
「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」という考え、みなさんは賛成・反対どっちですか?
93コメント2012/12/28(金) 13:46
-
1. 匿名 2012/12/16(日) 10:15:52
+5
-1
-
2. 匿名 2012/12/16(日) 10:20:25
人それぞれかな+66
-8
-
3. 匿名 2012/12/16(日) 10:23:02
それでもいんだけどね、
実際この不況で旦那の稼ぎだけじゃ
食べていけないのが現状なのよw
+130
-6
-
4. 匿名 2012/12/16(日) 10:23:23
現実的に将来のことも考えると、
経済的には妻も働くべきだと思います。+44
-16
-
5. 匿名 2012/12/16(日) 10:25:43
どれだけ旦那の稼ぎがあるかにかかってると思う・・・。+137
-4
-
6. 匿名 2012/12/16(日) 10:25:43
旦那さんのお金だけで、
生活できて貯蓄できて将来に不安がないならばそれもいいと思う。
なかなか難しいねー。+106
-5
-
7. 匿名 2012/12/16(日) 10:25:44
>妻は家庭を守るべき
「べき」とまでは思わないけど、わたしは結婚して仕事を辞めて正解だったと思ってます+88
-16
-
8. 匿名 2012/12/16(日) 10:28:31
そうあるべきだと思ってやってきたけど
旦那の収入だけでは厳しくて、働きに出るしかないのが現実+88
-7
-
9. 匿名 2012/12/16(日) 10:30:24
旦那の給料だけでは、生活維持しかできない
レジャーや貯蓄には全く回せない
家事と仕事との両立 正直 妻の方が休みもなく働いてる状況+85
-4
-
10. 匿名 2012/12/16(日) 10:30:25
奥さんが家を守るかどうかは、その家庭の状況による。
なので「べき」と決めつけるのは間違ってると思います。+66
-5
-
11. 匿名 2012/12/16(日) 10:33:43
人それぞれだよね・・・
それを『べき』なんて言われると、抵抗を感じてしまう
昔あったような、女はこうある”べき”みたいな・・・+48
-4
-
12. 匿名 2012/12/16(日) 10:34:14
旦那さんの稼ぎだけで十分生活していける家ばかりじゃない。
私だってできるならば、専業主婦になってじっくり子育てしたい。+62
-5
-
13. 匿名 2012/12/16(日) 10:34:49
旦那の稼ぎだけでやっていけるならね・・・
でも、今の日本じゃ年金もあてに出来ないし、
どうしても働けるうちはって思ってしまいますよね。+45
-2
-
14. 匿名 2012/12/16(日) 10:35:18
⁇
その概念がイマイチどういうことなのか理解できないんですが・・
具体的に妻は働くべきではないということ?
そうだとしたら余計なお世話かな。 でも面と言われなければ反論する気もないけど。
人それぞれって感じ?+21
-3
-
15. 匿名 2012/12/16(日) 10:35:48
10さんに同意ー
家庭だけ守ってもいいけどさ
それじゃあ、旦那が家族が何不自由なく暮らせるだけ稼いでくるべき!
なんじゃないの?w
それから、雇用主側も
労働者家族が何不自由なく暮らせるだけ労働賃金を渡すべき!
なんじゃないの?w
これなら世の奥さん達も
みーんな家庭だけ守っても何も問題ないよねww+78
-3
-
16. 匿名 2012/12/16(日) 10:37:54
今だけを考えるならそれでもいいと思う
でも、日本の将来が期待できない分、自分の事は自分でやらなきゃ行き倒れだよ+13
-4
-
17. 匿名 2012/12/16(日) 10:37:57
子供がいて落ち着くまで旦那さんの給料で十分なら、子育てに専念すべきだと思う。
無理やり預けて働く人もいるけど…芸能人とか(-_-;)
でも結局ゎその家庭それぞれだょね。+32
-15
-
18. 匿名 2012/12/16(日) 10:38:57
どちらも家庭を守る前提で役割分担があるわけで、その家庭それぞれ納得して役割分担出来てれば男が女がと言う枠にはめるべきじゃないかな+18
-2
-
19. 匿名 2012/12/16(日) 10:40:03
私も人それぞれだと思う。
「べき」っていうのは違和感ありますね。
そんな固定概念はよろしくないです。+17
-5
-
20. 匿名 2012/12/16(日) 10:46:26
専業主婦してても家庭を守り切れる女性なんて減ったんじゃない?
家にこもってたら育児でストレスたまったり。
昔と違って核家族が多いから難しいよね。
親も働いててなかなか手伝ってもらえなかったり。
その家庭が円満ならどっちでもいいと思う
+18
-4
-
21. 匿名 2012/12/16(日) 10:46:49
節約せず、優雅に暮らせて、貯金も十分、教育費も不安ないくらい旦那が稼いでくるなら、喜んで家を守りましょう。
男が不甲斐ないから女が頑張るしかないのよ。+52
-4
-
22. 匿名 2012/12/16(日) 10:47:00
「べき」とまでいうのなら、
自分の稼ぎだけで暮らせるだけの人なんでしょうね?+22
-6
-
23. 匿名 2012/12/16(日) 10:53:26
こうある「べき」って亭主関白っぽい。
片方だけがこう思ってたら夫婦円満にはいかない。
今は男も育児に参加する時代なんだし、この考えには反対。+25
-5
-
24. 匿名 2012/12/16(日) 11:01:17
金銭的に共働きじゃないとやっていけないでしょ今の時代は+14
-3
-
25. 匿名 2012/12/16(日) 11:08:32
いざ働きに出たら疲れて家の事がおろそかになり、かと言って旦那が家の事を手伝ってくれるでもなく。家事、子育て、仕事の両立をこなせるのは相当困難。でも現実は皆苦しくて働きに出ないと行けない。絶対に女の方が大変です。イクメン何か信用ならんわ!+67
-1
-
26. 匿名 2012/12/16(日) 11:11:22
旦那の稼ぎじゃやっていけないから働いてる。同じように正社員やってても、家事育児が女に回って来るのは男の考え方のベースにこういうのがあるんだろうと思う。
うちは子供の急病で休まなければ私の方が年収が多い。世の中そんな夫婦も多いと思う。
+34
-1
-
27. 匿名 2012/12/16(日) 11:22:15
旦那の転勤で仕方なく無職になった時期があったけどすぐに耐えられなくなって職探ししましたよ。
産休で休んだ以外ずっと共働きです。
今の時代はしっかり自分の意思を持っている人多いから「べき」っていう意見の押し付けには違和感覚える人が多いんじゃないんでしょうか。
因みに何が耐えられなかったかというとお金を使うことに無駄に罪悪感を感じてしまう事に疲れて。
おやつの一つも私が稼いだお金じゃないのに使っちゃ悪な、とかそんな感じ。
専業主婦憧れてたけど私には合ってないなぁって気付きました。+25
-9
-
28. 匿名 2012/12/16(日) 11:23:23
状況によるでしょ。家庭内で話し合って決める「べき」、だと思うよ。+15
-2
-
29. 匿名 2012/12/16(日) 11:23:38
100年後には『専業主婦』って言葉は風化してそう。
『花嫁修業』『家事手伝い』って言葉が風化したように。
その代わり税金は北欧並みに高くなってそう。+16
-6
-
30. 匿名 2012/12/16(日) 11:24:01
家庭の事情があるからそれぞれですよね
結婚していても、子供がいなくて妻も働ける状況なら働けばいい
それだけのことだと思う+8
-2
-
31. 匿名 2012/12/16(日) 11:24:40
お金があればそれでもいいんじゃないですかね…+11
-1
-
32. 匿名 2012/12/16(日) 11:25:20
時代が変わってきてますからね。
そうとも限らないんじゃないですか??+3
-2
-
33. 匿名 2012/12/16(日) 11:26:28
ほしのあきみたいに産後遊び歩いちゃうくらいならそうでしょうねぇ。。。+5
-0
-
34. 匿名 2012/12/16(日) 11:27:27
昔はそれが多数だったんですが今はそういうわけにもいかないですからね。
ただ子供が学校から帰ってきて誰もいないっていうのは何とかしてあげたい。+25
-2
-
35. 匿名 2012/12/16(日) 11:28:53
「調査は10月に全国の成人5千人を対象に面接で実施」って,,,。
二十歳の若い人達の意見なのね。
「女が家を守るべき」という時代に合っていない、
柔軟性が無い意見に、こんなに多くの若い人達が毒されてるなんて驚いたわ。
+10
-12
-
36. 匿名 2012/12/16(日) 11:29:26
男性一人が働いて家計を支えられる家庭は
多くないよ 理想と現実のギャップがあるわ+11
-2
-
37. 匿名 2012/12/16(日) 11:31:39
どちらかというと賛成だけど
もうそういう時代じゃないからね+4
-7
-
38. 匿名 2012/12/16(日) 11:33:03
ほしのあきとか最近のママタレにはこの家庭を守るべきだとは言いたいですけどね。
だけど現実は 働くことも1つの家庭を守る方法だと思います+7
-3
-
39. 匿名 2012/12/16(日) 11:45:57
二人で守るべきだと思う。
やっぱ家にいて、子供にはお帰りって言ってあげたいかな。+19
-3
-
40. 匿名 2012/12/16(日) 12:06:25
うちは旦那の稼ぎ少なくてよくそれで生活できてるよねって言われるけど下の子が幼稚園か小学校に行くまでは専業主婦でいるつもり。+22
-3
-
41. 匿名 2012/12/16(日) 12:12:15
子供がうちに帰ってきた時にいてあげるのも素敵だけど、
働いて頑張ってるお母さんも子供は将来理解してくれると思いますよ。
うちの主人が言ってました。
「 確かに鍵っ子だったけど、今考えたら有り難い、それで学校も行かせて貰った」
+21
-6
-
42. 匿名 2012/12/16(日) 12:20:51
一家の収入と生活費のバランス見て
あとは働く力次第かなー
再就職に強い業務スキル、実務経験あったら、
学生さんにも教えてあげたいくらい+4
-1
-
43. 匿名 2012/12/16(日) 12:25:13
旦那さんの収入次第かな?あと、子どもが一人で留守番できるようになるまでは家にいようと思います。
そのあとは、働きに行きたいな。+7
-2
-
44. 匿名 2012/12/16(日) 12:25:31
ワイドショーなんかで生活ギリギリとか文句言ってる中年主婦がいるけど、なら働けよと思う+14
-2
-
45. 匿名 2012/12/16(日) 12:26:06
旦那に甲斐性あればいい。ないから妻も働く。なのに家事育児は妻。そんな家って結構あるよ。+22
-1
-
46. 匿名 2012/12/16(日) 12:34:18
二十歳の人へのアンケート結果なら納得。専業主婦であるべきと言うのは
おそらく女性側の願望込めた回答だと思います。
就職難だから専業主婦に逃げようとする子、多いですよ。+13
-7
-
47. 匿名 2012/12/16(日) 12:46:55
>>41さん
我が家の主人もお母さんが看護師で忙しくて家に居なかったそうなんですが、問題なく成人しましたwww
逆にサバイバー能力が高くて、かなり自分のことは自分でやれるので私が体調悪い時に重宝しますw
逆に私は母が専業主婦でそれが当たり前だったけど、姉妹ともに自立心が薄いような・・・
今は共働きですが子供達には親の頑張りを見ててくれるものと信じてます^_^
+10
-5
-
48. 匿名 2012/12/16(日) 13:00:19
今は専業主婦です。専業主婦で良かったと思う事もありますが、でも正直、子供を大学まで出せるか不安です。不安の方が大きいです。
だから働きたいけど、子供が病気をしたら、仕事を休まなければならないし…周りに迷惑がかかる…そうなると専業主婦でいなければいけない。
ジレンマです。
専業主婦でも不安なく食べて行けるくらい世の中の景気が良くなればいいのに…とつくづく思います。+28
-5
-
49. 匿名 2012/12/16(日) 13:02:25
仕事が好きな主婦はいないの??
なんかお金のことばかりで格好悪い。
仕事って疲れるばかりじゃないでしょ?+6
-38
-
50. 匿名 2012/12/16(日) 13:54:59
賛成も反対もない、人それぞれの生き方があるから。+2
-3
-
51. 匿名 2012/12/16(日) 15:09:47
たいていの「べき」は大きなお世話+11
-1
-
52. 匿名 2012/12/16(日) 15:14:31
家事に協力的なだんなさんだったら
共働きもそんなにつらくないとは思うけど・・・
+9
-1
-
53. 匿名 2012/12/16(日) 15:14:52
家庭によって旦那さんの仕事や生活スタイルも異なるから一概には言えないと思う。+4
-1
-
54. 匿名 2012/12/16(日) 16:28:56
>>46
調査は10月に全国の成人5千人を対象に面接で実施。回収率は60.7%。
ってあるから、20歳の人に聞いているんじゃなくて20歳以上の人だよ+3
-0
-
55. 匿名 2012/12/16(日) 16:30:29
それぞれの性格によるよね。
もし許されるのなら、男の人で家庭に入りたいって人だって
本当はいるだろうし。
私は経済的に許されるなら、子どもが小さい間は
家庭にいたいけどな~+5
-1
-
56. 匿名 2012/12/16(日) 16:31:28
難しい問題ですよね。
旦那さんの収入だけでやっていけるなら、それには越したことがないとは思うけど・・+4
-1
-
57. 匿名 2012/12/16(日) 17:19:16
私はそれでもいいけど最近の男は専業主婦を嫌がるよね。+13
-1
-
58. 匿名 2012/12/16(日) 17:19:59
そうできたらうれしいけど
現実は無理だ+4
-1
-
59. 匿名 2012/12/16(日) 17:25:00
47の文章のどこに笑うとこがあるの?wは失笑の意味なんだけど。+3
-1
-
60. 匿名 2012/12/16(日) 17:28:59
やりたくて共稼ぎやってるわけじゃないので仕方ないですよ。
専業主婦が理想だと思いますよ。+9
-1
-
61. 匿名 2012/12/16(日) 17:52:47
ボートレースの日高逸子なんかずっと外に出っぱなしでだんなさんが子育てしてるから
稼ぎがあればどちらがなってもいいと思う。+3
-0
-
62. 匿名 2012/12/16(日) 17:54:47
旦那の収入だけで生活していけるならこうあるべきと思う+4
-5
-
63. 匿名 2012/12/16(日) 17:57:22
「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」という考え、誰の考え?+6
-1
-
64. 匿名 2012/12/16(日) 18:03:20
うちは旦那の収入だけでも何とかやってけるけど、独身時代からの生活レベルを下げたくないから共働きしてます+6
-4
-
65. 匿名 2012/12/16(日) 18:39:53
元の記事に「震災の影響で家族の絆を見直す傾向」って
分析があるよね。
これって凄く判る気がします。+5
-0
-
66. 匿名 2012/12/16(日) 18:43:39
最近は不景気だから働かないとやっていけませんよね。
私と同じ境遇の方多いんですね。
男の甲斐なし!って言ってやりたいけど不景気は男のせいでもないですしね…
早く景気が上向いて給料に反映されないかな。
大学生の初任給で20万下回る企業も増えてきたみたいですね。+2
-0
-
67. 匿名 2012/12/16(日) 22:27:37
家庭を守るべきというなら
夫は安心して暮らせるだけ稼いでくるべき+3
-0
-
68. 匿名 2012/12/16(日) 22:57:07
そりゃー旦那が稼いでくれればいいよ、稼ぎもないのに家を守れとか言うなよ
ちなみに私は自分のものは自分で買いたいので旦那の稼ぎが良くても働く積り+2
-1
-
69. 匿名 2012/12/16(日) 23:32:20
守ってやるから稼いできてくれ。
子供だって家に母親がいて欲しいんだし、私も育児に専念したい。
現状じゃ働きに出なきゃ成り立たんけどさ。+4
-1
-
70. 匿名 2012/12/16(日) 23:36:54
でも主婦って1年中休みなくて大変だけど、世の中に出ない分楽だよね。+2
-7
-
71. 匿名 2012/12/16(日) 23:59:58
「べき」ってことばは好きじゃないなぁ・・
稼ぐことも家庭のことも大切ですが、形はそれぞれの家庭の在り方でいいと思う。
+1
-0
-
72. 匿名 2012/12/17(月) 01:08:40
正社員も専業主婦も経験したけど正社員でうちのことなんにもやらない方が私は楽だな。+6
-2
-
73. 匿名 2012/12/17(月) 02:54:49
「べき」とは思いませんが、自然な形かなとも思う。
共働きは数多くあっても主夫は少ないもの。
でも家庭の数だけ形があるのでそれぞれでいいと思う。+1
-0
-
74. 匿名 2012/12/17(月) 04:29:28
男女とか関係なしに、できることをできる人がすればいいと思う+3
-0
-
75. 匿名 2012/12/17(月) 07:02:57
現状妻が働くの厳しい、子どもが小さいうちはとくに。保育所、学童もお金かかるし、小さいうちほど母親の必要度高い。夫や周りの協力がないと無理でしょ。子どもを産んだら母親がそばにいるのは自然なこと。ある程度落ちついたら働くパターンがベストじゃない?+5
-2
-
76. 匿名 2012/12/17(月) 08:11:31
正直な話、子どもって幼稚園、保育園まではしょっちゅう熱を出すの。
その度に、仕事を休まなければならないとなると、勤め先にも、子どもにも悪い事になってしまう・・・
核家族の弊害だよね。+6
-0
-
77. 匿名 2012/12/17(月) 08:11:58
外に出て働く女の人がいなくなったら
それはそれで困るよ
+4
-1
-
78. 匿名 2012/12/17(月) 08:22:56
生活できるなら賛成
子供の事を思ったらお母さんが家にいる方が絶対にいい+5
-0
-
79. 匿名 2012/12/17(月) 10:04:07
世間の一般論云々よりも、家の事は夫婦で話し合って決めればいいのでは・・・?+3
-0
-
80. 匿名 2012/12/17(月) 15:10:01
>48
子供が病気になると、会社側に迷惑掛けるのが嫌よね。
一日で治ってくれればまだしも、それ以上もあるわけだしね。
早く、病児保育の施設が多くなればと切に願います。+1
-2
-
81. 匿名 2012/12/17(月) 15:32:42
元々女性には男がやってるような仕事(理数系)に興味を持つ人が少ないんだよ
働きたい女性が働けないのは問題だからそういう社会づくりは必要だけど
男女の比率が均等近くになるまでやらなきゃダメだとかいうのは問題
それだと逆に家庭に対する貢献は「社会」の役に立ってないのかっていう話になってしまう+1
-0
-
82. 匿名 2012/12/17(月) 20:33:02
まぁ…そうね。むしろキッチリそうしてくれた方が楽だわ。
現在は、外でしっかり稼ぎぃの家も守りぃの。
雷おやじにもなれないナヨ男のせいで、父親が出るべき問題も母親が出る。
あーつかれるのよ。+2
-0
-
83. 匿名 2012/12/17(月) 22:43:13
この経済状況の中、共働きが共通の認識だと思っていたら、
世の中の認識はちょっと違ってきてるんですね。+1
-0
-
84. 匿名 2012/12/18(火) 11:44:13
逆の人も、共働きの人も今はいっぱいいる。けど、やっぱり世間の目は男が外で働く、っていうほうがやさしい。+1
-0
-
85. 匿名 2012/12/18(火) 18:04:39
~するべきって言い方がね・・・
+1
-0
-
86. 匿名 2012/12/18(火) 19:41:12
その夫婦がよければいいと思う
まわりの意見は関係ないよ+1
-2
-
87. 匿名 2012/12/19(水) 06:05:49
賛成とも反対とも言えないですね。
それぞれの家庭状況によって合うスタイルを決めたらいいと思います。+1
-0
-
88. 匿名 2012/12/22(土) 17:11:05
「旦那がもっと稼いでくるべき」って意見があるけど、同意できない。
そんなことになったら、ますます父親不在の家庭になってしまう。
だから、夫の稼ぎは例え減っても、育児に協力してくれる方がいい。
あくまで、私の理想ですが、男は仕事、女は家庭と役割分担するよりも、どっちもゆとりのある働きをして、家事も育児も一緒にするのが理想。+1
-1
-
89. 匿名 2012/12/22(土) 18:35:26
今の時代女が家庭に入るべきとは思わないでしょ(笑)旦那よりも稼ぎが良い家庭もあるだろうし。もう一昔前の考え方だよね。働かないで一歩下がってついてくるような女性を求めるなら男性人がしっかりしてくれないと無理!+1
-0
-
90. 匿名 2012/12/22(土) 18:43:14
専業主婦を望んでる人が結構多くてビックリ!
私は自分で稼いで結婚しても自由に使いたい。
仕事するのが好きだし、働く事で成長する事の多さを実感する。自分の家族を大事にするのはもちろんで、その他社会にも貢献したい。
毎日ものすごく忙しく、ストレスも半端ないけど充実感はある。
女が家庭に入るべきとは思いません。+1
-1
-
91. 匿名 2012/12/26(水) 13:05:38
べきとは思わないけど、忙しい旦那が家に帰って来てホッと出来る環境は作ってあげたいと思う。
仕事が終わらなくて朝まで自宅でやったり休日もたまに仕事してる。休日の意味ないから出勤扱いできないの?って言うと、出来ないし、みんなそうだからって。
多忙でも給料が特別良いわけでもない。
でも家族の為に頑張ってくれてると、私が働いて私の心の余裕がなくなって家の中がギスギスするなら、今の給料で節約しながら専業主婦で家族が安心できる環境を守ろうと今は思います。
労働基準法なんて、あってないようなものだもん。誰も会社に文句言わない。言えない。早く世の旦那さん、そして働いてる奥さんを国が早く助けてくださいって思う。
+1
-0
-
92. 匿名 2012/12/27(木) 22:57:41
それぞれの家庭にあったスタイルを選択したらいいんじゃない?+1
-0
-
93. 匿名 2012/12/28(金) 13:46:01
>夫は外で働き、妻は家庭を守るべき
これで家計が回るのなら一番いい形態であることには間違いないですよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
内閣府が15日発表した「男女共同参画社会に関する世論調査」で「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」との考えに賛成する人が51.6%と2009年の前回調査から10.3ポイント増えたことが分かった。19