚園、小学校、ひどい家庭が多くてびっくりした。
高校からはそれなりの家庭の子が集まる。
荒れてる家庭の子は、勉強しないからね。+41
-0
-
359. 匿名 2016/06/17(金) 11:25:47
土地って大事。安いところは、それなりの家庭。
孟子の母が、教育のために3回引っ越したって、わかる。+52
-1
-
360. 匿名 2016/06/17(金) 11:32:14
父親の顔も知らない母子家庭で育ったから、離婚に抵抗がないのは事実かな。
でも母親が彼氏優先であんまり大事にされてこなかったから、その反動で男優先する母親が大っ嫌い。
その子供が幸せなら良いはずなのに、子連れ再婚の話を聞くとイライラして一瞬頭が爆発しそうになるほどトラウマ。
そして昔から子供が欲しくて欲しくて、産んだ今はめちゃくちゃ可愛がって手をかけてる。
愛情貰えなかった自分の小さい頃と我が子を重ね合わせてる部分はあるかも。
+25
-0
-
361. 匿名 2016/06/17(金) 11:37:44
人気のない学校には頭の悪そうな人しかいない
本人に聞こえるように悪口を言ったり、態度がでかくて威圧的
学歴はやっぱり低く、幼稚園のイベントで親が読み聞かせをするんだけど読めないところがあり、しばらく止まった
シーンとなる教室で全然違うふりがなで読んだ勇気はすごいと思った。ちなみにが読めなかったみたい
砂漠をすな??まく?わかりませんという感じ
紙芝居みたいな感じで先生はひらがなをふってなかった。+10
-0
-
362. 匿名 2016/06/17(金) 11:40:31
「親のせいでこうなった」って甘えていないで自分で道を切り開かないとだめだっていう意見の方が何人かいらっしゃって、私ももう良い歳だしちゃんと切り替えて頑張らないといつまでも幸せになんてなれないんだなと考えさせられました。
実行して現在頑張っている方は本当に素晴らしいと思います。
そうやって思う反面、やっぱりモヤモヤ悩んでしまう弱い自分がいるのも事実…。これが甘えなんだと思います、本当にすみません。
親の影響で明らかに不幸な思いをしている子供と、平穏な家庭でのびのび育った子供とでは、大人になるまでの数十年間の中身の充実度が全然違うと思います。
例えば悩む内容だって違うと思います。
前者は親に危害を加えられたらどうしよう、とか親がケンカして暴れだしたらどうしよう、とか、とても一般的とは言えない内容で悩んで怯えている場合が多いです。
また、頑張ろうって決意しても親が起こす問題に足を引っ張られて気力が奪われることも多いです。
後者の子供たちと同じように歳は重ねるけどその間がハード過ぎて大事なことが抜け落ちたままになってしまう。大人になるまでのベースがガタガタ状態。
強制的にマイナスからのスタートだから本人もこんなはずじゃなかったって悩んでしまうのだと思います。
家庭環境が子供に与える影響という題なので、こんなに親によって苦しい思いをしてきたよという日頃吐き出せない悩みを書かれている方が多いです。傷の舐め合いをしていてもだめかもしれないけど、みんなそれほど疲れてきたのだと思います。
+84
-0
-
363. 匿名 2016/06/17(金) 11:45:34
ヤンキーのくせに無理して戸建て買う20代夫婦
この地域に子供共々に雰囲気が合わないで引越して欲しい
あなたの服装や行動はとても良いネタになってマス(^^)コープとかに引っ越せば+14
-7
-
364. 匿名 2016/06/17(金) 11:51:37
高校の時母親に「明日雪だから駅まで送っていこうか?」って言われたから送ってもらったら父親に「送っていこうか?って言ったら本当に送ってって言いやがった」って文句をグチグチ言われた+21
-0
-
365. 匿名 2016/06/17(金) 12:01:22
母親から毎日のように父親の愚痴を私と妹に聞かされて育ったから、父親が嫌いでアホみたいに思ってしまう。
いいとこもあるし、悪くない人だけど。
あと母親がお金をいくらでも出してくれる親だから(本人いわく援助してあげたいそう)お金出してもらって当然、何かあれば母に頼り、色々結婚後も貢いでもらってるし、比較してあまりお金をくれない旦那親にはお金で価値をはかってしまってる、無意識に。
私も食費が助かるし、ベビー用品買ってもらいに頻繁に実家帰るけどそれがまた嬉しいらしい。
両親の夫婦仲冷めきってるからかな。
昔からお金は湧いてくるもんだと思ってしまう私、反省しないと。+9
-10
-
366. 匿名 2016/06/17(金) 12:07:26
秋葉原通り魔事件の犯人の母親はだいぶ頭おかしい人だったような…
地べたでご飯食べさせたりね。
犯罪者の幼少期って意外に悲惨な思いをしてる人が多いよ。
こういう悲劇を起こさないためにも親がしっかり愛情注いで育ててあげないと。+58
-0
-
367. 匿名 2016/06/17(金) 12:29:40
両親共働きの家庭で育ちましたが、その分同居の祖父母達にも育ててもらい、寂しいと感じることはありませんでした。
親が叱り過ぎれば、祖父母が庇ってくれたりと、色んな人に構われて育ったので、精神的にも安定していた思います。+29
-2
-
368. 匿名 2016/06/17(金) 12:30:15
常に愚痴や誰かの悪口を言ってないと気が済まない母親
母親の悪口を聞かされてる時に「私はそうは思わない」って言ったらこっちの人格を全否定してくる
自分と同じ意見じゃない人間はおかしいらしい+31
-0
-
369. 匿名 2016/06/17(金) 12:36:42
連れ子再婚は本当に良く考えてほしい。
私は母方、父も二人の子連れで再婚。
表向きは何事も無く成人して家から出たくて早くに結婚した。
父の連れ子達も就職して県外へ出て音信不通。
母が病死して父とも疎遠になっていたが、最近近所に越してきた。
老後の面倒を見てもらおうという魂胆がありありと感じられるが
母無き今となっては、親子の感覚は無く愛情も無い。
再婚はずっと先のことまで考えて決断してほしい。+31
-0
-
370. 匿名 2016/06/17(金) 12:39:15
>>362
謝る必要なんてないと思います。
そして弱いご自分の気持ちを正直に書かれていて、全く悪い事なんてない!と読んでいて思いました。
私も若い頃よりは、立ち直れてきていますし、頑張りたい気持ちでいますが、親からの虐待をたまになんでもない時、思い出して涙が流れる時もあります。
悲しいし憎しみもその時は一瞬湧きます。
でもその気持ちはその気持ちで私の大切な感情です。その時の感情を私は大切にしています。
小さな子どもの頃、思春期の頃、私の感情は全く無視されてきて誰にも大切にされる事がなかったのだから、大人になった今 自分くらいは自分の感情を大切にしてあげなくてはいけないと思ってます。
そうしてジタバタしながら、乗り越えて行くんじゃないかな?と思います。
ご自身で過去を過去のモノにして、明るく前向いて頑張っている方々は本当に素晴らしいと思います。
ですが誰しもそれが出来るわけではありません。
私が出来るからあなたも!というのは違うでしょ?
ご自身の今のお気持ちを大切にしてください。+24
-0
-
371. 匿名 2016/06/17(金) 12:44:17
>>20
まるで私のことみたい。
両親には愛されてたけど共働きで忙しかったから愛情を感じないで育ったかも。+5
-1
-
372. 匿名 2016/06/17(金) 12:44:42
不登校の親は
何かあると学校とかに言いがかりをつけてくるモンペで片親が多かった
+10
-8
-
373. 匿名 2016/06/17(金) 12:45:46
>>173
私、>>102だけど、うちの親よく「一生懸命やってる」「せっかく~したのに!」「すごく可愛がって育てたのに!」なんて言ってたな。あと「親なんだから」ってよく親であることの特権を振りかざしてたな。
そんな私は事あるごとに何年も前から恨み言をツラツラツラツラ母親に言って苦しめてます(笑)+11
-1
-
374. 匿名 2016/06/17(金) 12:52:40
>>216
まぁなかなか上手くいかない事があっても、
「全く親と同じ」になったり、「絶対ダメだろ(親の行動で)」って事はやらなければいいんじゃないかな。
例えばだけど、前に坂上忍が「俺は親父と同じでギャンブル好きになった。でも借金だけは絶対やらない。だって親父を見て借金がどれだけ大変なものか思い知らされたから」って言ってた。こんな感じにさ。わかりにくかったらごめん。+12
-0
-
375. 匿名 2016/06/17(金) 12:56:38
テレビに嫌いな芸能人が出てると
「私はお前のことが嫌いなんだよ!!
そんなんだからお前は結婚できんのだ!!」
とテレビに向かって怒鳴っている母親+10
-0
-
376. 匿名 2016/06/17(金) 13:27:07
親が幸せな結婚してる人は
子供も幸せな結婚する人が多い。
親が離婚してる人は
子供も離婚する人が多い気がする。+42
-0
-
377. 匿名 2016/06/17(金) 13:41:45
学芸会で緊張しながらも一生懸命やったのに、
しばらくして家でなにかで親とケンカしたついでに、
「学芸会で顔をぶすっとしてステージに立っていたから、恥ずかしかったんよ!」って怒鳴られた。
31歳になっても未だに傷ついてる。
+30
-0
-
378. 匿名 2016/06/17(金) 13:58:04
>>356
>>363
トピの意味がわからない人
しかも恐い、この人の子供は将来こういう話題になった時何て書くんだろ。+4
-0
-
379. 匿名 2016/06/17(金) 13:59:16
子供の時物心ついてから一回も昼寝したことない
両親に虐待されてたからうっかり寝たら殺される
んじゃないかと怖くて恐ろしくてだからどんなに寝不足でも昼寝が出来なかったけど実家から離れて8年目やっと30分昼寝ができるようになりました!!+42
-0
-
380. 匿名 2016/06/17(金) 13:59:50
環境って本当に大事。上昇志向だった母はいつもうちよりもお金持ちの親戚や友人と一緒にいて、父親に文句ばかり言う人だった。自分は仲間に入れてもらえないのに下なんかみたくない人だった。
私もそういう所があって、表面的な見方しか出来ない。自分でも浅い女だと思い嫌になる。+16
-1
-
381. 匿名 2016/06/17(金) 14:11:11
みんなの書き込み見てて
「私のおやかーーーい!」「あんた私かーーーい!」って思うの何人もいたよ。
でも、一人じゃないんだって思えた。正直嬉しかった。
周りの人はみんな完璧に見えるから。それに親と仲良しな友達ばっかり。
隣の芝は何であんなに青く見えるんだろ?+52
-0
-
382. 匿名 2016/06/17(金) 14:19:43
私の親も毒親です。
父親はアル中+DV+性的虐待
母親はヒステリック+DV
弟と二人兄弟で、弟は母親から愛情いっぱい受けて育ちました。
私は愛情どころか、高校の入学費のみ払ってもらえて、その後は金銭的にもなにもありません。
他人に全く興味が無く、自殺願望が強いです。
+14
-0
-
383. 匿名 2016/06/17(金) 14:25:13
>>366
犯罪者は酷い家庭環境だった人本当に多い。
下村早苗、麻原もなかなか酷い家庭だった。
人殺しはいけないけど、加藤も家庭環境酷くてそこだけは同情する。
加藤の母親が事件直後庭で泣き崩れてる写真を週刊紙で見たけど、ぶっちゃけ「ざまーみろ!」って思った。+33
-0
-
384. 匿名 2016/06/17(金) 14:25:38
家によく息子の友達が遊びに来るんだけど!
お母さんが夜勤があって、祖父母にその間預けられてる子はちょっとやっぱりおかしい。しつこいし息子が今日遊べないと言ってるのに家に来てその用事が本当かどうか聞いてきたり。
お母さんしかいない子もよく遊びに来るけど。その子はちゃんと挨拶お礼できる子だけど、時折寂しそうな顔はよくするかな。
前者の子は後者の子よりも闇があると思う。
その子たちの事だから同じ環境の子がみんなとは思わないけど。
やっぱり夜いないって不安定を生むような気がする。
その分父親がちゃんと親ができてればいんだけどね。+18
-0
-
385. 匿名 2016/06/17(金) 14:43:42
>>2
大人になって愛情に気付くこともある+3
-2
-
386. 匿名 2016/06/17(金) 14:46:36
私も両親嫌い。愛情=甘やかし、子供がダメになると思ってる人達です。
親を尊敬してます!とか家族が一番大事!なんて言える人が心底凄いと思える。
親がしんでも泣かない自信あります。+25
-0
-
387. 匿名 2016/06/17(金) 14:48:18
>>350
辛いね。
でも、そんな楽観的で素敵な旦那さんに選ばれたあなたは、きっと今素敵なんだよ。
今まで辛い中頑張ってきたから報われてるんだよ。
旦那さんの過去、環境が羨ましくてたまらないのは勿論わかる。
けど、そこまで頑張れて、報われて、素敵な再婚ができたあなたを私はとても羨ましく思う。
あなたの現在が羨ましい。
私も頑張りたい。+10
-0
-
388. 匿名 2016/06/17(金) 15:00:43
東大生の親の6割が年収950万以上。
なるほどなと思って今日もパートに行く毎日。+30
-0
-
389. 匿名 2016/06/17(金) 15:04:57
兄妹みんな仲良くて私は真ん中っ子。
親は共働きで鍵っ子だったけど兄妹いたからそんなに寂しくなかった。
でも真ん中はどうしても放置されやすくて、私一人だけ捻くれて反抗期があった。
特に母の愛情を独り占め出来ないからか彼氏が出来ると依存気味に。
今はたくさん愛してくれて大切にしてくれた人と結婚出来て、可愛い子供もいる。
でも他の兄妹はまだ独身。
子供に寂しい思いはさせたくないから専業主婦だけど、父と同じくらい稼いで子育てして家事をしてた母は凄いなって尊敬するようになった。
家庭環境で子供の人生決まると思う。+11
-1
-
390. 匿名 2016/06/17(金) 15:14:06
>>14さん
多分、彼は外面が良いけど、かなり闇を抱えていると思う。
+7
-0
-
391. 匿名 2016/06/17(金) 15:14:16
結婚して実家を離れて社宅で他の家庭を見て、アラサーにしてやっと母親の変さが分かった。
ずっと母親は正しくて、母親が嫌う父親や父実家はおかしくて、近所付き合いでも母親が愚痴を言う相手が悪者だと思ってた。
でも母のねじくれた支配から離れてみると、そっち側の人たちの方がずっと普通だった。
どうりで、何度もいじめに遭った訳だわ。
妹も統合失調症になる訳だわ。+22
-0
-
392. 匿名 2016/06/17(金) 15:20:02
たまに書き込みで
「親と同じ人種になってしまった」
というような書き込み本当に辛い。
私もいつかあんな風になるの?悲しい。絶対なりたくない。
最近までmixiのアダルトチルドレンのコミュに入ってた。書き込んでストレス発散して、それにイイネもらったり同性の人からレスもらったりして支えられてた。(何故か異性は薄気味悪い人が多いコミュだった。
)だけど、思いきってコミュ抜けたよ。他人が書いた悲しい書き込みまで見て心が痛くなったり、将来に希望が持てなくなるから。+19
-0
-
393. 匿名 2016/06/17(金) 15:36:40
毒親あるあるor毒親七不思議なんだけどさ、
なぜ子供に嫌いって言われたら悲しむの?
まさか好かれてるなんて思ってたの!?
その時の感情で怒ってきたり、蹴ったりしてるのに?
突き放したり、試したり大人げないことたくさんしたのに?
いつも顔色伺わせたり気を遣わせてたのに?
勉強の事で自分の事(迷惑かけられたかのように)のように怒ったのに?
私の話全然信じてくれたなかったのに?
(言い出すときりがない。)
これでも好かれてると思ったの!?
昔1度「前から嫌いだった」って言ったら40分も問い詰められたよ(笑)+31
-0
-
394. 匿名 2016/06/17(金) 15:42:13
良い家庭環境で育った人は、自分の目標にすぐにまっすぐに進んでいけるけど、親に自分のことを拒否されて育った人は、目標をみつけても、自分の精神を安定させることに時間がかかり、前に進むことにさらに時間がかかる。子どもの頃にうける影響は、人生を左右する。子どもは親の所有物ではなく、一人の人間なのだから、大人になったときに自立できるように育てるのが親の務めだと思う。+42
-0
-
395. 匿名 2016/06/17(金) 15:48:48
髪を伸ばすことオシャレすること、とにかく女の子らしいものやことを禁止されてた。娯楽や趣味も、母が許可しないものは全部ダメだった。門限も高校生のときでさえ18時。決してお嬢様でもなんでもなく、むしろ低所得家庭。
おかげで未だに髪を伸ばしたこと無いし、娯楽や趣味にお金をかけることに罪悪感みたいなものがあって、なんでも母の許可が無いと気が済まないようになった。+20
-0
-
396. 匿名 2016/06/17(金) 15:51:15
子供は親の所持物でもペットでもなんでも無いのに+13
-0
-
397. 匿名 2016/06/17(金) 15:59:02
保育士をしていますが、
子どもの様子が少し違うな?と
感じたら親が別居していたなど、あります
絶対に環境でなんらかの変化は
あると思います。+35
-0
-
398. 匿名 2016/06/17(金) 16:00:25
>>392
何となくわかります。
きっとそこまで客観的に自分を見る事が出来て、
苦しさがゼロになって穴が無くなった訳では無いけど少し癒されてその段階は卒業する時期が来たんだと思って私も離れました。
そのコミュに居た事がムダでなかったて事は確か。+5
-0
-
399. 匿名 2016/06/17(金) 16:01:07
不仲な家族でギスギスした環境で育ったから家族の絆が愛情が分からない。+17
-0
-
400. 匿名 2016/06/17(金) 16:08:08
>>366
あの母親はねーありえないよ。でも、欧米って叱らない育児とかいって、日本てすぐアメリカのまねしてとりいれるけど、叱らないのも、ね。実際アメリカなんて凶悪犯罪多いし。何でも程度問題なのかなあ。+6
-1
-
401. 匿名 2016/06/17(金) 16:09:46
母は精神を病んでてずっと寝ながら空中を見つめてる感じでした。
父親はDVだし家の貯金に手を出しちゃう。
私は家を出る20歳くらいまでの記憶がとても薄いです。特に自宅の記憶がほとんどない。
あと精神的に追い詰められると貧血を起こします。
思春期は不安障害になりました。
まだ爪噛みが治りません。
今34歳で、息子が生まれて育休中で、普通の子育てがわからないから図書館で本を借りて色々勉強しています。そうしたらやっと、普通の人の感覚?リラックスの方法や人としての倫理やマナーがわかってきました。幸せの意味とか。
もう34歳ですよ笑
普通の人のスタートラインにやっと立てたと思うと、嬉しいような遅すぎて悔しいような。
+67
-0
-
402. 匿名 2016/06/17(金) 16:10:53
精神的に強い親から生まれてきたのに私弱い…( ; ; )+12
-0
-
403. 匿名 2016/06/17(金) 16:13:11
加藤智大の母親も、東大三人入らせた佐藤ママも、
子供のために使った時間、金、エネルギー、とかは同じぐらいだと思うんだよね。宿題とかいちいちチェックするのだって、大変な作業でしょうし。だけど、こういう差がでてしまった。難しいね。+33
-5
-
404. 匿名 2016/06/17(金) 16:14:47
>>388
子供の人生は親の預金通帳で決まるそうです。隔世遺伝のように祖父が天然パーマで父親は直毛、孫は天然パーマという事はなくて、貧乏はほぼずっと貧乏。+15
-11
-
405. 匿名 2016/06/17(金) 16:16:56
>>402
親が強くて押さえつけるから、おとなしい性格になってしまったんじゃないの?+11
-0
-
406. 匿名 2016/06/17(金) 16:17:27
反面教師にしてます+15
-1
-
407. 匿名 2016/06/17(金) 16:36:02
親の影響って大きいと思います。
けどやっぱり持って生まれた自分の性格だと
最終的には思います。
うちは兄弟多く、同じ両親のもとで育った兄弟は
もうそれぞれです。
生まれた順番も左右しますが、うちの両親は基本放置型。それ以上に色々ある。
それをここで言われるような内容もあるけど、毒親だとは言いたくない。自分の親を悪くいうのは自分を卑下する事なのでそういう恥ずかしいことはしたくない。
私はそういう考え方だけど、つまでも親のせいにしてる兄弟もいるし、過去を振り返らない兄弟もいる、自立出来ない兄弟もいる。
だから、親の影響もありだけど
持って生まれた性格と思考の違いだと思ってる。
ただ一つ言えるのはいつまでも親であろうと
人のせいにはしないということ。
自分の考え方と行動だけです。+9
-14
-
408. 匿名 2016/06/17(金) 16:50:35
>>403
使った時間、金、エネルギーは同じような物だったかもしれないけど、問題はやり方だったんだろうね。子供の気持ちを無視したり虐待したりっていう所では違うもん。
佐藤ママは勉強以外は甘やかしすぎじゃない?と思うようなとこもあるくらい。
加藤の母親は思い通りにならないと殴って髪引っ張って、泣いてうるさいとタオル口の中に詰めてガムテープで巻いて屋根裏だかどこかに閉じ込めたり、食べるのが遅いと床に新聞紙敷いてご飯全部そこにぶちまけて食べさせたり、雪の日に靴を濡らしたら雪が積もってるのに外で裸足のまま立たせたり…やっぱり異常だよ。+36
-1
-
409. 匿名 2016/06/17(金) 16:52:36
>>282
まったくおんなじだわ。そう、それぞれ親としてはほんとに大事にかわいがって
くれたんだけど、毎晩が戦場状態だったので、中学の頃頭に円形脱毛が5~6個
くらいあちこち常に出てたし、
いつも「私がなんとかしなきゃ!」って気持ちを持つようになってて、
バイトしたお金なんかも全部家に入れてたし、気がついたら「私が絶対になんとかする!」っていう思いが、
誰に対しても働くようになってて、友達の問題とかも常に私が解決しようと
奔走したり、好きになる相手も、私がなんとかする!と思わせるようなダメ男
ばかりだったし、最初はそうじゃなくても付き合いが長くなるにつれ、
いつのまにやらダメ人間にしてしまってた。
神経が疲れ果てて病気になって、やっとそこに原因があることがわかったら、
病気もだんだんに良くなってきた。
まあ、結婚とかしてなくて良かったとは思ってる。きっと家族みんなを私が
ダメ人間にしてたと思うから(こういうのを、心理用語では
アダルトチルドレンの中のイネイブラーと言うらしい)。
+9
-0
-
410. 匿名 2016/06/17(金) 17:01:11
いつまでも親のせいにしてちゃだめ〜って考えの人、別にそれでいいんだけどそれを他人に押し付けるのは違うんじゃない?
しかもコメント見てると否定とも取れるようなことも書かれてる。
似た経験してる人たちをより追い詰めるような書き込みする意味は何?
親からの苦痛がどれ程辛くのしかかってくるかわかってるのに、自分が乗り越えられたら即掌返し?+53
-0
-
411. 匿名 2016/06/17(金) 17:01:39
この絵ですが 白いとこ中心に見たら女の人の下半身に見えます。+2
-6
-
412. 匿名 2016/06/17(金) 17:09:54
親のせいにしたからって
何か始まる?
向き合ったら早く一歩前に出るしかない。
誰かに何かをして貰ったとしても、
その時は自分にしか決められないのだから。+2
-16
-
413. 匿名 2016/06/17(金) 17:20:13
感情的で支配的な母親でした。
私の方が論破するようになると泣き落しみたいな責め方で常に罪悪感を植え付けられ、離れたくても離れられない関係が続いています。
生きづらさはずっと感じていたんだけど、結婚して子供を持って母親への違和感を確信しました。
+24
-0
-
414. 匿名 2016/06/17(金) 17:22:57
父親がアルコール依存で、言葉の暴力を毎日受けてました
蹴られるのも当たり前でびくびくしてました。
そんな私は、動物は大好きだけど子供が嫌いです
なんだか冷たい人間て思われそうで
隠してるけど、これも毒親と関係ありますか?
+19
-0
-
415. 匿名 2016/06/17(金) 17:25:26
>>403
東大佐藤ママは教育熱心でもあるけど、ご主人弁護士で専業主婦だからね。経済力。これも関係するんじゃない?+26
-0
-
416. 匿名 2016/06/17(金) 17:27:06
二人姉妹の姉として生まれました。
家は結構生活ギリギリのお金しかなく、親は貯金も0でした。
習い事をやりたいと思ってもできないし、学校の支払いもギリギリ。
給料日前には、母が生活費を私たち姉妹にせびってきました。
小学生・中学生は働けないから、祖父母から頂いた貯めていたお金を毎月せびられる度に渡していました。
そんな環境だったからか、中学生でまだ働けなかった頃から私に対して、妹は「あんたはお金で親に迷惑をかけてる。クズ!クズ!」と何かある度に言うようになりました。
しかも、高校は妹の代から完全無償化になったため、さらにその責めは酷くなっていきました。
私もお金に対して変な感情を持つようになってしまったし、お金お金って逆に気にしすぎるようになってしまいました。
母はだんだん変わってきて、高校生までは交通費をくれていましたが、それもこっそり受け取らないと妹に責められる始末。
我慢していましたが、もう姉妹の不仲は変わらないので完全に大人になったら疎遠するつもりです。
もし子供を生むなら、不仲にしないために、十分な収入と貯金を確保するべきだと学びました。+28
-0
-
417. 匿名 2016/06/17(金) 17:28:54
親のせいにしたって仕方ないっていうのも、自分自身がもっとしっかりしていたら少しは違ってたかもしれないというのもわかってるよ。
親にグダグダ文句言っても仕方ないしさ。
自分に起きたこと今までのことも受け止めて、今の自分に何が出来るか考えて修正して、なんだかんだあったけど今は幸せとかなという生活を送ってるよ。
親にも育ててくれたことには感謝してそれなりの親孝行はしてるつもり。
でもたまにふと思い出して、ずっと泣いてしまうことがあるんだよね。それが辛い。+24
-1
-
418. 匿名 2016/06/17(金) 17:38:39
トピ画がお腹から太ももにかけてのラインに見える
ちょっとドキッとした+0
-0
-
419. 匿名 2016/06/17(金) 18:12:57
>>403
東大のところは兄弟のうち1人だけじゃなく3人居るしあそこは家族仲は良さそうじゃん
加藤のところは加藤1人が集中放火された
加藤の弟も加藤のこと「アレ」って呼んでたし、父親も助けなかった
全然違うから+33
-1
-
420. 匿名 2016/06/17(金) 18:16:28
>>403
こういう人本当に嫌なんだけど
ちょっと見聞きしただけでも、佐藤ママと加藤の母親は違うとわかるでしょ
こういう人が「あの子はちゃんと育ったのにあなたは甘えてる」とか言うんだよね+28
-1
-
421. 匿名 2016/06/17(金) 18:27:45
>>233
頭悪そう
てか別にそれ毒母でも毒祖母でもなくない?+8
-0
-
422. 匿名 2016/06/17(金) 18:35:42
>>410
乗り越えられたというか、そういう発想がもともとないから手のひら返しでもないですし
泣かないわけもないですよ。強いわけでもない。
そういう事を抱えてるのにも変わりないのです。
ただ言ったり思ったりしてると
負を寄せ付けるだけだと知ってるから、そうしないと決めているのです。
恵まれていない人は結構いるし、自分を可哀想だと思われたくないし思いたくからです。
これは、本当に自分の性格だと思います。
だから、やっぱり持って生まれた性格だと思ってます。嫌な思いされた方、ごめんなさい。+2
-10
-
423. 匿名 2016/06/17(金) 18:45:15
アルコール依存症の父親と、子育てはほぼしないけれど過干渉の母親に育てられました
幼い頃から両親の喧嘩は絶えない中で普通に育つはずがありません
結婚し子供もいますが37歳になる今でも心に闇を抱えています
暴れて暴言をはく父親や、私がいない時を見計らって部屋を漁ったりする母親を思い出すと発狂しそうになるくらい心がざわつきます
両親が亡くなったらそこで初めてトラウマみたいなものを乗り越えられるのかもしれません+7
-0
-
424. 匿名 2016/06/17(金) 18:49:58
6歳で両親が離婚し、母方の実家に居候。
以下20歳で家を出るまでの生活一覧。
•同居していた気分屋の叔母からの陰湿ないじめ(無視、洗濯物除けられる、はぶり、嫌味等)
•友達と遊ぶの一切禁止。飲み会禁止。
•毎日学校から帰宅するとピアノを3時間練習し、勉強か習い事。勉強は宿題の他家で課せられたノルマがあるので、時間がない時は習い事行く電車の中で終わらせる。
•成績は優秀は当たり前
•大学に入るまでおこずかいなし
•習い事優先な方針で部活をさせて貰えなかった。やりたいと言えば「習い事にお金をかけて貰ってる分際で何事か。部活をやりたいなら家を出ていけ」と言われる。
•母や祖母、叔母の言う通りにしない、もしくはならないと「無能でバカな父親そっくりだ」「お前はうちの子ではない」「これだけお金をかけてやったのに、お前は能無しだ。今までの投資が無駄だった。顔も見たくない」等言われる。
•母からは父親の悪口を良く聞かされた。
•自分の部屋やプライベートスペースが全くない
自分を守る為には親や大人の言う事を大人しく聞く事しかないと同居後すぐ理解し、自分なりに努力し、浸すら耐えて高校も親が希望する進学校に、その後大学も卒業出来ました。
大学時に頭を下げまくってOK貰ったバイトで頑張って貯めて、2年の時に家を出ました。
上記の様な環境の中、高2で拒食症になったし、言う事ばかり聞いていたので自分で決めると言う事が出来ず卒業後は数年苦労しました。
人の顔色は気になるし、否定される事を今でも恐れる傾向があります。
でも今はそんな私を理解してくれる夫や優しい義父母、子供にも恵まれ、幸せな毎日を過ごしています。
育児や家庭環境は反面教師にしようと思っていますm(__)m+8
-1
-
425. 匿名 2016/06/17(金) 18:53:20
出産した時、隣の部屋の夫婦から会話が丸聞こえだったけど産後間もないのに大ケンカしてた。
経緯はわからないけど、ヤンキー風の旦那?が怒鳴ってた。さっき赤ちゃん産まれたばっかりなのに…。新生児部屋ですやすや寝てた赤ちゃん、お母さんもかわいそうだったよ。
そういう親もいるんだね…。本当に子供は親を選べないんだね。+15
-1
-
426. 匿名 2016/06/17(金) 18:53:57
いつまでも親のせいにして~って否定的な意見は、まぁきっと正論なんだろうな。
でもさ、受けた傷の深さや環境、全てバラバラで立ち直れないのがダメ!みたいなのは違うって言うか、優しくないよ。
立ち直り方、受け入れ方もその人それぞれで違うだろうし、親のせいで!って感じてるほうがまだまし。
自分が悪くて虐待受けたとか、自分の受けた傷に気付いてない人もいる。そういう方が深刻だったりする。
順序があるんじゃないかなぁ。気付いて、親を憎んで、それから事実を受け入れて乗り越えて行く。
乗り越える途中の段階の人もいるだろうしね。
傷ついた経験があるなら、同じような痛みを受けた人の気持ちに沿えると思う。傲慢かな?+26
-0
-
427. 匿名 2016/06/17(金) 19:01:05
>>403
加藤母と東大佐藤ママでは経済力とDNAが違いすぎるでしょ。
佐藤家では、海外旅行も毎年行って、おもちゃも兄弟全員に同じものよ?仮面ライダーベルトが同じものが3つよ?
母親が家庭を仕切っていたのは同じだけど、ゆとりが違いすぎるよ。+22
-1
-
428. 匿名 2016/06/17(金) 19:08:30
いつまでも引きずる。
言われたことは忘れない。
親が思っている以上に子供は色々覚えてる。
私の母は色々香ばしい人で 私は あんなこともされたこんなことも言われたと数え切れないほどの恨みつらみを持っている。
でも本人は「そんなことは言ってない」「してない」「恐ろしい子だね 人のせいにするなんて」「精神病じゃないのか」等と言い含め絶対に認めない。
だからずっと私は「いいもしないことを思い込む」病気だと思い込んでいた。
呪いが解けたとき すでに母は老いていて 私しかいない状況だった。母は周りの人達には受けがいいので「あんなにいいお母さんはいない」「親を大事に」と周りを固められて動けなくなってしまった。
今は放置しながらも これでいいのかわからない。
きっと他人に相談されたら「逃げなよ」っていうと思うのに 実家で過ごした20云年の月日は恐ろしいほどの洗脳をしみこませてくれた。
+18
-0
-
429. 匿名 2016/06/17(金) 19:11:09
子供みたら家庭がわかるって保母さんがいってた。
私もそう思う。
何らかの問題を抱えてる子の親はやっぱどこかずれてる。+23
-0
-
430. 匿名 2016/06/17(金) 19:11:44
夫婦仲が良いと
子供が両親を好きでいることが多い+14
-1
-
431. 匿名 2016/06/17(金) 19:12:21
いつまでも親のせいにしたって仕方ないのもわかるよ。
たしかにそれぞれの性格もあるのかもしれない。
私は4人兄弟で4人それぞれ親から受けた心の傷みたいな物を持ってるんじゃないかと思う。
親に文句を未だに言ってる兄弟もいれば、小さい頃から文句も言わずじっと我慢してるのか自分の中で解決をつけているのかというタイプ。
私は一度だけこういうことが辛かったと親に言ったことはあるけど、理解しては貰えなかったし、言っても余計自分が虚しくなるだけなような気がして、それ以降は言わないで親のせいとは思わないようにしてる。
けどたまにふと思い出して辛くなるんだよね。
それを誰かに言うわけでもないけど、こういう場があると思いをちょっとブチまけてみたくなる。笑
いろんなタイプがいるんだね。
+16
-1
-
432. 匿名 2016/06/17(金) 19:12:39
母親が父親を煙たがったり臭いだの汚いだの言ってると
娘もかなりの確立でそう言い出すよ。
しかも小学校の低学年でね。+17
-0
-
433. 匿名 2016/06/17(金) 19:13:29
ねえ、長文の人は皆同じ人なの?+5
-8
-
434. 匿名 2016/06/17(金) 19:14:08
3人きょうだいの真ん中で、ほったらかされて育った。母は兄を溺愛し、父は妹を溺愛していた。
そのせいかどうかは分からないけど、人一倍愛されたい願望が強く男に依存してしまう恋愛体質になってる。+9
-0
-
435. 匿名 2016/06/17(金) 19:15:10
>>394
素晴らしい
というのが感想だけどたくさんのものを感じました。その通りです。
まさか精神科医ですか?+1
-0
-
436. 匿名 2016/06/17(金) 19:24:35
>>398
>>392です。レスありがとうございます。
あなたのレスとてもその通りだと思いました。
あなたも、元あのコミュのめんばーだったのですね!!
私もあのコミュに入った時間は無駄ではなかったと思います。私の事や気持ちを理解してくださる(同性)方複数いらっしゃいました。
卒業の時期か…。すごい希望を持てる言葉ですね!私もそうなのかな。そうだったらいいな!トラウマから卒業したい!!+3
-0
-
437. 匿名 2016/06/17(金) 19:27:47
実家を出て20年弱、すごく努力して気持ちに区切りをつけて、親とは違う生き方をしてきた。
これが自分なんだって自信も持てるようになった。
なのに、私を放置して他の兄弟にかかりっきりだった親が、病気を抱えた途端に寄りかかってきて、今プチパニックに陥ってる。
拒否したいけど、今後そのことを引きずりそうでそれも嫌。
毒親は最後まで毒だわ。+9
-0
-
438. 匿名 2016/06/17(金) 19:30:11
三つ子の魂百まで、とはよく言ったもので本当だと思います
親戚がとにかく倹約家というかケチで、その家庭で育った私のいとこも大人になって稼いでいるのにすごくお金に執着しています
本人はそんな風にしてる気もないし思われてもないと思ってると思いますが、とにかく自分が損をしないことに1番気を使う感じ
節約するのはいい事ですが、度が過ぎてて呆れる白けるレベルの人たちだったので、やっぱりあの親にしてあの子だねって感じです
子供の頃の環境は本当に大事です。お金に細かいと成長しても発想が貧乏なままです+7
-0
-
439. 匿名 2016/06/17(金) 19:31:03
私の家庭がめちゃくちゃになった原因はなんだかんだ父だからな
父の不倫と暴力と姉への性的暴力が原因で母がおかしくなった
離婚してるし十数年会ってないけど歳を重ねるにつれ憎しみが増すばかりだ
死んでくれと思ってる+7
-1
-
440. 匿名 2016/06/17(金) 19:31:32
>>422 じゃあこういうトピ覗きにこなければ?一人で酔いしれてんじゃねーよ+12
-1
-
441. 匿名 2016/06/17(金) 19:32:35
暴力、育児放棄があってその家庭以外の人間から見ても酷い親とそうじゃない親って居るよね?
うちは後者で、他人から見たらいつも子供に気を砕いてる良い母親に見えるタイプだから私からしたらそれが余計に厄介
実は母親は子供の将来の幸せや自立、子供を一人の人間として尊重なんて関心が無くて、いつも自分が主人公で子供は道具なんだな
私も途中まで愛情深い母親なんだと思ってた
子供が「お母さん。お母さん。」って自分を頼って来て、手がかかる段階までは良いんだよね
毒母になるタイプは独身時代の人生に満足してなくて、今現在も幸せじゃなくて、だから子供を持つことによって得た「親」っていうアイデンティティを失いたくないのかな
子供に苦労してるんです。家庭に苦労してるんですって言ってれば周りもちやほやしてくれるしね
+8
-0
-
442. 匿名 2016/06/17(金) 19:33:33
二人姉妹です。
父親と姉が性行為をしていた。
初めて父が手をだしたのは小学生3年生。
それから姉は今の今まで母に秘密で父に
洗脳され愛し合っていたことを知りました。
もう人生めちゃくちゃです。
大好きだった父はなんだったんだろう。
今は心が空っぽです。
+27
-1
-
443. 匿名 2016/06/17(金) 19:36:20
>>98意見はありがたいけどさ、こういうの見て偏見する親が子供をバカにするのよね。あなたが言うように稀にちゃんとしていく努力をしている子がいても。その努力をしている子が、こういうのがきっかけでそれることもあるの。あなたに影響された人がいない事を祈る。+5
-0
-
444. 匿名 2016/06/17(金) 19:38:07
小学4年の時の担任が、すごく目をかけてくれて、何かある度に声をかけ誉めてくれた。
お気に入りの生徒なんだって単純に喜んでたけど、最近になって気づいた。
あのベテランの先生は、爪が無くなるくらい噛んだり、将来の夢の作文を白紙で出したりした私を、問題ある家庭の子だって気づいてたんだなって。
思えば、あの優しさに救われてたなあ。。。+36
-0
-
445. 匿名 2016/06/17(金) 19:38:14
基本的な人格は周りの環境によって完成された価値観が大きく影響してると思う。その「周りの環境」てのは子供の頃なんかは親が全てだと思うから、小さい頃に植え付けられた価値観や人間性を大人になってから変えるっていうのも難しい話でしょ。犯罪とか危ないことに足突っ込む少年とかは、基本的に家庭環境とかに問題がある子が殆どって聞くから、本当に子供の人生は親が握ってるんだなーと感じる。+8
-0
-
446. 匿名 2016/06/17(金) 19:41:26
思えば母親は私が何かで失敗したらいつも嬉しそうだった。意地悪そうな顔してた
でも、子供のうちは「母親が子供を嫌いな訳ない」みたいな迷信を信じてしまっていた
もっと早くに母親が私の最大の敵なんだと気が付いていたら人生は全然違ったと胸を張って言える+15
-1
-
447. 匿名 2016/06/17(金) 19:51:28
>>427
でも今ってそういう家多くない?
DS三人兄弟なら三個、ソフトも同じの兄弟分とか。
何するにしても、人数分はある気がする。
+9
-0
-
448. 匿名 2016/06/17(金) 19:52:43
虐待とかではないけど、両親がありがとうもごめんなさいも言わない人だった。間違ったことしても子供相手にうまく濁してすり抜ける、みたいな。
思春期に友達や彼氏の家に行くとその違和感に気付いて親をちょっと人間として未熟だな〜と思うようになったけど、祖父母もそんな感じだから今更どうこう言う気はない。そういうタイプを避けて結婚したし、子育てする前に気付けて良かったよ。+11
-1
-
449. 匿名 2016/06/17(金) 19:55:32
ビートたけしの母親は、子供には苦労させたくないから必死に勉強させたんだよね?
貧乏でも教育次第なのかな?
あとは本人のやる気か。+12
-1
-
450. 匿名 2016/06/17(金) 19:57:42
>>447
アキバの加藤の家庭と東大三兄弟の家庭を比べて言ってるんじゃないの?+7
-1
-
451. 匿名 2016/06/17(金) 19:59:22
私の小学校5年生の頃の初恋の人 授業中とかずっと手を舐めたり鉛筆噛んだりしてたけど家庭に問題あったのかな
母子家庭で母が創◯学会の人だった+9
-6
-
452. 匿名 2016/06/17(金) 19:59:35
佐藤ママの家って子供4人なんだね。旦那さん弁護士さんだけどすごい経済力だよ。子供がテストの点数が悪くても一度も叱られたことないって言ってた。私には出来ない。あんまり好きじゃないけど立派だなと思う。+16
-0
-
453. 匿名 2016/06/17(金) 19:59:48
いつまでも親のせいにしててもしょうがないのは本当だ。+9
-15
-
454. 匿名 2016/06/17(金) 20:01:05
>>447
だからって子供が賢いとは限らない。
やっぱりDNA。+8
-0
-
455. 匿名 2016/06/17(金) 20:04:54
同じマンションのママ友内で浮いてしまったよ…。子供はまだ乳児だけど虐められないか心配。あー、ほんと申し訳ないよ…+3
-10
-
456. 匿名 2016/06/17(金) 20:07:08
貧乏な家でも親が子供の成長とか将来に嫉妬しないで、寧ろ伸ばしてやろうって思う親なら子供にも救いがあるよね
勿論虐待とかそういう形じゃなくてね
でも大体貧乏家庭って子どもの教育に関心ないし、金かかるからやめてくれって感じ+16
-2
-
457. 匿名 2016/06/17(金) 20:08:58
正直親のことは恨んでる
自分も親とはやく死ねばいいのに+5
-2
-
458. 匿名 2016/06/17(金) 20:10:46
家庭環境がしっかりしていて、親子関係も良好なら、不登校とかにならなかった。
受け止めてもらう体験って大事だと思う。
あとは外に助けを求めることができるか。
クソ親は親になるな。+33
-0
-
459. 匿名 2016/06/17(金) 20:11:19
母親から肉体と精神の虐待、父親から無視や見下し、姉からは母親の暴力から逃れる為のスケープゴートにされたり暴言を吐かれ続けた私が通りますよ。
はい、知能は低下して極度の人間不信でコミュ障でメンヘラで友達ゼロ。もちろん独身彼氏無しで結婚願望無しで高卒で建築関係の職人という社会の最底辺になりましたよ。
姉とは絶縁状態で親とも会うことも連絡も取らない。
ずーっとこの世に生まれた事や社会や人々を呪って生きてきた。
でも、仕事が上手くいって収入が増え、一人暮らししたり車手に入れたり、現状に満足すると不思議とネガティブさは無くなりますね。
でも、絶対に死ぬまで独り身でいるし子供も持たないと決めてる。+30
-0
-
460. 匿名 2016/06/17(金) 20:15:10
「両親離婚再婚ばかり・働かない・酷い家庭環境で育ったのに、本人はすっごく良い子だよ」みたいな話を聞くと、逆にその良い子に深い闇を感じてしまう。
多分、友達よりも深い関係になれば、どんどん歪んだ部分を感じそう。
ただ、↑↑みたいな人って、ネグレクト・毒親系な人が多い気がする。
DV・酒乱系父親に怒鳴られたり乱暴されて育った人に、「あの人、親があんなだけど、本人はとっても良い子だよね〜」は、あまり無い気がする。
実際に肉体に危害を加えられた違いか。+20
-1
-
461. 匿名 2016/06/17(金) 20:15:44
私が小さい頃に母親が統合失調症になり入退院を繰り返し
父は愛人を作って家に帰らなくなった。
ほとんどネグレクトの家庭に育ち、自分に自信が無く
母の病気の事で学校でも意地悪な事を言われたりした。
結婚して家庭を持って母のようにはならない。と決めて
無理して良妻賢母を目指しすぎて頑張りすぎて病んだ。
遺伝もあるかもしれないけど、脅迫的に母のようにならないように。
と思う気持ちが子どもの頃から大きかった。今は元気になり無理しないように
生活してる。+16
-1
-
462. 匿名 2016/06/17(金) 20:17:24
>>24一緒です。私も。+0
-0
-
463. 匿名 2016/06/17(金) 20:20:40
いつまでも言ってたって仕方ないのに
言いたいんですね、
何歳まで言うんだろう。
親の影響って…………
+2
-24
-
464. 匿名 2016/06/17(金) 20:20:49
通知表の体育の成績が1だった時母親に見せたら
「ふ~ん、やっぱりね」
と見下すような言い方で言われて汚い物を見るような目で見られた+14
-0
-
465. 匿名 2016/06/17(金) 20:23:29
はぁ…
毎回同じような人が湧くよねこういうトピはね
リアルではそんなの隠して生きてますからご心配無く!+19
-0
-
466. 匿名 2016/06/17(金) 20:25:17
佐藤ママは、いっても教師だからねぇ
加藤の母とは違う気が+10
-0
-
467. 匿名 2016/06/17(金) 20:25:25
毒親育ちです。自分が子どもを妊娠して、初めて毒親だったと気づきました。それまで洗脳されてたんだと思います。
子どもには同じ思いをさせないようにと頑張るほど、何故自分はしてもらえなかったんだろうと自分が子どもの頃を思い出して辛いです。出産以来、実家とは絶縁状態です。
断ち切る努力をしている方は親と絶遠しましたか?それとも付き合っていますか?
今後どうするか悩んでいます。+23
-1
-
468. 匿名 2016/06/17(金) 20:27:15
幼稚園の時一生懸命練習して鼓笛隊のメンバーに選ばれたから母親に選ばれたことを伝えたら
「だから何?」と嫌そうに言われた
低学年の時学芸会で緊張して固まってしまっていたら家に帰ってから
「お前何で動かんかったんだ!!みっともない!!
親に恥をかかすな!!」
と言われた
そのくせ他の兄弟には
「かわいそうに
緊張して何もできなかったなんて
でも可愛かった」
と言ってた+14
-0
-
469. 匿名 2016/06/17(金) 20:31:32
母親、弟ばかり、目に余るくらい可愛がって、しだいに嫌気がさして、口をきかなくなって5年かな?
自分のことを、誇張して自慢ばかりべらべら喋る。
料理下手、掃除しない、家事はお父さんにまかせきり。常にイライラしてる。
母親の尊敬できるところ1つもないから、今後一切関わりたくない。
よく考えたらお母さん、貧乏でそだったなと。。+11
-0
-
470. 匿名 2016/06/17(金) 20:32:41
トピ落ちちゃったね
でも、みんなの人生応援しているよ
ウチも酷かったけど、今 私 幸せだよ+24
-0
-
471. 匿名 2016/06/17(金) 20:47:26
極端な例を挙げてみるけど
虐待は脳の形成に悪影響なんだよ
でその時負ったダメージは治らないそうです
厭世観や自尊感情は大人になっても変える余地があるけど、それだって複雑な心の傷を癒す必要があって容易ではない
また30、40になってようやく親から精神的に解放される人は少なくないです
「やればできる」範囲はあるけど、どうにもならない部分もあるということです
それが虐待の現実なので+25
-0
-
472. 匿名 2016/06/17(金) 21:24:35
母親、弟ばかり、目に余るくらい可愛がって、しだいに嫌気がさして、口をきかなくなって5年かな?
自分のことを、誇張して自慢ばかりべらべら喋る。
料理下手、掃除しない、家事はお父さんにまかせきり。常にイライラしてる。
母親の尊敬できるところ1つもないから、今後一切関わりたくない。
よく考えたらお母さん、貧乏でそだったなと。。+6
-0
-
473. 匿名 2016/06/17(金) 21:33:43
>>436
やり取りしてたりして(笑)
トラウマ自体を卒業するのは本当
簡単でないんだけどね…
あの場でただ苦しさ、悲しさ、とてつもない怒りを共感して受け入れられて一つのステップは卒業出来た思う。
動物が皆でダンゴになって好き勝手に転がって寝てる、当たり前に存在を受け入れられる安心感が世の中にはあるのを知れて少し希望をもてた。
本当は親にやってもらう事なんだけどね…
だからもうワンステップ次の段階で毒親の洗脳呪縛から放してやる練習してるよ。
苦しくて諦める気持ちがある自分を受け入れる、人を受け入れる。
いつかは現実世界で好きな人と動物のダンゴの安心感を味わえる様になりたい。
それが家庭ならそうしてみたい。
普通の家庭を知らなくても、動物の親子さえ慈しむ事が出来てるとシンプルに考えて。
いつか死ぬまでには頑張って毒親なんて卒業したよクソ喰らえ!!ザマあみろ!って思いたいな。
頑張らないでいきましょうね。
トピずれ長文失礼しました。+7
-0
-
474. 匿名 2016/06/17(金) 21:34:40
家庭環境が与える影響ですよね。
うちの父親もDVアル中、母親放置型です。
とても劣悪な環境でした上げればキリない本当に。
それと貧乏。高校の学費や自分のものはバイトして自分で。でも、それが反面教師となり相当な精神力になりました。小中学生からこんな大人にはならないと、強く思いました。確かに色んなトラウマはあります。大きい物音とかの嫌悪感恐怖感もあります。実際根暗ですが、普通に明るく面白い事大好き。でも、厳しい環境だったせいか甘く育ってる人より根性も忍耐力も行動力もある。人の痛みも分かる。逆に言えば、甘やかされてるとこんな雑草のような人間にはなれなかったです。優しい親なら、油断すると甘える方なので弱い人間になってたと思います。
これも、家庭環境の影響ですよね。反骨精神?
親を恨むことも嫌いでもありません。+4
-2
-
475. 匿名 2016/06/17(金) 21:38:32
「親のせいでこうなった」
確かにこれは本当。こうやってネットではどんどん吐き出せば良いと思う。
昔、とあるサイトのコミュで、かなりダイレクトに、「自分が誰よりも可哀想」ってスタンスで言ってた人(異性)がいて、めちゃくちゃ鬱陶しかった。例えるなら、蕁麻疹並に鬱陶しかった。
言い方も大事だよね。コミュの人間からもしょっちゅう嫌われてた。+12
-1
-
476. 匿名 2016/06/17(金) 21:46:06
両親の表情、発する言葉、人間性
寂しい思いをするしない
育つ自分の環境が人格形成されていくと思う。
ペットだって飼い主次第で性格性質変わる。
安心感ある愛情は本当に大切。+14
-0
-
477. 匿名 2016/06/17(金) 22:02:08
>>461
間違えて➖押しちゃいました。ごめんなさい。
悔しかったら絶対不幸になっちゃ駄目だ!
って、とある漫画のキャラが言ってました。
私はその言葉が好きです。
+9
-0
-
478. 匿名 2016/06/17(金) 22:12:56
>>453
>>463
あなたたちは毒親育ちじゃなさそうだね。
どれだけの呪縛があるかわかってなさそうだし。
その中でもがき苦しんでる人たちにいつまでも親のせいにしてたってしょうがないよとしか言えないの?
そんなの皆理解してることだよ。
理解してても上手く切り替えることが出来ないんだよ。
何年も苦しんで葛藤してる人たちにかける言葉がそれ?
もし毒親育ちでそんな言い方しか出来てないんだとしたら、何も学べていないんじゃないかと思う。+14
-0
-
479. 匿名 2016/06/17(金) 22:14:02
>>471
私もそういうの好きです。
そう、幸せになってやる!
+3
-0
-
480. 匿名 2016/06/17(金) 22:17:19
>>435さん
394です。
ありがとうございます。
精神科医ではないですよ。とんでもない!
自分の体験から思ったことを書きました。
今は親の立場となり、試行錯誤しながら子育てしています!+6
-1
-
481. 匿名 2016/06/17(金) 22:21:40
463と474です。
うーん……何も学べてないのか……+0
-0
-
482. 匿名 2016/06/17(金) 22:38:46
私自身は、共働きの両親に愛され、幸せで自信を持った人間になりました。母は生後2ヶ月から職場復帰していた様ですが、祖父母も同居で、寂しいと感じたことは無かったです。
現在、私には5歳ともうすぐ1歳の子供が居ます。核家族で、夫婦の関係はとても良いです。子供に愛情を持って接しています。
ただ、もうすぐ育休復帰で、下の子を保育所に預けます。フルタイムなので、8:30-17:30の、9時間預かりの予定です。
上の子2歳の時に入社した会社で、当時仕事と子育ては両立していたので、もちろん復帰するつもりで育休を取りました。しかし、今になって、下の子を1歳で預ける事に不安を持っています。大人になった時に、精神不安などの症状が出なければいいのですが…。安易に育休を取った事を、後悔しています。
核家族で、1歳頃から保育園に通っていた方はいますか?その後、どうでしょうか…ご自身は、幸せですか?
+2
-4
-
483. 匿名 2016/06/17(金) 22:43:54
母は厳しく放任主義で一人っ子の私は甘えられなかった。怒られないように嘘ばっかりついてた。自己肯定感が低くて自信が持てなかった。母の兄弟も不安定な人が多く、祖父と祖母が子育てに失敗したんだなぁと思ってます。離婚家庭も多いです。
私は母を反面教師にして子育てしてきました!
子供の頃こんなお母さんが良かったって思い描いてきた、母親になろうという思いでやってきました。娘と息子は10代後半ですが幼い頃から精神的に安定しています。負の連鎖を断ち切れたかなぁと思っています。
ただ、今でも何の疑問も抱かずお母さんが大好きっていう女性を見ると、キラキラして見えるし、羨ましくてたまりません。
+14
-0
-
484. 匿名 2016/06/17(金) 22:57:41
今の社会情勢も重々承知だけど、批判されるかもしれないけど、子供が子供の時に過ごせる時間は短くて、そこが人格形成の大切な時。
大人の数年とは、全然違うと思う。一緒にいてあげて欲しいし、働き方も子供中心にしてあげて欲しいと思ってしまう。
私の母は看護師で夜勤もあった。母の子育てを助けてくれる人もたくさんいて、母が夜勤で父も遅い日は泊まりに行ったり預けられたりしていました。みんな優しかった。楽しいこともたくさんあった。でもそれでも、お母さんを求めてた。お母さんと一緒にいたかったです。+14
-3
-
485. 匿名 2016/06/17(金) 23:08:37
ここ見ると、私以外にも辛い人が沢山いるんだね。
私はモラハラ父と、共依存の母に育てられた。男尊女卑の父には何をやってもやらなくても女のクセに、女なんだからと…
結婚願望無かった私ですが、今の旦那に会い、結婚。子供もいます。
別件でカウンセリング受ける事があった時に、幼少期の問題が強すぎると言われました。漢方内科に行った時も、問題が今に始まった事では無く長い間のストレス、幼少期にあると言われました。
ただ、どちらにも親を反面教師にする余り、自分のしたい事を二の次にしてる結果と言われました。
確かに子育ても私のようにしたく無い!が強く出ています。
前に出ていた子供はいい子の例だと思います。いい子になって嫌われないように生きていくしか無いからそうしてるんだと思います。
+8
-0
-
486. 匿名 2016/06/17(金) 23:08:53
親のせいにするな!という人に言いたい。
もしあなたが明日から、
信頼したい身近な人(夫でも親兄弟でも上司でもいい)から、
「お前はバカだ」「お前はおかしい」と人格否定をされ、
いつも目の前で誰かが言い合いの喧嘩し、
自分は悪いことをしていないのに、なぜか虐めやパワハラのターゲットにされる。
転職しようとしてもギャーギャー文句を言われ、
自分が重要な決定をしようとするとイチャモンを付けてきて、
諦める方向に持って行かれる。
抵抗しようとすると、殴られたり、箒の柄で叩かれたりして、
「食べさせてやってるんだ!文句を言うな!感謝しろ!!」
と言われ続けたとします。
助けてくれる人は誰も居ません。
こんな酷いことを、10年20年されると想像してください。
堪えられますか?
大人でも精神崩壊すると思いますよ。+33
-0
-
487. 匿名 2016/06/17(金) 23:12:42
>>481
>>478です。
何も学べていないというか、親の影響力というものを本当の意味で理解出来てないって感じかな。
しょうがないって簡単に言えば突き離す言葉だよ。
あなたもそうだと思うけど、親にされたことは一生忘れないと思う。
恨まなくたって親に感謝してたって、それが自分にとって大きなことだったら忘れられないと思う。
それが影響力だよ。
あなたの場合はそれがプラスに働いたということ。
でも多くの人はマイナスに働いてしまうんだよ。
そうなった時、その原因がわかってるのも大事なことなんだよ。
じゃなきゃ変われないから。+4
-0
-
488. 匿名 2016/06/17(金) 23:14:14
>>125
そうなのか…衝撃のコメント。
わたしもミスでこんなに落ち込む必要はないのだろうか?+5
-0
-
489. 匿名 2016/06/17(金) 23:22:25
前に佐藤ママ秋葉原の加藤の母親を比べて、使った時間や金なども同じような物なのに…って文があったから佐藤ママの家のお金のかけ方のコメントが出てきたんだろうね。
たしかに子供4人いて、しかも全員中学から私立だし、その上に毎年海外旅行ってすごいね。
さすが弁護士。
でも佐藤ママは教師だからとはいうけど、教師や元教師の親って毒親になることが多いよ。
うちの両親がそうだったけど。
+6
-1
-
490. 匿名 2016/06/17(金) 23:28:04
佐藤ママの旦那が有能。
今の時代弁護士なんて食べられないよ。
子供4人で奥さん専業とかミラクル。+5
-0
-
491. 匿名 2016/06/17(金) 23:38:07
怒りがMaxになると物を投げたり壊したりします。酔っ払って暴れた父と同じ。
たまに娘の前でやりそうになり、慌てて一人コントみたいにごまかす。
でも1歳の娘でもきっと勘付いていると思う。
+8
-0
-
492. 匿名 2016/06/18(土) 00:01:21
>>487
そうですね。
そういう意見も私なりに受け入れてます。
ご意見ありがとうございます。
子供の頃沢山辛い思いしてきました。
出来るだけプラスに転換して生きてきました。
それが私自身の支えでしたから。
そういうご指摘も良い方向へ向かえられると思います。ありがとうございます。
今は毎日なんとなく生きていますが、幸せを求めて生きてきたから今があると思います。
これからも、色んな人のご指摘を受け入れ支えを感謝できる幸せを維持して行きたいと思ってます。
本当にありがとうございます。+0
-0
-
493. 匿名 2016/06/18(土) 00:31:17
ごめんね。485にも書いた者だけど。
父親が最悪だったけど、母親も共依存だったけど。
覚えてる言葉があるんだ。
母親から言われた言葉。
好きな事をしなさい。私には出来なかった、やりたい事をして欲しい。やりたいと思った事は何でもしなさい。私は後悔したから。
ただ、どんな事をしてもいいけど、自分のした事に責任を持ちなさい。
自分で責任の取れない事は絶対にしてはいけない。
大嫌いな親だったけど、この言葉には感謝したよ。
おかげでひねくれて非行に走る事もなく、
自分の生い立ちは恨んでも生き方は恨まずにすんだよ。
普段は話せなくても、環境が最悪でも、
たった、ほんの一行の言葉で生きてる人もいるって事をで。
+14
-0
-
494. 匿名 2016/06/18(土) 00:37:58
何があったとか言ってたらキリがないから書かないけど
大人になったら親の苦労がわかるってよく言うじゃん。
そういうもんなんだと自分に言い聞かせてやってきたけど、17歳で家を出て自立した時も、20代半ばで一児の母やってる現在でもわからないまま。
いや、稼ぐ事の大変さも子育ての大変さも確かに予想以上だったんだけど、いまだに「なぜ私を産んだのか」って疑問が消えない。
非行に走って迷惑かけてごめんねって、産んでくれてありがとうって言う予定だったんだよ。
一体いつになったら言えるんだ。+8
-0
-
495. 匿名 2016/06/18(土) 01:34:19
野球選手は筋肉バカの能無し、
職人はうす汚い、とか
差別的なことばかり植え付けられた
その他にも自分の好きなもの全て否定され続け、
結果何も好きになれず
一人暮らしして、少しずつ
自分らしさを取り戻してる
だけど、時間かかるよ、、、
つまり、毒親は子供からは
人生で1番大切な時間を奪われるということが
わかった
ある種の洗脳ですね。+9
-0
-
496. 匿名 2016/06/18(土) 01:39:30
>>464
私も同じような経験があり、毒親と気づいた瞬間に、口も聞けなくなり、しばらくの間連絡は無視していましたが、事務的なことでどうしても連絡を取らないといけないときのみ、連絡は取っています。半絶縁という言葉が1番合うと思います。
本人に、手紙を書いたりして自分の気持ちを伝えようともしましたが、またそれで同じように傷付くのは自分だけだと、諦めました。新しい家族のために、そのエネルギーは、使おうと思います。。+9
-0
-
497. 匿名 2016/06/18(土) 01:41:09
496です。
464ではなく、
>>467さんへ です。+2
-0
-
498. 匿名 2016/06/18(土) 01:51:50
>>467
キャパオバーになってから絶縁だと
メンタル回復するのに凄く時間かかるから
合わない親とは早めに距離置いた方が良いと思う。自分の幸せの為に!+3
-0
-
499. 匿名 2016/06/18(土) 01:53:49
毒親に育てられた子は、大人になり、ようやく
親に愛がなかったことに気付く。
良親に育てられた子は、大人になり、幸せになって
親の苦労や愛に感謝する。+8
-0
-
500. 匿名 2016/06/18(土) 01:55:33
天地の差+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する