ガールズちゃんねる

凹みやすいけど、立ち直りが早い人

75コメント2017/03/07(火) 22:11

  • 1. 匿名 2017/03/05(日) 19:22:48 

    コツは有りますか?
    凹みやすいけど、立ち直りが早い人

    +30

    -1

  • 2. 匿名 2017/03/05(日) 19:23:47 

    私も教えて欲しい。
    結構、数日くらい引きずっちゃう。

    +35

    -0

  • 3. 匿名 2017/03/05(日) 19:24:09 

    なんでもすぐに忘れちゃう。

    +48

    -3

  • 4. 匿名 2017/03/05(日) 19:24:26 

    寝る

    +57

    -0

  • 5. 匿名 2017/03/05(日) 19:24:31 

    どん底まで落ち込んで泣いて、よし!!って自分に言い聞かせる。

    +46

    -1

  • 6. 匿名 2017/03/05(日) 19:25:01 

    がるちゃんをやる

    +7

    -4

  • 7. 匿名 2017/03/05(日) 19:25:17 

    今ごろあいつパフェ食べてる。
    って画像見てから立ち直り
    早くなった気がする。

    +30

    -2

  • 8. 匿名 2017/03/05(日) 19:25:32 

    私もすぐ凹みいつまでも立ち直れません
    だから子供の頃からずっと落ち込んだ人生です
    穏やかに過ごした日がほとんどありません
    (/ _ ; )

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2017/03/05(日) 19:25:32 

    宇宙規模で考える

    +38

    -2

  • 10. 匿名 2017/03/05(日) 19:25:40 

    命までは取られないと開き直る

    +69

    -0

  • 11. 匿名 2017/03/05(日) 19:25:52 

    思い切り泣く=浄化する

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2017/03/05(日) 19:26:08 

    思い出さない
    根に持たない

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2017/03/05(日) 19:26:30 

    結局、お局さんも人間だしとか思ったら頑張れる。

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2017/03/05(日) 19:26:46 

    最初は「あ、やばい本当にやばい明日どうしようもう今日、今死にたい」ってぐらい気分が落ちるけど
    1時間くらいしたらそういえばアレ早く欲しいなー髪の毛早く伸びないかなーと自分の私情の話題で頭がいっぱいになって悩みを忘れてます
    酷い時は寝て起きて人と話してるうちに忘れます

    +39

    -0

  • 15. 匿名 2017/03/05(日) 19:27:08 

    なんでも落ち込むお豆腐メンタルです
    なので、現実が辛いとすぐ妄想して現実逃避する癖がつきました
    「やべぇ妄想楽しすぎワロタwwwwwwwwwwwww」
    で、すぐに忘れます

    +9

    -4

  • 16. 匿名 2017/03/05(日) 19:27:11 

    年のせいかな?とも思うけどコツと言うより忘れてしまいます
    だから大事な事だけメモしておくし後は忘れても良い事と区別をしている

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2017/03/05(日) 19:27:16 

    凹んで
    凹みまくった後で
    “もう起きたものは仕方ない、次は頑張ろう!”
    って切り替えてる


    でも誰かを傷つけてしまった事ならば
    絶対忘れないようにしてる

    +45

    -0

  • 18. 匿名 2017/03/05(日) 19:27:36 

    自分に超甘いから許しちゃう

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2017/03/05(日) 19:27:47 

    自分の人生だし楽しもうって思ったらふっ切れます

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2017/03/05(日) 19:29:39 

    どんな些細なことでもいいから、良いこと探しをする
    こんな凹んで何もしたくないのにガルちゃんにはコメントできたオッケー私やるじゃんwww レベルでもいいので

    良いこと探しの癖つけると一年後くらいにはだいぶ立ち直り早くなる

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2017/03/05(日) 19:29:59 

    真夜中とかに突然幼い頃の失敗思い出して恥ずかしくなる時あるよ~。
    いや、ちゃんと眠れるんだけど、微笑ましい記憶とは認識出来ないのよ。
    恥でしかないの。
    幼稚園でちょっと転けたとかその程度なのにね。

    +21

    -2

  • 22. 匿名 2017/03/05(日) 19:30:07 

    酒の力を借りております。

    +15

    -2

  • 23. 匿名 2017/03/05(日) 19:31:53 

    簡単簡単
    酒飲んだらハッピーになるよ

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2017/03/05(日) 19:34:16 

    かなりネガティブなんだけど、面倒くさがりなので悩んでるのが面倒になり、「考えるのやーめた」ってなる。
    ポジティブでは無いけど、悩んでても面倒くさくなるからあんまりずっとは悩んでない。結果は出さず「仕方ない」で片付けちゃう傾向が強い。

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2017/03/05(日) 19:34:36 

    失敗したことない人はこの世にいる?
    失言したことない人も
    大丈夫みんな何かしらやらかしてる

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2017/03/05(日) 19:36:42 

    嫌な事があっても何を食べるか明日何を食べるか
    考えると自然に楽しくなります

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2017/03/05(日) 19:39:03 

    とりあえずビール飲む。
    フワーっと酔っ払ってくると同時に悩んでる事がめんどくさくなる。
    悩んだって何も変わらない

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2017/03/05(日) 19:40:35 

    嫌だったことを思い返さない。
    勉強も一度聞いただけでは覚えないけど何回も繰り返すことで記憶されるので、
    嫌なことはなるべく思いださないように気をつけると自然と忘れてる。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2017/03/05(日) 19:42:41 

    >>6
    見るトピ間違えると余計に凹むんじゃ?

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2017/03/05(日) 19:44:41 

    斎藤茂太(モタ)先生が書かれていたけど
    日常の事をそれぞれ丁寧に行えば回復も早いそうですよ
    「時薬」ってやつ

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2017/03/05(日) 19:47:30 

    遅かれ早かれこうなってた

    って思うようにして1日がっつり落ち込んで次の日また前向きに頑張る

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2017/03/05(日) 19:48:03 

    お酒飲んで忘れられる人は良いけど、飲みながら愚図愚図言う人は悪い記憶が固着されるって聞いたことあるから、酒に呑まれるタイプの人はお酒に頼っちゃダメな気がするよ。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2017/03/05(日) 19:48:48 

    寝るときは楽しいことを考える。無かったら妄想する。
    悪いことや嫌なこと、つい考えそうになるけど夜はろくなこと考えないので、そういうことは明日!と思う。朝起きたら大抵大丈夫。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2017/03/05(日) 19:49:38 

    ピンクは癒し効果があると思う。
    凹みやすいけど、立ち直りが早い人

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2017/03/05(日) 19:50:44 

    早いというかすぐに忘れて、探し物が忘れた頃に出てくるように突然思い出してまた落ち込んで、気付いたら関係ないお菓子のこと考えてる…の繰り返しです。
    「なんか辛かったような気がする…」とはよく思う。

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2017/03/05(日) 19:52:06 

    NHKのあさイチに小池都知事出ててすごく共鳴したんどけど、ポジティブなんだってすごく。
    色んなことがあるけど「そんなこともあるよね〜」でスルーするんだって。確かにいちいち細かいこと気にしてたら身が持たないよね
    と自分に言い聞かせた次第です
    改めて小池さんのファンになりました

    +42

    -1

  • 37. 匿名 2017/03/05(日) 19:54:06 

    失敗して落ち込んでると何も解決しなくても自分に罰を与える感じになって落ち着く。でも何も変わらずまた失敗して落ち込む。
    落ち込むより、次失敗しないための対策を考えて1つでもいいからやる。また失敗したら別のことを1つやる。誰でも失敗するんだから恥ずかしくなんかない。淡々と生きてけばいいよ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2017/03/05(日) 19:55:38 

    私も忘れちゃうな
    職場で嫌なことあっても、職場を出たら仕事のことは一切考えない。帰ったら何をするか常に次の段取り?みたいな感じで考えてる。
    人に興味なくて淡々と生きてるからだと思う。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2017/03/05(日) 19:57:21 

    >>36
    小池さんが出たときのあさイチ面白かった。
    仕事だったから途中までしか見れなかったんだけど、考え方1つで自分もポジティブになれるような気がしたわ。

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2017/03/05(日) 20:02:23 

    仕事とは違う、知力じゃなく体力を使う事をする。ジムとかスポーツとか掃除とか断捨離とか。そして体を疲れさせて、ゆっくりお風呂入って早めの就寝。翌朝目覚めはいいと思う。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2017/03/05(日) 20:07:34 

    楽になる方が得なので
    損得勘定みたいに選ぶ
    気楽な方が得やみたいにね
    何が一番大事かも考えるよ

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2017/03/05(日) 20:11:07 

    人生なんか死ぬまでの暇つぶしだよなって思ってる

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2017/03/05(日) 20:14:03 


    凹みやすいけど、立ち直りが早い人

    +22

    -3

  • 44. 匿名 2017/03/05(日) 20:14:50 

    猫たくさんいるからね、どんなに凹んでる時でも猫空気読まないからね、おなかにどんっと乗られて、全力疾走の猫数匹に蹴られて、こら待てーってやってるうちに忘れてることも多いよ(笑)

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2017/03/05(日) 20:16:52 

    >>43
    時々見掛けるパフェ食べてるの謎がやっと解けた

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2017/03/05(日) 20:17:35 

    落ち込む人って
    自分を過大評価しすぎやねん。

    単純だから、サンマのこの言葉
    思い出してすぐ立ち直る(笑)

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2017/03/05(日) 20:20:02 

    やってしまった事はしょうがない。って思う。あとは寝たら過去の事になる。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2017/03/05(日) 20:24:00 

    お酒飲んで寝たら、前向きになる。
    基本悩んでも解決しないことは引きずらない。

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2017/03/05(日) 20:25:00 

    腹立つことも悲しいことも人生のいい勉強になったと言いきかせる。
    人間なにごとも経験だし、辛い思いしたぶん人に優しくしようと思うから

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2017/03/05(日) 20:35:03 

    買い物!

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2017/03/05(日) 20:37:06 

    私も昔はいつまでもクヨクヨしてたなー
    他人からは大した悩みじゃなくても自分自身にとっては辛い悩みの方が多いもんね。

    でも40代になもなったら、失敗や悩みなんて、他人からしたら大したことじゃないって分かってきた。
    自分でも、他の人から何かされたからといって、いつまでも気にしてる訳じゃないから、相手も同じかなーって。

    忘れっぽっくなったのもあるけど、悩んでも何も変わらないという事実に気付いたらあんまり悩まなくなってきた。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2017/03/05(日) 20:38:08 

    >>17
    ラスト2行、胸熱〜

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2017/03/05(日) 20:48:09 

    誰かに心から誉めてもらう

    が一番効く

    ばねにして誉められる立派な人になろう!

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2017/03/05(日) 20:48:38 

    凹みやすいけど、立ち直りが早い人

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2017/03/05(日) 20:55:30 

    失敗しても凹まないのと反省してないは紙一重

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2017/03/05(日) 21:14:24 

    当日は、凄く落ち込んだ夜は
    文章に記しるす。

    翌朝、文章を見直す
    夜書いた内容って
    結構、オーバーに書いてるからね

    朝読むと
    結構、バカバカしい内容 笑
    恥ずかしくなる

    そんでもって
    ま、いいっか!なるよーになれ
    って思う様になる

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2017/03/05(日) 21:16:03 

    長風呂で汗出す。
    上がる頃には「ま、仕方ないか」
    になっている。
    汗と一緒にストレスがでてくのかな。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2017/03/05(日) 21:19:33 

    その日は引きずるけど、寝たらなんとかなってる
    何とかならない時もあるけど、二、三日経てば何とかなる

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2017/03/05(日) 21:21:06 

    体を温める。
    体が冷えると心細くなり凹みやすい。

    お風呂に入って
    温まると、不安→安心へ
    変わるよーな感じがする

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2017/03/05(日) 21:33:25 

    部屋を真っ暗にして暗い音楽を聴いてひたすら泣く→泣き疲れて寝る→起きたら元どおり

    睡眠すげぇ!

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2017/03/05(日) 21:48:29 

    悪く言えばめんどくさがり、よく言えば合理的な私は落ち込んでも解決しないことは、落ち込むのやめよってなる。落ち込んだり、へこんだり、傷付いたり、悩んだり、もちろんあるけどね。
    反省すべきことを反省したら、後は気持ちの切り替えだよね。

    真面目な人程、失敗とか引きずりがちな気がする。
    自分が気楽に生きれる方法考えることは悪いことじゃないんだよ。自分に甘くたっていいんだよ、って、そういう人には言ってあげたい。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2017/03/05(日) 21:57:44 

    失敗した後は、次はしないと反省する。
    また同じ失敗したら、もう次はしないと反省する。
    そしてまた同じ失敗したら…と繰り返しているうちにだんだん失敗がへっていって、なんだやっぱり自分できるじゃん。てなって自称やればできる子です。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/03/05(日) 22:05:58 

    ま、いっか
    て思うことにしてる

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2017/03/05(日) 22:18:00 

    自分にとって一番大事な物や人を思い出す
    そしてそれらが大変な目に合う事と比較すると
    「この程度で済んで良かった」と思える
    親と自分の命以上に大事なものはない

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2017/03/05(日) 22:20:03 

    みんなのやり方、参考になります!
    だけどお酒飲めないからな…
    あんまり考え込むとストレス溜まって胃にくるから、一か月後、半年後、1年後は悩んでいない!と言い聞かせてます

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2017/03/05(日) 22:35:07 

    別に死ぬわけじゃないし、で終わる。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2017/03/05(日) 22:36:07 

    運動するとスッキリするよージムでスタジオレッスンで汗を思いっきり出すと忘れてる

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2017/03/05(日) 22:45:18 

    昔は落ち込んだら引きずるタイプでした。
    ですか、ある日言われた言葉のおかげで考え方が変わりました。

    「一日、24時間。泣いて暗い顔して過ごす一日と笑って楽しく過ごす一日だったらどっちが良い?同じ時間過ごすなら私なら笑って過ごす」


    と言う言葉です。

    鬱病の時に言われた時は「いや、人それぞれだしそんなこと言われなくても出来るならしてるわ」と思いましたが

    今では辛いことがあったり悩んだ時に思い出します。そして、「過ぎたことを考えても時間は戻らない」「先のことを考えて不安になってもその時にならないとわからないから、今考えてる事は無駄だなw」「少しでも楽しくすごそー」
    と思えるようになりました。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/05(日) 22:51:13 

    運動するとスッキリするよージムでスタジオレッスンで汗を思いっきり出すと忘れてる

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2017/03/05(日) 23:42:14 

    その日は1日へこんでても
    寝て起きたら過去のこと!とわりきる

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2017/03/06(月) 00:06:56 

    泣いてとことん浸る

    突き詰めて考えれば五体満足で居られるだけでも幸せじゃないか、との結論に至る

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2017/03/06(月) 00:22:33 

    運動系の人が多くてびっくり!
    ジムになんて行ったら体痛くて、次の日仕事に行けなくなっちゃう

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/03/06(月) 16:23:06 

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2017/03/07(火) 01:10:20 

    なんかあるとめっちゃズーンとへこむけど、しばらくたつと、じゃどうしようと考えが起き出す。なんかしぶとくなったなー、私…

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2017/03/07(火) 22:11:48 

    落ち込むときはどっぷり落ち込んで泣いてひたすら暗い。でも底を知った人間って強いよ、と自分に言い聞かせる。

    神社いく、海をぼけーっとながめるのは重症なとき。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード