ガールズちゃんねる

結婚式料理の相場

590コメント2017/03/23(木) 21:42

  • 501. 匿名 2017/03/22(水) 08:27:19 

    料理や引き出物がしょぼかったという理由で
    距離を置かれてしまったら立ち直れないわ。

    将来の出産にそなえて貯蓄しといた方がいいのかも。

    1日に500万とかの大金が動くんだから、
    いい気分になる人の裏でドロドロした感情を
    持つ人がいて当然と言えば当然だよね。

    +4

    -3

  • 502. 匿名 2017/03/22(水) 08:30:44 

          豪華な結婚式、結婚生活の破綻につながる? - WSJ
    豪華な結婚式、結婚生活の破綻につながる? - WSJ jp.wsj.com

    ダイヤモンドは永遠、とよく言われる。だが、高価な婚約指輪を身に着け派手な結婚式を挙げたカップルは、結婚生活にピリオドを打つ確率が高いことが明らかになった。

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2017/03/22(水) 08:33:00 

    >>496
    そこまでして自分達が主役になりたいなんて自己顕示欲の塊ですね

    +4

    -3

  • 504. 匿名 2017/03/22(水) 08:37:44 

    ケチったらだめだよねー
    すぐわかる

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2017/03/22(水) 08:41:41 

    神戸のホテルで挙げたけど、料理は6コースある中で上から3番目だったよ。
    オマール海老、和牛、フォアグラが含まれてました。
    一番安いコースは13,000円くらいだったけど、明らかに安いと分かる内容だったなー。

    料理 18,000円
    飲物 4,500円
    ケーキ 1,000円
    引出物 3,000〜6,000円
    引菓子 1,000円

    ※税とサービス料は別途で

    +4

    -2

  • 506. 匿名 2017/03/22(水) 08:41:53 

    15.000円だった。
    こっちが驚くほど好評だった。

    +2

    -1

  • 507. 匿名 2017/03/22(水) 08:42:33 

    ケチるなら結婚式しなきゃいい。

    見栄っ張りのケチ夫婦って最悪じゃん。

    +10

    -0

  • 508. 匿名 2017/03/22(水) 08:44:25 

    >>505引き出物安過ぎません?

    +5

    -5

  • 509. 匿名 2017/03/22(水) 08:44:57 

    類は友を呼ぶ

    +1

    -1

  • 510. 匿名 2017/03/22(水) 08:46:20 

    >>498
    最悪披露宴選手権したいぐらいだわ!
    私なんて中華の大皿だったよ。普通のホテルだったのに。
    知らない人たちと大皿の中華突くって嫌がらせレベル。
    案の定エビチリ一尾残ってるし。

    +6

    -1

  • 511. 匿名 2017/03/22(水) 08:48:42 

    >>43
    うちの姉は黒字だったって言ってたよ。
    80人くらいの招待で、べつに料理もけちってなかったけどね。
    両家都内出身で、親族もみんな都内だし、大学も会社も都内だから、お車代はまず0。
    両家の親から50万ずつのお祝い金。
    他、おばあちゃんや親族からも10〜50万もらってた。
    親族多かったり、お車代一切なかったらあり得るかもしれない。

    +4

    -2

  • 512. 匿名 2017/03/22(水) 08:53:51 

    >>94
    凄いね
    まるでベビードレスみたい。

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2017/03/22(水) 08:56:57 

    >>493
    491と493がどこで挙げたか知らんけど田舎とか都会、あとどのくらい前に挙げたかにも関係あるんじゃない?
    有名ホテルでも田舎で昔だと使ったケーキそのままもったいないって使いそう。
    都会で最近の話だと躊躇なく廃棄しそう。

    +2

    -1

  • 514. 匿名 2017/03/22(水) 09:09:04 

    料理だけで2万プラスドリンクのアップとかしたよ。
    結婚式で楽しみなのって、新郎新婦の姿の次は料理だよね〜。

    料理アップしたりお車代とか、色々で持ち出し金額半端無かったけど、やって良かった。

    +3

    -1

  • 515. 匿名 2017/03/22(水) 09:09:05 

    >>508
    そう?引出物は地域差があるから何とも言えないけど。
    鯛の焼き物とか赤飯とか付ける人はもっと高くなるかもね。
    私は自分が過去出席した披露宴(友人や身内)の相場に合わせた感じだな。

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2017/03/22(水) 09:11:28 

    旦那の親戚の結婚式は、唐揚げとか居酒屋で出てきそうな料理と刺身の船盛りを各テーブルに1つと明らかにケチった料理だったようで、結婚して10年以上経ったけど未だに「あれは酷かった(笑)」と伝説級に語られている。

    なので、結婚式の時はとにかく料理はケチるなと旦那側からの要望があったな。18,000円のにしました。

    +7

    -1

  • 517. 匿名 2017/03/22(水) 09:12:29 

    >>503
    独身っぽ。結婚式がお披露目のファッションショー位の意味合いでしか想像出来なくて不憫

    +6

    -1

  • 518. 匿名 2017/03/22(水) 09:14:41 

    一世一代の晴れ舞台だから結婚式披露宴は絶対するべきって言う田舎の親戚の言うこと真に受けて、無理に結婚式挙げなくてよかった。
    お互いの両親は多めにお祝いくれたけど結婚後にお金はとても必要になるから挙式はどちらでもいいって考え。
    都内だったから場所代が特に高いだろうし、これからかかる結婚してからのお金のために料理をけちって最低ランクにして引き出物もそんなに豪華ではなくありきたりのものに貧乏性の私達夫婦だったら絶対したと思うから、たくさんの人に不快な思いをさせた上に恥をかくとこだった。
    みんな料理のことそこまで気にしてるというか根に持つんだね。
    披露宴では一度も当たり前だけど料理について悪い感想を招待客からきいたことなかったからなあ。

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2017/03/22(水) 09:18:46 

    >>31
    もしかして同じところかも〜私もそれにする予定です。 ゲストの反応はどうでしたか?

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2017/03/22(水) 09:20:46 

    知人の結婚式にご祝儀一万円入れて持って来たゲストがいたらしく私に愚痴ってきた。「料理も引き出物も奮発したのに」と。

    確かに一万円はケチだと思うけど…、それにしても最近は祝ってもらって当然!って態度の人が多過ぎる気がする。それが叩かれる原因???

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2017/03/22(水) 09:24:24 

    >>520
    何歳なのか…何歳でも駄目だな、、。
    普通にマナーの範囲で一万円はダメでしょ。
    冠婚葬祭のマナー知っていれば出来ない事だからさ、、
    お金のグチを友人に言うその新婦もダメだけどね。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2017/03/22(水) 09:26:07 

    >>496

    料理27000円なのに引き出物3000円って、少しバランスおかしくないですか?私がゲストなら料理より引き出物に重きを置いて欲しい気もするけど。プライド高そう。

    +2

    -8

  • 523. 匿名 2017/03/22(水) 09:28:34 

    >>522
    挙式披露宴が盛大だと引き出物が凄い軽いのあるあるネタだよね。
    金持ちに多かった印象。

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2017/03/22(水) 09:33:06 

    引き出物にはセンスが出るから、趣味が悪い人は料理にお金をかけるもの。

    +4

    -3

  • 525. 匿名 2017/03/22(水) 09:38:58 

    女性目線で自分達の結婚式を辛口評価されるのヤダ…。((((;゚Д゚)))))))ガクブル

    笑顔で腹ん中真っ黒じゃん((((;゚Д゚)))))))ヒィー‼︎



    +3

    -1

  • 526. 匿名 2017/03/22(水) 09:51:26 

    >>525
    批評する子は普段から周りと比べてる子だと思う。
    私は全員に行き渡らないビュッフェとかもあったけど、お祝いだからわざわざそんな所小突く気持ちを持ちたくない。

    +4

    -1

  • 527. 匿名 2017/03/22(水) 09:58:11 

    >>526
    いやーいくらお祝いでも、限度ってものがあるでしょ
    最近読んでうわあ…と思った結婚式エピ

    結婚式で新婦『クリエイティブなお友達に囲まれていて、そして自分自身もクリエイティブでセンスある私』 - 鬼嫁ちゃんねる
    結婚式で新婦『クリエイティブなお友達に囲まれていて、そして自分自身もクリエイティブでセンスある私』 - 鬼嫁ちゃんねるoniyomech.livedoor.biz

    結婚式で新婦『クリエイティブなお友達に囲まれていて、そして自分自身もクリエイティブでセンスある私』 - 鬼嫁ちゃんねる鬼嫁ちゃんねる鬼嫁ちゃんねるは2ちゃんねるなどから家庭・生活の話題をまとめています。HOMEAboutRSSTwitter子育てちゃんねる 結婚式で新婦...

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2017/03/22(水) 10:09:56 

    >>525
    私もそう思ってたけど、年を重ねるごとに笑顔で友達に「うわぁマジかよコイツありえねー!」とか心の中で毒吐いてる自分に気付いた。結婚、出産、いろいろ金がらみ面倒くさいよね。皆が最低限のマナーしっかり身に付けてくれたらいいんだけど。

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2017/03/22(水) 10:21:16 

    >>408
    じゃあなんでご祝儀に相場があるの?
    気持ちでいいかな?

    それなら納得だけど。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2017/03/22(水) 10:34:12 

    何回か出席したけど、正直おもてなしされた、という実感は残らない。
    以前素直で誠実だった友人が大人になってすっかり自己中になってしまって、自分の見栄のためにブライダル業界のぼったくりにのっかって友達を利用した。そういうイメージが残った。そう思われていいならケチ臭く挙げてもいいと思うけど…別に嫉妬心で嫌な見方をしているわけでなく、こちらも良い大人だから経験値も高くなってるし、普通に伝わってきてしまうよね。

    他人の話を聞くと、お車代をふんだんにくれたり、存分にお金を使ったお式だと出席側も感謝の気持ちが自然と芽生えてこれからも仲良くしよう、と思うみたいね。

    相場がどう、とかより本気で参加者におもてなしをしたいと思えば料理のお値段は高額になって当然ですよ。

    とにかくすべってにおいてご祝儀以上にふんだんにふるまうこと。それこそあなたのために衣装を用意して休日を潰してまで参加してくれた人に対する礼儀だと思います。
    相場を気にするなんてそれこそ貧乏くさくてけち臭い。なんのために式をするの?やめれば?

    +8

    -0

  • 531. 匿名 2017/03/22(水) 11:00:29 

    結婚式なんて日本の悪習だよ。バブル時代にホテル業界が金儲けの為に始めた披露宴。ぼったくりブライダル業界。それまでは親族同士のお祝い事だったのに。他人のお金で自己顕示欲を満たさないでほしい。普段は音沙汰ないのに、結婚式の打診の電話に結婚式の招待状、ご祝儀クレクレさもしいよ。

    そこまでして自分達が主役になりたいか。
    どんだけ日の当たらない人生歩んで来たの?

    親族だけで勝手にやってくれ。

    +4

    -2

  • 532. 匿名 2017/03/22(水) 11:04:05 

    >>531
    そこまで思うような相手からの招待なら断ればいいだけでは?
    それか結婚式したくても、事情があってできなかった人なのかな。

    +3

    -2

  • 533. 匿名 2017/03/22(水) 12:33:44 

    20代前半とかの若いうちに若い人を呼んで式するなら料理ってたぶんきちんとコースさえだせば喜んでくれるかもしれない。(ビュッフェとか大皿は論外)
    きっとフルコース初めてくらいの人もいるから。
    でもゲストの年齢が上がってくる、そして自分も30超えての式ならかなり料理に力を入れた方が良いと思う。みんな舌も肥えてくるし式にも行きなれているから。
    会場選ぶ上で料理が美味しいところを選んだ方が良いよね。

    +6

    -1

  • 534. 匿名 2017/03/22(水) 13:07:35 

    >>532
    独身喪女のご祝儀貧乏じゃない?みんなに幸せ見せつけられて僻んでるんでしょ。
    それか顔面偏差値が低いとか、貧乏でドレス着れなかったババアとか?
    かわいそう、ウエディングドレス着たことないなんて。
    女として生まれた意味ないよね。

    +3

    -2

  • 535. 匿名 2017/03/22(水) 13:21:33 

    >>534
    そう思ってれば幸せだろうね。頑張って。

    +4

    -2

  • 536. 匿名 2017/03/22(水) 14:18:25 

    >>532

    嫌なら断わればいいと言う人いるけどさ、昔の部活仲間や仕事の同期などグループで出席する場合、穴を空けたら後から溝ができるでしょう?
    円滑な人間関係を続けて行くには、嫌々出席しなければならないこともあるの。
    社会に出たことがない人には分からないかもしれないけどね。
    知らないところで人から恨まれたくなかったら、招待状ばら撒き過ぎないようにね。
    招待状なんて、受け取る側から見たら単なるご祝儀の催促なんだから。

    +3

    -5

  • 537. 匿名 2017/03/22(水) 15:54:03 

    >>536
    招待状はご祝儀の催促か
    まぁ間違ってないね

    じゃあご祝儀は、
    高級な料理と引き出物の要求ってことでOK?

    +2

    -4

  • 538. 匿名 2017/03/22(水) 17:01:26 

    >>536
    >昔の部活仲間や仕事の同期などグループで出席する場合、穴を空けたら後から溝ができるでしょう?
    >円滑な人間関係を続けて行くには、嫌々出席しなければならないこともあるの。
    >社会に出たことがない人には分からないかもしれないけどね。

    今後も円滑な関係を続けていきたい相手なら、そのご祝儀は必要な投資なのでは?
    それでも>>531レベルに思うほど嫌な相手なら、親類の結婚式と被ったとか、喪中だとか、言い訳の方法はいくつかある。
    その程度の知恵もなくてよく社会人やってられるね。

    +3

    -3

  • 539. 匿名 2017/03/22(水) 17:14:45 

    >>538
    言い訳してもなんとなく伝わるよ。自分は何か嗅ぎ分けられてしまう。

    他人と円滑な関係を続けたいなら結婚式はしないか、親族のみで行うか、ご祝儀自体するか、ご祝儀以上に大盤振る舞いするか、この4つの中から選ぶべし。

    +3

    -1

  • 540. 匿名 2017/03/22(水) 17:19:06 

    >>537
    ご祝儀は主催側の見栄で出される料理や引き出物の買い取らされ代でしょう。
    べつに5000円ぐらいでいいんだけど。内容もそのレベルに落としてほしい。
    結婚式の料理は高い上にあまりおいしくないから、大金を払って食べる価値がない。

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2017/03/22(水) 17:31:09 

    下手に結婚式をすると、見栄っ張りとドケチ加減をみんなに大幅にアピールして終わるから。よほどの人じゃない限りやらない方がいいと思います。

    +4

    -1

  • 542. 匿名 2017/03/22(水) 18:02:37 

    だから私は親族だけの結婚式を選んだ。
    嫌な上司も呼ばなくて済むし、友人との亀裂も生まれない。
    元々が両家親族のみだったんだから、友人に祝ってほしいなら会費制の二次会パーティーすればいいだけの事。
    グダグダ言うのは本音は行きたくないんだから、行かなくていいじゃない。
    本当の友達なら損得考えずに「おめでとう!」って言えるでしょ。

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2017/03/22(水) 18:46:26 

    他人から3万円もご祝儀もらって、自分たちのために集まってもらい、お家ショーを見てもらう。

    恥ずかしいね。

    +4

    -2

  • 544. 匿名 2017/03/22(水) 18:48:55 

    >>536
    自分が今後も長く付き合いたいと思う友人の結婚式なら、そんなに文句言いながら嫌々お祝儀出すかな?
    浅く広い人間関係だと、
    そういう風に思っちゃうのかな…


    +3

    -1

  • 545. 匿名 2017/03/22(水) 18:53:00 

    >>539
    べし、って。笑
    それって別に普通のことだと思ったけど、よほど3万のご祝儀が負担な経済状況なのかな。
    私は少なくとも頂いたご祝儀分以上は一人ひとりにお金かけたから、後悔はないなー。

    +2

    -2

  • 546. 匿名 2017/03/22(水) 18:55:04 

    心が貧しい人が多いね…
    友達の結婚も祝えないなんて。

    +4

    -1

  • 547. 匿名 2017/03/22(水) 19:40:58 

    >>542
    いやいや、おめでとう!とは言えるよ。
    でも結婚式には行かないよ。

    結婚式に参加しないとお祝いしたことにならないみたいな決めつけやめてね。

    +3

    -2

  • 548. 匿名 2017/03/22(水) 19:45:49 

    結婚式はドケチな見栄っ張りがやるものだと思う

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2017/03/22(水) 20:17:28 

    コース料理をどのランクにしようかっていうトピだから、披露宴をした人か、これからする予定の人以外にはあまり関係ない話題だよね。
    鼻息荒く極端な意見書いてる人は、今までもこれからも結婚式に縁がないことが滲み出てるよ。

    30回以上招かれて、自分でも挙げた立場からすると、よほど低ランクでインパクトがあったもの以外、あまり料理の記憶は無いよ。
    2人で試食してみて、美味しく感じて、見た目にも華やかで、ボリュームもそこそこあれば、必ずしも最高ランクでなくても問題ないんじゃないかな。
    まあ真ん中以上にするのが無難かと思うけど、会場によって全然設定が違うから、値段だけでは判断できないよ。

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2017/03/22(水) 20:21:19 

    >>539
    披露宴した人はわかると思うけど、料理ドリンク引出物引菓子だけで、特に大盤振る舞いしなくても3万円は普通に超えるものなのよ。
    一部の非常識な人が黒字を狙ったりするのが悪目立ちしているだけでね。

    +5

    -1

  • 551. 匿名 2017/03/22(水) 20:22:26 

    挙式披露宴する女って、将来旦那を尻に敷きそうな気の強そうなタイプ。自己顕示欲強そうなのは勿論だけど、SNSで幸せアピールするの大好きだよね。

    大抵、結婚式の資金は親からの援助とご祝儀なのに、「私ドレス似合うでしょ!旦那ハイスペックでしょ!私たちの選んだ料理センスいいでしょ!あなたたちとは違うのよ!」みたいなドヤ顔w

    式では一応写真撮るけど、家に帰ったら速攻で削除してます。集合写真とかもイラネ。

    式に親族以外呼ぶなよ。他人の幸せに興味無し。

    +2

    -8

  • 552. 匿名 2017/03/22(水) 20:31:28 

    ごめんなさい12000円のになりました
    料理はあまり覚えてないだろってことで
    その代わり、引き出物は豪華にしました!

    +2

    -3

  • 553. 匿名 2017/03/22(水) 20:31:35 

    全部地腹でやってみろ!と言ってる人いるけど、できないんでしょ?って前提で話してるのが謎だわ。
    うちは2人とも30歳での披露宴だったし、貯金は1,000万以上あったので余裕。そしてそんな人は珍しくないと思う。
    75人のゲストでトータル450万くらい掛かって、ご祝儀は250万弱いただいたけど、別にご祝儀なくても少なくともうちは問題なかったな。

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2017/03/22(水) 20:35:26 

    >>553

    じゃあご祝儀お返ししたら?


    +4

    -3

  • 555. 匿名 2017/03/22(水) 20:36:05 

    >>551
    親からの援助とご祝儀を当てにしないと披露宴も挙げられないようなお友達ばっかりなんだ。
    民度が低そうだね、類友なんじゃない。妬み嫉みの塊みたいなあなたと、レベルは釣り合ってるよ。
    何でそんな人といつまでも友達付き合いしてるの?

    +2

    -1

  • 556. 匿名 2017/03/22(水) 20:42:51 

    >>554
    怪訝に思われない方法で返せるなら今からでも返すわ。笑
    ただ現代においてご祝儀返却するのって、早期の離婚とか披露宴直後の破談とかのケースが殆どだよね。
    ご祝儀辞退と招待状に書いても、一般的な感覚の人は手ぶらでは来れないし。
    あなたもいつかご祝儀もらえる立場になれたらいいね。

    +4

    -1

  • 557. 匿名 2017/03/22(水) 20:51:22 

    私は6月に親族婚の予定です。料理は18000円と飲み物は4000円にする予定ですが、ちょっと不安になってしまいました。デザートビュッフェやケーキなど、、。あ、引き出物はカタログギフトなど7000円です。
    ケチったと思われたくないけど、お金も心配だし、、。
    皆さんお金持ちですね。
    申し訳ないけれど正直、ご祝儀をアテにしてしまってる自分がいます。
    あと、関係ないけどケーキ入刀と両親やお互いへの手紙って無しでもヘンじゃないですか?

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2017/03/22(水) 20:59:57 

    >>556
    あなたもいつかご祝儀もらえる立場になれたらいいね。


    ヨコですが
    うーん違うな。
    御祝儀なんか欲しくないし結婚式なんてやりたくもないのよ。
    結婚式自体に疑問を感じているという人間がいることを絶対認めないのは何故?
    この捨てセリフをつけなければまだ良いのに。
    それに本当に返す気なら返せるでしょう。大人なんだから適当に理由をつけて。思いがけないプレゼントに皆さん喜ぶと思いますよ。

    +3

    -4

  • 559. 匿名 2017/03/22(水) 21:02:08 

    >>557
    変ではないと思うよ。
    私はケーキ入刀はあり、手紙は無しでした。人前式だったのでバージーロードも夫と2人で歩いたし。

    デザートビュッフェは過去2回くらいしか経験ないけど、別になくても何とも思わないよ。
    取りに行くのちょっと面倒な部分もあるし、あなたやお友達の年齢にもよるかな。

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2017/03/22(水) 21:06:49 

    >>557
    素直にご祝儀をアテにしていることを認める人がいて安心しました。
    あくまでも謙虚に来ていただいたことに感謝すれば分かってもらえますよ。ケーキに関しては好みなので何とも言えませんが両親への手紙をなくしたのはいい判断だと思います。あとは将来、出席者が結婚した時、あるいは結婚しなくても、ご祝儀分をお返しすることを忘れずに。

    貯金が1000万以上あるとか自慢しながらたかが450万の式で全額自腹にしてないのに威張ってみたり、訳の分からないマウンティングを一切しなければ良いだけです。

    +6

    -1

  • 561. 匿名 2017/03/22(水) 21:10:41 

    >>559
    ありがとうございます。
    私の年は29です。夫は30才。
    田舎の小さなホテルで披露宴のみです。

    ここを読んで自分たちはシンプルに、お客さんには手厚くしようと改めて思いました。

    ここって片寄った意見かもしれないけど本音も聞くことができるので、私は悪いとは思わないです。
    でもアンカー付けて攻撃するのは良くないと思いますよ。

    失礼しました。

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2017/03/22(水) 21:12:07 

    >>561
    攻撃してるんじゃないですよ。
    反論してるんです。

    意見が違う時はもの申していいのです。

    +2

    -4

  • 563. 匿名 2017/03/22(水) 21:12:10 

    >>557
    かなり好感の持てる結婚式!
    こんな人が式を挙げるなら、喜んでお祝いしたい。

    +0

    -1

  • 564. 匿名 2017/03/22(水) 21:12:47 

    >>558
    あーそうなんだね、失礼。文面だけ見ると、したくてもできない(できなかった)人に見えたから。
    したくないなら、しなければ良いと思う。価値観の問題だから、それはあなたの意志を貫いて全く問題ないよ。
    でも挙げる人に対してとやかく言ったり、ネチネチ言うのはみっともないし御門違い。出たくなければ、理由をつけて断ればいいだけのことだからね。
    円滑な人間関係が〜社会人だから〜付き合いが〜と言うなら、それを維持するのに3万円のご祝儀を出すか出さないかの判断の問題でしかない。
    円滑な人間関係も維持したい、でもお金は掛けたくない、というのは無理なんじゃない。

    +1

    -2

  • 565. 匿名 2017/03/22(水) 21:15:00 

    >>564
    まーた違うよ。
    円滑な人間関係のために結婚式はやらないんだよ。人間関係に金銭問題を持ち込むと後でこじれるからね。

    結婚式なんてリスキーなイベントをする方が人間関係がこじれやすくなりますね。

    +4

    -3

  • 566. 匿名 2017/03/22(水) 21:17:56 

    自分が挙げたくないならそうすればいいし、別に何とも思わないのに。
    他人が挙げるか挙げないか、挙げるべきでなない、とまで口出すのは理解できないな。
    他人と自分の区別がつかない人なのかしら。

    +4

    -1

  • 567. 匿名 2017/03/22(水) 21:18:11 

    結婚式挙げたいなら挙げればいいし、挙げるなら堂々とやればいい。ただ、ご祝儀もらったんならいつか必ず同額お返ししてね。結婚式挙げる時は愛想良くて、挙げてしまえば疎遠になる人が多すぎる。だから憎まれるんだよ。

    +4

    -1

  • 568. 匿名 2017/03/22(水) 21:19:46 

    >>553
    あはは、結婚生活もう破綻したんだね。
    だからこんなトピにしがみついてんだw

    +4

    -1

  • 569. 匿名 2017/03/22(水) 21:20:37 

    お嫁サンバ

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2017/03/22(水) 21:20:59 

    ヨコだけど、>>553が自慢やマウンティングに見える感覚ってやばいんじゃない?w
    ご祝儀頼みの式ばかりってコメがあったから、自分のケースを書いてるだけじゃん。

    +5

    -3

  • 571. 匿名 2017/03/22(水) 21:26:27 

    >>570
    貯金1000万あってもご祝儀徴収してるって普通におかしくない?

    +4

    -6

  • 572. 匿名 2017/03/22(水) 21:30:15 

    結婚式料理の相場

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2017/03/22(水) 21:30:36 

    ご祝儀って徴収されるものだったっけ?w
    みなさんお祝いの気持ちで下さっているものだという感覚だし、自分が招かれるときも快く包んでいくな〜。
    そんな風にしか考えられない人生ってかわいそうだね。

    +8

    -1

  • 574. 匿名 2017/03/22(水) 21:34:53 

    >>573
    すごい頑固で頭の固い人なのね。もしくはバブル時代の生き残りですか?

    +2

    -5

  • 575. 匿名 2017/03/22(水) 21:36:52 

    >>574
    はい。バブル期の生き残りですが何か?

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2017/03/22(水) 21:38:27 

    >>553さんが挙げたのは、>>572みたいな式?

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2017/03/22(水) 21:42:54 

    >>575>>574
    私は>>573を書いた者だけど、結婚2年目の29歳だよw
    何で勝手に会話してしてんの?自作自演とか初めて見たけどキモすぎだわww
    >>576も同じ人が演じてるのかなー?

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2017/03/22(水) 21:43:16 

    >>575
    感覚が狂った人は意見を書かない方がいい。

    +0

    -1

  • 579. 匿名 2017/03/22(水) 21:46:07 

    >>577
    よく分からんけど、あんたキモ過ぎw
    自演乙。

    +1

    -1

  • 580. 匿名 2017/03/22(水) 21:47:13 

    ウケるwww

    +1

    -1

  • 581. 匿名 2017/03/22(水) 21:49:57 

    >>579
    私は>>573>>577だけど、この2つのコメ以外は書き込みしてないんだよね。
    こっちが自作自演の被害に遭ってるわけ。
    バブルの生き残りがどうとか、まだ20代なのにらそんなアラフィフのオバさんと一緒にされたら困るわw

    +0

    -1

  • 582. 匿名 2017/03/23(木) 08:16:57 

    >>571
    貯金がある人やお金持ちはお祝儀辞退しろって感覚が…
    友達がお金持ちなら、そういう感情抱くってこと?
    それ友達じゃないと思うよ…

    +1

    -1

  • 583. 匿名 2017/03/23(木) 11:00:35 

    ご祝儀はお互いさまの文化。

    結婚式挙げない人が増えた現代では、不公平感が拭えないんだろうね。

    普段本音が言えないから、不満コメが溢れたのかな。

    これからは身内のみでやるのが賢い選択かもね。

    +1

    -1

  • 584. 匿名 2017/03/23(木) 11:00:41 

    披露宴の料理にどれ位かけた?かけるつもりか?というトピなのに、ご祝儀がどうとか損得勘定ばっかり。
    トピずれの上に変な人が集まってきててキモい。

    +2

    -2

  • 585. 匿名 2017/03/23(木) 16:23:04 

    ケチる人がいなければ。自分には金を沢山使うケチがいなければ
    不快な気持ちを抱く人はいなくなるのに。

    +2

    -2

  • 586. 匿名 2017/03/23(木) 16:47:08 

    けっこんしきなんて
    あげるひと きえてしまえばいいのに

    ぶすのくせに めだちたがりで
    ひとのかねなのに ぜいたくして

    はらがたつ


    +2

    -2

  • 587. 匿名 2017/03/23(木) 17:18:12 

    >>586
    しようがないよね あなたは
    おかね おともだち ようし ふつうのじんせい
    これらのうちいくつか あるいはすべてを
    もっていないのだから
    いつしょう しゅやくには なれないね

    みつを

    +4

    -1

  • 588. 匿名 2017/03/23(木) 18:17:42 

    6月に結婚式挙げまぁーす♡
    イケメンの旦那さんと盛大に!
    ご祝儀いっぱい欲しいから、
    友達いっぱい声かけてるよんっ♪
    嫉妬でマイナスかなっ!?
    独身さんも頑張って。
    友達の手に渡ったご祝儀、
    取り戻せるといいねっ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
    うふふふふ♡

    +2

    -1

  • 589. 匿名 2017/03/23(木) 18:31:19 

    >>586
    そんな性格で生きるのしんどいだろうね、かわいそう

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2017/03/23(木) 21:42:50 

    ブライダル関連の仕事してます。やっと最後まで読み終えました。笑いが止まりませんwwwwww

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード