ガールズちゃんねる

里帰り出産で揉めた人

764コメント2017/03/13(月) 18:31

  • 1. 匿名 2017/02/19(日) 20:16:44 

    私は今産後2週間で里帰り中なのですが、実母がとにかく子供の事に色々と口を出してくるのと、
    母乳母乳うるさいのがストレスで喧嘩になり、明日帰ることにしました。笑
    また、旦那の悪口を言われるのもストレスの原因でした。(あんたの旦那が髪薄いから孫も髪が薄くなった、旦那に似てるから可愛くない等)
    皆さんは里帰り出産で親と揉めましたか?

    +1689

    -30

  • 2. 匿名 2017/02/19(日) 20:18:09 

    とりあえず主、出産お疲れ!

    +3107

    -11

  • 3. 匿名 2017/02/19(日) 20:18:13 

    赤ちゃんで髪薄いとかあるの?(笑)

    +2000

    -16

  • 4. 匿名 2017/02/19(日) 20:18:35 

    いろいろ文句言っても、孫はかわいいと思うんだけどねぇ

    +1170

    -18

  • 5. 匿名 2017/02/19(日) 20:18:38 

    +142

    -9

  • 6. 匿名 2017/02/19(日) 20:18:37 

    母親世代は母乳神話信じてる人が多いからね。

    +1433

    -17

  • 7. 匿名 2017/02/19(日) 20:18:40 

    特にない
    かわいいねって面倒見てくれる

    +640

    -69

  • 8. 匿名 2017/02/19(日) 20:18:50 

    揉めるよ
    親も心配してるんだろうけど、見守ってほしいよね

    +1281

    -12

  • 9. 匿名 2017/02/19(日) 20:18:55 

    ひどい親だね

    +796

    -40

  • 10. 匿名 2017/02/19(日) 20:19:04 

    そういうこという親なら旦那と2人の方が楽そうだね。

    +1340

    -6

  • 11. 匿名 2017/02/19(日) 20:19:21 

    里帰り出産で揉めた人

    +119

    -32

  • 12. 匿名 2017/02/19(日) 20:19:26 

    主さんとまったく一緒で二週間で帰りました。3月に出産ひかえてますが今回はしません

    +1013

    -11

  • 13. 匿名 2017/02/19(日) 20:20:11 

    実家は安らがないよ。
    寂しいけど自立した自分を誉めよう‼
    ご出産おめでとうございます。

    +1575

    -16

  • 14. 匿名 2017/02/19(日) 20:20:26 

    実家が不衛生に思えた。
    洗濯機やキッチンが気になって、さりげなく自分のやり方で掃除したりすると母の機嫌を損ね…
    結局早々に自宅に戻った。

    +1309

    -10

  • 15. 匿名 2017/02/19(日) 20:20:48 

    揉めではないけどイライラはかなりした。初めての子育てで分からない事だらけなのに、あぁじゃない、こうじゃない、そうしたら可哀想など口うるさく言われたり。

    どっからどう見ても主人に似てるのに「あんたにあんま似てないね〜お母さん(自分の事)の赤ちゃんの時に似てる」と言いまくりなのも耳タコで段々イライラしてました(笑)

    +852

    -15

  • 16. 匿名 2017/02/19(日) 20:20:57 

    私が実家暮らしで、姉が里帰り出産でした。
    姉は料理も赤ちゃんの面倒も任せきりなくせに主のように悪口ばかり、全然母に感謝せずに文句ばかり言って帰りました。
    出産を立ち会って、それまでの面倒見てもらったんじゃないんですか?
    孫の出産に立ち会わせてやったみたいな上から目線、正直親不孝だと思います

    +863

    -695

  • 17. 匿名 2017/02/19(日) 20:21:34 

    めちゃくちゃ毒親じゃん

    +113

    -130

  • 18. 匿名 2017/02/19(日) 20:21:52 

    私も今、里帰り中。
    いろいろ意見を言われるのは仕方ないかなぁ。
    はいはい、って感じで聞いてます。

    なんだかんだで助かるから、
    来週帰るけど、不安だらけです。

    +625

    -17

  • 19. 匿名 2017/02/19(日) 20:21:52 

    揉めたというか、
    帰らなくて良かった!と思ってしまった(笑)

    父は定年退職で家にいたけど、じぃじってそんなに頼りない。
    母はバリバリ働いてたので、ほぼ家におらず。。

    結局、実家で、洗濯物たたんだり、色々他の仕事も増えた。

    実家、綺麗じゃないし。

    初めてのお産で不安だし、里帰りしたけど、1ヶ月ですぐ帰った。

    まぁ主人と2人でも主人が激務だから、結局1人でそれもしんどかったと思うけど。

    +685

    -20

  • 20. 匿名 2017/02/19(日) 20:21:55 

    出産とかはしょうがないけど、去年里帰りで帰ってきた姉が出産とは関係なくすげーうざすぎる。その時は早く帰ってくれと思った。

    +383

    -16

  • 21. 匿名 2017/02/19(日) 20:21:57 

    私の場合は初孫だったのと、帝王切開だったせいもあり何でもしてもらい、至れり尽くせりですごく楽をさせてもらい自宅に帰るのがイヤでした。
    今、また妊娠中で4月に里帰りする予定ですが
    帰るのが楽しみです。

    +528

    -208

  • 22. 匿名 2017/02/19(日) 20:22:32 

    そんな母親にはさ
    「祖母がこんな悪態つく人間じゃ赤ちゃんにもうつる!もう会わせない!」ってガツンと言ったほうがいいよ。
    言わなきゃ分かんないんだよおばあちゃんってのは。
    母乳云々も本人たちは全て良かれと思って言ってるからねー

    主さんふぁいとーーー!

    +442

    -82

  • 23. 匿名 2017/02/19(日) 20:22:47 

    揉めるまではいかないけど、生活のペースが違うからストレスになった。
    こっちは夜中に何度か起きて授乳してるから、昼間少しでも寝ていたいのに、けっこうどうでもいい事で話しかけられて起こされる。
    好きに寝たかった。

    +694

    -13

  • 24. 匿名 2017/02/19(日) 20:23:36 

    毒親のもとに生まれて可哀想だな

    +30

    -58

  • 25. 匿名 2017/02/19(日) 20:23:42 

    あったあった。
    主と同じで私の母が旦那のことを苦手としていて、
    土日に来るのを嫌がったり、ご飯は外食しておいでと言ったり。
    旦那も私の母のこと苦手だと思うけど。
    私からしたら母が悪い。
    なんども喧嘩しました。

    じゃあ帰るなよ。って言われそうだけどw
    でも親子だからね、喧嘩するときもあるけど、家族仲は良いのよ( ̄▽ ̄)

    +180

    -93

  • 26. 匿名 2017/02/19(日) 20:24:24 

    お母さんに食事とか面倒見てもらったんじゃないの?ありがとうって言った?

    +566

    -82

  • 27. 匿名 2017/02/19(日) 20:24:31 

    みんな父親との関係ってどう?
    授乳はもちろん隠れてだよね…?

    うちの親、再婚で本当の父じゃないから余計に気まずい…。

    +648

    -9

  • 28. 匿名 2017/02/19(日) 20:25:42 

    >>16
    赤ちゃんの面倒は自分ですべきだけど料理なんかはそのために帰らせてもらってるわけで、身体キツい時は子供の面倒も見てもらったりしてました。産後って自分でも驚くくらいピリピリしていて少しの言葉に傷ついて涙したり…。実の親にごちゃごちゃ言われたら文句言いたくなるのも分かります。

    +720

    -40

  • 29. 匿名 2017/02/19(日) 20:25:51 

    里帰りして、助かった事も沢山ある反面、やっぱり親子にも距離は必要だと痛感した。
    たまに会うぐらいが上手くいく。

    +748

    -8

  • 30. 匿名 2017/02/19(日) 20:27:26 

    >>16これわかるなー。
    なんか孫の面倒みさせてやった、孫見せてやったみたいな上から目線になっちゃうんだよね。
    私は母が急死して、なんであんなにお世話になったのに面倒みてもらって文句ばかり言ったのかなって後悔しかなかった。
    私が生まれた時面倒見てくれたのは母だし、子育て終わって孫見る義務はないのに頑張ってくれたのにね。
    感謝も大切だと思います

    +755

    -36

  • 31. 匿名 2017/02/19(日) 20:27:35 

    食べないと母乳でないから!
    と、朝昼晩オヤツ色々与えられて
    産後に太った。
    両親が友人を呼んでのお披露目会は
    ちょっとダルかったかな。

    でも、感謝してる。

    +427

    -12

  • 32. 匿名 2017/02/19(日) 20:27:51 

    3人産みました、帰りません、帰りたくないから意地で頑張りました、もう、自分自身の責任だから

    +397

    -12

  • 33. 匿名 2017/02/19(日) 20:28:35 

    揉めたというより嫌だったのは
    実母より義母の方。
    自分の実家と旦那の実家同じ市内で
    出産のときもずっといたし
    病院も退院するまでずっと来てた。
    退院してからも頻繁にアポなし訪問。
    今回も里帰りだからちょっと不安。

    +315

    -16

  • 34. 匿名 2017/02/19(日) 20:28:49 

    妊娠中から義母が口うるさすぎて(病院は⚪⚪医大にしろ。二人分食べろ。歩くな。外出るな。等)、里帰り出産すると旦那伝に話してもらったら、今度は会うたび「里帰りしちゃうの(泣)」「生きる気力がなくなった。」「仕事する気がおきない」と延々と同じことばかり言い始め里帰りをさせまいと必死だった。
    私への依存と孫への執着がめちゃくちゃ気持ち悪かった。
    結局、旦那が転勤になったお陰で出産どころかその後も関わらなくて良くなって助かった。
    ただの義母の悪口になってすいません。

    +543

    -19

  • 35. 匿名 2017/02/19(日) 20:30:01 

    >>27
    いろいろしてくれて感謝はしてたけど、父親に授乳見られるのだけは嫌だったから別の部屋で授乳してたよ。
    わざわざ部屋移動してるのに平気な顔で覗いてくるのが嫌だった。

    +387

    -11

  • 36. 匿名 2017/02/19(日) 20:30:02 

    親とは揉めないけど、旦那と揉めた友達はいる。
    旦那は何かあったら心配だから、里帰りを勧めていたけど、友達は浮気の心配があるから里帰りしたくなかったらしい。

    旦那は本当に心配で里帰り勧めてたと思う→プラス

    1人になり自由になりたいから勧めてたと思う→マイナス

    +60

    -186

  • 37. 匿名 2017/02/19(日) 20:30:17 

    >>28
    そのために帰らせてもらってるって、母親だから面倒みてもらって当たり前、何か言われたら文句言って感謝は後回しで当たり前なんですか?
    生まれたばかりのわが子に同じ扱いされて、どんなに尽くしても感謝はされず文句しか言われなくても当たり前だって思えますか?

    +154

    -145

  • 38. 匿名 2017/02/19(日) 20:30:20 

    子供2人共里帰りしてました。
    揉めはしないけど母乳の出が悪いことにチクチク
    初孫だから親も不慣れで着せすぎじゃない?寒いんじゃない?抱っこの仕方がどーのこーの
    まあ、いろいろ言われた(^^;

    食事の時間が自分と赤ちゃんのタイミングに合わなかったり、洗濯掃除のやり方が違ったり
    もちろんすごくありがたいんだけど、そういう小さなストレスが溜まって疲れはしました
    なんだかんだで自宅がいちばん落ち着くんだなと思った

    +360

    -7

  • 39. 匿名 2017/02/19(日) 20:30:47 

    私は子供を産んで急に潔癖になり、実家が汚く見えるようになってしまいました。
    母はそれを感じ取って、色々頑張ってお掃除や整理をしてくれているのですが、結局自分ルールがあるので、自分でしないと色々気になってしまいます。
    1人目の出産は2週間里帰りして帰って来ました。
    2人目は里帰りしなかったです。
    こんな性格になってしまい、辛いなぁ。

    +361

    -19

  • 40. 匿名 2017/02/19(日) 20:30:58 

    主は、お母さんが「帰っておいで~」って言ってきたの?自分から実家に帰ったのではないのね?それなら、そんなお母さんは無視して帰りましょう。

    +121

    -15

  • 41. 匿名 2017/02/19(日) 20:31:27 

    >>27
    授乳ケープ使ってたよ
    うちは男兄弟もいたからさ

    +128

    -2

  • 42. 匿名 2017/02/19(日) 20:32:38 

    ペットのことで父と揉めて、めんどくさいから里帰りやめようとしたけど母に猛烈に止められて仕方なく帰りました。でもテレビの音はうるさいしお互い気まずい感じが嫌で2週間で帰りました。
    育児手伝ってくれたりはなかったから帰宅してからも今までと負担は特に変わらず。
    てか両親と表面上では仲良くやってるけど、他人だったら嫌いだったと思う。合わない。

    +299

    -11

  • 43. 匿名 2017/02/19(日) 20:32:53 

    もちろん感謝はしてるでしょ
    親しか頼れず親だからしてくれるんだし
    けどだからって母乳母乳とか言われるのはストレスだし嫌なんだよ

    +343

    -16

  • 44. 匿名 2017/02/19(日) 20:33:44 

    一人目出産で里帰りしたが、いつの間にか私の部屋が物置になっていて昼間は親の部屋で過ごせと言われたが
    クモの巣と埃、窓はカビがびっしり。
    親が昼間は仕事でいないが、その間は祖父が超変わっている人で家中の窓や戸をガンガン叩いたり私が部屋にこもるのも、リビングに出るのも気に入らないみたいでイライラしてる。
    私の精神状態も良くないし産後も実家で赤ちゃんを育てる自信がないので自宅に帰った。
    帰ったらストレスからか、切迫早産で入院した。

    +157

    -15

  • 45. 匿名 2017/02/19(日) 20:35:42 

    夫の悪口言われるのは嫌だな~!自分が言うのはいいけど、人に言われるのは嫌!逆に、夫に自分の身内を悪く言われるのも嫌!

    +429

    -9

  • 46. 匿名 2017/02/19(日) 20:36:18 

    >>37
    感謝してないとは言ってない
    じゃあ逆に里帰りさせてもらってるからって産後の不安定な気持ちの時期に何言われても我慢してなきゃいけないの?それこそ毒親だよ

    +327

    -47

  • 47. 匿名 2017/02/19(日) 20:39:17 

    >>46
    産後の不安定な気持ちはみんな同じで、一人で立ち向かってる人もいるのに面倒見てもらうのは当たり前、文句は言いたい、でもそれに対しておかしいと言われたら「甘えるのは当たり前」って、どれだけ自分えらいと思ってるんですか?

    +64

    -122

  • 48. 匿名 2017/02/19(日) 20:39:40 

    私も母とばぁちゃんから母乳母乳!言われてイライラしたな…何で出ないかねぇって。
    しくしく隠れて泣いたわ。

    +290

    -9

  • 49. 匿名 2017/02/19(日) 20:39:54 

    >>46面倒みてもらってるんだから我慢しなよ。

    +27

    -77

  • 50. 匿名 2017/02/19(日) 20:40:01 

    2人目もうすぐ産みますが、帰らないし来てもらうつもりないです。
    1人目の時は帰ったけど、風呂場が汚過ぎて嫌だったのと、夜泣きでいちいち起きてくるので申し訳ないのと居たたまれなくて1週間程で旦那のとこ帰った。
    何ヶ月も里帰りする人、凄いと思う…

    +248

    -6

  • 51. 匿名 2017/02/19(日) 20:40:41 

    私は親が頑固なので妊娠中から一緒に勉強?みたいなことしてた
    「今は靴下履かせないんだって」「今のミルクは母乳に近いんだって」「おむつはお尻を持ち上げて変えるんだって」「母親学級に行ったら「頭の硬いおばあちゃんもいらっしゃるようで・・・」って苦笑いしてた!笑 お母さんもそっちにならないようにね!笑」「お母さんがいてくれるから安心して産める」「孫の親は自分じゃないのにあたかも自分の子供気取りのばあちゃんがいるんだと 笑」
    とかね
    何度か会話に織り交ぜてったりベビーもののお買い物一緒に行ってアップデートして頂いた

    +238

    -11

  • 52. 匿名 2017/02/19(日) 20:41:01 

    >>47子供の世話も、出産直後のお母さんの世話もしていたら母親の先輩としてアドバイスしたくなるのも仕方ないんじゃないでしょうか?

    +36

    -21

  • 53. 匿名 2017/02/19(日) 20:41:29 

    兄嫁同居の実家に大威張り、当たり前の様に帰って来てやりたい放題やって1ヶ月半の里帰り出産をされた隣の娘さん、二人目ご出産の時は母親が娘の家に行って面倒見ていた。理由は寄せると長々と居座られるからだって。自分の親にそんな風に思われる娘って相当、実家でやりたい放題なんだろうね。赤ちゃん産む時、兄嫁さんは実家がもの凄く遠いし、あちらも男兄弟のお嫁さん同居なので帰っても遠慮がちになるし、もう自分の実家だけど落ち着ける場所ではないのでお義母さんよろしくお願いますと頭を下げられたと言ってた。自分の娘よりキチッとしていて、ずーずーしくないので良いとも。娘立場ないよね。

    +222

    -7

  • 54. 匿名 2017/02/19(日) 20:43:23 

    一人目のときは神経質になってて迷惑掛けそうだしストレス溜まりそうで里帰りせず、二人目のとき2歳差だったのもあり上の子を見てもらえてとてもお世話になりました。
    ある程度覚悟していって何かしてもらう度に「ありがとう」を言うことが出来たからか平穏に過ごせました。

    +90

    -5

  • 55. 匿名 2017/02/19(日) 20:45:01 

    私は里帰りが産後鬱の引き金となりました。

    まず里帰りしないなんてアリエナイ、世間体が悪い!という考えの母。
    常に母親とは、母親として、母親なのに、みんなそうやってる、できて当たり前、などなど毎日言われ続けて、洗脳?みたいな感じで私はダメな母親なんだ、子供を産むには早すぎたんだ、、、と精神的に参ってしまいました。
    言った本人は案外ケロっとしていて、あら~そんなこと言ったかしら?あんたが気にしすぎなのよ!という感じなんですよね。
    こっちは一生忘れないくらい恨んでるのに(^^;

    里帰りしてみてストレスに感じるなら、早々に切り上げるのもアリですよ!みなさん自分を大切にしてくださいね。

    +270

    -6

  • 56. 匿名 2017/02/19(日) 20:45:04 

    お嫁に行って家から出た時点で実家ではまた別の時間が流れてるし、そこを自分の都合で帰ってるわけだから少し母親が先輩ぶって小言言うくらいは我慢する範疇だと思う。
    自分が中心でまわってるわけではないし、母親はもう子育て終わってる上で手伝ってくれてるんだから。

    +187

    -42

  • 57. 匿名 2017/02/19(日) 20:45:32 

    親子でも合う合わないあるからね

    +187

    -2

  • 58. 匿名 2017/02/19(日) 20:45:57 

    わがまますぎる

    +34

    -41

  • 59. 匿名 2017/02/19(日) 20:46:10 

    最近すぐ毒親って決めつける人増えたけど、主さんとこは違うでしょー
    お母さんにとっても久しぶりの赤ちゃんが嬉しくて可愛いくて、子育ての経験があるからこそ色々心配して言っちゃうんだよ。旦那さんのことは別として笑
    出産直後って普段よりいろんなことに敏感になるから難しいと思うけど、適当に聞き流してさ!

    休めるときはしっかり休んで、育児頑張りましょうね♪

    +169

    -44

  • 60. 匿名 2017/02/19(日) 20:46:40 

    揉めた揉めた。うちも母が旦那のこと嫌ってて赤ちゃんの前でも悪口言ってくるから気分悪くて、頭にきて言い返したら「世話になってるくせに!面倒見たくて見てる訳じゃないし気に入らないなら帰れ!私は召使いじゃない」と。
    もちろん感謝はしてたけど、世話になってたら全部黙って言う事聞かなきゃいけないのか?ストレス多すぎて帰りました。2人目できても絶対帰省しない!

    +273

    -14

  • 61. 匿名 2017/02/19(日) 20:48:10 

    逆もあるよ。
    二人目出産したら実家から母が手伝いに来るからと張り切っていたけど実際に母が来ると何故か凄く不機嫌になっている。
    気を使い旦那が昼は寿司をとり、夜は旦那がカレーを作るも機嫌は良くならず。
    ため息ばかりで大河ドラマが観たいと言うからつけると3歳の息子がうるさいから聞こえない‼と音量MAX。
    しばらくして明日の夕飯は何を作れば良いんだ?と聞かれてなんでも食べるから大丈夫と答えるとまた怒りだしてやってられん!と夜に家を飛び出して実家に帰ってしまいました。

    腑に落ちなくて父に話を聞いてもらうと
    母が職場で一週間娘の出産で休みたいと上司に伝えた所嫌みを言われたそうです。
    母もお金にならない上に上司に嫌みを言われてまで娘の所に手伝いに行く価値がないと思ったそうです。

    あれから9年経って普通に話しますが
    心の中では母を軽蔑してます。

    +376

    -16

  • 62. 匿名 2017/02/19(日) 20:48:39 

    >>33
    全く一緒です。
    自分の事かと思った。
    うちも病院に、実母より来てましたよ。
    仕舞いには、義実家にも里帰りしろ。とか訳の分からない事を言ってちょっと揉めました。
    結局、一週間だけお世話になったけど、しょっちゅう義母の友達が来て休まらなかった。

    +81

    -3

  • 63. 匿名 2017/02/19(日) 20:49:53 

    揉めたよ♡

    6日目で帰りました♡
    1週間持たなかったよ♡

    +241

    -14

  • 64. 匿名 2017/02/19(日) 20:50:04 

    >>1
    髪の遺伝は母方からって教えてあげれば?

    +90

    -4

  • 65. 匿名 2017/02/19(日) 20:50:25 

    >>56
    もっともな意見だと思うけど産後はこうやって冷静に考える余裕が持てなかった。
    産後のガルガル期ってやつかな。

    +102

    -6

  • 66. 匿名 2017/02/19(日) 20:50:49 

    姉は里帰りしたけど、母は余計な一言が多いし片付けられないから大変だった。
    激務の私と臨月の姉で片付けても、光の速さで散らかされた。
    赤ちゃんも抱きたがるわりに、泣き止まないとすぐ無理とか行って正直役に立たなかった。
    姉が出産した時期が、私の会社の夏期休暇の時期だったから、私が姉の家で産後のお手伝いした。
    私は最初から里帰りしなかった。

    +165

    -1

  • 67. 匿名 2017/02/19(日) 20:51:00 

    召使いじゃない
    これは最もだと思う。ご飯つくって、掃除して、洗濯して、なんでもやらせるくせにアドバイスすると「わかった口きくな!」って。
    親を召使い扱いして、甘えるのは当たり前で、文句は言いたくて
    今腕の中にいるわが子に同じ扱いされたら、どう思う?

    +214

    -78

  • 68. 匿名 2017/02/19(日) 20:52:30 

    里帰り中に浮気なんかされたらそっちの方が嫌だ

    +31

    -8

  • 69. 匿名 2017/02/19(日) 20:53:16 

    冬生まれで実家の1階がものすごく寒くて、日中も2階の元自分の部屋は日当たりがよく暖かいので2階にいた。生まれ手間もない赤ちゃん一緒だし、暖かい部屋が良かった。
    でも85歳になる祖母が、部屋に引きこもるな!赤ちゃん独り占めするな!と口うるさく言われイライラが止まらなかった。。
    85にもなるばあちゃんにそんなにイライラしても仕方がないと今なら思うけど、当時は涙が出るほどイライラしてた(^o^;)

    +240

    -2

  • 70. 匿名 2017/02/19(日) 20:53:48 

    >>61自分はガルガル期とか産後不安定とか正当化できるかもしれないけど、母親は更年期だったのでは?
    寄り添って、気遣ってあげた?

    +53

    -35

  • 71. 匿名 2017/02/19(日) 20:54:22 

    自宅に帰る頃になって、孫と離れるのが嫌だったのか、「あなたには子育てできない」的な事を母に言われ、心底腹が立ってあきれた。

    +185

    -2

  • 72. 匿名 2017/02/19(日) 20:54:37 

    親をなんだと思ってるんだろね

    +26

    -57

  • 73. 匿名 2017/02/19(日) 20:54:58 

    私はもめるのが目に見えていたので、帰りませんでした。
    本当にどうしようもないぐらい体調がわるいとかでなければ、ストレスためずに自宅に帰ったほうがいいと思います。

    +127

    -3

  • 74. 匿名 2017/02/19(日) 20:56:12 

    近所や親戚などから届くお祝品。ぜーんぶお母さんの付き合いだし、お返しもお母さんがお金出すんだからやってらんない的なことをもらう度に言われて。じゃあベビー用品は私がもらうしかないけど、お金や商品券なんかは全部お母さんもらっていいからって言ってやった。ストレスで母乳も出なくなった。餅を喰わせておっぱいがピーンと張ってくるのわかるでょ?ねっねっ?ってうるさすぎ。わかんないよ初めてだし

    +195

    -14

  • 75. 匿名 2017/02/19(日) 20:56:16 

    里帰りとか帰らなきゃいいだけ、自分でできるよ、私3人とも里帰りしてない

    +126

    -6

  • 76. 匿名 2017/02/19(日) 20:57:32 

    上にもあるけど、自分はガルガル期とかホルモン不安定とか言っても母親も更年期かもしれないんだよね。
    どちらもホルモンの関係。つらさは同じはず。
    でも自分は甘えて、やってもらえることはやってもらって。でも文句は言う。
    母親はもう年齢的にも人の面倒みるのは辛いはず。
    でも先輩ぶってなにか言えば文句言われる疎外感。
    最終的には「もう会わせない!」って、母親死んだら後悔すると思うよ

    +38

    -40

  • 77. 匿名 2017/02/19(日) 21:00:03 

    >>67
    アドバイスならいいよ
    出ない母乳を母乳じゃなきゃ可哀想だの、赤ちゃんが夜寝ないのは母親の安心感愛情が足りないからだの。ストレスだよ

    +201

    -6

  • 78. 匿名 2017/02/19(日) 21:01:52 

    自分は寝たいとかあるだろうけど、母親だって子育て終わったら自分の人生あるんだよ、婿の悪口はダメだと思うけど、もう少し考えてあげないと

    +28

    -36

  • 79. 匿名 2017/02/19(日) 21:02:46 

    >>77じゃあ帰らなきゃいいじゃない。
    ご飯も掃除も出産のための入院準備も自分でやりなよ。
    面倒見てもらうくせにストレスばかり主張するのはただのわがままだよ

    +40

    -62

  • 80. 匿名 2017/02/19(日) 21:02:55 

    実家が初孫で実母が大張りきりしてしまい、とにかく育児のすべてをやりたがった。口出しすごくて、私の夫が週末子どもを見に来ても夫が手出し出来ない雰囲気に。
    夫の役目まで奪われそうになり、これじゃいかんと思いすぐにマンションへ帰りました。
    しかし予定を早めてマンションへ帰ったことを、実母はずっと恨んでいるようです。マンション戻ってからもアポなし訪問に、毎日何回も何回も電話。正直子どもの世話より、実母の相手をする方が大変でした。

    +171

    -5

  • 81. 匿名 2017/02/19(日) 21:02:58 

    産後でピリピリしてるのに!って開き直る人は、母親の立場になったら更年期だからちょっと言い過ぎただけなのに!って言うだろうな。普段は生理中だから仕方ないって旦那に八つ当たりして開き直る人か
    自分が悪いところは反省して謝るって事が出来ない大人が多いこと

    +154

    -53

  • 82. 匿名 2017/02/19(日) 21:04:13 

    >>79
    だから主さんは帰るんでしょ

    +35

    -2

  • 83. 匿名 2017/02/19(日) 21:04:31 

    感謝しかなかった。3ヶ月近くいさしてくれた夫にも。

    +58

    -18

  • 84. 匿名 2017/02/19(日) 21:05:43 

    なんかさ、母親世代がずっとコメントしてるのバレバレだよ…更年期トピ作ってください。

    +219

    -42

  • 85. 匿名 2017/02/19(日) 21:06:32 

    お母様を大事にするいい娘さんが多いね
    素敵なことだ。

    +34

    -11

  • 86. 匿名 2017/02/19(日) 21:06:38 

    主さん気持ちよく分かる。色々口出しされてイライラするよね。うちもこれで揉めて二人目は里帰りせずだよー。とくにうちは祖父母と同居だったから、頻繁にひ孫の顔見に部屋に来て、ゆっくり眠れずストレス半端なかった。

    +104

    -3

  • 87. 匿名 2017/02/19(日) 21:08:42 

    私の母が活動的で友人が多いタイプ。産後2日目の病院にも母の友人が見舞いに来た。もちろん私は知らん人。
    里がえり中も、しょっちゅう母の友人が実家に来て、赤ちゃん連れて出ておいで、と全然部屋でゆっくり出来なかった。
    いい加減にして!と言ったら、私も友達に赤ちゃん見せて何が悪いの!と逆ギレされました。

    +212

    -0

  • 88. 匿名 2017/02/19(日) 21:09:17 

    私も揉めそうになって、揉める前にすぐ帰りました!
    大変だけど、ストレスの方が体に悪そうだと思って…。

    +84

    -2

  • 89. 匿名 2017/02/19(日) 21:09:19 

    うちも揉めました
    二人目考えてますが
    もう帰りたくないなぁ・・・

    +101

    -3

  • 90. 匿名 2017/02/19(日) 21:11:54 

    あった。母が神経質な人だから色々大変だった。
    ご飯の時間もぴったり決まった時間じゃないと自分のペースが崩れるのが嫌みたいで、でも赤ちゃんの授乳でダイニングに行けないことがあって、「これだから嫌なのよね」って言われてじゃぁ帰るからいいよ!ってなった。結局荷物まとめてるときにおばあちゃんが「床上げもまだなのに帰んなくていいんだからね」って、止めにきておばあちゃんに抱きついてわんわん泣いてしまった…

    +259

    -3

  • 91. 匿名 2017/02/19(日) 21:12:14 

    私も1週間経たずして帰ったから主の気持ちわかる。笑
    今思えば、気にしなきゃいいって話なんだけどさ、初めての子育てで自分自身手探りだし、何やるにも不安でメンタルも身体も弱ってる時だからこそストレスになるんだよね

    親にはさ、たまに帰って孫の顔見せてあげるくらいが丁度いいよ!お互いにね

    +187

    -1

  • 92. 匿名 2017/02/19(日) 21:12:24 

    当時は自分と赤ちゃんの事でいっぱいいっぱいで嫌だなと思う事もあったけど、子育てが落ち着いたら感謝しかない。

    +73

    -5

  • 93. 匿名 2017/02/19(日) 21:13:04 

    1人目は帰ったけど、母に干渉され過ぎて…2人目は退院してすぐ自宅へ。自分のペースで出来るし良かったと思う。母には感謝してるけど、手も出す口も出すでストレスが溜まりました。

    +73

    -2

  • 94. 匿名 2017/02/19(日) 21:13:44 

    ひとりめも二人目も里帰り出産しました。(関西から四国へ)
    一人目は問題なく、お世話になり本当に助かりありがたかったですが……二人目の時は最悪。上の子がイヤイヤ期というのと赤ちゃん返りがあり。
    母はイライラして「だめ」「いや」「今忙しい←全然忙しくないのに」と全身で拒否。
    「がんこもの」「かんしゃくもち」などいろいろ言われました。
    下の子の1ヶ月健診終わってすぐに関西に戻りました。予定より2週間はやく。最後の日には泣きながら反省をしてましたが、あのときの苦痛は忘れれないかなと。
    家事を助けてくれたのは本当に助かりましたが、上の子にあたられるのは見てて辛かったし、すぐに戻れる距離ではなかったので、あのときは本当に苦痛でした。

    +166

    -9

  • 95. 匿名 2017/02/19(日) 21:14:59 

    揉めたというか、許せないこと色々されたり言われたりした。
    でも、冷静に考えれば元々毒親要素はあったし自分が甘えすぎた(○○してくれるだろうという期待)のがいけなかった。
    周りの友人が手厚い家庭ばかりだったから勘違いしてた。

    +119

    -3

  • 96. 匿名 2017/02/19(日) 21:15:11 

    子ども二人、里帰り出産しました。産後思うように体が動かせない中で三食作ってくれて掃除洗濯もしてくれて、オムツや肌着の買い出しや上の子のお世話まで...実母には本当に感謝しています。
    が、一人目の時に育児方針の違いやストレスでお互いギスギスしてしまったので、二人目の時は母に気を遣いまくり、ストレスで突発性難聴になりました。実母からは、三人目はもう産んでくれるな、次もし産むなら義実家に行け、私はもう一切お産看病しないときつく言われました。
    どんなに気を遣っても、こじれるときはこじれるんですよね...

    +206

    -6

  • 97. 匿名 2017/02/19(日) 21:15:49 

    母親を召使い扱いしてる訳じゃないよ。
    中には面倒みてる事を恩に着せて言いたい放題言ってくる親もいるんだよー。
    一昔前の育児方法をアドバイスされても否定せず聞き入れて先輩母としてのプライドを保ってあげて、旦那の悪口言われても我慢して…って無理だよ。
    親子関係って色々あるよね。

    +191

    -11

  • 98. 匿名 2017/02/19(日) 21:19:45 

    >>87さん
    うちの母もそのタイプです!わかります。○○さんが赤ちゃん見たいって~見せてもいい?と床上げもまだなのに知らない人が入れ替わり立ち替わり新生児のわが子を抱きに来て...私は寝巻きスッピン、連続授乳でふらふらなのに。母親が社交的すぎるのも困りますよね。

    +135

    -1

  • 99. 匿名 2017/02/19(日) 21:20:21 

    わかります。私も里帰り中は親にめちゃくちゃイライラして、早く帰りたい〜!って思ってました!
    でも帰ったら寂しくて毎日泣いてましたけど(笑)
    実の親とはいえ、子育てには口出ししてほしくないですよね。あなたの子どもじゃないんだから、と私は言っちゃってます。
    夫の悪口も私がいうのは良いけど、親に言われるのは許せないですよ。
    もちろんめちゃくちゃ感謝してるし、大好きな両親ですが、それとこれとは別問題ですよね。

    +88

    -11

  • 100. 匿名 2017/02/19(日) 21:21:46 

    >>27
    母には見られても平気だったのですが、父には見られたくなかったので授乳は個室で、1人でしていました。
    どうしてもリビングですぐあげないといけないような時は、ケープで隠すようにしましたよ(^o^)やはり、見られるのは気分が良いものではないですよね。

    +50

    -3

  • 101. 匿名 2017/02/19(日) 21:24:26  ID:RPiZzw4FUz 

    私は、母に先に言われました。
    双子出産で一人ではどうしようもなかったのですが、実家が遠くて、上の子が小学生で実家に里帰り出来なかったので、母に来て貰うしかなかったのですが、「あちらのお母さんがいるから来なくていいでしょ?」って。
    義母は離れたところに住んでいて車も無かったのですが、「私が泊まるとあなたが気を使うから通いにするね」と自転車で家に通ってくれました。
    多分、家に泊まり込みになるのが嫌だったのだと思いますが、なんか悲しかったです。

    +7

    -42

  • 102. 匿名 2017/02/19(日) 21:30:17 

    母に口出しされた事にことごとく反論して大喧嘩したなぁ。新生児の頃から布おむつを使えだの沐浴後にはシッカロール?をするだの(笑)
    将来娘が里帰り出産する事になったら娘の気持ちに寄り添ってサポートしたいと思う。

    +123

    -1

  • 103. 匿名 2017/02/19(日) 21:32:00 

    1さんを責めてる人達のお母さんは良いお母さんだったんだよね
    だから分からないの
    私の母も本当に良くしてくれたから感謝しかない
    でも母性本能強すぎてガルガル期で申し訳なかったと今度お墓まいりの時に謝る予定
    じつはでもおかしな人っているんだよね
    娘の気持ちやその時の気持ちやホルモンバランス崩してるから敏感な時期なのを理解しないでガンガンうるさい昔の子育て押し付けてくる実母も居るんだよね。
    折角実家に帰って守って貰いたいのに責められたら
    子育て初めてママは気が狂うと思うよ?
    私は義母が凄すぎて旦那まで嫌いになったからなぁ

    +156

    -7

  • 104. 匿名 2017/02/19(日) 21:32:29 

    姉(既婚、子なし)が精神病で実家に帰ってきていて
    性格合わなくて大喧嘩になったことある。
    今でも好きじゃない

    +31

    -6

  • 105. 匿名 2017/02/19(日) 21:32:52 

    毒親っすね。
    あなたの夫や孫の悪口までも言うなんて。
    しかも見た目の。
    そう、とっとと帰ることにして正解。
    今後、母親とは付き合いを薄〜くした方があなたの大事な家族のためだね。

    +90

    -12

  • 106. 匿名 2017/02/19(日) 21:35:59 

    整理整頓と掃除が苦手な実母なので、産むまで毎日メジャー片手に百均に通い、ひたすら整理整頓&掃除!

    実家がピカピカになったとこで破水!

    入院したが陣痛来ず帝王切開!

    やっと落ち着いて退院したらすべて元通りになっていた、、

    +133

    -1

  • 107. 匿名 2017/02/19(日) 21:40:42 

    私も揉めて早々に戻りました。育児経験あるから色々口出したいんだろうけど親より前に出てくると赤ちゃん取られるような気分になってイライラしてた。
    戻って泣きながら育児してたな。でも入院中来てくれたり感謝してます。今は関係良好で皆で楽しく会ってますよ。

    +49

    -0

  • 108. 匿名 2017/02/19(日) 21:41:41 

    母が、授乳と寝るとき以外、赤ちゃんを離さず、ずっと世話してくれた。
    ありがたいと思ってたけど、母が赤ちゃんに付きっきりな分、父親の世話を私にさせるようになった。
    父親に冗談半分に「おい女中~」と手を叩いて呼ばれた時にブチ切れた!
    すぐに旦那に迎えに来てもらい帰りました。
    うちの両親は何かおかしい。

    +216

    -2

  • 109. 匿名 2017/02/19(日) 21:41:42 

    >>51
    育児のアップデート大事だわ

    +78

    -1

  • 110. 匿名 2017/02/19(日) 21:41:44 

    揉めると思ったから、里帰りしなかった。案の定、家に来た時に、ミルクあげると「ウンチするんじゃないの?」。赤ちゃんがおならするたび「ウンチ出たんじゃないの?」。本当にウンチが出ると「男の子だからオムツ替え分からない」(私は2人姉妹)と、何もしてくれず。本当に里帰りしなくて良かった!
    里帰りしなくてもなんとかなったし、ストレス感じたら、すぐに離れた方がいいよ!

    +96

    -4

  • 111. 匿名 2017/02/19(日) 21:43:35 

    産後退院した後、床上げまでとはいかなくても1〜2週間くらい引き続きサポートしてくれる施設があればなぁと思うよね。セレブが利用するような所ならあるけどもっと一般的で、老人ホームみたいに産婦ホームみたいなのができてほしい。親にも負担を掛けずに済むし自分も安心して育児と自分の体力の回復に専念できるし。

    +273

    -3

  • 112. 匿名 2017/02/19(日) 21:43:44 

    歳をとると掃除とか少し手抜きになるのかな?と思った。
    前はそんなことなかったのに、年月経って妊娠して里帰りしたら色んなことが目につく。母も60歳超えて週1しかない休み、大家族、男連中は何もしない。朝4時半に起きて掃除やみんなの分のお弁当、朝ごはんなど作ってるの見ると不衛生とか口うるさいとか言えないなって思う。
    たまに主の母みたいに昔の話を押し付けられたり、旦那の悪口いったりされて喧嘩にもなるけどね。
    できるだけ自分のことは自分でしようと思ってる。もう里帰りぐらいしか母と父と兄と暮らすことなんてないんだからさ。

    +54

    -3

  • 113. 匿名 2017/02/19(日) 21:49:57 

    里帰りするのが当たり前!
    みたいな感じだったし、念願の孫だったので仕方なく。
    実際は両親共、働いているし父は夜勤。
    1人になれる時がなくて誰とも話したくないなぁと思ってもリビングには誰がいるし。
    母が子供を離さないから私が家事をしてました。
    父も孫みたさで寄ってくるけど授乳してる時に来るとうざい。
    なんだろね?里帰りって。
    子供と2人で引きこもって用があるときだけ呼んだら来てくれたらいいのに

    +102

    -14

  • 114. 匿名 2017/02/19(日) 21:51:21 

    喧嘩はしてないけど2週間で帰った
    大学進学で実家出てから親と暮らしてなかったので贅沢だけど十分過ぎるぐらい世話してくれるのが息苦しくて(笑)
    しかし子供が少し大きくなると実家はやっぱり有りがたい!
    でも、もしまた次があれば上の子の事があるのでお世話になれればと思ってます

    +10

    -9

  • 115. 匿名 2017/02/19(日) 21:57:05 

    祖母の口出しは、完全に老害でしかなかった(怒)

    +104

    -2

  • 116. 匿名 2017/02/19(日) 21:57:26 

    里帰りして一週間で母と喧嘩してしまい、もう限界!帰る!と言って出ていきました。
    今思えば、出産の疲れが取れないまま始まる慣れない子育てや寝不足で、些細なことにイライラしてただけだったなと。

    一人で大変だったらいつでも帰ってきてね。と逃げ場を与えてくれている母は心強くて感謝しています。

    将来自分の娘も出産したら、同じように支えてあげたいと思いました。

    +92

    -2

  • 117. 匿名 2017/02/19(日) 22:00:04 

    里帰り中の臨月です!
    うちの母は姉がキツイ性格だったせいか、ほとんど口を出すことはせず、私のやりたいようなでいいよーと言ってくれるので、とってもうまくいってます。

    産まれたらこの関係性が変わるのかな。。ホルモン怖い。。

    +48

    -1

  • 118. 匿名 2017/02/19(日) 22:00:05 

    一度出た家はもう自分の家ではない
    それを痛感した里帰り出産でした。

    産後は体しんどいし、
    新生児は昼夜逆転してなかなか休めない。
    だから昼間赤ちゃんと一緒に寝てると、
    だらけてる!と両親…
    母がカレンダーにでかでかと赤字で、
    床上げ!
    と書いたのは忘れない…

    +174

    -4

  • 119. 匿名 2017/02/19(日) 22:02:13 

    文句言うなら里帰りしなきゃいいと思うよー。
    そりゃあお世話になってるんだから、母親だって何かとアドバイスしたくなるに決まってる。
    自分の都合の良いようにお世話になるだけなって、子育てには自分の都合の悪い口出しされたら嫌なんて我儘なんじゃない?

    里帰りしなくたって夫婦2人でなんとかしてる人達も沢山いるから。
    お世話になれる環境ならそれに感謝して、多少の嫌味や過干渉は我慢すべきじゃない?

    +28

    -45

  • 120. 匿名 2017/02/19(日) 22:02:32 

    両親だけでもモメるのに、
    兄弟姉妹が実家にいるなら、
    さらにモメる!!!
    これ絶対!!!

    両親も人間、
    共に暮らしてる兄弟姉妹を、
    どうしても優先してしまうから。

    +90

    -1

  • 121. 匿名 2017/02/19(日) 22:03:22 

    母乳が良く出るし子供もよく飲む子だったのでほ乳瓶がいりませんでした
    どうしても母はほ乳瓶であげたかったようで、授乳すれば粉ミルク作る!?お風呂上がりは白湯白湯!って言うけどグッスリ寝て白湯も飲まない子。
    最終的に「母乳はマズいマズい!」発言
    普段から馬鹿な母だったから、特に怒りもなく、本当に馬鹿なオンナだなぁとしか思わなかったけど、姉妹で良かったと。
    こんな母親だと嫁に来る人苦労するもん。

    +133

    -1

  • 122. 匿名 2017/02/19(日) 22:04:10 

    帝王切開になった時、実の母親から
    「楽して産んだよね」
    と言われた。
    心底頭に来た

    旦那や義母は理解してくれた

    +186

    -0

  • 123. 匿名 2017/02/19(日) 22:05:21 

    >>47
    偉いと思ってるとか、そういう事じゃないと思うわ。

    実の母娘だと遠慮が無い分、母親の方が一言二言余計だったりする場合もあるよ。

    実母だから何言っても良い、世話してやってるんだから、みたいな考えだと上手くいかないよ。

    産後は母乳もなかなか上手くいかなかったりするし、誰よりも赤ちゃんの事で悩んでるのは本人なんだよ。

    それをなぜ文句だと捉えるのか意味不明。

    +115

    -5

  • 124. 匿名 2017/02/19(日) 22:05:36 

    シッカロール分かるわぁ~(笑)
    ベビーパウダーとか今はもう塗らなくなったんだよね。
    うちも要らんって言ってるのに、母がどうしても塗りたかったらしくてこっそりベビーパウダー買ってきました。そんで沐浴上がりにベビーパウダーを勝手にパフパフされて喧嘩しました。
    ベビーパウダー塗ってももちろん死なないから喧嘩までしなくてもいいんだけど、逆に塗らなくても死なない事なんだからそこは母親の私の意見を尊重して欲しかった。

    +99

    -7

  • 125. 匿名 2017/02/19(日) 22:05:44 

    みなさんは里帰り出産でお世話になる間の食費というか、生活費払いましたか?
    私は早めに帰るために三カ月(予定日までの2カ月、生まれてから一ヶ月)で主人と相談して30万持って来たのですが、ちょっと出産が遅れたのでもう少し長めにいることになったのでプラスでお金払った方がいいのか考え中です

    +9

    -45

  • 126. 匿名 2017/02/19(日) 22:08:49 

    初産なので、里帰りしたいけど、実家に住んでる姉と折り合いが悪いので迷ってる・・・。
    結婚も出産も自分より先にした私が気に食わないと、私にも私の旦那にも冷たい。
    絶対お互いストレスになるよな。

    +76

    -4

  • 127. 匿名 2017/02/19(日) 22:08:53 

    >>1
    昼間寝たらいけないだなんておかしい両親。
    私も新生児を育ててる頃は、夜中に何度も起こされるので、日夜関係なく24時間、授乳オムツ→寝る→授乳オムツ→寝る→授乳オムツ→寝るを繰り返してました。
    赤ちゃんが寝てる時に一緒に眠らないと、
    体力もたない。

    +123

    -2

  • 128. 匿名 2017/02/19(日) 22:10:02 


    里帰りして嫌味を毎日言われ
    毎日泣いてたらお前なんて母親じゃないと言われ
    産後うつになってしまった。
    ノイローゼになってしまい今は保健師に
    毎月訪問して貰いながら育児してる。
    2人目は里帰りしなかった

    +111

    -2

  • 129. 匿名 2017/02/19(日) 22:10:03 

    >>125
    30万?!
    それご両親は受け取ったんですか?

    +80

    -4

  • 130. 匿名 2017/02/19(日) 22:10:56 

    揉めるまではいかないけど、家を出て違う家庭を築くと火事のやり方も親子でも違ってきたり、家の状態をよしとする感覚も違ってくるからその辺はモヤモヤした。だからこそ、ここは別の家庭だってあまり余計なことはしないようにしてた。

    後は孫がかわいいから見に来てくれるんだけど、そしたら貴重な睡眠時間削られちゃうよね。それも相手の気持ちを考えたら出ていってとも言えないし。実家から帰ったほうが案外寝られる時間が増えた。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2017/02/19(日) 22:11:41 

    >>123
    遠慮がなくて母親の一言が多いのと同じように、遠慮がないぶん感謝も足りなくないですか?
    自分が悩んでる。だから口出ししたくない
    それはすべて自分でやってる人が初めてできる主張ではないですか?
    甘える所は甘えて家事はやってもらう。
    でも自分は悩んでるからなにも言わないで!ホルモン不安定だから!
    それは文句だし偉そうだと思われて仕方ないと思いますが。
    じゃああなたは母親に何をしてあげてるんですか?

    +12

    -36

  • 132. 匿名 2017/02/19(日) 22:12:32 

    >>128
    追記)
    自宅に戻ったら電気代、水道代、生活費
    これだけかかったと
    請求されてお金まとめて持ってこいと脅された。

    それ程、毒親

    +126

    -0

  • 133. 匿名 2017/02/19(日) 22:12:55 

    >>119
    アドバイスだけならいいんだよ。

    ここのコメント読んでると、母乳出ないことに嫌味を言ったり、反対にミルクが必要ないのに無理やり飲ませたり。
    布おむつが〜!とか風呂上がりに白湯飲ませろ〜!とかベビーパウダーを〜!とかアドバイスだけじゃなくて、嫌味をたくさん言ったり、自分の育児方針を無理やり押し付ける両親がいるから、困ってるんだよ。

    +131

    -3

  • 134. 匿名 2017/02/19(日) 22:13:24 

    >>129
    125です。
    受け取ってもらいました。年金暮らしの老体の親に生活の面倒みてもらってお金までお世話にはなれないので。
    生活費もお世話になってる方が多いんでしょうか?

    +47

    -7

  • 135. 匿名 2017/02/19(日) 22:13:54 

    >>119
    実家側が里帰りしてほしいと熱望するところも多いんじゃないかな。そして里帰りして、出産して、子供がいざ生まれたらガルガル期になったって人も多いと思う。
    里帰りしてみるまで分からないことってあるしね

    +57

    -1

  • 136. 匿名 2017/02/19(日) 22:14:11 

    初めての出産の時に里帰りしてたけど、母親(バツイチ)の付き合ってる相手の事ですごい嫌な思いした。

    昔から私も親しくはしてたけど、臨月の時にその人の年賀状を100枚くらい作らされたり、止めてって言ってるのに私の目の前で平気でタバコ吸ったり(母親も母親で文句言いながら灰皿を用意する)、産まれてからも授乳中なのに部屋に上げたり。

    今思い出してもイライラする。

    +111

    -1

  • 137. 匿名 2017/02/19(日) 22:16:15 

    里帰りトピには、必ず私は里帰りせずに頑張りました!里帰りは甘え!ってうるさく言う人出てくるね。

    みんな母親に感謝してるんだよ。でも、嫌味をたくさん言われたり、育児方針の違いで喧嘩してしまったりしまう。

    里帰りは甘えじゃないです。産後の体を休めるために育児家事を手伝ってもらうのは大事。

    +113

    -19

  • 138. 匿名 2017/02/19(日) 22:16:20 

    >>27
    私は完全に出産ハイだったのか、父親の前でも平気で授乳してました。
    父親も母親も特に気にする事もなく。
    でもその現場を見た旦那が大ショックを受けて速攻帰り、離婚話に発展するまでの問題に。
    その後もあの光景を思い出しちゃうからと実家に寄り付かなくなって大変でした。
    約4年経ってやっと旦那も落ち着いてきたかな?
    けど、前みたいに気楽に実家に行かなくなりました

    大後悔。

    +4

    -43

  • 139. 匿名 2017/02/19(日) 22:17:30 

    実家側も世間体もあるし、孫も見たいから、里帰りしてって言うんだよね。

    +47

    -3

  • 140. 匿名 2017/02/19(日) 22:19:32 

    ここ見てわかった。

    産後の精神不安定でガルガル期の娘と、40〜60代の更年期の母親が、一緒になるから喧嘩になるんだね。
    ガルガル期も更年期も、些細なことでイライラしちゃうもんね。

    +148

    -0

  • 141. 匿名 2017/02/19(日) 22:20:02 

    甘えって言ってる人の意見は、何かちょっとズレてる。

    +83

    -14

  • 142. 匿名 2017/02/19(日) 22:25:01 

    >>134
    30万も出せるなら、そんな高齢なご両親のもとに帰らなくても良かったんじゃ、、、って思ってしまいます。
    ご両親も大変だろうし、変な話、お金沢山あるなら産後のサポートは食事とかなんとでもなると思う。
    私も生活費として渡したけど、1ヶ月3万か5万か忘れたけど、そのくらいでしたよ。それでも実家に無理矢理受け取ってもらった覚えがあります。

    +96

    -8

  • 143. 匿名 2017/02/19(日) 22:25:50 

    >>125
    2人目の時にうちもダンナからお金を持たされました。二ヶ月居たよ。20万円。そこから赤ちゃんに必要な物を買ってきてもらったり等。でも親は使わずに帰るときに私に返してくれた。
    1人目の時は義実家に二ヶ月世話になった時も20万円渡した。私が遠慮なく世話になれるように。
    義実家に関してはお金渡してあるから気持ちも少しは楽だった。でも、義母と仲が悪くなったけどね。

    +43

    -0

  • 144. 匿名 2017/02/19(日) 22:26:04 

    多少揉めても同居の義両親より何億倍もいい

    +56

    -7

  • 145. 匿名 2017/02/19(日) 22:26:15 

    母親ではないけど、実家にいる祖母が、私と息子がいる部屋に、いきなりドアをガラガラガラ!!って開けてズカズカ部屋に入って来て、息子が寝てるのに大きな声で喋ったりしてた。

    やっと息子を寝かしつけて、私もウトウトしてる時に、ドアを開けて大きな声で喋り出したもんだから、息子がびっくりして泣き出す!

    やっと寝かしつけたのに息子が起きてしまったから、祖母に「うるさい!」ってキレてしまった。



    +100

    -1

  • 146. 匿名 2017/02/19(日) 22:30:13 

    凄くわかります!私も母親に母乳が1番!母乳をあげないと絶対にダメ!と妊娠中からうるさくて、産後はその倍言われその他にもアレコレ言われて産後鬱になりました。それから母親には絶対に頼ってません。自分は母乳じゃなかったのにうるさいんだよ!と言ってやりたかった。

    +43

    -1

  • 147. 匿名 2017/02/19(日) 22:33:06 

    >>131

    甘えるところは甘えて家事はやってもらうって、それが身体の負担になるから里帰り出来る人はしてるんだよ。

    誰も里帰りでお世話になる事そのものに関して感謝してないとは言ってないよ。
    親への感謝や親孝行は、みんな日頃からそれぞれの形でやってると思うし、いくらかお世話になる期間にかかるお金を渡す人もいるよ。

    親だから、面倒見てるから何でもかんでもズケズケ口出しして当然って考えはおかしい。
    口出しの内容が、例えば赤ちゃんに危険が及ぶような内容であっても黙って聞かなきゃならないの?

    +59

    -10

  • 148. 匿名 2017/02/19(日) 22:36:34 

    一人目の時は母は恋人?の所に住んでたけど
    頻繁に家に来てくれて、姉もほぼ居てくれて助かった。

    二人目の時は、その恋人?が実家に同居してて
    でも母は仕事で居なくて姉も東京とか行ってたから
    ほぼ1人だった。

    これなら、私ここじゃなくて良くない?と思って
    2週間くらいで帰ると言い出したら
    母と少しだけ揉めました(^_^;)

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2017/02/19(日) 22:40:49 

    世話になってる身だから口には出さないようにしたけど、退院した日はピークだった。

    予定日より1ヶ月早く入院出産でベビーベット組み立てたがシーツ類をセットせずに入院したら、退院して帰ったらそのままだった。毎日お見舞いくるから準備してくれてると思ったらしてない。

    その後も都合悪い事はお母さん分からない〜で言う割に、変な横やり入れるからイライラ。産後の私より24才の弟の世話を優先してたのもイラついた。

    +17

    -19

  • 150. 匿名 2017/02/19(日) 22:41:26 

    母も片付けが苦手
    夜中ミルクを作りに台所へ行き電気をつけると…
    あちこちからカサカサコソコソとゴキブリの歩く音が…!

    翌日母に汚くてストレスだと伝えると逆ギレして「だったら帰れば!?」と言い放たれてしまった。
    母乳の出も悪く寝不足で身も心も疲れきった状況で、この言葉に耐えきれず涙がこぼれた

    下の子のときは
    絶対嫌!と帰らなかった。

    +42

    -14

  • 151. 匿名 2017/02/19(日) 22:45:20 

    >>147
    じゃあ会話して、「私はこういう方針だから、目につくだろうけどあわせてほしい」って何度も説明すればよくないですか?
    危険が及ぶ?なんでも自分が被害者みたいな主張ですが、話し合う、わかってもらうことはせず「言っても聞かない」って、それは努力不足ではないですか?

    +7

    -43

  • 152. 匿名 2017/02/19(日) 22:47:34 

    感謝の気持ちは持つべきだけど、
    娘の夫の悪口はダメでしょ。
    孫も可愛くないって、冗談でも
    言ったらあかん。
    これはイライラするよ。

    +133

    -1

  • 153. 匿名 2017/02/19(日) 22:49:20 

    >>152
    確かに!
    義両親が嫁の悪口言うくらいヒドイことだよね。

    +62

    -0

  • 154. 匿名 2017/02/19(日) 22:52:23 

    うちは2カ月いる予定だったから20万渡したよー!うちは僻地だから毎日来てもらうガソリン代や子供のオムツとかもそこから出してもらった!
    母乳母乳と言われたけど、私の体質的にでないのと泣いたら母乳にいい料理とか考えてくれて帰る頃には母乳も出るようになった。
    正直お金出した方が甘えやすい。
    生活してる中にお世話になるからね。

    +35

    -5

  • 155. 匿名 2017/02/19(日) 22:53:00 

    実家って、一度出ると、もう自分のマイホームではないのを実感したなー

    特に何か嫌なことをされたとか
    口出しをされたとかはまったくなくて、
    本当によく世話をしてくれていたのに、夫と暮らしている家に慣れすぎていて、実家のすべてにイライラした。

    古い家だからトイレもお風呂も遠いし、
    階段は急だし、冷房が効かなくて汗だくだし、
    実家に帰って3日目で、家に帰りたいって大泣きして、1週間でうちに帰ったよー

    母親はすごく残念がっていたけど、心の平穏を選びました。

    +118

    -6

  • 156. 匿名 2017/02/19(日) 22:54:26 

    里帰りはしなかったんだけど、1歳になる孫に会うために泊まりで来る

    来るたび大ゲンカですw

    最近、嫌だった事は 子供がママと呼ぶ度に、はーい と私より先に返事をしだして子供が混乱
    未だに私と実母 両方をママと呼びます

    食べさせるもの、散歩に行く時の服装などなど、自分が母親かのように指図しだして、段々図々しくなってきて本当にうんざり

    子供が母乳欲しがってるのに、がっしり抱っこして来させなかったり

    小さいことに張り合ってくるように

    孫には会わせてあげたい気持ちは勿論ありますが、とにかく疲れました

    +91

    -4

  • 157. 匿名 2017/02/19(日) 22:57:10 

    >>151
    いやいや、話し合いしようにもうちの親の場合だけど、突然キレ出して話し合いにならないんだよ。

    こちらだって赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいな状態で、むやみやたらに親とケンカなんかしたくもないよ。

    あなたが言うような感じで説明したけど、聞く耳持たない(文句と取られる)親もいるんだよ。
    話せば通じる親ばかりじゃないよ。

    何でも被害者みたいな主張と言うけど、親に見てもらってる時、子供にキッチン用のアルコールスプレーの容器を持たせて遊ばせてたりしたんだよ。

    そんな事でも被害者みたいな主張とか言われるの?

    +76

    -5

  • 158. 匿名 2017/02/19(日) 22:57:53 

    >>149
    それはさお母さんに、悪いんだけどベビーベッドお願い出来ないかな?とお願いするべきだったんじゃ…
    それか旦那に完成させに実家行ってもらうとか。

    +51

    -2

  • 159. 匿名 2017/02/19(日) 23:01:43 

    >>151
    母親にとっては自分のしてきた子育てが全てで、育てあけだプライドがあるから。
    話をして理解してほしくても、娘のためを思って言ってるのに!って怒る人もいる。
    うまく流して自分の思う育児をしたらいいんだろうけど産後って不安定でなかなか難しいのよ。

    +65

    -0

  • 160. 匿名 2017/02/19(日) 23:02:11 

    可哀想 可哀想って連発されるとムカつくよね

    +63

    -2

  • 161. 匿名 2017/02/19(日) 23:02:30 

    もうすぐ産まれるんだけど、正直一週間くらいで夫のもとに帰りたい。先週一泊したときも、食事をもっと食べろ。おやつを食べれろ。と自分のぶんまで私の皿にのせてくる。代わりにやってやるから動くな、外に出るな、昼寝してろと、とにかく瀬羽を焼いてくる。あげく、休む暇もないと妹に愚痴りだし、夜は隣の部屋で大イビキ。昼間、動かなかったからイビキが気になり全然眠れなかった。
    お世話したい気持ちも分かるし、ありがたいと思うけれど、見守って欲しい。産まれたら、子供どころか、夫の世話までしそうな勢い。

    +19

    -9

  • 162. 匿名 2017/02/19(日) 23:04:04 

    孫は可愛いから面倒見てくれるけど
    食費代しっかり徴収されたよ!
    ただ飯なんかこの世にないね。

    +21

    -10

  • 163. 匿名 2017/02/19(日) 23:04:17 

    私はとやかく言われるの嫌だから里帰りしなかった。妊娠中もデブだの太っただのうるさかったから。結果1人でやってたまに助けてもらうのが一番ストレスかからん

    +56

    -1

  • 164. 匿名 2017/02/19(日) 23:05:38 

    1番下が生まれた時、上2人がよく騒いだりして怒るから子供らは怖がり
    子供だれしょうがないじゃんが通じず
    こっちも寝不足と重なり段々イライラが増して喧嘩して家に帰ったよ。
    好きにやれた、方がいいし!
    自分の親とはあわないです

    +14

    -5

  • 165. 匿名 2017/02/19(日) 23:08:21 

    うちも、実母がいちいち口うるさいからまだ妊娠出産してないけど想像しただけでイライラするわ~!!
    とぴさん、出産おめでと~!!

    +43

    -3

  • 166. 匿名 2017/02/19(日) 23:09:08 

    >>16

    感謝しないのはどうかと思いますが、出産してから産褥期が終わるまでは水仕事や立ち仕事、家事ですねは基本しない生活が望ましいのですよ。産院で助産師に言われました。してもらう生活をしてね、と。里帰りを認めたご両親もそのつもりではなかったのですか?

    +61

    -3

  • 167. 匿名 2017/02/19(日) 23:12:11 

    母が一日中働いてたので今思えば2人目で里帰りした時は大変だっただろうな・・・お母さんあの時はありがとう

    +26

    -0

  • 168. 匿名 2017/02/19(日) 23:13:51 

    揉めました‼
    今までずっと母とは仲良いと思っていたので、自分でもびっくりでした。
    産後は情緒不安定になっていたからかイライライライラするし、涙は出るし、周りの口出しも本当にうるさくて。
    私も予定より一週間以上はやく帰りました。
    自宅に戻ってからのほうが、安らかに過ごせるようになりました。

    +54

    -0

  • 169. 匿名 2017/02/19(日) 23:15:23 

    今月中には生まれる予定。陣痛が来たら、夫に病院に連れてってもらって、夫に付き添ってもらうつもりだったし、実家の父母にもそう話していたのに、母から夫に電話がかかってきた。
    「娘が気を使って言えないようだから….早く実家に帰してあげて。病院には、実家から送って行くから。退院のために、ベビーシート付けたから、旦那さんは休みとらなくて大丈夫です。等々」
    私には、最近は里帰りは半年くらいが主流だと言う。実家に帰ると、妊活中の妹に「ほら、お姉ちゃんを見習って」とプレッシャーかけるから、かわいそうになる。

    +72

    -8

  • 170. 匿名 2017/02/19(日) 23:15:50 

    >>137

    それって正直旦那の役目www
    ご両親もまだお勤めの方もいるでしょうし

    +13

    -10

  • 171. 匿名 2017/02/19(日) 23:22:44 

    >>111
    それいいですね

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2017/02/19(日) 23:25:47 

    私の場合、揉めはしなかったけど、ずーっと赤ちゃんの状態を気にされる毎日で少し鬱陶しくなってしまいました>_<
    1ヶ月いる予定を少し早めて、旦那が会いに来てくれたタイミングで3週間ほどで帰りましたよ。そしたら気持ちがスッキリしました〜
    ストレス溜めてケンカしてしまう前に帰ってもいいと思います。

    +33

    -0

  • 173. 匿名 2017/02/19(日) 23:28:25 

    >>61さん

    うちも同じ感じでした。

    婦人科の病気でかかっている病院で出産したため里帰りをせず、母親に手伝いに来てもらいました。しかし、5日目に何も言わず家を飛び出し、実家に帰りました。
    なんで帰ったのか電話して聞いたら、
    「テレビが見れない」(うちは見たい番組がやってる時だけテレビをつけるが実家では付けっ放し)だとか、「私の居場所がない」「私は家政婦じゃない」とキレてきました。

    私は悪いことしてないのに、キレて帰った母親に、私と娘は捨てられたんだなと数日間泣いて過ごしました。
    半年経った今も表面上でしか応対していません。
    向こうは許されたと思ってるでしょうが、一番大変な時に裏切られたので一生許さないと思います。
    その分、主人が赤ちゃんのお世話に慣れたのはよかったです。
    長文失礼しました。

    +22

    -25

  • 174. 匿名 2017/02/19(日) 23:31:07 

    一人目は里帰りしたけど、全然落ち着けないし、口出しというか、寝不足で昼間に寝てしまった時(子供も寝てました)
    母親が「何、寝てるの?」と。そんな感じだったから、
    二人目は2泊で我が家に帰ってしまったよ!
    娘が二人いるけど、私に孫が産まれたら、娘をいっぱい労ってあげようと心に決めています

    +32

    -4

  • 175. 匿名 2017/02/19(日) 23:31:54 

    >>170
    旦那は稼ぎ頭だからねぇ

    +6

    -4

  • 176. 匿名 2017/02/19(日) 23:32:08 

    >>158 149です。言葉足らずですみません。組み立てるのも母と一緒にやってシーツどうしようか?って段階で、まだ付けなくて良いよ〜いざとなったらお母さんつけるよ〜って言葉を鵜呑みにしてました。毎日お見舞い=準備万端と思ってました。

    発言には責任持つ人なので念押ししませんでした。
    買っておいたオムツとお尻拭きがそのままだったのには驚きと、子育てのウンチク言う割にうちの母って気が効かない人だったんだって気付かされた。

    慣れないオムツ替えで子供の服が汚れて声かけても弟のお昼作ってるから〜でやんわり拒否。産まれた後のフォローを期待してた里帰りだったのに、何だかなぁって感じです。

    +11

    -27

  • 177. 匿名 2017/02/19(日) 23:34:00 

    母親に何してあげるんですかって
    母親は娘に何がしてもらおうなんて思ってないでしょう。里帰りで頼られるのも嬉しいものなんですよ。

    +28

    -5

  • 178. 匿名 2017/02/19(日) 23:34:11 

    >>169
    とりあえず文書下手すぎ。
    半年帰って本をたくさん読みましょうね。

    +18

    -21

  • 179. 匿名 2017/02/19(日) 23:39:05 

    里帰りしなくても地域のシルバーセンターなどに依頼したら 安くお手伝いしてくれる人見つかりそう。実際に実母がいなくてそうやった友人いる。とにかく疲れているんだから無理しちゃダメ!ゆっくりしてね!

    +30

    -0

  • 180. 匿名 2017/02/19(日) 23:42:28 


    義実家に里帰りした
    基本的に良くしてもらったけど
    完母なのに義母が子供と
    一緒に寝るって言い出したり
    義母がお世話しすぎて
    母親は私なのにー!ってガルガルしてる事を
    旦那に言ったら
    色々してもらってるんだから
    って怒られ泣いた

    +72

    -4

  • 181. 匿名 2017/02/19(日) 23:47:06 

    夜の授乳に向けて昼間寝たかった時に寝かせてくれなかった。本当に家事だけやってもらう感じ。赤ん坊にはノータッチ。里帰りだとたまに昼間母に見てもらって寝れると思ったのに全然違った。

    夜勤の旦那との生活に備えて、少しでも体力回復させて帰りたかったのに体がしんどい時ぐらい甘えさせて欲しかったな。

    +12

    -12

  • 182. 匿名 2017/02/19(日) 23:47:35 

    当然里帰りするよね!?と当たり前のように言われてしぶしぶ初産里帰り。あんたがいる分洗濯物が増えた、食事作りが大変になった、母乳母乳ってこだわって気持ち悪い、目の前で寝られて腹が立つ、あんたいつまでいるの?いつ帰るの!?...
    実の娘だからってなに言っても許されると思ってる。言った本人はきれいさっぱり忘れてて覚えてない。あんときは大変だったからさーってなに食わぬ顔。以来、実母とは疎遠になりました。

    +96

    -2

  • 183. 匿名 2017/02/19(日) 23:48:35 

    >>169
    で、結局はどうするの?
    夫婦で決めたことだからってそこはハッキリお母さんに言えばいいんじゃないかな。
    里帰り半年なんてしてたら、なにも育児に協力してくれない夫の出来上がりだよ。

    +48

    -2

  • 184. 匿名 2017/02/19(日) 23:50:44 

    主です。
    今トピが立っているのに気づきました(TT)
    コメントくれた皆さんありがとうございます(TT)
    私はそもそも里帰りするつもりはありませんでしたが、母親が「産後は実家にいた方がいい」としつこかったので、言葉に甘えて帰りました。
    確かに家事は母親がほとんどやってくれたので感謝はしていますが(お礼に現金と菓子箱も渡しました)、
    それ以上にストレスが凄く精神的にもたないと思ったので早く帰りました。
    何かと自分の時の育児と比べて「私の時はもっと母乳が出た!出ないのはおかしい」「粉ミルクは可哀想」等と言ってきたり、
    子供を着替えさせようとすると「勝手な事するな!」と急にキレられたりしました。
    私の子供なのに何故そんな事言われないといけないのだろうとか、毎日イライラしていました。
    産後で情緒不安定になっている為、普段なら気にもしない事でイライラしたり、急に悲しくなって涙が出たりしました。(TT)
    元々母親とは仲の良い関係だったので、産後にここまで揉めるとは思いませんでした・・。

    +103

    -1

  • 185. 匿名 2017/02/19(日) 23:52:52 

    私は主さんと逆で退院してすぐ実母に来てもらって1ヵ月いてもらうつもりでエアチケット帰りの分も買っておいたけど、色々嫌すぎて2週間くらいで帰したよ笑
    あーしなさいこーしなさいうるさいし睡眠不足で昼〜昼過ぎまで寝てた時があって、私に遠慮してご飯食べられないのがイラついたらしく文句言ってきたのが決定打になった。
    よくよく思い返してみたら毒親って事に気が付いて笑
    もううちに来てもらう事は一生ないと思う。

    +42

    -4

  • 186. 匿名 2017/02/19(日) 23:58:29 

    食事、洗濯、掃除、何から何までしてくれて、
    私は赤ちゃんのお世話だけしてゆっくりさせてもらい、両親には感謝しかありません。

    赤ちゃんのお世話ですら第一子で戸惑うことばかりな私を母がしっかりサポートしてくれて、愛情深く接してくれて、本当に心強かったです。
    大泣きで寝ない子が、母に抱っこされたらスヤァ…と寝ていたので「さすが!」という感じでした。

    +76

    -7

  • 187. 匿名 2017/02/19(日) 23:58:42 

    実母と元々意見の相違が多いので里帰りはせず、産後1週間だけ泊まりで来てもらった。

    昼間、赤ちゃん見て欲しいのに実母はぐーすか昼寝、夜は赤ちゃんに授乳してたら母乳足りてないんじゃない?!といちいち急かす、その他諸々。

    その1週間だけでも無理!だったから、早く1週間経って帰らないかなと心底思ってた。
    里帰りしなくて正解!
    里帰りしたい人はすればいいし、親と良好ならいいんじゃない?

    +42

    -0

  • 188. 匿名 2017/02/19(日) 23:58:49 

    >>181
    家事やってあげて赤ん坊の世話だけできるようにしてあげたのに、それだけでは不満なんて
    自分の娘がこんなんだったら嫌だな

    +17

    -11

  • 189. 匿名 2017/02/19(日) 23:59:29 

    里帰りさせてもらったけど、実家の汚さと基地害妹に唖然とした
    夜中に大声で喚き倒す、赤ちゃんに嫉妬して暴れる
    人格障害ありの双極障害だから扱いにくいったらなかった

    +33

    -3

  • 190. 匿名 2017/02/20(月) 00:04:43 

    里帰り出産はしなかったけど、二人目の出産の時、入院中、上の子の子守を頼んだらお金を請求されたので、早々に帰ってもらいました。
    それからは、実家に帰省しても日帰りです。
    うっかり食事でも出されたらまたお金の請求されそうだから。

    +31

    -5

  • 191. 匿名 2017/02/20(月) 00:08:22 

    私も里帰り出産でしたが母と毎日顔を合わせるのでイライラしました。1人で自分のペースでやったほうが楽だし(笑)出好きの人だったので里帰りの意味もないしで私自身イライラしてすぐ帰りました(笑)

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2017/02/20(月) 00:11:24 

    私の母は、私がやってあげてる感すごくてうざかった(笑)1人目はすごい神経質なったし親の友達がわらわら子供見にきて嫌だった!産後疲れてゆっくりしたいしパジャマでいたいのに来るたび一々着替えて、、2人目はすぐ帰りました。

    +23

    -2

  • 193. 匿名 2017/02/20(月) 00:18:03 

    産前産後で母の態度が違い過ぎて、精神的についていけなかった。産前は大丈夫?って心配してくれる良い母だったのに、産まれたら泣き声煩わしい、お母さんの話聞いてる?ってただのワガママ婆さんじゃん。1ヶ月検診が待ち遠しかった。

    +35

    -0

  • 194. 匿名 2017/02/20(月) 00:18:22 

    退院してから2日で両親が大喧嘩して帰りました。理由は2人の中で積み重なったものが色々あったけど、きっかけは私が飼っている犬も一緒に里帰りしたこと。父に懐いてないんです(笑)主人は帰りが遅いので1日中留守番になってしまって可哀想なので一緒に実家に連れて帰りました。父は自分に懐いてないのがおもしろくなかったんでしょう。こっちもイライラするし犬も可哀想なので早々と自宅に帰りました。初めての出産でしたがもう二度と里帰りはしないと決めました。

    +27

    -4

  • 195. 匿名 2017/02/20(月) 00:21:14 

    里帰りして親子の仲に亀裂が入りました。
    母「普通は里帰りするもんだからしなさい」って言うからしたら、
    父に「平穏な生活してたのに乱すな、夫婦で産後乗り切れないなら産むな」と出産2週間前に言われ、

    穏便にいきたいから、里帰り初日に5万渡したが(1か月分の生活費として)
    とにかく口を出す。
    「母乳は4時間おきに与えろ!与えすぎだから泣くんだ!」
    「泣かせるな!お前は母親失格だな」
    「お前はダメ人間だからこの子もダメな子に育つに決まってる」
    「家にこもって陰気臭い、赤ちゃんと散歩してこい、児童館とか行け」(真冬で産後2週間)

    食事は作ってくれるが毎日揚げ物とかニンニク料理とか。
    スタミナつけろって言われても…。

    他にも「昔の育児」押し付けが多くて、
    「それって今は違うよ」って言えば
    「こっちは子供3人育ててるプロなんだ!(単なる専業主婦)お前は素人のくせに黙ってろ!」
    「お前は感謝が足りなすぎる!」(里帰り2日目で言われる)
    「産むんじゃなかった!」
    あとは私が高校の時、大学の時のこと思い出したように文句。
    毎日授乳してる横で2時間は怒鳴られてました。

    でも遠方から里帰りしてたし、
    嫁ぎ先が雪国で、夫も激務で夜中まで帰れない生活だったから、
    とにかく1か月検診まではと耐えましたが、
    1か月で15キロ痩せた。

    母は、毎日親戚や近所の人や赤ちゃん見に来てくれた私の友人などに
    私の悪口をいいまくって自分の味方につけようとしてた。
    私の夫にも「あの女ひどいよね、お母さんが正しいよね」って言ってたし。

    その後も会うたびに
    「お前は里帰りでお母さんを苦しめた」って言い続けてます。
    私が言ったのは「昔の育児と違う」ってことと「そんな濃い料理食べられない」
    ってことくらい。

    なので二人目の時は里帰りしませんでした。
    体力的には大変だったけど、でも精神的にすごく楽だった。

    今思えば、1か月も耐えないで3日で帰ればよかったしむしろ里帰りしなきゃよかった。
    二人目の時ですら乗り切れたから、
    一人目だったら、食事は毎日お総菜とかでもいいし保育園の送迎もないし。

    +118

    -4

  • 196. 匿名 2017/02/20(月) 00:32:32 

    >>155
    帰る前にわかるような事ばっかりだね。
    そんな些細な事でイライラされたお母さんがかわいそう

    +24

    -5

  • 197. 匿名 2017/02/20(月) 00:45:35 

    >>196
    確かにw
    ちょっとこれは母可哀想(笑)
    最初から行かない方が良かったね

    +34

    -5

  • 198. 匿名 2017/02/20(月) 00:56:42 

    >>169
    実家の申し出はお断りしなさいね
    出産は夫婦で乗り越えるものだよ?
    今の親ってそこまで口出すの?あまりにも常識外れですよ貴女のお母さん
    ご主人と貴女の子供だし一時的に一か月預かるだけ
    貴女は結婚して家を出てるのに半年とかあり得ないよ?
    夫婦仲壊れていいならそうしなさいな
    旦那さんの立場もプライドも壊すのは今後駄目になるよ?何故貴女のお母さんそんな事も分からないで
    自分の我を押し付けてくるの?
    貴女もそのまんま受け入れてるの?
    親離れ子離れしなさいよ
    貴女が親になるんだよ?そんな事してると子供産まれたら実母に奪われる勢いだわ
    実母はおばあさん‼︎になるだけ‼︎
    子供はご主人と貴女の子供
    しっかりしないと勘違い実母に家族壊されるよ?
    馬鹿な親って居るんだねびっくりだわ

    +11

    -6

  • 199. 匿名 2017/02/20(月) 00:57:58 

    >>170旦那は働いてるでしょ
    だから里帰りって言うんだよ?
    知らないの?笑

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2017/02/20(月) 01:03:06 

    >>180
    完母じゃなくても何故新生児とババァが一緒に寝るんだ?
    申し訳ないがどうしてこんなキミ悪い義母が多いんだろう
    何故人様の子供を取り上げようとするんだろう
    自分は自分の子供育てたんだからおとなしくしてろや

    +54

    -2

  • 201. 匿名 2017/02/20(月) 01:10:33 

    >>195可哀相過ぎて泣けて来た
    お金渡す必要無かったね
    なんなんだろうね そこまで捌け口にされるのって
    普通孫産まれたら嬉しくて舞い上がって
    我が子も孫も大切に大切にするのが実母なのに
    哀しくなりました
    頑張ってね 貴女の味方はご主人と可愛いお子さん達だからね♡

    +82

    -2

  • 202. 匿名 2017/02/20(月) 01:15:47 

    実母と祖母がうるさかったー!母乳足りないとか、弟嫁はこうしてたとか、家族喧嘩や弟嫁の愚痴聞かされてイライラしてた。
    親戚からの出産祝いも勝手に使い込まれ、内祝いも勝手に買われた。
    旦那両親と同居じゃなかったらすぐに帰りたかった。
    むしろ実父は買い物頼めたり掃除してくれて感謝したけど。
    二人目は絶対里帰りしない。

    +40

    -0

  • 203. 匿名 2017/02/20(月) 01:19:15 

    ウチなんて毒親だから「帰ってこなくてもできるよ!私も一人で育てたし」と里帰りを拒否されたよ。
    一生で一番大切な出来事に力を貸してくれなかったこの軽蔑と憎しみはたぶん一生忘れない。
    結局、夫の海外転勤についていき、発展途上国で出産しました。

    +57

    -13

  • 204. 匿名 2017/02/20(月) 01:23:49  ID:wNuHoc8qqN 

    これから里帰りします。
    うちの母親はお産が下手だった、母乳の出も悪かったと自分の時の事を思い出して私が似ないか心配してくれています。今もバリバリ働いているのでいい意味で手抜き加減も理解してくれそうです。

    が、問題は父親…

    神経質で困ります。母親とは違い定年を迎えてずっと家にいるので、ゴミの捨て方や洗濯の仕方などにいちゃもん。しかも夜の晩酌時、酒の勢いでネチネチ攻撃してくるめんどくさい人です。
    神経質、綺麗好きなくせにタバコはプカプカ…。
    それを産後耐えなきゃと考えるだけでゾクゾクします…

    +47

    -3

  • 205. 匿名 2017/02/20(月) 01:36:13 

    私も母とかなり揉めました。産前1ヶ月前に里帰りして母と毎日ケンカ、結果、実家でしたが母には何一つ頼らず食事、風呂、洗濯、掃除等家事全て自分のことは自分で、もちろん育児も母に一切頼ることなく子どもの世話しました。
    実家帰らない人もいるし、1人目育児で不安もあると思うけどなんとかなるよ。

    +34

    -1

  • 206. 匿名 2017/02/20(月) 01:42:04 

    産後はイライラ付きものだからね。ほら猫とか産後ピリピリしてるじゃん、哺乳類の本能で子ども守ろうとするらしいね。私の場合は、自分以外全て実母、実父、夫まで全て敵と見なして近づけなかった。子どもが大きくなってきたら警戒心も緩んで楽になるよ。今は信じれるの自分だけでいいじゃん。がんばれママ!

    +31

    -5

  • 207. 匿名 2017/02/20(月) 01:50:03 

    1人目は里帰りしたけど、母が看護師で三交代で働いてるから全然休めなかったな。
    というか、父と兄が常にゴロゴロしてて、ヘトヘトになって働いてる母に頼りきりで家のことなんか何もしないから、このままだと母が過労死しちゃうんじゃないかと気が気じゃなくて私が新生児の面倒+全員分の家事やってた。産後で気が立ってたのもあり男どもに殺意すら湧いた。
    しかもワンコいるのに誰も掃除しないから家中汚いし、エアコンも買ってから一度もフィルター掃除してないと知って驚愕…
    2人目もうすぐ産まれるけど絶対帰らない。

    +73

    -0

  • 208. 匿名 2017/02/20(月) 01:56:16 

    主さんご出産お疲れ様でした。

    私は2人産んで、里帰りしたことを二回とも後悔したパターンです。
    うちは母乳母乳ではなく、足りてないんじゃないのと一日中、ミルクあげろミルクあげろで、ぐったり。旦那からの里帰りのお礼が少ないとか、泣き止まないのはどこか悪いんじゃないかとか、それを言われたくないから泣かせないように一晩中抱っこしてたりして。
    母にイライラされるのが精神的に辛かったので、両親と祖父のご飯作りや洗濯もしてました。
    なんのために里帰りしたんだかわかんなくなったので二回とも二週間ちょいで自宅に戻りました。

    帰宅してからは楽すぎて、わたしには合ってましたね。マイペース、大事だと思います。
    分からないことたくさんあるけど、ネットでいくらでも調べられるし、なによりだいたいは、たいしたことじゃない、大丈夫大丈夫なんとかなるさーと思ってればやっていけました!

    主さん、ぜひ子育て楽しんでくださいね!

    +45

    -1

  • 209. 匿名 2017/02/20(月) 02:02:09 

    当たり前だけど、お金請求されたこと。
    渡すつもりではいたけど、旦那側の親はそういうタイプではないのでなんとなくズーンときた。笑
    お世話になったから当たり前なんだけどね。
    その後帰宅しても私の旦那が差し入れ?などをたまには持ってこい、気が利かないなど色々言われていてちょっとストレスです、、

    +55

    -5

  • 210. 匿名 2017/02/20(月) 02:17:45 

    私は親が嫌い。まだ独身だけど、里帰り出産とか考えられない。

    だだでさえネットリテラシーもなく、SNSに写真あげまくってるから、一緒に旅行も行きたくないわ。
    孫だって、妊婦の私だってネタにされて終わりだって目に見えてるし。

    向こうはいつまでたってもこっちを子供だと思ってて対等な立場に立とうとしない。だから、何やっても粗を探して文句言う。

    年に1回だけ帰省してあと数十回しか会えないんだからと言い聞かせて我慢してる。帰らないとそれはそれでうるさくて、来るとか言い出すから帰るけど。

    +24

    -1

  • 211. 匿名 2017/02/20(月) 02:19:40 

    お金払うのは常識とされてるけど、断って欲しいよね。お金要求されると、あぁ本当にもう他人なんだって思う。

    実際、自立したら他人なんだけどね。親子といえど。

    +21

    -14

  • 212. 匿名 2017/02/20(月) 02:21:44 

    出産おめでとう!そしてお疲れ様!
    まだまだ大変な時期続くけどお互い頑張ろう!

    私も1年半前里帰り出産してたけど
    あなたの時は〜とか聞いてもいないのに
    話し出して寝かして欲しかった

    食事のバランスに気使ってるの母乳がそりゃ1番だろうけどつわりがずっと治らなくて母乳大して出ないのにミルクは良くない、本当に母親になったのにまだ我儘いってるの?って言われてブチ切れたよ
    その時は仲直りしたけど今は絶縁状態

    私の旦那の悪口ではないけど
    仕事で汗かいてお風呂入って新幹線乗るから
    ピシッとした格好で私の実家に来ただけなのに
    浮気でもしてきたの?と旦那に言って
    旦那もブチ切れてその日に子供連れて帰ってきた

    現場系なのでドロドロの作業着、アスベストがついている身体で新幹線乗るのも迷惑と説明しても聞かず怪しい〜浮気だよ!を連呼

    産後こんな目に合わせるのかと思って本当に母親が気持ち悪くなってしまって
    私も「お前がそんなだからパパも出て行ったんだろ!そんで50になって彼氏とホテルで何回したとか娘に言うか!?気持ち悪いんだよ!!僻むな○○」と言って絶縁

    子供の頃から普通の親と違うと思ってて
    大人になって母親も人間なんだと理解して仲良かった時期もあったけど理解出来ないわ

    +67

    -3

  • 213. 匿名 2017/02/20(月) 02:26:37 

    ガルガル期って言葉が嫌い。
    なんだそれ?www

    +55

    -7

  • 214. 匿名 2017/02/20(月) 02:27:02 

    産後の私の体を気遣ってくれてはいたのですが、、、実母が赤ちゃんを離さずべったり。
    私は寝ているだけで母が家事にミルクにオムツ等の赤ちゃんの世話を全部して抱き癖が付くからと赤ちゃんに触らせて貰えずとても辛い産後でした。私も我が子と触れ合いお世話をしたかったのに。赤ちゃんのお世話を通じて父と母が子ども達が小さかった頃の思い出話をしながら何だか新婚夫婦のようにキャッキャッしていました。このまま赤ちゃんをとられてしまうのではと考えてしまい精神的におかしくなりそうだったので床上げと同時に自宅に逃げてかえりました。
    もう、あの大事な新生児期は戻って来ない(T0T)
    私ももっといっぱい抱っこしたかった~

    +30

    -9

  • 215. 匿名 2017/02/20(月) 02:47:30 

    うちの親も里帰りしてる分の生活費を遠回しに要求してました。もちろん感謝の気持ちもあります。男は普通世話になってんだからお金渡すだろってゆわれました。旦那の実家は逆で、自分の子供なんだし里帰りに面倒みるのは親として当たり前!て感じなので比べてしまいました、

    +16

    -7

  • 216. 匿名 2017/02/20(月) 03:38:34 

    私もいま里帰り中です。
    いろいろやってくれて感謝してます。初めての育児で分からないことだらけでイライラしてた時も優しくしてくれて...(T^T)
    1ヵ月検診終わってますが今月中まではいます( ー̀ н ー́ )

    +8

    -11

  • 217. 匿名 2017/02/20(月) 04:03:42 

    >>6
    あなたが何歳か知らないけど
    私は45歳娘20歳で孫産まれました
    で私がプレママの頃から母乳育児、神話に拘らないって記事が溢れてたよ
    年齢じゃなくて層なんだと思うよ

    +11

    -3

  • 218. 匿名 2017/02/20(月) 04:52:55  ID:UfhNWEmpHn 

    私も思い出したくない…。去年里帰りと、産後実家に帰りましたが。臨月は腰が痛くてイライラしがちだったけど、言葉にして伝えて申し訳ないって言ってたのに、あんたは言葉にトゲがある。
    出産後は腰と針で縫ったので痛くて申し訳ないと言いながら過ごしていても、機嫌がわるい。と言われて家事もしていたわたし。

    育児も夜泣きあって母乳も出なくて大変でした。
    親は、両親を亡くしていて何でも自分でしてきたと一点張り。大丈夫?もなく
    私が泣いてしまったりしても、泣くな‼私は何でも一人でしてきたと怒られ、体がボロボロでも家事も育児もしていたら、次はあんたは甘えてこないし、何でも自分でしようとする‼妹の、方が可愛いと、言われ、最後は、あんたは私の子じゃないかもねと言われましたわ…
    親が大嫌いになりました。
    そして私の心には大きな傷ができました。。
    早めに里帰りから帰ってきて、いまは、距離保ちながら接してる。二人目は絶対に里帰りしない‼
    たまに、笑い話で、あんたはあの、とき大変やったよなぁ、と、言われますが私は無言になってしまう。
    胸が痛いくらい。

    +59

    -4

  • 219. 匿名 2017/02/20(月) 04:58:04 

    母親に感謝してはいても皆さん大なり小なり揉めているので、安心した。
    もちろん私も揉めました。1人目のときは本当に食っちゃ寝で赤ちゃんと一緒に寝てばかりで感謝しかなかったけど、2人目は切迫傾向で入院も2、3回して寝たきりだったから本当にずっと妊娠中から上の子と2人ずっと実家に居させてもらって面倒みてもらってた。当たり前だけど母の疲労が限界を超えていて、毎日毎日責められて文句を言われ続けていたけど上の子と赤ちゃんと自分の面倒を見れる気がしなかったから床上げまで耐えて居させてもらった。
    母はどうかわからないけど、私にはわだかまりが残っていて、今でも遠慮しているけど10ヶ月近く食べさせてもらい上の子の世話してもらい、無事下の子を産めたので感謝している。

    +29

    -6

  • 220. 匿名 2017/02/20(月) 05:04:12 

    妊娠中ですが、実家に帰れる要素がない。

    ・汚家
    ・お風呂に毎日入らない
    ・口に物をいれたまましゃべる
    ・歯に挟まったものを音を立てて取る
    ・常にひとこと多い
    ・新興宗教どハマり
    ・貧乏で子供にたかる
    ・世間知らず、世情に疎い

    こんな母です。父は他界してます。父もモラハラ気質だったので、存命だったらさらにキツイです。

    普通の状態でも数時間一緒にいるだけでケンカになる私と母。ましてや、デリケートになっている時期に同じ空間にいれる訳がない。

    実親に頼れる方が羨ましいです。

    +45

    -2

  • 221. 匿名 2017/02/20(月) 05:19:52 

    里帰りって風習がもう古いのかも。晩婚化でお世話するお母さんも高齢化してるし働いてる人も多い。お世話して当たり前って頼られるお母さんもストレス溜まると思う。子供産んだら実家の世話になるのが当たり前って思うのは間違い。今はお金出せば宅配弁当やファミリーサポート的な物が受けられるし里帰り決める前にじっくり話し合わないとお互いが嫌な思いしちゃうよ。

    +55

    -2

  • 222. 匿名 2017/02/20(月) 05:21:23 

    ちょっとした事でイライラするんだよね
    うちは家が汚いって事に母が気づいてないのがイラついた
    もう歳だし仕方ないのかなとも思うんだけど

    ○○ちゃんのとこ娘が実家は埃っぽいからだとがえりしないんだって!どんな家に住んでるのかしら〜!
    とか言っちゃうくらいだし
    遠回しに汚い事何度も伝えようとしてもダメ。
    旦那は私の実家が汚いから行きたがらない
    ボケかけの祖母は毎日来てあーだこーだ言ってくるし

    結局私も2週間ちょっとで帰ったかな
    感謝はしてるけどあまりにストレス溜まるようなら
    帰っていいと思う

    +10

    -3

  • 223. 匿名 2017/02/20(月) 06:20:12 

    退院後3日でアパートに帰りました。
    夜も寝られなくて大変なのを親に愚痴ると、
    「親の癖にそんなんでどうするの」と言われ、父親はテレビは大音量で見る人なので部屋まで音漏れが酷く赤ちゃんが起きてしまった。

    極めつけは母親が、
    「あんたが里帰りするっていうから面倒見てやってるのに何様なの?」
    が効いたな~。旦那に泣きながら電話して迎えに来てもらった。
    すったもんだあって今は実家と絶縁してる。

    +57

    -2

  • 224. 匿名 2017/02/20(月) 06:23:35 

    1人目里帰りしました。最悪でしたよ。
    宗教で洗脳されてる親は、お腹が張って痛いと言うと怒りを溜めてるからだとか言ったり、父は無知でお腹の子はまだ細胞だからとタバコをプカプカ吸ったり…。
    2人目9カ月目ですが、都心なので出産費用も倍だし、色々大変ですが、上の子がいるので母だけ短期間だけ手伝いに来てもらって、すぐ帰ってもらいます。
    しかも母にお金も払わないといけないです。こういう母親もいるので人それぞれだと思います。

    +16

    -3

  • 225. 匿名 2017/02/20(月) 06:25:54 

    お母さん、祖母がいて楽だったけど、けんかはしてたなー。母乳の話とかで。
    あと、うちに犬がいるのですが、たまには息抜きに散歩に行きたいと行ったら、なぜか母にキレられけんかしました。
    けど、なんだかんだ居心地よくて4ヶ月くらいいた(笑)
    二人目も4ヶ月くらいいました

    +2

    -15

  • 226. 匿名 2017/02/20(月) 06:42:03 

    >>203
    それ間違った感情だと思うよ。

    一生忘れないって…

    +5

    -8

  • 227. 匿名 2017/02/20(月) 06:43:58 

    本当に子育てしてるのか?と思うほどわがままな人多いですね。
    勘違いしてるから親からも暴言はかれるんじゃない?

    +6

    -26

  • 228. 匿名 2017/02/20(月) 06:46:37 

    里帰りさせていただく側がなんか飛んだ勘違いしてるよね。里帰りは親の仕事じゃないよ?
    中学生が寝坊して起こしてくれない親に怒りぶちまけてるのと同じくらい幼稚。

    甘ったれてんじゃないの?

    +11

    -41

  • 229. 匿名 2017/02/20(月) 06:48:58 

    >>218
    苦労してきた親にぶら下がるからそんな事になるんだよ。甘えて来たんじゃないの?

    +3

    -30

  • 230. 匿名 2017/02/20(月) 06:52:12 

    今里帰り中です。何回もおきる夜中、旦那が細かくて育児に軽く口を出す、実母にそんな育児はかわいそうやらあんたはおかしいなど言われて、先ほど泣いて文句いってしまった。
    赤ちゃんの前で。
    情けないし、でもイライラするしで涙がとまらない。

    +27

    -0

  • 231. 匿名 2017/02/20(月) 06:55:58 

    親の衛生観念に疑問を感じまくりでストレスになり、2週間で帰りました。里帰りも親孝行と思い我慢しましたが無理でした。

    2人目は里帰りはやめようと思います。

    +26

    -1

  • 232. 匿名 2017/02/20(月) 07:11:12 

    周りの友達見てていつも思うけど、元々親と仲が良くない人は里帰りするのはやめた方がいいと思う。

    里帰りって大変なお産で安らぐために行くものでしょ?

    安らげない関係ってわかってて世間に憧れて、無理して里帰りなんかするから、結果揉めて帰ってくるんだよ。

    +64

    -0

  • 233. 匿名 2017/02/20(月) 07:12:52 

    >>207
    母親の立場になると父親がだらしなく感じるよね。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2017/02/20(月) 07:15:06 

    >>215
    うわ…面倒見ない人がそんな事言うんだ…。
    旦那さん親子が非常識だよ。

    +15

    -1

  • 235. 匿名 2017/02/20(月) 07:15:19 

    227
    228
    229って同じ人かな…。

    +26

    -0

  • 236. 匿名 2017/02/20(月) 07:15:22 

    >>216
    幸せそうな里帰りで良かったね。
    だけどさ、ここのみんな、里帰りで揉めた人が来てるんだけど。
    毒親を頼らず出産育児しなきゃいけない身からしたら、こんなにも違いがあるんだって涙が出ました。

    +39

    -4

  • 237. 匿名 2017/02/20(月) 07:21:51 

    我儘な人が多くてびっくり…

    +2

    -24

  • 238. 匿名 2017/02/20(月) 07:26:49 

    我が儘とか甘えとかじゃないと思うけどな。
    いくら親子だからってお世話になるからって何言ったっていいわけではないと思う。
    1人目の時の話でまさかこんな里帰りになるとは思わなかったから2人目は帰らないって人が多いんだよ

    +44

    -2

  • 239. 匿名 2017/02/20(月) 07:30:12 

    里帰りを文句言ってるママさん達って聞いてると、何様なの?ってこと多いけどね。

    +4

    -18

  • 240. 匿名 2017/02/20(月) 07:32:06 

    今は産後ケア?そういう施設あるからそういうところは天国だよ!友達入ってたけど食事は美味しいしガッツリ寝れるし、身の回りも世話してもらって若々しくなってた!

    高いんだけどね。

    +34

    -1

  • 241. 匿名 2017/02/20(月) 07:34:01 

    >>238
    まさかこんな里帰りに?って思うこと自体自分勝手なんだよ。
    そもそも1度家出た人間が世話してもらいに帰るんだから嫌がる実母って多いもんだよ?里帰りなんて親世代の人達は迷惑だって人多いからね?

    +5

    -17

  • 242. 匿名 2017/02/20(月) 07:36:02 

    1ヶ月ずっと入院していたい

    +25

    -0

  • 243. 匿名 2017/02/20(月) 07:38:20 

    >>241
    相当おばさんなのかな?
    一度出た人間がとか考え方古すぎ
    嫌がる親ならそもそも里帰りしないし

    +19

    -3

  • 244. 匿名 2017/02/20(月) 07:39:36 

    >>243
    嫌がってんの分かんないで里帰りするから揉めるんだよ。

    +6

    -12

  • 245. 匿名 2017/02/20(月) 07:40:18 

    >>243
    悪いけど兄弟とかだって迷惑だよ?

    +2

    -10

  • 246. 匿名 2017/02/20(月) 07:42:34 

    知恵袋にも里帰りで辛いって投稿多いけど、里帰りの意味がわかってないだろ?とか里帰りに何期待してんだ?とか実際子供産んだ母親達から叱られてること多い。
    私も回答しないけど、辛いならいつまでも世話してもらおうとしないで帰ればいいのに。
    と、思って見てる感じ。

    +5

    -8

  • 247. 匿名 2017/02/20(月) 07:45:52 

    うちも親が親だから里帰りはしなかったけど、里帰りしてお世話してもらってる友達は羨ましいとは思ってた!
    けど里帰りもお互い大変だろな…。
    頑張ってください~!

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2017/02/20(月) 07:51:55 

    うちは親が孫の世話なんてする人じゃないし、そもそも面倒見るなんて無理な人間だから何もしてもらわないまま、行方不明になっちゃったけど

    ある程度子供も育って周りのままさん達もいい歳になると介護してる人もいる。

    私は育児は大変だったけど、その分介護なんて無縁の話。

    ただ、産後は知らん顔。介護はよろしく!って親だと本当に大変だと思う。

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2017/02/20(月) 08:00:00 

    >>235毒親が暴れてるね

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2017/02/20(月) 08:05:09 

    うちも同じだった。
    口出してくるだけならまだしも、夫、義親の悪口オンパレードが始まってから耐えられず自宅帰った。
    それを機に縁切ったらスッキリした。
    なんだろうね、娘が結婚して幸せに暮らしてるのが面白くないのかなぁと思った。

    +22

    -0

  • 251. 匿名 2017/02/20(月) 08:06:46 

    こだわりのない人は里帰りしても上手く行くと思う。
    私の友達、本当にこだわりがないというか…なんでもOK、なんでも人任せ。って娘は里帰りして半年里帰りの人やら3ヶ月里帰りの人やら帰ってきてもまたすぐ実家行っちゃったりして帰ってこなかったよ。

    実家サイコーって叫んでた。頭悪そうだけど。

    +11

    -8

  • 252. 匿名 2017/02/20(月) 08:11:05 

    やっぱりねぇ。
    いくら娘でも子育て終わった親って、母親でも父親でもそうだけど

    子育て終わってようやく自分の人生が来て楽しみ出した頃、孫に振り回されるって意外と辛いものみたいよ。

    愚痴が出るってことはやっぱり何かしら負担が迷惑なんだよ。

    世間の目があるからなんとか里帰り受け入れてるって人。正直多いよ。

    今は色んな施設あるから、産後大変だって人はそっちの方がお互い平和な家庭もあるかも…。

    +33

    -0

  • 253. 匿名 2017/02/20(月) 08:11:32 

    1人目出産の時に里帰りしたよ
    古い家で音が響くのも良くなかったんだけど夜泣きに怒った母親がお父さんを殺す気か!って怒鳴ってきたのが未だに忘れられない
    父は営業マンで車を使うけど、泣いた瞬間に抱っこしてたし10秒以上泣かせなかった自信もあるのにな

    +32

    -1

  • 254. 匿名 2017/02/20(月) 08:13:30 

    育児は殆どの人が拘りあって当然だけど、拘り強いなら里帰りはやめた方がお互いのためなのかもなぁ…

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2017/02/20(月) 08:16:24 

    母親じたいがどんな産後を送ってたか?にもよるよね。母親も親に頼ってきたならやってあげるだろうけど、母親じたいも自分でなんとかしてきた人だと、こんなんで悲鳴あげて大丈夫なのかよ!と思うかもね。

    +23

    -1

  • 256. 匿名 2017/02/20(月) 08:16:41 

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2017/02/20(月) 08:30:14 

    毒親毒親言ってる人いるけど

    共働きで家事も育児も全て抱えてきた母親って今は多いと思うんだよね。

    私も社員で働きながら子育てしてるから、勿論周りの人も共働き、家事育児をこなしてきた人ばかり。
    やっと子育て解放されたと思ったら孫の世話。
    共働きで家事育児やって一息ついたかと思ったら、孫の世話でまた体に鞭打って、娘に文句言われちゃやってられないだろうな。

    とも思うよ。私は孫はいませんが親御さんの方も大変だと思う。

    母親ばかりが悪いみたいに言われるけど、父親が自立してない時代で全て母親にのしかかってたからこそこの現状があるんだと思う。

    父親も家庭に協力していた家庭なら里帰りももう少し受け入れる人多いんじゃないかな?

    +29

    -8

  • 258. 匿名 2017/02/20(月) 08:37:30 

    >>251
    類は類を呼ぶって知ってる?
    友達のこと頭悪いとか言うあなたも頭悪いね

    +3

    -10

  • 259. 匿名 2017/02/20(月) 08:39:54 

    >>258
    あんたも頭悪いよ。
    頭悪そうだけど…って書いてあるじゃん。
    頭悪いなんて書いてないよ。
    脳トレでもしたら?笑笑

    +1

    -8

  • 260. 匿名 2017/02/20(月) 08:40:52 

    私の職場にもいる!
    娘が里帰りしてるから帰りたくないからお茶しない?って人

    +15

    -2

  • 261. 匿名 2017/02/20(月) 08:43:12 

    文句言うなら里帰りなんかしなきゃいいだけの話

    +18

    -4

  • 262. 匿名 2017/02/20(月) 08:46:34 

    確かに、言われてみれば、母親が、専業やパート程度の人なら里帰りもなんとか見てる人多いけど社員で家事育児やってきた人は殆ど里帰り嫌がってたわ!

    +27

    -0

  • 263. 匿名 2017/02/20(月) 08:47:28 

    拘る人は里帰りなんかしたら迷惑。
    本当こだわるなら里帰りなんかしなきゃいいだけの話だわ。

    +13

    -1

  • 264. 匿名 2017/02/20(月) 08:49:41 

    母とは揉めなかったけど、妹(独身、社会人)とは揉めた。

    実家が

    洋室1(両親の寝室)
    洋室2(妹1の部屋)
    和室1(妹2の部屋。リビングと襖一枚)
    リビング、ダイニング、キッチン

    というマンションで、里帰り中は
    私が和室を借りて、ベビーベッドを置いていた。
    (その間は妹2が妹1の部屋に布団を敷いて寝てくれた)

    出産後、夫が車で2時間の自宅から週末は
    泊まりに来ることになったので、
    妹2人に「週末だけ妹がリビングで寝て、
    夫に洋室のベッドを使わせてもらえないか」と
    頼んだ。

    妹2は「今も床だし、べつに構わないよ」と了承。
    でも妹1(少し潔癖)は「他人(男)が自分のベッドで寝るのは絶対に嫌だ」
    「第一、仕事で疲れてるのに、なんで
    リビングの床で寝なきゃいけないの?
    お義兄さんなんか、インドの空港の床でも
    寝る人なんだから(バックパッカーでした)
    うちのリビングだって平気でしょ!」と怒りました。

    和室はベビーベッドと私の布団で一杯で、私が和室を夫に譲ってリビングで寝たら、結局「いいよ俺がリビングで寝るから」と言われるのは間違いないので
    なんとか週末だけでも…とお願いしましたがダメでした。

    母が私の味方をしたことで、ますます
    意地になってしまったようで「赤ちゃんや産後の姉さんを優先するのは仕方ないよ。
    でもお義兄さんは、体力なくて週末ヘトヘトの私と違って、毎週山に登れるくらい元気じゃない。ベッドで寝たいなら、ホテル取ればいいじゃない」と激怒。

    妹の言い分はもっともだったけど、当時は里帰り出産を選んだ負い目や、
    夫が疎外感を抱かないかという不安で
    「お婿さんを手厚く歓迎する実家」をやって欲しかった。「リビングで寝てね」
    なんてひどすぎる!と思っていた。

    妹にも(ホテルと言う案が出たので)
    「週末しか会えないので、新生児の内から父親の自覚を持ってもらうためにもなるべく親子で過ごしたい。ホテル代を出すから、週末は近くのホテルに泊まってくれないか」と頼んでみたけど、「なんで週末に自分の家じゃなくてホテルに行かなきゃいけないのよ…」と更に機嫌が悪くなり、
    最後には怒鳴り合いの大喧嘩になりました。

    結局「夜だけベビーベッドをリビングに置いてお姉ちゃん夫婦は和室で寝れば?」という妹2の冷静な提案で解決しましたが、
    当時はいろいろ不安だったとはいえ、
    妹1には悪いことをしたなと思います。
    (その反省もあって、ふたりめは
    自宅近くの病院で出産しました)

    妹には、里帰り中のお礼も兼ねて
    その年の妹の誕生日に妹が好きなブランドのバッグを送ることで許してもらいました。

    +3

    -70

  • 265. 匿名 2017/02/20(月) 08:51:11 

    お母さんは旦那さんが気にいらないだけじゃないの? 

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2017/02/20(月) 08:55:02 

    もうさぁ、
    出産費用の42万負担みたいに産後ケアの施設の負担も考える時代なのかもね。

    難民保護とか外人生活保護とかやってないで、違法の生活保護とかもちゃんと取り締まって下さいよ!

    +43

    -3

  • 267. 匿名 2017/02/20(月) 08:55:08 

    >>264
    妹可哀想

    +60

    -0

  • 268. 匿名 2017/02/20(月) 08:55:59 

    >>264
    長くて読むの大変だけど、その状況でよく里帰りしようと思ったね。

    +57

    -0

  • 269. 匿名 2017/02/20(月) 08:57:14 

    >>264
    この人は自分で分かってるからいいけど、こういう思考の人がいるから里帰りも嫌がる家族が多いんだと思う。

    +49

    -0

  • 270. 匿名 2017/02/20(月) 08:59:28 

    私も今臨月ですが、里帰りはできるだけ直前にします。
    汚部屋というかゴミ屋敷レベルなので、私が生活できるのはほぼ私の部屋のみ。
    その上、家族全員いつもイライラしていて怒鳴り声が響く中で子育てしたいとは思いません。
    世間体もあるし一旦帰るつもりですが、2週間くらいにしようかな…
    周りの友達見ていても、実家が1番楽と言っているのがうらやましくてたまらない。
    私にとっては実家が1番苦痛です…

    +22

    -2

  • 271. 匿名 2017/02/20(月) 08:59:50 

    >>268
    切迫で入院したので、心配した夫と両親の意見もあり、里帰りにしました。
    (妹2人も里帰り出産自体については本当に協力的で親切でした)

    +5

    -6

  • 272. 匿名 2017/02/20(月) 09:01:12 

    私も姉の旦那が自分のベッドで寝るなんて絶対嫌だわキモ

    +99

    -0

  • 273. 匿名 2017/02/20(月) 09:02:45 

    >>264
    ね?結局こういうこと。
    振り返れば悪いことしたな。と思うかもしれないけど産後の自己中の思考は甘えもある。

    旦那さんにベッド使わせるとか、手厚く歓迎する実家をやって欲しかった?

    なんて自己中な人なの?

    こんな家族いたら最悪ですよ。誰もが不安でも迷惑かけたくないと頑張る母親もいる。

    あんたの思う実家になって欲しいんじゃなくて、ありのままの実家を見せなよ。

    +59

    -3

  • 274. 匿名 2017/02/20(月) 09:03:37 

    >>270
    世間体なんて気にする必要ないよ
    里帰りやめなよ

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2017/02/20(月) 09:04:45 

    世間体ね…。
    世間体か…いい事ないと思うよ

    +19

    -0

  • 276. 匿名 2017/02/20(月) 09:06:03 

    義実家と同居の私、実家に里帰りなんて羨ましすぎて涙目
    子ども作るのも不安だ

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2017/02/20(月) 09:06:42 

    >>272
    せめて、反対された時点で

    洋室1(両親、床に妹2)
    洋室(妹1、床に自分)
    和室(赤ちゃん、夫)

    だよね。

    +28

    -1

  • 278. 匿名 2017/02/20(月) 09:10:17 

    一人目の時、2ヶ月程里帰りしていた。
    1ヶ月半位でお互いストレスがピークに達していたのか些細な一言で喧嘩になって2日位口をきかなかった。

    夏に二人目出産控えているけれど、母から余計な一言を言っちゃいそうだから里帰り出産しないでくれって言われた。上の子の学校もあるし、元々するつもりは無かったけれどね。
    でも気が変わったのかこの前、産んで直ぐに1週間位来れないのかとか言っていた。
    実家は車で2時間の距離。新生児連れ&帝王切開後のボロボロの体じゃ行けないよ。

    +18

    -1

  • 279. 匿名 2017/02/20(月) 09:11:07 

    >>211
    お金払うってそういう意味じゃないよ。

    本当ならご主人が妻や子供を養うのが当然。
    それが出来ない夫が代わりにお願いします。って妻の実母にお金を渡すってことだよ。

    娘からお金をとるのではなく、養うはず、世話するはずの夫が不出来だからお母さんお願いします!って意味だよ。

    +25

    -2

  • 280. 匿名 2017/02/20(月) 09:11:27 

    里帰りする人が自己中心的と言うより、
    まともな人でも出産直後は余裕がなさすぎて(ホルモンバランスがおかしくて?)
    必ず自己中心的(自分と赤ちゃんと夫が中心)になってしまうことを
    あらかじめ理解しておいた方が良いと思う。

    >>264は、お花畑が終わった後はバッグを買って謝罪したり、お花畑中でもホテル代は自分が出すと言っているくらいだから
    もともと「すごくずうずうしい人(自己中な人)」と言うわけでもないと思う。
    (じゃないと妹2人も初めからそんなに協力的じゃないだろうし)

    そんな人でもこれだけ自己中になるんだから「自分は大丈夫」とは思わない方が良いと思うな。

    +34

    -3

  • 281. 匿名 2017/02/20(月) 09:13:17 

    >>264
    何?この、自分が折れてあげました!って結末。

    +29

    -2

  • 282. 匿名 2017/02/20(月) 09:13:38 

    >>280
    母子手帳にも「産後はひどく自己中心的になることがあります」なんて書いてないもんね。
    ここを読んでいると、PMSがひどい人の、
    生理前日のイライラした感じがずっと続くような感じなのかな?

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2017/02/20(月) 09:15:59 

    結構知恵袋でも、里帰り出産を受け入れる側の兄弟の愚痴が書いてあるよね。

    いくらか実家にお金を入れていても、
    母親が「受け入れる」と決めたら、実家住まいの子供は反対しようがないし。
    受験生の子の話なんかは本当に気の毒だと思ったよ。

    +31

    -1

  • 284. 匿名 2017/02/20(月) 09:16:10 

    まぁ、振り返ると自分がワガママだったと思うだろうけど、育児真最中は分からないのかもね…。

    私は親がいないので1人でやるのが当たり前だと思ってたから、なんやかんや実家に帰ってる人は羨ましいですよ。

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2017/02/20(月) 09:16:42 

    >>81

    私のことだ。。
    産後の疲労イライラにあぐらかいて、みんな嫌なことは回りのせいにしてたかも。反省しなきゃ。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2017/02/20(月) 09:19:20 

    >>264
    うわー…と思ったけど

    >当時は里帰り出産を選んだ負い目や、
    夫が疎外感を抱かないかという不安で

    ここだけは気持ちはわかるよ。
    気持ちだけはね。

    私も、出産直後から良い父子関係が築けなかったら、愛着がわかないんじゃないかってすごく不安だったから。

    そして自分も体力がない会社員だから
    妹さんの気持ちも本当に痛いほどよくわかる。

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2017/02/20(月) 09:20:11 

    >>258
    いい大人が実家サイコーなんて叫んでたら馬鹿でしょうよ。

    +6

    -4

  • 288. 匿名 2017/02/20(月) 09:21:21 

    >>264はクソだけど、妹2めちゃくちゃ良い子だな。
    もしかして妹っていうのがフェイクで、弟?
    (妹1の部屋でもリビングでも床で寝ることに抵抗がなさすぎて気になった)

    +28

    -2

  • 289. 匿名 2017/02/20(月) 09:22:05 

    私も姉が里帰りだった立場です
    私の部屋は変わらず私が使ってたし普段と何ら変わりない生活してたし問題なかったけど>>264みたいにホテル借りてやるから出て行ってとか言われたらぶち切れてたと思う

    +40

    -0

  • 290. 匿名 2017/02/20(月) 09:22:39 

    >>288
    床に直接寝るわけじゃなくてマットと
    布団を敷くだけじゃない?
    もともと和室で寝ていたのなら寝心地だけならそんなに変わらないと思う。

    +15

    -1

  • 291. 匿名 2017/02/20(月) 09:25:55 

    まあ、子供を持って独立した家庭を築くんだからあまり過剰な期待をしないことだね。
    基本自分たち夫婦で乗り切ることだから。実の親でも義理の親でも他人でも
    手助けがあるのはありがたいこと。嫌なら自分たちでなんとかするしかないよ。

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2017/02/20(月) 09:26:06 

    >>287
    友達の悪口は良くないって話だと思う
    頭悪そうとかいうなら友達やめなよ

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2017/02/20(月) 09:27:50 

    やっぱり、客用寝室がないような家なら里帰りはすべきじゃないよね…

    もし仮に夫が、動けないケガか何かで
    義実家で療養していて、泊まりに行った自分が「リビングに布団を敷くから寝てね」と
    言われたら嫌だと思うし…

    インドの空港で寝るような人だと
    ちょっと分からないけど…

    +20

    -2

  • 294. 匿名 2017/02/20(月) 09:28:37 

    産後は大変だからワガママになっても自己中になっても仕方ないって言うならそうなのかもしれないけど、自分が自己中だったと気づければいいけど、ここ見るとそうでもない人が多い気がしてならない。

    ワガママや自己中とは違うと思う!とか言ってる人多いもんな。なんでも自分は仕方ないって言っちゃうんだろうな。うちの娘が里帰り当たり前って思ってたら嫌だなぁ…。

    私は栄養士だから身の回りと栄養面では世話したいけど、それ以外はちょっと嫌だなぁ。

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2017/02/20(月) 09:29:44 

    >>292
    そんな人達たくさんいるよ。
    生徒会長みたいな言いぶりかよ。

    +0

    -2

  • 296. 匿名 2017/02/20(月) 09:32:34 

    >>280
    うん。でも下手に出ながら図々しい人もこんな感じだけどね。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2017/02/20(月) 09:36:32 

    >>264
    マンション
    部屋数が足りてない

    この時点で里帰りの選択肢は無い
    ファミサポとか家政婦さんとか手配する

    親がいて実家があると甘えたい気持ちもわからないではないけど、親がいない身からすると、そもそも帰れる環境じゃないのに、何してんの?と思ってしまう

    +30

    -2

  • 298. 匿名 2017/02/20(月) 09:39:58 

    >>297
    そういうのは実家がない人のひがみに見えるからみっともない。

    +5

    -7

  • 299. 匿名 2017/02/20(月) 09:42:50 

    里帰りはガッツリ親に甘えといて、親は自分の貯金で老人ホームって実際結構あるからね。

    里帰りで文句言ってる人程、子育て落ち着いて歳とってから、自分の親に自分たちの老後はちゃんと貯金しといてよ?

    なんて言ってる人多いのも事実よ。
    ここ見てたら親御さんの方が可哀想になったわ。

    +10

    -8

  • 300. 匿名 2017/02/20(月) 09:43:03 

    >>298
    みたい、じゃなくて、ひがみでしょ。

    実家の家族と仲が悪い人には想像できないだろうけど、
    家族仲が良ければ、多少狭くても
    ファミサポなんかより実家の方が
    安心できるのは当たり前だよ。

    私も結婚前に姉が里帰り出産したけど、
    (まさに部屋数の足りない都内のマンション)
    他県に嫁いだ姉と久しぶりに長い時間
    一緒に過ごせて嬉しかったよ。
    多分、床で寝ろと言われても気にならなかったと思う。
    (実際はソファーベッドで寝ていました)

    +15

    -2

  • 301. 匿名 2017/02/20(月) 09:43:55 

    >>298
    うちも親に甘えてきたけど、そういう意見も甘えた世間知らずだと思われるからやめた方がいいよ。

    てか、やめて。みっともないから。

    +5

    -5

  • 302. 匿名 2017/02/20(月) 09:46:04 

    私も実母がストレスだった。
    うちの母は世間体第一で生きてる人だから、出産したらしたで親戚へ報告しはじめご祝儀もらったらお返しはどうだとか落ち着いたら赤ちゃんの顔見せに行きなさいだとかもううんざり。
    自分の娘より親戚という考えの人と、とてもじゃないけど産後一緒に居れないわ。

    +24

    -5

  • 303. 匿名 2017/02/20(月) 09:48:02 

    >>300
    安心できてないからここで皆さん愚痴ってるんだよ。うちも家族仲いいけど何にもしないアンタみたいな妹の立場は能天気だからそう思うだけ。

    自分が甘ったれのお荷物だって気がつくのはまだまだ遠い未来。

    +6

    -10

  • 304. 匿名 2017/02/20(月) 09:48:36 

    主さんお疲れ様です
    わたしも1カ月検診終わり今日やっと実家に帰ります
    帰りたいと何度思ったことか、助産師にとめられ1カ月検診まで我慢しました
    帰っても大変なことばかりと思うけど心労が全然違うと思う
    実家では母は仕事バリバリ、父は精神に問題ありで結局1人みたいなもんだったし家事も料理はしてもらったけど洗い物や洗濯たたんだりなど、なんだかんだしてた
    近所の認知症の婆さんが赤ちゃんが産まれたと言って電話、ピンポンラッシュしてきた時は怖くて泣いた
    もう帰らないです

    +16

    -2

  • 305. 匿名 2017/02/20(月) 09:49:37 

    やっぱり里帰りトラブル多いよね。
    結局世間体と現実ってところ。

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2017/02/20(月) 09:51:28 

    家族仲が悪い友人とは自然と疎遠になったなー。
    私と他の友人が普通の話をしてるだけで「自慢しないで」「甘えてる」と
    攻撃してきてしんどかった。

    二言目には「甘えてる」。
    「あなたのご両親がおかしいだけだよ。
    あなたのご両親の愛情が希薄なだけだよ。
    あなたの家庭を基準にしないで」とは
    言えなかった。

    +31

    -8

  • 307. 匿名 2017/02/20(月) 09:51:52 

    >>69
     赤ちゃんを独り占めするなって言われたらイライラするよね。
    おばあちゃんが相手だとしてもイライラするよ。
    気落ちわかる。

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2017/02/20(月) 09:52:12 

    >>303
    自己紹介お疲れ様です。

    +1

    -2

  • 309. 匿名 2017/02/20(月) 09:55:03 

    うちの親戚にわりと不幸な境遇のおばさん50代がいるんだけど、顔を合わすたび○○ちゃんは実家に甘えられていいよね~と嫌みを言ってくる。
    不幸な人の口癖は他人に対して甘えてると言って自分は1人でこんなに頑張ってると言ってくること。
    なんかとってもかわいそうな人だなぁと思った。

    +29

    -1

  • 310. 匿名 2017/02/20(月) 09:56:19 

    家族の仲が悪いとか親がいないとか
    そんな境遇の人に親に助けてもらったとか
    親と仲良くお出掛け的な話は
    わざわざしなけりゃ良いと思うの

    +10

    -6

  • 311. 匿名 2017/02/20(月) 09:56:24 

    母のこと大好きだけど、母乳の事に口出されたのは腹立った。
    出てないんじゃない?出てないんじゃない?って毎日のように言われて、マッサージとか食生活とか気をつけたけどあまりに言われるからミルクを足したら、満足気にほら、やっぱり出てなかったんだよ。って言われた。
    確かに出てなかったのかもしれないし、孫を心配してくれる気持ちはわかるんだけど、言い方に気をつけて欲しい。
    ただでさえ産後は鬱になりやすいのに、出てないんじゃない?の一つ覚えじゃなくて、とりあえずミルク足して見て様子見てみれば?とか、言い方か他にあったんじゃないか?と思う。
    お世話になったし感謝はしてるけど、正直あの時はちょっとしんどかったな〜

    +18

    -9

  • 312. 匿名 2017/02/20(月) 09:57:28 

    >>306
    普通ってなんだろうね。普通普通っていう人いるけど、普通っていうこと自体自分の家庭を基準にしてるんだけどね。

    ん~。あなたにも問題があったからじゃないかな?
    どんなに親子仲悪い友達でも、話しててそんなに甘えてる甘えてる言われることなんてないよ。

    +19

    -3

  • 313. 匿名 2017/02/20(月) 09:58:42 

    >>309
    不謹慎だけど、不幸な境遇って言葉にウケたわ。

    +0

    -4

  • 314. 匿名 2017/02/20(月) 10:00:28 

    私はトラブルって分かってるから帰らなかったな。

    まず家は汚いし 猫もいっぱいいるし 夏に産まれたけど 親はゴキブリとかも気にしない人だったから絶対嫌だった。

    それに口出しされるって分かってたしね。
    産後何回か会ったけど おっぱいは?靴下は?これじゃ寒いんじゃないの? 同じ事を毎回うるさかったもん。

    生後半年経ったけど 今でも〇〇しなきゃダメよーって平気で言う。月に一回は会わないとダメよ!とかね。

    心配なのは分かるけど 鬱陶しい事このうえない。

    +8

    -2

  • 315. 匿名 2017/02/20(月) 10:01:10 

    >>306
    なんだかあなたが縁切ってやった!みたいに思ってるかもしれないけど、親子仲の良い常識ある子ってそんな攻撃なんかされないよ。
    実際本当に甘えてるだけの勘違いワガママ女の可能性高いよ?

    自然と疎遠

    じゃなくて、相手からの必然的な疎遠じゃなくて?

    +6

    -8

  • 316. 匿名 2017/02/20(月) 10:01:12 

    主さんお疲れ様です
    わたしも1カ月検診終わり今日やっと実家に帰ります
    帰りたいと何度思ったことか、助産師にとめられ1カ月検診まで我慢しました
    帰っても大変なことばかりと思うけど心労が全然違うと思う
    実家では母は仕事バリバリ、父は精神に問題ありで結局1人みたいなもんだったし家事も料理はしてもらったけど洗い物や洗濯たたんだりなど、なんだかんだしてた
    近所の認知症の婆さんが赤ちゃんが産まれたと言って電話、ピンポンラッシュしてきた時は怖くて泣いた
    もう帰らないです

    +2

    -9

  • 317. 匿名 2017/02/20(月) 10:04:51 

    私も揉めるまではいかなかったけど、イライラはありました。
    一人目出産の時は、実母はフルタイムのパートをしていたので里帰りせずに、敷地内同居で隣に住んでる義母にご飯の準備はしてもらいました。でもとにかく気疲れして、、
    二人目出産の時は実母がパートを辞めていたので上の子(当時2歳1ヶ月)も連れて里帰りしました。
    実母も短気で私も短気なので里帰り中は口ゲンカをよくしてました。
    でも上の子の外遊びに付き合ったりご飯をあげてくれるのはとても助かりました。
    新生児置いて外遊びとか出来ないので、、
    あの時は実母も私も心に余裕が無かったんだろうなと思います。
    今となっては笑い話ですが、里帰りさせてもらって良かったです。

    +18

    -1

  • 318. 匿名 2017/02/20(月) 10:05:14 

    まぁ事実、里帰りって甘えはあるよね
    甘えてるって言われる事がそんなに嫌な事なのかな?
    別に問題なければ甘えていいと思うのよ
    お母さんにとっては嫁に行っても娘だし産褥期は心配だと思うし
    ただ、文句言ったり我慢したり兄弟に迷惑かけたりするくらいなら甘えるな(里帰りするな)とは思うけどね

    +25

    -2

  • 319. 匿名 2017/02/20(月) 10:06:42 

    どの意見の人もさ、その経験と気持ちだけ書けばいいのに
    自分の経験を一般化しようとするから
    もめるんじゃないの?

    「私は里帰りして疲れた」
    「私は里帰りを受け入れて疲れた」
    「私は里帰りされて迷惑だった」
    「私は里帰り歓迎。迷惑じゃない」
    「私は家族仲が良い。歓迎されたし安心できた」
    って書けばいいのに

    「里帰りなんかするもんじゃないよ!」
    「里帰りは迷惑!お前の母親も迷惑していたはず!」
    「仲が良ければ里帰りは歓迎するはず!歓迎されないのは不仲だからだ!」
    「里帰りが安心なんて大嘘!里帰りは安心できない!だからこのトピがある」
    って無理矢理「結論」を出そうとして
    押し付けなきゃいいんじゃないかな。

    +49

    -2

  • 320. 匿名 2017/02/20(月) 10:06:52 

    夫の両親と同居。里帰りさせてもらえなかったわ。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2017/02/20(月) 10:08:00 

    >>319
    そうそう。
    「自分はこうだった」って話をしてる人に噛み付く意味がわからない。

    +26

    -0

  • 322. 匿名 2017/02/20(月) 10:08:48 

    >>315
    まさにあなたみたいな人でした。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2017/02/20(月) 10:11:46 

    >>322
    まぁ、親に甘えられてる人の中でもあなたと一緒にして欲しくないって思ってる人多いと思う。

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2017/02/20(月) 10:13:34 

    トピずれだけど、家庭環境悪い人は、
    似たような人の方が付き合いやすいのは同意。

    私は悪い側だったけど、普通に家族と仲良い友達のささいな家族エピソード
    (心配してくれたり、応援してくれたり、
    友達が好きなゆるキャラのグッズを
    出張先で買ってきてくれたりとかそんなレベル)も聞いててイライラしちゃうとこがあったから。

    自分から見れば不自由なく幸せに育てられている子が親に対する愚痴とか話すと、
    本当にムカついて仕方なかった。
    大事に育てられたからか素直で優しい努力家の良い子で、自分が同じ位幸せだったら、この子とずっと友達で居られたのになと思ったよ。

    +21

    -1

  • 325. 匿名 2017/02/20(月) 10:14:41 

    里帰りしてる人で揉めてる人あんまり聞かないなぁ!

    そういう人ってだいたい、甘えさせてもらってます!ってちゃんと甘えてることわきまえてるからだと思う。

    たまに里帰りで揉めてる人いたけど、親は子供の世話して当たり前というか、産後だから仕方ないとか、

    やっぱりなんか勘違いしてる発言多かったかも。

    +12

    -9

  • 326. 匿名 2017/02/20(月) 10:15:50 

    >>310
    明らかに天涯孤独とかならともかく、
    実家暮らしの時なら、完全に親の話を
    しないって難しくない?
    そういう子って本当にささいなことが地雷だから何を話していいか分からなくなるよ。

    +5

    -2

  • 327. 匿名 2017/02/20(月) 10:17:02 

    >>322
    いるよね。
    本当に勘違いで何様なの?って腹立つだけなのに

    妬みっていう人。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2017/02/20(月) 10:17:26 

    私も退院後1週間で自分の家に帰りましたよ!
    とにかく何でも赤ちゃんの世話したがる。
    沐浴も奪うようにしてやるし。
    いや、私も家帰る前に練習したいのに・・って思ってしまい(ー ー;)
    何よりも旦那の悪口が辛かった。
    旦那が赤ちゃん見に来るのが気に入らなかったらしい。
    家に帰ってからは絶縁と言われ、一生孫の顔も見たくないと言われ、実家に置いてきてしまった赤ちゃんの服たった1着を郵送で送りつけてきた。
    家に帰ってからは穏やかに旦那と子育てできたから、里帰りは心を鬼にして断れば良かった。

    +27

    -1

  • 329. 匿名 2017/02/20(月) 10:18:12 

    >>325
    うん「甘えちゃうことにしたわ。
    両親もそうしろって言ってくれたし」って感じで、親は「甘えてちょうだいね」
    娘は「甘えさせてもらうね」って
    お互いに言ってるようなところが
    周りには多い。

    +21

    -0

  • 330. 匿名 2017/02/20(月) 10:21:14 

    >>306
    あなたの何倍も収入があるうちの奥さんがあなたの前であれ買ってきたわ!これ買ってきたわ!
    こんな施設に行ってきたわ!こんな家買って、こんか車買ったのよ!

    なんて言ってたら言ってる人によっては気分悪くならない?

    自分が優遇されててもそうでない人の前ではそんな事言わないよね?

    普通は…

    +6

    -4

  • 331. 匿名 2017/02/20(月) 10:21:30 

    里帰りで揉めないところは、母親が赤ちゃんには手出しせず、家事サポートに徹しているところが多いよ。

    「赤ちゃんをお世話したり抱っこしたりは
    お母さんの権利だから、私は求められた時以外は手出しも口出しもしないようにしています」ってお母さんが印象的でした。
    娘さんも寝不足はしんどそうだったけど、凄くのびのびしていたよ。

    +29

    -3

  • 332. 匿名 2017/02/20(月) 10:23:56 

    私は親の立場だけど、娘の子育てに口を出す気持ちの方が分からない。

    +8

    -3

  • 333. 匿名 2017/02/20(月) 10:24:20 

    >>330
    だから、自分にとっての「普通」を
    「優遇」「自慢」と言われるのが
    しんどくて疎遠になった、って話じゃない?

    あなたがユニクロの服を着ていても
    「古着じゃないなんて贅沢!自慢するな!
    友達が古着を着ていたら自分も古着を着てくるのが普通だろう!」って言われても
    困るでしょ?そんなレベルだよ。

    +8

    -5

  • 334. 匿名 2017/02/20(月) 10:25:06 

    >>333
    もう、アンカーさんには何を言っても通じないよ。

    +4

    -3

  • 335. 匿名 2017/02/20(月) 10:26:13 

    親に頼れるだけいいねご飯とか作ってもらえるだけありがたい

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2017/02/20(月) 10:27:04 

    家庭持って生活してて親の話ししないって難しいの?

    まだ20歳そこそこなら分かるけど、他のママさんと話してても親の話なんか殆ど出ないよ。
    自分が自立できてないんじゃないかな?

    +5

    -5

  • 337. 匿名 2017/02/20(月) 10:28:00 

    >>330

    >あなたの何倍も収入があるうちの奥さんが

    この場合は、貧乏な側の世帯年収が100万円で、相手の世帯年収が400万円とか、
    そういうケースでしょ。
    偽物じゃないヤクルトや、割引じゃない新しい牛乳を買っただけで切れるようなタイプが世の中にはいるんだよ…

    +5

    -5

  • 338. 匿名 2017/02/20(月) 10:28:14 

    3人とも里帰りしませんでした。
    母親はネチネチ文句や人の悪口ばかり言うタイプなので。聞いてるだけでストレス。家も汚いし。。みんな当たり前のように里帰りしてたので、友達にはこんなこと言えませんでした。

    +8

    -2

  • 339. 匿名 2017/02/20(月) 10:28:17 

    あらあら…むきになって。そういうところだよね。

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2017/02/20(月) 10:29:14 

    なんか変な人がいるね

    +11

    -1

  • 341. 匿名 2017/02/20(月) 10:29:32 

    >>328え?自分も頼ろうとしたから里帰りしたんだよね?親はいくつになっても口出したいんだからあなたの方もすこしは謙虚にならなきゃね

    +4

    -6

  • 342. 匿名 2017/02/20(月) 10:30:41 

    ひがんでる人が自分で「ひがんでます。すみませんでした」なんて言うはずないし
    甘えてる人が「甘えてました。すみませんでした」なんて言うはずないんだから、
    不毛だよ。

    +2

    -5

  • 343. 匿名 2017/02/20(月) 10:30:57 

    ほんと。自分が避けられてるのに避けてやったみたいなね。笑笑

    +2

    -5

  • 344. 匿名 2017/02/20(月) 10:31:50 

    今週帝王切開予定なんだけど、実家に帰りたく無い。帰らないとそんなにしんどいのかな?
    父がヘビースモーカーで煙いし、妹が出戻りで実家に姪まで居るし、
    みんな里帰りしなよと言って来るけど居場所が無いし、気を使うから自分の家に連れて帰りたい。
    でも、体が動くのか、不安です。

    +22

    -1

  • 345. 匿名 2017/02/20(月) 10:32:33 

    「普通の話」の詳細がわからないと、何ともね
    同じような立場から話を聞いても、さすがに甘えすぎでしょと思ったり、甘えすぎの自覚がないママさんも多いから…

    +7

    -1

  • 346. 匿名 2017/02/20(月) 10:32:39 

    >>333
    あなたもここでそんな事書くから叩かれる。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2017/02/20(月) 10:35:25 

    >>342
    というかここは、揉めたトピだから、
    両親と仲が良い人はトピ違いだと思う。

    わざわざ貧乏人のトピに乱入して
    生活自慢して「うちは普通よ!」って言うみたいに
    不仲トピに乱入して「うちは家族仲いいけどうちは普通よ!」なんて言う神経がわからない。

    そりゃ、家族仲良い人はうらやましいよ。
    妬んでるし、ずるいと思うし、相手の方が普通なんだろうなって分かってるよ。
    うちは不仲だし毒親だし貧乏だから、恵まれてる人がことさら「私は普通!」って言うのって本当腹立つ。

    +23

    -1

  • 348. 匿名 2017/02/20(月) 10:35:33 

    主の親、普通に優しいじゃん
    と思った私の親って…

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2017/02/20(月) 10:35:43 

    >>344
    帰りたくないなら帰らなきゃいいじゃん

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2017/02/20(月) 10:36:19 

    甘えすぎって言われてる人いるけどそういう人っ実際本当に甘えてるってこと多いからね。
    甘えられるのはいいことだけど、甘えられてることにもう少し感謝しないと。うちも親にお世話してもらってるけど勘違いしてるママさんがいるのは確かだよ。

    +4

    -3

  • 351. 匿名 2017/02/20(月) 10:37:16 

    >>343
    どっちからも避けるパターンあるよ。
    貧乏人が金持ちから離れるパターンも、
    金持ちが貧乏人から離れてパターンも。
    あなたはどっちだったの?

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2017/02/20(月) 10:37:56 

    やっぱり空気読めない人だから甘えてるって言われてしまうのだと思う。

    +4

    -2

  • 353. 匿名 2017/02/20(月) 10:38:44 

    >>344
    里帰りしないよと言ってくれるなら禁煙してもらえないの?タバコが一番心配だよねえ…
    あと、「出戻り」って…

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2017/02/20(月) 10:39:25 

    自分より恵まれてる人は全員「甘え」です。

    +9

    -3

  • 355. 匿名 2017/02/20(月) 10:40:36 

    >>354
    そんな事ないよ。
    恵まれた側の考え方の問題じゃないかな?

    +2

    -3

  • 356. 匿名 2017/02/20(月) 10:42:50 

    >>354
    なんであなた基準なのよw

    +10

    -3

  • 357. 匿名 2017/02/20(月) 10:44:33 

    >>344
    私3人目で帝王切開で重度障害児つれてたけど、母親が毒親なあげくに猫屋敷&ゴミ屋敷で、帰った方が絶対大変だから出産後自宅にいたよ。
    旦那も激務&夜勤あって全部一人でしたけど大丈夫でしたよ。
    出産前に沢山食材は買い込んで冷凍しておく、紙コップ紙皿用意しておいてしんどい時は洗い物しなくていいようにしておく、できれば洗濯機は全自動で乾燥までやるタイプ、洗濯物は最悪たたまずかごわけ程度にする、食事作るのもしんどければ宅配弁当なりとれるように調べておく、など周到に準備しておけばOK

    でも私の場合って明らかに実家に帰った方が大変だったから帰らなかっただけで、ご実家が清潔でご飯作ってくれるなら、あと部屋に引き込もって帰省した方がいいんじゃないかなと思うよ。

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2017/02/20(月) 10:46:24 

    里帰りは難しいねぇ。
    赤ちゃんを思うからこそ揉める事もあるんだけどね。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2017/02/20(月) 10:46:33 

    うちは親が看護師で産婦人科にも勤務経験があるので、助かる時はとても助かりました。
    入院中に乳腺炎になりかけてて、でも病院の助産師さんは気付いてくれなくて自分でもわからなくて、母が気付いてすぐに対処してくてました。
    親子だから喧嘩することもあったけど、自分的には里帰りして正解でした。

    +16

    -3

  • 360. 匿名 2017/02/20(月) 10:47:07 

    義実家同居で実家に里帰りした時
    家族によくしてもらえてすごく感謝。
    でも義実家に帰るのがすごい嫌になって
    産後うつも重なり旦那に「帰ってきて」って言われた時大喧嘩した

    +10

    -2

  • 361. 匿名 2017/02/20(月) 10:52:08 

    里帰りして親と揉めるのもそうだけど、旦那さんを放置なのもまたトラブルの原因だったりするんだよね。

    +18

    -0

  • 362. 匿名 2017/02/20(月) 10:52:50 

    一人目の里帰りで実母と揉めました。主さんと一緒でとっとと自宅に帰ってきました。精神衛生的にはその方がいいです。

    うちの場合は実母は子育てに口出すことはなかったのですが、ズボラすぎて。
    赤ちゃん連れて帰ってこいという割には家めっちゃ汚いし。

    母の子育ては祖母頼りだったので、赤ちゃんのお世話をしたがる割には何もできず。

    二人目の時は自宅に義理両親に来てもらったら、程よい距離感、ご飯も美味しくてめっちゃ快適でした。

    +15

    -2

  • 363. 匿名 2017/02/20(月) 10:53:00 

    里帰りを親孝行と思う人がいることも驚く。

    +12

    -9

  • 364. 匿名 2017/02/20(月) 10:54:16 

    >>1
    毛が薄いのは遺伝するけど、その頃にお母さんは見れるかわからない
    要ははげ散らかした主の旦那が気に入らないんだね
    主がかわいいんじゃない
    主に似ればよかったと思ってる?

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2017/02/20(月) 10:55:46 

    とにかく実家が汚いって人が多いよね。
    子供産むと余計に敏感になるけど、そういう人は里帰りすると大変だということは覚えておいた方がいいと思うよ。

    +25

    -1

  • 366. 匿名 2017/02/20(月) 10:56:06 

    うちの母はあんまり母乳信者じゃないよー!

    現在65歳。年齢層高いのかな?

    お母さんの時代はそんなに母乳母乳って感じじゃなかったらしく、最近は母乳がいいっていう風潮なんでしょ?って感じです。

    むしろ、預けられるように哺乳瓶練習しといたほうがいいよーと言いますが、強制はされない。

    これくらいがいい距離感なんですね、きっと。

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2017/02/20(月) 10:57:35 

    >>362
    義母さんお疲れ様だね。
    気を遣ってもらう側は満足だけど、義母の立場は本当辛いよ。もうクタクタだと思う。とにかくなんだかんだ良かったね。

    +1

    -4

  • 368. 匿名 2017/02/20(月) 10:58:34 

    結局のところ自分の気に入る環境にしてもらえばいいわけなんだね。

    +5

    -4

  • 369. 匿名 2017/02/20(月) 11:01:57 

    母親ではなく祖母と揉めました
    昔は昔はと毎日同じ事を繰り返し言われ、子供がようやく寝たと思ったら抱っこして起こしたりと頭がおかしくなりそうなので早めに家に帰りました❗

    +14

    -0

  • 370. 匿名 2017/02/20(月) 11:03:14 

    >>363
    うちの母はそう思ってるよ。そういう人も一定数いるんじゃない?

    姉の私が実家で揉めたから、妹は自宅で旦那と乗り切るって言ったら、帰ってこい~ってブチ切れてた。

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2017/02/20(月) 11:05:52 

    >>369
    おばあちゃん相手だとさ、母親ほどがっつりも言えないし、余計しんどいね。
    里帰りおつ~

    +15

    -1

  • 372. 匿名 2017/02/20(月) 11:10:44 

    やっぱ余程頼りになる実家じゃない限りは、自宅にお手伝いにきてもらう方がいいかもね。

    そんで、お願いした感じが渋々だったら、すっぱり諦めて自分らで乗り切ったほうがいいよ。
    今は産褥シッターさんや宅食もあって便利だし。

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2017/02/20(月) 11:11:37 

    >>370
    その中でも、親の役目だとは思ってたり世間体も入ってるものだよ。

    親側が親孝行だと思うならいいけど、娘側が親孝行だと思ってるのはどうかな?

    帰ってあげてるってコメントもあるけど、それは違うと思うよ。

    +8

    -2

  • 374. 匿名 2017/02/20(月) 11:13:20 

    これから世間体も気にしなくなる時代だから里帰りする方が珍しくなるんじゃない?
    やっぱり里帰りなんて世間体がなければあんな大変な思いお互いしたくないと思う。

    泣く泣く嫁に行かせた娘さんなら別だけど

    +6

    -2

  • 375. 匿名 2017/02/20(月) 11:17:35 

    私は一人目の時は実家ですごし、二人目はアパートに来てもらいました
    でも車の運転ができない母だから、退院直後から買い物などで車の運転はしてました
    けど家では赤ちゃんの世話以外は全部お任せでとてもありがたかったです
    なかなか寝てくれない時にひたすら抱っこしてくれてたな〜
    でもちょうど3週間たった頃
    「もう動いたほうがいいよ」ともとの母にもどり一通りの家事をやることに…
    もうちょっと甘えてたかったけど
    3週間は何も言わずにいてくれたんだなと思うと感謝しかありません

    +17

    -0

  • 376. 匿名 2017/02/20(月) 11:19:42 

    里帰りはもともとするつもりはなかったんだけど、実家で近所からいつ生まれるの?里帰り来るんでしょ?と言われたらしく、世間体もあるから里帰りしてって言われた。
    行ったら行ったで文句ばかり言われてすぐ帰ったよ。
    子供や孫より世間体かよって感じ。

    +27

    -0

  • 377. 匿名 2017/02/20(月) 11:20:30  ID:UfhNWEmpHn 

    229さん218ですが私は甘えてはいません。
    長女ですが妹ばかり可愛がり妹は親にしてもらって当たり前が強く私は何でも自分でしてしまう性格になりました。
    お姉ちゃんなんだからと。
    赤ちゃんを預けてカラオケや映画、ライブにいく妹夫婦が可愛いと言うのです。
    里帰りで両親のお弁当、洗濯、夕食の用意をしていましたしそれでいて、そのような事をいわれ、私はどうしたらいいんだと泣けば泣くなと言われ甘えたら自分やってきたと言われるんですよ。
    甘えてはいません。

    +8

    -2

  • 378. 匿名 2017/02/20(月) 11:21:15 

    私は里帰り出産したけど、ありがたかったな。初めての育児は想像してたよりずっと大変で、毎日寝不足が続いてたから、精神的に参ってイライラして、母のほんのちょっとしたアドバイスにも「分かってるよ!」って感じで当たり散らかして、それでも産後はピリピリしてるからね。って受け止めてくれて、少し寝なさい。ってずっと泣いてる赤ちゃんをみてくれて、自分も泣きながら寝たりしてた。
    あの時本当に実家のありがたさと母の偉大さを感じたよ。
    私が思うに、母に完璧を求めないことが大切だと思う。もしかして初孫だったら、母だって初めてのおばあちゃんになったんだから、張り切るのも、余計なお世話するのも、分かる気がする。

    +28

    -0

  • 379. 匿名 2017/02/20(月) 11:25:22 

    義母はなかなか口を出したい人、思い通りにしたい人だから、旦那の妹さんが里帰り…なんて事になったら大変そう
    うちの子も赤ちゃんの時に、白湯が果汁がと色々言われました
    でまたまにだから聞き流せてたけどね
    私の母はあまり口ださないけど、夏はシッカロール!とうるさかったです
    何であんなにシッカロール好きなんだろう??

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2017/02/20(月) 11:31:01 

    >>277
    新生児の母親が赤ちゃんと夜離れて寝るのは無理でしょ

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2017/02/20(月) 11:32:35 

    >>70
    この人別に正当化してないんじゃない?
    寄り添うとか論外だわ視点ズレまくりwww
    それよりも母親に問題ありだね。

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2017/02/20(月) 11:33:14 

    うちは母子家庭の毒母だけど、大人になってから一切連絡とってなかったし妊娠の報告したら夫のお金を当てにしてお金たかってきたりしてきたけど、出産のときに姉からの連絡で駆けつけて本当に無理矢理里帰りさせられた。
    すっごい押してきたわりにひとり暮しが長かったせいか私が家にいると母はイライラして仕方がない様子で「子供いないのに腹出てるデブ」とか「お前みたいのが親で赤ちゃん可哀想に」とか言ってきたからもう帰りたくて帰りたくて、里帰り3日目ですでに辛くて帰ろうと泣きながら荷造りしてたら逆ギレされて荷物全部2階から投げ捨てられ「二度と顔見せるな!」って怒鳴られた。
    今は何故か穏やかだけど、姉の子と私の子の差別がすごいからもう会ってない。

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2017/02/20(月) 11:34:13 

    >>363
    私には親孝行
    孫見たいし孫世話したいし大変な娘の世話もしたい

    うちの親は面倒としか思ってないけど。
    面倒としか思わない親って子どもや孫に興味と愛情がないんだと思うよ。うちの親も孫どうでもいいみたいだし。

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2017/02/20(月) 11:36:33 

    里帰りしました。
    実母は口出し手出しせず、私が育児に専念できるように身の回りの事を手伝ってくれたので助かりました。
    うちは義母があれこれ言って手出しもしてくるタイプで産後ものすごく嫌いになってしまったので、里帰り先で毎日それだと辛いだろうなと思います…。

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2017/02/20(月) 11:37:58 

    >>382
    それさ、あなたに色々してあげようとしたんじゃなくて、「娘が里帰りしていい母親してる」っていう周りへの既成事実アピールだよ
    うちの親もこれだもの。帰らなかったけど(笑)お正月挨拶しにいってみたら、里帰りしない手伝いにもいかない母親ってご近所さんにしれ渡ってたみたい。

    +10

    -1

  • 386. 匿名 2017/02/20(月) 11:38:18 

    産後で神経質になってて言われること全部に落ち込んでた。
    はいはい、で流して甘えときゃいいものを気にして安らげなかったなぁ。
    親も初孫で可愛いあまりだったみたいで、祖母の事を
    「あんた出産して帰った時よくあんなに口出さずに手伝ってくれたな。すごいと思う。私は出しちゃダメと思っても口が出ちゃう。」って言ってた。
    今は神経質どころかガサツだから義母にも実母にも余計な口出されても気にならずに大いに甘えさせてもらってる。笑

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2017/02/20(月) 11:46:11 

    運動不足になるのが嫌で実家の周り何周もしてたら
    ノイローゼだとか不審者扱いされた思い出w
    親のことは大好きだが田舎はめんどくさい

    +14

    -0

  • 388. 匿名 2017/02/20(月) 11:46:12 

    >>1
    うちも揉めた!なのに孫が可愛くて里帰り延長を打診されたけど、即答で断った。笑

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2017/02/20(月) 11:47:29 

    >>16あなたのお姉さんと一緒にしないであげて笑

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2017/02/20(月) 11:49:41 

    産後1カ月実家で過ごした!初孫だったから、可愛くてみんな様子見に来るけど、私も初めての出産育児で疲れてて心に余裕なくて、入ってこないで!とか放っておいて!とか言ってたけど、新生児の貴重な時期をもっと感じてもらえばよかったと今更後悔してるよ。次があれば、そのときはもっと頼れるところは頼ろうと思った!

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2017/02/20(月) 11:52:51 

    うちはお姑さんに来てもらった。

    昔の人だからか、炊事洗濯家事育児全てが完璧で衛生的で超快適だった。正直姑が自分の親だったらよかったのにって思ってる。

    +27

    -0

  • 392. 匿名 2017/02/20(月) 12:03:46 

    あらあるー、あるある。笑
    やっぱりばぁばの抱っこの方がうまいねー、
    やきもち妬いてるの?
    おっぱいそんだけしか出ないの?
    とか初産婦に言うべきでない定型文をよく言われて1回泣いたなぁ。
    赤ちゃん泣いて私が抱っこしたらすぐ取り上げられたり、なんやかんやあって感謝より苛立ちが多く、1週間早く家に帰りました。
    反面教師として将来娘が里帰りしたら余計な事を言わずサポートにまわるつもりです。
    主さんも子育て頑張ってくださいね!

    +10

    -1

  • 393. 匿名 2017/02/20(月) 12:07:04 

    結局がるちゃん名物毒親トピになってる

    +14

    -1

  • 394. 匿名 2017/02/20(月) 12:08:55 

    一人っ子の私。
    里帰り出産しなかった事を20年経った今でも実母に未だネチネチ責められる。「親不孝もの」とか「あの時は近所の人に○○ちゃん(←私)帰って来てないの?って聞かれて恥かいた」とか。

    +15

    -0

  • 395. 匿名 2017/02/20(月) 12:12:55 

    実母の口出しにイライラすることは一年たってもあるけど、それ以上にいろいろお世話になってるからあんまり言い返せない
    よってストレス!

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2017/02/20(月) 12:13:36 

    >>394
    こっちだって頼れるなら頼るよね(笑)帰れない理由を考えろと思う。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2017/02/20(月) 12:15:13 

    うちの母親は、兄弟間の思い出ではけっこうズボラ育児だったのに、母親の記憶の中ではすっかり美化されてて聖母かよ!ってレベルの自分語りしてくる。

    これが老害ってやつか。

    だから里帰りしたら揉めた揉めた。

    +18

    -1

  • 398. 匿名 2017/02/20(月) 12:17:38 

    >>377
    もうさ、被害者意識はやめな。自分が苦しくなるだけだよ。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2017/02/20(月) 12:18:10 

    >>393
    そりゃそうなるわ。
    まともな両親だったら揉めない。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2017/02/20(月) 12:19:48 

    私も長女だけど、長女がひがみっぽいって本当だね。

    +5

    -2

  • 401. 匿名 2017/02/20(月) 12:23:21 

    やっぱさ、娘が里帰りしてきて甲斐甲斐しくお世話してる自分ってちょっとした幸せ自慢、ステータスなのかな。

    逆に帰ってこないし、お手伝いにも呼ばれないなんて親子関係悪そうなイメージだもんね。

    +18

    -1

  • 402. 匿名 2017/02/20(月) 12:27:50 

    里帰りする気満々だったけど、年末年始で旦那休みだったから、俺が全部やるから帰るな!って里帰り出来なかった( ‾ʖ̫‾)実母は兄も私も完ミだったから、私が完母育児してるの褒めてくれたよー。笑
    第二子は義父の家に同居になってしまい、不安しかない。母を気軽に呼べないし。。

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2017/02/20(月) 12:27:58 

    >>399
    じゃ、まともな親は世の中少ないね。

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2017/02/20(月) 12:29:23 

    あの人さ、あんなんだから娘も里帰りしないらしいよ?

    って言われるのが嫌で娘を呼び寄せトラブル起きる。

    ↑このパターン冗談じゃなくて本当に多いものよ。

    +34

    -1

  • 405. 匿名 2017/02/20(月) 12:31:59 

    最近の姑は頭がいいからとにかく嫁に好かれるよう気遣いしてる。

    嫁に好かれれは我が息子も待遇よくなるもの。
    正直嫁は甘えて腹立つけど面倒みてる。って人も多くなったよ。

    +7

    -2

  • 406. 匿名 2017/02/20(月) 12:37:45 

    世話になっといて文句言うな!とかコメントする人は毒親をわかってないよね。
    私は毒親だから里帰りしないと決めてたけど、やんわりそれを伝えたら(旦那が勤務調整してかなり協力してくれるから二人で頑張ってみるね、と言った) 娘を里帰りさせない親だと世間に思われる!親の顔に泥を塗るな!とキレられ産院でも助産師相手に「娘が里帰りしないと言う!非常識てしょ?病院からも説得して!」と迫り、今は夫婦で頑張って乗り切る人も多いですよ~とやんわり言われると今度は「あの産院おかしんじゃない?何かあったら責任とってくれるのか?」とキレる。旦那にまでなぜ里帰りさせないのか!旦那か協力なんてしなくても私がいるのに何が不満なんだと攻撃。根負けして産後実家に帰ったけど、案の定何から何まで口出し手出し。私がその通りしないと親不孝者!赤ちゃんが可哀想!と喚き赤ちゃんがビックリして泣いても喚き続ける。もう限界帰ると言うと、親に感謝もせず逃げ出すやつなんか虐待するに決まってる!末恐ろしい!とか罵倒しだす。だから里帰りしないと言ったのに…と言うと出産したのに親の有り難みがわからないのか?私は子育て間違ったの?と泣き出す。
    里帰りしなきゃいいとか、帰るなら文句言うなとか、そうそうコメントする人の方が私からすると考えが甘いよ。

    +64

    -11

  • 407. 匿名 2017/02/20(月) 12:37:47 

    双子を出産して、里帰りしました。

    初日は母に五万出せと言われ、
    光熱費も別途出すように言われました

    余裕もなく、双子を連れているのに?
    実母ですが、お祝いすら貰ってないのに
    お金お金と言われ、ノイローゼ気味になり
    自宅に帰りました。

    それ以来疎遠です。

    +19

    -10

  • 408. 匿名 2017/02/20(月) 12:37:49 

    里帰りしたものの、料理洗濯の家事から子どもの沐浴など全部自分でやってた。
    両親はパチンコ行って深夜まで帰ってこないから、干渉なんて一切無かった。
    深夜にゴソゴソされるの嫌だったし、娘が里帰りしてる間くらいパチンコ行くの我慢してとお願いしたことによって、両親と揉めて1週間くらいで帰った。
    親に干渉されるのも大変だろうけど、羨ましいなって思うことがある。

    +19

    -2

  • 409. 匿名 2017/02/20(月) 12:42:03 

    考えが甘い…って言葉間違えてない?

    +6

    -6

  • 410. 匿名 2017/02/20(月) 12:43:06 

    >>406
    毒親に育てられるとこんな風になっちゃうんだね。

    +8

    -12

  • 411. 匿名 2017/02/20(月) 12:45:12 

    いくら親になったって、世話好きな人もいれば苦手な人もいるからさ。
    もう嫌だと思ったらすぐに自宅に戻った方がいいかもよ!

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2017/02/20(月) 12:48:44 

    >>406
    そもそもそういう親なら根負けなんかせず帰らないよ。

    結局、あなたの判断ミスじゃない?うちも毒親だからこそ、全て縁を切りましたよ。
    毒親に振り回されて被害者ヅラしてるけどあなたの対応にも問題があるんだよ。
    考えが甘いのはあなただよ。

    +14

    -17

  • 413. 匿名 2017/02/20(月) 12:51:39 

    うちは里帰りっていうか家が隣同士なんだけど、こっちが昼間赤ちゃんと寝てる時とかに、大きな音を立てて部屋に入ってきて、どうでもいい事をベラベラ喋ってきたり酷かった。

    「今やっと寝かしつけたし、こっちも寝不足だから今ごめん」ってやんわり言っても全く聞いてない。
    終いには逆ギレされて、いつまでもダラダラして!みたいに言われたよ。

    産後の面倒見てもらうのも、夜ごはんを作ってもらうのと食べてる間の30分ほど見てもらうだけだったけど、それでもすごく言われた。
    「こんなにやってやってるのに!」って。

    だから、無理しないでいいし自分達でやるよって言うのに、それも文句だと取られて本当困ってた。
    食費も渡そうとしたら断ったくせに、後から「こっちもお金ないのに!」ってブツブツ…。
    どうしろって言うのかと…。

    出産後、入院中に少しでもゆっくり休んでいたかったから、連日のお見舞いは断ったらキレられたし。

    頼っても頼らなくても何してもキレるから、本当に神経すり減った。

    +24

    -1

  • 414. 匿名 2017/02/20(月) 12:55:08 

    私も出産後1週間1万で3週間実家にいたんだけど、まぁー五月蝿かった!笑
    母乳やって疲れて子供と寝てるとゴロゴロして!
    とかよく怒鳴られて、本当に悲惨やった。
    1か月予定やったけど1週間早めに切り上げる事になったら
    「大丈夫なの?」って心配しまくる母。

    こんなんだったから2人目は1週間、3人目は世話にならずにしたよ。

    +9

    -1

  • 415. 匿名 2017/02/20(月) 12:57:34 

    >>407
    え?里帰り出産ってお金包まない?
    私は10万包んだよ。別に食費も出した。
    お世話になるんだし当然でしょ?

    +15

    -8

  • 416. 匿名 2017/02/20(月) 12:57:48 

    里帰りしました。
    母親は母乳がでなかったようなので、私が母乳が少ししか出なくても何も言われなかった。
    夜間の授乳もわざわざ起きてくれた。ホントに至れり尽くせりで、感謝感謝。
    2ヶ月ぐらい実家にいたけど、帰るときは何故か寂しくなって泣いたw

    +15

    -1

  • 417. 匿名 2017/02/20(月) 12:59:21 

    >>413
    ちなみに朝昼は何度か作ってもらったけど、バターたっぷりのトーストや、インスタントラーメンだったから作ってもらうのやめた。

    夜も、にんにく料理やカレーや揚げ物だったけど、夫の食事が困るから、それだけは作ってもらってた。

    30分見てもらってる間も、赤ちゃん泣いたりウンチしたらそこで終わり。
    母親は赤ちゃん抱っこしてテレビ見てるだけ。

    +8

    -2

  • 418. 匿名 2017/02/20(月) 13:04:46 

    今まさに主様と同じ状況です。
    母の事は大切ですし、感謝していますが元々母と性格が合わない人はストレスになるだけなので里帰りはやめたほうがいいと思います。

    普段は主人の仕事の関係で極寒の山奥に住んでいるのですが、とにかく家の中が冷える事と周囲に産婦人科がないため冬の間だけ実家に帰ることに。

    しかし、元々毒親気質な母は口を開けば常に不平不満と悪口ばかり。
    腰が痛いからと家中の掃除を頼まれ、買い物には荷物持ちに連れて行かれ、ご飯は毎日冷凍食品が出てくるのでこちらが精神的に参ってしまいました。

    娘が妊婦として帰ってきたというより、言う事を聞く小間使いが帰ってきたと勘違いしているようでした。もう少しで2回目の検診なのでそれが終わったら旦那に迎えに来てもらうことにしています。

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2017/02/20(月) 13:07:20 

    文句言うなら頼らなければいいのに
    産後でピリピリするからって当たり散らすのは見てて醜い
    姉の事だけど、ここでもそんな人沢山いるんだなってゲンナリした。

    +8

    -17

  • 420. 匿名 2017/02/20(月) 13:09:57 

    >>3
    ばかやろーめっちゃふっさふさな子もいるんだよ−
    うちの子女の子なのに地肌がすっけすけなんだよぉぉお

    トピずれスマソ

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2017/02/20(月) 13:15:42 

    >>407
    うちは姑から10万、夫から10万包んだから
    5万なら安いと感じてしまうな。

    +9

    -2

  • 422. 匿名 2017/02/20(月) 13:16:16 

    1人目は私の実家に里帰り。
    1人目で何もかもが初めてでわからないだらけの、今までとガラリと変わった生活に疲弊してた上に夫の悪口を母が言うので、疲れて3週間で帰りました。
    母も疲れていたのでしょう、帰ってしばらくしたら落ち着きました。

    2人目は、父が脳梗塞で倒れてしまい、母が介護が必要になったので、里帰りしないつもりでしたが、義実家が受け入れてくれるというのでしました。
    が、気を遣うのオンパレードの上、上の子のイヤイヤ期が重なり、義実家の方々がイヤになってるのが目に見えて、1ヵ月ちょっとで帰りました。
    義実家が慣れてきた頃に帰ると申し出たので、いいよー慣れたよーそういうものでしょーって言われたけど、あくまで私のワガママで、どうしても気をつかってしまう、上の子がイタズラするのも止めるのが限界で、それができないのを申し訳なく感じてしまうので・・・お世話になったのにスミマセン・・・って感じで。

    3人目は考えてないけど、もしあったら帰らないなー。
    入院も家族でできるようにしたい。

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2017/02/20(月) 13:22:06 

    義理親子でもないのに、お金を包むだのお祝いもらわなかっただの、ずいぶん現金な親子もいるんですねw
    自分が産後大変だと思ったから里帰りしたんでしょ?
    “乳児連れで受け入れてもらった”って感覚はないの?
    そんな私は里帰りしてません
    マイナスだろうけど

    +12

    -6

  • 424. 匿名 2017/02/20(月) 13:26:50 

    私は義父母と同居してます。退院後1週間は自宅にいましたが、その後実家に里帰りしました。
    やはり義父母には、言いたいこと言ったり気を遣わずにいることは難しかったから。ゆっくり寝たりも気を遣ってできないし、義父母が喫煙者なので、吸ったあと匂いのついたまま赤ちゃんを抱っこされるのも耐えられなかった。いくら外で吸ってくれても臭うので、言うこともできず。

    実母には、日中2時間ほど預かってもらってグッスリ寝たり、ご飯作ってもらって後片付けまでしてもらって体力回復しました。実家には感謝しかないです。

    +8

    -1

  • 425. 匿名 2017/02/20(月) 13:36:09 

    >>406
    必死過ぎだよ
    長文怖い

    +8

    -7

  • 426. 匿名 2017/02/20(月) 13:36:42 

    皆さん、里帰りは自分の実家のようですが、旦那の実家ではないんですね。
    私普通に旦那の実家だと思ってました。
    貰われた側なので、、、

    +2

    -20

  • 427. 匿名 2017/02/20(月) 13:41:34 

    >>415
    そうなんだよね。
    旦那が渡すものなんだけどね。なんだか被害者意識強い娘多いよね。

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2017/02/20(月) 13:42:20 

    なんだかんだ言ってみんな料理洗濯その他世話してくれたんだったら良いじゃん。
    うちなんて「遊びにおいでよ」とかいって
    ノコノコ信じて帰ったら地獄だよ。
    絶対に不機嫌になるからね。
    赤ちゃんがうるさくて眠れなかった、体調を崩した、お前は何もやらない、甘えてる
    本当マジで簡単に想像出来るから
    絶対に1人のが一億倍マシ。
    帰ろうって思えるだけ羨ましい…


    +11

    -2

  • 429. 匿名 2017/02/20(月) 13:42:38 

    孫のこと可愛くないって最低な親だな。
    主さん出産おつかれさまでした!
    体はしんどいかもしれませんが、実家にいない方がいいですね!
    育児頑張ってください!

    +8

    -1

  • 430. 匿名 2017/02/20(月) 13:42:52 

    里帰りなんの問題もなかったなぁ。お世話になってるんだもん。そりゃおばあちゃんだって沐浴ぐらいさせるでしょう。赤ちゃんのお世話はママだけの特権!って。たまひよにでも書いてあるの?なら自宅でお世話しなよ。全部自分の思い通りにやれるよ。

    +10

    -2

  • 431. 匿名 2017/02/20(月) 13:44:29 

    >>407
    なんでノイローゼ?
    なんだかここ見て思うけど、旦那が養うはずなのに都合のいい時だけ実母に頼むの悪いからって旦那が自ら感謝の気持ちで実母に渡すものじゃないの?

    勘違いして甘ったれたこと言ってる人ってほんと多いよね。

    +14

    -2

  • 432. 匿名 2017/02/20(月) 13:44:51 

    >>426
    昔ながらに嫁に貰われたからこそ、実家に里帰りするんですよ
    産前産後と親の不幸の時くらいしか、実家に帰れないのが普通でしたから
    オムツの世話も沐浴も、今では考えられないくらい大変な作業でしたし、出産も今とは比べ物にならないくらいの大きな負担でした

    今は、嫁に貰われていないですし、環境も整っていますしすべてにわたって充実していますから、里帰りは不要なことも多いです

    +10

    -2

  • 433. 匿名 2017/02/20(月) 13:45:35 

    里帰りしておいて文句言ってる人は甘いなぁ、という印象。夫婦で乗り切る人だっているし、旦那側に里帰りする人もいるんだから。

    +11

    -13

  • 434. 匿名 2017/02/20(月) 13:50:22 

    >>406
    うちもそうだったけど、もう大人なんだから、そんな親だからこそ結果、どうなっちゃうか分かってる事じゃない?
    根負けなんかしないで、相手のせいにしないで自分が線を引くのも大切だと思うよ。
    子供時代ならわかるけどもう大人ですよね?
    うちも怒鳴り散らされ家に何度も乗り込まれてきたけどそれでもガンとして受け入れなかったよ。

    まだまだあなたに出来る防御策あったと思うよ。
    あなたにもどっかに甘えたい気持ちがあったんじゃないかな?

    毒親に育てられる人も多い世の中甘いのはどっちかな。

    +17

    -4

  • 435. 匿名 2017/02/20(月) 13:52:45 

    新幹線使用で5時間かかる距離の実家
    帰りたくなかったが、諸事情あって帰る羽目に
    最初は遠いんだから首がすわるまで居ろとうるさかったのに
    イザ子供が産まれたら思ったより大変だったのかいつ帰るのって早く帰れ催促
    結局出産から一ヶ月経たないうちに帰った
    里帰りしても食事も揚げ物だらけの弁当や冷凍食品
    赤ちゃんの世話はほぼノータッチ
    不安と睡眠不足でフラフラしているのに
    お構いなく予告なしに客を呼び相手させられるから赤ちゃんが寝ても休めない
    客がいない時はひたすら愚痴聞きマシーン扱いでノイローゼ
    育児より母の相手がしんどくて毎晩もう無理死にたいと泣いていた
    案の定これなら帰らない方がマシだった
    精神めちゃくちゃになったし最悪だった

    +11

    -1

  • 436. 匿名 2017/02/20(月) 13:54:32 

    >>406
    一人で何度もプラス押さなくていいって。

    +2

    -7

  • 437. 匿名 2017/02/20(月) 13:55:18 

    >>401
    別にステータスでも見栄でもなくてただ単に娘が大変なときは手伝いたいというだけじゃない?
    今なんて自分のことで手一杯な祖母世代多いし

    +3

    -3

  • 438. 匿名 2017/02/20(月) 13:58:12 

    里帰りする甘さの上に、更に甘々で過ごさせてもらわないとダメ。
    本当に甘い。

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2017/02/20(月) 14:05:49 

    >>434
    言いたいことわかるわ。
    毒親に根負けして里帰りしたら終わりだよ。
    「でも自分の母親だから、子供のお婆ちゃんだから」
    っていうどこかにある小さな心の隙間や小さな希望に
    付け入ってくるのが毒親だからね。
    そこを許して世話になりにいくってことは
    どっかで親に甘えたい希望があるんだよ。
    赤ちゃんの将来かかってるから自分は絶対に行かない。

    +23

    -0

  • 440. 匿名 2017/02/20(月) 14:10:56 

    毒親から自立して甘えずに生きていけるようになると、今度はトピタイも読めず他人に説教をしたり非難したりしてまわらないと気が済まない人間になるのか
    毒親の影響って半端ないわ〜

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2017/02/20(月) 14:18:34 

    >>20
    妹だったらどーしよう…(ToT)
    あの時は迷惑かけてごめんね!

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2017/02/20(月) 14:18:35 

    里帰りと帰らずの出産両方とも経験したけどハッキリいって帰らない方がずっとずっと楽だったよ。
    義理の家族のとこに里帰りはもっと辛そうだけど。
    甘えって言うけど産褥期に家族に頼らないでどうするのよ。精神か身体壊すわ。

    +11

    -1

  • 443. 匿名 2017/02/20(月) 14:30:45 

    結構厳しい意見多いんですね…汗

    私も里帰りしたのですが、元々母とは性格が合わないのをわかっていたのにと後悔しました。
    地元で出産して退院後、実家では掃除洗濯料理その他諸々、家にいるんだから家のことを全部やって当然と丸投げされました。
    家事分担について話をしたわけではなかったのですが、私が子どものオムツ替えと授乳と寝かしつけに追われていたら「何時にごはんできるの?」できてなかったら「何食べたらいいの?」「今まで何してたの?」「そのくらいのこともできないの?」「はっ新米ママだね 笑」「抱き癖がつくから泣かしといて家事くらいやりなさいよ」と毎日バカにするように小言をネチネチネチネチ言われました。
    しかもごはんちゃんと作っているのにわざわざ出来合いのものを買ってきて「これが今日のごはん!どーん!」みたいに出すので、買ってくるなら言ってもらえたら合わせると言ったら「ごはん作ってなんて頼んでないし!できてるかどうかわかんないし。明日食べればいいでしょ」と捨て台詞吐かれました。

    そして的はずれなアドバイスをしてくるので聞き流したら「私よりネットの方が正しいんでしょ!」と不機嫌になる始末。
    お昼寝なんてできるわけもなく、必死で家事もやったのですが、父やお客さんがいる時は「産後はきちんと休みなさい」「赤ちゃん泣かせるなんてかわいそう!」の手のひら返し。

    それに私の兄弟どころか街でばったり会った同級生にまで「私は抱っこもさせてもらえない」「娘のご機嫌伺いながら赤ちゃん触ってる」「三食昼寝付きでタダメシ食って亭主元気で留守がいい、最高よね!」と言われました。

    少なかったかもしれませんが食費等は入れていましたし、抱っこなど遊んでもらうのを制限なんてしていなかったのに…
    口唇ヘルペスができている母にうつるからキスはしないでほしいとお願いしたら不機嫌になり、わざとベタベタされ、唇が少し切れていた子どもは見事にヘルペスがうつりました。(高熱とものすごく唇が膿んで荒れました)
    3歳になった今でもヘルペスの傷跡は消えておらず、見るたびに悔しい気持ちがフツフツ湧いてきます。

    おかげで兄弟からいまだに私は親に甘えてダラけている人間というレッテルを貼られて母と兄弟で私の悪口言い合っているようです。

    なんのためにがんばっていたのかバカバカしくて本当に泣けました。
    助かったこともありますし、感謝もしていますが、それ以上にバカにされたり振り回す言動でひどく傷つけられましたし、いまだに家族はそれをネタにするので嫌な思い出になってしまいました。

    ふと思い出して溜まっていたものを吐き出してしまいました。
    長文ですみません…

    親子関係が良好で甘やかしてもらえるなら常識の範囲で甘えたっていいし、親に頼らなくてもできる人はそれでいいし、結局はその家族の関係性だと思うので、親に甘えている人をバカにしたり非難するのは違うとは思います。

    +24

    -7

  • 444. 匿名 2017/02/20(月) 14:35:20 

    実家に頼れるなら頼った方がいいよ。
    頼れない、帰る方が苦労すると分かってるなら帰らない方がいい。

    なんか甘え甘えって目くじら立ててる人もいるけど、
    それって結局自分が甘えられないことに恨みを抱いてるからでしょ。
    だから甘えてる他人が気になって仕方ない。
    それか一人で乗り切った自立したアテクシ自慢?
    頑張った自分を誉めてもらいたいなら夫や親にアピればいいのに。

    +19

    -6

  • 445. 匿名 2017/02/20(月) 14:35:38 

    もちろん、大変なときですから、家族(夫)には頼って良いと思います
    実家の親は、結婚して独立した時点で家族ではなくなるので…そこはケジメが必要かと

    みなさん、里帰りそのものを否定しているのではないですよね
    部屋が足りないなど環境が整っていなかったり、親がまだ働いていて人手が足りなかったり、そもそも実家の親やきょうだいと良い関係でもないのに里帰りしたり、自立した身で生活費も納めなかったり、揉めるのは自明の理なのに不満ばかりだから、苦言を呈する方もいるのは当然かと

    +12

    -1

  • 446. 匿名 2017/02/20(月) 14:35:50 

    今妊娠中だけど里帰りしない予定。
    姉が里帰り二度してたし甘えても大丈夫な実家だとは思うけど、親は働いてるしやっぱり生活リズム狂って迷惑かけそうだし。
    実家にお金渡すならそのぶん宅配弁当や掃除サービス頼んだ方が後腐れなさそう
    今の時代里帰りって古いのかもね

    +17

    -0

  • 447. 匿名 2017/02/20(月) 14:39:15 

    親に甘えてる人をバカにしてるんじゃなくて、親に甘えてるのに文句ばかりいう人が軽蔑されてるんだと思う。
    色んなコメント読んでみたら?

    +11

    -2

  • 448. 匿名 2017/02/20(月) 14:41:20 

    ここのトピにはあまり一人で乗り切ったアピールいないような気がするけど…
    どっちの意見も過剰反応すぎるよ。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2017/02/20(月) 14:42:23 

    ほんとにこんな毒親ばかりなの?
    自分の親はこれだけ酷いんだ!って言ってる人結構多いけど、どんな毒親だって言っても、あなたが子どもを産めるまでに育てたのは少なからず、その親のおかげでもあるからね
    それが分からない人の子どもは…まぁ、言わずもがな

    +8

    -12

  • 450. 匿名 2017/02/20(月) 14:42:39 

    私も里帰りを事前に断って、母に怒りを買ったくちです。
    断りたい理由はいくらでもあるけど一番は母の性格です。こちらが何もいってないのに、娘が里帰り出産すると周囲に喋りまくり、帰らないと言うと激怒!初産は普通里帰りするもんだとか、親と縁を切るつもりかとか…。なんでそうなるの⁈の連発でした。
    見兼ねて旦那が、私の希望通りにさせてやって欲しいと母に言ってくれたらさらに激怒!婿のくせに親に楯突くとは!と。ちなみに旦那は婿養子ではない。義実家にも電話で凸、息子さんにこんなこと言われてビックリしましたわ〜とやらかしたらしい。
    詳しいことは聞かされてないけど、義母から旦那へは向こうのお母さんと上手くやりなさいとの旨を言われたようです。恥ずかしいやら腹が立つやらで頭の中が沸騰しそうでした。
    その後時間が経ち孫可愛さ娘可愛さももあって、その事は触れませんが、なぜか旦那へのあの時の恨みは忘れられないようで時々嫌味チクリします。
    その度に私激怒でバトルしてます。はぁ。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2017/02/20(月) 14:43:27 

    まだ出産前ですけど、すでに母親と揉めたりしてるから先が思いやられる…。
    主さんと同じで、旦那に似たら髪の毛薄いだろうねーって言われたりもする。
    よっぽど義両親の方がはじめての出産の不安な気持ちとか理解してくれてる…。

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2017/02/20(月) 14:46:42 

    そもそもなんで里帰りするの?

    お産で体も心も大変で子育てを旦那と二人三脚でやるのが大変だからでしょ?

    元々自分がお世話になる側なのになんでそんなに不満が出るの?
    可愛く甘えられない娘だからトラブルんじゃないの?世話になるなら親の言う事聞けばいいのに。
    言われたくないなら里帰りなんてしなきゃいいんだよ。

    里帰りは親子関係良好で、甘えさせてもらいますね~!うん甘えて~!って親子のやることでしょうよ。

    +12

    -21

  • 453. 匿名 2017/02/20(月) 14:47:43 

    >>451
    あぁ、こういう人は里帰りしない方がいい。

    甘えたい気持ちも押し殺しておきな。なんとでもなるから。

    +5

    -5

  • 454. 匿名 2017/02/20(月) 14:47:50 

    >>446
    古いというか、昔と違って環境も設備も整っているから、あまり必要がないのだと思います
    自分が自分が…という人も増えましたしね

    産後数日は病院にいられる
    家事や育児も便利な道具がたくさんあるから、負担も少ない
    コンビニも多いし、家事の代行サービスもある
    工夫すれば、いくらでもやりようがあるのです
    むしろ、退院後数日間お母様に来ていただく程度が、いちばんトラブルもストレスも無さそうに思います

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2017/02/20(月) 14:49:13 

    だから、内心里帰り嫌がってる親が多いってことだよ。

    +7

    -3

  • 456. 匿名 2017/02/20(月) 14:52:16 

    産後2ヶ月です。
    私が言い返さないタイプなので喧嘩にはなりませんでしたが、かなりストレスでした。
    子どものことを『私のおもちゃ♪』と言ったり、
    オムツ替えが嫌いで足をバタバタさせるのでなかなかテープをつけられないでいると『ごめんねー、ママも初心者だから許してやってね』と言われたり、
    やることなすこと全て『かわいそう~!』と騒ぎ立てられました。

    母の性格的に、笑いをとろうとして冗談を言ってるというのは分かるのですが、やっぱり産後にはキツい言葉でした。
    旦那は一人の生活を満喫してたので『でもお母さんがいた方が助かるでしょ?』とまだ帰ってくるなアピール…

    今思い出してもイライラします

    +15

    -9

  • 457. 匿名 2017/02/20(月) 14:52:43 

    >>434さん >>439さん
    しみじみとコメントを読みました。
    変な話ですが、私が出産する前にお二人に相談して喝を入れてほしかったと思うくらいです。

    私の母はいい人だし優しいし面倒見がいいのですが、なぜか私に対してだけおかしな言動をする人でした。(私には兄と弟がいます)
    子どもの頃から私に無関心で女として張り合い、周りに私の悪口を言いふらしその時その時で言っていることが違っていたので母と話すといつも混乱していました。
    子どもの頃から家の手伝いをしてもしなくても文句を言う、この家はお前の家じゃない私の家、母が不機嫌なのは全部私のせいという感じでした。

    里帰り出産をしたのは、出産のタイミングで夫が夫の地元に転勤になったので夫は実家へ、私はしばらく実家で過ごし、落ち着いてから家を探すということになったからでした。
    でも、私も親になるし、母も孫の顔を見てこれを機に良い関係を築くきっかけになるかもしれない、と淡い期待をしていました。
    もちろん甘えたい気持ちもありました。
    親子なんだし、そういう時は少しくらい頼ってもいいかな、なんて思っていました。

    その期待は脆くも崩れ落ちた感じですね。
    どこまでいっても母は私のことを「手伝いするならいさせてやってもいい。孫は可愛いけどお前はいらない。」という感じでした。
    毅然とした母にならないとと、お二人のコメントを読んで気持ちを改めました。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2017/02/20(月) 14:53:04 

    つわりがキツかったときは帰りました。でもあまり居心地が良くなくて産前後も来るように言われましたが、帰らず夫婦で頑張りました。
    実母が口うるさいとゆっくり休みたくても休めないしストレス溜まります。

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2017/02/20(月) 14:56:25 

    親だって普通の人間。
    面倒見てあげたい気持ちと、面倒見きれない現実があると思うよ。
    子供も少し大きくなるとそう思う。

    +14

    -5

  • 460. 匿名 2017/02/20(月) 14:56:58 

    実家が不衛生なのと、生活リズムとか見たいテレビ番組が違いすぎて気を使いました。
    産後二ヶ月世話になったけど、半年ぐらいいればいいのにって言われた。
    二人目は帰らないつもり。
    母には感謝してるけど、お互い気を使うから…やっぱり自分の家が一番!

    +7

    -2

  • 461. 匿名 2017/02/20(月) 14:59:36 

    揉めました。喧嘩のしすぎで親のことを嫌いになりました。なので二人目は県外でしたが里帰りせず実家には頼りませんでした。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2017/02/20(月) 14:59:44 

    初めての出産なんだけど、実家が遠方で、しかも実母が寝たきりの祖母の介護をしてるから、これ以上負担はかけられないと思って、里帰りしない選択をした。

    今、産後2週間が経ったけど、昔より家電が発達してるし、想像してたよりもラクだよ。

    食洗機やルンバ(うるさいけど)や、洗濯乾燥機を使って、体は動かすことないし、
    買い物は宅食を使ったり、夫に頼んだりして、料理は自分で簡単なものを作るくらいかな。
    お風呂掃除も夫に頼んでますが、あまり寝たままだとよくないと思うので、お風呂掃除も私がやろうと思います。

    だから、キツイのは、家事労働より睡眠不足かな。

    昔のお母さんは、
    洗い桶に洗濯板で洗濯したり、
    オムツも布しかなくて、
    ガスやIHとかないから羽釜で火を起こしてお湯沸かしたり、煮炊きして…
    あんまり長く寝てると同居のお姑さんにいろいろ言われてただろうな…
    って考えると、すごいなー、大変だっただろうなと思う。

    今は便利なアイテムやサービスが溢れてるし、男性も育児を手伝う風潮だし、祖父母たちもなんだかんだありながらも、昔のお姑さんほどじゃないと思うし、今の時代の嫁でホント良かったと思ってます。



    +21

    -2

  • 463. 匿名 2017/02/20(月) 15:01:35 

    なんだかこのトピ覗いたら、人生全て娘に捧げなきゃ毒親って言われそうで娘に子供が出来る日がとてつもなく怖いです。

    +10

    -7

  • 464. 匿名 2017/02/20(月) 15:02:01 

    毒親って本当にいるんだよ。
    知らない人はおめでたい。
    世の中には色んな人がいて、出産したからって偉い訳じゃ無い。親だから感謝しろ!と言ってる人がいるけど。親だって十人十色いる。鬼畜みたいな親だっているのに。
    親には感謝!親には感謝!って人が理解出来ない。

    +37

    -6

  • 465. 匿名 2017/02/20(月) 15:03:22 

    母を呼ぶつもりでいたけど、あんたの家の近所分からない買い物に行けないと言われて里帰り。

    家事やってくれてありがたかったけど、母の希望どおりにやらないと機嫌悪くなって家の雰囲気悪くなって嫌だった。

    +6

    -3

  • 466. 匿名 2017/02/20(月) 15:05:02 

    毒親トピ笑

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2017/02/20(月) 15:05:09 

    母親は良かった。仕事しながらなのに
    御飯に色々産後不安定な私の事もケアしてくれた。
    子どもの面倒もみてくれたり可愛がってくれた。
    本当に頼りになったし、感謝してもしきれない。

    問題は父親。
    夜遅く仕事で帰ってきて平気で電気つけて寝てる赤ちゃん永遠に抱っこしたりキスしたり写メ撮ったりする。
    私も中々寝れないから、その時寝てるのに
    父親がうるさくて起きるし。
    子どもが泣いたら対処できないから私にパスして、
    しれっと逃げる。
    極め付けは授乳中でも平気で部屋に入ってくる。

    母親に散々文句言ったけど
    孫が可愛くて仕方ないんよ。我慢してあげて。
    ばかり。
    (授乳はちゃんと注意してくれた)

    結構父親に精神的に参って2週間で里帰り終えたけど、その時もまだ居たらいいと散々文句言われた。

    今妊娠中だけど母親と話し合って里帰りしない。
    たまに母が来てくれて御飯とか手伝ってくれることになった。

    +12

    -0

  • 468. 匿名 2017/02/20(月) 15:05:56 

    みんな里帰り里帰りって親に頼ってるけど、旦那は何してんだろ?と思っちゃう。

    旦那にも協力してもらえばなんてこたァないと思うよ。ここのみんなが旦那が激務で殆ど家にいないのよ!って人ばっかな訳でもないでしょうに。

    +12

    -11

  • 469. 匿名 2017/02/20(月) 15:07:13 

    里帰りって、夫の立場からしたら、産まれたばかりの可愛い自分の子なのに、嫁が連れ帰ってしまって一番小さく可愛い時期に会えずに実家のジジババにさんざん手垢つけられてたまったもんじゃないと思う。

    +28

    -7

  • 470. 匿名 2017/02/20(月) 15:07:40 

    もはや毒親自慢のマウンティング

    +12

    -3

  • 471. 匿名 2017/02/20(月) 15:07:53 

    産前産後で3ヶ月も居た。産後から険悪でしたよ。母乳の出が悪くてなんとか頑張ろうとしてるのに、泣いてるじゃない‼︎可哀想だ‼︎と言って勝手にミルク作ってあげちゃうし。自分がミルクで育てたからって私にまで押し付けてさ。毎日来る旦那の文句言ってさ。普通、旦那さんって来ないわよとか。産後うつっぽくなりました。早々に帰りたかったのですが3年前の大雪の時期だったので帰るに帰れなかったです。本当に辛かった。

    +7

    -6

  • 472. 匿名 2017/02/20(月) 15:09:13 

    私も1ヶ月滞在の予定を2週間で切り上げて帰りました。理由は母乳が足りないんじゃ?ととにかくうるさかったからです。

    泣いたら毎回おっぱいじゃ無い?
    飲んでも泣いたら足りないんじゃ無い?

    ミルク足しても結局泣き止まないし、赤ちゃんって
    そういうもんだと思うのに、泣いたら毎回母乳母乳
    言ってくる母に私が爆発して帰ることになりました。
    帰ってからは落ち着いて育児できてます。

    +2

    -3

  • 473. 匿名 2017/02/20(月) 15:11:25 

    >>471
    旦那さんは毎日くるのに帰れないの?ふ~ん。なんかおかしな話。

    +14

    -9

  • 474. 匿名 2017/02/20(月) 15:12:03 

    今は紙オムツだし、ネットスーパーもあるし、無洗米に、常備菜とか手軽でほとんど調理しなくてもいいレシピもある。
    しばらく自分もパジャマだろうから洗濯も少ないし 旦那に纏めて洗って貰えれば、床上げなんてすぐだよ。揉めるくらいなら里帰りしないのもありだよ。

    +17

    -1

  • 475. 匿名 2017/02/20(月) 15:12:12 

    >>447さん
    ここまでいろんなコメント読んでみましたが、里帰りして文句が出る人は甘えた挙句文句言ってる人ばかりではないと思っています。

    産後情緒不安定になる娘、その娘に気を使い産まれたての孫に気を使い、実家の親だって大変だろうというのはよくわかります。
    でも、それにしたって、なんですよね…
    甘え尽くして何も返さない非常識な娘ならまだしも、親が娘(自分)を子どもが子ども産んだくらいの扱いをして必死に頑張ってる新米母に対してバカにしたり、プライバシーを尊重しない振る舞いをされた挙句こき使われたら溜まってしまうと思います。

    その全部をここには書き切れないですし、親にきちんと返すものを返していても書いてないだけだったりしますよね。
    揉めた時のことを思い出して不満を吐き出しているんですよね。
    私を含めそういう方もいると思うのですが、こういうトピによくあるのですが、その立場の人に対して「私は出産しても親を頼らなかった、ドヤァ!」という感じで里帰りした人=甘えとみなす方もいらっしゃいますよね。

    それぞれに事情があるはずなので、頭から里帰りに対して「これだから〜」という物言いがちょっと気になっていました。

    偉そうに、すみません…

    +8

    -12

  • 476. 匿名 2017/02/20(月) 15:12:13 

    ごめんなさい、絶賛里帰り中です。
    旦那は海外出張中で自宅に帰っても友人や家族、身近に頼れる人は一人もいないので...。
    母も父も孫を可愛がってくれるし、育児の相談にも乗ってくれるし、お互いの実家も近く、地元なのでママになった友人も多いし、正直自宅には帰りたくないくらい居心地がいいです。
    甘えてるって思われてるんだろうな。すいません、なんか...。

    +7

    -7

  • 477. 匿名 2017/02/20(月) 15:13:15 

    >>468
    うちの旦那は、残業もなく定時でした。毎日私の実家に来てくれました。初めての子なんで勝手がわからず里帰りしました。里帰りなしで家事育児は無理だったと思う。もし2人目以降なら里帰りはしないですね。もう経験済みだから。

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2017/02/20(月) 15:15:54 

    >>470
    毒親がマウンティングになる訳無いじゃん。冗談でもやめて欲しい。毒親持ちは心をズタズタにされてるんだよ。

    +7

    -5

  • 479. 匿名 2017/02/20(月) 15:16:19 

    全部のコメントを読んだ結果…

    里帰りはせずに、まずは自分たち夫婦だけで、いろんなサービスや便利グッズを使って、子育てやってみる。

    それで、どうしても無理だった時に、親に助けてもらう。

    双方の実家の親にも、事前にそれをきちんと夫婦で伝えて理解してもらう。

    っていう感じがベストなのかな。
    (理解してもらえない毒親対策はまた別の話ね。)

    +24

    -2

  • 480. 匿名 2017/02/20(月) 15:16:29 

    ここのトピで目立つコメントが母乳が足りないってワードだけど、それをいちいち悪く取ったらそりゃ上手くいかないよ。
    私も完母だったり混合だったりしてて、母乳が出ないと自分もイライラしたり焦りもあるけど母乳が足りないかも?って心配するのは普通じゃなくて?

    里帰り上手くいってる友達とかもみんなそんな事ザラに言われてる人ばかりだけど上手く甘えてるよ?

    世話になるんだからいちいち過敏にならないで、素直になる事も大切だと思う。

    +6

    -12

  • 481. 匿名 2017/02/20(月) 15:16:45 

    >>477
    上の子いる方が自分の入院中とか、上の子の外遊びに付き合ってもらうとか、人手が必要になると思うよ

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2017/02/20(月) 15:17:18 

    うちと同じように揉めてる人いてなんか少し安心した。うちが異常なのかと思ってた。
    まさに今揉めてる所で精神的に辛い。。

    +8

    -1

  • 483. 匿名 2017/02/20(月) 15:17:18 

    >>463 里帰りを打診された時に断るか、出来る事出来ない事を提示すれば良いのです。

    初めてのお産で産後のイメージが湧かない→実母に里帰りするか相談→帰っておいでサポートする‼︎ウェルカム‼︎を信じる→いざ帰るとアレ?

    実母は初めは張り切るが老いもあり体がもたなくてイライラ。産んだ本人は急に実母に掌返しされてナニ?状態。気軽に受け入れる実母にも少々問題あり。

    +4

    -2

  • 484. 匿名 2017/02/20(月) 15:17:43 

    >>479
    そんな感じかもね。プラス、たまに甘えて来てもらったりするといい感じなのかもね。

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2017/02/20(月) 15:20:43 

    >>479
    激しく同意

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2017/02/20(月) 15:26:45 

    >>475
    もう親の性格なんて誰でも子供なら知ってるはずだよ?そうなることくらい安易に想像つくでしょう?

    それでも他の上手く行ってる親子の頭で里帰りなんかするから甘えてるって言われるんだよ。

    結局、甘い里帰り期待した結果考えが甘かったって自宅に戻る人が多いんだから、里帰りしなかった人がドヤ顔してるのもあるけど、自分が里帰りしなかったから=甘えじゃなくて、親の性質分かってのにあてにするからそんな思いするんだよ、

    ってことでしょ?

    結局、馬鹿亭主もらって旦那の愚痴が止まらない人がそんな亭主だとわかっててノコノコ結婚なんかするからだよ!

    って言われるのと同じだよ!暴言吐かれる可能性のある親には里帰りしなきゃいいんだよ。

    +10

    -1

  • 487. 匿名 2017/02/20(月) 15:27:59 

    >>481
    人手が必要でもなんとかしてる家はなんとかしてるから心配ないと思う。

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2017/02/20(月) 15:30:13 

    >>476
    上手くいってるうちは甘えじゃないと思うけどな…

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2017/02/20(月) 15:33:30 

    >>464
    知ってるよ。だからそれなのに関わるから馬鹿なんだよ。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2017/02/20(月) 15:35:00 

    親が現役で働いてるような家は帰る意味ないと思う。

    実家に金払って実家の家事手伝うってバカバカしい。自分たちだけなら旦那に多少我慢してもらえば家事だっていくらでも手が抜けるし。

    実家に払う金で家事代行やシッターも何回かは頼めると思う。

    +10

    -1

  • 491. 匿名 2017/02/20(月) 15:35:19 

    たまに会うから良いんだよ

    一緒に居ると実の親でもキツイよ

    +10

    -1

  • 492. 匿名 2017/02/20(月) 15:35:31 

    >>473
    ちゃんと読みました?
    初めての子で勝手がわからず里帰りしました。産後1ヶ月で帰る予定でしたが、大雪の為帰れなくなりました。雪の慣れてない都内です。車が出せずベッドやら持ち運ぶことができず。もし里帰りせず旦那が定時だったとしても日中は1人ですよね?先にも言いましたが初めてなのでやはり里帰りしました。
    遠回しで旦那が定時なのになんで里帰りするのって聞こえる。

    +1

    -17

  • 493. 匿名 2017/02/20(月) 15:38:24 

    >>486
    親の性格分かってても里帰りしようとするのは何も甘えたいばかりではないよ。
    性格が合わず衝突ばかりだったけど本当は母親と上手く付き合っていきたいし、親が里帰りを楽しみにしてるなら今回ばかりは喧嘩しないようにスルーして親孝行としたいと思うんだよ。
    結局、そんな気持ちも無下にされたりするんだけど、なかなか諦められない。それが母娘の難しいところなのよ。

    +6

    -7

  • 494. 匿名 2017/02/20(月) 15:39:14 

    >>1
    赤ちゃん髪薄いの普通だよ
    そんなのそのうち濃くなるから

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2017/02/20(月) 15:42:24 

    旦那が里帰りしてから毎日来るので、料理があまり好きではない母親に夕飯作りたくなくて、最後の二週間くらいにぶちぶち言われるし、旦那は旦那で母親の子供への接し方が気に入らずぶちぶち言われ、、、
    板挟みでキツかったです。
    旦那もどんだけ仕事で遅くなっても来るから、こっちが早く寝たくても寝れないし、、、
    今日はもう遅いからってやんわり断り入れると怒るし。
    ほんとにキツかった。
    21時過ぎようが、毎日顔見に来るのって普通ですか?

    +2

    -13

  • 496. 匿名 2017/02/20(月) 15:43:06 

    初産でしたが絶対揉めると思って帰らなかったです。
    結果、大正解でした。
    産前に今と昔はだいぶ違うから1ヶ月違いで先に産んだ親友に聞くから!と念を押しました。もちろん親友には聞いてません。産後は大変ですし。ネットに救われました!もちろんがるちゃんにも。

    +14

    -0

  • 497. 匿名 2017/02/20(月) 15:43:15 

    何だかんだ言ってきた。
    「こないだ近所の○○さんが、卵、大豆、小麦粉や乳製品がアレルゲンになって母乳に出るから、それらは食うな!!赤ちゃんがアレルギーになる!」
    「えーでも、入院中に、食パンや牛乳とか出たよ~大丈夫だよ~」
    「お前の 病院は大学病院だから(って、どんな理由?)そう言うこと教えてくれないんだ!」

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2017/02/20(月) 15:44:36 

    文句言うならさっさと家に帰ったらいいのでは?

    何かみんな勘違いしてない?里帰りは当たり前って。
    お世話してもらいに帰ってるんでしょ?
    そう決めたのは自分なんでしょ?


    ごめんなさい、私母が妊娠直前に亡くなったので、甘えているとしか思えなかったので。
    里帰りするなら、世話させてやってる!じゃなくてありがとう。では?

    +13

    -14

  • 499. 匿名 2017/02/20(月) 15:45:04 

    >>495
    21時はないよ
    大変だったね
    お疲れさまでした

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2017/02/20(月) 15:48:29 

    毒親の可能性がある親かどうか、娘の自分が一番分かってるはずです。なので揉めるかもしれないと分かってるなら、親が何と言おうと里帰りしない方が良いと思います。

    うちは、私が目を離したスキに赤ちゃんに何をされるか分かったもんじゃないので、赤ちゃんの安全のためにも帰りません。現代のサービスを利用すれば、心身ともにラクに子育てできますよ!

    +10

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード