ガールズちゃんねる

里帰り出産で揉めた人

764コメント2017/03/13(月) 18:31

  • 501. 匿名 2017/02/20(月) 15:49:15 

    >>492
    そんな性格だから親とも揉めるんだよ。
    ずっと言い訳してなよ。

    +14

    -4

  • 502. 匿名 2017/02/20(月) 15:49:37 

    揉めたねぇ~。。
    破水したとき、どっちが付き添うかで実母と夫が口論。
    こっちからしたらどっちも来ていいし、てか破水してるから早く…!
    って状態だったんだけど、そんなのそっちのけの口論の結果夫が付き添った。
    そして産んだあと実母に言われたのは、夫の悪口。
    夫が両親呼びたいと言ったら、今日じゃなくてもいいじゃない明日にしてもらいなさい!ってまた口論。
    もう本当に私と赤ちゃん労っておくれよって気分でした。
    なんで里帰りしたんだろ…

    +28

    -2

  • 503. 匿名 2017/02/20(月) 15:51:15 

    そう、母も最初はなんでもしてくれるけど、
    だんだん「なんでこんなことしないといけないの?」「これくらいやっといてよ」っていうふうになってきて、かえって気を使って疲れた。

    父親も母がいなければ私にやらせるし。
    全然休めなかったよ

    +13

    -6

  • 504. 匿名 2017/02/20(月) 15:52:09 

    >>493
    その結果上手くいく人なんて親が本当に年取らない限りそうそうないことに早く気づいた方がいいかもね。

    +4

    -1

  • 505. 匿名 2017/02/20(月) 15:53:18 

    >>498
    そうね、悲劇のヒロインなら想像力も働かせず人を傷つけてるかもしれないとも思わず、正論とやらを吐いて人を不快にしても許されると思ってるよね。
    それも甘えですよ?

    +8

    -11

  • 506. 匿名 2017/02/20(月) 15:54:29 

    私は里帰りしなかった

    前もって、毒親(いい言葉じゃないけど)だとか、馬が合わないって親だったら里帰りはまず考えなければいいのに…
    実の子どものあなたがそう思うなら揉めることは間違いないんだから
    妊娠出産なんて、どこでも常に炎上してるくらいデリケートな問題なんだから「きちんと」考えて事を進めていくべきだよね
    今はちょっとググれば、色んな意見や方法を見つける事だってできるんだから、そういう情報を上手く活用すればいいのに
    もう、里帰りして苦労しちゃったよ!っていう人も、色々あったかもしれないけど最終的には自分で決めちゃった事だから受け止めるのも大事だと思うよ
    たぶんここで、里帰りして色々言っている人って、里帰りに限らず何事にも文句を言いがちじゃない?
    長文になっちゃったけど、なんとなくそんな事を思った

    +25

    -4

  • 507. 匿名 2017/02/20(月) 15:55:22 

    >>47 この47さんのコメントがマイナスになってるって…
    マイナスにした人の神経疑うわ。

    親に世話してもらって当たり前っておかしくないですか?
    確かに色々ぐちぐち横から言われたら、ペース乱されたりするだろうけれど、無理やり里帰りしろっていわれたわけじゃないでしょ?
    だったら自立して自分の家で旦那さんとお世話すれば良いだけの話では?

    +18

    -7

  • 508. 匿名 2017/02/20(月) 15:55:53 

    >>505
    あらあら…こんな暴言吐く人がいるのね。
    あなたも毒親にならないように。

    +6

    -4

  • 509. 匿名 2017/02/20(月) 15:56:18 

    うちは毒親なので、1人目の時は里帰りせず里も来ず。
    今度2人目生まれるけど、上の子を児童館に連れて行ってもらうためだけに週2位来てもらう予定。

    毒親だから最初から頼る気無いし期待してないし諦めてるから、そんなもん。
    親に頼らなくたって何とかなるよ。

    +10

    -5

  • 510. 匿名 2017/02/20(月) 15:56:45 

    今里帰り中。
    皆さんのを読んでいるとうちは平和だなぁ。
    1カ月お世話になって自宅に帰ります。

    +17

    -4

  • 511. 匿名 2017/02/20(月) 15:59:09 

    初期につわりがひどくてかえったけど、
    両親二人のペースが乱れて、毎日母親がイライラしてた。
    怒鳴られて、早く帰りたいって泣いたよ。
    (飛行機の都合で帰れず)

    ずっと母がキッチンにいるからこわくて食事もつくれずに絶食。妊娠中なのに、悲しかった。

    謝っても無視されて、お金と手紙を置いてきても音沙汰なし。

    旦那の方がずっと大事にしてくれる。
    出産も帰らなかった

    +22

    -1

  • 512. 匿名 2017/02/20(月) 16:00:31 

    >>501
    大雪が言い訳ですか?ベッドやら布団やら車出せないのにどうやって持ち帰る?必然的に帰れないですよね。実家と自宅は電車で通える範囲だから旦那も来てくれるわけだし。始めから険悪でもないし、母乳の出が悪くなってから険悪になったわけで。あなたにそこまで言われたくないわ。経験者だと思ったけど違うみたいですね。

    +4

    -15

  • 513. 匿名 2017/02/20(月) 16:00:51 

    >>505
    正論言われてグッサリ来たって訳ですね。
    親にちゃんと感謝した方がいいですよ。

    +4

    -10

  • 514. 匿名 2017/02/20(月) 16:04:41 

    >>513
    大きなお世話じゃないですか?
    あなたがお母様亡くされてお辛いでしょうが、ここって里帰りして揉めた人のトピですよね。

    +10

    -4

  • 515. 匿名 2017/02/20(月) 16:10:10 

    ここは愚痴スレみたいなもんなんだから、「甘え」とか「感謝しろ」とか横槍入れるのは違うと思う。

    うちは毒親だから里帰りしなかったけど、頼れる状況なら頼るのは当たり前じゃない?

    +22

    -8

  • 516. 匿名 2017/02/20(月) 16:16:11 

    とにかく自分の親が毒親だと思う人や親はこれをやって当たり前。と思ってる人は、

    親を軽蔑してる分、私はそんな親にはならないわ!と思って過剰に頑張り過ぎちゃうから、反発心を持たず肩の力抜いて子育てしてください。

    これから長い子育てするのに自分の親を否定してると自分の子育てを苦しめる事になるから。

    毒親はキャパが狭いからか、キャパをオーバーしてるから毒親になる。

    人それぞれキャパが違うから自分のキャパを認識してキャパ内で育児頑張ってくださいね。

    里帰りせずとも親のキャパも考えて協力を求めた方がいいかも。

    +12

    -1

  • 517. 匿名 2017/02/20(月) 16:16:21 

    私も里帰りする予定ですがもともと母と合わないので喧嘩になってしまいそう。
    面倒見てもらうんだから何言われてもこっちが我慢するのはあたりまえだとわかっているけど。


    +5

    -3

  • 518. 匿名 2017/02/20(月) 16:19:12 

    >>515
    なんだ、ただの愚痴トピか。
    だから自己中だらけなんだ。

    +13

    -4

  • 519. 匿名 2017/02/20(月) 16:20:55 

    >>514

    かわいそうな人。

    ちなみに私は498さんではありません。
    自分で里帰りするって決めたなら、揉めたりイライラせず、自分の選択に責任持った方がいいですよ。

    +10

    -3

  • 520. 匿名 2017/02/20(月) 16:21:57 

    里帰りどころか、同居になる…
    口出しするのは目に見えてるけど、楽さを取っちゃった。

    +2

    -2

  • 521. 匿名 2017/02/20(月) 16:22:03 

    こういう悩みって贅沢で恵まれてる人の悩みで羨ましい。
    自分は頼れる親が居なくて旦那も朝早く夜は遅いで居ないも同然だったんで初めての育児は一人ぼっちで本当辛くて毎日泣いてた。
    誰でもいいから大人が1人傍にいて欲しかったですよ。一日中抱っこ地獄で悪露も人より長引いて辛かったし赤ちゃん全然寝てくれない日は自分のお風呂も入れない日も何度もあった。旦那帰って来るまでご飯もろくに食べれないし。
    栄養ある食事を用意してくれて温かい食べ物を温かいうちに食べれてその上赤ちゃんの面倒までみてくれるのに文句言ってるなんて贅沢な悩みすぎて羨ましいですよ。
    感謝の気持ちも忘れないでくださいね。

    +27

    -12

  • 522. 匿名 2017/02/20(月) 16:23:17 

    >>519
    そうか、凄いな。あなたはきっと自分で決めた事なら絶対にイライラしたり揉めたりしないんだな。
    羨ましい、そうなりたいよ。

    +10

    -2

  • 523. 匿名 2017/02/20(月) 16:23:35 

    私の場合里帰り出来ず義母だったけど、あれこれ言われて嫌になる気持ち分かるよ。
    それにこのトピ、里帰りの是非についてじゃないし。変なところ突っかかる人多いね…

    +7

    -4

  • 524. 匿名 2017/02/20(月) 16:24:18 

    結局休めなかった。とか、結局家事炊事は自分でやったとかコメントしてる人かなりいるけど、

    親もそこまで世話するつもりじゃないのに里帰りしちゃった結果だと思う。

    そういうの考えるとやっぱり子供ならではの甘えなんだと思う。なんだか大人になりきれてなんだと思うな。

    +19

    -8

  • 525. 匿名 2017/02/20(月) 16:25:47 

    私は父が再婚して継母なので、里帰りするの気をつかうし嫌でした
    再婚してからすぐに実家も出ていて、正直継母との関係も良くなかったので
    でも、初孫ということもあって父がどうしてもみたいということで里帰りしました
    だけど継母が、ものすごく赤ちゃんを可愛がってくれて良くしてくれて、すごく助かりました
    赤ちゃんが継母と私の距離を縮めてくれました
    里帰りして良かったです(*^^*)








    +18

    -1

  • 526. 匿名 2017/02/20(月) 16:27:07 

    >>515
    頼れる親ならね?
    頼れない親でなのに、、とか、あなたのところと同じ毒親なのに頼るからトラブルになる。って話しになってるんだよ。

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2017/02/20(月) 16:32:40 

    面倒みてもらうのが当たり前というなら文句言われても我慢するのだって当たり前なのでは?
    面倒みてもらってるんだからさ!

    +9

    -4

  • 528. 匿名 2017/02/20(月) 16:34:41 

    今思うと産後の自分ってなんであんなに沸点低くなってたのかなって思う。
    あと結婚したときは旦那のこと悪く言わなかったのに、出産すると急に「あの男は~」とか
    旦那のこと悪く言いだすのにビックリした。
    里帰りの面倒の負担が大きくて何もしてない旦那に矛先がいったんだろうけど。

    +12

    -0

  • 529. 匿名 2017/02/20(月) 16:38:04 

    世の中ってこんなに自分の母親とうまくいっていない人たちが多いんだなと衝撃です、、、世界でたった一人のお母さんで、自分はその人から生まれてきたのに。うまくやれないという事は母にも娘にもお互いに問題があるんでしょうけど。悲しいですね。

    +7

    -14

  • 530. 匿名 2017/02/20(月) 16:38:26 

    里帰りしましたが、母乳母乳うるさいのと、電気代やガス代が高くつくなど、かなり小言を言われうるさかったので、一人目の時は1週間で帰りました。二人目の時は上の子も一緒に里帰りしていたので、上の子に対してもどーのこーの口やかましく言われたので、3日で自宅に戻りました。一人目の時も二人目の時も御礼でお金を包みましたが、それは普通に受け取っていました。三人目は里帰りはしないつもりです。

    +10

    -5

  • 531. 匿名 2017/02/20(月) 16:39:57 

    >>451 義両親にお世話になった人もいるよ。お願いしてみたら?

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2017/02/20(月) 16:40:45 

    >>528
    それは当然だよ。だってその旦那の子供でしょ?当の本人が能天気じゃ頭にくるよ。

    旦那の悪口まで言い出して毒親だって人ここにも沢山いるけど、まず誰の子供か?ってこと考えた方がいい。

    里帰りで揉める人って自分だけの子供だと思ってる人多いからね。

    +10

    -3

  • 533. 匿名 2017/02/20(月) 16:43:41 

    >>529
    なんかズレたこと言ってる人いるけど、里帰り出産したことない人?
    里帰り期間中互いにニコニコ意見がぶつかることなく過ごせた例があるのなら
    むしろ聞かせてほしい。

    +11

    -6

  • 534. 匿名 2017/02/20(月) 16:43:42 

    >>521
    同じ状況の人が殆どでは、、?
    いちいち大人が1人そばにいないと自分の子も育てられないのなら ちょっと頼りないなー。
    出産が初めての人の不安を煽らないで欲しい。

    +7

    -3

  • 535. 匿名 2017/02/20(月) 16:43:53 

    出産前から揉めそうな予感はあったので
    帰らず頑張りました。二人出産。

    正直、実家で~(^-^)って言う友人が
    羨ましかった。

    将来の教訓にします。

    +11

    -0

  • 536. 匿名 2017/02/20(月) 16:45:18 

    本当に本当の毒親って居るとは思うけどだいたいは普通の親御さんなのにちょっと腹立つ事あるとすぐ毒親って決めつける人の方が多そう。
    自分の性格にも難アリだからこそ揉めてる事に気づいてないんだよね人のせいにばかりして。

    +12

    -3

  • 537. 匿名 2017/02/20(月) 16:45:43 

    そもそも里帰りって

    旦那の親と同居して、産後くらいはご実家で。

    という意味で里帰りってしてたわけだから、現状が違ってる現代で里帰りなんて揉めてまでは、しなくてもいいと思うけど。

    どうも世の中ってさ、共働きでも家事育児は女の役目だとか、夫は仕事だけしてればいいとか、都合のいい所だけ風習を残す傾向あるよね。

    +23

    -0

  • 538. 匿名 2017/02/20(月) 16:46:26 

    揉めてはないけど、母が自分の事でいっぱいいっぱい→結局家事を少し手伝ってしまう→余計疲れる→里帰り出産、早目に切り上げて自宅へ帰りました。
    やっぱうちの親はダメだ。

    +7

    -2

  • 539. 匿名 2017/02/20(月) 16:46:28 

    >>47
    誰もそんなこと言ってない。落ち着いてよく読み返したら?横だけどみててうんざりするわー

    +1

    -3

  • 540. 匿名 2017/02/20(月) 16:46:50 

    >>125 >>129
    私は幾らだったか忘れたけど帰った期間2ヶ月分払いました。
    母は要らないと言ったけど父は即座に受け取りました。
    それでも里帰りして双子が夜泣きした時に父に「迷惑だから外であやしてくれ!そんなの常識だ。」と言われ12月の真夜中に外に出て行かされました。段々と疎遠になり5年経った今、盆も正月も「仕事あるから」と理由をつけて実家には帰ってません。

    +6

    -3

  • 541. 匿名 2017/02/20(月) 16:47:27 

    24で出産して1か月里帰りしたけど結構疲れた
    いろいろやっぱり言われるし
    昼寝ていて夜泣くと昼寝過ぎだからとかさ…
    そんなこと言われてもどうしていいか分からないし
    疲れて夜泣いたりしてたの覚えてます
    母も帰るころにはげっそりしてました

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2017/02/20(月) 16:47:29 

    >>536
    嫌味でも叩きでもないけど、癖ある親の子供はやっぱり…って事も多いものだよ。
    癖ある親も親だけどその子供も毒親毒親すぐ言っちゃう人が多いとは思う。

    +8

    -1

  • 543. 匿名 2017/02/20(月) 16:50:36 

    >>540
    それはね。
    あなたの世話や子供世話をするのは本来なら父親であるあなたの御主人だからだと思う。
    あなたからお金を取るのではなく、あなたの御主人が支払うべきお金なんだよ。

    まぁ、おっさんも年取るとワガママなのもあるけど、介護も放棄しちゃえばお互い様だよ。

    +5

    -1

  • 544. 匿名 2017/02/20(月) 16:50:39 

    >>532
    まあ、旦那は里帰り期間中私の実家にあんまり寄らなかったら、そう言われてもしかたなかった。
    友達のとこは毎日旦那さんが寄って、時には泊まって赤ちゃんみたりしたって聞いてショック受けたよ。

    +0

    -2

  • 545. 匿名 2017/02/20(月) 16:50:48 

    産休入ってすぐ里帰り→産後数ヶ月まで実家にいて
    夫婦関係悪化、離婚をした人を2人知ってる。

    一人は親が何でもやってくれて
    居心地良くなり、夫イラネ、夫も愛想尽かして離婚
    もう一人は産休から半年間帰らず、
    夫実家に来ても帰らず、夫不倫→離婚
    後者は夫が悪いけど半年も帰らない意味がわからない。

    こんなパターンもあるから気をつけてね。

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2017/02/20(月) 16:52:59 

    >>536 そう思う。気配りで言ってくれたことにありがとうも言わず、うるさい!口出し!って言ってそう。任せておいたら何もしてくれないになるだろうし。ご飯と洗濯掃除して、赤ちゃんの世話は自分でやりたいってことなのかな?

    +6

    -1

  • 547. 匿名 2017/02/20(月) 16:53:15 

    ここって里帰りして揉めた人のトピだよね?ありがたいと思えとかさ、毒親なので里帰りしませんでしたとか恵まれてるとか、揉めませんでしたとかズレてると思うけど。自己中心?いやいや…もちろん身の回りのことも育児のことも感謝していますよ。その上で親の子育てはもう古い情報であってそれを押し付けられても…やっぱり揉めるんですよ。

    +12

    -11

  • 548. 匿名 2017/02/20(月) 16:54:40 

    母と妹が元々相性よくないんだけど、里帰り出産でかなり揉めたと聞いて、私は母とは相性いい方だけど帰るのやめようと思った。まだ子どもいないけど。でも前に「私は里帰り出産はしないかなー」って言ったら「何言ってるの、大変なんだから帰ってきなさい」って言われた。心配してくれてるし、好意なんだけど、実家の方が絶対気を使うから嫌だ。

    +7

    -1

  • 549. 匿名 2017/02/20(月) 16:57:16 

    >>544 うちは母が9時5時で仕事してたから、昼間は赤ちゃんと私だけ。旦那が三交代で家よりうちの実家が会社に近いのと私の手伝いと言って旦那までうちに里帰り。2人目は里帰りしないで2人でできるなと言ってそうした。母がおかず届けてくれるくらいでも助かった

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2017/02/20(月) 16:57:19 

    >>547
    もめた人だからこそ現実や色んな意見を聞くことは大切だと思うよ。

    +6

    -3

  • 551. 匿名 2017/02/20(月) 16:57:45 

    >>507
    まず、産後の気持ちは皆同じ→当然ながら個人差がある

    一人で面倒みるのも助けを得るのも自由。他人と比べてずるいとかは的外れ。

    そもそも、親なら当然面倒みるとか、思ってないのに、かってにそう解釈して話すすめる。

    単に親の反応への読みが甘くてあれこれ言われてしまったから、軌道修正して自宅に帰ったってだけでしょ。なんでも予見してうまく立ち回れる賢い人もいるだろうし、そうでもない人もいるだけの話。文句いいながら世話になり続けてるわけでもないし。

    理不尽なこと言われたんだから、文句ぐらい言うでしょうよ。それと、親の助けへの感謝は別次元。

    +7

    -8

  • 552. 匿名 2017/02/20(月) 16:59:24 

    >>538
    うわ。
    ダメなんだ。怖い

    +1

    -3

  • 553. 匿名 2017/02/20(月) 16:59:41 

    何度か言われてるけど、里帰りってもう時代にそぐわない風習になってきてるのかな。

    かといって産後ヘルパーはどうなんだろうって調べてみたら「一時間一家事のみ」とか
    たいして使えない制度みたいだし…

    +17

    -0

  • 554. 匿名 2017/02/20(月) 16:59:45 

    >>547
    耳の痛いことは一切聞きたくないんだね。
    実家でも。ガルちゃんでも。

    +13

    -3

  • 555. 匿名 2017/02/20(月) 17:00:08 

    甘えさせてくれる親がいるなら甘えていいじゃない。
    そんな他人に攻撃されるようなことなのかねー?

    +14

    -1

  • 556. 匿名 2017/02/20(月) 17:00:22 

    >>551
    親への感謝が別次元ね…。笑

    +6

    -2

  • 557. 匿名 2017/02/20(月) 17:01:19 

    きれいごという人たくさんいて驚いた。里帰り経験者ではないんだなと思いました。毒親だからあなたも毒親になる。そうではないよ。揉めるということはお互いよくしたいからこそ出てしまう本音。

    +15

    -8

  • 558. 匿名 2017/02/20(月) 17:03:06 

    >>540 うちは里帰りは産後1ヶ月だったのですが、食費として5万円実家に渡しました。親はいいよと言ったけれど、旦那がお願いする立場ですから受け取ってください。少なくて申し訳ないですが。と言ってくれたので、受け取った。でもお祝いたくさんもらったから申し訳ないけど。

    +9

    -1

  • 559. 匿名 2017/02/20(月) 17:03:43 

    出産前に、ばあばあが読む今時の育児本、みたいの読ませとくのがいいよ!
    数年で育児の常識も変わるし、数十年前の知識ならなおさら!
    一緒にお勉強させてからのほうが、産後孫フィーバー来ても、今はこうなんです!って言える。

    +12

    -2

  • 560. 匿名 2017/02/20(月) 17:03:45 

    >>557
    これが自己中の極み。

    +4

    -5

  • 561. 匿名 2017/02/20(月) 17:04:46 

    住み分け出来てない人多すぎw

    +4

    -3

  • 562. 匿名 2017/02/20(月) 17:07:35 

    1人目の時はわたしの実家同局
    だったので里帰りもなく
    だけど母親がいないので
    ゆっくり休むとゆうのなかった
    男大人4人分洗濯掃除ご飯していた
    二人目はもう家出てるけど
    里帰りしてません
    帰っても家事することなるし
    旦那のことと上の子のことだけだから

    ご飯作ってもらえて子供の面倒とか
    も見てもらえる実家あんの羨ましいです、

    +10

    -2

  • 563. 匿名 2017/02/20(月) 17:08:20 

    >>550
    揉めずに里帰りした人の具体的な意見は聞きたいですね。うまくやってる人はちゃんと言えますよね?ただ闇雲に感謝しろとか毒親だとか言われてもなんの参考にもならない。私には里帰りできなかった人の僻みにしか聞こえないですね。

    +5

    -11

  • 564. 匿名 2017/02/20(月) 17:10:37 

    私は里帰りしませんでした!(ドヤ
    って人はトピタイよめてる?
    揉めた人のトピですよ。
    甘えてるとか感謝しろとか上から言ってくるのも
    おかしな話。

    +27

    -7

  • 565. 匿名 2017/02/20(月) 17:11:19 

    >>560
    里帰りできなかったんですね。

    +2

    -2

  • 566. 匿名 2017/02/20(月) 17:12:33 

    >>564
    まったく同感です。
    読めてない人が多すぎ。

    +7

    -5

  • 567. 匿名 2017/02/20(月) 17:12:36 

    上げ膳据え膳で超快適でしたが、長く居すぎて、もう帰った方がいい帰りたくないで揉めました。夫は忙しいからお風呂もほぼ毎日私が入れています。また帰りたいw

    +6

    -5

  • 568. 匿名 2017/02/20(月) 17:14:09 

    旦那の妹が妊娠初期からつわりがひどいとかでそのまま半年ほど実家に住んで、でまた産後何ヵ月か実家いた(生活費とか入れない)けど
    その時の子供が3歳になるまでに旦那に捨てられたわ。
    ずっと嫌味言われたりしてたからざまーみろと思った。

    +6

    -3

  • 569. 匿名 2017/02/20(月) 17:14:51 

    私はまだ出産経験してないんだけど、親はまあいいとして、閉鎖的な田舎だから里帰りは嫌ってのもある。絶対どこかしらで知り合いに会うから気が休まらない。友だちとかだいたい産婦人科で同級生と一緒だったとか先輩と一緒だったとか言ってて、うわー嫌だーと思ってしまった。

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2017/02/20(月) 17:15:24 

    トピズレな人多すぎ

    +4

    -4

  • 571. 匿名 2017/02/20(月) 17:15:27 

    >>561
    人のそれぞれの環境があるわけで

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2017/02/20(月) 17:16:36 

    帝王切開の人は退院後1週間くらいは里帰りしたほうが良いですよ。
    3人目は里帰りしなかったんだけど、退院して3日で傷口開いてきて大変でしたから。

    +4

    -3

  • 573. 匿名 2017/02/20(月) 17:16:50 

    >>563
    そうやって答えを人に出してもらうところがもうダメなんだよ。

    +1

    -2

  • 574. 匿名 2017/02/20(月) 17:17:42 

    >>562
    あなたの意見は参考になりません

    +2

    -2

  • 575. 匿名 2017/02/20(月) 17:18:33 

    実際、子育ての常識が親世代と今では変わってきたから揉める事多いよね。
    例えば、ミルクの方が栄養あるって昔の認識だったり、果汁とか白湯を与えようとしたり、口移しとか。里帰り後も続くよ。

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2017/02/20(月) 17:18:45 

    元々は義両親と同居してるお嫁さんが、義実家のままだと今までの家事(大家族)+介護+育児で倒れてしまうから、里帰りするのでは…

    最近はアパート暮らしで核家族の奥さんも、なぜか里帰りするからこんなことになるのでは?と思います。
    旦那さんや代行サービスを頼れば、核家族の家事ぐらいは何とかなるはず。

    昔は、実の両親にアレコレ言われても「義実家で姑に気遣って、昼寝もできない状態よりマシ!」と思えたのかも…
    今は逆に、アパートにそのまま住む方が気楽です。

    +23

    -1

  • 577. 匿名 2017/02/20(月) 17:19:25 

    揉めてしまう人って親子似たもの同士の事多いですよ。どっちも人の世話ができるタイプじゃないんだよ。

    似たもの同士がよく揉めてる。

    +7

    -5

  • 578. 匿名 2017/02/20(月) 17:22:01 

    >>573
    人の意見も聞くようにと言われ聞いただけであって答えを出してとは言ってない。平気で上から人のことをダメ出しする人もどうかと思うけどね。

    +2

    -4

  • 579. 匿名 2017/02/20(月) 17:24:33 

    >>577
    あなたはさぞ立派な人なんでしょうね。ここにくる人じゃないですよ。

    +4

    -4

  • 580. 匿名 2017/02/20(月) 17:24:57 

    だいたい今どきの育児したいなら里帰りなんてしなきゃいいんだよ。
    昔の人の育児なんだから訳の分からない古い育児を出されてしまうのは想定内じゃない?

    +7

    -3

  • 581. 匿名 2017/02/20(月) 17:25:44 

    >>579
    よしなよ。落ちこぼれの僻みは

    +1

    -4

  • 582. 匿名 2017/02/20(月) 17:26:11 

    >>475
    じゃあさ、親だって年も取ってきて辛い時もあるし、里帰りでみーんな思い通りにもてなしてもらえなかったからって毒親扱いするのだって、一面的ではないの?優しい時、頼りになった時があったでしょう。いや、ない!うちの親は最低最悪の毒親だ!っていうならなんで里帰りしたのさ、としか言えないよ

    +8

    -1

  • 583. 匿名 2017/02/20(月) 17:27:58 

    >>406
    でも里帰りしたのね

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2017/02/20(月) 17:28:20 

    妊娠を機に同居始めました。
    実家にはローンがないことや幸い裕福なので、生活費(家賃・食費・光熱費・車代・税金…等)、全部含めて1ヶ月10万円という話し合いになりました。

    前のマンションの家賃だけでも10万円弱していたので、大変助かります!!!

    その上、母が家事全般してくれ、ベビーシッターとして頑張ってくれるみたいなので、保育園代もかかりません。

    本当に嬉しい!!!

    +3

    -3

  • 585. 匿名 2017/02/20(月) 17:31:08 

    色んな事情があるのに、矢鱈と親に感謝しろと言ってる人。
    一見、親を大事にする孝行娘に見えるけど、自分に孫が出来たら、あれこれ出しゃばって私に感謝しなさい!と娘に強制するのが目に見える。
    感謝は強要するもんじゃないよ。
    親教の信者がうるさい。

    +8

    -10

  • 586. 匿名 2017/02/20(月) 17:32:28 

    >>579
    この意見って、里帰り出来ない人の妬みだよ!って言うのと何ら変わらない思考だよ?

    +1

    -1

  • 587. 匿名 2017/02/20(月) 17:32:43 

    >>584 旦那と義父母がそれに納得してるんならいいんじゃないかな?うちは自分たちでやりたいのタイプなので、旦那がうちの親に気を使うのは申し訳ないから出来ない。羨ましいです。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2017/02/20(月) 17:35:13 

    >>585
    でもね。正直さ。
    どこに感謝する箇所があるの?って親の子供でも親に感謝してる人っているんだよね。

    それの逆でなんで感謝できないの?って人がいるのも確かなんだよ。

    人に感謝する感覚を持ってる人の方が人間出来てるのは事実だと思うよ。

    +8

    -1

  • 589. 匿名 2017/02/20(月) 17:35:29 

    最近お母さん不在でおばあちゃんと孫の組み合わせよく見かけるけど、おばあちゃんも大変だなあ

    面倒は見させられるのに、やり方は全部指示されて、ちょっとでも気に入らなければ怒られるんだね

    それでもほとんどの母親は娘への愛情からやってあげてるんだろうに

    +12

    -1

  • 590. 匿名 2017/02/20(月) 17:37:15 

    両親ともまだ働いており、妹もまだ実家暮し。里帰りの時期を聞いた母親が、「げっそんな早く帰ってくるの?ご飯とか作ってもらおうかしら(笑)」と呟いてた。暇なやつ扱いされ、家にいるより気をつかって仕事が増えそうで、里帰りするのが憂うつになってきた。

    +5

    -3

  • 591. 匿名 2017/02/20(月) 17:37:36 

    1人目で揉めた人は年の差兄弟にするといいと思うよ。うちは上の子が幼稚園の時に下の子産まれたので、園を休みたくないと子が言うから、里帰りはなしねで済んだよ。

    +1

    -4

  • 592. 匿名 2017/02/20(月) 17:38:04 

    里帰りではないですが、近所に住んでいるので来てもらってました。ありがたいはずなのに、寝不足や育児のストレスで母にもイライラしてしまい父が訪問しに来た時にお茶出してって言われた時に疲れてるのになんなの!ってムカついたりして険悪になりました(._.)

    +0

    -6

  • 593. 匿名 2017/02/20(月) 17:38:12 

    >>590 そんなに早くってどのくらいかな?

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2017/02/20(月) 17:39:25 

    >>592 ごめんね。疲れてて。ペットボトルでって渡せばよくない?

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2017/02/20(月) 17:41:01 

    私も、母が仕事してる中での里帰りだったので、
    洗濯は私が全員分干したりお昼ご飯は冷凍食品だったり古い家だから部屋もお風呂も寒かったりで、2週間で耐えきれず戻ってきました。毎日の昼間の1人育児は大変だったけど、マンションでワンフロア、新築だったのでとても快適でした。

    +3

    -4

  • 596. 匿名 2017/02/20(月) 17:45:40 

    産後1週間です、里帰り中。
    とにかく早く帰りたいけどワケあってあと1カ月は実家です…。
    家が汚い、勝手に掃除をしたら機嫌が悪くなる。
    自分の思い通りにならないと咳払いして無視。
    一言一言が嫌味ったらしい。
    名前の候補を挙げると必ず否定から入る。
    産後なのに実母のせいで毎日変なストレス。
    お世話になってるのは感謝してます。
    が、早く自宅に戻りしばらく距離を置きたい。

    +7

    -2

  • 597. 匿名 2017/02/20(月) 17:46:06 

    私は周りに頼る人がいなく、
    3歳の息子もいるので里帰りです。
    ほんとはしたくないけど、
    それは一人目の時に義母の
    孫、孫が凄かったからです。
    名前も義母がつけた程。
    気づけば自分の実家なのに
    頻繁に義母の来訪。
    悪い人じゃないけどつかれます。
    孫の何がそんなにいいのでしょうか?

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2017/02/20(月) 17:46:43 

    わたしは逆に実家の居心地が良すぎて、自宅に戻る前日に号泣しました。
    今思えば産後で感情的になっていたんだと思いますが、旦那がかわいそうでした(^_^;)

    +3

    -4

  • 599. 匿名 2017/02/20(月) 17:47:58 

    なんだかんだ自分の思い通りにしたい人は自分の思い通りにならないと里帰りは辛いってことだね。

    まぁ、そりゃそうか

    +7

    -1

  • 600. 匿名 2017/02/20(月) 17:48:17 

    私の親は里帰り前に今の育児方法とかを調べてたみたいで「今は昔とだいぶ違うね〜」と理解してくれていた。祖母は昔の知識が絶対だったので、母乳や抱き癖など色々言われましたが、産後の床上げにもうるさかったので…結果的に喧嘩せず1ヶ月ゆっくり休めました。

    +3

    -1

  • 601. 匿名 2017/02/20(月) 17:51:48 

    私は今里帰りしてるんだけど、祖母が嫌だ
    私が結婚する前から両親はシフト勤務の正社員だから、祖母が必要以上にやってくれる
    完璧主義者で自分がやらないと気が済まないタイプ
    母はのんびりした性格だし仕事してるから、自分の洗濯ものを畳んだりするのが後回しになったりするんだけど、祖母が勝手に二階あがって様子を見に来たり部屋片付けたりする
    結婚当初からそうされてきた母は最初は文句言ってたみたいだけど、今更なおらないからと諦めてる

    私が過ごしてる部屋にも足音立てずにノックもなしに入ってくるから、入る前に声掛けてと行ったら、なんで?と言われてしまったよ
    産後こんな風に距離なしで世話焼かれたら発狂しそうだから、早々帰ろうと思います

    +25

    -0

  • 602. 匿名 2017/02/20(月) 17:53:43 

    里帰り出産ってなんのためにするの?
    素朴な疑問

    +21

    -5

  • 603. 匿名 2017/02/20(月) 17:57:03 

    主おめでとう!!*\(^o^)/*

    でもなんでみんな里帰り出産するの???
    赤ちゃんが産まれた直後っていう大切なときに旦那さんと一緒に暮らさないってのはどうなんだろう。

    +18

    -20

  • 604. 匿名 2017/02/20(月) 17:57:10 

    昔からの育児、現代の育児、
    お互い相手の言い分を否定から入ってしまうから喧嘩になってしまうんだよね。
    「そうなんだ。でも…」って肯定から入ってから言い分を伝えれば角が立たないと思うんだけど
    新生児がいるとなんか母娘ともテンパっちゃうんだよねー。

    +4

    -5

  • 605. 匿名 2017/02/20(月) 17:57:51 

    >>585
    色んな事情ってなに?

    +3

    -2

  • 606. 匿名 2017/02/20(月) 17:58:16 

    >>464
    いやいや、毒親トピじゃないし
    毒親わかってるなら里帰りしなさんなって話だよ

    +17

    -3

  • 607. 匿名 2017/02/20(月) 18:00:48 

    >>17
    マイナス付いてるけど、毒親だよ。子供のことに口を出さずいられないのは
    子供が親になって、自分が主導権を握れないことに焦りを覚えるからだよ。
    娘の心配より自分の老への不安のが勝ってるの。
    まだ、寝ていなきゃいけない時期に娘がたまらなくなって帰ろうとするほどに口を出すなんて
    娘より自分が大事な証拠。
    こんなことを、愛情だと摩り替えてると、もっともっと今後大変になるよ。

    +9

    -9

  • 608. 匿名 2017/02/20(月) 18:00:55 

    私は元々…自分の親と仲良くないから、最初から里帰りはまるで考えてなかった!
    そしたら「私がそっちに行くから!」って勝手に来て…。
    ご飯の買い物出ただけで「疲れた」を連発。
    旦那が帰ってくる前に酒は飲むわ、そのまま寝るわ…あんた何しに来たの?
    結局、半端に手をつけたものを私が片付けていくような状態。
    ストレスがすごくて2週間しないうちに帰ってもらった。

    この前会った叔母(母の姉)から「お風呂入れさせてくれなかったって嘆いてたわよ」だって。

    はあ?風呂入れるどころか風呂の準備も旦那がして…母は高いびきで寝てましたけど?!って言ってやったわ!

    はあーーー!!!
    一生気持ちが交わることはない。

    +25

    -1

  • 609. 匿名 2017/02/20(月) 18:03:14 

    めっちゃ揉めましたね。っていうか、それでも世話になってるって気持ちがあって、自分のイライラを口には出さなかったから、余計にストレスたまりました!!
    何をするにも(子供が)「かわいそう」「かわいそう」って言われるのがすごくやだった!!
    眠れなくてかわいそう、暑そうでかわいそう、おなかいっぱいにならなくてかわいそう。
    母は母でイライラしてたらしく、里帰り終盤で「あんたはただの乳母(乳出すだけの人)。赤ちゃん育ててるのは私」的なことを言われたのはショックすぎて、たぶん死ぬまで忘れない。

    +14

    -4

  • 610. 匿名 2017/02/20(月) 18:03:15 

    >>602
    産後の身体を休めるため

    +12

    -4

  • 611. 匿名 2017/02/20(月) 18:04:16 

    >>508
    え?貴方のが毒親になりそうですが??
    なんでそう毒親を否定したがるんだろう?心当たりが本当はあるからなんでしょうね。

    +1

    -1

  • 612. 匿名 2017/02/20(月) 18:04:50 

    トピタイ読めずにずっと絡んでる人いるけど同一人物?
    なんの恨みがあるのか知らんけど一日中ご苦労様…

    +12

    -5

  • 613. 匿名 2017/02/20(月) 18:05:08 

    >>607
    子供が主導権を握って自分が主導権を握れない焦り?

    あんた大丈夫?そんだけ自立してる娘なら里帰りなんてしないよ。

    +5

    -2

  • 614. 匿名 2017/02/20(月) 18:05:15 

    今週末、出産予定です!このトピありがたい!

    夫激務のためどちらかの親にお世話にならざるを得ない状況の中、両家が孫触れたさに取り合いのようになって板挟みになってます。。
    田舎への里帰りは体調次第かなと決めきれてません(ToT)
    義&実両親ともバリバリ働いていて、住環境も似たような感じ。夫がボーッとしているタイプだからアテにならん

    ここの書き込み、参考になる!!

    +6

    -3

  • 615. 匿名 2017/02/20(月) 18:08:33 

    自己中(毒親)の子どもはやっぱり自己中
    だから揉めるんですね

    +8

    -6

  • 616. 匿名 2017/02/20(月) 18:08:42 

    色々言い合ってるけどさ、一番問題なのは父親である旦那だからね?

    世の中の男どもよ!父親の自覚をもっと持ちたまえ!

    +3

    -10

  • 617. 匿名 2017/02/20(月) 18:13:53 

    面倒見てもらって当たり前なんて思ってないよ〰

    帰ってきなさいって言うから帰ったんだよ。
    帰らなきゃよかったよ


    でも帰って来てあげてる
    孫の世話をさせてあげてるって人もいるのかなあ

    一様にしないでー

    +4

    -8

  • 618. 匿名 2017/02/20(月) 18:16:13 

    >>614
    ネタだよね?
    出産直後のことをまだ決めてないとか、心配にならないもんなの?

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2017/02/20(月) 18:17:48 

    私は里帰り出産するために臨月で実家に帰っていました。でも母親が「妊婦は体動かさないとダメだから雪掻きしろ!」と言ってきて、陣痛かもしれないと言っても「陣痛かもって何回目だよ!」と言われ渋々夜に雪掻きしてると破水して、救急車の中で出産しました。毎日雪掻きしていたので予定日より早く出産になりました。母親とケンカして退院後は実家じゃなくて家に帰りました。二人目と三人目の出産は里帰りしてません。

    +26

    -1

  • 620. 匿名 2017/02/20(月) 18:18:11 

    昔ながらのお局さんがいる職場に新人が入って、

    今の時代は違います!

    っていうようなもんなんだからさ、あれこれ言われたくない人は里帰りなんてやめときなって。
    誘いがあったからって、そうですか!って里帰りするのも、

    結婚しよう!って言われたから結婚したのに!何この男!って言ってるのと一緒でどんな誘いがあっても大人なんだから基本、当の本人が判断するものだよ。

    そういうところから人のせいにする性格が出てるんだよ。

    +20

    -4

  • 621. 匿名 2017/02/20(月) 18:18:58 

    >>1
    おなじようなトピが最近ありましたね。
    旦那さんが目が小さいから孫も目が小さくて可愛くない、と言ったお母さんの話。実母が無神経ってケース少なくないみたい。でも旦那さん本人の前じゃなかっただけ、かなりましです。
    主さん、自宅に帰宅で正解だと思います。

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2017/02/20(月) 18:19:43 

    >>509
    親頼ってんじゃんw

    +8

    -0

  • 623. 匿名 2017/02/20(月) 18:20:19 

    床上げ前に家事をしろ。もっと母を手伝えと父親から言われたよ。
    お手伝いさんが週3来てて来る日は夕飯を作ってたのはお手伝いさんだし、掃除もお手伝いさん任せだったのにね。
    更に言うなら、何もやらない無職の兄もいた。
    因みに父も何もやらない。

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2017/02/20(月) 18:20:28 

    でた!帰ってこいって言うから帰りました!って人。

    これはいい商品だから買うと得ですよ!って言われると自分で調べもしないで買っちゃうタイプじゃない?何事も自己責任だよ。自己責任。

    +18

    -8

  • 625. 匿名 2017/02/20(月) 18:22:20 

    >>614
    どこの病院で産むか話決めたの?田舎ということだったら、今と違う病院てこと?

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2017/02/20(月) 18:23:39 

    私も里帰りしませんでした。
    妊娠中から色々口出ししてきてたので。
    無事に生まれて3ヶ月、アポなし訪問してきます。
    部屋に入るなり、私から息子を奪います。
    そして、ママだよーと言い聞かせる母。
    やめてと言うのですが、まだ言葉わかんないんだし大丈夫だよーなどと言います。
    それでも繰り返すので、私がまた怒ると言い間違えたふりして3回に1回はママだよと話しかけてる。

    だから、最近はチャイム鳴っても出ません。
    うざすぎて無理。

    +10

    -1

  • 627. 匿名 2017/02/20(月) 18:25:01 

    >>599
    お母さんも娘も思い通りにしたいから揉めるんだよね

    どっちも折れないあたり親子だな、と

    +12

    -1

  • 628. 匿名 2017/02/20(月) 18:25:16 

    正論おばさん達しつこい。
    肝心の揉めた人の話が読みにくいよ。
    甘えでも愚痴でもいいから、実際に体験した人の話が知りたいのに~

    +11

    -11

  • 629. 匿名 2017/02/20(月) 18:25:52 

    義理の実家よりはましかな?

    +8

    -0

  • 630. 匿名 2017/02/20(月) 18:27:16 

    明々後日出産です。
    里帰り出産します。
    だって嫁ぎ先は、完全同居だし。

    どっちも地獄そうだけど、
    どっちかを選ぶなら、
    実家にしました。

    でも、
    期待してはダメだと思って、
    居候させてもらいます。

    1か月の我慢。
    あっ、嫁ぎ先に帰っても地獄…。

    +11

    -2

  • 631. 匿名 2017/02/20(月) 18:27:24 

    私も里帰りして揉めました。
    「昔は昔は」って昔の育児の押し付け?
    してきて爆発した。
    昔と今じゃ全く常識が違うのに。
    「昔の育児がそんな正しいのか!」って
    ブチ切れた思い出。。。(^ω^;)
    里帰り出産で揉めた人

    +8

    -4

  • 632. 匿名 2017/02/20(月) 18:28:10 

    >>621
    私もそのトピ見ました。
    主様への意見が凄かったトピですよね

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2017/02/20(月) 18:28:36 

    >>601
    おかあさんがえらい、とつくづく思います。そのおばあさんとの同居、すごくたいへんだったろうな。

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2017/02/20(月) 18:31:32 

    >>1
    出産おめでとう!
    うちの長女も出産直後は髪の毛薄かったけど、今じゃ髪の毛多いよ。気にするな(笑)

    私は出産前に揉めましたw
    猫なで声で「こっちで出産しなさいよ〜」と言うので、生活費10万支払ってお願いしますと予定日3週間前くらいに里帰りした。
    そしたら一週間しないくらいで本性出て、言う事を聞け。聞かないと追い出すとか言い始めたw
    夫にざっくり事情をメールしてから「お世話になりました」と言って引き上げた。因みに新幹線の距離w
    「何が気に入らないのか急に帰るって言い出して〜」と旦那に言い訳してた。
    この頃は旦那も母の方を信用してたけど、数ヶ月後に勝手に雛人形送り付けてきて、私の言い分が正しかったと夫にも理解されましたが。
    私の事を支配下に置きたくて仕方ないみたい(学生時代までは学費出してもらってるからと従順だったのが悪かったみたい)だけど、昔から自立心旺盛で、進学も就職も結婚も相談せず最終確認だけだった。
    弟は自立しようともがいて非行に走って…毒親だよね。
    親の言う事は気にせず、自由に子育てしてね。
    私も母乳出なくてほぼミルクだけど、子供3人とも丈夫に育ってるよ!

    +7

    -1

  • 635. 匿名 2017/02/20(月) 18:31:44 

    母親の時代は粉ミルクで事件あったから母乳にしたいんでしょう

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2017/02/20(月) 18:31:50 

    1人目の時に里帰りしたけど生活費が足りないだの 実家で同居している姉夫婦にも別に生活費渡せだの お金の事ででもめて嫌になり二人目の時は里帰りしませでした。

    二人目になったら もう実家は よそ様の家って感じでしたから 嫁に入った家の方が 落ち着いて産後迎えれました。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2017/02/20(月) 18:32:58 

    こうなると、娘が里帰りして揉めた人!
    ってトピみたくなるね。娘の意見聞いててもなんで揉めるのか?参考にならないわ。

    +14

    -2

  • 638. 匿名 2017/02/20(月) 18:34:10 

    >>631
    なんだか最近では孫育?孫を育てるための祖父母の冊子を市が配ってるところありますよね。
    さいたま市だったかな?テレビでやってましたよ。

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2017/02/20(月) 18:34:18 

    >>126
    帰らない方がいいと思います!
    そんなお姉さんなら、夜泣きがうるさいとか、あーだのこーだの経験もない癖に知った様な事を言ってきそう。

    +5

    -1

  • 640. 匿名 2017/02/20(月) 18:35:19 

    めっちゃ揉めましたね。っていうか、それでも世話になってるって気持ちがあって、自分のイライラを口には出さなかったから、余計にストレスたまりました!!
    何をするにも(子供が)「かわいそう」「かわいそう」って言われるのがすごくやだった!!
    眠れなくてかわいそう、暑そうでかわいそう、おなかいっぱいにならなくてかわいそう。
    母は母でイライラしてたらしく、里帰り終盤で「あんたはただの乳母(乳出すだけの人)。赤ちゃん育ててるのは私」的なことを言われたのはショックすぎて、たぶん死ぬまで忘れない。

    +6

    -5

  • 641. 匿名 2017/02/20(月) 18:38:40 

    私3日ぐらいで帰ったよ。
    やっぱりうまくいかなかったし。
    産後は精神面も安定してなくてお母さんと喧嘩になりやすい。
    親には感謝してるけど近すぎない方がいいね。

    +13

    -0

  • 642. 匿名 2017/02/20(月) 18:39:06 

    母と旦那は不仲だから出産後二日間で旦那が迎えに来た
    母と旦那は大喧嘩

    +2

    -3

  • 643. 匿名 2017/02/20(月) 18:39:19 

    >>628
    私もそう思う。リアルタイムじゃないけど、その時はガルちゃんも知らなくて1人耐えてたけど、同じ人達が居たんだ〜と思い出して泣きそうになった。里帰りして揉めないためにはっていうトピだったらわかるけど、正論おばさんいいネーミング笑

    +3

    -2

  • 644. 匿名 2017/02/20(月) 18:42:00 

    >>643
    揉めた人だけのトピでもないけどね。
    主は「揉めましたか?」って聞いてるから。

    +8

    -1

  • 645. 匿名 2017/02/20(月) 18:43:35 

    うちも揉めました。
    母は父とは離婚して6年くらい一人暮らし。
    里帰り出産をするように言ったのは母なんですが、実際に人が家の中にいると気になって眠れないとか、当てつけなのか?夕食後にリビングのテレビじゃなく、寝室を真っ暗にしてテレビを見ていたり、謎すぎました。

    実際に出産をしても、産まれた日に一瞬きて、忙しいからと帰り、一週間の入院で一度も来てくれず、里帰りしてなかったら、旦那とか友達とか来てくれたのかな、、と思いつつ、入院中、めちゃさみしかったです。

    退院も帰ってくるもんを迎えにいかなくても、タクシーで帰ってこいと、入院の大量の着替え、荷物にオムツやら、赤ちゃんを抱っこヒモでかかえ、両手に大荷物で退院していく私を、看護師さんたちが、お見舞いもないし、迎えもない、、大丈夫なのか??みたいな感じで見送ってくれました。
    看護師さんたちが、見かねて、タクシー乗り場まで荷物を持ってくれました。

    +7

    -3

  • 646. 匿名 2017/02/20(月) 18:43:34 

    私もイライラの限界が来て産まれる前に帰りました。
    病院も実家の近くの病院ではなく通院していた病院に急遽戻して産みました。
    父も母も神経質なのと厳しすぎて上の子への態度も気になり辛かった。

    +5

    -1

  • 647. 匿名 2017/02/20(月) 18:43:43 

    あらやだ!私の意見も正論おばさんなのかしら。

    正論おばさんのコメってどれかしら。

    +4

    -1

  • 648. 匿名 2017/02/20(月) 18:43:52 

    里帰りおばさん vs 正論おばさん

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2017/02/20(月) 18:44:59 

    子持ちも十分おばさんですよ w

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2017/02/20(月) 18:46:05 

    >>614
    どちらの家も近いなら、自宅にいて
    両親に通いで来てもらうのはどうでしょうか?
    どちらも共働きなら里帰りしても自宅にいてもそう変わらないと思うし
    ご飯だけ届けてもらうだけでも楽になりますよ^_^
    うちも孫の取り合いになりそうだったので、
    月水金は義両親、火木は実両親にお手伝いにきてもらう感じでお願いしました

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2017/02/20(月) 18:46:38 

    実家は猫が14~5匹いるけど、母が仕事で忙しく 掃除は家事の中で1番最後。だから、家の中の匂いと汚れがひどい。とても赤ちゃん連れていけないし、「私は仕事忙しいから、仕事は休まないよ。家事くらいやってた方が体にもいいでしょ。」っていう、自己中発言を聞いて、里帰りしなかった。してたらきっと、私が潰れてた…

    +12

    -2

  • 652. 匿名 2017/02/20(月) 18:48:41 

    私は両親ともにヘビースモーカーなのが嫌すぎて里帰り諦めました。しかも私が切迫流産だったのを知っても目の前で吸ってたし、、。

    タバコ以外にもトラブル多くて、妊娠中に親の嫌なところたくさん知って苦手になってしまった。
    頼れる親がいる人、ほんとに羨ましいです

    +38

    -1

  • 653. 匿名 2017/02/20(月) 18:50:26 

    両親は毒親でもなんでもないけど、里帰り出産は絶対しないと決めている。仲良くやってるのはある程度の距離があるからだと思ってるから。

    +22

    -1

  • 654. 匿名 2017/02/20(月) 18:50:30 

    韓国だっけかに産後院ってあるんだよね?
    小雪が入ってたとか聞いたような。

    そんなのがあったらいいなぁ。

    私は里帰りもめ過ぎて絶縁までいってしまった。

    +17

    -2

  • 655. 匿名 2017/02/20(月) 18:51:15 

    あぁ、なんか私は幸せな里帰りだったな。
    母と妹と3人で沐浴したりして…
    感謝しなくては。

    +31

    -7

  • 656. 匿名 2017/02/20(月) 18:51:29 

    今まさに里帰り中なんですけど、母が突然キレ出すタイプなのでかなりストレスです。
    今までよくこの家で暮らせてきたな〜と思いました。
    自宅まで6時間かかるけど、もう帰りたいです。

    +30

    -1

  • 657. 匿名 2017/02/20(月) 18:51:59 

    自分が親を信頼出来てるなら
    里帰りしてもいいと思うし楽出来るけど
    そうでないなら1人でも充分赤ちゃん面倒みれるよ。ネットスーパーやコープさえあれば大丈夫。

    +18

    -2

  • 658. 匿名 2017/02/20(月) 18:52:15 

    毒親、甘えんな、愚痴らせろ、正論イラネ
    子どもを産んで親になった人が暴言吐いて暴れてる((((;゚Д゚)))))))

    +9

    -2

  • 659. 匿名 2017/02/20(月) 18:52:38 

    わたしは1人目も2人目も揉めて帰宅。
    1人目は10日くらい、2人目は6日目で限界。
    自宅に帰ったあと家事育児大変でしたが実家にいるよりはマシだった。

    +7

    -1

  • 660. 匿名 2017/02/20(月) 18:54:20 

    ここ読んでると、親と揉める人が多いことに驚きました!!私はかなり楽させてもらったのでまた春から実家にお世話になります。母親に感謝しなくちゃ

    +8

    -15

  • 661. 匿名 2017/02/20(月) 18:54:33 

    揉めた~
    母が戻っておいでというから甘い言葉に乗せられて・・・
    やっぱりひどいめに会った、
    兄の嫁が鬼嫁だというストレスもあるのか、
    言いたい事言われ放題
    実の子だという甘えすごかった
    ただでさえ出産してナーバスになってるのに母の悪口まで受け入れられない

    ここで毒親だね~というコメントをくれる人達の親は、どんなに良い親なんだろうなと思うと
    すごく羨ましい

    +27

    -4

  • 662. 匿名 2017/02/20(月) 18:55:02 

    もともとウマが合わない
    姉のときは父もいたから総出で喜んでなんでも手伝ってたし私も実家にいたから手伝った

    私のときは父が他界してたので母だけで
    なんにも手を出さない しかし泣けばミルク足りない!と夜中も鬼の形相で
    私がやることなすこと全て気に入らない

    母乳で育てたかったから軌道にのるまで吸わせ続ける必要があるのに
    私の思いに気に入らないのでミルク飲ませろの一点張り。
    1ヶ月検診までは離れられなかったけど
    検診のその日に帰宅した。
    もーーーーーー懲り懲り
    世話代も渡したけど兄姉で私だけ。
    父がいたらずいぶん違ったんだろうなぁ 

    +4

    -3

  • 663. 匿名 2017/02/20(月) 18:55:12 

    私が妊娠中にパカパカタバコを吸いながら暴言吐く親だったから里帰りなんかしなかった。
    祖母のお葬式の日にもお金せびったあげく暴言吐いたクズ親だからね。

    結果しなくて正解だった。
    逆にお義母さんにはお世話になりました。

    実母とは縁切ってスッキリしました。

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2017/02/20(月) 18:55:13 

    逆に何をそんなに揉めるの?

    +6

    -5

  • 665. 匿名 2017/02/20(月) 18:58:31 

    なんかたかが湯上りに
    白湯をあげるあげないで揉めるよね。
    今はあげなくてもよしになってるが
    あげてもなんの問題もない事だから
    いちいち揉めなくても〜と
    思うよ。

    +29

    -0

  • 666. 匿名 2017/02/20(月) 18:59:12 

    実家トラブルだけじゃなく、里帰り出産で旦那さん浮気とかよくあるから!浮気なくてもキャバや風俗とかで遊んでたり、よくあること。
    アポなしで2日位早めに帰宅してみて、旦那の反応見ること!!

    +6

    -2

  • 667. 匿名 2017/02/20(月) 19:03:38 

    実家で撮影したビデオを友達に見せたら
    「あらー、まるであなたじゃなくてお母さんの子供みたいね」
    と失笑された
    実家にいる間は言うとおりにするしかないわ

    +9

    -4

  • 668. 匿名 2017/02/20(月) 19:04:53 

    帰ってないけどうちももめそうです。
    夏に出産予定だけど里帰りはしないつもり。
    母はよくわからない理由で突然キレる人だし、実家はほこりだらけカビだらけ。
    数年前に里帰りした姉がいろいろ苦労したみたいで愚痴を聞いてたら無理だなと思った。

    産む病院も今住んでるところで決めたのに、親は産んでからでも帰ってこいとうるさい。
    私を産んだときに母は実家に数ヶ月いて、いろいろ世話してもらって昼寝もできてらくちんだったからだって。 
    そりゃ祖母は優しいしよく気がつくし掃除もしてたもん!

    +7

    -1

  • 669. 匿名 2017/02/20(月) 19:05:00 

    里帰りしてる間に夫が浮気相手連れ込んだという揉め事かと思った

    +3

    -1

  • 670. 匿名 2017/02/20(月) 19:05:49 

    元々口うるさくて合わなかったけど、結婚式前になるとしんみりするよね。
    お母さん育ててくれてありがとう、、、。なんて
    離れて住みだして家事するようになって母のすごさや感謝を感じるようになり、妊娠したら大喜びで祝ってくれ、帰っておいでー。
    こちらも久しぶりに実家生活を楽しみに帰るが、3日ほどたつとやっぱり元々合わないところは変わってない!
    揉めて帰りました。
    それ以来ほどよい距離を置いてます。
    文句言うなら帰らなかったらいいのに。って言う人いるけど、その時は合わなかったこと思い出してなかったりまさかこんな態度とるなんて思いもしてないんだよね。

    +17

    -2

  • 671. 匿名 2017/02/20(月) 19:08:16 

    だから生みたくない
    子ども生んだら親とは嫌でも関わらなきゃだから
    出来ないからちょうどいい
    腫れ物でちょうどいい
    旦那と二人気ままに生きていきたい

    +5

    -14

  • 672. 匿名 2017/02/20(月) 19:08:23 

    毒親、揉める親に限って、帰って来いとウルサイんだよ
    やっぱり人として問題があるせいか、友達も少ないらしくて
    淋しがり屋だから。

    +23

    -1

  • 673. 匿名 2017/02/20(月) 19:09:56 

    >>644
    主は基本揉めたことを書いてるよね?それ以外何を意見するわけ?

    +1

    -3

  • 674. 匿名 2017/02/20(月) 19:10:08 

    実母が現役保育士なのですが、その場合は育児のアップデートって、されてるものなのでしょうか?
    生意気な気がして、直接本人に聞けません…

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2017/02/20(月) 19:11:15 

    揉めたわけじゃないしむしろ両親には感謝してるんだけど、退院してしばらくはなぜか生まれたばかりの子を抱っこしてくれたりすると取られてしまう とか 触ってほしくない とか思ったな。

    ホルモンバランスのせいかな?

    +8

    -4

  • 676. 匿名 2017/02/20(月) 19:11:50 

    旦那のお母さんと揉めました。
    旦那実家に来いと。
    幸い旦那と義父が反対してくれて、無事里帰りできました。
    里帰りしたらしたで、曾孫が産まれるから!と祖父母が元気になって、仕事まで始めたのは驚きました。

    +13

    -0

  • 677. 匿名 2017/02/20(月) 19:12:02 

    >>671
    お幸せに!あと、トピズレな!

    +7

    -1

  • 678. 匿名 2017/02/20(月) 19:16:13 

    はい。はい。主さんバイト?

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2017/02/20(月) 19:16:54 

    私は出産前から実家に住んでるので皆さんとは状況が違うけど、絶対に夫婦2人の方が楽だったなぁと思います。

    両親は出産なんて関係なしに仕事してたから、出産前と変わらず大人4人分の食事の用意したり、洗濯しながら慣れない赤ちゃんのお世話は本当に大変でした。

    3ヶ月くらいしてやっと赤ちゃんとの生活に慣れてきたかなと思ったら今度は実姉が出産で里帰りしてきました。
    実姉も自分の事は自分でやろうとしてくれたんだけど、帝王切開だったので思うように動けず、私が食事の用意や赤ちゃんの沐浴などをやりました。

    私の時も姉の時も出産前は実母が仕事休んで面倒見ると言っていたのに見事に裏切られました。
    迷惑になるから里帰りしないと言う姉に「戻っておいで、面倒みるから」と言ったのは母なのに!信じられないです。

    来年にはマイホーム建てて家を出る予定です。
    実姉も2人目妊娠中だけど今回は里帰りしないそうです。

    協力的な両親で且つ仲が良く、精神的にも体力的にも自分が楽になるなら良いけど、そうでないなら夫婦2人で乗り切る方が良い場合もあると思います。

    +10

    -2

  • 680. 匿名 2017/02/20(月) 19:17:03 

    >>35

    お父さん、ウケる!乙女心(?)に鈍感なのがお父さんなんですよね。

    +0

    -3

  • 681. 匿名 2017/02/20(月) 19:18:27 

    私は毒親育ちの為、里帰り出産はしませんでした。里帰り出来る人たちが心底羨ましかったです。そんな私も姉妹の母になり、娘たちには私の様な大変な思いはさせたくないので、のびのび羽を伸ばし育児に専念できる様な里帰り場所をと、思っております。でも実母でも言ってはいけない事など、主さんで勉強になりました。お母さんからしたら旦那の悪口言うことそんなに悪いとは思ってなさそうだけど、好きになった人の我が子なのだからいくら実母といえど言われれば嫌ですよね。育児に口出しも実母だからこそ言いやすいのだろうけど、産後のムスメを追い詰める事になっては里帰りしてる意味がありませんね。トピズレかもしれませんがすごく勉強になる。

    +4

    -1

  • 682. 匿名 2017/02/20(月) 19:18:32 

    >>676

    赤ちゃんパワーすごいですね!!若返り効果!

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2017/02/20(月) 19:22:05 

    母が私の母乳を無視して、ミルクを与え続けるから母乳が出なくなってしまった

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2017/02/20(月) 19:22:55 

    里帰りストレスだった!!!
    弟にも何故かイライラしたし、うちの母親も旦那の悪口言ってた!
    旦那も子供と一緒に居たすぎてゴールデンウィーク中ずっと私の実家に居たから母親はそれが嫌だったみたい!笑
    それを聞かされる私はしんどかったよ(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)
    まぁ産後のホルモンバランスもあったかもしれないけど、自分の家に帰って1人で育児した方が気が楽だった!!

    +10

    -3

  • 685. 匿名 2017/02/20(月) 19:23:10 

    >>198
    そうですよね。私も子供は夫と協力して育てたい。早く親離れして自分が親になりたい。結婚して6年目で、やっとできた我が子を実母に奪われたくない。
    里帰りは顔見せ程度にして、体力が戻り次第帰ることにします。不便でも、大変でも、夫と試行錯誤して乗りきりたいと思います。

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2017/02/20(月) 19:24:46 

    >>19
    1ヶ月ですぐ
    って別にすぐじゃないとおもう。普通に長いと思う。

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2017/02/20(月) 19:27:54 

    うちも里帰りだったけど、親が産後の肥立ちって言うくらい産後はしっかり休まなきゃ行けないからって赤ちゃんのお世話以外は横になってなさいって感じだったなー。休まないと更年期が酷くなるからって。
    3食昼寝付きでしっかり休ませてもらった。

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2017/02/20(月) 19:27:54 

    言い方はあれだけど、どっちもどっちだよね。
    親は孫が産まれてテンション上がってる。
    娘は子供産んで産後鬱的なものでテンション下がってる。
    どっちもどっち。
    ただそこからまた冷静になれる時期がくる。
    「姉に腹立つ」とか周りが言うほど本人達は気にならないこともあるし。
    こうしてここで言い合ってスッキリしてまた違う関係にいけることもあるし。
    なんにせよ、子供産んだら一瞬は思うよ、「母よ、ありがとう!あなたはすごい!」って。
    それだけで充分だと思うよ。

    +9

    -3

  • 689. 匿名 2017/02/20(月) 19:28:38 

    両親が共働きしていて、基本的に土日休みではあるのですが、忙しい職場なので、2人共朝早く〜夜遅くまで働いています。

    里帰りしても家事とかしなきゃいけないような気がして、それなら自宅で主人と頑張るか、どちらにしようか迷っています。

    初めてのことばかりで、頼れる母がそばにいるだけでも心強いかな?とも思うし…

    家事が全くできない主人にその都度指示出さなきゃいけない+イライラするのも目に見えてるけど、頼れる人が誰もいない環境で頑張ろうか…

    同じような境遇の方、ご意見きけたら嬉しいです。

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2017/02/20(月) 19:28:41 

    1人目は里帰りしたけど、実家は祖父母がいて昼間は母親が仕事でいないから新生児と祖父母の面倒見て大変だったし母乳あげる時に母親が回り込んで覗き込み「右の方が出てる」とか言って気持ち悪かった。旦那の悪口も毎晩だったしね。出産後は心を穏やかに過ごしたいから2人目は里帰りしなかった

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2017/02/20(月) 19:34:32 

    私も…
    出産前からお世話になったが…産むまでひどい悪阻で毎日、食べれず飲めずで点滴通いなのに、気持ちが足りない。演技してるんじゃない?動かないと体力なくなるよと妊娠で10キロ以上痩せフラフラなのに無理やり散歩に出され見事にリバース&リバース。

    自分は悪阻が無かったから苦しみなんて分からないんだよ!産まれてからもああしろこうしろ!とうるさく何度喧嘩したか。

    喧嘩した内容も全て自分がいいように友達に言いふらしてた。情けない母親。

    +6

    -1

  • 692. 匿名 2017/02/20(月) 19:34:50 

    まだ妊娠初期ですが、絶対揉めるし実家は猫屋敷だから帰らないと決めている。
    大変だと思うけど、自分たちでなんとかするしかない!知り合いで、事情があって実家に里帰り出来ないから、旦那さんの実家に帰ったって人がいたけど強者だ~と思った。その選択肢はなかったな。

    +8

    -1

  • 693. 匿名 2017/02/20(月) 19:38:00 

    >>654
    日本にもありますよ。高いけど

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2017/02/20(月) 19:42:16 

    >>675
    性格のせいじゃないかな。

    +0

    -2

  • 695. 匿名 2017/02/20(月) 19:45:28 

    あまり仲が良い親子ではなく婚姻届の証人のサインもしてくれなかったが、妊娠を知ると里帰りをすすめてきた。

    両親共働きだし、元々口うるさい人たちなので絶対帰らないと言ったけど本当にしつこかった!
    なにかあったらすぐ連絡して!手助けしたいから!とか散々言われたけど実際はなーんにもしない。
    文句言うだけ。お祝いすらなかった。

    大嫌いです。

    +4

    -3

  • 696. 匿名 2017/02/20(月) 19:46:49 

    喧嘩しあっててウケるぅ(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
    結局は愚痴いうなら行くなよって話www

    +4

    -6

  • 697. 匿名 2017/02/20(月) 19:49:49 

    親としても面倒見てあげたい気持ちはあるけど思ったより娘もワガママで不慣れだからトラブっちゃうってとこじゃないかな。

    親も長年やってると、自分も不慣れだったこと忘れちゃうんじゃないかな?

    +4

    -2

  • 698. 匿名 2017/02/20(月) 19:50:51 

    うちは親が再婚してたから、孫なんか連れてこられたら困る!ってはっきりお断りされた。
    むしろはっきり断って貰える方が良いのかもね。

    +9

    -0

  • 699. 匿名 2017/02/20(月) 19:51:52 

    遠方の為、産前産後と3ヶ月お世話になる予定で10万渡したけど、妊婦は病気じゃないだの動けだのうるさかったし。家事すればやり方が気に入らないのかやらなくていいと言われ面倒だったので1ヶ月で戻りました。母の希望での里帰り出産だったのに、往復の交通費も無駄でした。

    +6

    -2

  • 700. 匿名 2017/02/20(月) 19:54:05 

    >>593
    里帰り先の健診に合わせてなので、予定日の約1ヶ月半前です。ギリギリまで帰らない予定です

    +0

    -1

  • 701. 匿名 2017/02/20(月) 19:55:39 

    授乳で寝不足になってる所に、
    旦那の悪口、旦那の実家の悪口をギャンギャン吹き込まれ
    頭がガンガンしました
    なんで母親って娘には好きな事言いたい放題でいいと思ってるの?

    +30

    -3

  • 702. 匿名 2017/02/20(月) 19:57:28 

    結局子育てって好きでやってる人ばかりじゃないってことだよね。

    男みたいに可愛いところだけ味わえるならそれが一番幸せだよ。

    +22

    -0

  • 703. 匿名 2017/02/20(月) 20:00:29 

    >>701
    多分それって父親としての自覚に欠けてると思ったんじゃない?うちの親も父親なのに父親なのにってずっと旦那の文句言ってたよ。

    +6

    -1

  • 704. 匿名 2017/02/20(月) 20:03:49 

    >>703
    いや違う、なんか旦那がうちの母を傷つけたとかなんとか、何年前の事鮮明に覚えてて萎える
    基本自分が中心な人だから
    父親の自覚がどうのなんて立派な説教はしない

    +3

    -4

  • 705. 匿名 2017/02/20(月) 20:06:48 

    てか、私に悪口言ったってしょうがない、本人に言えよって感じ言ってどうなんのよ
    執念深いからちょっとした事でもしつこく嫌味をいわれるし、ほんとあの人には参った
    私はあの人とつくづく似てないと思う

    +6

    -2

  • 706. 匿名 2017/02/20(月) 20:06:48 

    始めの一週間ぐらいは良かったけど、段々愚痴をこぼされ、食事の支度が大変とか、、初めての出産、育児で夜は眠れず疲労が重なり自然と涙が出てくるようになり予定より早く帰りました。帰ったら不安だった事もなくなり落ち着きました。あと、申し訳ないから何も言わなかったけど、なんとなく掃除が行き届いてない場所は落ち着かなかった、

    +9

    -2

  • 707. 匿名 2017/02/20(月) 20:11:13 

    私の母は、母の母が早くに亡くなり(私にとっての祖母)裕福で人手はあったものの、産後に母(祖母)に見てもらえないことが寂しかった、って。だから自分は孫を見るまでは死ねないよ、と張り切って孫を見てくれたから、産後、私は何もしなかったし、母乳だと職場復帰大変だからミルクでもいいんじゃない?とか言ってた(笑)
    世の中の人々がこんな思いをしていると初めて知ったので、とても勉強になった。

    +11

    -2

  • 708. 匿名 2017/02/20(月) 20:14:14 

    なんだかんだどこの親も変わらないな。

    +8

    -0

  • 709. 匿名 2017/02/20(月) 20:17:20 

    父親の息が臭すぎて抱っこされてる息子が可哀想で腹が立ったってだけの私は幸せものなんだろうなぁ。

    +4

    -1

  • 710. 匿名 2017/02/20(月) 20:20:22 

    キレやすい(癇癪持ち)折り合いの悪い父。
    離れて暮らしてる分にはいいけど、住むとだめ。
    不安だったけど孫を母も楽しみにしてたし親孝行のつもりで里帰り。
    でも案の定キレて怒鳴った。
    私にだけど、怒鳴り声を赤ちゃんに聞かせたくなくて二週間で帰りました。
    家事手伝わない夫だけど、性格は穏やかなので産後体はしんどかったけど帰りました。
    家は程々に近いので母だけ手伝いに来てくれます。
    里帰りする必要なかったな、と。

    +14

    -2

  • 711. 匿名 2017/02/20(月) 20:21:42 

    >>16
    あなたも随分と上から目線ですね。
    子供産んだことないけど、産後って疲れて眠くて眠くて家事どころではないのでは?
    それと、誰だって旦那さんの悪口言われていい気はしないよ。
    もしかしたら、あなたの親御さん、お姉さんに孫を急かしたかもしれないのに好き勝手言っているあなたもどうなの?

    +8

    -8

  • 712. 匿名 2017/02/20(月) 20:22:52 

    >>16
    私も同じ立場でした。
    姉が旦那と揉めて一ヶ月のはずが育休中の1年間世話させられました。当時私と母の二人暮らしで2人とも正社員として働いていましたが、毎日疲れて帰ってきてソファから動かない姉に内心ムカつきながら食事の支度…(母は帰宅遅いので)。
    最後まで姉からは「ありがとう」の一言もなく、ご飯も美味しいとも何も言わず当然のように黙々と食べるだけでした。
    夜中に姉がリビングに出てきてあやすので寝不足で大変でした。
    姉は私に「寝かしつけ大変なんだよ。やってみな」と自分の大変さを分からせようとしてきました。そういうのは旦那に求めて欲しいです。
    私が去年里帰りしたとき離婚した姉はしょっちゅう実家に帰ってきて、赤ちゃんのお世話を手伝うどころか寝ている赤ちゃんをいきなり抱き上げて起こしたり邪魔ばかりしてきました。
    赤ちゃんのいる生活は家族も大変になるので、自分だけが大変だと思わないで欲しいです。

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2017/02/20(月) 20:26:13 

    母親も年をとってから、性格が頑固になり、自己中度が強くなってきてる。電話してても自分の話ばかり一方的だし、話もコロコロ変わったり主語がなかったりで聞くのも大変。電話でもこうなんだから一緒に暮らすのは短期間でもキツイと思ってるし、夫と一緒じゃなきゃ帰りたくない!
    たまに、結婚してもしょっちゅう実家に帰ってて、実家サイコー!みたいな話聞くけど信じられない。

    +22

    -1

  • 714. 匿名 2017/02/20(月) 20:27:35 

    2人目出産の時、妹と入れ替わりに出産して入院。
    上の子を見てもらうのに預けてた。
    妹は1人目の出産前の2ヶ月と産後1ヶ月も実家にいて悠々自適。
    妹が帰ってすぐに入れ替わりで出産。上の子を預けて入院し、退院したら一週間ぐらいは実家にと思っていたけど、実母がイライラして早く帰れ❗️と言わんばかりの態度…
    精神的にブルーになる時期だけに悲しくなって自宅に帰った。

    昔から運動会もすぐに帰ってお弁当も一緒に食べた事もない。参観も来ない人だった。

    今は距離置いてるけど孫はみんな可愛いと口では言うけど勝手過ぎてムカつく。

    +4

    -4

  • 715. 匿名 2017/02/20(月) 20:31:47 

    いくつになっても親はあてにされちゃうものだよね。
    世話するのが当たり前の母親ってなんか悲しいね。

    +6

    -2

  • 716. 匿名 2017/02/20(月) 20:37:24 

    すごいトピこの勢い

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2017/02/20(月) 21:02:36 

    里帰りしませんでしたー!
    本当に足の踏み場もないほどの汚い家だし
    お風呂も水回りも全てカビたらけで不衛生
    それでも里帰りしないの?ってしつこくて信じられませんでした、赤ちゃんも私も寝るとこなんてないのに。
    手伝いも来てやった感すごくて、でも衛生観念ちがうから料理も掃除もありがた迷惑…
    来てもらうのも断りました
    三人目妊娠中ですが、別に病院にも来てもらわなくていいと思ってます、夫を無料のタクシー代わりに使うので自分で来て自分で帰れる時に来ればいいと思ってます

    里帰りしよーって思えるだけ羨ましかったり…実家には里帰り以前に玄関までしか行きません

    +4

    -1

  • 718. 匿名 2017/02/20(月) 21:04:12 

    624
    押し売り=母親?

    すごい発想だ(^o^;)

    そんな母親とうまくいくわけがない

    +0

    -1

  • 719. 匿名 2017/02/20(月) 21:16:13 

    女の子のママで、女の子は話し相手になるし、孫も見たいし老後はお世話してもらえるからいいよ〜♡と言っている人にぜひ見て貰いたいトピだわ

    +14

    -0

  • 720. 匿名 2017/02/20(月) 21:20:26 

    本気じゃないのは分かってるけど、母がお酒飲んで急にキレ出して、今日ついに殴るぞと言われました。
    私は慣れてるけど、怒鳴り声ってやっぱりお腹の子には聞かせたくない…。
    ストレスで体調が悪くなってきたので、臨月だけど自宅に戻ろうかなって思ってきました。

    +6

    -1

  • 721. 匿名 2017/02/20(月) 21:27:16 

    里帰り出産するのが普通みたいな風潮もなー。

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2017/02/20(月) 21:39:43 

    母娘だけじゃ飽き足らず
    トピ内で揉めてるガルちゃん民

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2017/02/20(月) 21:51:54 

    どこのトピにも〇〇なガルちゃん民ってコメントする人いるけど、何がしたいの?

    +1

    -2

  • 724. 匿名 2017/02/20(月) 21:53:53 

    >>647
    読んでれば大体解るでしょ…(´Д` )おばさんのくせに馬鹿丸出し。

    +0

    -3

  • 725. 匿名 2017/02/20(月) 21:56:03 

    >>16
    私の姉が正しくそんな感じでイラッとした。
    両親も私も仕事しながら面倒見てるのに、キッチン汚れてたよ!お皿溜まってるよ!ミルク作って!とか。早く帰ってくれないかなって思っちゃってました。主さんとは関係ないけど。

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2017/02/20(月) 22:31:26 

    私は毒親育ちの為、里帰り出産はしませんでした。里帰り出来る人たちが心底羨ましかったです。そんな私も姉妹の母になり、娘たちには私の様な大変な思いはさせたくないので、のびのび羽を伸ばし育児に専念できる様な里帰り場所をと、思っております。でも実母でも言ってはいけない事など、主さんで勉強になりました。お母さんからしたら旦那の悪口言うことそんなに悪いとは思ってなさそうだけど、好きになった人の我が子なのだからいくら実母といえど言われれば嫌ですよね。育児に口出しも実母だからこそ言いやすいのだろうけど、産後のムスメを追い詰める事になっては里帰りしてる意味がありませんね。トピズレかもしれませんがすごく勉強になる。

    +1

    -4

  • 727. 匿名 2017/02/20(月) 22:51:54 

    なんだか毒親を軽蔑しながら、私は最高な母親よ。アピール本当に多いね。

    +7

    -4

  • 728. 匿名 2017/02/20(月) 22:53:57 

    面倒見てもらって文句言うのは甘えだと言う意見もあるけど
    若くして他県に嫁いだので正直実家孝行のつもりで普段甘えたりしない性格だけど
    この時くらいしか赤ちゃんと関われないだろうと思って甘えて里帰りした。
    結局、私には直接害はなかったものの家族同士の喧嘩が酷くて赤ちゃんがかわいそうで泣けてきて予定を早めて帰宅したんだけど。
    親孝行のつもりで里帰りする人も多いと思うんだけどなー。



    +10

    -3

  • 729. 匿名 2017/02/20(月) 22:56:54 

    私も娘いるけど、もし娘が出産ってなったらお金渡して夫婦で自力で頑張ってもらうかも。
    私自身は 出産時には両親共に他界してて何でも自分でやったから、どうしても他人に対してからくなってしまうのよね、こんなのも一人で出来ないのって…まぁ皆には里帰りしないと大変だよー里帰りしなよーって言ってるけど、羨ましいからこそ妬ましくもなる。
    自分が大変だったからこそ娘は助けてあげたいけど、その思いすら自己中なのか、もし辛い思いをさせてしまったら申し訳ないなー、ってこのトピ見てて色々考えてさせられた。

    +3

    -9

  • 730. 匿名 2017/02/20(月) 23:11:19 

    >>713
    話がコロコロ変わる上に主語がないってうちのお母さんみたい!!

    うちはそれに加えて話の8割が悪口で聞くに耐えないし、家が汚いんだよね~

    頼りになる実家があるって人がうらやましいわ。
    育ち悪いと思われそうだから友達にもこんな悩みは言えない。
    最近はキレどころもわかんないし

    +5

    -2

  • 731. 匿名 2017/02/20(月) 23:12:58 

    >>729
    ちょっとあなたひどい。
    あなたも苦労なさったのは分かるけど、「厳しい事言ってしまうからお金渡して自力で」って…。
    娘さんがそうしてほしいと言うなら別ですが、厳しい事を言いたくなるってそんな自分を抑える気持ちすらないなんて同じ親としてショックです。
    娘の気持ちに寄り添えない母親が多いからこのトピの議題になってるのに…。

    +9

    -6

  • 732. 匿名 2017/02/20(月) 23:16:23 

    >>672すごいわかる。うちの親も毒親だけど、友達少ないわ〜。

    +1

    -1

  • 733. 匿名 2017/02/20(月) 23:19:52 

    >>665
    揉めなくてもいいのにって今ならわかるんだけど
    赤ちゃんでも母乳とかミルクの飲みが弱い赤ちゃんだと(そうじゃなくても親心で)少しでも栄養のあるものを与えたいんだよね。
    お湯なんてなんの栄養もないんだもん。

    +1

    -3

  • 734. 匿名 2017/02/20(月) 23:30:52 

    私は義姉さんとズレて妊娠、出産しました。
    私の親は遠方なので旦那側の実家で産後お世話になる事になったのですが、、、
    まず義姉さんが里帰り出産で帰ってきました。その時はよく親子で喧嘩していました。私は妊娠中で何度も目の当たりにして、自分もこの家にお世話になるのは本当に不安だなーって思いました。
    そんな義姉さんも1ヶ月の里帰りを終え自宅に戻って行きました。その3ヶ月後私は出産して、お世話になりましたが、それはそれは快適でした。私も実母ではないのである程度気を使うし、義母さんも私が息子の嫁だから気を使ってくれたし、意外とうまくいった。いくら親子でも一緒に生活するんだからお互い気をつけないとダメなんだなーってこのトピみて思う。

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2017/02/20(月) 23:37:47 

    里帰りは親の仕事。

    押し付けが始まった。

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2017/02/20(月) 23:39:15 

    娘の気持ちに寄り添えないなんて言ってる自体がいい大人なのに甘えてるって言われちゃうんだよ。

    寄り添う話があるならどっちも寄り添わなきゃダメじゃない?いい大人なんだからさ

    +5

    -1

  • 737. 匿名 2017/02/20(月) 23:40:15 

    >>731
    よそ様の家庭に首突っ込むんじゃないよ。押し付けがましい女だな

    +2

    -4

  • 738. 匿名 2017/02/20(月) 23:47:30 

    >>731
    でもお金くれたらうれしいでしょ。
    みんな里帰りしてしんどかったんでしょ。
    夫婦で育てるのが大前提なんだから、いい親だと思うけど。

    +2

    -3

  • 739. 匿名 2017/02/20(月) 23:48:58 

    私は里帰り出産をしました。
    母も父も昼間は仕事でいなかったので、とても自由に過ごしてました。
    赤ちゃんが寝れば、自分はご飯食べたり寝たり。
    母は、私のお昼も用意してくれたので、とても感謝しています。
    ただ、夜は父がお酒を飲むと態度が大きくなるので、母を呼ぶ声が怒鳴り声みたいに大きいし、生活音もとんでもなく大きくて。
    例えば焼酎の瓶を置くだけで、家が揺れるんじゃないかってくらいのドンッ!!って音で置くから、それで赤ちゃんが起きちゃったりしてました。
    初めての育児で、神経質になっていたのかもしれませんが、ビクビクして過ごしてました。里帰りも1ヶ月くらいの予定でしたが耐えられなくなり1週間で帰りました。母もごめんねって言ってて私も母には申し訳ない気持ちになりました。
    揉めてはないけど、私と母が嫌な気持ちになってしまいました。

    +4

    -1

  • 740. 匿名 2017/02/21(火) 00:28:05 

    帰ったけど、1週間で戻りました。1週間でもきつかったです。家がゴミ屋敷に見えました。赤ちゃんの肌着も手洗いして沐浴も一人でやりました。母乳についてもうるさかったです。精神不安定になりました。体も休めず初だったからきつかったです。

    +4

    -2

  • 741. 匿名 2017/02/21(火) 00:42:46 

    >>739
    現在里帰り中で、父親の声の大きさ、茶碗やコップをガチャガチャと音を立てることに物凄くストレスを感じています…。
    母とは割と良好な関係なんですが、父の行動にイライラしてしまう。
    まだ出産前なんですが、産後の1ヶ月健診を里帰り先で受けてから帰ろうと思ってたのですが、それよりも前に帰る方って、1ヶ月健診はどうしてるんでしょう??

    +3

    -1

  • 742. 匿名 2017/02/21(火) 01:30:58 

    >>201さん
    ありがとうございます。
    ここに書いたのはほんの一部のことで、
    幼少期からずっともっとひどいことがありすぎて…。
    今は絶縁してます。
    父はわりと落ちついてるほうだけどとにかく母の味方なので…。
    母は私にイラつくと娘に対しても「○○(私)の子だからかわいく思えない」
    って言って無視したりするので、
    娘も大きくなって言葉が理解できるようになり、
    帰省のたびに私が祖母に罵声あびてるのはよくないし私もつらかったので
    今は絶縁しています。
    でも親戚には私が一方的に裏切ったと話してるそうです。

    夫に「親と絶縁とか、親とこんな関係とか、普通は無いよね…」
    (ドラマとかのならあるけどリアルには無いって言う意味で)ってドン引かれてます。
    (でも私の気持ちもわかってくれて絶縁は受け入れてくれています)
    一般的には普通に親子仲良くて、孫大事にされて、里帰りしますよね。
    私の友人もみんなそうなので。

    でもネット見るとわりと私みたいに決裂した人もいるので、
    自分だけじゃないんだと心強いです。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2017/02/21(火) 02:01:58 

    >>737娘さん、里帰りしたらこうやって当り散らかされるのね。お気の毒だわ。
    出産の時くらい産婦である娘さんの気持ちに寄り添ってあげればいいのに。



    +1

    -2

  • 744. 匿名 2017/02/21(火) 06:22:22 

    二人目妊娠中で里帰り出産憂鬱。前の里帰りの時もあんたなんて子育て無理だわ!とか言われて泣いて、すぐ追いつめるような言い方するんだよな。
    親に上の子をみてもらうの無理で実家近くの託児所とか一時保育利用してもしんどい。夫は超多忙で産後体調面自信がないから頭下げて里帰り予定だけど、体調良さそうなら早めに帰りたいな。
    母娘関係が良くないせいで女の子産むのがちょっとこわい。

    +2

    -3

  • 745. 匿名 2017/02/21(火) 07:56:04 

    やはり揉めるのわかっているのに里帰りするんだね

    激務の旦那さん持ちで親御さんのいない友人は、妊娠の時期も計算して、旦那さんの連休に合わせて計画出産していたよ
    もちろん、全てが計画通りにいくものでもないけど、元々頼る親がいない人はそうやって対策してる

    +4

    -7

  • 746. 匿名 2017/02/21(火) 07:58:26 

    ここまでのコメント見てると、産後の不安定な状態で、離れて暮らしていた人とまた生活をするのは大変だという事が解りますね(´Д` )

    里帰りが良かったという人は、実家が理解があったり余裕がある所なのかもしれないですね。
    因みに私も上手く行かなくて1週間で帰ったクチです(^^;

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2017/02/21(火) 08:22:22 

    >>746
    いつも一緒に暮らしていない人と長時間一緒に居るって、それだけでストレスですもんね
    結婚したときのことを思えば…好きな人と暮らせるのに、生活スタイルのすり合わせなんかで、なかなかストレスフルだったのが懐かしい

    里帰りするときには、こうしてほしいという希望をきちんと話し合う、はじめの時に夫とともに「よろしくお願いします」と頭を下げ、渡すものは渡す等々…別家庭なのだから、けじめはしっかりつけてからのほうが良いのかなーと思いました

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2017/02/21(火) 08:45:56 

    妊娠してから、子どものころ母親にされて嫌だったことをよく思い出すようになった。
    毒親ってほどではないし、愛情はあったとおもうけど、激情型で感情の起伏が激しく、キレるとものを投げたり、テーブルをひっくり返したり、車の運転が荒くなったりする人。(身体への暴力はなし)
    今はだいぶましになったけど、妊娠や子育ての事など相談する気にはならなくて、今まだ8wだけど、妊娠したことも言ってないし、安定期まで言いたくないとすら思ってる。里帰りなんか、絶対したくない…。

    +5

    -1

  • 749. 匿名 2017/02/21(火) 08:51:55 

    >>745
    本当っそういう親に頼らないでやってる人は~っていうのいらない。頼らないで済む話ではないから。
    頼らないなら頼らないでまたぐちぐち言われたりしてその後ギスギスする。
    恩着せがましいこと言ってじゃあ頼らないってなったら、頼られるのも嬉しいのよ!とかもうどうしろと。

    +2

    -2

  • 750. 匿名 2017/02/21(火) 09:28:58 

    ほんと、自分経験してないのに友達の話とかもってきてまでここでグチってる人の文句言うなんてどんだけ性格悪いんだろう。

    揉めた人~→はーい(^O^)/
    で、吐き出してちょっとすっきり♪でよくない?

    +2

    -2

  • 751. 匿名 2017/02/21(火) 09:54:05 

    いろんな意見参考になりました。
    妊婦トピの方は荒れてるから、なんか相談しにくい感じ(;_;)

    +5

    -1

  • 752. 匿名 2017/02/21(火) 12:50:18 

    みんなはまだいいのよ!私なんか実母と同居だから1ヶ月どころか13年間あーだこーだ言われ続けた~参った参った

    +5

    -1

  • 753. 匿名 2017/02/21(火) 16:28:45 

    共感できるコメントがたくさんある!うちも実家が不衛生で…。母親、昔はそこそこ綺麗好きだったのに今は面倒なのか気にしなくなったのか、キッチンもお風呂もトイレも汚い。賞味期限何年もきれてるような調味料やお菓子が置いてある。旦那に上がってもらうのも恥ずかしくて、結局里帰りしなかった。

    +7

    -1

  • 754. 匿名 2017/02/21(火) 16:51:14 

    めっちゃタイムリー!
    入院必須だったので里帰り。初産だったので両親に勧められるまま、産後2ヶ月いることにしたけど…早々に大後悔。
    まず、親の生活のリズムと赤ちゃんの生活のリズムとを合わせるのがかなり面倒。父親がいるので、授乳は毎回部屋を移動しなければならず、しかも雪国の真冬の時期で寒くて仕方なかった。
    でも、一番面倒だったのは孫フィーバー。何時間でも抱き続けたり、夜遅くまで起こそうとしたり、夜間授乳でほとんど寝られないのに朝は必ず何時までに起きてこいと指定したり(仕事前に孫に会いたいから)…耐えきれなくてそれらを拒否すると逆ギレ。論点の合わない大喧嘩に疲れはて、最後は帰れる日を指折り数えながら過ごしてた。
    ようやく自宅に帰れた時の清々しい気持ちは忘れない。

    なんて、親の愚痴は旦那にも言えず、ひどい時は赤ちゃん抱きながら号泣したりしてた。ここで吐き出せてスッキリ。ありがとうガルちゃん。

    +15

    -3

  • 755. 匿名 2017/02/21(火) 19:20:31 

    メスゴリラって、5匹で1匹の赤ちゃん育てるんだって。それぐらい産後のダメージを受けた心身で赤ちゃんのお世話するのは大変なことで。

    NHKで特集やってから有名になった話だけど、ヒトって太古の大昔から皆で赤ちゃん育ててたから一人で子育てってどうしても無理が出てくる。だからママ達は子育てが辛いって言うんだよね。私も産むまでは甘えとしか思わなかったけど。

    産後すぐ赤ちゃんに一人でおっぱいあげてたら、世界で赤ちゃんと二人きりなんじゃないかというくらい寂しいもの悲しい気持ちに襲われたことが。。。

    ちょっとした言い合いくらいで済むのなら、素直に実家にお世話になってもいいんじゃないかなー。

    赤ちゃんに何かしてしまいそうな精神状態に追い詰められるより、オカンと口げんかしてる方が精神衛生上はもしかしていいのかも。

    +7

    -4

  • 756. 匿名 2017/02/21(火) 20:55:39 

    フルで働いていて、ようやく産休に入り里帰りしたものの、体が辛くて横になっていたら
    お前は居候なんだから横になってないで働け
    と言われた。
    実の娘にそんなことを言うんだ、と思ったら泣けてきた。
    実母、大嫌いです。

    +10

    -2

  • 757. 匿名 2017/02/22(水) 01:35:08 

    だから里帰りするなって話

    +5

    -1

  • 758. 匿名 2017/02/22(水) 14:28:20 

    >>25
    旦那さんかわいそう

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2017/02/22(水) 22:36:47 

    そうだな。揉めてまで里帰りする意味ないな。
    自立した大人としてしっかりやっていってるのが親孝行

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2017/02/22(水) 22:40:19 

    >>756
    ひどいお母さんだね。
    産んだらもっと色んなこと思い出して辛くなっちゃうよ。
    無理していることないよ。旦那さんのとこ帰れないの?

    +0

    -1

  • 761. 匿名 2017/02/22(水) 22:56:19 

    うちの妹は、旦那さんが退院後2週間育休とってくれて円満解決。家事、つたないながらもやってくれたって。

    旦那が覚悟を決めて産後のフォローをしっかりしてくれたら済む。

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2017/02/25(土) 01:17:23 

    母に勧められ出産後里帰り予定ですがここ読むとめっちゃ不安w
    母と揉めそう…更に実家はでっかいゴキブリ出るから帰りたくない…涙、、

    +1

    -1

  • 763. 匿名 2017/02/25(土) 13:14:14 

    親と合わないから一人目の時は帰らなかった。
    二人目妊娠中の今、旦那はしょっちゅう出張あるし団地の4階でエレベーターなしの家で上の子と産後すぐから過ごすのは無理そうだから里帰りしてる。
    気分にすぐ左右される人で娘のことも機嫌が悪いとクソガキとか言ったりつわりの時でもお前は寝すぎ!とか意味不明な怒り方する頭の悪い母親だけど、、お金だけはたくさんくれるから割り切って過ごしてるよ。
    幸い義実家が近くていい人たちだからたまに避難してる。
    絶対実母と同居はしたくないわ。

    +0

    -1

  • 764. 匿名 2017/03/13(月) 18:31:25 

    私も実母にイライラ。タバコは離れた場所で吸うけど匂いがくるし、マイナスなことばかり言うし、あれは嫌い、この芸能人はどうのこうのとか、人のことを否定することしか言わない。子供のものとかもこれがいいんじゃないかとか、言ってくる、聞いていてストレス、話聞きたくない。色々してくれて、すごく有難いけど、めんどくさい。2人の時は里帰りはないと思う。何ヶ月も里帰りしている人ってすごい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード