-
1. 匿名 2017/03/18(土) 10:31:04
引越を機に固定費節約しようと思ってます。
特にネット。
すでに格安SIM使っているのですが、
旦那が動画見るので使い放題の環境も欲しい…でも光回線高い。
てなわけで、追加で格安SIMの使い放題プランか、あえてADSL契約しようかと考えてます。
それ実際やってるよ!って方、使用感教えて下さい。
あと、電気自由化とか、ガス水道の節約法もついでに情報交換しちゃいましょう!+49
-11
-
2. 匿名 2017/03/18(土) 10:32:43
臭い+2
-45
-
3. 匿名 2017/03/18(土) 10:33:16
トイレはおしっこぐらいなら三回まで流さない❗
節約節約~~+26
-166
-
4. 匿名 2017/03/18(土) 10:33:44
新聞やめたい+156
-3
-
5. 匿名 2017/03/18(土) 10:34:12
+9
-3
-
6. 匿名 2017/03/18(土) 10:34:19
トイレは外出先で済ませる
+132
-40
-
7. 匿名 2017/03/18(土) 10:34:22
光熱費がえらい高い+127
-4
-
8. 匿名 2017/03/18(土) 10:37:13
新聞は辞めてもそんなに困ることはなかった。ネットニュースを見ればいいしいることがあればコンビニに買いに行けばいいし。+225
-5
-
9. 匿名 2017/03/18(土) 10:41:06
ADSLで2000円
いずれは光になっちゃうんだろうな
高くなるとヤダ+36
-4
-
10. 匿名 2017/03/18(土) 10:41:25
水道代が高い
+147
-3
-
電気代がいつもは4、5千円だったのに最近は1万越えるようになりました(´д`|||)
思い付くのはすぐに温かくなるハロゲンヒーター?を買った事くらいですが、そんなに変わるものですか?(´д`|||)+244
-2
-
12. 匿名 2017/03/18(土) 10:44:20
新聞、NHKをとらない+150
-4
-
13. 匿名 2017/03/18(土) 10:45:10
ADSLの新規申し込みは去年の6月で終わってるよ。+55
-2
-
14. 匿名 2017/03/18(土) 10:45:40
東急ケーブルテレビに契約していて、先日機器の点検が。で、東急でんきへの
変更をすすめられた。ケーブルテレビの料金の割引もあるし、ちょっとお得に。
携帯はガラケーだけれど家にいることが多くてPCで事足りるから、携帯代も
1か月2700円ぐらい、かけ放題だから固定電話は受けるだけで基本料金のみ。+10
-5
-
15. 匿名 2017/03/18(土) 10:47:00
やっぱ携帯代かな〜
同じくSIMフリー検討中。+156
-4
-
16. 匿名 2017/03/18(土) 10:47:57
>>12
NHKはテレビを置いてれば見てなくても集金くるよ。払いたくないならテレビ全部処分しないと。+49
-18
-
17. 匿名 2017/03/18(土) 10:49:54
ADSLだけど特に問題ないよ。動画もサクサク。+19
-3
-
18. 匿名 2017/03/18(土) 10:53:54
格安sim良いよ。私は毎月2000円で済んでる。家とカフェではwifi使ってるし、大満足。最初に乗り換える時に転出料が3000円から4000円かかるけど、2年で12万円節約できると思えばすごいお得だよね。+141
-2
-
19. 匿名 2017/03/18(土) 10:55:08
>>11
ハロゲンヒーターとかオイルヒーターはすごい電気代上がるね。私もオイルヒーター持ってるんだけど全然使ってないよ。
+127
-4
-
20. 匿名 2017/03/18(土) 10:55:25
やっぱり電気代かなー
冬は寒くないってくらいまで暖めるとあっという間に一万超える…
温度設定低めにして厚着して電気代の安い電気毛布とかでしのぐ。
固定電話と新聞は解約する。
プロパンガスなら都市ガスに変える。とか?+65
-5
-
21. 匿名 2017/03/18(土) 10:56:53
どこかのネット証券会社に登録したら無料で日本経済新聞の電子版読めるよ。親になんかい言っても新聞をやめないんだよね。毎月6000円は大きい!+71
-7
-
22. 匿名 2017/03/18(土) 10:57:46
冬の暖房費節約のためにジムに行ってる人がいた。確かに家にいない方が良いよね。+46
-16
-
23. 匿名 2017/03/18(土) 11:04:54
>>22ジム行くのに金かかるやん+138
-4
-
24. 匿名 2017/03/18(土) 11:05:10
雑誌新聞の定期購入を辞めた!
電気ガスは地域によって異なるので
昼間留守にすることが多ければ安いプランに切り替えたりしてる
+19
-2
-
25. 匿名 2017/03/18(土) 11:07:03
>>11
500ワットのハロゲンヒーターをつけてるってことは、電子レンジをずっと付けてるのと同じ
…って言われて青くなった+154
-1
-
26. 匿名 2017/03/18(土) 11:07:12
家電解約したい
そもそも義実家は旦那、私の実家は私の携帯で済ませたい
+22
-4
-
27. 匿名 2017/03/18(土) 11:08:20
電気代 新しいものはめっちゃ省エネになります。
ガス代 新しい給湯器にしたら、月平均1000円は安くなりました。+70
-4
-
28. 匿名 2017/03/18(土) 11:09:10
これからの季節いらないけど、腰に一枚カイロ貼っとくだけで暖房費がかなり節役できる。
コートも安いので良くなるし+53
-5
-
29. 匿名 2017/03/18(土) 11:09:15
電気、冬と夏でアンペア変えられる会社があるなら契約したいな。
冬は高くなる。+13
-2
-
30. 匿名 2017/03/18(土) 11:09:23
ワイモバイルにしたらケータイ半額くらいになりました(^^)ソフトバンクのWiFi使えるから外でも割と問題なし*\(^o^)/*+22
-7
-
31. 匿名 2017/03/18(土) 11:10:15
スマホ ガラケーにしてほとんど使わない。
3人で、7000円位です。スマホにしたことないけどね。
安いと思うが‥。+43
-6
-
32. 匿名 2017/03/18(土) 11:10:25
夜間電力を安いプランにして、洗濯乾燥機は夜中にやる+12
-9
-
33. 匿名 2017/03/18(土) 11:10:28
インフルエンザの予防接種は節約してやりに行かない
真冬にストーブをつけず、着膨れするくらい着込んで我慢
→結果、インフルエンザAB両方にかかったうちの母親
いい加減やめろよ‼(怒)
+157
-13
-
34. 匿名 2017/03/18(土) 11:11:23
>>15
主は既にやってるよ
検討してるってずっといってろ+10
-11
-
35. 匿名 2017/03/18(土) 11:11:34
家電解約してその代わりauでWi-Fiレンタルしました
Wi-Fiだけで月4000円くらいかな+11
-2
-
36. 匿名 2017/03/18(土) 11:19:39
テレビなくすと電気代もNHKも払わなくて済むからかなり良いよ~。
テレビがなくてもネットがあれば情報はいくらでも手に入る。
プロジェクターも今は安く手に入るからDVDとかも見られるよ。
ネットはポケットwifi一つだけ。
プロバイダ込みで4000円。
+65
-10
-
37. 匿名 2017/03/18(土) 11:22:24
>>3
こういう人にはなりたくない+55
-8
-
38. 匿名 2017/03/18(土) 11:23:27
>>11
ハロゲンヒーターは高いよ。
電気の力で温めるんだもん。+67
-2
-
39. 匿名 2017/03/18(土) 11:23:42
>>11
うちも似たようなもの。シーズヒータってのにしたら10000円ごえ。エアコンの冷房24時間付けっ放しよりも高い!+17
-1
-
40. 匿名 2017/03/18(土) 11:24:07
冬場の光熱費高くて困る
甲信越は寒+33
-3
-
41. 匿名 2017/03/18(土) 11:24:48
>>22
健康になるし、賢いと思う。+11
-3
-
42. 匿名 2017/03/18(土) 11:26:33
車の保険。
ネット通販に変えたら、三万円以上安くなった。むしろ、保障内容は前より良いくらい。
一度、相談したいことがあり、電話したけど対応も良かったです。+52
-8
-
43. 匿名 2017/03/18(土) 11:28:17
>>1
戸建てやマンションで光の値段違うからなー。
賃貸のマンションだと光が契約無しで使える所もあるし。
地域によって電力会社のネットやケーブルTVのネットなどあって、それで値段違う所もあるし。
価格ドットコムなどを利用してキャッシュバック付きで契約したら、2年間のトータルは安いもある。
契約解除金が無くなる時期にプロバイダをそうやって移動するのも有り。
固定回線のネットを引くことでお家で楽しく過ごせる時間が増えたら、外食費や娯楽費が減る可能性も高いから、トータルだとお得にもあるよ。+12
-3
-
44. 匿名 2017/03/18(土) 11:30:03
>>33
まあ、でもAとB両方かかったなら、お母さんこれで何年間かはインフルエンザかかりにくくなってるから、節約になるんじゃない。+13
-23
-
45. 匿名 2017/03/18(土) 11:39:31
格安SIMでiPhoneて使えるの?+83
-2
-
46. 匿名 2017/03/18(土) 11:49:24
帰る前に出先でトイレを済ませる。
水道代とトイレットペーパー代が浮く。
毎日帰ってから1回トイレに行くお金が浮くから合わせると結構大きい。+16
-16
-
47. 匿名 2017/03/18(土) 11:50:59
ふわもこの靴下とパーカーは結構安くつくし温かいので得。
ファストファッション、tutuannna等のランジェリーショップ、雑貨屋等で売ってます。+21
-0
-
48. 匿名 2017/03/18(土) 11:51:57
>>45
現行スレのこっちへどうぞ。
スマホ料金、大手キャリアユーザーの8割以上が「高いと思う」girlschannel.netスマホ料金、大手キャリアユーザーの8割以上が「高いと思う」 支払っている平均額 月額の利用料は、大手キャリアのスマートフォンのユーザーは半数が「7000円以上」と回答、平均は7876円になった。 一方、格安SIMのユーザーは「1000円以上2000円未満」が最も多...
+17
-0
-
49. 匿名 2017/03/18(土) 12:03:34
戸建です
昨年末に電話回線不要のADSL引いて月3500円(IP電話は無料で付いてくる)。
WiFiつけてるのでスマホはYモバイルの月1980円のに変更。
レンタルビデオは、amazonプライム会員になって節約してます
+10
-1
-
50. 匿名 2017/03/18(土) 12:12:10
>>45
SIMフリーのIphoneを購入して、格安の回線と契約。これだけで使えるよ。
+29
-3
-
51. 匿名 2017/03/18(土) 12:15:29
新聞無くてもネットでニュースとか情報仕入れられるから要らない+10
-1
-
52. 匿名 2017/03/18(土) 12:17:26
>>46
自分のは使わないで他の誰かの物を使って済ませるのは節約とは言わない+30
-1
-
53. 匿名 2017/03/18(土) 12:19:56
>>50
別にSIMフリーじゃなくてもdocomoかauのiPhoneならそのまま使えるよ。auはマイネオ一択になるけど。ソフトバンクもこの22日から日本通信がサービス始める予定。+19
-1
-
54. 匿名 2017/03/18(土) 12:25:13
固定費で手をつけるべきは、やはり
通信費、保険、習い事、かな。
+26
-2
-
55. 匿名 2017/03/18(土) 12:34:22
格安SIM使ってます。Wi-Fi使ってるので月2000円で済んでます。通信速度も特に問題なしです。+20
-2
-
56. 匿名 2017/03/18(土) 13:08:49
おしっこきちんと流さないと、便器の寿命が短くなる。
工事すると最低15万円は掛かるから、きちんと流した方がいい。
あと、立ちションの飛び散りもこまめに拭かないと、とんでもないことになる。+42
-1
-
57. 匿名 2017/03/18(土) 13:21:33
水はペットボトルに入れて貯めて使ったら
だいぶ節約になる
使うときに不便だけど+4
-0
-
58. 匿名 2017/03/18(土) 14:14:08
ペットたくさんいるし、エアコンつけっぱなし。てゆーかエアコンはつけっぱなしの方が安くなるって誰かが言ってたし・・・。
だけど、余裕で1万超えてるよ?あれ?だまされてる?+21
-1
-
59. 匿名 2017/03/18(土) 15:48:48
主は携帯代は既に節約済みと。
後は新聞はネットや電子書籍で代用効くから新聞をやめる。
車の保険、電気プラン、ガスプラン・利用会社変更を含めて見直す。
プロバイダ×MVNOセット割ができるなら、それも検討してみるとか。
新聞は辞めて困ることはないです。他のは見直す時は使う会社の評判やプランのデメリットも調べた上でやった方がいいです。+4
-3
-
60. 匿名 2017/03/18(土) 16:02:59
>>56
小を流さないではないがトイレ繋がり。
タンクに節水用の重り?みたいのを取り付けると寿命縮むから(故障するのが早くなり、取り替え時期も早まる)辞めたほうがいいのは水回り修理やってる知人に聞いたことある。
それを付けて節水しても微々たるもので故障を直す、トイレを取り替え等で節水した分以上の金が掛かって結局高くつく結果になるそうだ。実際不具合が想定より早かった家で取り付けてる家を結構見かけるそうです。かなり古い型のトイレは別だけど10年前の型でも節水するような設計になってるから家庭で弄り回す必要性はないんだって。
まぁ、説明書通りに使うのが一番長持ちに繋がるそうだ。+12
-2
-
61. 匿名 2017/03/18(土) 16:56:10
こたつも電気代高いですか?+3
-4
-
62. 匿名 2017/03/18(土) 17:22:51
電力自由化ってそんなに安くなんないよね?
うちは関電だけど大阪ガスのシミュレーションしたら逆な高くなりそうだからそのままにしてる
けっこう使う人なら安くなるのかな?+11
-0
-
63. 匿名 2017/03/18(土) 18:29:22
家は水洗だからトイレットペーパー使いません。
+1
-6
-
64. 匿名 2017/03/18(土) 19:11:41
夫婦2人で子ナシ
電気代が先月と今月2700円くらいだった
2人とも昼間仕事してて、暖房とかヒーター使わずコタツだけだからなのか?+16
-0
-
65. 匿名 2017/03/18(土) 20:10:36
プロパンは会社によって本当に値段違う!
料理はIHなので、
ガスはほぼお風呂しか使わないけど
前住んでいた所では夫婦2人で月6000円~7000円。
去年の夏に子供が生まれて手狭に感じたので、去年の11月に違う所に引越し。
ついでにガス会社も変わった所、冬でも月3800円くらいになりました!
赤ちゃんとはいえ、前よりガス使用量増えたのにいまの方が安いなんて!
ガス会社に間違えじゃないかと確認の電話してしまうほど驚きました…+11
-0
-
66. 匿名 2017/03/18(土) 22:57:05
ホットカーペット使い出してから電気代が4000円程高くなった!
高いとは聞いていたけど、びっくりしたよ。
でもコタツだけでは足元冷たすぎて無理だし諦めてる。
auのiPhoneユーザーだけど格安SIMは検討中です。
分割にしちゃったから一括返済ちょっと厳しいけどその方が絶対に安いよね。
+5
-1
-
67. 匿名 2017/03/19(日) 05:20:32
>>58
エアコンって夏の冷たい方だけなら付けっ放しの方がかえって安くて、冬の暖房は違うんじゃなかった?!+9
-0
-
68. 匿名 2017/04/04(火) 18:43:17
ADSL、家族4人動画見ると遅いけどほぼ問題なく使ってる。
格安SIMも2年使ってるけど故障とかにも割と早く対応してくれて思いのほかよい。6千円位払ってたのばからしい。旦那も説得して全員格安SIM。初期設定自分でしなきゃだけど、多少スマホ使用経験あればできたよ。ADSLと4人スマホで月当たり1万きってるよ。大手には戻れない。+0
-0
-
69. 匿名 2017/04/04(火) 18:47:36
>>65
息子が進学でプロパンしかない地域に一人暮らし。同じくIHコンロです。高いと聞いていたのでドキドキしてます。
参考にさせていただきます。+0
-0
-
70. 匿名 2017/04/04(火) 18:57:39
>>13
ヤフーはまだできます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する