-
1. 匿名 2017/02/23(木) 23:25:04
私は医者ですが、よくよく考えたら、休みも呼び出しがあるし、案外大変じゃないか?と思えてきました。
皆さんはなりたかった職業ありますか?子供になって欲しい職業ありますか?
+59
-50
-
2. 匿名 2017/02/23(木) 23:25:46
薬剤師+357
-31
-
3. 匿名 2017/02/23(木) 23:25:58
競馬とか将棋の賞金王+4
-19
-
4. 匿名 2017/02/23(木) 23:26:03
公務員がいい+323
-23
-
5. 匿名 2017/02/23(木) 23:26:13
正社員なら、子どもがなりたいので良い!
贅沢言うなら、同じ県内にいてほしい。+184
-19
-
6. 匿名 2017/02/23(木) 23:26:22
航空自衛隊 パイロット+43
-44
-
7. 匿名 2017/02/23(木) 23:26:26
医者+64
-38
-
8. 匿名 2017/02/23(木) 23:26:43
安定した仕事。
向いている仕事。+293
-1
-
9. 匿名 2017/02/23(木) 23:26:46
+60
-2
-
10. 匿名 2017/02/23(木) 23:26:54
薬剤師
+131
-25
-
11. 匿名 2017/02/23(木) 23:26:58
芸能人と水商売以外ならなんでもいいです。
+106
-12
-
12. 匿名 2017/02/23(木) 23:26:59
医師すげえ!!!
医者の嫁じゃなくて本人が医師!!!+212
-19
-
13. 匿名 2017/02/23(木) 23:27:13
公務員の旦那を捕まえて専業主婦+28
-44
-
14. 匿名 2017/02/23(木) 23:27:24
お医者さん一択
+23
-24
-
15. 匿名 2017/02/23(木) 23:27:26
公務員
ごめん夢がなくて
安定が一番だよ+218
-17
-
16. 匿名 2017/02/23(木) 23:27:51
AV女優+9
-62
-
17. 匿名 2017/02/23(木) 23:27:58
料理人
お店開いてそこに食べにいきたい!+30
-22
-
18. 匿名 2017/02/23(木) 23:28:01
人気俳優+7
-17
-
19. 匿名 2017/02/23(木) 23:28:28
私は大人になってから飛行機が好きになったので目指すことすらできなかったからCAさんになってほしい!
+12
-30
-
20. 匿名 2017/02/23(木) 23:28:37
CA
家族はタダで飛行機乗り放題+12
-56
-
21. 匿名 2017/02/23(木) 23:28:54
清掃業とかブルーカラー3K以外の職業+10
-36
-
22. 匿名 2017/02/23(木) 23:28:57
女の子なら歯科衛生士か看護師か薬剤師がいいかなと。歯科衛生士は将来結婚したあともパートとかどこでも求人があるだろうし。
とりあえず結婚しなくても独身でも食べていけるように手に職をって思うかも。自分が無能だから。
男の子なら好きにせい、って思う。
+141
-31
-
23. 匿名 2017/02/23(木) 23:29:05
妖怪ウォッチの妖怪を倒すとか言ってる息子、
大丈夫かな!?+103
-10
-
24. 匿名 2017/02/23(木) 23:29:08
NASAかJAXA+31
-13
-
25. 匿名 2017/02/23(木) 23:29:26
ウルトラマン+7
-7
-
26. 匿名 2017/02/23(木) 23:29:28
知ってる女医さんは、主さんと同じ理由で娘には医学部に行かせなかった
医学部に入れる学力はあったけど
+111
-8
-
27. 匿名 2017/02/23(木) 23:29:29
ユーチューバー+5
-21
-
28. 匿名 2017/02/23(木) 23:29:55
警察官か自衛隊。旦那が警察官だから。+38
-34
-
29. 匿名 2017/02/23(木) 23:30:18
ヤバイ仕事以外
どんな職業でも良い
子供自身が、ある程度自立出来る収入もあり
前向きに頑張っているのなら
その中で色々、経験を踏んでほしいです。+112
-4
-
30. 匿名 2017/02/23(木) 23:31:21
総理大臣+8
-12
-
31. 匿名 2017/02/23(木) 23:31:26
一部上場の正社員+25
-9
-
32. 匿名 2017/02/23(木) 23:31:55
正社員+11
-4
-
33. 匿名 2017/02/23(木) 23:31:56
弁護士
しかしそうなるまでの教育費を払えるのかな…+16
-15
-
34. 匿名 2017/02/23(木) 23:33:03
芸能人
母として取材されたい+5
-29
-
35. 匿名 2017/02/23(木) 23:33:07
師のつく仕事がいい。美容師意外で。美容師は、手荒れや立ち仕事だし研修が夜遅いし、日曜も仕事だから。+93
-7
-
36. 匿名 2017/02/23(木) 23:33:20
医者とか看護師とか薬剤師って書いてる人はイメージしか知らないんだろうね+135
-15
-
37. 匿名 2017/02/23(木) 23:33:29
身体能力が高いのが一番の取り柄で、物やお金を扱うより人助けとかの方が向いていると思うので「消防士」と思ってるんだけど実際どうなんだろう…+10
-8
-
38. 匿名 2017/02/23(木) 23:33:53
立派にまっすぐ育って反抗期とかも迎えず、綺麗な顔立ちなのに調子に乗らない誠実な高収入ATMのお嫁さん+9
-14
-
39. 匿名 2017/02/23(木) 23:34:47
薬剤師が出てるけど大変だよ。
何度も動物実験やらなきゃならないし、人体の解剖にも立ち会う。
友達が薬剤師だけど、学生時代きついって言ってた。
医学、薬学系は試験がものすごく多いし本当に大変そう。
本人が望まない限り、医者と同じく安易に勧められない職業かな。+131
-9
-
40. 匿名 2017/02/23(木) 23:35:08
遺伝子には限界があると思うので高卒夫婦から医者とかは無理だよね。
普通に元気で好きなことをして働いてくれたらそれでいいです。+26
-13
-
41. 匿名 2017/02/23(木) 23:35:21
>>38
ATMのお嫁さん??+5
-2
-
42. 匿名 2017/02/23(木) 23:35:21
警察官、郵便バイクの人、宇宙飛行士、ごみ収集車に乗ってごみ集める人、看護師、パイロット、消防士。
と、なりたい職種はいっぱいある3才の息子ですが、自分の力で食べていけるなら何でも良いと私は思う。+106
-2
-
43. 匿名 2017/02/23(木) 23:35:41
ジャニーズの帝王+3
-10
-
44. 匿名 2017/02/23(木) 23:35:57
「なって欲しい」じゃなくて「なってほしい」。
これよく漢字使う人いるけど間違いだから。+23
-18
-
45. 匿名 2017/02/23(木) 23:36:03
かわいいお嫁さん♡
(安定した職業の男性の)+25
-16
-
46. 匿名 2017/02/23(木) 23:36:06
娘なら現実的な所で看護師さん。軽めのパートからガッツリ高収入までとにかく潰しが効く。息子なら高専からの大企業。大学から入るより入りやすいから。+36
-15
-
47. 匿名 2017/02/23(木) 23:36:29
特にない
ブラックで身体壊したり心が病んだりしなければ何でも+45
-2
-
48. 匿名 2017/02/23(木) 23:37:00
愛嬌があってコミュ力が高い、明るい、物怖じしない。末っ子のためか観察力があって感受性が強い。地元(福岡)のタレントとかそういうのが向いてると思うけど狭き門だよな~+5
-17
-
49. 匿名 2017/02/23(木) 23:37:40
公務員がいいですね。+37
-11
-
50. 匿名 2017/02/23(木) 23:38:47
薬剤師は医大並みの費用がかかるので我が家は無理だな
看護系だと奨学金もらいながら行けるので助産婦とか+54
-11
-
51. 匿名 2017/02/23(木) 23:38:55
CAは大抵お母さんやお姉さん、親戚がCA経験者って人が多いよ。
なーんもない田舎の家庭からなるのは無理でしょうね
+8
-20
-
52. 匿名 2017/02/23(木) 23:39:06
薬剤師ですが
子供達には薬剤師以上にやりがいのある仕事について欲しくて、様々な分野を勉強させています。
仕事柄、たくさんの医師を近くでみてきたけど
主さんの言う通り本当に大変な仕事だと思うから
子供達にはすすめられない。
何か目標がほしい。+53
-3
-
53. 匿名 2017/02/23(木) 23:39:51
公務員がいいとか言ってる人いるけど在日特権許してるのも公務員だよ。朝鮮とズブズブの警察も公務員だぜ。それでもいいの?+3
-19
-
54. 匿名 2017/02/23(木) 23:41:39
本人がやりたい事をみつけて欲しい。
それでお給料貰えたらそれでいい。
ヒモやギャンブラーは絶対ダメ!+10
-0
-
55. 匿名 2017/02/23(木) 23:42:24
女子なので結婚出産すると仮定して、復帰しやすい資格持ちや、産後育休制度が整ってる会社など。
とは思うけど、無理しすぎず真面目に働いてくれればいいかな。
+15
-2
-
56. 匿名 2017/02/23(木) 23:42:31
子どもは親の希望を叶えるために生きてるわけじゃないから
本人がやりたい仕事ならなんでも応援したいなー+47
-0
-
57. 匿名 2017/02/23(木) 23:44:02
特殊部隊になりたいと言ってます泣+9
-3
-
58. 匿名 2017/02/23(木) 23:45:39
犯罪者
893、チンピラ
こんなんで刑務所行き
反社会的団体に関わり、公安に目を付けられる
論外だ‼ まともな道に行け(怒)
+2
-1
-
59. 匿名 2017/02/23(木) 23:46:48
>>51
んなこたぁない+7
-1
-
60. 匿名 2017/02/23(木) 23:48:13
>>51
ウチの短大すごい田舎だけどCAさんになった方いますよ!
お家も普通のお家でした。今も続けているかわからないけど・・
なので、諦めなくても良いと思います。
国際線パイロットも家族の友達にいますよ
本人の努力すごかったみたいで…何でも努力次第なのでは?
+24
-4
-
61. 匿名 2017/02/23(木) 23:50:45
バカッターとかはダメ‼
+4
-2
-
62. 匿名 2017/02/23(木) 23:50:44
>>53
日本人が公務員諦めたら
それこそ日本が壊れるよ
在日特権枠で公務員なった在日
多いからそれをなくして日本の国益の
ために日本人に頑張ってほしい
在日のせいで外国人生活保護とか
あり得ん!!!+14
-3
-
63. 匿名 2017/02/23(木) 23:51:12
医者は結構ブラック。
若いと特に、結構な頻度で当直あるし、うちの病院は平日何かあったら主治医連絡なので、夜中だろうと電話かかってくる。休日もなんだかんだ患者さんが気になって、病院にに行ってしまう。。
やりがいはあるけど、その分責任も重い。
正直、自分の子どもにはおすすめしない。
本人がなりたいと言ったら、応援するけど。
何になって欲しいかな。
そう思うと、どの職業も大変そう。
本人がやりたいなら、今なりたいと言っているアイスクリーム屋さんでもいいかな!笑+34
-1
-
64. 匿名 2017/02/23(木) 23:51:26
東大から東芝に入った友達や、お茶女から銀行に入って激務で鬱になった従姉妹がいる。
だから、学歴より資格をとって企業に頼らない職業に就いて欲しい。
出産後に退職してしまったけど、大手に就職しても一旦退職したら、元の収入に戻るのはほぼ不可能だと思うから。+56
-1
-
65. 匿名 2017/02/23(木) 23:51:38
ドローン職人かギタリスト
年齢一桁位で目覚めて欲しい+4
-1
-
66. 匿名 2017/02/23(木) 23:52:10
理学療法士など
+7
-6
-
67. 匿名 2017/02/23(木) 23:52:57
公務員。
大人になって安定が1番と思った。
+35
-6
-
68. 匿名 2017/02/23(木) 23:55:31
子供がなりたいと思ってる職業につくのが一番いいけど、職業についてある程度把握していたほうがいいと思う
なんとなく、「〇〇がいいー」職についてから「こんな仕事だと思わなかった」だと気の毒+12
-1
-
69. 匿名 2017/02/23(木) 23:55:41
医者で皮膚科とか眼科とか比較的時間に余裕のある科で楽ーにお金稼いで欲しい+11
-19
-
70. 匿名 2017/02/23(木) 23:55:45
子供が年金を貰う頃には、
更に年金受給開始年齢が上がってると思う。
なので、70代の体力・健康状態でも働ける職業
=公務員(事務職)が理想かな。+22
-3
-
71. 匿名 2017/02/23(木) 23:56:17
大学の専門でご飯食べて欲しいけどな
建築士とか学芸員とか
一応、旧帝国大卒だけど商社や銀行に行った同期たちはギラギラしてるけど教養みたいなのなかったし+17
-3
-
72. 匿名 2017/02/23(木) 23:56:35
最後にシがつく職業。
希望は税理士かな。自営だから。+11
-2
-
73. 匿名 2017/02/23(木) 23:57:11
CAとアナウンサーさんは過酷だし遊べないだろうし大変だと思うけどなあ…+14
-1
-
74. 匿名 2017/02/23(木) 23:58:17
確実に大企業入っても公務員になっても親の年収超えないってことは私たち世代でわかったから、それでお金稼げるの?って思うような次世代の仕事みてみたい+7
-0
-
75. 匿名 2017/02/24(金) 00:00:08
>>57
ずっと近くで見てたけどあの部隊の人は全てがすごいよ。
色々言われてても尊敬する
日本最強のトップだと思う+8
-1
-
76. 匿名 2017/02/24(金) 00:00:31
薬剤師か公務員。+13
-6
-
77. 匿名 2017/02/24(金) 00:03:42
某トピでちょくちょくディスられる薬剤師や公務員がダントツで子供になってほしい職業なんだよね。
妬んでる層がディスってんだなってよくわかるわ。
+52
-7
-
78. 匿名 2017/02/24(金) 00:04:05
水商売と性産業以外ならいい。+12
-0
-
79. 匿名 2017/02/24(金) 00:05:23
世界に羽ばたくプロサッカー選手+7
-5
-
80. 匿名 2017/02/24(金) 00:07:24
好きな仕事じゃなくて得意な仕事について欲しい。
そのほうが生きやすいと思ったから。+26
-1
-
81. 匿名 2017/02/24(金) 00:13:55
やりたい事さしてあげなよ。
それが一番の幸せ+25
-1
-
82. 匿名 2017/02/24(金) 00:15:25
本人が楽しいと思える仕事なら何でもいい。
私自身、仕事が楽しいから子どもにも楽しんで働いてもらいたいなぁ。+9
-0
-
83. 匿名 2017/02/24(金) 00:16:56
>>50
国立なら薬学部も看護学部も費用は同じですよ。(年間大体50~60万)
それに、看護も私立なら高いです。
私の親戚に両方いますが、私立医大の看護学部に行った方は授業費だけで年間300万です。
学校によって費用は全く違うので調べてみると良いと思います。+14
-0
-
84. 匿名 2017/02/24(金) 00:18:34
最後に「師」がつく資格かなー+13
-2
-
85. 匿名 2017/02/24(金) 00:21:07
医師は素晴らしい職業だけど
開業出来る資金があればだね。
勤務医だと微妙。
薬剤師も結局大学でお金かかるじゃん。
んで、どうせ医大入れるなら、医師になってほしいし。
うちは自分のやりたい事で、自営業してもらいたい。+8
-9
-
86. 匿名 2017/02/24(金) 00:21:36
>>39
5年目の薬剤師だけど、今は動物実験とか解剖とか授業で必須ではないですよ。
卒論の研究内容によってはやる人もいるけどね。+36
-1
-
87. 匿名 2017/02/24(金) 00:22:39
医者 弁護士 パイロット 薬剤師 行政書士
クリエーターな仕事 社長 会計技師
食いっぱぐれない手に職とか
がんばれー+8
-2
-
88. 匿名 2017/02/24(金) 00:23:50
子供が将棋に夢中で、プロ棋士になるのが夢なので叶えて欲しいなぁ…。
狭き門だけど、自分の好きな事を一生の仕事にして欲しい。
そして母を羽生さんに会わせておくれ。+23
-1
-
89. 匿名 2017/02/24(金) 00:25:57
●資格なくても誰でも出来るパートやバイト
●介護
●美容師や美容関係(ネイリスト、エステ、美容部員など)
●清掃
●事務
●キャバ、風俗、AV
これらはやってほしくない
+15
-22
-
90. 匿名 2017/02/24(金) 00:32:55
薬剤師ですが、医学部と薬学部は授業費が高いと勘違いしているガルチャン民って本当に多いよね!!
国立なら医学部も薬学部も看護学部も同じだし、看護も私立なら専門学校でさえ年間授業費が普通に○○○万はかかるよー。
+28
-1
-
91. 匿名 2017/02/24(金) 00:33:06
>>39
学校によるのかな、薬学部生だけどうちの学校は人体の解剖はないよ
動物解剖は学生時代1回はあるだろうけど研究室配属次第では動物実験はほぼない+21
-0
-
92. 匿名 2017/02/24(金) 00:38:26
薬剤師だけど、なってよかったって今実感してる。
パートだけどかなり稼げるからありがたい。+40
-3
-
93. 匿名 2017/02/24(金) 00:42:17
会計士か税理士+5
-1
-
94. 匿名 2017/02/24(金) 00:44:59
>>44
「動詞」+「欲しい」は、数々の有名文学作品でも普通に使用されているよ。ほしい【欲しい】の例文 - goo国語辞書dictionary.goo.ne.jpほしい【欲しい】の例文。goo国語辞書は27万語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。
+13
-0
-
95. 匿名 2017/02/24(金) 00:47:20
公務員になって欲しいけど、公務員は世間では肩身狭いよね。
悪者扱いされるのも嫌だわ。+13
-3
-
96. 匿名 2017/02/24(金) 00:58:39
なんかこのスレに来てるガル民は、ハイスペックのような気がした(°▽°)+10
-2
-
97. 匿名 2017/02/24(金) 00:59:37
>>90
本当に優秀な人は国立薬学部で大丈夫だろうけど、私立の方が試験の合格率が高いんじゃなかった?+8
-3
-
98. 匿名 2017/02/24(金) 01:03:48
安定した職業がいいけど
自分がしたい事してほしい+15
-0
-
99. 匿名 2017/02/24(金) 01:12:59
士業かなー
専門の資格を持って安定して生きていってほしい
+4
-1
-
100. 匿名 2017/02/24(金) 01:13:05
大きい夢を持つことは良いけど、不安定な仕事は賛成できない。
+4
-1
-
101. 匿名 2017/02/24(金) 01:13:58
難易度高い国立の薬学部卒は新薬の研究職とかに就く人が多いんじゃない?
私立卒だと薬剤師になってる、っていうイメージ。+19
-1
-
102. 匿名 2017/02/24(金) 01:16:09
みんな凄いなー
薬剤師とか医者の娘に産まれてきたかったわ+10
-4
-
103. 匿名 2017/02/24(金) 01:20:30
うちは旦那が某公務員ですが息子だったら
父みたいになりたい!っていって欲しいですね。公務員だからとかではなくお父さんかっこいいって誇りに思って欲しいかな。
女性だとちょっとうちはお役所仕事ではないし日焼けするし体力仕事だから好きな仕事して欲しいかな。+12
-4
-
104. 匿名 2017/02/24(金) 01:23:06
夫は産婦人科医(勤務医)私は助産師です。どちらか医師にと思いましたが
子供の頃F1ドライバーになると言っていた長男は理学療法士になり、
ポケモントレーナーになると言っていた次男は薬科大学3年です。
本人の夢?もですが、親の希望もなかなか叶いませんね。
+33
-1
-
105. 匿名 2017/02/24(金) 01:25:08
っ美容師か床屋さん。
自分もただでカットしてもらえるから。+1
-7
-
106. 匿名 2017/02/24(金) 01:27:02
>>33
私、法学部卒、旦那、弁護士(元同級生)だけど、絶対嫌。
ロースクールコスパ悪い、新試の合格率の低さ(お互いのクラスメイトが何人も不合格→別の道へいってる)、更には事務所の就職難も直面したから、よっぽど本人がなりたいという気持ちと適性がある以外は、やめとけって言ってる。+7
-3
-
107. 匿名 2017/02/24(金) 01:32:34
>>97
私立の方が資格取得に向けて力をいれてくれているからね。
国立は自力で何とかしましょうってかんじの風潮だとおもうよ。+10
-0
-
108. 匿名 2017/02/24(金) 01:33:23
公務員!というと世間体はよいが妬みもあるので・・・・
みなし公務員がいいかな~
公務員と同レベルの安定+公務員ではないですよ~と言いきれる+0
-3
-
109. 匿名 2017/02/24(金) 01:37:18
No. 1キャバ嬢+0
-5
-
110. 匿名 2017/02/24(金) 01:38:30
本当なら、バカ親ばかり+3
-0
-
111. 匿名 2017/02/24(金) 01:40:17
ぱちんこやの店員、堕落日本人の量産に貢献してほしいから<丶`∀´>+1
-5
-
112. 匿名 2017/02/24(金) 01:41:59
>>35
道化師してまーす!
+0
-0
-
113. 匿名 2017/02/24(金) 01:46:40
弟が医者だけど、相当ストレスたまってるみたい。上の人達は変わり者ばっかだし、責任も重すぎるし、休みもなく大変そう。普通の神経では務まらないですよね。全然幸せそうじゃないし、自分の子供には絶対やらせたくない!+21
-2
-
114. 匿名 2017/02/24(金) 01:47:44
子供に任せるよ。ただ考える道順として
正しい道とは何かって事を世の中の何があるとか色々道しるべを見せたい。+5
-1
-
115. 匿名 2017/02/24(金) 01:48:15
>>102
生まれたから幸せになれるってことはないよ。
本人の努力も親の努力も大事だから。+2
-1
-
116. 匿名 2017/02/24(金) 02:01:29
助産師さんかな。
うちの子が産まれる時に
死にかけたのを助けてくれた。
逆に私土木系ですが土木の道には
進んで欲しくない。
でも結局、その子がなりたいものに
なってくれたら良いです+11
-0
-
117. 匿名 2017/02/24(金) 02:01:32
>>81
さして?
させて○+2
-1
-
118. 匿名 2017/02/24(金) 02:03:17
自分がお菓子屋さんになりたいとか言ってた時、わかりやすい目に付く職業しか知らなかったな。
すきなものを目指せばいいけど、小さいうちから職業研究だけはしっかりさせたい。+7
-1
-
120. 匿名 2017/02/24(金) 02:35:30
子供のなりたいものになってほしいなぁ
安定とかしてほしいけど本心では夢を叶えてアスリートとかになってくれたら人生の中で一番感動しそう
子供いないけど+1
-2
-
121. 匿名 2017/02/24(金) 03:14:04
公務員でお役所勤務
土日休みだし年功序列だし、転勤はあっても定年まで毎年給料アップするし福利厚生バッチリ
職場結婚となれば夫婦で年収1000万円は軽く超える
あくまでも私の希望ですが‥
やはり本人が就きたい職業が一番ですね+12
-5
-
122. 匿名 2017/02/24(金) 03:34:35
オリエンタルランド‼
+1
-6
-
123. 匿名 2017/02/24(金) 03:57:31
>>23
18歳で言ってたら相当やばいけど。。。。。7歳未満だったら普通だと思うけど。+5
-1
-
124. 匿名 2017/02/24(金) 04:09:57
公務員も資格ではないから万一辞めたとき再就職大変よね+20
-0
-
125. 匿名 2017/02/24(金) 04:34:32
公務員なら官僚
地方じゃ給料安過ぎる
企業勤めなら役員まで出世
部長止まりじゃ給料ハンパ 老後もハンパ
医師や研究者なら常勤大学教授
開業医は実は医者の世界では名誉的にはレベル低い町医者扱い
金稼ぎで医師希望なら医師の本質無しパチンコ屋と変わらない
官僚、企業役員、大学教授、
この職業が人脈も広く収入が何倍にもなる。
親戚に多くいる人は気付いている。
しかし運も無いとなれない。
だから妥協しながら子ども自慢する生活を送る
+2
-5
-
126. 匿名 2017/02/24(金) 05:34:52
大型トラックの運転手+0
-7
-
127. 匿名 2017/02/24(金) 06:00:08
自分の子供が大人になる頃には薬剤師や医師も増えすぎて食べていけないかもしれないよ+9
-2
-
128. 匿名 2017/02/24(金) 06:09:06
本人が決めた職業です。応援してます
親が決める事じゃない+7
-3
-
129. 匿名 2017/02/24(金) 06:30:28
本人がなりたいものが一番ですかね
本人が望まない難関な資格やリスクの高い仕事は
就いて欲しいとは思えない
子供がなりたいというなら厳しい面を知っている限り伝えて全力でサポートします+4
-3
-
130. 匿名 2017/02/24(金) 06:44:04
学校の先生…っていいたい所だけど 今は色々大変そうだからなぁ~
素晴らしい職業だと思うんだけどね
+13
-3
-
131. 匿名 2017/02/24(金) 06:54:00
長女が現在、昭和薬科中通ってます。
まだ何になりたいかはっきりわからないけど、薬剤師になってほしいです。+4
-7
-
132. 匿名 2017/02/24(金) 06:57:46
現実的なところではト◯タの専門学校とかああいうとこで専門技術学んでそのままその企業に入るのが男の子は良さそう、安定してるし
女の子は看護師かな、専門3年行ってそんなに難しくない国家試験受ければなれるし、実習は先生によってはキツかったけど+6
-4
-
133. 匿名 2017/02/24(金) 07:08:36
安定とやりがいがほしい+1
-1
-
134. 匿名 2017/02/24(金) 07:11:30
子供が小さいうちは、こうやって楽しい妄想出来てよかったよなぁー
+4
-1
-
135. 匿名 2017/02/24(金) 08:33:48
鉄道会社とかいいな。親戚にいるけど福利厚生しっかりしててゆ有給も全部使えるし。時間が不規則なのがちょっと気になるけど人の役に立つのが目に見えるしやりがいのある仕事だと思う。+3
-2
-
136. 匿名 2017/02/24(金) 08:39:04
色んな職業の友人達がいるけど、その中で特に薬剤師がいいなぁと思う。
まぁ本人が好きな仕事やって楽しく生きてくれるのが1番だけどね。+3
-2
-
137. 匿名 2017/02/24(金) 08:41:47
>>1
>>113
アラフォーくらいになると、医師免許のありがたさが、また
わかってくるよ。ほとんどの職業では、自分の働き方と収入を
コントロールできないけど。
・パートで週3日くらい働いて600~800万
・常勤で、当直免除してもらい1000万
・常勤で、しっかり働いて1200~1500万
・大学で研究一筋で、800~1000万
やりたい事と収入を、自分の意思で決められる。
これは、たいそう幸せなこと。
いろんな仕事をみて、やっぱ資格はありがたいと素直に思うね。+15
-1
-
138. 匿名 2017/02/24(金) 08:45:38
宮大工
陶芸家とかなったら面白そう+5
-2
-
139. 匿名 2017/02/24(金) 08:52:02
>>124
公務員公務員って、連発されてるけど
思ってるほど安定はしてないですよね・・+5
-2
-
140. 匿名 2017/02/24(金) 08:52:50
>>127
歯医者はもう飽和状態だもんね。+13
-0
-
141. 匿名 2017/02/24(金) 08:55:10
今の15歳までの子供だったかな、今現在この世に存在しない職業につく可能性が60パーセント以上
だってよ。アメリカの研究。
親がやれ公務員だ~医者だ~弁護士だ~って言っても、ね。+6
-0
-
142. 匿名 2017/02/24(金) 09:19:32
男の子なら警察官
女の子ならCA
ま、わたし結婚の予定ないけどww+2
-3
-
143. 匿名 2017/02/24(金) 09:19:43
プロゴルファー+0
-0
-
144. 匿名 2017/02/24(金) 09:32:28
医師はプライベートを全部棒に振ってしまう覚悟必要だから子どもにはさせたくない。
もし将来娘が結婚相手に医師つれてきても反対するな。+3
-9
-
145. 匿名 2017/02/24(金) 09:33:15
義母はうちの息子が3歳くらいの頃に、以前からお世話になった某医大を見ては
「〇〇、将来勉強頑張ってここに入れよ~‼ 家なんか全部売ってもいいんだからね~」
なんて言っていたが、婆さんが決めることじゃないだろうと思った
+7
-0
-
146. 匿名 2017/02/24(金) 09:34:28
看護師だけど、転職は有利だけど夜勤、不規則だから給料いいだけ。クリニック勤務だと年間休日は少なく給料も少ない。産後は短時間パートがあるのは助かるけど。
オーバーワークで身体的にもガタ来て頸椎腰椎悪くしてしまったし、精神的にも疲れた。
女なら薬剤師が安定、高給、夜勤なし、身体的付加低いから良いと思うけど学費がなぁ…
多少語学が出来てもこれからは使えない時代になると言うしどんな時代になるんだろ。
+6
-2
-
147. 匿名 2017/02/24(金) 09:40:09
>>137
自分でなりたくてなった医師なら本当にそうなんだろつね。ただ、成績良いからって親と学校からの押しつけで医者になった人は可哀想だよ。
+0
-0
-
148. 匿名 2017/02/24(金) 09:43:34
そもそも論だけど、トピ主さん本当に医師かな?
医師になる人が激務を会社員の様にぼやくってない。
それは当たり前って認識があるし(学生、研修医時代を経て)、患者を救う使命が少なくともないと出来ないから。
テーマとしては興味深いけど…+5
-1
-
149. 匿名 2017/02/24(金) 09:45:02
必ずだんだんと公務員にマイナスがつく。もてはやされて結局親は公務員にしたいんだな…って思うと公務員です、とか公務員なってほしい意見にマイナスつくようになるよね。仕事柄就職とかみてるけどやはりずいぶん安定してると思うし公務員してた方の再就職は他の方とは全然違います(若い方のみ力仕事は別)今結構高学歴でもったいなくない?って学生さんが公務員志望なんてザラ。+1
-0
-
150. 匿名 2017/02/24(金) 09:46:57
うちの子3歳の頃から図書館のお姉さんになりたいって言ってて10年言い続けてるんだけど・・・。
夢は叶うのかなー?
図書館のお姉さんはなかなか採用無いらしいですね。。+3
-0
-
151. 匿名 2017/02/24(金) 09:59:12
>>113
だから、医師家庭から代々医師が誕生するんです。
親の背中をみて自然と学んで行くから。
未だ封建的な制度が色濃く、体力精神共ににタフさがないと務まらない。ごく普通の家庭から医者に育てたいと必死になる親御さんは多いですが、学力があり医学部に入っても、+αの要素の覚悟がないが為にこんな筈じゃとなる。+11
-1
-
152. 匿名 2017/02/24(金) 10:50:32
高校生の娘ふたりは看護学校志望です
夢がかなってほしい+16
-0
-
153. 匿名 2017/02/24(金) 10:52:13
公務員楽そう~と言われるけど、部署によるのでは
激務の人もいる+9
-0
-
154. 匿名 2017/02/24(金) 11:11:57
インフラかプラント系のエンジニア。
高学歴じゃないとなれないけど、労働環境も良さそうだし社会貢献度も高いし、医者よりいい。医者はなってしまえばサービス業の側面がぬぐえなくてストレスも多そう。+6
-0
-
155. 匿名 2017/02/24(金) 12:02:19
大工です。
代々大工をしているので息子、娘のどちらかが父親の姿を見て自分もなりたい!と言ってくれたらいいなーと思っています。
なりたくなかったら自分の好きなことをして元気に働いてくれたら良しです(๑•̀ㅂ•́)و✧+6
-1
-
156. 匿名 2017/02/24(金) 12:12:54
普通に就職してくれれば。
やりたい仕事があるなら応援したい。+2
-0
-
157. 匿名 2017/02/24(金) 12:35:08
難易度高い国立の薬学部卒は新薬の研究職とかに就く人が多いんじゃない?
私立卒だと薬剤師になってる、っていうイメージ。+7
-1
-
158. 匿名 2017/02/24(金) 12:41:21
ボーナスがあって、有給消化できて、土日祝日は休みの会社に勤めてほしい。+2
-2
-
159. 匿名 2017/02/24(金) 12:45:08
性を売りにするような仕事
人の心をいいように操ってお金を貰う仕事
こういうのだけは勘弁してほしい
+8
-0
-
160. 匿名 2017/02/24(金) 13:11:42
弁護士!
本当は子供の好きなことを!
と言いたいけど、弁護士じゃなくても高収入で優秀な人になってほしい+0
-3
-
161. 匿名 2017/02/24(金) 13:21:31
今日ちょうど小学校の参観日で全員の将来の夢を発表してた
うちの子は薬剤師になりたいらしい。
他は警察官や学校の先生とか。
モンスターを捕まえるハンター?になりたいって子もいたけどゲームかなんかの話?
知らないからよくわかんなかった
ぜひ子供には薬剤師になってほしい+0
-1
-
162. 匿名 2017/02/24(金) 13:45:24
今の公務員て、昔の公務員よりおいしくないと思うけど、それでも民間より良いと思われてるのかな?配属先によっては結構ブラックで「辞める人」と「病める人」がいるよ。法令遵守は当然なんだけど手かせ足かせでもあり仕事は面白みがなくツマンナイよ。+4
-0
-
163. 匿名 2017/02/24(金) 13:51:59
既出だけど事務系の公務員一択
うちは旦那が公務員。私の勤めてた会社は去年、業績不振で倒産しました。だからこそ強く安定は大事だなって思ってしまうんです。就活してるけどこの歳じゃなかなか難しい...+3
-0
-
164. 匿名 2017/02/24(金) 13:59:30
薬剤師は叩かれるけど、こういうスレでは子供にやらせたいとかいうのが多くて気持ちが悪い。+6
-1
-
165. 匿名 2017/02/24(金) 14:04:40
>>164
結局は嫉妬の裏返しなんだと思う。
薬剤師も公務員も。+8
-1
-
166. 匿名 2017/02/24(金) 14:53:41
>>4
だけど自衛隊とか海保は嫌だな…
立派な仕事だと思うけど、転勤ばかりで滅多に会えなくなるから+3
-0
-
167. 匿名 2017/02/24(金) 14:56:29
会計士とか税理士とかがいいなぁ。
技術が発達したら無くなるとか言われてるけど、どんどん法律変わって面倒になるからなんだかんだ無くなる事は無いと思うんだよね+4
-0
-
168. 匿名 2017/02/24(金) 15:01:10
>>160
弁護士や司法書士は割りに合わないイメージ
金!金!金!の弁護士なら良いけど、人に尊敬されるような正義の為に戦うような人間は何かとトラブルに巻き込まれたり、犯罪者と向き合うようなタイプならメンタル強くなきゃ無理だし+2
-0
-
169. 匿名 2017/02/24(金) 15:13:28
水商売や芸能界以外なら子どもがなりたい職業なら、とりあえず何でも応援したいな。+0
-0
-
170. 匿名 2017/02/24(金) 16:25:24
女なら公務員はいいよ
制度がしっかりしてるし職場の理解があるから子育てと仕事の両立がしやすい
でも仕事に面白味はない+6
-0
-
171. 匿名 2017/02/24(金) 16:50:27
安定した職に就いてくれたら私は安心。
でも私自身が安定した自立できる職だけを考えて今の職業に就いたから少し後悔してる。少し貧乏でも安定してなくても、本人のやりたい事やって人生楽しめたらその方が良いかもと思う。人生一回きりだしね。+2
-0
-
172. 匿名 2017/02/24(金) 17:12:09
>>165
楽そうに見えて給料がいいから叩くんだよね。
しかし、子供には苦労させたくないから試験だけ頑張って楽で負担の少ない仕事させたい。
身内や友達にいるけど、やっぱり一部覗いて公務員仕事楽だもの。
退職さえしなければ、民間と比べたら遥かにホワイト企業。ボーナスカットはないし、年々給料上がるし人事院が動くしね。
+4
-1
-
173. 匿名 2017/02/24(金) 17:16:39
キャリア官僚かな。頑張って東大入れまーす。+0
-2
-
174. 匿名 2017/02/24(金) 17:50:28
女の子なら薬剤師いいね。
男の子で薬学部出たなら製薬会社で開発やってほしい。間違ってもMRにはならないでほしい(>_<)+3
-1
-
175. 匿名 2017/02/24(金) 19:03:15
子供がなりたい職業になって欲しい!
ちゃんと夢を見つけられるように手助けしたい、なるのにお金がかかる職業だったらもっと働かないといけんのは大変だけど…+1
-0
-
176. 匿名 2017/02/24(金) 19:47:26
設計士+1
-0
-
177. 匿名 2017/02/24(金) 22:02:39
薬剤師は人気だけど後10年で食べれなくなるって聞いたよ〜
そりゃぁ年配の人達が席を空けずに働いてたら、下の子たちが働く場所が増えないよね。+3
-0
-
178. 匿名 2017/02/24(金) 22:41:37
自衛官と警察だけは嫌
たとえ仕事でも暴力をつかう仕事にはついてほしくない
この2つ以外なら何でも良い。+3
-1
-
179. 匿名 2017/02/24(金) 22:46:47
子どもを産んだ時、助産師さんが神すぎて憧れた。
娘になってほしい職業のひとつ。
けど、無事なお産ばかりじゃないから、辛い事もあるのかな。+4
-0
-
180. 匿名 2017/02/24(金) 23:45:42
お医者さまが、1番良いに決まっている。
だから一部の例外的な国を除くと、日本でもアメリカでも医学部が1番難しい。
職業が「医者(ドクター)」と言えば、外人も尊敬の眼差しに変わる、世界に通用する職業。
東大生でも1学年の入学者3,000人のうち、医学部(理3)へ入学できるのは、たったの90人だけ。エリート揃いの東大生でも医学部は別格の扱い。
第一、「人命を救う」という崇高な職業に、自分の子供が就けたら、親として嬉しくないわけがない。
内科、外科、産婦人科などは忙しいけれども、眼科や皮膚科、放射線科などのように、業務量の選択肢が広いので、自分の適性や希望に合わせて、自由に選択できる
さらに病院勤務の他にも、大学や研究所、保健所、厚労省、大企業、外務省の大使館勤務など、様々な選択肢がある。
それで開業医であろうと勤務医であろうと、ふつうの公務員や会社員よりも高収入なのだから、医者が自分の子供を医者にしたがるのは当然の帰結。世間の景気不景気の影響も小さいし。
ただし医学部に入学するには、小中学校時代にクラスで1番が当然くらいでないと、ほとんど不可能。
(医学生の出身高校を見れば、各都道府県を代表するような最難関クラスの高校しかいないのを見てもわかる)
大学を卒業した後、法科大学院へ行って司法試験に合格できても、弁護士の1/3が年収250万円以下のワーキングプアになってしまう今の時代に、持っていて食べて行ける資格というのは、少し誇張ならびに極論すると、医師ライセンスと看護師ライセンスしか存在しないというのが実情。
仕事が大変なのは、電通の過労死事件を見てもわかるように、銀行や証券会社、商社などに限らず、チェーンの居酒屋でも発生している。
医者や看護師ならば、職場が嫌になっても簡単に転職できるけれども、一般の企業や公務員だと、簡単に転職できず、後が無いのがツラい。
+6
-2
-
181. 匿名 2017/02/25(土) 01:43:22
こうやって子供にこうなってほしいとかこんな職業に就いてほしいとかいう親いるけど、子供の人生は子供のものなんだよ。
子供の立場からすると迷惑でしかない。+2
-1
-
182. 匿名 2017/02/25(土) 18:50:34
>>181
親の価値観を子供に無理強いするのは良くないけれども、一方で実社会での経験も人生経験も乏しい子供の判断に完全に丸投げしてしまうのは、親としての責任を放擲している。
いったい何のための親であり、人生の先輩なのか。
たかが12-18歳の子供に、人生について正しい判断ができるという考え方の方が、不自然であり、親自身の人生や仕事に対する自信も信念も無い証拠。
最終的には子供の判断に任せるとしても、人生の先輩としての立場から適切なアドバイスをあげたり、必要に応じて導いてあげるべきだと思う。その上で子供が判断すれば良い。
才能も無いのにプロのスポーツ選手や音楽家を目指す未熟な子供心に一任した結果、経済的に自立できず、いつまでも親許で引きこもりをやっている、いい歳をしたオトナ(子供)が増加しているのは、子供の将来について、真剣に考えずに丸投げした親にも責任がある。
それと、よく東大や医者のことを貶す人がいるけれども、そのくせ自分の息子が東大に合格したり、医者になったりしたら、それまでと言うことが正反対になることが多い。息子に限らず、自分の娘が東大卒や医者と結婚できた場合も同様。
「やっぱり、お医者さまは違うわよね〜」とか「やっぱり、東大は違うわよね〜」とか。
大人の、特に親のキレイゴトは、子供にとって百害あって一利なし。
子供が可愛ければ可愛いほど、厳しい現実を教えておくべきだと思うし、それが親の務めだと思う。
+2
-1
-
183. 匿名 2017/02/25(土) 19:05:01
他の方も指摘されていましたが、失礼ながら、スレ主は医師になるべき人間ではなかった。
医師が大変なのは周知の事実であり当たり前。その大変さを覚悟の上で就くべき職業。
サラリーマン家庭など、外部の世界から医師を見て、医者になれば、楽して良い生活ができると思って医者に成ろうとしたから、今になってそんなことを考える。
子供のことよりも、まず自分自身の職業観や倫理観について、よく内省してみるべきだと思う。
「よく考えてみたら医師って大変な仕事だと思えて来ました」なんて恥ずかしいにも程がある。+2
-0
-
184. 匿名 2017/02/25(土) 23:10:49
パイロットになりたいと小学低学年で言ってた息子に対してパイロットの適正を調べた結果、視力がダメではやい段階で職業意識を修正してました
いろんな職業のメリットデメリットを紹介した結果、人を助ける仕事に就きたいと言い出し努力しました
今は、医大に通っています。まだまだ先は困難ばかりですが目標を持つのは良い事だと実感してます+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する