-
1. 匿名 2017/03/12(日) 21:59:25
大きなことでも、些細なことでも結構です。
主は小学生の頃、家族に本を読み聞かせてもらう読書週間というものがありましたが、両親に本の読み聞かせを頼んでも「今忙しくて」「あとでね」と言われ結局読んでもらうことはありませんでした(笑)
就寝前の絵本の読み聞かせも憧れたな~!
もちろん両親のことは好きですが
ちょっぴり寂しかった思い出です。+179
-18
-
2. 匿名 2017/03/12(日) 22:00:14
+256
-3
-
3. 匿名 2017/03/12(日) 22:01:35
両親共働きだったから小学1年から家でひとりぼっちだった
最初は寂しくて泣いてた+285
-5
-
4. 匿名 2017/03/12(日) 22:01:53
いつも弟の方を向いて寝る母。
寂しかったです。
子供の頃寂しい思いすると、お付き合いする時かまってちゃんになりません?加えて私はメンヘラも入ってます。。
みんなどうなんだろう。。+465
-8
-
5. 匿名 2017/03/12(日) 22:02:14
曾祖母っ子で寂しかった+12
-2
-
6. 匿名 2017/03/12(日) 22:02:22
寂しかったか~
我が家は母親が私が中学生ぐらいから働くようになり、帰って来ても誰もいなくて部屋も真っ暗だったから心細かったな。
母か家にいる安心感は半端じゃなかった。+223
-11
-
7. 匿名 2017/03/12(日) 22:02:25
兄弟いとこ全員で仲間外れ
母親に泣きついても突き放された+160
-3
-
8. 匿名 2017/03/12(日) 22:02:34
沢山あるが、言ったところで浄化は無理+231
-14
-
9. 匿名 2017/03/12(日) 22:02:40
クレヨンしんちゃんの声真似をすると怒られて部屋に閉じ込められた
子供会の打ち上げは参加禁止
前髪のばすの禁止
友達にピアノの発表会の楽譜の枚数は何枚と言っただけで自慢するなと怒られる
初めて眉毛を剃ったら変と馬鹿にされる
+121
-6
-
10. 匿名 2017/03/12(日) 22:02:50
親が早くに泣くなって、親戚中をたらい回しにされた。
+176
-4
-
11. 匿名 2017/03/12(日) 22:03:23
祖母が最低な人間で無理やり同居して母を仕事に出した。
小さい頃から一度も宿題も時間割も見てもらったことないし祖母は怖いし寂しかった。
母のことは大好きでいつも祖母にいじめられて可哀想だった。+191
-2
-
12. 匿名 2017/03/12(日) 22:03:41
>>4
かまってちゃんになりません
壁作ってます
心開けない+139
-6
-
13. 匿名 2017/03/12(日) 22:04:09
小学校高学年から高校卒業まで
ずっと養護施設にいたから、
夏休みとかお正月特に寂しかった+185
-1
-
14. 匿名 2017/03/12(日) 22:04:20
両親共働きで保育園。おばあちゃんが迎えにくるしお姉ちゃんもいるから寂しくないでしょと思っていた親。正直寂しかった!!けど子供は忙しい親を雰囲気で察するから気を使って寂しいと言えなかった+195
-4
-
15. 匿名 2017/03/12(日) 22:04:31
兄と姉にいつも比べられていました。
お兄ちゃん、お姉ちゃんはできてたよ。なんでできないかな?と何かにつけ言われていました。+60
-2
-
16. 匿名 2017/03/12(日) 22:04:53
小学一年生のとき
だっこっていう話しを習って
宿題に、お母さんにだっこしてもらうがでた
けど言えず、だっこしてもらったことにした+174
-1
-
17. 匿名 2017/03/12(日) 22:05:11
共働きだったから友達の家に行くとお母さんがいるのがすごーーーーくうらやましかったな+189
-7
-
18. 匿名 2017/03/12(日) 22:06:12
弟と2人姉弟なんだけど、弟は勉強が得意ではなくて(笑)私はそこそこ勉強出来た。
それで、通知表も私のは渡してもほとんど見てもらえず、弟のは隅から隅からまで見る。テストも学年の上位に入っても褒めてもらえず。
まぁ弟を心配してゆえだったと思うけど、たまには褒めて欲しかったな。+93
-3
-
19. 匿名 2017/03/12(日) 22:06:20
経済的に苦しかった。もちろん共働きだから、末っ子の私が一番早く帰宅。冬は寒くて暗い自宅が寂しかった。誰かにお帰りといってもらいたかったな。何かとわびしい生活だった。+145
-8
-
20. 匿名 2017/03/12(日) 22:06:57
学校を休んでも誰も心配して電話をかけてきてくれなかった+26
-4
-
21. 匿名 2017/03/12(日) 22:07:02
>>9
ヒドっ!理不尽とはこのことだ。+12
-4
-
22. 匿名 2017/03/12(日) 22:07:09
ガンでずっと入院してたお母さんが一時退院して、嬉しくて体調良くなさそうなのに無理言って参観日に来てもらった。
今思えばもう色んな所に転移して余命が短いって分かってたから少しでも家族の時間を、という意味での一時退院だったのに
その後にすぐ体調が悪化して再入院
もう退院する事はなかった
私のせいかな
参観日、しんどかっただろうな
ごめんね、お母さん+369
-6
-
23. 匿名 2017/03/12(日) 22:08:06
父が短期で旅先でいつも母とケンカするので(道に迷ったとか)家族旅行が本当に少なかった。
周りの友達がディズニー行った、温泉行った、キャンプしたやら言っていると、寂しかったなぁ。
その反面教師で、結婚後たくさん家族旅行しています。子供にたくさん思い出作ってあげたい!!+159
-12
-
24. 匿名 2017/03/12(日) 22:08:17
2つ下の妹が障がい者で小さい頃から妹が優先され続けてた。仕方ないと思うけど、少しは気にしてもらいたかった。
+160
-2
-
25. 匿名 2017/03/12(日) 22:08:19
クラスで浮いていて、友達がいなかった。
週に一度、好きな人達で給食を食べていい日というのがあって皆楽しみにしていたけど、私は友達がいないから、毎週お願いして入れてもらってた。
ある時、どこのグループからも断わられ、1人で食べることに。男子にからかわれながら食べる給食は味なんかしなくて、寂しさと屈辱感でいっぱい。担任は見て見ぬ振りだった。+290
-5
-
26. 匿名 2017/03/12(日) 22:08:23
共働きで熱が出たくらいでは休めないと言われたのは寂しかった。お水飲んで台所で倒れてそのまま三時間ほど寝てた。寂しい思い出。+207
-0
-
27. 匿名 2017/03/12(日) 22:08:41
毒親で私を育てる能力が無くて祖父母に育てられたけど祖母は学校大嫌いで長く居たくないとかいう理由で授業参観とか運動会とかチラッと一瞬だけ私と目を合わせただけでじゃあ帰るねって口ぱくでそのまま帰ってしまう
クラスの子は授業が終わったら家族と一緒に帰ってるのに
いっつも私だけ1人で帰ってたよ
1度帰るねって言われた時泣きそうになったら
なんでそれぐらいで!!!って凄く怒られた
学校の家族と出る行事はいつも嫌がって来なくて先生と出てたりしたし凄く惨めで寂しかったな+153
-5
-
28. 匿名 2017/03/12(日) 22:09:02
片親でお家に帰るとひとりぼっちで寂しかった
父親がいないのが寂しかった
母親にお父さんは遠いところで働いてるのよーって嘘つかれてるのが寂しかった離婚してるのなんて知ってる本当の事を言ってほしかった+100
-4
-
29. 匿名 2017/03/12(日) 22:09:26
>>4
中間子でほったらかしにされがちだったので、常に寂しかった。
私もかなりかまってちゃんのメンヘラでした!
だから若い頃は恋愛で長続きしなかった。+94
-3
-
30. 匿名 2017/03/12(日) 22:10:01
祖父母いたけど、両親週末も仕事でずっと家にいたなぁ
それが普通だと思っていたなぁ+20
-3
-
31. 匿名 2017/03/12(日) 22:10:01
悪夢を見たから怖くて真夜中に親の寝室に行き起こしたら自分の部屋に戻れと言われた
そういう日はやっぱり悪夢をみるから祖父母の寝室にいって一緒に寝てもらった+59
-2
-
32. 匿名 2017/03/12(日) 22:10:15
>>23
私と夫、そのものだ。。
私も気を付けよう。
子供の為に。+52
-2
-
33. 匿名 2017/03/12(日) 22:10:16
両親が共働きで忙しく、たった一度だけ、遠足のお弁当を作れずに私だけ弁当なしで参加し、お昼の時間に父親が届けに来るという事がありました。
そのお弁当が、コンビニ弁当みたいなプラスチック容器に入ったやつで、寂しくて悲しくて恥ずかしかったのが忘れられません。
今では笑い話になってますが、自分が子育てするようになったら同じ思いは絶対させたくないと思います。+141
-6
-
34. 匿名 2017/03/12(日) 22:11:42
>>22
お母さんは参観日に行けて嬉しかったんですよ!!安心してね!+370
-1
-
35. 匿名 2017/03/12(日) 22:12:54
親が共働きで、小学校低学年の頃は友達は帰ったら家にお母さんがいるのが羨ましかった。
家族のために頑張って働いてくれたお母さんにはとても感謝しているけど、やっぱり寂しかったな。+104
-1
-
36. 匿名 2017/03/12(日) 22:13:11
鍵っ子でいつも妹と二人で遊びながら親の帰りを待ってた。
まだ一人っ子じゃないから良かったけどなんか家に大人がいないと
少し不安だった
家に友達を親がいない時に上げるのも禁止されてたし
+83
-4
-
37. 匿名 2017/03/12(日) 22:13:19
小学校から帰ると母がリストカットをしていた。
周りの大人も疲れてたんだろうけど感覚がおかしくなってて、なぜか私が責められてしまった。どうしてちゃんと見てなかったんだ、お前がもっとしっかりしないからお前のせいだと。
どこにも逃げ場がなくて、誰も頼れなくて孤独で寂しくて。何が正しくて何が間違ってるのか、私の感覚は正しいはずなのに、周りは私を変だお前のせいだというので、わからなくなって毎日布団の中で泣いてた。よく耐えたなと思う+220
-4
-
38. 匿名 2017/03/12(日) 22:13:22
女の子っぽい服やおもちゃ買って欲しかったな。フリフリ、ピンクが似合う顔じゃないけど普段着がワンピースの子が羨ましかった。
今は反動で娘にピンクフリフリばかり着せてる。
+52
-6
-
39. 匿名 2017/03/12(日) 22:13:30
トピずれかもしれないけど
womanってドラマで
母性って男はいうけど、
母親の愛を欲しがってるのは女って
セリフ。その通りだと思う。+131
-0
-
40. 匿名 2017/03/12(日) 22:13:37
>>31
私なら喜んで寝るなあ…
寂しいもん+11
-0
-
41. 匿名 2017/03/12(日) 22:14:16
>>4
なります!私が今そうです。
主人にだけ構ってちゃんで治したいけどわ治らない…
寂しくて寂しくて、はやく帰って来てほしいとばかりお願いしてしまいます。。
こんな自分が嫌です。+39
-3
-
42. 匿名 2017/03/12(日) 22:14:50
両親が不仲で喧嘩ばかりで、学校で虐められてた時も誰にも相談できなかった。
それなのに母親はあっさり私に「ママ好きな人がいるんだけど」とか相談してきて11歳だった私は孤独と淋しさを空想で紛らわすようになった。
結婚して子供もいるけどいまだに親にはうまく甘えられない。
実家が落ち着く人が羨ましいよ。+144
-2
-
43. 匿名 2017/03/12(日) 22:14:53
両親(特に母)が兄だけあからさまに可愛がってた
兄からはいじめられてた
今は家出たけど二度とあってやるもんか+68
-0
-
44. 匿名 2017/03/12(日) 22:14:53
浄化出来ない+76
-0
-
45. 匿名 2017/03/12(日) 22:15:24
長女でめちゃめちゃ厳しく育てられた
歳の離れた弟、妹はめちゃめちゃ甘くて溺愛された
中学の時、両親と弟、妹で飛行機に乗ってディズニーランドに行った
私も行きたいってお願いしたらあなたは小さい時たくさん色んなとこ行ったからお留守ねと言われた
もう色々とあからさま過ぎて早く死にたい+207
-1
-
46. 匿名 2017/03/12(日) 22:16:01
車に酔う私がうざいらしく、家族の買い物も四歳くらいから家で一人留守番+79
-1
-
47. 匿名 2017/03/12(日) 22:16:02
思春期・反抗期の自我形成を受け止めてもらえなくて、何してもしなくても全否定されてたのが悲しいから怒り・恨みになっている。
吐き出しても浄化はされないけど、吐き出せる場所があるだけで気が楽になるからこういうトピには飛びついてしまう。+84
-2
-
48. 匿名 2017/03/12(日) 22:17:14
>>4
一度もお付き合いをしたことがない
+5
-1
-
49. 匿名 2017/03/12(日) 22:19:17
彼氏が帰ってくるまで寝れない
親みたいに帰ってこなくなるんじゃないかと思って+34
-7
-
50. 匿名 2017/03/12(日) 22:19:39
子供のころから父にぼこぼこにされてた。
母もかばうけど、俺が買った家だ!気に入らなければ出ていけといわれたらどうしようもなかった。
葬式はいかない+87
-0
-
51. 匿名 2017/03/12(日) 22:19:49
小学生の時からクラスメイトに毎日毎日悪口言われてた学年が上がるに連れてエスカレートしていじめになった
家に帰っても親共働きだから居ない、親の携帯に何回も電話かけたりした仕事中だから出るわけないけど
親が帰ってきても仕事の愚痴ばっかだった
たまに一緒にお風呂入ると説教タイムみたいの始まる「遅く入るのは誰だってできるんだよ!」とか…お風呂さえゆっくりできない
男子にいじめられた事話したら「あんたはよくいじめられんね!」ってそれだけ
よくベランダから飛び降りようとしたけど出来なかった
孤独感満載だったせいか承認欲求強いイタイ大人になった…+88
-0
-
52. 匿名 2017/03/12(日) 22:19:58
保育園の頃、遠足に母親は仕事で参加してくれなくて、友達とそのお母さんと一緒に行動させられた。
家に帰ってから、淋しさで泣きじゃくった。+80
-0
-
53. 匿名 2017/03/12(日) 22:21:00
私も両親が共働きで家に帰るとおじいちゃんがいたんだけど目が見えなかったら家の電気はついてなくて、冬になると日が暮れるのが早くて真っ暗な家に帰って一番に電気をつけるのが寂しかった。
+42
-1
-
54. 匿名 2017/03/12(日) 22:21:02
はじめて書き込みます。
小学6年生まで母だと思っていたのが祖母でした。あの時はびっくりしたしショックだった。
中1で母に預けられ母は仕事でいなく5歳の弟の面倒は私が見てたなぁ。母が酔っ払って帰ってきたら当たられるしつらかったなぁ。でもたまに優しい所があって嫌いにはなれなかった。でも仲良くしてくれたのが地元の不良っぽい子たちで弟連れてよく遊んでもらってたら当然母に怒られてまた祖母の方に戻った。
20年前のことだけど今でも思い出すしものすごくさみしかった。
現在33歳 11歳の娘がいますが幸せです。+98
-4
-
55. 匿名 2017/03/12(日) 22:21:12
>>22のお願いをきけて、少しは悔いが少なく逝けたと思うよ
子どものいる人の癌ブログとか見てると
余命宣告どころか、治療することないから病院から退院して
訪問看護やらヘルパーさんをお願いして旦那さんに葬式の話して
あと何日生きれるかなと書いてる状況でも
子どもの明日のお弁当を考えてたりするから
+117
-1
-
56. 匿名 2017/03/12(日) 22:21:42
友達の家に遊びに行くと母親が当たり前にいて
おやつを出してくれていいなあと思った
両親が共働きだったからおやつはお金を渡されていつも好きなおやつを
買って食べてた。
+65
-0
-
57. 匿名 2017/03/12(日) 22:22:25
ご飯も与えてくれた。洗濯もしてくれた。
けど、何をするにも一人で会話が無かった。
あの子さえ生まれて来なければ…という話をしているのをこっそり聞いてしまったことがある。
お母さん、生まれてきてしまってごめんなさい。+66
-2
-
58. 匿名 2017/03/12(日) 22:22:56
手を繋ぎたくて手を近づけたら手をパーンって突き放されたこと。
小さいときのことだったけど凄く寂しい気持ちになってショックで覚えてる。
二十代後半まで付き合った人と怖くて自分から手が繋げなかった。
また振り払われるのが怖かったから。+88
-1
-
59. 匿名 2017/03/12(日) 22:23:19
なんでもカネカネ、もったいない。
成人式にばあちゃんが買ってくれた着物も1日しか着ないのにもったいないって言われた時はなんで子供持とうと思ったんだってなったよ。
義理の方ならともかくばあちゃん、父の実母なのに。
普段から電気ガス水道、私が使うと見張られていて晴れの日まで否定された+59
-0
-
60. 匿名 2017/03/12(日) 22:25:34
母の誕生日、私がいろいろ工夫して箱とか手作りで考えて、弟は真似しただけなのに。
プレゼント買って来たのも、弟は遊びに行くからって物だけ指定して、買ってきたのは私なのに。
弟の指定した物の方が母には嬉しかったらしく、母の姉に電話してまで嬉しそうに話してた。
私の話は一切してなかった。
普段から若干弟贔屓な母ではあったけど、この出来事は事あるごとに何度も思い出す。+73
-0
-
61. 匿名 2017/03/12(日) 22:26:28
ろくな大人が周りにいなかった
保育園、小学校、中学校、と最悪な日々だった
だから高校には行かず、ひとり暮らしを始めた
後悔はないけど 幸せが遠くなってるのはわかる
だって、私はずっと普通がほしかったから+80
-1
-
62. 匿名 2017/03/12(日) 22:26:31
一緒に宿題をみてもらった記憶がない。
聞くと自分で考えろ、すぐに人に聞くな!
って怒られてた。
はじめて英語を習ったときも宿題が全然分からなくてやり方を聞いたら、じゃあ辞めれば?!って怒られた。
怒られるから質問できなかった。
+75
-2
-
63. 匿名 2017/03/12(日) 22:26:42
>>52
だから親子遠足って疑問に思うんだよ。
うちも田舎の保育園で行事の親の出席率が高くて、親同士の結束も固すぎる。
みんなでるからでなきゃってなるのよね。
遠足、子供と保育士でいいのに+101
-8
-
64. 匿名 2017/03/12(日) 22:28:54
こどもの頃サンタさんに毎年お手紙を書いて枕元に置いてたのに一度も持って帰ってくれなかった!笑
親はただ気付かなかったらしいけど朝になってもそのままの手紙は寂しかった!+32
-4
-
65. 匿名 2017/03/12(日) 22:31:29
>>13
私は幼児から小学校低学年くらいに施設にいました。思春期、反抗期に親元に戻ってもぶつかり合っていいことなかった。
しょっちゅうぶつかってて、しまいには「施設から連れて帰ってこなかったら良かった」と言われた。+46
-0
-
66. 匿名 2017/03/12(日) 22:31:30
普通の家庭ってあまりないんだろうね。
私も小学校の頃両親とも帰ってこなくて、自分が帰らなければ、探しにくるだろうって思って、ずっと公園にいた事がある。その時同い年くらいの子がこっちにきて
お家誰もいないの?って聞いてきたのね。それから毎日会うようになって今でも仲良しだけど、いわゆる共依存ってやつだなぁと思う。人との距離感が全くわからない+74
-0
-
67. 匿名 2017/03/12(日) 22:31:41
私が小学校を機に母は仕事を始めた。引っ越したばかりで友達もいなくそれどころかいじめに遭って鍵っ子で泣いてばかりだった。結局うまく馴染めず小学校6年間はずっといじめられ続け、母は仕事ばかりで参観日や学芸会はほとんど来てもらえなく、喘息持ちの妹ばかり手をかけて話はほとんど聞いてもらえなかった。中学、高校と雨の日も雪の日も歩きで行ったのに妹は優雅に母に送迎してもらって心底妹が羨ましかった。寂しかったなぁ。
今は結婚して子供もいて働いてるけど自分と同じ思いは絶対にさせないと決めている。+70
-0
-
68. 匿名 2017/03/12(日) 22:33:01
ここのコメント見てると息子をひいきする母親が多いな。
男兄弟がいなくて良かった
妹も子供の中で一番息子をかわいがってるし
+86
-2
-
69. 匿名 2017/03/12(日) 22:34:16
片親家庭で、ずっと母は家に居なかった。
友達の家は毎日、お母さんが帰って来るのに私の家だけ3日とか。。4日置きに帰って来てた。
一つ上の兄とずっと我慢して待ってた。
食べ物さえ与えて貰えてなかったから、一度だけお兄ちゃんが真空パックになった卵焼きを万引きしました。
兄は捕まり母に連絡が行ったようで、家に連れて帰られた兄をボコボコに殴ってるのを見て涙が止まらなかった。
必死に殴られなが謝る兄の顔を今でも覚えてます。
母が食事さえ与えてくれてたら兄も万引きなんてしませんでした。
母が殴った後に、いつものように家を出て行った後。
兄が私に「ごめね。食べ物むりだった」って言われた時は本当に辛くて寂しかった。
まだ、兄は小学三年生くらいでした。
生きる術を知らない私達は、ジッと動かず我慢しか出来なかった。+203
-0
-
70. 匿名 2017/03/12(日) 22:34:23
歪んだ愛情表現をしてると思うし求めてるのもわかる。
でも何かを犠牲にしてまで愛されたいと思うのは
仕事より家庭を優先してほしいって子供の頃の願いからで。
だから、好きな人に告白されても振るし、結婚もしない。
上手くいくわけないもん。絶対いかない。+6
-5
-
71. 匿名 2017/03/12(日) 22:36:10
母親がいつも忙しくしていて、私が話しかけても、目を合わせず何かしながら返事するって感じだったから寂しかった。
社会人になった今でも心開けてない。
友人の結婚式とかで家族仲よさそうにしてるの見ると、羨ましいと同時に寂しい気持ちになる。+58
-1
-
72. 匿名 2017/03/12(日) 22:36:47
母は兄と弟は抱っこするんだけど私は抱っこしなかった。
赤ちゃんのときすでに捨てられると思った。+50
-2
-
73. 匿名 2017/03/12(日) 22:37:49
私思うんだ。親ってやっぱり自分の異性の子供の方がかわいんだなってそういうもんなんだなって。+77
-6
-
74. 匿名 2017/03/12(日) 22:38:05
私の母親、リアル土屋アンナなんだよね
三人子供産んでるけど、全員父親違う。
学校とかで兄弟は?って聞かれて、泣きそうになった
真ん中だったから、弟は一緒に住んでるけど
兄は、一緒に住んたこともなかったから。
まぁ今は、兄弟なし、親も早くに死んだって言ってる。
咄嗟に出た嘘だけど私の願いだろうなって思う
+54
-0
-
75. 匿名 2017/03/12(日) 22:40:02
寂しかった腹いせにお菓子のためにもらったお金の釣り銭をネコババして
CDや漫画を買ったこともあるけどそんなことにも気付かないくらい
母は仕事で忙しそうにしてた
+20
-0
-
76. 匿名 2017/03/12(日) 22:41:48
寂しかったけどまだ友達や妹や従姉妹がいて遊んでたから
だいぶ救われてたな。+16
-1
-
77. 匿名 2017/03/12(日) 22:43:35
普通の家庭、普通の幸せって何だろうね?+60
-1
-
78. 匿名 2017/03/12(日) 22:43:47
ここに書き込んでる人が子どもだった頃に戻って、全員抱きしめてあげたい。寂しかったんだね。よく我慢してきたね。文字にしたら偽善的ですが本当にそう思った。+171
-4
-
79. 匿名 2017/03/12(日) 22:46:54
小さいは親がいなくて、いる人が羨ましかったけど、後々いても親としてどうかしてる話を聞くと、いたらいたで別の問題があるんだなって、知った時にはそれはそれでショックだったな。+17
-1
-
80. 匿名 2017/03/12(日) 22:48:54
仕事が大好きな母は子供は放置。
保育園、学校が終われば祖父母の家に預けられてた。当然ご飯もお風呂も。
体操服が小さくなろうが、上履きが汚くなろうが、気づかない。成績表も見ない。
愛情はあったんだと思う。ただ、自分が放置してるって感覚がなかったのかな?口癖は自分の事は自分で。
常に母親が家にいる友達が羨ましかった。専業主婦が多い時代だったし。
そんな母の職業は保育士です。
+82
-0
-
81. 匿名 2017/03/12(日) 22:49:09
小1から鍵っ子になり姉が2人いたけど
姉がまぁ、性格悪くて泣かされたりパシリにされたり。
それで働きに出た母を恨みました。
末っ子だから面倒見るのも姉まかせ。
正直1人1人手が回らないなら3人も産むなよ。
と恨んでました。+63
-0
-
82. 匿名 2017/03/12(日) 22:51:56
元モー娘。の加護ちゃんも生い立ちが複雑なつ12歳からモー娘。だから人生の正しい道がわからずトラブルばかりだよね。+43
-0
-
83. 匿名 2017/03/12(日) 22:52:58
小学生から高校の12年間いじめられなかった時はないです。休みの日は友達と遊びに行った事はありません…。
あ、今もひとりだ…。(´・ω・`)+23
-0
-
84. 匿名 2017/03/12(日) 22:57:11
ダメだ…。
読んでたら泣けてきちゃう+88
-0
-
85. 匿名 2017/03/12(日) 22:59:53
>>72
あなたも兄と弟がいる中間子なんだね。
私は寂しくて指しゃぶりがやめられなくて、歯並びが悪いよ。小学校低学年まで指しゃぶりしてた。
兄と弟は歯並び良いです。+29
-0
-
86. 匿名 2017/03/12(日) 23:05:00
付き合う友達を批判されまくった。
ちょっとギャル系の子からものを借りると、それは盗まれたものなんじゃないの?返しなさいって怒られたなぁ
+13
-1
-
87. 匿名 2017/03/12(日) 23:15:36
わたし、3人きょうだいだけど、
全員父親が違って私は弟の父親に虐待されてた。
母は、私には厳しくて弟には優しくて12歳離れた妹は、もう放置。
だめだ、書きたいのたくさんありすぎるけど、
皆さんの読んでて悲しくなった
私も本当に本当に辛くて辛くて辛くて
寂しかったです。同じ人がいるだけでなんだか救われる❗今は結婚して子供二人いて愛されなかったぶん愛してあげたいです+85
-1
-
88. 匿名 2017/03/12(日) 23:15:36
小学校低学年の時に母が半年入院。
父は激務だし、祖母は意地悪で嫌な人、姉も小学生で頼れなかったので、ある時1人で母のお見舞いに行ったら母が凄い驚いてた。
母が居ない時にあった遠足のお弁当祖母が作ったんだけど、祖母は料理がまるっきりダメな人だったから不味すぎて辛かった。
母が合間に1日だけ退院してきて病院戻る時、子供達と一緒に居たい!って泣いてたの見るのも辛かったな。+16
-0
-
89. 匿名 2017/03/12(日) 23:19:10
皆んなの読んでたら涙が止まらなくなった。
私も子供の頃は辛い思いしてきたから分かり過ぎて思い出して泣ける。
でもね、子供の頃よりも自分が母親になってからの方が物凄い辛いかな。
私は自分の子供にこんなにしてあげられるのになんで母はしてくれなかったのだろうと分かる様になったから。+123
-0
-
90. 匿名 2017/03/12(日) 23:19:25
母親がベロベロに酔っぱらって父親の悪口を言う。 あなたはアイツの血が半分流れてるから性格も似てくる。精神的におかしいから自分に気をつけた方がいいよ、あたしはアイツとはあかの他人だから関係ないけどね。
酔っぱらう度に何回も何回も言われた。
自分の存在が全否定されてるみたいで悲しくて恐くてその場で固まるしかなかった。
>>78さんがいうように過去の自分を自分で抱き締める。さみしかったよね。大丈夫だよ、わたしは頑張ってること知ってるよって認める。
辛かったけど親のことも許せるようになってくるよ。少しずつだけど。
+22
-0
-
91. 匿名 2017/03/12(日) 23:22:19
>>82
加護ってでも親の愚痴をいわないよね。
言葉悪いがバカだからか、それとも性格的に妊婦写真見せたりとか、うわあってとこあるけど愚痴を言わない性格なのか。
辻が同じ状況なら、かわいそうな私アピールしたところ思う。+42
-1
-
92. 匿名 2017/03/12(日) 23:22:43
親の愛情が薄い子は否定的な人格になりやすいと心理学者が言っていた。
私のことじゃん。
子供時代は親の目を気にしていい子でいないと、期待に応えないとと頑張ったけど毒親のストレスのはけ口だった私
時間が解決すると思ったけど自分が親になったら、いかに酷いことされてきたか思いだし悲しくなる。
自問自答することが唯一の自浄かな。
+40
-0
-
93. 匿名 2017/03/12(日) 23:24:23
従姉妹の家に行くのが憂鬱だった。
姉は楽しそうにしてたけど。
そりゃそうだ。
従姉妹と一緒になって私の事バカにしたり仲間外れにしてたんだから。
そんな姉も従姉妹も大人になった今では、おっとりホンワカに周りから見られてるけど、アンタらそんな人じゃないよね?と冷めた気持ちになる。+41
-0
-
94. 匿名 2017/03/12(日) 23:24:50
小さい頃から親はずっと不仲。
私が大人になってやっと離婚したけど、父親には他に女がいてすぐに再婚しやがった。
私にはお母さんがいたけど、離婚後恐ろしく体調を崩し急逝。
一人ぼっちの私は仕方がないから父を頼ったけど、血の繋がった娘の私より、父は新しい妻の方が大切だってさ。邪魔だって、私。
長く一人で頑張った私は最近結婚したけど、いまいち人を信じられないって言うか、旦那もいつか私を捨てるかもしれないし安心できてない。+44
-0
-
95. 匿名 2017/03/12(日) 23:25:12
小学1年生の時に親同伴で習い事のメンバーでディズニーランドかシーに遊びに行こうってなってたけど、うちの親は共働きだから私以外のメンバーで隠れて計画立ててたみたい。
でもある日のレッスンの後にポロっと誰かがみんなの前で「今度みんなで遊びに行くのランドとシーどっちにする?」って言ったからてっきり私も行けるのだと思って「私はランドの方が好きだからランドがいいな!いつ行くの?」って言ったら、「○○ちゃんはお母さん仕事してるから行かないよ」って言われた。
でもそれを見てたある子のお母さんが「大丈夫だよ」って連れてってくれたけど、一人だけお母さんいなくてすごく楽しくなかったしとにかく惨めで寂しかった。
それからディズニーランド行くと寂しくなるからトラウマ。長くてすみません。+73
-0
-
96. 匿名 2017/03/12(日) 23:25:16
これぞ
全米が泣いた。+3
-15
-
97. 匿名 2017/03/12(日) 23:27:36
弟が喘息だったからしょうがないけど、
母親が私の幼稚園の送り迎えだんだんしなくなった。
いつも一人でトボトボ歩いて行って帰ってくる。先生も「またお母さんきてないけど大丈夫?」って。
お遊戯会でお母さんと踊るダンスも私だけ先生と踊った。
いつも弟の病院ばかり、
そして私は一人でお留守番。
もう幼稚園時代にはすでに心開かなくなってたよね。+59
-1
-
98. 匿名 2017/03/12(日) 23:31:30
こんなはずじゃなかったのに
涙が止まらないね
ここ+67
-0
-
99. 匿名 2017/03/12(日) 23:33:15
オレオレ詐欺すら、いい親だと思う。
騙されてても真実でも、うちならそんな金ない!で一蹴だよ+40
-0
-
100. 匿名 2017/03/12(日) 23:36:38
>>94
旦那さん知ってるの?
知ってるなら自分はそんな目にあわせないって思ってないかなあ+7
-0
-
101. 匿名 2017/03/12(日) 23:41:12
真っ暗な家に帰るのとか、ご飯チンして一人で食べるのとか、飲み行って夜中まで帰ってこないのとか、クリスマス家に誰もいないのとか、親子遠足、授業参観、運動会きてくれないのとか、本当に色んなことが寂しかった
放任というなの放置だったなと自分が親になった今思う+41
-0
-
102. 匿名 2017/03/12(日) 23:41:32
昔から病気がちで怪我も多い子で
それを「わざとだ」って言って意地悪してくる子が昔から一定数いて、びっくりしたし傷ついた。
苦しさや痛みで眠れなかったり死の恐怖を感じたり、思い通りに動けない思いを知らないのかなって、子供の頃はショックだった。
後から思うと、そういう子達は、人かわかまわれたいって思いが強くて他人を妬んだり傷つけたりしていたんだね。
でも怪我や病気をすることを何故か「得だ」って言ってくるそういう子達のことが、私は恐怖だったし人間不信の原因にもなった。+10
-2
-
103. 匿名 2017/03/12(日) 23:48:23
私に何かあっても一度も味方してくれた事がない。いつもアンタが悪い、自分は悪くないの一点張りだった。責めてる訳じゃないんだよ。ただ一緒に話を聞いて欲しかっただけなんだけどな。子供の心に寄り添って欲しかっただけなんだけどな。どこまで行ってもこの人とは平行線なのが悲しい。+27
-0
-
104. 匿名 2017/03/12(日) 23:48:32
>>89
凄く分かります。
私も親になって、ナゼ?どうして?って感情が沢山湧いて来ました。
反面教師として親を見習おうと思いました。+57
-0
-
105. 匿名 2017/03/12(日) 23:55:22
両親いなくて祖母の家で育った。貧しくてひもじくて、服もろくに買ってもらえず惨めだった。夏休みなんて、当然どこへも連れてってもらえない。休みあけ、学校で夏休みの思い出の絵を描かされたけど、みんなは田舎のおばあちゃんち行ったとか映画観に行ったとか描いてるのに、私だけ歯医者に行った絵を描いたよ。とにかく惨めで胸が痛いだけの小学校時代だった。あの辛さは一生忘れられない。+27
-0
-
106. 匿名 2017/03/12(日) 23:59:17
母子家庭でしたが転勤ありの母の仕事の都合で
保育園だけではなく小学校を3回中学校を2回
転校しました。母子家庭でもおそらく経済的には
恵まれていたと思いますが、小学校からの帰りは
バスに乗り託児所に行って迎えは夜になったり、
母の友達や知人の家で待ったりしていました。
小5からは一人で留守番をしていました。
中学1年の途中で転校した時、私も大きくなり
受験や将来を考えると可哀想だと祖父母に言われ
一人で祖父母の実家へ預けられました(また転校)
転校とは縁が切れても寡黙な祖父と口うるさい
祖母が苦手で実家は息苦しく地方都市レベルから
かなりの田舎レベルの生活にも馴染めず学校も
仲の良い友達もできませんでした。
忙しい母とは毎月2、3回会える程度でしたが
私が実家に行った事でますます仕事にうちこみ
母自身は充実しているように見えました。
高卒後に実家を出て一人暮らしをはじめました。
転校ばかりでも友達と呼べる友達がいなくても
一人で留守番が多くて心細くても母と毎日一緒に
過ごせる時間が少しだったとしても…
母と離れるのが会えないのが私には一番辛くて
何より寂しかったです。母は違うようでしたが。
私が結婚して子どもを産んでも母はたまにしか
会いに来てくれなくて、会えなくて最低限の
やり取りのみです。母は再婚はしていませんが
一緒に同棲している男性がいて幸せそうです。
30代で私を産み早々に離婚した母は今思えば
仕事に生きる人で妊娠出産はおそらく望んでは
いなかったのかなと思います。
+39
-1
-
107. 匿名 2017/03/13(月) 00:01:54
母はシングルマザーで平日は正社員で土日はアルバイトに出ててあまり会話することが無かった。祖母と暮らしてたから食事から何から何まで祖母任せきりにして仕事終わった後(多分彼氏と)出かけるのがしょっちゅうだった。帰るのは1時とか2時頃で玄関が開く音がするまで布団の中で寝付けなかった。
今思うとさみしかったのかな。+33
-0
-
108. 匿名 2017/03/13(月) 00:04:10
親が共働きだった上に、母親が家事が苦手だった。
母はいつも逃げるように仕事に行って、夜遅くに帰宅する。
台所は常に食器棚の食器が出払ってシンクに山積み、洗濯物は畳まれることもなく山を作っていて、みんなそこから必要な服を取っていくから、服がタンスにしまわれるのは大掃除の直後ぐらいだった。
なんとか母を助けようと小2ぐらいから食器を洗ったり、米をといだりと出来ることを手伝っていたけど、母親は3つ上の兄には何も手伝わせず、私にばかり家事を押し付けていたから、ある時気付いたら自分は家政婦のようだなと思って悲しくなった。
少しでも母を手伝ってあげたくて始めたことなのに、段々と要求がエスカレートしてきて「なんで食器を洗っていないの?」「お風呂が最近汚いけど、いつ洗った?」と怒られる。
兄に手伝ってほしいと頼んでも断られ、母に訴えると「お兄ちゃんは男の子だから出来なくてもいい。アンタは女の子でしょうが!」と言われておしまい。
みんなで暮らしてる家なのに、男だからとか女だからとか何か関係あるんですかね?
母親に愛されてるのが分かっているから、平気で私を見下したりイジメたりしてくる兄も大嫌いでした。
今はもう結婚して家も出ていますが、母親は将来自分を介護するのは娘である私の仕事だと思い込んでいるようです。
夫は家事を手伝ってくれるタイプの男性を選んだので、あの頃ほど一人で家事を背負いこまなくて済んで助かっています。
+64
-0
-
109. 匿名 2017/03/13(月) 00:05:50
姉が意地悪で、学校から帰ると大事にしてるぬいぐるみを階段から落としたり、ミカン投げつけつてきたり、ベルトでも叩かれ、座椅子を振り落としてきたときのアザは今も残ってる
親が共働きで止めてくれる人がほしかった+26
-0
-
110. 匿名 2017/03/13(月) 00:07:46
修学旅行のとき、お弁当に私だけお手紙が入ってなかった+3
-4
-
111. 匿名 2017/03/13(月) 00:09:44
自営で工場があって、そのはしっこに自宅とか事務所とかバラバラにある。
敷地は全部で3,000坪。
子供の頃、そこを、平日18時以降とか日曜の昼間とか、家族を探して大声で「おかあさぁーん、おとうさぁーん」って何度も呼んで探して回っていた。切なかったね。
今でも引くほど声が大きい。+6
-7
-
112. 匿名 2017/03/13(月) 00:16:26
母親が働いていていつも帰ったら家に誰もいなくて実は寂しかったなぁ。
家にお母さんがいる日のうれしさったらなかった。+27
-0
-
113. 匿名 2017/03/13(月) 00:16:26
学校でつらいことがあって母親に打ち明けると「あんたが悪いからだ」と言われる。祖父母と同居で父母は共働きでいつも家にいない。
祖父母は妹弟を可愛がっていたし、私にだけおやつがなかったりした。
勉強、仕事めちゃくちゃがんばったけど
親は「私のほうがすごい」みたいなかんじで心の安全基地がない。鬱になりそう。+26
-0
-
114. 匿名 2017/03/13(月) 00:20:38
虐待で通報するレベルな話がチラホラある。
小さい体で寂しくて泣いてる姿を想像したら、過去に戻って、親をぶん殴って同じ目にあわせてやりたい。+75
-0
-
115. 匿名 2017/03/13(月) 00:20:42
家は父子家庭で弟が一人いた
母は病気で亡くなってるので
母の記憶は全く無い
父方の祖母が同居して
育ててくれたけれど
祖母の口癖は
男が偉いだった
弟を可愛がり、甘やかしていた
今となれば少し分かる気がする
体力的にキツくて私に辛く当たった事が
本来はたまに孫に会う優しいお祖母ちゃんで
居たかったのだろう
私だけ家事を当たり前に手伝い
少しでも気に入らないと
容赦無くほうきの柄で太ももを叩かれ
みみず腫が出来ていた
小学生の私は叩かれるのが怖くて
祖母の怒鳴り声を聞くと足がすくんで
動けなかった
母が病気で亡くなった時に
お前が死ねば良かったのにと
言われた事はまだ忘れられない
+28
-0
-
116. 匿名 2017/03/13(月) 00:22:33
>>113
出来る子だから、目の敵にされるとかなんじゃないかな?プライド高い親は、出来る子に対して対抗意識持つから+10
-0
-
117. 匿名 2017/03/13(月) 00:22:55
>>69です。
コメントを書いてて昔を思い出してしまった。
心の奥底がグーっと締め付けられる感覚。
兄は15歳で家を出たまま行方不明。
家庭を持って幸せにしてて欲しい。
家を出るとき「兄ちゃんはもう親と思えないからごめんな」と言葉を残して出て行きました。
残された私も一年後、家を出した。
その後、母が私達を産んだのは不倫相手を繋ぎ止めるだけの道具だったそうです。
私達の元に帰らなかったのは、道具としてしか見てなかったからだと今は理解出来ます。
不倫相手は妻子の元に帰った事で私達は邪魔にしかならなかったと思う。
それでも、生を受けたからには必死で生きるしか無いですよね。
せめて、兄が幸せで居て欲しい。願いはそれだけです。
+95
-0
-
118. 匿名 2017/03/13(月) 00:29:02
仕事でいなくて寂しいレベルは別だけど、虐待レベル酷い目を合わされた親であれ、親族であれ、今はどんな関係なの?
こんなに辛い目に合わされて、今も変わらずとかだったりするのかな?
なんらかの対抗措置や報いとかはないの?
バッドエンドを見続けてるようで、今が幸せであって欲しい+26
-0
-
119. 匿名 2017/03/13(月) 00:31:35
»73
そんなことないよ。男女関係なく子供は可愛いよ。もし、どちらかの子供だけを可愛がるんだとしたら、それはたぶん、親に何かコンプレックスがあって、可愛がらない子のほうがその部分が親に似ていて見たくないんだよ。
私はだいぶ乗り越えた。。
だから自分と同じ欠点を子供が持っていても、それでも子供のこと好きだよ。欠点だからよく怒っちゃうけどね。+16
-2
-
120. 匿名 2017/03/13(月) 00:35:54
>>117
ええ…母親酷すぎる!
でもよくぞ辛い中耐え続けましたね。
お兄さんは、妹思いの優しい男性だから、きっと必ずどこかで幸せに暮らしていると思います。
117さんもお身体を大切にして過ごしてくださいね。遠くから幸せを願っています。+63
-2
-
121. 匿名 2017/03/13(月) 00:45:03
>>69
この話が胸糞過ぎる。寂しいとかそんな次元じゃなく、悲しいを通り過ぎて読んでて胸がざわつく。+52
-0
-
122. 匿名 2017/03/13(月) 00:46:18
常に寂しかった。
今でも家族とフードコートでご飯を食べた事やピューロランドで似顔絵描いてもらった楽しかった記憶を思い出すとなぜか泣けてくる。
途中から一時保護所に行ったり漫画喫茶で暮らしたり本当に苦痛だった。
今こうして殴られずご飯も食べれて住む場所もありiPhoneなんて贅沢品持てて当時より豊かな暮らしができて幸せ。
+30
-1
-
123. 匿名 2017/03/13(月) 00:48:46
なんか、ここのコメント読んでたら色々考えちゃった。
私も両親共働きだから小学校から帰ってきても母親が出迎えてくれる事はなかったな。でも私は4人兄弟、近所に祖父母も叔母もいたからあまり寂しくはなかったけど……
やっぱり1番はお母さんに出迎えてほしいよね。
今一人娘がいて、小学生にあがったら仕事始めようかと思ったけど、やっぱり小さいうちは家で帰りを待ってたいなと思った。
でもこれから先も色んな事でお金はかかるから、貯金はしたいし……。
トピズレすみませんm(_ _)m+49
-4
-
124. 匿名 2017/03/13(月) 00:49:38
共働きで帰宅も遅かったから、家庭訪問や学校の面談はいつもクラスの一番最後だった。しかも、その時間にも遅れてくるし笑
。働き者の母だから仕方ないし文句も言えなかったけど、午前中の面談の子がうらやましかったなあ。+8
-0
-
125. 匿名 2017/03/13(月) 00:52:21
>>120
読んで頂いてありがとう御座います。
子供心に大人の事情などは分からず、電気代も払って貰えてなかったので真っ暗な中、周りの家の灯りを見て時間が過ぎるのを待ってました。
今は家族も出来て前向きに頑張って行けてます。
有難う御座いました。+34
-0
-
126. 匿名 2017/03/13(月) 00:58:01
両親がパチンコ狂だった。
日・祝の朝起きると菓子パンが兄と私のと1つづつ置いてあって、それだけでは夜までもたないから、兄と片っ端からパチンコ屋さんを探していた。
両親は車で行くから、1軒目で見つけられるとラッキーだけど、2時間くらい探す事もあった。
見つけて兄が隣で駄々をこねるとお金をくれるので、そのお金でご飯を買って、余ったらゲームセンターで遊んでた。
今思えば、よく無事で育ったなと思う。
平日も帰ってこない時は大体パチンコ屋さんだから探しに行かなきゃいけないし、母の味をよく知らない。
旦那のお母さんは専業主婦でご飯もおやつも手作りな人で、うちの状況知られたらびっくりするだろうな…
わざわざ言う事でもないから言ってないけど、その他諸々下品な母でも軽蔑する事なく良いところを探し優しく接してくれるから、素敵な人がお姑さんで本当にありがたい。
+36
-0
-
127. 匿名 2017/03/13(月) 00:59:05
>>121
胸糞な想いをさせてしまって御免なさい。
でも、見えない家の中では、今も何処かで起きてるかもしれません。
ネグレクトで小さな子供が亡くなってるニュースを見ると、何で手放さなかったのって涙が出ます。
読んで頂いて有難う御座いました。
+40
-0
-
128. 匿名 2017/03/13(月) 01:03:06
>>22
しんどくなんかなかったよ
うれしかったに決まってるじゃん+27
-0
-
129. 匿名 2017/03/13(月) 01:04:25
>>25
担任が自分にわかりやすくクラスの状況をはかるためにやってるんだろうね。+15
-0
-
130. 匿名 2017/03/13(月) 01:06:18
片親で小1から一人で留守番。
6歳上のお兄ちゃんが家にいてくれるだけで嬉しかったけど、遊びたい盛だしほぼずっと一人だったな。
それなりに友達と遊んだりしてたけど、思春期になり色んな事に興味が出てきてからは家に一人でいる事が当たり前で楽しくなってた。
19歳で家を出て上京しても寂しいという感覚はほとんど感じた事がない。
それだけ一人に慣れてるのかな。
母になった今、息子に私の様な行き方だけはさせないと心に誓っています。
親の責任って重いですよね。+37
-1
-
131. 匿名 2017/03/13(月) 01:07:44
鍵っ子で、遅くまで両親がいないから部屋の押入れで林檎かじってた。+11
-0
-
132. 匿名 2017/03/13(月) 01:13:44
>>45
可哀想に…
昔の貴方も今の貴方も抱きしめてあげたい。
幸せになって。+27
-0
-
133. 匿名 2017/03/13(月) 01:18:22
小さい頃のお風呂はずっと兄が入れてくれていて参観日も兄が来ていたことかな。ホントは参観日来てほしかったけど面倒がるので言えなかった+21
-0
-
134. 匿名 2017/03/13(月) 01:27:23
父は私が6歳の時がんになって10歳の時になくなった。母はそれから20年間くらい、こっちを向いて笑ってくれることはなかった。私も妹もさみしい子どもだったから仲も悪くて、私は不思議ちゃんをこじらせ、妹は不良の道に。
私が結婚して子どもを持ってから、父の病床日記を見つけて。乱筆でほとんど解読不能だったけど「死にたくない死にたくない」って書いてあって。子どもを残して逝くことの口惜しさが痛いほどわかった。それまでは「もっとかまってほしかった」って自分のことばかり考えてたけど、初めて「父にもっと何かしてあげたらよかった」と涙が出た。+35
-1
-
135. 匿名 2017/03/13(月) 01:35:05
妹が2年入院してて、母はずっと付き添い。
私もあまりにも寂しすぎた時はとまらせてもらってた+8
-0
-
136. 匿名 2017/03/13(月) 01:35:17
>>4
一緒です!
構ってちゃんとメンヘラ卒業するのに時間かかって、なかなか結婚に辿り着けなかった。
結果アラフォーの晩婚。
いまでも旦那が背中向けて寝てるとき、時々思い出して子供の私がかわいそうになる。
仲間がいてなんか救われた。+27
-1
-
137. 匿名 2017/03/13(月) 01:52:37
小学生の頃、親は週に何回か弟の習い事に付き添って家を留守にするから、私は学校から帰ってきても家に入れなかった。
鍵は持たせて貰えなかったし放課後に遊ぶ友達もいない私は、いつも近くの小さい図書室で1人でひたすら夕方まで時間が過ぎるのを待ってた。
小さい図書室だから私以外に人もいないし本も読み尽くして退屈だし寂しいしで嫌だった。
学校も嫌いだし、帰宅してからも図書室にいなきゃだし、本当は家でゴロゴロしたかった。
そこで会った高校生のお姉さん数人が学校で作ったお菓子とかくれたときは嬉しかったな。
なんな世界に数人くらいは優しい人っているんだ、と子供ながらに思った+24
-1
-
138. 匿名 2017/03/13(月) 02:24:05
皆さんのに比べたら全然大したことじゃないんだけど…
私は3人きょうだいの長女で、歳の近い弟と離れた妹がいる。こういう兄弟構成上、立場が一番不遇。
父も母も男の子である弟に甘く、更に歳の離れた末っ子の妹も無条件で可愛い。一番厳しく育てられ、私が甘やかされたのは弟が産まれる前、まだ一人っ子だった2歳まで。それでも弟妹よりお前は多く可愛がられてるって言われ続けてきた。その頃の記憶なんてもう無いのにそんなこと言われてもって感じ。
ガラケーが普及し始めた中学生時代、「高校に合格したら買ってやる」と父に言われていたので頑張って受験勉強に打ち込んで、入学祝いにようやく買ってもらえた。しかし弟は私が買った2ヶ月後に買い与えられた。時代の流れのせいもあるけど、父は私には本当に厳しいんだなぁ。弟にはなんでこんなに甘いんだろう、って、変な寂しさというか虚しさ感じたの今でも覚えてる。+38
-0
-
139. 匿名 2017/03/13(月) 02:41:15
ベタな愛情表現を嫌う親だったから
親に抱きしめられるとか可愛いねと言われるとか、褒められるとか経験したことないから憧れてました。
子供の頃に弟がしつこく叩いてきたとき、私が泣いてしまったことがあって。
親は、何そんなことぐらいで泣いてるんだって呆れ顔で放置されたんだけど
他の子のおばさんが「大丈夫かー」って抱きしめてくれたんだよね。
なんか大人になった今でも覚えてる。
大人に初めて抱きしめられたからね+38
-0
-
140. 匿名 2017/03/13(月) 03:07:35
高校の時のお弁当は母が上手く家事をできない時期だったので祖母が毎日作ってた
でも妹の時は母自ら毎日お弁当作ってた
もちろん祖母には感謝してるんだけど、私も母のお弁当食べてみたかったなぁ+7
-0
-
141. 匿名 2017/03/13(月) 03:08:36
一人暮らししてる時に実家からの荷物が全然なかったこと
周りの子は食べ物とかお土産みたいなものをたくさん送って貰っててすごく羨ましかった+11
-1
-
142. 匿名 2017/03/13(月) 03:09:55
たいしたことないけどお父さんとの思い出がほぼない
旅行も遊びも行事ごとはほぼ全部お父さんはいなかったからそれが普通なんだと思ってた
今でもお父さんとは二人きりになるとなんとなく気まずい+9
-0
-
143. 匿名 2017/03/13(月) 03:16:22
>>96
KY
+0
-1
-
144. 匿名 2017/03/13(月) 03:58:18
父親は子供嫌い、母親は子供に無関心で親の愛情とやらを感じたことがない
+8
-0
-
145. 匿名 2017/03/13(月) 06:16:50
小さい頃から体が大きくて顔も可愛くはなかった
男みたいな服ばかり着せられて嫌だった
小4の時、女の子女の子した服(水玉のスカート)が欲しいって言ったら笑われてすごく傷ついた
他人からしたら小さい事かもしれないけど今思い出しても胸が痛い…+22
-0
-
146. 匿名 2017/03/13(月) 06:50:03
まだサンタクロースを信じてた頃、お手紙をかいて枕元に置いてワクワクしながら眠りについた。
朝起きた時、手紙もそのままで、もちろんプレゼントもなくて泣けたな~。
せめて、数百円のお菓子のブーツとか、それも無理ならお返事書いたり出来なかったのかと思う。+17
-0
-
147. 匿名 2017/03/13(月) 06:51:45
一人でぬいぐるみ抱きながら寂しい寂しい言いながら寝た記憶しかない
一人で寝てたからむしろ今は一人でゆっくり寝たい
猫重いし旦那が邪魔
昼寝のが爆睡出来る(笑)
+5
-2
-
148. 匿名 2017/03/13(月) 07:02:29
暴力ふるう、閉め出しは日常茶飯事、お弁当なんて作ってくれないしゴミ屋敷だったしお風呂もたまにしか入れてもらえない。なぜかムダ毛処理とか眉毛整えたりするとボコボコにされた。思春期の頃は不潔がとにかく恥ずかしいし周りからも嫌われてた。環境が変わって歳の離れた妹は私ができなかったこと全部簡単にできてる。バイト代も全部親に渡して就職してから今も家にお金入れなきゃいけない状況なのに。子供の頃よく言うこと聞かないって言われたけど、何しようとしてもすぐ怒って殴ったよね?何が気に入らなかったの?片親で苦労したのはわかるけどだったら産まないでほしかったって今でもたまに思う。その他諸々あるけどこのへんで。。長文ごめんなさい。+16
-0
-
149. 匿名 2017/03/13(月) 08:05:21
母が同じ町の別の学校で教師をしていました。
小4~中3まで、私と同じ学年の担任をしていたため、いつも仕事優先。
同じ町だから行事や式典がみんな同じ日でした。
そのため入学式も卒業式も運動会もみんな同じ日で不参加。
いつも父か祖母が出席してくれました。
ものすごく寂しかったことを覚えています。
私はそれが嫌で教師にはなりませんでした。
+25
-0
-
150. 匿名 2017/03/13(月) 08:27:41
幼い子供にそんな仕打ちをしてきた親たちの
子供時代は一体どんなものだったのかな?
+9
-0
-
151. 匿名 2017/03/13(月) 08:29:27
>>89
本当にそのその通りで、結婚して、夫の両親をみて、実家との違いに驚きました。
家族なんて、足の引っ張りあいで、親は気分で怒ってばっかりの自分勝手な生き物だと思っていたけど、ドラマみたいに温かい家庭があるんだなって。。
親になってからは、ふとした時に「そういえば、お母さんは専業主婦だったけど、一度も一緒に公園に行った記憶がないな」とか「辛い時に、味方になってくれるどころら、バカにして笑われたな。どうして、我が子にそんな酷い事ができたんだろう。」って考えちゃって、ますます親が嫌いになりました。+32
-0
-
152. 匿名 2017/03/13(月) 09:06:36
離婚した両親、姉、親戚
皆家族に関心がない。もしくは思い通りにならない人は要らない。
見事に自己肯定感がない人間になり、自信は持てない
仲の良い家族やそういうドラマ等見ると寂しい。
認められる、興味を持たれることが羨ましい。もう大人なのに+10
-1
-
153. 匿名 2017/03/13(月) 09:22:25
母子家庭で、母は姉ばかり可愛がってた。
欲しいものは姉だけ買ってもらえる
行事やイベントは姉優先
大学費用も姉には全額出して、私は奨学金
いまは絶縁し、私は30代半ばのいい大人になったけど幼少の辛い思い出はなかなか忘れられない。
+27
-0
-
154. 匿名 2017/03/13(月) 09:37:20
87
全部吐き出して❗
子供って逃げ場がないよね。
みんなみたいにひどくはないけど、なんとなく嫌だなって思ったり、悲しくてもやもやしてたことも忘れられない。
あと、読んでて意外におばあちゃんが…
大変だろうけど、色々気づいてあげてほしい!
子供なりに気を使って言えないんだね。
逆になんでもいう子って満たされてるんだね。+8
-1
-
155. 匿名 2017/03/13(月) 09:53:17
小学生の頃、放課後毎日一緒に遊んでた男の子は、どんなに寒くても雨が降っても暗くなっても、18時までは家に帰れないって公園にいました。3つ下の妹さんは、放課後は真っ直ぐ家に帰っているのに。お母さんも家に居るみたいなのに。ある日、その男の子が急に転校して、当時は理由も知らなかったのでいつの間にか忘れていましたが、中学生になって、母親達の世間話で理由を聞いた。
母親が再婚して、妹が産まれて、新しい父親から、その男の子はあまり家にいて欲しくないって言われていたため、家には帰れなかったそうです。転校したのは、朝起きたら、母親、新しい父親、妹、その子の部屋以外の家財道具が無くなっていて、施設に入る事になったからだったみたいです。あの男の子、幸せになっているかな?
思い出す度に切なくなる。同じ人間のする事かよって思う。+74
-1
-
156. 匿名 2017/03/13(月) 10:00:27
家は父子家庭だったから
授業参観日とか寂しいかった
あと、運動会のお弁当がいつも
買ってきたお弁当で
皆が家族でわいわい、賑やかに
食べているのに
私は父と二人で冷たいお弁当を
黙々と食べていた
でも、小学校の最後の運動会の時に
父の親戚が来てくれて
皆と同じように重箱に入った
お弁当を食べた
おにぎりも色んな具が入っていて
おかずも種類がたくさんで
デザートは私の大好きな梨を
むいてくれた
+38
-1
-
157. 匿名 2017/03/13(月) 10:00:43
父がいつも仕事で、休日は母と兄妹と過ごしました。
家族仲良いし楽しかったけど、休み明け学校で〜行ったとか聞く度ブルーになった思い出があります。
買い出し以外は家の前で遊んだりして過ごしてました。
誰も遊んでる人いないから好き放題してたけど、ちょっと虚しかったな。
友達と遊びに行くのを許してほしかった。
みんな友達同士でかけてたし、私だけ話に入れなかった。
今は独身で出かけまくり。
家族が懐かしいな。
+2
-2
-
158. 匿名 2017/03/13(月) 10:07:56
うちは家に絵本もなくて、本が好きな家庭ではなかったですね。
お金のかからない遊びしかなかった。
お金なくても図書館に行けばいいのに、それも叶わず、学校で毎回図書室の本を借りてました。
料理も友達はお母さんとケーキとか焼いてるのに、なぜか、うちは一切させてくれませんでした。
御飯はお母さんが不器用なのか簡単なメニューしか出てこなかったです。
今は家庭を持って、娘には読み聞かせ、お菓子作りを一緒に楽しんだり、充実しています。+8
-3
-
159. 匿名 2017/03/13(月) 10:10:08
常に全員で父のご機嫌を取っているような不気味な家庭だった。
母は優しかったけど父親優先だったし、今考えればこの夫婦は共依存だと思う。
あの頃にタイムスリップ出来るなら、大人の力で父親を殴りつけてやりたい+27
-1
-
160. 匿名 2017/03/13(月) 10:16:49
お母さんが統合失調症になったこと。
テレビや鏡から覗かれてるとか、みんなが自分を嘲笑ってる、今日は電話出ないって決めたらやたら電話が鳴るのよね、あんた何か知ってるでしょ?とか。今日はどんなことを言い出すのかとすごく怖かったし、傷ついていた。
読書や洋裁が好きで姉とお揃いの洋服作ってくれたり、優しい母だったから、毎日布団で泣いた。+34
-1
-
161. 匿名 2017/03/13(月) 10:21:15
家族内 嫁姑関係最悪だったからいつも
怒声だらけの家だった
宿題なんか1人でやるしかないし
かといって学校ではハブられやいじめられてたから どっちにも居場所が無くて
通学路の帰り道 ゆーっくり遠回りして
クラスメイトがいない道を選んで帰宅してた
中高は 皆帰宅した後に 教室を綺麗に掃除しまくって 週番来たらマズイと帰宅した
変な子供時代だよ
+9
-1
-
162. 匿名 2017/03/13(月) 10:22:00
7歳の時、父のDVのせいで私を置いて母が逃げた
父親は外に女がいたので私は放置子。以下は私が小学生の時の出来事
・夕食のおかず用に100円玉だけ渡される。ご飯は自分で炊いて缶詰等買って一人で食べる
・朝ごはんは前の日の冷ごはんとふりかけ
・朝は一人で起きて一人で身支度してカギ締めて登校
・お風呂沸かしてくれず銭湯に行くお金を週2回もらってた
・洗濯してくれないので着たきりすずめ
・学校で指定されたもの(上履き、縦笛、絵具セットとか)買ってもらえず父がその辺で買ったものを持たされた。みんなと違うからすごく恥ずかしかった
・遠足や運動会のお弁当作ってもらえないので、コンビニ弁当買って弁当箱に詰め替えてた
・生理が始まってもお小遣いじゃ生理用品買えない。頭や体を水道で洗うなどして銭湯代を浮かして買ってた
寂しいという気持ちもあったけど、とにかく「みじめ」だった。
父も母も恨んでます。
結婚して遠くに引っ越せて今は幸せです
+49
-1
-
163. 匿名 2017/03/13(月) 10:36:30
>>151
89さんじゃないのですが、わかります。
例えばミスをしたら、私の母は嫌み混じりにバカにしてきました。
悩みを口に出せばキレられた。
母は「親に褒められた試しがない」と言ってましたが
そういう連鎖を我が子に負わせる親も、存在するのかな。
もちろんそうじゃない場合もあるけど
でも151さんはそれを断ち切ったのですね。
私自身は、親になる自信は持てなくなりましたが
でも本当に、151さんのように、子の痛みや寂しさに寄り添う親に
なられたことすごいと思います。
両親から浴びた毒に、染まらなかったということだと思うから
(嫌な言い方に感じられたら申し訳ないです)長文すみません+20
-0
-
164. 匿名 2017/03/13(月) 10:41:07
とてもここには書ききれない。
カウンセリング受けたいくらい。
お腹減った、お母さん。+41
-0
-
165. 匿名 2017/03/13(月) 10:45:19
>>163ですが、↑の内容は89さんに対してもです。
辛いと感じられている事の、何の慰めにもならないですが
辛さ、苦しさを抱えていても優しい人・母親であること尊敬します。
と伝えたかったので+10
-0
-
166. 匿名 2017/03/13(月) 11:17:38
ここに吐き出してもマイナス押されるんだね。
私の過去は、寂しいとか思っちゃいけない類いなんだ
書かなきゃよかった。+18
-4
-
167. 匿名 2017/03/13(月) 13:05:22
父が私の為に買ってくれた物は日を置かずに大体いとこ達へ回ってしまってた。
「あんたにはおばあちゃんやお父さんいるからいいでしょ。」
あれ?当時まだ叔母まだ離婚して無かった…。+6
-0
-
168. 匿名 2017/03/13(月) 13:19:10
>>22
いいや!!そんなことないと思うよ!!普段寂しい想いさせてる子供の希望聞けて、学校での様子見れて絶対幸せだったと思います!
私も子供がいるけど子供が寂しい想いしてるのが1番辛いと思う。+14
-0
-
169. 匿名 2017/03/13(月) 13:21:28
両親は優しくて、恵まれた子どもだったのに、昔から一歩出遅れる性格でいじめにあっていました。
いじめがない時も何だか都合のいい扱い…二人組になる時は当然余る、親友ができるまでの一時的な友達にされたり、ノートの為の関係。現在もlineなど、ゲームのアイテム目的で一方的に送られてくるくらいです。
学生時代に信じられないほど優しい男性がいたのに、どうしてか逃げてしまって、今死ぬほど後悔しています。もう年齢的に、一生孤独です。これからどうやってひとりで死んでいくのか、怖いです。+6
-0
-
170. 匿名 2017/03/13(月) 13:24:54
>>166
大丈夫ですか?
どのコメントかわからないですけれど、そんなことはないと思いますよ。みんな、余裕がないだけでは…+23
-0
-
171. 匿名 2017/03/13(月) 13:25:42
幼いころから放置され、外面だけはよい母に育てられました。
御飯も作らず掃除もしない井戸端会議ばかりの母が大嫌いでした。
父は強い母の言いなりで頼りにはならなかったけど私たちには優しかったです。
母に何も教わらずにきたので、学校や社会で始めた覚えるという感じでした。
子供には同じ苦しみを味わわせたくないです。
+12
-0
-
172. 匿名 2017/03/13(月) 13:50:54
母が一歳頃に他界していて、実家に同居していました。
小学生のときに後妻がきたけど、休日にちょっと買い物に行ったらすぐ後妻の実家に2人で行ってしまうこと。
あと田舎だから少し土地があって、敷地内に新しく家を建てて、後妻と数年して生まれた弟だけで住んでる。
祖父母は病気のこともあって入退院繰り返してたから母屋にほとんど1人だったなー。+13
-0
-
173. 匿名 2017/03/13(月) 13:54:39
小学生の時39度の熱がでて学校の先生が親に向かえに来てほしいと連絡してくれたけど仕事で行けないと拒否され、家の隣に住んでいる祖母の家に連絡してもらったが年で通学路の階段がきついと言われ誰も迎えに来てもらえなかった。
何度も吐きながらふらふらで家に一人で帰ったのを思い出す。
大人になった今では体がしんどいならタクシーを使ってでも迎えに来てほしかったなと思う。
大事にされてないなかったんだと、さみしくなる。+25
-0
-
174. 匿名 2017/03/13(月) 14:15:42
家庭不和で愛されてる感覚を知らない
父はワーカホリック、土日は家で競馬を見ていて機嫌が悪くなるのが怖くて外にいました
家族旅行は記憶がある限り1回、しかも夫婦喧嘩ばかりで怖い思い出しかなく、どこに行ったかも覚えていません
誉めて貰ったこともなく、母親も放任主義でした
兄は引きこもり、弟は鬱、私も鬱になったり色々でした
今は結婚して子供が二人いますが、きちんと愛せているか自信がありません。。。
反面教師で私みたいな思いはさせない!と思っていても気付くと親と同じ様な暴言を吐いてしまったり
そのたびに方法がわからず申し訳なくて謝って夜な夜な泣いてます
特に上のお兄ちゃん、初めての育児で余裕がなく辛い思いをさせていたと思うと申し訳なくて。。。
私の顔色を伺うような事が多いので萎縮してるのかな?と思うことがあります
自然に育児が出来ない今が一番辛いです
暖かい家庭に育つと普通にできるのかな?
+19
-1
-
175. 匿名 2017/03/13(月) 14:15:50
ずっと両親は共働き学校から帰っても誰も誰もいない、日曜日は親は朝から夜遅くまでパチンコ、朝、昼は妹たちとご飯を作って夜はたまに出前を取れとお金を渡される。寂しくて、お母さんに、お願い今日は家に居てよと言ったら、お母さんが家に居て何かあるの?お母さんの人生なんだからあんた達には関係ない、、、と言われた。
寂しかった、でも
夜に父母が帰って来たらやっぱり凄く嬉しかった。
+16
-0
-
176. 匿名 2017/03/13(月) 14:44:04
母親は専業主婦だったけど
私は家では父親と姑の愚痴の聞き役
学校で男子にちょっといじめられたことあって
親に言っても
何気に男子の味方発言
病んだ+13
-0
-
177. 匿名 2017/03/13(月) 15:00:51
家は共働きだったから
学校から帰るときに鍵を持たされていた
誰からも「おかえり」と言って貰えず
ひたすら両親が帰って来るのを
毎日、毎日一人で堪えていた
寂しかったな
たまに友達の家に遊びに行くと
必ずお母さんが居て
ニコニコしながらおやつを出してくれた
友達と遊んでいる間は
寂しく無かったけれど
夕方一人で誰も居ない家に
帰ると余計惨めな気持ちになり
何時の間にか友達の家にも
遊びに行かなくなった
両親がちゃんと働いていて
今なら感謝は出来るけれど
やっぱりたまには
母に「おかえり」と言って欲しかった
大人になったけれと
もう、母は居ない
また、一人になってしまった
母との想いでもっと沢山作りたかったな
お母さん、孫を抱いて欲しかった
夢でもいいから逢いたいよ
寂しい
+18
-0
-
178. 匿名 2017/03/13(月) 15:22:37
自営業をしていて朝から晩まで働いていた両親。小学生の時母と話す時間、顔見る時間さえなくて交換日記をしていた。父が癌で亡くなってから25年母子家庭で頑張ってくれていた母も先月癌で逝ってしまった。遺品整理が辛い。お母さん会いたいよ。+8
-0
-
179. 匿名 2017/03/13(月) 15:29:41
小さかった時の辛い思い出って、忘れたと思っていてもふとした時に蘇ってくるんだよね。
その度に心が痛くなる。
あの時の私、子供ながらによく頑張ったね。
今すぐ、あの頃の私を抱きしめてあげたい。+12
-0
-
180. 匿名 2017/03/13(月) 15:59:39
うちの母親は
私が小学校上がる前ぐらいから
子連れでデートしたり
家に子供1人置いてデートしたり
とにかくお金と男女関係にだらしない
お給料もらって10日経てば
もうお金ないって
それから再婚してやりくりできなくて
浮気して離婚してた
再婚相手にも散々酷いこと言われたし
再婚する前の付き合ってた母親の彼氏に
性的虐待もされた
でも私黙ってたんだよね
母親が幸せならそれでいいわって
そのしわ寄せが高校生の時にきた
拒食症になり自殺願望が芽生え
しまいには家に帰りたくなくて
なるべく母親と顔合わせないようにした
最近母親の入院したから
お見舞いに行ったけど
貴方にはもう何もしてあげられない
ごめんね。って泣かれた
自分勝手だよねー
ごめんね。で許せるなら
私の人生狂わせといて
義理の親には親を大事にしろって
怒られるし
本当にもう嫌
関わりたくないのよ+12
-0
-
181. 匿名 2017/03/13(月) 16:42:58
兄と2人兄弟で、喧嘩すると
必ず母親は兄の味方になり(どっちが悪くても)
いつも2対1の構図で言いたい放題言われ辛かった。
(父は単身赴任でいない)
2対1だから何を言っても
話さえまともに聞いてもらえなかった。
この前、親戚の集まりがあって、そこでも同じ様なことをやられ
子供の頃、辛かったことを思い出し、いい歳なのに泣いてしまった。
自分でもそんなことで泣くのか?ってびっくりしたけど
子供の頃にやられたことが、そんなにトラウマになってたんだ
ってそっちにも驚いた。
+13
-0
-
182. 匿名 2017/03/13(月) 16:47:52
>>164
温かい料理を作って食べさせてあげたくなった+7
-1
-
183. 匿名 2017/03/13(月) 16:53:05
母は義父母と仲良くする自分より、そうでない姉を本心では好きなのを幼い頃からずっと感じていた。
苦労した母の気持ちも分かるから仕方ないと思う。私の事を祖父母に何と似ているのだろうと言った。
それでも私を育ててくれて、母も辛かったと分かっている。
しかし、つい、人間は一人だと思う癖がある。
+6
-0
-
184. 匿名 2017/03/13(月) 17:45:53
母子家庭で保育園の頃から
母はスナックで働いて
朝は酔って寝ていた母
私は母のパジャマ?で母の匂いに包まれて眠るのが日課だった
母はとても良い匂いだった+11
-0
-
185. 匿名 2017/03/13(月) 17:47:20
過去はどうあれ、今人に愛情を向けられるならいいのだが、そこで自分がちゃんと人に普通の愛情を傾けられてるのか自信ないのが問題。
産まれて、自分が愛された自信もないから。
+9
-0
-
186. 匿名 2017/03/13(月) 17:58:40
>>22
体調崩して再入院になったかもしれませんが、それでもお母さんは22さんの参観日に出たことを後悔はしてなかったはずですよ。むしろ、22さんの日常を見れて喜んでたと私は思います。+7
-0
-
187. 匿名 2017/03/13(月) 18:12:10
きょうだいはこの家の子供だけど、自分はおじいちゃんとおばあちゃんの子で、この家の子じゃないんでしょ?と聞いた時、笑って何も言わなかった母。違う!家の子だと抱きしめてほしかった。
きょうだいの事は抱きしめていたのに。
家が上手くいくために祖父母と仲良くしていて、本当は母親が一番好きだったのに。
+5
-0
-
188. 匿名 2017/03/13(月) 18:18:52
皆で車で出かけるって時に、もたもたしてたら置いてかれたW+3
-1
-
189. 匿名 2017/03/13(月) 19:00:52
共働きで寂しかった。
学校から帰ってきて、昼寝しちゃって、起きて部屋が真っ暗だったときは泣いた。
他にも寂しい思いをたくさんした。
だから、今は子供が小さいので働いていない。
同じ思いをさせたくない。+7
-2
-
190. 匿名 2017/03/13(月) 19:05:32
>>164
私も産後に鬱になってカウンセリングうけました。
小さい頃の記憶がたくさんよみがえってきて、そんな小さい頃の自分を受け入れることが必要だと分かりました。
先生には今まで生きづらかったでしょ、と言われボロボロ泣きました。
カウンセリングですべてがよくなるとは思いませんが、私は受けて良かったです。
うけてみるの、いいと思いますよ。+10
-1
-
191. 匿名 2017/03/13(月) 19:36:00
>>151
私も同じ。
うちは毒親で環境最悪でしたが、旦那の家族はみんな仲良しで驚いてしまう。
こんなおかしな環境で育った私を嫁として可愛がってくれて、義両親には感謝しています。
でもそんなドラマみたいな暖かい家庭があることを知りたくなかったよ…と思ったりもします。
自分が惨めに思えて。+10
-0
-
192. 匿名 2017/03/13(月) 20:00:49
両親が共働きだから、運動会は来てくれたことなかった。よその家族とお弁当一緒に食べさせてもらってた……。
姉がいるから、学校の説明会があっても、お姉ちゃんの時行って分かってるから行かなくていいよねと私の隣のパイプ椅子はいつも誰も座っていなかった。
当時は寂しかったしムカついたな〜+7
-0
-
193. 匿名 2017/03/13(月) 20:18:30
>>10今の時代も そんなことがあるのですね。
10さんがこれからの人生のんびりといきられますように!+2
-0
-
194. 匿名 2017/03/13(月) 20:19:18
>>12同じくです…(´・_・`)+0
-0
-
195. 匿名 2017/03/13(月) 20:20:53
>>162幸せなってください。+2
-0
-
196. 匿名 2017/03/13(月) 20:26:36
愛人の子供。
父はd.v。
母は 精神病。
自分では 大丈夫だと思ったいたけれど、アイデンティティが不安定(u_u)
だなぁ…
幸せな家庭を築きたいなぁ…
難しいだろうけど 普通の家庭がほしい(u_u)+1
-1
-
197. 匿名 2017/03/13(月) 20:26:56
母親が共感できない人。何か嫌なことや辛いことがあったりして、話しても「それくらいのことが何?お母さんの子供の時は……」。仕事をするようになって、夜勤が辛いとか時間外労働がきついとか言っても。やっぱり「お母さんのほうが……」って不幸自慢のようなことをする。ひとこと「たいへんなのね」「頑張ってるのね」って受け入れる言葉が欲しかった。おそらくあの性格は一生なおらない。だから、母親には愚痴も弱音も言わず(言えず)距離を置くしかない。+8
-0
-
198. 匿名 2017/03/13(月) 20:30:18
息子が産まれてから 抱っこしまくって、抱きしめまくってる。
自分が抱っこや抱きしめられた記憶が無いことに最近気がついてから 余計に。+8
-1
-
199. 匿名 2017/03/13(月) 20:43:18
姉ばかり優遇されてた。
習い事も、喧嘩の仲裁も。
いつも私のことは放置でかなしかったなー。
話ちゃんと聞いてもらえないけど、変なことすると笑ったり反応してくれるから、変人コミュ障に育った。
+4
-0
-
200. 匿名 2017/03/13(月) 20:44:10
長女だけど4歳下の弟は溺愛されていて
私はかまってほしくても相手にしてもらえず足蹴りされたときに(当時6歳)
色々と悟った。
弟がいる人は皆寂しい思いをしてるよね。
私は親にだっこをしてもらった記憶が無い。+4
-0
-
201. 匿名 2017/03/13(月) 21:05:15
大人になって分かったけど父親がサイコパス。
軽度というか、多分そんなに知能高くないのでたまたま殺人や独裁者にはならなかったけど。
父とは、どんな小さなことでも今後一切関わりたくない。+3
-0
-
202. 匿名 2017/03/13(月) 21:05:49
両親離婚して私3歳と弟1歳は祖父母に育てられた。私は病気がちで通院や入院が多かったけど両親は来てくれなかった。全部祖母がお世話してくれた。祖父母がいなかったら施設に行っていたと思うしグレてたと思うから感謝してる。
親って何なんだろうと大人になった今でも思う。+2
-0
-
203. 匿名 2017/03/13(月) 21:20:52
>>6
中学生でも寂しいと思うもんなんだね。
自分はむしろラッキーって感じだったけど。
少数派なのかなあ。+2
-0
-
204. 匿名 2017/03/13(月) 21:24:35
辛いことが沢山あったけど、結婚したり友達と楽しく過ごして少しずつ記憶が薄れていたはずなのに、妊娠出産して親になったのを機に辛い思い出が1つ1つ鮮明に蘇るようになって辛い。幼い頃の心へのダメージって思春期ごろに一気に心身に影響出ませんか?娘には絶対に味わせなくない。+8
-1
-
205. 匿名 2017/03/13(月) 21:28:21
病弱で手の掛かる年子の弟に付きっ切りだった母。
私にはお姉ちゃんなんだから、と基本放置。
何か私にしてくれる時はいつも不機嫌。
弟だけで手一杯なのに、これ以上手を焼かすな、
と言う事だったんだろう。
ある日、母が階段を踏み外し頭を強打。
救急車で運ばれたが、大事には至らず、
無事退院できたのだけど、見舞いに来た親戚達に言った事が今も忘れらない。
「これで私が死んだら息子はどうなるんだろうとしか思わなかった」
当時小学3年生。やっぱり私より弟なんだと思い知った。
それからずっと、大人になった今も母との間にぼんやりとした距離を感じたまま。この先も縮む事はないと思う。
母娘旅行なんて考えられないしありえないけど、
楽しそうにお母さんと旅行に行ってる友達が死ぬ程羨ましい。
+6
-0
-
206. 匿名 2017/03/13(月) 21:39:54
母が小学生のときに失踪。
小学時代は叔母の家に居候。友だちの家で家族でクリスマス会をやるって聞いてすごい羨ましかったなぁ。叔母の家でも親切にしてもらったけど、従姉妹たちも10歳以上年上で疎外感。
中学生になったら、何食わぬ顔して母が帰ってきたけど、なんだかんだ叔母夫婦の方が親だと思ってる。
+2
-0
-
207. 匿名 2017/03/13(月) 21:42:07
>>206
カバちゃんの親みたいだね・・・+3
-0
-
208. 匿名 2017/03/13(月) 21:42:21
小学校低学年の時、父親に入浴姿を撮影された。
盗撮とかじゃなくて「風呂場で遊ぶ無邪気な子供たち」って感じのビデオだったんだけど、その後何故かことあるごとに「あのビデオ見ようか!」と父が言い出してみんなで鑑賞することになり、裸を笑われ、それが死ぬほど嫌だった。
今も父親の気持ちが分からない。
+3
-0
-
209. 匿名 2017/03/13(月) 21:43:29
生れて直ぐ祖母に預けられました。
そこから嫁いびりならぬ孫イビリの始まり。
24年も続きましたが、今でも忘れられない言葉があります。
5、6歳の時に言われた
『今の若い奴らは直ぐSEX!SEXってイヤラシイ!!!お前もそうなんだろう!?そうなるんだろ!』
意味は分からなかったけど、何となく卑猥な事を言われている感じを察して、絶望感が半端なかったです。
その後、我に帰ってまずいと思ったのか『お前のことを思っておばあちゃんは言うんだよ。』と言い訳がましい。
そんな24時間365日でした。+2
-0
-
210. 匿名 2017/03/13(月) 21:45:16
>>204
毒親持ちが大人になり、自分の子供ができると、そこでまた蘇ってくるってのは
よくあるみたいね。
子供がいなかった時は、年数もたって、割と傷も薄れていたはずなのに
子供が生まれて、色々な事があるうちに蘇ってくる。
いつまでも毒親の呪縛から解かれない。
毒親って罪深いよ。+10
-0
-
211. 匿名 2017/03/13(月) 21:47:37
お母さん。
一度でいいから"おはよう" "おやすみ" "行ってらっしゃい" "お帰りなさい" 、せめてそのくらいは言って欲しかったよ。
贅沢を言うなら"今日は雨だから傘を持って行きなさいねー"とかも。
中学生の時、塾の帰り。
大きな男に草むらに引っ張り込まれそうになって必死に逃げ帰った次の日も一人で塾に行かせたお母さんだからそんなの無理か。
お母さん、その宗教は誰を幸せにしたの?
+8
-0
-
212. 匿名 2017/03/13(月) 21:50:17
小学校低学年の時だったかな
台風の中帰ってきたのにいつもは家に誰かいるのにたまたま留守で家の入り口が開いてない、鍵がなくて入れない、誰もいない
不安になって泣いてから近所のお姉さんの家に事情を話してしばらくいさせてもらった
そのあと家に電話してくれて母親が帰ってきてたから帰った+1
-2
-
213. 匿名 2017/03/13(月) 21:59:57
物心ついた時から親は喧嘩ばかりで夜中でも煩くて耳塞いで寝てたっけ。私の家族は弟だけです。+1
-0
-
214. 匿名 2017/03/13(月) 22:00:06
母子家庭だった。小学1年から鍵っ子だった。その頃から母は夜の仕事に行くようになった。9時から出勤だったようでまだ寝付けない私を置いて仕事に行ってしまった。テレビの洋画劇場のオープニングが怖くて仕方なかった。あの頃の私を抱きしめて怖くないよ大丈夫。と言ってあげたい。+2
-1
-
215. 匿名 2017/03/13(月) 22:11:58
一人っ子で父親はアルコール中毒で入院、母親はパチンコで毎日夜いない。
気が狂いそうなくらい寂しかった。
毎日泣いてた。
なんのために産んだのか今でも許せない。
+2
-0
-
216. 匿名 2017/03/13(月) 22:39:06
父親が毎日飲んで午前様。寂しかったというより酔って帰って来て絡むのが子供心に嫌だった。でも本音は寂しかったんだと思う。だからかわからないけど恋愛で彼と会えない、連絡がないとすぐ不安になってしまう…私と関わりが少ない=関心がない=愛されてない思考になってしまう( ω-、)+0
-2
-
217. 匿名 2017/03/13(月) 22:41:17
小学校高学年から、もう誕生日しなくていいよね!と面倒くさそうに言われお祝いしてくれなくなった。
本当はホールケーキとかでおめでとうってやって欲しかった。+2
-0
-
218. 匿名 2017/03/13(月) 23:08:15
両親離婚して母親が出て行き、私は祖父母に育てられた。父親に参観日も運動会も卒業式もずっと来てもらえなかったけど、祖母がある時電話で父に「子どもの卒業式に出ない親がどこにおるんよ!」と言ってくれたことが今でも忘れられない。それからは来てくれるようになった。でも言わなきゃ来ないのも寂しかった。産みの親より育ての親とはよく言ったもので、もう亡くなってしまったけど私の親は祖父母だけです。+2
-0
-
219. 匿名 2017/03/13(月) 23:57:27
>>200
長女です。私も
家も4才離れていて
弟は何でも買って貰い
私はお姉ちゃんだから
我慢しなさいと口癖のように
言われながら大きくなりました
私は、寂しさを素直に出せない大人になり
弟は今でも親に甘やかされています
そこまであからさまに
贔屓するのなら
困った時だけ電話しないで欲しいわ
+4
-0
-
220. 匿名 2017/03/14(火) 10:16:55
ここではご家族との関係で苦しんだ幼少期を過ごされた方が多いのに、どうして私は社会で全く馴染めなかったのか、考えても出てこない。
何をするにもひとりぼっちになって、連絡網も回ってこずひとり突然休校になったのも知らず登校したことも。ひとりだけ呼ばれないとか。笑うと、見て!笑ってる。気持ち悪い!と全員の注目を浴びたり。他人から批判されやすくビクビクしている。
会社でも、私が相手だとミスをしても同僚は謝らないのに、私がすると謝っても上司にまで話が行くし…
あと、温厚で人望もある人が、私と二人だけになると傷つくことを言って攻撃してきたり悪質なからかいをしてくることが多い。信じてもらえないけれど。
昔から寂しがりで友人が欲しくて自分から声をかけてきたけど、結局ひとり。何かおかしいのでしょうね。+2
-0
-
221. 匿名 2017/03/14(火) 13:13:53
子供の頃から、母は弟が可愛かったんだと思う。
おばあちゃんの家に私だけ泊まりに行ってお小遣いもらって、帰ってきて報告したら、なんで弟の分までもらってこないの!と怒られた。
家の手伝いしても、私には当たる母だけど、弟に当たってるところは見たことない。
弟は結婚してから車の買い替えでお金が足りない分は、母が支払い。その後、返す約束も守ってないとのこと。母は出世払いだって言ってた。家を新築した時の諸費用も母が支払い。もちろん出世払い。でも、しっかり貯金して貯めている模様。
私は結婚してから、返す約束で借りたお金は、家の貯金より優先して返してます。
父が亡くなり、母が寂しくないよう私や弟が実家に出入りして一緒に出かけたりしている中、母の弟と私への態度に思うところがあり、寂しさが込み上げてきて…トピを見つけて吐き出させてもらいました。ありがとうございました。+4
-0
-
222. 匿名 2017/03/14(火) 16:26:05
>>221
あなたは立派な方だと思います。
傷つくし、ご家族と距離を置いても、おかしくないのに
期待される事に応え、親孝行をされている
努力されてきたし、優しい方なんですね。
だけどご自身の心を、どうか守ってください。
もちろんご事情やご心情もおありでしょうが、
文を読んだらあなたが非難されるべき点はないと思うのです。
大切な存在だし、あなたもいたわってもらうべきなのに
事を回避したり、ご自身を優先しても良い時もあるはずです
ご自身を追いつめ過ぎず、心身ともに大切にされるよう願います。
偉そうに聞こえたり失礼があったら申し訳ないです
+2
-0
-
223. 匿名 2017/03/14(火) 17:35:02
>>222
今、仕事帰りの電車の中で涙を堪えるのにやっとです。見ず知らずの私に優しい言葉をかけていただきありがとうございます。
昔から分かっていたこと。今更どうすることもできないのも分かっているんです。言ったところで何も変わらないことも…
でも、どこかで誰かに聞いてもらいたかったんだと思います。ここで吐き出させてもらって十分でしたが、思いがけない言葉をいただいて、少し救われたような気がしました。
また明日から頑張れます。
本当にありがとうございました!
+3
-0
-
224. 匿名 2017/03/14(火) 17:57:40
>>222
今、仕事帰りの電車の中で涙を堪えるのにやっとです。見ず知らずの私に優しい言葉をかけていただきありがとうございます。
昔から分かっていたこと。今更どうすることもできないのも分かっているんです。言ったところで何も変わらないことも…
でも、どこかで誰かに聞いてもらいたかったんだと思います。ここで吐き出させてもらって十分でしたが、思いがけない言葉をいただいて、少し救われたような気がしました。
また明日から頑張れます。
本当にありがとうございました!
+1
-0
-
225. 匿名 2017/03/14(火) 18:22:01
>>223
222です
例え、現状やご家族との関係が、変わる事は無かったとしても
あなたの努力や優しさは、読んでいるこちらには
確実に伝わっていますし、並大抵ではないことです。
きっと、読んだ方は皆わかると思います
余計な言葉かとは思いながらも、それを伝えたくて
書いてしまいました。
どうぞご自愛くださいね、失礼致しました+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する