-
1. 匿名 2014/12/08(月) 13:43:16
最近、仕事でミスが続きました。
慎重にしていたのに、又大きいミスをしてしまい情けなさで涙が出てきます。
皆さんはどうやって立ち直りましたか?+98
-2
-
2. 匿名 2014/12/08(月) 13:44:14
次は気を付けようと思う。+84
-1
-
3. 匿名 2014/12/08(月) 13:45:00
同じ失敗しないように気を引き締める。+72
-3
-
4. 匿名 2014/12/08(月) 13:45:46
クヨクヨしないで次にしっかりと繋ぐ!!+78
-2
-
5. 匿名 2014/12/08(月) 13:45:55
その日はひたすら好きな物を
食べまくる!(❃´◡`❃)+45
-2
-
6. 匿名 2014/12/08(月) 13:46:00
2度としない為に、解決策を考えて、実行。
それの繰り返し。
だれでも失敗するから。ドンマイ1さん。+126
-1
-
7. 匿名 2014/12/08(月) 13:46:21
立ち直れないので時に身を任せます+51
-1
-
8. 匿名 2014/12/08(月) 13:46:25
落ち込まない
落ち込みそうになったら「ふっみんなミスなんてすんじゃん!ちーっす」と開き直る
でも今後注意はちゃんとする+99
-3
-
9. 匿名 2014/12/08(月) 13:47:55
反省して反省して落ち込んで、
寝てなおす。+50
-1
-
10. 匿名 2014/12/08(月) 13:48:10
飲みに行って美味しいもの食べて飲んで、とりあえず元気だす!
そして、同じミスはしない!と誓う。+20
-1
-
11. 匿名 2014/12/08(月) 13:48:34
明日も頑張ろう!+42
-3
-
12. 匿名 2014/12/08(月) 13:49:18
わざと泣ける歌とかを聴いて、泣くだけ泣く!泣いた後は割とすっきりして、次は同じミスしないようにしよう、と思える。+15
-2
-
13. 匿名 2014/12/08(月) 13:49:34
ミスは誰にでもあるよ。
引きずらないように、同じミスをしないように、今後気を付けましょう。+61
-1
-
14. 匿名 2014/12/08(月) 13:49:52
そういうの立ち直れないタイプです。
私はこの会社に必要のない人間だ、とか、きっと陰で嫌われてるって思い込んでしまう。
他の場面で褒められることが出来たらまぁとりあえず立ち直るけど、辞めて何年もたつ今でもあの時に酷い失敗して怒られたな~って思い出します。+142
-2
-
15. ゆき 2014/12/08(月) 13:49:57
今の世の中主さんのように、責任を感じて凹み泣く若者は珍しいと思います。
私の職場ではミスをミスだと思わない。口だけですら謝らない。注意しても叱っても片耳から抜けるどころか、耳を通過すらしていないだろ!と思うような若者多いです。そういうタイプはこの先道はないです。
主さん、あなたのように反省できる人は前に進めます。ミスは心身に受け止め、次への踏み台として頑張ってください。あなたは素晴らしいと私は思います。+108
-5
-
16. 匿名 2014/12/08(月) 13:50:33
同じミスをしないよう、慎重に気をつけて取り組む+18
-1
-
17. 匿名 2014/12/08(月) 13:52:13
何でミスをしたか冷静に考える。
大抵の場合、確認不足によるミスが多い。
落ち込んでも仕方ないので二度と同じミスをしないように自分に言い聞かせる。+25
-2
-
18. 匿名 2014/12/08(月) 13:53:25
大好きなマンガとか映画、なにかしら没頭できるものに入り込んで頭を切り離す。
そのうちにショックが和らいで、多角的にとらえられるようになるから、
そしたら反省や分析、対策をたてるなど始める。
落ち着いてみれば、自分のどこを改めればよかったかとか、何に気づいていれば防げたかとか
自然にわかってきますよー。+13
-1
-
19. 匿名 2014/12/08(月) 13:54:18
ミスは、だれでもありますよ。
失敗は成功のもと、ってあるじゃないですか?
反省したら、あとは、前を向いていきましょー
ファイト+25
-1
-
20. 匿名 2014/12/08(月) 13:56:32
なにこれ、マイナスばっかりなんだけど。
とことん落ち込む人もいれば、前向きに頑張れる人もいるだろうけど、同じミスはしないように心がけるのは必要かと。+23
-2
-
21. 匿名 2014/12/08(月) 14:01:09
失敗は成功のもと!
しっかり反省して次に活かせばいいと考える!
ミスしたら身体で学んだんだ!って思うことにしてます。+20
-0
-
22. 匿名 2014/12/08(月) 14:03:49
落ち込まない、次同じことをしないように考える、たいしたことない!
…って言い聞かせても、ずぅーーーっと考えちゃって落ち込むタイプなのでよくわかります。
そんな日は挽回しようとして色々着手しても悪循環なので、ひとつちっちゃい成果(ビジネスメールにひと工夫するとか、お客様にいつも以上の接遇をするとか)を残して、できる限り早く帰って寝る!!
次の日からがんばりましょ♪+24
-0
-
23. 匿名 2014/12/08(月) 14:05:41
対策を思い付くまで反省。+7
-0
-
24. 匿名 2014/12/08(月) 14:06:19
完璧な人間なんていない!と思うようにしてる+17
-0
-
25. 匿名 2014/12/08(月) 14:09:36
みんな真面目!
さすが日本人(^^)+20
-1
-
26. 匿名 2014/12/08(月) 14:12:46
自分用のマニュアルを作る。
慣れるまではマニュアル見ながら慎重に動く。+10
-1
-
27. 匿名 2014/12/08(月) 14:14:23
今の会社居心地いい?
自分もストレスマックスな会社にいたときクラッシャー言われてた(>_<)転職して大きな結果残してから人脈使って産後も独立して仕事できてる。
環境は大きい。+16
-1
-
28. 匿名 2014/12/08(月) 14:14:34
主さん、失敗で落ち込むのは真面目に取り組んでる証拠ですよ(^o^)
私はとりあえず誰かに話しちゃいます。
抱えてると頑張る気力も出てこないので…。
主さんもここで話せてるからもう大丈夫だよ!+31
-0
-
29. 匿名 2014/12/08(月) 14:16:42
反省して、次回から同じミスをしないように気をつける!+9
-0
-
30. 匿名 2014/12/08(月) 14:22:03
そもそも落ち込まない+3
-5
-
31. 匿名 2014/12/08(月) 14:24:44
経験上、「次やってはいけない」と思って必死になると余計にミスを連発してしまいます。
私は休日前日の深酒と、休日の運動と買い物。
OFFでリセットするのも効果的ですよ。
+15
-0
-
32. 匿名 2014/12/08(月) 14:25:59
底辺まで落ち込む。仕事の失敗を勇気付けられるのは仕事の成功しかないと思ってる。+13
-0
-
33. 匿名 2014/12/08(月) 14:30:55
対策を自分なりに考え 紙に書いて目のつく所に貼る
例えば 今日納品だった注文は 車のキーに貼り出かける時
それ見て準備+2
-0
-
34. 匿名 2014/12/08(月) 14:33:30
凄い凹みます。自分が情けなくて皆に申し訳なくて、どよーんと落ち込みます。
同じミスを繰り返したり、ケアレスミスだったりすると「私は学習能力のないバカなんだ」と悲しくなります。
美味しいモノを食べる。お笑いを見る。のも良いですが、仕事のミスが常に頭の隅にある状態です。有能な社員になりたい…+25
-0
-
35. 匿名 2014/12/08(月) 14:38:33
手帳でも、ポストイットでも、メモしておく。
私は文章に起こすことで、冷静に分析できるので
二度と繰り返さない!と頭に刻み込みながら、頭でシミュレーションしてみながら、原因、対策などを書きます。
+3
-0
-
36. 匿名 2014/12/08(月) 14:55:55
彼氏に甘える+6
-2
-
37. 匿名 2014/12/08(月) 15:00:25
私も金曜日にミスをして超へこんでます…(T_T)
今日は休まないといけない用事があり会社には行ってないのですが、明日の朝が気まずいです…。自分で処理できるミスならまだしも、上の人に迷惑かけてしまうミスは本当に立ち直りに時間かかる…。土日も頭から離れずでした…。+22
-0
-
38. 匿名 2014/12/08(月) 15:01:13
ケロっとしてる人より落ち込んでる人の方が成長すると思う。それだけ仕事に真剣だって事だし。落ち込まなくなったら終り。辞めればいいやらどうせバイトだし派遣、契約社員だしと思ってるのバレバレ。主さんは涙が出るほど真剣に仕事に向き合ってるんだなと思いとても感心しました。+15
-1
-
39. 匿名 2014/12/08(月) 15:01:30
とりあえず、YouTubeでネコの動画をみる。
失敗は誰でもします。なぜそうなったのか、どうすればよかったのかを考えて。これのお陰でひとつ成長したんだよー。+3
-0
-
40. 匿名 2014/12/08(月) 15:04:19
私も先日ミスをし落ち込みました。
こちらのコメントを拝見し、頑張っている方や立ち直ろうとする方を見て
少し前に進めそうです。
ケアレスミスをなくし、問題が起きた時には第三者的に自分を見れるよう余裕を持ちたいとも思いました。
+8
-0
-
41. 匿名 2014/12/08(月) 15:04:21
悩んでいる時は、正常な判断ができなくなり
新たなミスを引き起こすので考えないようにする。+8
-1
-
42. 匿名 2014/12/08(月) 15:07:26
時間が解決してくれます。
次、ミスしないように気を付ければいいじゃん!+6
-0
-
43. 匿名 2014/12/08(月) 15:09:19
ロボットじゃないしって気持ちを整える。+4
-0
-
44. 匿名 2014/12/08(月) 15:31:41
クヨクヨしている暇があったら、何でミスったか考えて次ミスしないよう対策を練る。
ミスするってことは苦手だったり、何かやりにくいってことだから、改善の余地ありです。
次はミスしないよう、お互い頑張りましょう!+6
-0
-
45. 匿名 2014/12/08(月) 15:54:34
考えずにシンプルに仕事をする作業で無駄に考え込むのは馬鹿者のすること
その日の仕事の情報収集し結果報告する習慣
帰宅する前にやったことを箇条書きし反省点を模索
後日克服するように
インプットする
要領よく
素早く、丁寧に
+0
-0
-
46. 匿名 2014/12/08(月) 16:04:48
本当にまずいミスした時はポジティブになんてとても考えられなかったよ。
わたしも最近連チャンでミスしてしまって血の気がひいて手が震えた。
取り返しつかないし、怒鳴られるし、会社に損失は出すし…反省してこれから気をつけますでは済まされない。
ミスしたそのあとのフォローに何ヶ月もかかってその間ずっとウツ状態。
もーだれも笑えないし、美味しいもの食べて元気だせよ!とかそういうレベルでもなかった。
本当にどっか雲隠れしたいぐらいプレッシャーに押しつぶされそうになった。
主さんのミスはこれよりやばいですか?
私みたいなやばい失敗してる人もいます。
元気だしてください。
+21
-0
-
47. 匿名 2014/12/08(月) 16:15:35
私もミスすると立ち直れないタイプでした。
でも自分で会社始めて今までいろんなものに守られてたありがたさが解りました。
そして今自分で始めて全部自分なので緊張感からかミスもほんと少なくなりました。いつの間にかあまりクヨクヨ長くへこむことがなくなりました。
クヨクヨするより今後同じミスをしない方法を考えるのに時間を使い成長したと思うようにしています。
へこむ人ほど真面目に取り組んでらっしゃる証拠だと思います。+8
-0
-
48. 匿名 2014/12/08(月) 16:16:09
友達に話を聞いてもらうと少しスッキリ!
気持ちの整理もつくし。
もちろん同じ失敗をしない事は大前提。+3
-0
-
49. 匿名 2014/12/08(月) 16:20:43
人がしないようなミスをすると
さらに凹む+13
-1
-
50. 匿名 2014/12/08(月) 17:29:00
ミスをした日はたくさん落ち込んで、よく食べてよく寝る。そして次の出勤からは今までの倍頑張って倍注意する。主さん頑張ってください!!+4
-0
-
51. 匿名 2014/12/08(月) 18:48:49
自分をただ責めるより…
周りがミスしない分、私が身代わりでミスをした!他の人は、こんなミスしないでね!これを教訓にしてくれ!
という気持ちでいたほうが、前向きになれるよ。+2
-0
-
52. 匿名 2014/12/08(月) 18:49:11
ミスした自分から逃げない。
してしまったものはしょうがない。
故意にミスしようなんて誰も思わない。
同じ失敗を繰り返さないように、なぜそうなったのかを検証するときっと次につながる。
どん底まで落ち込んだら、這い上がるだけだよ!+5
-0
-
53. 匿名 2014/12/08(月) 18:56:50
15さんのコメに勇気付けられました。ありがとうございます。+4
-0
-
54. 匿名 2014/12/08(月) 19:06:50
本当に自分だけでやってることだけど、短時間で落ち込むだけ落ち込んで浮上する。
落ち込まないと気持ちの切り替えができないのだけど、ずっと落ち込んでる時間もないので、数分で奈落の底に行って、仕事中だから頑張れー!って駆け上がる。落ち込むというか、深く反省する感じかな。+4
-0
-
55. 匿名 2014/12/08(月) 19:38:34
落ち込んだり自分を責めたりするのは反省してない証拠だよ。
本当は心のどこかで「自分は悪くない」と思ってる。
これにマイナスつける・反論する暇あったら
反・省・す・れ・ば??+0
-13
-
56. 匿名 2014/12/08(月) 19:39:57
周りの迷惑かけちゃった人には早めにしっかりと謝っておく。
遺恨を残しておくと、後々で面倒になるから。+2
-1
-
57. 匿名 2014/12/08(月) 20:32:45
ミスってさ、何でだろ?トピ主さんだけじゃないよ私も(T_T)
続いて起きやすいんだよね。
気を付けてると『丁寧なのはいいけど遅い』だと。
ハァ…皆様ありがとうございます、読んでたら元気出てきた。
+9
-0
-
58. 匿名 2014/12/08(月) 20:39:59
55さん
それはどんな心の作用が働いているんですか?
落ち込む=自分は悪くない
となる心理に純粋に興味があるので教えてください。
それを知ることで、落ち込むことをやめるきっかけになるかもしれません。+3
-1
-
59. 匿名 2014/12/08(月) 20:49:10
反省はする
二度と同じミスはしないように
でもこれで死ぬわけではないので
次の日には持ち越さない+2
-0
-
60. 匿名 2014/12/08(月) 21:17:03
私もすごく凹む性格です。
とにかくミスをこれ以上しない様に毎日気がはってしまう…
慎重にしてます。明日もやらないように!がんばります。
+2
-0
-
61. 匿名 2014/12/08(月) 22:08:23
なんてタイムリーなトピ(꒦ິ⌑꒦ີ)
皆さんのコメントに励まされました…。
明日謝って、また頑張ろう!!+4
-0
-
62. 匿名 2014/12/08(月) 23:37:39
私はついつい出てしまうため息を
思い切って
ふぉーーー!と出し切る!
ちょっとスッキリしますよ!
+2
-0
-
63. 匿名 2014/12/09(火) 00:13:33
対処するだけして、
落ち込むだけ落ち込んで、
やることなくなったら忘れるようにする。
ミスを忘れるんじゃなくて、
どんよりした気分を忘れる。+1
-0
-
64. 匿名 2014/12/09(火) 00:22:20
瞑想!というか妄想?
目を閉じて、心のなかで吐き出したいこと吐き出しまくって、最後はスッキリした気持ちにはなる?+1
-0
-
65. 匿名 2014/12/09(火) 07:37:34
失敗したって事は、必ず自分にどこか甘えがあったはず。
「ベストを尽くしたのに失敗した」という人、本当にできる事を全てやりましたか?
「まあいいか〜」で済ませた所はありませんでしたか?
できる事をするって、はっきりしない事は白黒つけておくなどのホウレンソウも含めてですよ?
自分の力を過信しない、というより自分が仕事ができない事をご自覚ください。
お金をもらっているのであってオフザケやっているのではないのですから。+0
-1
-
66. 匿名 2014/12/09(火) 12:53:52
皆さんのコメント、私も参考になります。主さんも元気を出して下さいね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する