ガールズちゃんねる

体調が悪く理解されない時どうしてますか?

71コメント2017/03/25(土) 00:49

  • 1. 匿名 2017/03/24(金) 17:28:03 

    自律神経が乱れて辛いのに周りから気の持ちようだよ、運動不足のせいだよとか言われ、実際に経験しないとわからないって思っているけど辛い。
    年配の方には特に理解されない確率が高い気がします。
    こんな風に思っているから大丈夫!とかアドバイスありますか?

    +124

    -2

  • 2. 匿名 2017/03/24(金) 17:28:57 

    体調悪いのがばれないようにしてる。

    +73

    -2

  • 3. 匿名 2017/03/24(金) 17:29:00 

    なんで分かってくれないんだよ!って言う

    +12

    -7

  • 4. 匿名 2017/03/24(金) 17:29:05 

    お祈り
    体調が悪く理解されない時どうしてますか?

    +27

    -9

  • 5. 匿名 2017/03/24(金) 17:29:29 

    諦める

    +82

    -1

  • 6. 匿名 2017/03/24(金) 17:29:33 

    +71

    -1

  • 7. 匿名 2017/03/24(金) 17:29:41 

    我慢する。無口になってまうけど

    +76

    -1

  • 8. 匿名 2017/03/24(金) 17:30:07 

    顔面が緑灰色になるから気付かれる

    +16

    -2

  • 9. 匿名 2017/03/24(金) 17:30:16 

    体調が悪く理解されない時どうしてますか?

    +24

    -1

  • 10. 匿名 2017/03/24(金) 17:30:23 

    事実以上にしんどそうにする。

    そしたら、ちょっとは気を使ってくれて、少し救われる。

    +48

    -8

  • 11. 匿名 2017/03/24(金) 17:30:27 

    そもそもわかってもらおうとしない

    +86

    -2

  • 12. 匿名 2017/03/24(金) 17:31:35 

    マジ辛いわ~マジ辛いわ~ってアピール

    +9

    -5

  • 13. 匿名 2017/03/24(金) 17:31:45 

    何事も無かったかのように1日頑張る
    帰ったら、ボロ布状態…。

    人の体調なんて誰もわかってくれない

    +132

    -0

  • 14. 匿名 2017/03/24(金) 17:31:47 

    頻度かな
    あまりにも毎日毎日具合が悪いなら、それがデフォになっちゃうから
    心配ってよりは早く良くなるといいねーぐらいしか思わない

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2017/03/24(金) 17:31:54 

    だれもわたしの事なんて気にかけない
    みんなわたしの事なんてどうでもいいんだって開き直る

    +35

    -0

  • 16. 匿名 2017/03/24(金) 17:31:58 

    私もしょっちゅう体調悪いけど、はじめのうちは理解されずに辛かった。
    無理していたら持病が悪化したので、今は理解してもらえてる。
    ただ悪化させたくなかったので、気にしないでもっと休めば良かったと思ったよ。
    そういうことって同じような症状のない人に理解してもらうってすごく難しいことだなと思っているので、主さんも回りのことはあまり気にせず無理しないで休めるときはゆっくり休んでくださいね。

    +57

    -1

  • 17. 匿名 2017/03/24(金) 17:32:10 

    本当に体調悪いなら、上司にきちんと診断書提出するべきだよ。ただ、口で言うだけでは理解されにくいこともある。特に職場ではね。

    +42

    -1

  • 18. 匿名 2017/03/24(金) 17:32:14 

    無視して休む。いちいち答える体力がない。

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2017/03/24(金) 17:32:31 

    命の母飲んで、時間があれば横になる。
    少しは楽になる。

    +5

    -3

  • 20. 匿名 2017/03/24(金) 17:33:09 

    通院しているんですか?
    もし、通院してるのなら、診断書を提出すればいいんじゃないですか?

    +31

    -1

  • 21. 匿名 2017/03/24(金) 17:34:34 

    病院でよくそういう嫌な思いをします。高熱があって咳が止まらないのに、「血液検査やレントゲンは異常が無いのに具合の悪いのはおかしい」みたいな事言われて本当に腹が立ちました。目に見えない事しか理解してくれないのは
    つらいですよね。

    +54

    -2

  • 22. 匿名 2017/03/24(金) 17:34:39 

    体調が悪く理解されない時どうしてますか?

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2017/03/24(金) 17:34:55 

    橋本病で、見た感じは普通ですが、
    疲れがひどかったり、
    だるさがあったり、やる気が出なかったり。
    公表もしていないので分からないのが当たり前です。
    周りに理解して貰わなくてもいいやって思い、
    楽しい事を考え、頑張っていますよ。

    +47

    -0

  • 24. 匿名 2017/03/24(金) 17:35:39 

    >>10
    そんな仮病に近いことしてたら
    最高潮にしんどい時に気付いてもらえなくなるよ

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2017/03/24(金) 17:36:22 

    自律神経の乱れは病院でも運動をすすめられるよね

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2017/03/24(金) 17:37:08 

    >>1
    自律神経自分も乱れた事あったけど実際運動は効くよ
    運動すると体調が持ち直すから一時期強迫的に運動しに出掛けてたな
    もう悪くなるのが怖くてそりゃ必死に運動した

    +12

    -5

  • 27. 匿名 2017/03/24(金) 17:37:28 

    YouTubeで笑える動画を見まくる

    +5

    -16

  • 28. 匿名 2017/03/24(金) 17:38:30 

    私も自律神経やってるからわかる

    がまんするしかないよ

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2017/03/24(金) 17:40:02 

    年寄りは自分の経験を押し付けたり、20年くらい前のことを最新情報のように語るからね
    医学なんて日々進化するのに、昭和の医学情報押し付けないでほしい
    理解してもらおうなんてやめて、ぶつからずに交わすくらいにした方がいいよ

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2017/03/24(金) 17:40:19 

    私も自律神経乱れてるから無理矢理歩くようにしてる。
    少しはマシになる。

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2017/03/24(金) 17:40:28 

    要するに自分さえよければ良いの、みんな

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2017/03/24(金) 17:40:41 

    自分はサプリで色々試したら体調良くなって薬離脱できたよ
    食事して栄養取れてるようでも偏りってあるから
    体調悪いなら食生活も見直すべきだしサプリも力になるよ

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2017/03/24(金) 17:41:02 

    もはや他人が自分の体調なんて理解してくれる訳ないって思ってます

    上手に息抜きしながら、自分の体調と上手く向き合って休める時は休んで下さいね

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2017/03/24(金) 17:41:10 

    >>21
    わかります。数値に出ないと異常なしって言われるけど、異常ないのに痛いのがもう異常じゃないか!って言いたくなる

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2017/03/24(金) 17:41:30 

    指定難病の受給者証もってます。
    誰にもわかって貰えなくていいので、家で体を休めます。具合悪そうにしてると相手に申し訳ないので、用事がある数日前から薬少し足したりして、万全にしておきます。
    疲れた翌日はまたひたすら休むの繰り返し。
    やっぱり休むと、しんどくない。当たり前か(笑)

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2017/03/24(金) 17:41:59 

    >>1
    自律神経の乱れが気の持ちよう、運動不足からくるのは事実だよ。
    自律神経失調症の本読んでも考え方のトレーニング法や運動するようにってことが書かれてた。

    +8

    -8

  • 37. 匿名 2017/03/24(金) 17:44:30 

    他人はどうすることもできないよ?
    平気そうにしてる人たちも実は体調悪いのかもしれないし。
    仕事できないくらいしんどいなら自分で休みとったりするしかないのでは。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2017/03/24(金) 17:45:33 

    結局、しんどさの程度は自分しか分からないし、しんどさの感じ方も人それぞれだから、わかって欲しいと思わない事だと思う。
    自分の出来る範囲で、出来る事をする。
    迷惑をかけたら謝る。

    うちの祖母は37.5度あると逆に快活になるんだけど、寝込む人もいるし、
    妹は貧血が酷くて普通なら働くなんて無理な数値らしいけど「ちょっとしんどいなー」程度で問題なく働けるけど、私は少し低い程度の数値なのに、立ちくらみ等酷くて買い物も出られなくなる。
    数値があっても千差万別で何の指標にもならないからね。

    更にしんどいふりをしたところで、いつまでも病弱キャラじゃいられないしね。
    理解されよう、理解されないと辛いと思うエネルギーを、少し他に負けるだけで違うよ。
    普通に「しんどいの」って話しているだけなのに「しんどいアピール」って受け取る人もいるし、あんまり話さない方がいいかなとは思う。
    できない時はできないんだから、変に正当化したり、免罪符をつくら無い方が、精神安定上はいい気がするよ。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2017/03/24(金) 17:46:23 

    仕事をやめた

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2017/03/24(金) 17:47:38 

    つわりとかね
    もう大袈裟に叫ぶくらいがいいよ
    前にテレビでつわりの妊婦さんとそれを気遣ってくれないご主人ってのを隠しカメラで撮ってたんだけど
    「う~ん、う~ん·····なんかお腹痛いんだけど·····」みたいな
    後から「奥さん体調悪いの気付いてました?」って聞かれて「いやーあんまり痛そうでもないし、むしろ耳に心地いい囁き声でしたw」って笑ってたよ
    「いったーーーい!しぬーーー!」くらい叫ばないと旦那さんにはわかりません。ってなぜか奥さんが悪いみたいになってて気の毒でした

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2017/03/24(金) 17:47:57 

    アラフォーになってから、無理せず休むことにした

    現場で具合悪くなったり、悪化して長期で出られなくなる方が迷惑かけてしまうと思うから

    休めない場合が大変なんですよね…

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2017/03/24(金) 17:53:00 

    実家で暮らしてたとき、親に体調不良を理解してもらえずとても辛い思いをしました。田舎なのでいろんな病院に行っても原因がはっきりせず、自律神経失調症や精神的なものだと言われ続けました。
    当時付き合っていた人と結婚し上京したのを機に、都会の病院でやっと難病だったことが発覚。
    夫は病気にとても理解があり、無理せず暮らすことができています。あのまま実家にいたら、辛くて自殺していたかも。環境を変えることも大切なんだなと思いました。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2017/03/24(金) 18:00:25 

    気分が晴れないとか体調が優れないなら
    少なくともビタミンB群とマグネシウムサプリはとった方が良い
    この二種類はどっちも体内で数百の補酵素としての役割を担ってるので
    欠乏するとそれだけで代謝回路が回せなくなる
    不調を感じてるならまずこの二つを補給した方がいい

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2017/03/24(金) 18:03:15 

    健康体な人には具合悪いのって理解できないし、具合悪いアピールされると正直言ってうっとうしいのでいっそのこと休んで欲しい。

    +16

    -2

  • 45. 匿名 2017/03/24(金) 18:05:31 

    >>30
    主です
    体調すごく悪くても無理矢理歩いてたんですか?

    皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
    すごく体調が悪くなければ歩いたりしてるんですけど体調に波があるので毎日は無理なんです。

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2017/03/24(金) 18:09:34 

    首を縦に1分急速に振り続ける

    白目を大きくする

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2017/03/24(金) 18:17:26 

    まさに今日、生理前で最高潮に具合悪いとこ、子供に外に行きたいって言われて、「お母さんを心配するとかいう優しい気持ちはないのか!」と叩いてしまった。
    毎日こんなことがあり、子を泣かせ、反省、ハグ、またわがまま言われて、泣かせ、反省、ハグ…

    +2

    -12

  • 48. 匿名 2017/03/24(金) 18:21:37 

    引っ越してから5ヶ月後、引越し鬱になって1年間何も出来なかった。
    何とかしなきゃと焦ってたけど空回りで、段々その気力すら削がれ何も出来なくなり、日がな一日ソファーで横になっていました。
    歩けとか、日に当たれとか、サプリメントとか、どうにか改善しようという気持ちすら起きなくて、できない自分を責めていた。
    歩くと次の日寝込んでたんだよね笑たった30分なのに笑
    だから、歩くのも怖くなったわ。

    「出来無い」を受け入れてからは、ちょっとサプリ飲んでみようとか、少し歩いてみようとか、気力がでてきたよ。
    しんどい思いをしたぶん、しんどい人の気持ちや「本当のしんどさは分から無い」という事も分かったから、よかったかな。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2017/03/24(金) 18:31:31 

    >>47
    自分が機嫌が悪く堪え性がないからって
    子供のせいにして手をあげるのは行き過ぎ
    人間の子供はペットと違って親に感動を与えるだけの存在じゃない
    そんなこと繰り返してたら子供狂っちゃうからね
    はやく病院に行って治療して下さい

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2017/03/24(金) 18:44:32 

    辛いのは本人にしかわからないから辛い。
    私もメンタル系の病気だけど、本当に辛くてしんどくて辞めたいのに職場に理解してもらえなかったときは診断書出して辞めました。
    とにかく辛いときは休養が一番ですよ。
    主さん無理しないで!

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2017/03/24(金) 18:47:39 

    >>1
    聞き流すしかない。
    いくら共感力のある人でも、その病気になった事がない人にはしんどさを理解するのは難しいんだよ。そういう人に理解してもらおうと説明しても「言い訳」になるわけ。こちらも不愉快になるだけだから、何も言わない(もちろんその時の状況で説明が必要な時もあるけど)。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2017/03/24(金) 18:53:05 

    それでも働けと言われる。
    まぁそうなんだけど、じゃあお前がなってみろと言いたいわ。

    辛いなんて滅多に、
    数えるほどしか言ったことがないんだけどね。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2017/03/24(金) 18:53:13 

    >>21
    これも加えて『医学的には何の矛盾もない』

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2017/03/24(金) 18:54:13 

    >>47

    誰かに相談した方がいいんじゃない?
    虐待まがいだよね。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2017/03/24(金) 18:54:30 

    我慢するしかない。今まで何にしても我慢するタイプだったから我慢が癖になってる。周りとかは上手い具合に伝えたり頼ったり普通にできてて羨ましいなって思う。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2017/03/24(金) 19:09:38 

    立ち仕事で、仕事中膀胱炎になってしまい、早退したいと上司に相談したら、
    そのくらいで早退は…ちょっと様子みようみたいなことを言われ、結局血尿が出るまで悪化しました。
    職場で膀胱炎経験者がいなくて、つらさをわかってもらえませんでした…

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2017/03/24(金) 19:12:21 

    女性は春の気温の変化で体調不良になりやすいからきをつけなさいね!って
    50代の美容師さんに伝授されて2年。。
    去年その理由がよーく理解できるぐらい
    体調悪くてフラフラ~でした

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2017/03/24(金) 19:27:34 

    同じ経験した人じゃないと
    なかなか理解されないよね

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2017/03/24(金) 19:30:35 

    >>51
    わかるー!あんまり具合悪いアピールしたところで
    言い訳って思われるのがわかるから
    限界まで我慢する

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2017/03/24(金) 19:31:17 

    わかりやすく顔色悪く見えるメイクをする。
    私は体調が顔に出ないタイプだから、目の下にクマ書いたりしたら、とたんに理解してもらえるようになった。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2017/03/24(金) 19:42:37 

    >>45
    主さん、15分程度のお散歩でもきついようなら、自律神経失調症じゃないかもしれませんよ。体調悪くても自律神経乱れたくらいで外出できないってことにはならないです。

    甲状腺とか自己免疫系の疾患とか調べたことありますか?

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2017/03/24(金) 19:51:08 

    >>51
    超同意。
    健康体の人には、言い訳や嘘つきにみえるらしいね。

    わたしも原因不明の目眩に悩まされたことがありました。耳鼻科や血液検査や脳神経外科に行っても
    原因わからず。一応めまい止めの薬を処方されるが、薬も効かない。
    仕事がしんどくて上司に相談しても、
    ・病院行ってもどこも悪くないって言われたんでしょ?
    ・目眩なんて誰だってするわよ。
    ・元気そうにみえるよ。本当にしんどいの?
    とか、周りからは、わたしが甘えてるとかサボりたいとか、かまってちゃんみたいなことを言われました。

    結局、どうしようもなくネットで見つけた市内の心療内科を受診して、安定剤をのんで少しマシになりました。

    それ以降は、体調が悪くても周りに理解してもらおうと思わないようにしてます。
    自分の体じゃないとしんどさや体調不良ってわからないから。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2017/03/24(金) 19:56:06 

    人によって体調の違いや体力の違いがあるから。
    例えば、発熱とか嘔吐下痢があっても、無理やり仕事に行ける人もいる。
    わたしは平熱が低いので発熱するとフラフラになり
    仕事になりません。あと、嘔吐下痢だと動けなくなります。
    でも、会社に連絡をすると熱があっても薬飲みながら出勤しろ!とか下痢してても人が足りないから
    出勤しろ!って言われたりね。
    確かに、体調不良でも体を動かすことができるから、そういう人と比べられるんだけど、人それぞれしんどさの感じ方や症状の程度が違うのにね。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2017/03/24(金) 20:10:05 

    私は耳が悪い→検査で引っかからないから無理する→自律神経に悪影響でした
    自覚症状がない部分が悪いのかも
    医学なんて人間の一部しか見えてないんだなって実感してます 皆さんご自愛ください

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2017/03/24(金) 20:33:21 

    体調不良は言わないようにしてる。
    メンタルが強い方だから、考えなければけっこう乗り切れる。
    もちろん周囲に迷惑かけない範囲でだけど。

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2017/03/24(金) 20:38:04 

    私は、正直わからないけど、仕事してるそばで、しんどいアピールをされても、心配はしますが、バタバタしてる時は、気が回らないし、回りはちょっとウザイと思う。
    しんどいと思うなら、すぐ上司に相談して、早退するなりして欲しい。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2017/03/24(金) 21:15:11 

    放置してたらいつの間にか何となく回復したから言えるんだけど、
    自律神経かも、甲状腺かも、と思って受診したいけど、お医者さんって素人診断嫌うでしょ?
    この検査をしてほしい、とお願いするのが気が引けて、しかも乳幼児連れての受診しかできないから、ますます遠のいていく。
    近所の一時保育を掲げている保育園に問い合わせたら、「事前に慣らし保育でお母様同伴で午前中1週間通ってから、面談、登録、受付します。予約は2週間前までに。」と言われ、果てしない工程に絶望。
    気力も体力もない状態で、日々の子供の相手でやっとこさの状態で、とてもそんなプラスαな事は出来なかった。
    リフレッシュ保育の扱いになるらしく、通院での場合は診断書が必要で…
    問い合わせの電話を切って泣いたの思い出した。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2017/03/24(金) 21:29:11 

    一言、具合悪いと言って寝る。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/24(金) 22:13:34 

    前はみんなに迷惑かけるからとか色々と気を使って我慢してたけど 私一人いなくても会社はまわるし社会も何の滞りなくまわるからまわりにどう思われても自分の体優先にするようにしてる。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2017/03/24(金) 22:35:28 

    >>61
    自律神経失調症で散歩も無理な時ってありますよ。
    立ってるのもやっとで、歩いてると意識飛びそうになる時がある。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2017/03/25(土) 00:49:02 

    慢性的に調子の悪い所がある。
    保育園勤務だからしょっちゅう風邪もひく。
    だけど熱が出ないタイプ。長引く。辛い。
    職場はありがたい事に休める環境ではある。
    だけど熱がないとどうにも休めない気がして休めない。
    熱が出なくて辛いのに。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード