ガールズちゃんねる

出産後の里帰りで疲れた人

272コメント2016/05/30(月) 17:20

  • 1. 匿名 2016/05/24(火) 10:42:07 

    五月に第一子を出産し、現在自分の実家に里帰り中ですが、実母にあまり手伝ってもらえず、毎日気を使ってばかりで疲れます。ご飯だけ準備してもらえるだけでもありがたいのですが、これなら自分の家にいても変わらないやと思い、帰宅を一週間早めました。自分の実家でも里帰りで疲れたという方いますか?

    ちなみに私の状況です。

    ・ご飯は夜の1食作ってもらえる(朝はバン、昼は前日夜の残り物)。ただ、カレーやクリームシチュー、豚汁など、私がいてもいなくても変わらないようなメニュー。食器洗いは家族全員分を私が担当。

    ・食事以外のことはすべて自分。洗濯は、一度大人のものと一緒に洗われたので、それ以降自分でやってます。

    ・子供が機嫌のいい時だけ抱っこして、その間、私は家事をしています。泣き出したら私がお風呂に入っていても早く出てきて!と呼ばれます。

    ・お礼金は渡しました。
    出産後の里帰りで疲れた人

    +178

    -259

  • 2. 匿名 2016/05/24(火) 10:44:15 

    ゆっくり休むために実家帰るのにそれはつらいね。
    自宅に帰ったほうがストレスも少なく逆にゆっくりできるんじゃない?

    +1097

    -7

  • 3. 匿名 2016/05/24(火) 10:44:55 

    毒親!?

    +549

    -17

  • 4. 匿名 2016/05/24(火) 10:45:00 

    私もです。
    家族分の料理作ったり家事したり

    おまけにネットがつながらない
    電波わるい、で
    調べたいことも調べられず

    兄夫婦の子供もやんちゃ盛りなので
    1ヶ月検診で戻りました

    +597

    -10

  • 5. 匿名 2016/05/24(火) 10:45:08 

    甘えすぎ。

    +88

    -364

  • 6. 匿名 2016/05/24(火) 10:45:18 

    帰れる実家があるだけ羨ましいなぁ。
    私は毒親とまではいかないけど、面倒な親なので帰らず旦那とがんばるつもりです。

    +446

    -45

  • 7. 匿名 2016/05/24(火) 10:45:21 

    私の周りも実母と喧嘩して里帰り早く切り上げる人多い。
    私もめちゃくちゃ喧嘩した。

    +694

    -5

  • 8. 匿名 2016/05/24(火) 10:46:13 

    親も忙しいから
    ただの留守番。
    主人と家いるのと変わらない

    +378

    -2

  • 9. 匿名 2016/05/24(火) 10:46:42 

    そんなの里帰りの意味ない(T_T)

    +506

    -8

  • 10. 匿名 2016/05/24(火) 10:47:19 

    なんかそれって微妙ですねー
    実母なのにお金を受けとるところも、、

    義理母なら分かりますが

    +503

    -54

  • 11. 匿名 2016/05/24(火) 10:47:31 

    私も一人目の時そんな感じでした(^_^;)
    今二人目を妊娠中でもうすぐ出産なんですが、予定日のちょっと前に帰って、出産後は里帰りしないで帰ろうと思ってます。

    +246

    -6

  • 12. 匿名 2016/05/24(火) 10:47:45 

    ケンカできるのは実親だからですよね
    わたしは実家が無いから
    義理親と過ごしましたが、お察しです

    つらくなり、子供とすぐ家に戻りました

    +309

    -12

  • 13. 匿名 2016/05/24(火) 10:47:46 

    食事洗濯お風呂の用意 色々やってくれたのは本当に助かった!
    だけどうまく説明できないのですが、疲れたりイライラしたりありました。
    あんまり会話もせず、ご飯意外は隣の和室にこもりきりだった時もあります。

    +407

    -7

  • 14. 匿名 2016/05/24(火) 10:47:48 

    実父がガサツで何をするにもドカンバタンうるさく、せっかく子供が寝てもすぐ起きてしまいイライラしました(>_<)
    上げ膳据え膳は有り難かったけど、初めての育児で神経質だったため耐えきれず、たった三泊で自宅アパートに戻り不安な育児に追われました(´Д`)

    +372

    -8

  • 15. 匿名 2016/05/24(火) 10:47:50 

    お金渡してそれって毒親。

    +267

    -33

  • 16. 匿名 2016/05/24(火) 10:48:16 

    逆に、どんな手の込んだ夕飯なら満足なの?

    カレーでも充分じゃない?

    +54

    -151

  • 17. 匿名 2016/05/24(火) 10:48:21 


    初産で帰るのが当たり前だと言われたので帰ったけど、結局朝昼は作ってもらえず、晩ご飯も栄養を気にされるわけでもなく。
    洗濯なんかは私が担当で母は孫をただ抱きたいだけでした。で、こんなんじゃ自分の家の方がいいと思って早めに退散したら、ヒステリックに文句言われました。
    二人目以降は絶対帰りませんでした。
    それはそれで文句言われたけど。

    +430

    -5

  • 18. 匿名 2016/05/24(火) 10:48:22 

    そんな時に母親とずっと一緒にいてもイライラするだけ。

    +236

    -3

  • 19. 匿名 2016/05/24(火) 10:49:04 

    初孫だというのもあったのかもしれないけれど、疲れて休んでいてもしょっちゅう子供を見に部屋に入ってきて寝れなかった。
    ぶちギレて自宅に帰ろうとしたら、私の母親に謝れながら止められた。
    義理の実家に行った方がマシだった。

    +96

    -44

  • 20. 匿名 2016/05/24(火) 10:49:04 

    私も今月頭に出産して今まさに里帰り中です!
    ウチは全部実母がやってくれていて、食事も母乳を考えたメニュー、洗濯も赤ちゃんのものだけ別に、ギャン泣きしたらあやしに来てくれる…等、非常に助かっていて、主さんとは逆で里帰り延期を考えています。

    主さんの状況だと確かにストレスになりますね!寝不足と思いますが体調は大丈夫ですか?
    お母さんもっと気遣ってほしい(>_<)

    +422

    -80

  • 21. 匿名 2016/05/24(火) 10:49:05 

    私は父が病気で母がみているので里帰りしなかったですよ。気楽にできたし、ネットで赤ちゃん用品や日用品も買えたのでなんとかなりましたよー

    +134

    -3

  • 22. 匿名 2016/05/24(火) 10:49:34 

    こんなの嫌だ

    +67

    -6

  • 23. 匿名 2016/05/24(火) 10:49:47 

    帰れる親御さんがあるだけで羨ましいけど
    いろいろあんだね。
    帰って自分で頑張った方が精神的にいいかもね。

    +269

    -3

  • 24. 匿名 2016/05/24(火) 10:50:38 

    >>20
    延期したらかえってしんどいよ。

    +113

    -15

  • 25. 匿名 2016/05/24(火) 10:51:00 

    実母も義母も早くに亡くなった私から見ると
    帰る里があるだけいいじゃないかと思ってしまう…

    +132

    -81

  • 26. 匿名 2016/05/24(火) 10:51:16 

    ここ見てると、娘産まなくて良かったわ…

    里帰り出産なんてされたら大変だわ

    +25

    -151

  • 27. 匿名 2016/05/24(火) 10:51:20 

    産後の身体の辛さに加え初めての子育てにナーバスになりやすいので、人によっては里帰り出産よりも子育て支援とか利用した方がいいかもしれませんね。

    +229

    -4

  • 28. 匿名 2016/05/24(火) 10:51:27 

    私はそれが嫌で、3人目を諦めたほどだ

    +16

    -31

  • 29. 匿名 2016/05/24(火) 10:51:32 

    わかります。。
    一度実家をでて自分でやりだすともう実家でもゆっくりないですよね。
    感謝はしますが…

    +295

    -6

  • 30. 匿名 2016/05/24(火) 10:51:40 

    すみません!
    お礼金って何?
    実家にお世話になりますってお金?
    いくらくらいつつむの?

    もうすぐ里帰りだけど、知らなかった…

    +25

    -79

  • 31. 匿名 2016/05/24(火) 10:51:47 

    やってもらっていることに感謝すべき…
    自分がしてあげてると思うから辛いと思う。
    家にいるのと同じと思うなら家に帰ればいいだけ!
    実家にいた方が少しは違うと思うから帰らずに居るのでは?
    産後精神的にも肉体的にも辛い時期だから甘えたい気持ちは凄くわかるけど…
    ストレスになるくらいなら早めに帰るほうが貴女や赤ちゃんのためになると思う

    +42

    -46

  • 32. 匿名 2016/05/24(火) 10:52:15 

    え~、それは大変でしたね。
    産後直後って無理すると後に響くのに。
    自宅では、旦那さんコキ使って少しはゆっくりとしてくださいね。

    +126

    -12

  • 33. 匿名 2016/05/24(火) 10:52:32 

    義実家に里帰り(?)したけど、本当にイライラすることばっかりだった。
    子供にテレビをあまり見せさせたくないって言ったら、
    「あらぁ~じゃぁあなたにこの家は無理だわ~」だって。

    こちとら初孫見せるために義実家に来たってのにその態度かよ、って思って帰る準備をいそいそと始めたよ。

    腹立つ。

    +241

    -33

  • 34. 匿名 2016/05/24(火) 10:52:45 

    里帰りを長々とする人って実の親と仲良くていいなと思う反面、自分達で新しい家族として早くスタートしたくないのかな?旦那さん気の毒だなってか、父性が育たないんじゃないかな?って思う。

    +305

    -103

  • 35. 匿名 2016/05/24(火) 10:52:57 

    さりとて、義両親の家に里帰りは精神病みそうだし...

    +130

    -6

  • 36. 匿名 2016/05/24(火) 10:53:01 

    実の母が、対抗してくるのがしんどかったなあ。
    『私が抱いた方が泣き止む!』を始め、
    子供が泣いたときも『ママがイライラしてるからだよね〜。おばあちゃんはずっと味方だよ〜。』

    +423

    -4

  • 37. 匿名 2016/05/24(火) 10:53:03 

    お金が勿体ないね、、
    里帰りの意味ないじゃん。
    私は1人でできたし!って
    自分の娘が里帰りした時に手伝ってくれない親
    これこらいっぱい増えそうだね

    +157

    -4

  • 38. 匿名 2016/05/24(火) 10:53:04 

    母親はとても良くしてくれたけど
    父親にご飯、洗濯ぐらい作れよとかずっと抱っこしてるのは良くないとか言われてイライラした。
    母親が何もしないで子供を1番にみてるだけでいいの!って父に言ってくれたから良かったけど
    出産、子育てほとんどした事ない男に言われたくないわと思った。

    +394

    -6

  • 39. 匿名 2016/05/24(火) 10:53:41 

    >>30
    食費とか色々金がかかるから、お金置いてく人もいるらしいよ。
    自分の実家なのにね。

    +15

    -47

  • 40. 匿名 2016/05/24(火) 10:53:50 

    いろいろ言ってるけど、新生児を一瞬でも見てくれる人がいるのは有り難いよ。一瞬でもね。
    実親さんだとお互い無遠慮になりがちだし、自宅で頑張れば気楽。

    +177

    -9

  • 41. 匿名 2016/05/24(火) 10:54:24 

    私も2人目は里帰りはやめるか1週間くらいお世話になりすぐ帰ろうか悩み中です。
    うちは実父が無理で。。
    母が仕事なので朝私のお昼を作って行ってくれたらそれを食べます…
    父の朝、昼の洗い物はわたしですし、

    +39

    -10

  • 42. 匿名 2016/05/24(火) 10:54:27 

    私も明らかに実家の方がしんどかったです。まあ、そのおかげで全部自分でやらないと!という覚悟が出来たというか、基本的には自分でできるもんだなと思えたので良かったのかも。

    +182

    -4

  • 43. 匿名 2016/05/24(火) 10:54:42 

    私は里帰り中で姉の5才の姉の子供の面倒を見させられて、心身ともにクタクタになりました!
    初めての子供で一杯一杯なのに、姉の子の構って攻撃で、、、
    里帰りしなきゃ良かった‼

    +201

    -5

  • 44. 匿名 2016/05/24(火) 10:54:53 

    >>33
    補足。結局なんだかんだ言われて帰らせてもらえず、1か月滞在。
    20万包みましたよ。

    その後私の実家に半月滞在したんだけど、そのときはうちの親はお金受けとってくれませんでした。

    +11

    -33

  • 45. 匿名 2016/05/24(火) 10:55:25 

    そりゃあひどい…元々そういう親なんですか?

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2016/05/24(火) 10:55:44 

    >>30
    1カ月お世話になるから食費とかの事だよ
    旦那からとゆう手前だと両親も喜ぶよ

    +124

    -5

  • 47. 匿名 2016/05/24(火) 10:55:50 

    とにかく母乳信者だったので毎週のように
    桶谷式の乳房マッサージに連れて行かれた。
    『私の時は出過ぎて困っていたのに、なんであんたは出ないの!』って切れられた。

    +202

    -0

  • 48. 匿名 2016/05/24(火) 10:56:38 

    そもそも主さんは里帰り出産って
    どんなもんだと思ってたの?
    泣いたら助けてくれて
    ごはんは毎食全部作ってくれて
    食べた物も片づけてくれて
    お風呂も自由に入れてって?

    私は里帰りしたけど
    両親共働きで朝から夕まで帰ってこないけど
    いてくれただけで助かりましたよ
    そりゃまぁいろいろフォローも
    してくれましたが。

    +62

    -90

  • 49. 匿名 2016/05/24(火) 10:57:08 

    里帰りとか、両親来てもらうと煩わしいから、ファミサポさんとか利用する人もいるわけだな。
    ご主人と二人で頑張れた方、本当に素晴らしい‼

    +128

    -6

  • 50. 匿名 2016/05/24(火) 10:57:21 

    実親のせいで疲れたというより、義母と旦那に里帰り許してもらえてなくて、ぐちぐち里帰り中も言われたから疲れた。
    文句書いたLINEが義母からきたり。

    うちの親が、義母に「産後はこっちでしばらく面倒見させてもらいますね」ってわざわざ挨拶した時は、ニコニコで「私は仕事が忙しいので、よろしくお願いします〜」なんて言って、後で旦那に「里帰り必要ない。」とか、自分は県外にがっつり里帰りしてたらしいのに言う義母。旦那も「うちの親がそう言ってるから、嫁なんだから従わないと!」って態度。
    そんなんで色々あり、離婚話も出て大げんかして、旦那とはなんとかやってるけど、義母とは絶縁中。

    +176

    -6

  • 51. 匿名 2016/05/24(火) 10:57:27 

    >>34
    嫁が里帰りで実家に帰ったまま戻らなくて離婚した夫婦を数組知ってますが、親離れできてない嫁は、旦那が気の毒ですよ

    +129

    -17

  • 52. 匿名 2016/05/24(火) 10:57:58 

    >>47
    生きた化石レベルじゃないか?

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2016/05/24(火) 10:59:05 

    毎日のように実母の友達が我が子を見に訪問。
    授乳の時に席を外そうとすると
    『女同士なんだから気にすることないじゃない!!ここでしなさいよ!!』

    +168

    -2

  • 54. 匿名 2016/05/24(火) 10:59:20 

    うちは、母がフルタイムで働いてたので二人目は自宅で過ごしましたが、なんとかなりました。
    退院直後から自分でやったので、恥骨の痛さに涙した以外は気楽でしたよ。
    でも洗濯物は、私も分けてましたが、今思えば一緒でもどうともなかったかな。靴下や汚れ物と洗われたらやっぱり嫌ですけどね~。

    +10

    -7

  • 55. 匿名 2016/05/24(火) 10:59:51 

    私も今月頭に2人目出産して実家に上の子連れて帰ってました!
    一カ月はお世話になる予定でしたが、逆にこっちが高齢の両親、2歳のわんぱく娘、産まれたばかりの新生児のお世話をすることに。
    ちょうど主人がGW明け一週間仕事が休みだったので、すぐに帰りました!
    主人は主人で家事などなにもしないですが、高齢の両親に頼み事をするより主人にあれしてこれしてと言う方がよっぽどましでした。
    主さんも早く帰った方が気が休まるとおもいますよ^ ^

    +69

    -4

  • 56. 匿名 2016/05/24(火) 11:00:34 

    >>53
    こんなガサツな親嫌だ
    うちの親もだけど(怒)

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2016/05/24(火) 11:00:48 

    家業を手伝っていて、私しか出来ない仕事があったので、退院してすぐから母と会社に泊まり込み普段より少ない時間仕事していました
    母は暇な仕事ですが、仕事しているので何もしてくれず、母の分まで食事を作ったり、するのにも疲れ10日で自宅に戻り子連れ出勤する毎日でした
    嫁なら泣いて実家に帰る待遇でした

    +29

    -2

  • 58. 匿名 2016/05/24(火) 11:00:49 

    昔と違って、洗濯機や掃除機、食事だって冷凍したり、お弁当、宅食など色々あし、身体が辛いなら産後ヘルパーとか使って主さんとご主人さんでなんとかできないのでしょうか?
    産後実家へ帰らないといけないなんて決まりはないんだから、今の時点で不満に思っているなら、自分の家に帰った方がよっぽど気が楽だと思いますよ(^^)

    とにかく主さんのやりやすいようにしないと!ストレス溜めないでくださいね!





    +89

    -3

  • 59. 匿名 2016/05/24(火) 11:00:56 

    里帰りしたけど実母がなにかと忙しくて家にいなくて、実家の犬の世話もしなきゃいけないことが多くて1週間早く帰った。
    帰ったら家の中グチャグチャで夫も大変だったのかなー。

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2016/05/24(火) 11:00:59 

    とにかく初孫フィーバーで
    孫と片時も離れたくないと
    就寝時も、私と娘と実の母で川の字…
    かなりストレス溜まりました…

    +93

    -0

  • 61. 匿名 2016/05/24(火) 11:01:30 

    私も疲れた。主人が気を使ってひとつき20万も渡したのに食事以外すべて自分でやったし小言は言われるし赤ちゃんにお祝いも一切なかった。わが親ながら恥ずかしい。今妊娠中だけど二人目は帰らない。

    +147

    -4

  • 62. 匿名 2016/05/24(火) 11:01:41 

    昔からの言い伝え?で
    子供が産まれて3週間は水を使う家事をしてはいけないみたいなのあるんだっけ?
    食器洗いとか洗濯とか、、
    はっきりは覚えてないけどそんなこと言われた気がする
    それ以外なら手伝えたら手伝いたいけどなー

    +44

    -11

  • 63. 匿名 2016/05/24(火) 11:01:44 

    >>30
    うちは一ヶ月お世話になって5万円渡しました。
    両親からはいらないと言われたけど、もう年金暮らしなので無理やり渡しました。
    食事洗濯掃除しなくて良かったからありがたかった。きっと食費光熱費がだいぶかさんだと思います。

    +85

    -1

  • 64. 匿名 2016/05/24(火) 11:02:31 

    だから私は二人目から帰らない事にした。
    あ、うち毒親だったわ。

    +45

    -4

  • 65. 匿名 2016/05/24(火) 11:02:54 

    主さんみたいになるのは想定内として
    はなっから里帰りは考えなかった。
    夫は出張や夜勤続き、帝王切開からの初めてだらけで不安ばかりだったけど、なんとなく自信がついた。保健師訪問で、里帰りして体調崩すママさん多いと聞いてたけど血縁ならではの面倒かぶってメンタル病むのかも。

    +69

    -3

  • 66. 匿名 2016/05/24(火) 11:03:16 

    夫が慣れない家事を必死でやってた痕跡が見て取れて、可哀想になって早めに帰りました。もう1人では生活できない!と泣きつかれ、戻ったら育児は精一杯やってくれてます。夫婦の絆も深まりました。

    +80

    -6

  • 67. 匿名 2016/05/24(火) 11:04:40 

    2週間お世話になる予定で10年前
    5万と手土産1万分渡しましたが、母親が
    イライラしはじめて愚痴りだしたため
    1週間で切り上げてきました。
    里帰り先は赤ちゃんが受け入れるような
    部屋作りじゃなくて、ある程度持参したけど
    不便でした。

    二人目は勿論帰らず
    3人目今妊娠中。親も仕事辞め暇になったから
    里帰りウェルカムだけどもう行きません!!

    +111

    -3

  • 68. 匿名 2016/05/24(火) 11:04:44 

    >>65
    それだ‼

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2016/05/24(火) 11:05:49 

    親が自分の思う様にしてくれないから不満ってのは求めすぎ。

    +15

    -22

  • 70. 匿名 2016/05/24(火) 11:05:49 

    もはや里帰りなんて、時代に合わないのか?

    +119

    -5

  • 71. 匿名 2016/05/24(火) 11:05:49 

    私も同じ。

    次は、里帰りはしない。

    +42

    -1

  • 72. 匿名 2016/05/24(火) 11:06:43 

    これから先も初とつくようなイベントで細かい軋轢とストレスを産むんですね…
    でもどうせ文句言いながら小遣いにお年玉、旅行と何かと交わるんだよ。託児所される親もこれから大変だね。

    +9

    -5

  • 73. 匿名 2016/05/24(火) 11:06:45 

    >>70
    時代というか
    親が可笑しいんだと思う

    +29

    -5

  • 74. 匿名 2016/05/24(火) 11:08:05 

    私も6月に第一子出産予定で、母親に里帰りするやろ?って言われたけど実家の者はみんな仕事してるしで里帰りしても意味あるのかと疑問に思い里帰りはしません。
    沐浴とか母親がいると安心すると思いますが旦那と乗り越えていこうと思います!

    +92

    -1

  • 75. 匿名 2016/05/24(火) 11:08:21 

    私も4月に出産して1ヶ月お世話になるつもりでしたが、ストレスが溜まりすぎて2週間早めて自分ち帰りました!!
    ごはん作ってもらえるだけありがたいし、自分ち帰ったら子供と日中ずっと2人きりでめっちゃ不安。。。って思ってたけど、いざ帰ったら自分と子供のペースで出来るから実家よりめっちゃ楽でした!!
    洗濯以外は家事出来ないものと思っといてと、旦那にあらかじめ言っといたので気が楽でした。
    産後はただでさえ神経質になるから体を休めるためにも自分が楽になる方法を考えるのが1番だと思います。

    +88

    -1

  • 76. 匿名 2016/05/24(火) 11:08:23 

    トピ主です。甘えすぎ、期待しすぎなのかなという思いもありましたが、共感してもらえるコメントに救われました。ありがとうございます!一方で、里帰りできること自体、ありがたいことにも気づかされました。

    ちなみにお礼金は、義実家から絶対に渡せ!と言われて主人から渡しました(お金の出所はうちです)。義実家もうるさい人たちなので…

    泣いているときやぐずっているときは、うるさくしてはいけないと自分の部屋にこもっているのですが、寝てばっかりだねと昨日言われて心が折れました…ぜんぜん寝てないし!!!!母は毎日お昼まで寝てるのに。今朝は、抱っこで腱鞘炎になりかけて手首が痛いのに、まだ洗濯物干さないの?と言われて泣きたくなりました…早く家に帰って、親とは適度な距離感を保とうと思います。

    長文失礼しました。

    +190

    -4

  • 77. 匿名 2016/05/24(火) 11:08:24 

    里帰りのわがままは言っといて
    自分が働きに出たら
    風邪引いて保育所に預けられない子供を
    遠慮なく実家に預けるんだろうな

    +22

    -15

  • 78. 匿名 2016/05/24(火) 11:08:32 

    >>30
    主に、居るあいだにかかる食費や光熱費ですね。
    あと、嫁に出で別の家の人間になっているので、お世話になります。と、いった感じで。
    私の実家はお金を受け取らなかったので、旦那の実家で作っているお米30キロが旦那の実家から届きました。

    +12

    -4

  • 79. 匿名 2016/05/24(火) 11:08:33 

    甘えに帰ってきて、実際思ってた通りじゃなかった。なんて、それこそ甘えてるよ。

    希望があるなら、主が親に要望を言えば良かったと思うわ。

    +20

    -34

  • 80. 匿名 2016/05/24(火) 11:09:06 

    実母の強い希望で1人目里帰りしました。産後は無理したらダメ!あなたは子供産むの初めてだから何もわかってない!と。
    実家は掃除が出来てないので落ち着かないし、沐浴も赤ちゃんが寒いからかわいそうと和室にバケツ3つぐらいお湯を運んで。母のやり方を強要され疲れました。
    2人目は里帰りせず。家は基本片付いているし沐浴もお風呂にベビーバスでやりました。
    自分のやりやすいようにやるのが一番楽でした。

    +126

    -2

  • 81. 匿名 2016/05/24(火) 11:10:14 

    3日ごとに母と大袈裟
    胸ぐらつかまれたので、その日に荷物まとめて帰りました。
    言いたいこと言いたい放題、
    干渉し放題。

    お互い甘えすぎて、すっかり気遣いできない関係性になってしまった。

    +93

    -2

  • 82. 匿名 2016/05/24(火) 11:10:18 

    旦那の仕事が7~22時。
    手伝いを期待しちゃかわいそうなので、里帰りします。

    +37

    -9

  • 83. 匿名 2016/05/24(火) 11:11:07 

    >>66
    良い旦那さまですね^ ^
    私の主人は里帰りして帰ってきたら、
    掃除やっといたよ(ドヤッ)←机の上だけ
    俺一人でごはん作って食べたよ!(ドヤッ)←冷凍、レトルト、カップラーメンを食い尽くしただけ
    子ども2人になったからこれから面倒みるよ!(ドヤッ)←首座らないと怖いからお風呂入れられない、完全母乳だから寝かしつけられない、そもそも上の子が旦那に懐いてない

    旦那交換しませんか?泣

    +75

    -6

  • 84. 匿名 2016/05/24(火) 11:11:33 

    母と娘の関係が良好でちょくちょく実家に帰ってる人なら里帰りは随分助かると思う。
    でも実母と特別仲がいい訳でもなく実家に帰るのも久しぶりとなると
    環境が変わったことによるストレスってのもあると思う。
    いくら家族でも普段一緒に暮らしてない人と一緒にいたら疲れるよね。

    私は不便な田舎に帰って実母に気を遣うより
    自宅で夫にサポートしてもらう方が嬉しいな…気楽だし。

    +94

    -0

  • 85. 匿名 2016/05/24(火) 11:12:10 

    1人目の時親がなにもしてくれずストレスな3日10万の里帰りしました。
    周りに聞いたら皆喜んでくれたとか聞いて
    泣いたなぁ。お金なんか受け取らなくて
    むしろ色々買ってもらえた!とかね。



    実娘3人はなんとか里帰り甘えさせられる環境を与えたいと反面教師になりました。お金いらないし、あまり長いと離婚に繋がるから1か月いていいよ。御飯も作るよ。

    +56

    -2

  • 86. 匿名 2016/05/24(火) 11:12:54 

    カレーは母乳に良くないよね。私は質素ながらも和食を三食作ってもらえ、食器も洗えてもらったので恵まれていたかな。その点は。
    でも、実家に出戻りの姉と姪がいて、その小学生の姪が未就園児の私の上の子をいじめるのが本当に悲しかったわ。両親は可愛い姪がいじめるなんてありえん!お前が神経質なだけだ!と取り合わず。あまりに辛くて、予定を一週間早めて、三週間の滞在で逃げ帰りました。

    +66

    -3

  • 87. 匿名 2016/05/24(火) 11:13:07 

    主の母は昼まで寝てるのにって言い方が意味わかんない。自分の子供でしょ?
    母親が昼まで寝ようと関係無い。
    誰だって最初は寝る時間割いて自分の子供育ててきたんだよ。
    今は昼寝してるお母さんだってそう。
    次はあなたの番でしょう
    いつまで本当頼ってるの?

    +21

    -64

  • 88. 匿名 2016/05/24(火) 11:13:13 

    旦那さんが早く帰って来てくれる人は
    お風呂入れるのとか助けてくれるだろうから
    里帰りしなくてもなんとかなるのかな?
    私のところは旦那が帰りも遅いのと休みも少ないので
    実家に甘えます。

    +63

    -7

  • 89. 匿名 2016/05/24(火) 11:13:25 

    >>77
    それね!
    実の娘が遠慮なく赤ちゃんを置いてくから、義母さん凄く困ってた

    逆に全く預けに来ない娘の孫は、手がかからなくて可愛いと言ってた…

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2016/05/24(火) 11:13:32 

    汚部屋だから帰らなかった。
    エアコンもお風呂もカビだらけだし。

    義実家は空気清浄機も付けてくれたのに…。

    +39

    -1

  • 91. 匿名 2016/05/24(火) 11:13:55 

    腱鞘炎なんだから、洗濯物は干せないと言わない、
    泣きたくなっただけで、泣かないから、親は分からないままだと思う。
    同じ女でも子育て忘れてしまったり、2人目なんか出来ると腱鞘炎になっても洗濯干さなきゃならない。そうやってやって来たんだと思う。

    +7

    -16

  • 92. 匿名 2016/05/24(火) 11:15:01 

    里帰りして世話になって文句とかただのワガママ。
    世の中、夫婦だけで乗り越えている家庭は山ほどあります。

    +20

    -31

  • 93. 匿名 2016/05/24(火) 11:16:11 

    家電もあるし食事も買うなり配食なりあるし。産前もギリギリまで動くように言われるから産後もある程度、体力もあるしね。赤ちゃんのお世話さえ自分で出来れば里帰りっていう文化は必要なくなったのではないかと思う。
    床上げとか言ってた時代とは生活スタイルが違うしね。

    +26

    -3

  • 94. 匿名 2016/05/24(火) 11:17:33 

    主ってまだ子供のままだね。
    腱鞘炎だろうが、腰痛だろうが、母ちゃんは家事をやってきたんだよ。

    +8

    -40

  • 95. 匿名 2016/05/24(火) 11:19:31 

    母親に対して素直に言えないのが不思議

    +13

    -23

  • 96. 匿名 2016/05/24(火) 11:19:54 

    私は姉妹の真ん中なんだけど、毎年誰かが里帰りしてる。
    私の初産のときは、姉が3人目を妊娠中で、1ヶ月後の予定日だった。
    母親もパートしながらだから、もう戦争のような慌ただしさで。

    今2人目妊娠してるけど、次は妹が産んだばかり。
    実家と母親の取り合いになるのも悪いから、今年は里帰りしないかも。
    自宅の方が精神安静上、平和だ。

    +34

    -0

  • 97. 匿名 2016/05/24(火) 11:22:42 

    10月末出産で正月にまた顔出すの面倒くさいから約2ヶ月里帰りしました。お金も出しました。
    ご飯はちゃんと考えてくれたし、洗濯とかしてくれたケド、まだ寝てるの?雰囲気だし、私がひとり暮らしと同時に実家も引っ越ししたから使い勝手わからない部分あるし、親の趣味のレコードやら小物やら陶器のお皿やらがいっぱい有りすぎてノンビリさせて貰える場所がなかった感じがした。しかも母親は車イス生活の要介護で言葉が上手く出ないから、育児相談等には全く適してないし。その分、早期退職した父が色々やってくれて有難かったが、早く帰りたくて仕方なかった。帰りたくても実家→自宅まで電車で2時間で年末の人混みの中、赤ちゃんを連れて帰る自信がなかった。

    +8

    -10

  • 98. 匿名 2016/05/24(火) 11:22:51 

    子供産むと
    しばらくガルガル期になって
    些細なことでイライラするみたいだしね
    私の姉もそうだったな
    え?そんなことでイライラしてるの?ってこと多かった時あったよ。
    イライラしちゃうのは仕方ないのかもね。

    +66

    -0

  • 99. 匿名 2016/05/24(火) 11:23:49 

    >>88
    旦那が遅いから自分でやるんだよ。
    完璧じゃないけどほかにないじゃない?
    手伝ってもらうのが大前提で出産育児を
    構えてると大変かもしれないね。

    +14

    -7

  • 100. 匿名 2016/05/24(火) 11:25:13 

    うちの母は仕事してたけど夜は一緒に寝てくれて明け方とか交代してくれました。
    難産ではって歩く状態だった私で。
    うちの子はまとめて一時間しか寝なくて腕の中でしか寝なくて大変でしたが、母のおかげで助かりました。
    娘が子を産む日がきらた私も全力で手伝いたいと思いました。

    主さんの親は毒親かなと感じます。早く自宅帰れるといいですね。

    +29

    -8

  • 101. 匿名 2016/05/24(火) 11:25:21 

    私にはただの甘えにしか聞こえない
    距離置くのは正解だよ。
    親離れする時なんだと思う。

    +25

    -24

  • 102. 匿名 2016/05/24(火) 11:25:51 

    夜中に泣くと寝れないと親に怒られた。義父に似てると不満がる。うちばかりお金がかかると怒る。予想どおり。二週間で帰宅。我が家では快適。

    +70

    -0

  • 103. 匿名 2016/05/24(火) 11:26:57 

    >>99
    うん、里帰り中は甘えますよ。
    自宅に帰ったら1人でするの当たり前になるので
    それまでの間は甘えます。

    +30

    -9

  • 104. 匿名 2016/05/24(火) 11:29:18 

    里帰り出産すら出来ないし、しませんでした。
    一人目は実母が来てくれたけど一週間でイソイソと帰って行きました。
    二人目義母が入院中だけ来てくれました。
    二人共帝王切開で動くの痛くて
    当時は本当に辛くても毎日育児家事しなくてはいけないので嵐のように過ぎていきました。
    時折実母の冷たさに涙が出そうにもなった日もありましたが、本当に目まぐるしい日々だったしそれも遠い昔です。
    自分でもよくやりこなして来たなと思います。
     

    +45

    -1

  • 105. 匿名 2016/05/24(火) 11:29:41 

    別に母親が嫌いなわけじゃないけど
    あんまり性格的に合ってないんだよねー…
    弟夫婦が実家の近所に住んでて行き来があるだろうし
    私は上京して長いからなんかアウェーな感じがあって。
    なので気が進みません。
    自宅が一番落ち着く。
    でも夫のサポートがあるかと言うと、……。です。
    はああ、どうしよう。

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2016/05/24(火) 11:31:15 

    上げ膳揃え膳で栄養バランスある食事三食作ってくれて♪
    みんな赤ちゃんを可愛がってくれて、のんびり1か月間実家で過ごせる♪なんて相手に期待しすぎてるからムカつくんだよ。
    誰かに自分の期待を押し付けると上手くいかなくなる。
    夫婦関係もだよ。旦那ならきっとこんな時は手伝ってくれるだろう優しい言葉をかけてくれるだろう
    なんて期待して帰ったら親だけでなく旦那とも上手くいかないよ。
    自分が頑張るくらいの気持ちじゃなきゃ

    +68

    -11

  • 107. 匿名 2016/05/24(火) 11:32:08 

    だいたい
    私達が出産する頃って
    母親が更年期になる時期だったりするのかもね。
    お互いイライラしてぶつかり合ってしまうのかな。

    +46

    -0

  • 108. 匿名 2016/05/24(火) 11:32:27 

    うちもそんな感じでした。
    母は毎日仕事でいないし、逆に父はずっといて。
    洗濯物任されたり、自宅より動くはめに。
    しかも、一切 何一つ手伝わない父が、子供に対する文句(泣いてうるさい、ミルク足りないんじゃないか等)ばかりを頻繁に言ってくるのに耐えられず、退院して数日で自宅に帰った。
    精神的に物凄く楽になった。
    産後はとにかく大変だから、精神的に落ち着ける環境が一番だと思う。
    食事もレトルトや出前を利用したりして、手を抜けるところは抜いて、乗りきったかな。
    今も小さい子どもを、大したことでないのに父は本気で怒鳴り付けるので、用事がない限りは自分の実家で近いけど行きません。

    +73

    -0

  • 109. 匿名 2016/05/24(火) 11:32:38 

    逆に至れり尽くせりだと
    帰りたく無くなりそう
    里帰り出産してないので大変だったから
    そういうの羨ましいけど

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2016/05/24(火) 11:35:17 

    父がヘビースモーカーで妊娠中も産後も近くで煙草スパスパ
    車内でも窓開けず吸うので少しは気遣ってと言うと、なんで自分の子供(私)に気遣わなくちゃならないんだと逆ギレ
    産後は育児にいちいち口出し、昔のやり方やどこからか仕入れてきた情報を押し付けられ言う通りにしないとキレて怒鳴る
    最近は尾木ママの叱らない子育て方法を押し付けてきて、危険なことでもなんでも子どもがしようとしていることを止めたり叱ったりすると文句言われ
    子どもがまだ固くて食べられない物も親が噛み砕いて与えろとしつこく、虫歯菌やピロリ菌などの説明しても全く聞き入れないし反論するとキレるので無視していると父が噛み砕いて与えようとしたり…
    たぶん毒親?母には申し訳ないけどもう二度と里帰りはしない
    長々とすみませんでした…吐き出せてスッキリ

    +104

    -2

  • 111. 匿名 2016/05/24(火) 11:35:33 

    >>30

    実家だけど、嫁に出た身だからねぇ。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2016/05/24(火) 11:36:06 

    手を抜ける人は里帰りしなくても上手くやっていけるけど
    たまに完璧主義な人いるよね
    育児ノイローゼになっちゃった人いて
    結局実家に帰っちゃったな

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2016/05/24(火) 11:36:58 

    母親だって他人だからね。
    自分でできるなら自分でやるのが一番気楽だよ。
    ただ現実問題ひとりでできるかと言うと色々大変だから
    みんな里帰りしてるんだよね。
    まあ妥協も必要だわ。
    わたしは里帰りしないけどね。

    +23

    -2

  • 114. 匿名 2016/05/24(火) 11:37:17 

    親も親なら子も子ww

    +4

    -11

  • 115. 匿名 2016/05/24(火) 11:37:45 

    親がベビースモーカーで、赤ちゃんの前ではさすがに吸わなかったけど抱っこしてもらってもすぐ一服してくるから!と返されて、結局あまりゆっくりできず。
    父に関してはお前らが子供のときは目の前で吸ってたから大丈夫ー神経質だなーという始末で、早々に帰った。
    孫ができたら禁煙してくれないかと期待したけど、何も変わらなかったや。

    +40

    -6

  • 116. 匿名 2016/05/24(火) 11:40:56 

    2人目で里帰りしないは有りなのかもしれないけど
    1人目で里帰りしないかなーってまわりに話したら
    育児舐めんなよとは言われてないけど
    そんな感じでいろいろ言われて里帰りすることをすごく勧められたな。

    +4

    -9

  • 117. 匿名 2016/05/24(火) 11:41:04 

    これは姉の時の様子ですが、退職した父は姉が赤ちゃんを沐浴させる手を止めさせて、カメラに熱中。それは姉にとって迷惑だと思った。

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2016/05/24(火) 11:42:35 

    ある程度そうなることは予想した上で里帰りを選択したのでは?
    そういう生活の中で生じる小さいストレスがいちいち気になるなら
    最初から自宅でがんばれば良かったんじゃない?
    うちも里帰り勧められたけど母はフルで働いてるし
    絶対お互い疲れるだろうなと思って里帰り辞めた。

    +16

    -2

  • 119. 匿名 2016/05/24(火) 11:43:03 

    帰れる実家や頼れるお母さんがいるだけで羨ましいです。

    +25

    -3

  • 120. 匿名 2016/05/24(火) 11:43:21 

    >>106
    主です。まさにご指摘に近い心境でした。去年初孫を産んだ妹のときは、至れり尽くせり♪状態だったみたいなので同じようにしてくれるかなと思っていたのですが、親からしたら、また来たわという感じで疲れさせてしまったのかもしれません。これは、妹ばかりを可愛がり、姉の私には面倒を押し付けるプチ毒親気質のせいかもしれませんが…苦笑

    沐浴も一度も手伝ってもらったことがないので、沐浴はばあばの仕事!みたいな話を聞くと羨ましく思っていましたが、帰宅したら当然自分がやるべきことなので、一人ですることに慣れてよかったといい方向で考えようと思います。

    +51

    -5

  • 121. 匿名 2016/05/24(火) 11:45:16 

    実家に帰れるなんて羨ましいなあと思っていましたが、実母ならではのイライラもあるのですね。

    私は両親ともに仕事で忙しく、主人も帰ったり帰らなかったりの仕事であったため、ほぼ一人で乗り切りました。
    大変ですが、なんでも一人でできるのは強いですよ!私の周りには自宅に帰ってから一人が大変で、育児ノイローゼになった人が多々いました…

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2016/05/24(火) 11:45:17 

    今3人目妊娠中で7月上旬出産予定なんだけど上の子が小学生だから里帰りしない予定。その代わり入院中から2週間くらい実母に来てもらって、入れ替わりで義母に来てもらう予定です。

    2人目までは里帰りしたけど、上げ膳据え膳と洗濯物と保育園の送り迎えはありがたかった…

    退院から1〜2週間は身体も大変だけど少し動けるようになってくると掃除や洗い物などやったほうがいいのかな?って空気になってきたりして微妙な関係に(笑)

    喧嘩とまではいかないけど、お互いストレスが爆発する前に里帰りを終えるのがいいのかなと思います。

    +13

    -2

  • 123. 匿名 2016/05/24(火) 11:46:43 

    いや甘えすぎでしょ。
    朝昼晩ご飯作ってくれるのが普通だと思ってたんかな?別に夜作ってくれるなら朝昼なんて軽く済ましちゃえばいいじゃん。
    洗濯だって洗い物だって子供が寝てる間にできるし。自分んち帰ったらそれ全部やるんだから。昼間なんて旦那さん仕事でいないんだから。もう自分が親なんだからいつまでも親に甘えてたら恥ずかしい。

    +22

    -43

  • 124. 匿名 2016/05/24(火) 11:51:58 

    最初が楽だとあとがつらい。
    新生児の時の大変さに比べたら、あとが(比較的)楽だった。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2016/05/24(火) 11:56:17 

    >>100
    毒親って正しい意味知ってて使ってます?

    +2

    -12

  • 126. 匿名 2016/05/24(火) 11:57:13 

    産後は無理したらいけないので、
    その為に実家に戻ったのに、辛い思いをしましたね。
    私の友達も似たような境遇の子がいて、
    可哀想でした…
    実際、友達は無理して寝込んでました。
    産後はホルモンのせいでイライラしがちです。
    なるべく無理しないでくださいね。

    +46

    -2

  • 127. 匿名 2016/05/24(火) 11:58:26 

    私は実母「里帰りしなさい。初産なんだから大変でしょう。その方が旦那さんも楽なはず!男は口先だけで3日もすれば全てを嫁に任せ始めるんだから!」VS旦那「初めての子供なんだから最初から二人で頑張っていきたい(家族経営の自営業だったので義父も義母も時短勤務でいいと言ってくれていた)俺だって赤ちゃんのお世話をしたい。何故俺達の子なのに離されなきゃならないんだ」の板挟みでそっちの方がストレスでした…
    結局産んで1週間は里帰りし、そこから自宅に戻りましたが母親は2人育ててきた自信からか何かにつけて「あんた神経質になりすぎなのよ~これくらい大丈夫だから!」とあまり気を使ってくれず自宅の方が楽でした。

    +64

    -0

  • 128. 匿名 2016/05/24(火) 11:59:33 

    一人目の時一ヶ月間里帰りしたけど、実家の両親は新生児の前でも平気で煙草は吸うし室内犬を飼ってるんだけど掃除してないから毛だらけ。さらに子供がやっと寝たと思ったら吠えて起こされて怒ると「◯◯(犬)が可哀想。あんた達のせいでストレス溜まってるだけなのに。」などと言われ限界がきて早めに切り上げました。
    食事の準備と洗濯をして貰えるのはありがたかったけど機嫌の良い時だけ抱っこして泣けば返されるし、毎日実親の友人が子供を見にくるしで精神的に参ったな〜。
    もうすぐ二人目出産予定だけど上の子や旦那の仕事の都合で二週間だけ里帰り予定。どうなるか恐怖です。
    ちなみに義両親はこれの上をゆく毒親。笑

    +23

    -2

  • 129. 匿名 2016/05/24(火) 11:59:39 

    親に甘えたら恥ずかしい、って

    産後に無理しないようにしばらく体を休める為に
    里帰りするんだから、甘えられる人は甘えた方がいい。
    ただ実家にいて、かえって大変だったり落ち着かないなら自宅に戻った方が良いかと。

    私も実家は親は共働きで、面倒くさそうに夜ご飯作ってたし、ソファもなく大変だったから、自宅に帰るのを心待ちしていた。
    一週間はいないと親もヘソ曲げそうだったし。
    初めての育児にてんてこ舞いで、不眠不休の母乳育児プラス親に気を遣うのはしんどい。

    +50

    -6

  • 130. 匿名 2016/05/24(火) 12:16:16 

    長男の赤ちゃん返りで大変だったのに、赤ちゃん返りのイヤイヤで両親共イライラしてるのがダイレクトに伝わってきて嫌だった。
    赤ちゃん返りだから仕方ないし、私は怒りたくないのに、両親が怒るから先回りして怒ったりしてた。
    結婚前から親の顔色を伺ってたからリラックスなんて出来なくて、「何もしないでゆっくり寝ときなさい」って言われても本当にいいのかなって落ち着かなかった。

    +33

    -0

  • 131. 匿名 2016/05/24(火) 12:21:30 

    遠方に嫁いだので普段は気軽に会えない。しかも同居なので普段こないし電話もしてこない。こんな時でないと一緒に過ごせないし、初孫と一緒に過ごして欲しくて里帰りした。
    自営なので家にはいるけどずっと働いているので、私がご飯作ったりお風呂もわかしたり。親が孫がそばにいるのが嬉しそうでそれだけでよかったかな。旦那の世話しなくていいだけで随分楽だったし、見知らぬ土地で知り合いもいない同居からの開放も

    +12

    -4

  • 132. 匿名 2016/05/24(火) 12:25:07 

    里帰り出産が甘えだとかいうけど、自分の親世代からあったよね。むしろ昔のほうが、産後に冷たいもの触るな(家事をしない)、産後の肥立ちが、と言ってる気がする。
    ただ半年いたーとかいうのはアウトだなと思う

    +61

    -0

  • 133. 匿名 2016/05/24(火) 12:28:33 

    里帰りが甘えって言ってる人って実は子供いないでしょ?
    ただ叩きたいだけの人がチラホラ。

    +59

    -11

  • 134. 匿名 2016/05/24(火) 12:28:36 

    里帰りしようと思ってたけど、ここ見てたら不安になってきた。実家狭いし両親共働きで昼はいないだろうし夜泣きとか気を使いそう。父は部屋の中はもちろん一つしかないトイレでも煙草吸うからキツイだろうな…。でも自宅に帰っても今まで通り旦那は何もしないだろうしダラけてると思われるのも嫌だ。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2016/05/24(火) 12:43:06 

    私もまさに今里帰り中です!
    うちも、基本夜ごはんのみですが、洗濯だけはしっかりやってくれたり、たまにあやしてくれて、ひと時でも赤ちゃんと離れてホッとできて助かってます

    が、やはり大きな音で起こされたり、可愛いからと起こされたり、、掃除するからと部屋を追い出されたりがイライラします
    ちなみにうちもお金渡しました

    最初のころは旦那に会いたくて寂しくて、毎日泣いてました(*_*)
    今はなくなりましたが笑
    実家もあと2週間です

    +22

    -3

  • 136. 匿名 2016/05/24(火) 12:43:32 

    毒親のジャンルに入る親ですが、
    ど田舎に嫁いでまともな産院がなかったこと、義親とは険悪、夫は激務でほぼ帰宅できない、
    ネットスーパーなどもエリア外のような感じで、不安で里帰りしました。

    ですが、帝王切開で痛くて動けないのに、
    「寝てばかりいるな」「引きこもりか笑 散歩してこい」←産後2週間で1月です。
    夜泣きしてると「朝7時に起こして夜8時に寝かせろ!今から不摂生じゃ子供のしつけにならない」←申請時にそんなリズムは無理
    完母で母乳を頻繁にあげてると「母乳だから泣くんだ、粉ミルクなら泣かない、母乳なんてやめろ、かわいそうだ」
    義母は仕事が忙しいのでお宮参りに夫婦だけで行くことを伝えたら「普通は夫の親と行く、ありえない、非常識な娘ではずかしい」
    泣くたびに部屋に入ってきて「泣かされてかわいそう、こんな母親でかわいそうねー」という。

    後は、久々に帰ったら結婚前や学生時代の喧嘩を思い出して
    「あの時本当にむかついた、許せない」と枕もとで毎日数時間どなる。

    絶対いざこざあるから里帰り前に5万渡した。
    でもお金で解決できなかった。
    里帰り3日目から「お前は感謝が無い」とさんざん言われた。
    どうやら里帰り前に部屋をきれいにしたこと気付かなかったからだが。
    でも毎日何回もお礼を伝えても伝わらない親だから。

    未だに「お前は失敗作 笑」「産むんじゃなかった」って言われる。

    夫の実家の方も強烈のためそちらと疎遠中だし、
    娘に祖父母がいないのはかわいそうだから月一回会っているが、
    娘5歳の今も「里帰りされて本当に嫌な気持ちになった」って言われる。
    私は何も言っていないししていない。
    唯一言い返したのは「それ、昔の育児方法」ってことだけ。

    +57

    -5

  • 137. 匿名 2016/05/24(火) 12:54:39 

    里帰りして親が何もしてくれない、気遣うっていうならさっさと帰ればいいのに。
    旦那と2人で面倒みられるか不安なんでしょ。どうせ親の事散々言ってる人は旦那にもうるさく言うんだろうな。この子にとっての親は自分なんだからやるしかないんだよ

    +10

    -16

  • 138. 匿名 2016/05/24(火) 12:56:45 

    結局、実家と言えども「もう自分の家ではない」から、気を遣うよね。

    わたしは食事・洗濯・沐浴をフォローしてもらえたから助かった!

    だけどお世話になっている立場なので羽根を伸ばせる感じではなかったかな。

    自宅に帰った方がマシと思えるってことは、気力体力はそこそこ回復してるんだと思うから、帰宅を早めて正解だと思います。

    子育て、がんばってね★

    +22

    -2

  • 139. 匿名 2016/05/24(火) 13:01:48 

    無理をしないための里帰りなのに…かえって大変でしたね。

    うちも里帰りしました。
    家事全般はしてくれたので、すごく助かりましたが…精神的には、かなり疲れました。
    実家は父方の祖母と2世帯住宅同居しているのですが、夜もろくに眠れずとにかく寝たいのに「今日はひ孫に会ってない」という祖母と、そんな姑の顔色を伺う母の間に挟まれて、自分のペースで休む事ができませんでした。
    また、孫をさわりたいために「もうおっぱいなの?」「もう寝るの?」とペースを乱されるのも辛くて…
    母乳育児が軌道に乗らず、こどもは体重増加不良で引っ掛かってしまうし、散々でした。
    母乳は、里帰りを終えたとたんに出るようになりました(^_^;)
    ついでに、これは主に里帰り後の話になりますが、母の友人に1週間違いで孫が生まれたので、その子と発達を競いたがります…。ババカーストがあるんでしょうね。このタイプだといつまでもメンタルに来ます(笑)

    感謝感謝で終われている子達は、変なしがらみのない都会の核家族が多かったかな、私のまわりは…。羨ましい。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2016/05/24(火) 13:02:12 

    私も母とうまくいってなかったよ。
    母は普通に昼間はフルタイムで仕事いってたし、朝夜のご飯以外は全部自分だし、色々あってずっと雰囲気も悪く、里帰り最後の日も喧嘩だったしね。 
    もし2人目出産したら里帰りはしない気です!

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2016/05/24(火) 13:03:13 

    私のまわりは、3ヶ月くらい実家に帰っている人が多いです。
    地方から上京しているのもあり。

    3ヶ月?!普通は1ヶ月だよなぁ、すごいなぁーと。。

    とても大事にされていて、羨ましかった。

    でも、ここの皆さんの話を聞いて、
    私も、1ヶ月帰らせてくれた母に恵まれていた、感謝しないとなぁと
    反省しました。

    +30

    -1

  • 142. 匿名 2016/05/24(火) 13:04:26 

    土曜日に帰るー!
    父親が子どものことなにもできないくせに口だけうるさい!
    ミルク作ってるときもっと回せと泡が大量になるくらいガシャガシャ回しはじめてビックリしたわ。あとから母親に注意されてたけどね。
    口だしするならタバコやめろよ。

    +14

    -2

  • 143. 匿名 2016/05/24(火) 13:14:28 


    せっかくの里帰りなのに
    意味無いですね

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2016/05/24(火) 13:18:22 

    母はテレビ通販にハマっていたから、冷凍のエビチリを大量に購入し、3日に1回はエビチリだった。あと自宅で焼肉をする機械(ザイグル)を通販で買ったから、週末は焼肉。母乳育児だったし、産後2週間のときに乳腺炎にもなったから、根菜の煮物とか食べたかったけど、一度も作ってくれなかったな。
    スポーツクラブで忙しくしていたし、私は通販の受取人という感じだった。風呂掃除や洗濯も自宅で。

    +23

    -3

  • 145. 匿名 2016/05/24(火) 13:19:00 

    帰れるだけマシだろ。

    +1

    -26

  • 146. 匿名 2016/05/24(火) 13:21:29 

    長男だったから、義実家に、1回行きなさいと言われ、行ったら、赤ちゃんの時間にかかわらず、ご飯を作ってやってるのに、気を使う事ができないと言われ、実家にかえれば、ご飯も作らない、お茶も出さないと罵られ、能天気な、旦那は、浮かれて、友達と、宴会。思い出したら、死にたくなる。

    +24

    -3

  • 147. 匿名 2016/05/24(火) 13:22:22 

    産んだからには自分ひとりでも育ててやるってくらいの意思がないと
    周りに期待しすぎるとよくないよ

    +14

    -6

  • 148. 匿名 2016/05/24(火) 13:25:00 

    私の両親はとても協力的でした。でも何ヶ月も家あけたら旦那が可哀想だから帰れって言われました笑
    週に1回は行ってあげるからって笑
    片道3時間もかかるんですけどね。親には頭上がりません

    +23

    -4

  • 149. 匿名 2016/05/24(火) 13:34:40 

    甘えすぎ、一人でやれって言ってる人は、産んだことない人だよね。
    産後は ちょっと歩いただけで腰が崩壊しそうな痛みがくるし、出血も止まらなくなるよ。
    ホルモンバランス乱れて、感情も体調も メチャクチャ。

    この時期に 休まないと更年期に大変になるって言われてます。

    +89

    -9

  • 150. 匿名 2016/05/24(火) 13:35:57 

    >>4
    実家に兄夫婦がいるのに里帰りしたの?
    兄嫁にとってはすごく迷惑極まりない話じゃない?

    +8

    -7

  • 151. 匿名 2016/05/24(火) 13:48:07 

    私は上の子の保育園があるから実母には入院中から自分の家に来てもらった。でも実母は常にイライラしていて、あんなに孫娘ができた事を喜んでたくせに退院して家に帰ってきた日に「2人目なんて産まなきゃ良かったのに」とか「そんなんでやっていけるん?笑」とか言われ、産後2週間経たないくらいから帰ってもらった。それからも実母のパートが休みの日に「そっちに行こうか?」って聞かれたけど、悉くお断り。本当は手伝ってもらいたくても、大丈夫と嘘をついている。今後も出来るだけ避けていくつもり。おかげで嘘をつく子どもの心理が理解できたよ。親ってのはいつでも子供の味方をしてあげなきゃいけないんだ、ってね。
    そういえば妊娠初期でインフルエンザ並の症状で辛い時に「なんでそんなしんどいの?笑」と鼻で笑われたなぁ。フルタイムで仕事もしてたのに。
    ほんと、還暦迎えても言っていい事と悪い事がわからないんだね。
    あんなに仲良かった実母だけど、私の中では大きな溝ができた。実母が病気になって苦しい時に鼻で笑ってやろうかと思う。

    +47

    -8

  • 152. 匿名 2016/05/24(火) 13:52:53 

    里帰りしたら、面倒な伯母達が毎日来るとか今から意気込んでる。
    母と私はこの伯母が大嫌い。
    嫁に出て50年、未だに実家を我が家だと思ってるところがムリ。
    その孫も嫌。浅いうんちくを語ってドヤ顔。そして何かと理由をつけて私の体を触ってくる13歳。(私28歳)
    マジキモい。

    両親だけの家なら喜んで里帰りしたいけど。てか、里帰りしないと変な空気になる。ブチ切れて途中で帰りそう。

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2016/05/24(火) 13:58:31 

    結婚してから実家が好きじゃなくなった。と言うか母には強く当たってしまう自分が嫌だ。
    出産を控えていて里帰りしないからお下がりを実家に取りに行くと伝えてから向かったのに、里帰りするんだから置いときな~って言われて、いつもの行き違いにもイラ…里帰りして欲しい気持ちが強かったから里帰りすると思い込んでしまったのだと思う。
    なんでもしてくれていい母なだけに親不孝だなと反省。

    +11

    -2

  • 154. 匿名 2016/05/24(火) 14:11:18 

    里帰りできる環境だけでも感謝しないと!
    旦那は

    夜中帰宅、
    里帰りできる実家もなく
    自分一人で 育児する。

    自分が病気になったら
    倒れたら
    そんな事ばかり考える気持ちわかりますか?

    ご飯?!そんなもの おにぎり 飲み込み食い
    するぐらいしか
    できません。

    +16

    -20

  • 155. 匿名 2016/05/24(火) 14:17:13 

    私は実家に長くいると、必ず母とケンカするので、里帰りはしませんでした。
    その代わり、夫が育休を取って、家事育児サポートサービスを頼んで、母には時々数日だけ来てもらって、という感じでそれほどストレスなく過ごしました。
    お金はかかりますが、外部に頼むと気兼ねなくいろいろやってもらうことはできますよ。

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2016/05/24(火) 14:28:18 

    私もそんなかんじでした。母親は仕事行ってたし、父親は子供興味ないしで疲れちゃいました!里帰りが終わってから義両親は2人共子供好きだから世話してくれたし、旦那も仕事から帰宅するとがミルクや抱っこしてくれてすごく楽でした。里帰りしなければ良かったw

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2016/05/24(火) 14:36:41 

    >>149
    いや、そんなことないよ。
    帰れる親が亡くなってるだけで。
    仲良しなら羨ましいよー。
    ただ、不満ならたらなのに何故帰るのかは不思議。

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2016/05/24(火) 14:37:13 

    >>151
    還暦を迎えお母様に保育園児のお世話は大変だったのでしょう。
    母親と言えども人間です。完璧ではありません。
    これから親はどんどん年をとって子供になっていきます。親子関係は、いつか逆転します。あなたが親になった今、お母様に甘えるのは少しずつ卒業し、お母様を支える立場になれるといいですね。

    +5

    -13

  • 159. 匿名 2016/05/24(火) 14:39:06 

    私も里帰り予定だけど、主さんと同じようになりそうです。
    インスタントや油っこいものばかりを作る母、口うるさく過干渉な父。2人とも頑固で、昔の子育て方法を押し付けてくるのは目に見えている。
    貯金もなくお金に煩いので、それなりのお礼金は包む予定(私の貯金から夫に内緒で)
    それでも里帰りをするのは、うるさい両親から親孝行だと思って帰ってこいと言われたから。ただ孫を側に置きたいのと義実家へ感謝されたい一心なのはわかってるけど…

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2016/05/24(火) 14:47:09 

    出産経験のない私でも
    晩御飯作ってくれてるだけなら里帰りの意味ないと思う。
    普段の生活に娘と赤ちゃんが居るだけ。
    頼れる実家あるだけ良いって言ってる人いるけど、
    全く頼りになってないと思います。
    しかも家族全員分の洗い物って...。
    お金受取っておいてコレはあんまりだと思う。
    甘え甘え言ってる人もいてますけど...
    産後すぐぐらい実家に甘えるのって
    そんなに悪い事なんですか?

    +88

    -3

  • 161. 匿名 2016/05/24(火) 14:47:43 

    里帰りできない人に。出来るだけまし、といわれてもなと思う

    +44

    -6

  • 162. 匿名 2016/05/24(火) 14:49:27 

    >>149
    私は早くに母親を亡くしてるので里帰りなんてしたくても出来ませんでした。
    体調が悪くても精神的にメチャクチャでも里帰りせず一人でやってる人なんて山ほどいます。
    里帰りしたくせに文句ばっかり言う人は、甘えてると思いますよ。親になったのに精神的には子供のまんまなんだなぁって。


    +6

    -29

  • 163. 匿名 2016/05/24(火) 14:52:52 

    今まさに実家へ里帰り中です。
    自分がガルガル期なのは自覚してるが、実父にイライラ。
    母乳の出が悪く混合で育ててるんだけど、いちいちミルクを否定する発言。1週間検診の時には体重が増えててもミルクで増えてたら意味ないだの。
    さらに抱きぐせがつくから抱っこするのは良くない発言。それ何年前の育児論だよ…
    父に対して言いたいことが山ほどあるけれど、感情的にならずに伝える自信がなくて、黙って聞き流してる。
    これから親戚の訪問ラッシュもひかえてるし、またいちいち母乳の出について聞かれると思うと憂鬱。

    +47

    -1

  • 164. 匿名 2016/05/24(火) 15:01:45 

    わかるー‼実家で家事やって子供の面倒見てた‼
    産後体が痛かったけど買い物行かされた。10㎏の米を買ってこいと催促。しまいには夕飯作り。それから体調悪化。里帰りの意味なかった。お礼金も意味なし。いまだに納得できない…
    二人目産んでから実家に行きません。二度と世話にならねーよ‼

    +31

    -0

  • 165. 匿名 2016/05/24(火) 15:16:01 

    実家は車30分の距離にあります。実家には母ひとりなんですが、第一子出産後に里帰りしたした際、家事は全部してくれるけど空き時間はほとんどパチンコ。
    日中一人ぼっちで過ごし、夕方になると仕事を終えた夫がお風呂やらお世話やら手伝いに来てくれていたのですが、それに対し『頻繁に来すぎ。図々しい。誰が食事用意すると思ってるの?』と影で文句言われました。
    更に産後3週間くらいで、母が3泊の旅行に行くと言い出し、その間花の水やり宜しく〜と言われたので、実家に新生児と二人きりなんて心細いし、それならもう夫の居る家に帰るよ言うと『留守番もできんのか。役立たず』とキレられた…
    で、結局夫も意味ないから帰ってこいというので、家に戻りましたが精神的に疲れた里帰りでした。

    +46

    -0

  • 166. 匿名 2016/05/24(火) 15:16:13 

    私は二人目里帰りします。
    主さん『里帰り』に関して要望が多いような…
    自分のできる事は自分でやるのは当たり前だと思ってます。
    現在の住まいは義母が近いので離れられて本当に気が楽になります。
    義母の行為がいちいちイラつくので。
    本当に嫌い。
    でも実際、里帰りしたら実母にもイライラしちゃうのかな…

    +6

    -20

  • 167. 匿名 2016/05/24(火) 15:25:15 

    >>165
    えっ?家事全部してくれるだけで十分ですよね?
    他、何やってもらうの?まさか、お風呂やオムツ替えなど赤ちゃんのお世話までやってもらうつもりだった?
    旦那さんが毎日夕方来てお世話してくれるなら里帰り必要ない気もする。だからお母さんも旅行行ったんじゃないの?

    +7

    -21

  • 168. 匿名 2016/05/24(火) 15:40:55 

    来月出産予定だけど里帰りしません。
    初めての出産を二人で乗り越えてみたいってこともあるけど、高校卒業してすぐ家を出てるから何だかもう自分の家って感じがしない。お盆とかに1週間程度いるくらいが丁度いい。母は私の面倒見たがってるけど、介護士で夜勤あるし本当に面倒見れるのか不安。両親は嫌いじゃないけど、一ヶ月以上一緒にいるとストレスになりそう。
    旦那と二人の方が気が楽。

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2016/05/24(火) 15:56:59 

    母とは性格が合わないしズボラなので1日帰省でもストレス溜まるから帰らない。
    1,2週間帰ってストレスためるくらいなら掃除できなくて家が荒れても食事は全部レトルトや宅配でもあまり変わらないような気がする

    +18

    -1

  • 170. 匿名 2016/05/24(火) 16:06:18 

    私は色々と身の回りの世話もしてもらっててこういうのもなんなんだけど、
    母親には色々と育児のやり方やおっぱい足りないんじゃないかとか口出しされたり、父親は気分屋ですぐにイライラするから早めに自宅に帰りたかった。
    1ヶ月検診あとに自宅に帰ったら自宅はパラダイス♪
    今は2人目妊娠中、病院が実家の市内なので、里帰りさせてもらっても早めに自宅に帰ってきたい。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2016/05/24(火) 16:17:48 

    >>167
    母が当然里帰りするでしょ?という感じだったので帰ったら、図々しいだの役立たずだの散々言われて精神的に疲れた、という話です。
    母に、子供の世話を手伝え!という話ではありません。うちは夫の帰りも早いし、手のかからない新生児だったので、結果帰らない方が良かったなと思いました。

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2016/05/24(火) 16:17:50 

    わかるー!
    産後て情緒不安定になるから、ささいな事でもイラッとしちゃう。母には感謝してるけどイライラする(>_<)

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2016/05/24(火) 16:22:47 

    私の場合は里帰りした実家に寝たきりのおばあちゃんがいた。
    大好きなおばあちゃんだったけど、両親のおばあちゃんの扱いの悪さに涙が出た。
    おばあちゃんが大変な時期に世話になったのは申し訳ないけど、夜中はおばあちゃんをもしものことがないかを見張る役回りだったし、なんだか休まるどころか気を遣った。

    +13

    -3

  • 174. 匿名 2016/05/24(火) 16:28:12 

    みんなおつかれさまです

    +19

    -1

  • 175. 匿名 2016/05/24(火) 16:38:45 

    私、今妊活中で、実家自営業だし、
    実母も働いているから、出産里帰りなんて出来ないです…。里帰りしても家に誰もいないし、実母に余計な負担かけるだろうし。
    里帰りできる人は、皆さん実母が専業主婦だから里帰りできるんでしょうね。

    +3

    -16

  • 176. 匿名 2016/05/24(火) 16:46:47 

    文句言うなら里帰りするなとか、甘えるなとか言うレスがちらほらあるけど、親や周りが「産後は実家で過ごすのが当たり前」と言う考えだから里帰りしたのにってパターン多くない?
    うちもそうだけど、里帰りしないって方が親の機嫌を損ねる。
    産後の体と心を休めるのが目的の里帰りで結果的に疲れるっていうのは、本当に無意味。

    +53

    -2

  • 177. 匿名 2016/05/24(火) 16:50:20 

    私親が遅くに産んだ子なので
    年寄りだから、里帰りしなかったよ
    確かに旦那との家で、ゆっくりできないかもだけれど
    切羽詰まってるから、旦那も手伝うし
    なんとかなったよ
    例え実の親でも、嫁いだからには他人と同じ
    あてにしないほうが良いかなと……

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2016/05/24(火) 17:14:44 

    帰れる実家があるのはありがたいんだけど、たまたま兄弟や親が休職中で、色々とストレスたまりました。
    祖母もいるから口うるさいし。「なんで泣き止まないんだ?」とかさ、言わないでほしいよね。知らんがな。あんたらの方が経験してきたでしょうが。

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2016/05/24(火) 17:32:48 

    主さんに肯定的な意見多くてビックリした。

    金額にもよるけど、お金渡すの普通じゃないですか?
    機嫌のいいときだけ可愛がってもらえるのでもありがたかったよー。その間パパッとシャワー入ったり出来るし。

    +10

    -14

  • 180. 匿名 2016/05/24(火) 17:34:02 

    里帰りでの産後は、子供の面倒を見て欲しいのではなく、私の面倒を見て欲しいのです!

    1人目の時、「○○ちゃん(子供の名前)見てるからやる事やりなさい!」と洗濯やら自分自信の支度やら促され、子供が泣くと「パイパイ下さ〜い」と返される日々が続きました。
    でも産後すぐって1日パジャマのまま子供の授乳やミルク、オムツ以外は一緒に身体を休めて良いはずなのです。
    家事のやり方はわかるけど、育児を里帰り中に奪われると自宅に戻った時1人でどうしたら良いかわからないのです。
    でもどう説明していいかわからず、産後ウツ気味でした。
    今2人目妊娠してますが、今回はキチンと母に説明してから里帰りしたいと思います。

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2016/05/24(火) 17:38:12 

    トピ主さん、なんかセコくない?
    (赤ちゃんが夜中に泣いたりして)こちらも迷惑かけてるんだし。

    悲しいけど、孫可愛がってもらえることは必ずしも当たり前じゃないよ。

    +7

    -22

  • 182. 匿名 2016/05/24(火) 17:41:41 

    私も現在里帰り中です。>>1さんとほぼ同じ現状。

    あれ?うち毒親…?

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2016/05/24(火) 17:46:27 

    実家がゴミ屋敷で専業主婦の母は全く家事をしないので、帰りたくても帰れないです。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2016/05/24(火) 17:51:38 

    2人目妊娠中ですが、私も里帰りしてもあま実家での援助が期待できないです。1人目は帰らなかったけど、2人目となると上の子の面倒までみきれる自信がなくて、里帰りを決めたのですが、2人目帰らなかった方って、どんな感じで生活してました?
    私もできればあまり里帰りしたくない…

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2016/05/24(火) 17:58:53 

    >>20
    羨ましいです。
    私は里帰りできないので夫と自力で頑張りました。
    洗濯、ごみだし、色々できるようになってくれたのでなんとかなりました。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2016/05/24(火) 18:04:35 

    夏に出産予定です。母が帰ってこいとしつこいけど、帰らないつもりです。
    旦那と一緒にいたいし、実家は息が詰まるのがわかってるから。プライバシーもない、干渉する親…
    子育てを甘くみてると思われるかもしれないけど、精神衛生的に絶対実家にいるより旦那といた方がいいに決まってる。親不孝なのかなとも思うけど、ストレス溜めたくない。自分が大事だからワガママかもしれないけど受け入れて欲しい。
    家事はしないって旦那に断言してるし、とりあえずできるだけがんばってみる!
    ここ見て決心つきました!

    +33

    -1

  • 187. 匿名 2016/05/24(火) 18:21:40 

    >>179
    それはあなたの実家が精神的に頼りになったということだよ。見ててもらう時間の多さとかそういう問題でもないんだよ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2016/05/24(火) 18:23:11 

    私の義妹は、里帰りせず義母を自分の家に毎日来させてました。車で片道40分の距離で月曜日から金曜日まで朝9時頃から夕方6時頃まで。義母は、自分の家の家事もある上、義妹にアレしろコレしろと使われまくってたようで、疲れきって嫁の私に愚痴ってきましたよ。
    嫁に娘のグチを言うなんてよっぽどだったのでしょうね。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2016/05/24(火) 18:25:09  ID:VpAHyNRCDq 

    私も里帰りしたけど、やっぱり自分のいいようにならないからイライラしたよ~!
    でも、自宅に早めに帰って逆にのんびりできたことがすっごく嬉しかったし、旦那も協力してくれて、実家に帰ったからこそ小さな幸せに気づけて結果良かったよ!

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2016/05/24(火) 18:39:07 

    私も。同じような人がいて心強いです。
    一番目の子でこりて、2番目3番目は里帰りもお手伝いに来てもらうこともしませんでした。
    入院中だけは上の子の幼稚園の送り迎えをお世話になりましたが、あとは全部自分でやりました。(夫は仕事で朝早く夜遅い)
    なんとかなるもんですね。

    この先も、仕事復帰したくても実家も義実家も一切あてになりません。
    同じような人、頑張りましょう~

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2016/05/24(火) 18:51:50 

    私の姉ですが、2人目を出産
    上の子が2歳だから自宅に居たいと言うので、両親が車で2時間の場所に手伝いに行っています
    「躾は、親の仕事!上の子に対して何も言わないで!」と言い、両親に対して「勝手に外に連れて行くな!ご飯は、言うメニューを作れ!疲れたから、早く帰れ!明日は、朝の6時に来い!」と働いている両親に我儘です
    孫可愛さに行っていますが、余りにも勝手だと思います
    両親が、行けない休日は私が行きますが「旦那が居る時は、外に出ろ!」と言われました
    彼氏がいるし、義兄さんは義兄だと思います。
    だから、行かなくなりました
    産後って、イライラするんですね
    みなさん、お疲れ様です

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2016/05/24(火) 19:00:47 

    うちら親は良かったけど毎日のように祖父母が来て抱っこ癖がつく。ベビーパウダーを使えなど昔の育児を押しつけられてストレス溜まりました。
    寝ている時も起こされたし一度、これから暑くなるんだから車の中に赤ん坊残して出掛けたらダメだぞと言われキレました!
    そんな事する訳ないし一々うっとうしかったです(-ω-;)

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2016/05/24(火) 19:01:15 

    台所とかお風呂とかもろもろ、自宅のほうが使い勝手がいいから、
    里帰りするより、ほんの数日でもこっちに来てもらったほうがいいな。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2016/05/24(火) 19:11:17 

    ちょっとトピずれですが‥出産後退院して2日後に母が胃腸炎になり、急遽自宅に戻らなければならなくなってしまい大変だった。母が悪い訳ではないけれど、想定外だったし、子供や自分が感染してないかしばらくヒヤヒヤだった。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2016/05/24(火) 19:42:36 

    私も実家休めませんでした!日中一人だし…唯一お風呂だけが助かりました。母が助産師だったので…。正直、里帰りってもっと休めるもんだと思ってた!! 二人目は帰りません!かえって気を揉んだ!!

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2016/05/24(火) 19:58:50 

    里帰りでお礼のおかね渡すなら、帰らず食洗機買うか、ルンバ買う方が助かるかも…
    里帰りわたしには休まらなかった

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2016/05/24(火) 20:35:45 

    うちも今、妊娠中で、産後は実家にかえります。
    上の子たちも出産のときから預かってもらいます。
    多分、すべてやってくれそうな感じです。なので毎回もっといたいな〜って思います。

    実母に頼れないのはつらいですね

    +5

    -9

  • 198. 匿名 2016/05/24(火) 20:44:08 

    私は一人目は義母が来てくれて助かりました。
    二人目は実家に帰ったら、長男が活発すぎて見れないと言われ、結局新生児を見てもらって長男を公園に連れていってた。
    泣くと勝手にミルク100とか飲ませるから、母乳が余って張るし、活発な長男は頭がおかしいとか言われるし、ある日発狂して大喧嘩して自宅に帰りました。
    長男は保育園に行って落ち着くし、日用品は近くのスーパーで足りるしほんと里帰りする意味なし。
    交通費と払った食費が無駄すぎた。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2016/05/24(火) 21:01:59 

    10年以上も前だけど忘れもしない!

    なぜか母は予定日直前にフルタイムの仕事を始めた(笑)
    早朝に産気づいても仕事に行ってしまい、父が昼休みに抜け出して連れて行ってくれたからまだよかったけど初産なのに夜までずっと1人。

    退院の日も仕事に行き、帰ってきたら家中埃だらけで掃除して自分で布団敷いた。

    毎日帰りが遅く、夕食が夜10時過ぎる。自分で作ると産後に家事をするなとキレる。
    掃除もしないので自分でするとそれもまたキレる。

    母乳も十分に出てるのに泣けばミルク飲ませろとうるさい。

    2人目の時も帰ってこいとうるさかった。
    相変わらず仕事してて、入院中は3歳の長男は隣のお婆さん(赤の他人で私は面識なし)に預けるから大丈夫と意味の分からないことを言っていた(‥;)

    自宅で旦那と乗り切ったほうがマシだわ…

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2016/05/24(火) 21:10:13 

    うちは自分の父親があまり臨機応変にできるタイプじゃなくて、赤ちゃん=タオルで包むと思ってるのかクソ暑い真夏にタオルでぐるぐる巻かれて抱っこしてるし、ミルクの時間でお腹減って泣いてるのに抱っこしたら泣き止むからといつまでも抱っこして渡さないし、昼寝したらカーテン閉めて部屋真っ暗にするしで困った!そんなんしてたら昼夜の感覚もつかんわ!
    でも本当に協力してくれて里帰り自体はすごく助かりました。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2016/05/24(火) 21:33:09 

    一人目の時退院後から実家にお世話になりましたが、 もう実家を出て10年以上たっていたので生活習慣や食事の好みなんかも合わなくなっていて、かなりストレスが溜まりました。
    二人目は大変でしたが、自宅で夫婦だけでのりきりました。
    やっぱり自分の家、自分の作った食事が一番いい。

    +21

    -2

  • 202. 匿名 2016/05/24(火) 21:56:16 

    里帰りしたけど、実家が汚すぎてかえってストレスになった。
    実家に居たときは掃除した後、必ず直ぐに汚されてた。離れたときの解放感はたまらなかった!
    親も病み上がりで、病人の世話や愚痴で床上げが遅れた。
    体が思うように回復しないことと育児疲れ、実家のストレスで強制的に入院に。
    夜逃げ同然に帰った。
    実家には滞在したくない。

    +17

    -2

  • 203. 匿名 2016/05/24(火) 21:58:07 

    子ども2人産んだけど、どちらも里帰りしなかった。うちも毒親とまではいかないけど、面倒くさい人たちなので。1人目の時に、里帰りしないし来なくてもいいと言ったら烈火のごとくキレられた。ちょうど父が病気で自宅療養してたので、それも理由にして断ったら、『お父さんは1週間や2週間、一人でも大丈夫!!』だと。しかし断固拒否して平穏に自宅で育児できた。
    現在上の子3歳。母の脳内では、私から拒否された事実は消され、父が自宅療養してたせいで行ってやれなかった、ということになってて驚いた。地元の人にもそうふれ回ってるそうな。勝手にしてくれ。

    +23

    -2

  • 204. 匿名 2016/05/24(火) 22:04:50 

    私も里帰りして上手くいきませんでした。
    私の両親は離婚してるので、母は日中事務仕事、夜はバイトというサイクルです。
    そのため家事は全て私。
    そして離婚した私の姉が子どもを連れて実家に遊びに来るので、全くゆっくりできず。
    すぐ帰りました。
    当時は腹立ったり、里帰り先で母親が何でもやってくれる人のことを羨ましく思いましたが、今はうちの環境だと仕方ないことで、誰も悪くはないんだよなー。と思えるようになりました。
    理想は、里帰りして夕飯出て来たら嬉しいなーなんて思っちゃいますけど。笑
    来月3人目出産予定ですが、里帰りしません。
    あてにしません。

    +21

    -3

  • 205. 匿名 2016/05/24(火) 22:13:54 

    >>204
    3人目! 凄いパワーね。
    私は一人でも死にそうだった。でも、旦那が凄く協力的で体力が回復するまで一切合切やってくれた。
    感謝している。
    実母は生まれたのが女だって理由だけで、次を早くというばかり。
    腹立ってもう会わないと決めて今年で十五年。弟家族に迷惑掛けながら文句ばかりいってる。
    葬式も出ないと伝えてある。

    +10

    -3

  • 206. 匿名 2016/05/24(火) 22:20:20 

    私の父親は娘に激甘だけど
    母親はあまり子供自体が好きではない様子

    娘の機嫌が良いときはいいけど、機嫌が悪いと相手したくないみたい。母親が風邪引いた時とか全部娘のせいみたいに言われる。(要するに娘の面倒みるのに疲れたから体調崩したという様な、でも実際面倒みてるのは30分くらい)

    しかも娘がグズって泣いたり触ってはいけないものを触りたがったりするんだけど(まだ1歳半なので仕方ないと私は思っています。注意はしますが。)自分の子供達(私や兄弟)はこんなに泣かなかったし、イタズラしなかったと娘のことを否定してくる。正直腹立ちます。

    +12

    -4

  • 207. 匿名 2016/05/24(火) 22:31:36 

    実家近いけど里帰りしないよ。
    両親と不仲ではないけど性格合わないから、長時間一緒にいると疲れる。

    +18

    -2

  • 208. 匿名 2016/05/24(火) 22:34:41 

    甘えっていうのはどっちかと言うと現代の考え方だよね。
    私は祖母からも産後の肥立ちが悪くなる、後々絶対出てくるから産後は目をあまり使うなとか、出来るだけ横になってろって言われたよ。
    昔の人の方が可能な限り床上げ済むまではゆっくりしていなきゃって考えだと思う。
    私も実家より今の自分の家の方が居心地いいし、旦那は1人じゃ何も出来ないから、2人目の時は里帰りするのはやめようと思っていたけど
    更年期が重くなって、自分がしんどいだけならまだいいけど、子供達や旦那に迷惑かけてもいけないしなと思って里帰りした。
    嫌ならしなきゃいいとか単純な問題じゃない。

    +7

    -6

  • 209. 匿名 2016/05/24(火) 22:48:29 

    そんなもんでしょ
    親には親の生活がある
    逆に甘えまくっていたら、いざ一人で育児をはじめたときにしんどいよ!
    私は主さんのような里帰りだけど、話せる大人がいるだけで救われたけどなぁ
    自宅に戻ったら激務の旦那とはほとんど話できなくて、1日中赤ちゃんと二人きりだもの、,
    強くなろう!

    +10

    -5

  • 210. 匿名 2016/05/24(火) 22:56:35 

    まさに今、赤ちゃん全然寝付いてくれないでぐずっては寝かしつけ失敗してる所に、母親から内祝いのことで何回も色々言われて(ちゃんとしなさいよとか繰り返し)、更年期だからとはわかっていつつも、何で今?と思って涙出てきて泣いた。
    3週間目だけどもう帰りたい。
    ダンナと喋りたい。

    +30

    -3

  • 211. 匿名 2016/05/24(火) 23:03:23 

    私は子どもの頃から母のことが大好きで、自分も将来こうなりたい!と思ってたほどなのに、私が結婚したくらいから他人はもちろん私の夫のこともけなしたりとか色々「ん?」と思うような言動が増えてきて。
    私が妊娠したのを報告したときも第一声が「じゃあ来月の旅行いけないじゃん」でした。
    極めつけが陣痛が来て、病室で髪もボサボサ、服も乱れて唸り声を上げてる最中に、15年ぶりくらいに会う伯母さん(母の姉)を連れて来たとき。出産立ち会いたいんだって〜とか呑気に言われて怒りよりも悲しみが湧きました。
    里帰りしたけど、正直母が他人に思えるほどデリカシーにかけることたくさん言われた。機嫌がいいときは優しいのに、機嫌が悪いときは当たられまくり。顔色伺ってビクビクしてました。
    お世話は充分にしてもらったから感謝はものすごくしてるけど、心はズタボロ。今でも一歳半になった息子をすごくかわいがってくれることは感謝してるけど、私は母のサンドバッグ状態。だいぶ慣れたけど。

    以上、誰にも言えなかったので吐き出してスッキリ。長文すみません。

    +38

    -1

  • 212. 匿名 2016/05/24(火) 23:14:24 

    わたしも里帰りしましたが、母子の着替えやベビー用品も運ぶのも大変だったし
    やれお乳が出ないねーやら沐浴へたねーやら
    赤ちゃん寝てる間に食事とれ風呂入れで、わたしが寝たい時は赤ちゃん覚醒中。
    食事、洗濯はやってくれて助かったけと切開で体力なかったし入院生活のが楽だった。
    結局、爆発して1週間で里帰り終了でした。

    +16

    -1

  • 213. 匿名 2016/05/24(火) 23:35:08 

    みなさんのコメントを読んで、うちだけではないんだ〜と逆に安心しました。
    自分の両親のことなんで、友だちとかには恥ずかしくて誰にもいえなかったので…
    私も次に妊娠しても、里帰りする予定はないです!

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2016/05/24(火) 23:44:20 

    実親にお金渡すとか(笑)
    めちゃくちゃ育ち悪そう 底辺は大変だね

    +8

    -21

  • 215. 匿名 2016/05/24(火) 23:49:55 

    上の子の時、シングルの母なので仕事していたのもあり
    家政婦として雇われたのかと思った位こきつかわれた。挙句、引きこもりニートの兄が突然暴れ出し、上の子に暴力振るいそうになり、急いで逃げ出した。そのまま家に戻ったけど、もちろん産後の肥立ち最悪。布団から振り落とされるくらいの重度のめまい症になり、医者からはもちろんストレスからくるものと診断された。去年2人目産んだけど、妊娠中から親とは色々あって疎遠になったし、もともと頼る気なんてさらさら無かったから自宅に居たけど、実家に帰ると考えたら天国すぎて、全然苦じゃなかったなあー。

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2016/05/24(火) 23:51:40 

    実母の方が面倒!
    布おむつを勧めてきたり天花粉塗ろうとしたり母乳飲ませてるところを目の前で覗きこんできたり本当ストレスたまったから 二人目のときは旦那と二人で頑張る予定

    +15

    -3

  • 217. 匿名 2016/05/24(火) 23:54:39 

    実母が新生児にヨーグルト舐めさせやがった。絶対に許さない。

    +31

    -3

  • 218. 匿名 2016/05/24(火) 23:56:15 

    わたしは義理実家に同居。
    義理姉が産後里帰りしてきたとき
    姑が私にあの子は生活費もいれてくれない
    と愚痴ってきた。
    こういう母親もいるんだよね。

    +7

    -3

  • 219. 匿名 2016/05/25(水) 00:01:25 

    実家が汚すぎて…トイレのしつけができてない室内犬が二匹。廊下にオシッコうんちは当たり前。足の悪い祖父がトイレ間に合わなかったり…で、潔癖ぎみの私には辛い。子供がハイハイする頃には絶対来れない‼︎

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2016/05/25(水) 00:08:23 

    主はなんだかんだ甘やかされて育ってきたんだな〜って感じの文面ですね。
    毒親育ちの私からしたら、里帰りしといて文句を言う発想がなかったわ…笑

    +9

    -18

  • 221. 匿名 2016/05/25(水) 00:17:55 

    自宅よりも大変になるような人は気の毒だね
    しかもお金渡して…
    うちは二人産んで里帰りはしてないけど、旦那、ネットスーパー、生協、産褥ヘルパーさん駆使して1ヶ月ダラダラ出来たよ

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2016/05/25(水) 00:24:09 

    タイムリーな話題。

    第二子出産で里帰り中(母の希望)ですが、母が食事を作らないので食事は自分で作っています。第一子とたまに遊びはしますが私の入院を想定しての食事作り、オムツ替え、お風呂の世話は一切しません。
    結局里帰りしない状況と同じ。

    私が入院したときが心配。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2016/05/25(水) 00:27:53 

    私の母とほぼ同じです。
    去年姉が産みましたが里帰り中激しいバトルをしてました。ストレスが半端なくて何回も電話で泣いて話をしていました。
    2人目の時は里帰りしないって言ってますし、私ももう直ぐ産まれるので里帰り中ですが里帰り前姉に絶対行かない方が良いと言われました。
    私の母に至っては予定日過ぎようが、夜ご飯もたまにしか作らず、パチ屋に行くのでもっと酷いですが……本当毒親です。
    私自身、母はこういう人として諦めているのであんまり喧嘩はないですが言い合いしだすと止まらないです。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2016/05/25(水) 00:30:51 

    母の友人数人がアポなしで押しかけ、
    2時間も居座られた。
    お祝いしてくれるのはありがたいけど、こっちは1分でも1秒でも横になりたいくらいクタクタなのに…。
    私はそんな想像力に欠けたおばちゃんにはなるまいと心に誓った。

    +12

    -2

  • 225. 匿名 2016/05/25(水) 00:38:26 

    里帰りしたものの、自分の部屋は物置状態て、ベビーベッドと自分のベッドがやっと置ける位。
    夜、添い乳したくてもシングルなので狭くて寝れない。

    朝の4時から犬が散歩の催促で吠えるし、6時には仕事に行く父と兄が容赦なくドタバタ。あんまり寝ない赤ちゃんだったので、神経質になってて、イライラしてました。

    古い家なので、高いイスも無く、授乳も苦労しました。

    食事は作ってもらえて助かったけど、やっぱり自分の家が落ち着きました。

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2016/05/25(水) 00:58:55 

    家族はみんな気を遣って優しくしてくれるけど、私がその気遣いに更に気を遣ってしまって母が仕事に行ってる間に大掃除して、家族分の食事作って、夜中の授乳でうるさくして申し訳なく思ったり、学生の妹にも申し訳なくて、疲れ果てた。
    1ヶ月お世話になって、キツかったらまた来ていいからねと家族みんなに言われたけど家で密室育児してる方が楽だった(笑)

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2016/05/25(水) 01:25:03 

    里帰りしなさいって両親から言われたなら、
    受け入れる側もそれなりにして欲しい。
    ただ孫見たさで赤ちゃんの機嫌がいい時だけ構ったり、水仕事させたりするなら里帰りの意味ない。

    +33

    -0

  • 228. 匿名 2016/05/25(水) 01:30:48 

    1人を1月に産んで旦那の仕事の都合で3ヶ月近く実家にいた
    ごはん、洗濯色々してもらってホントありがたかったけど、初めての育児だし泣いてる理由もわかんない時に母乳足りてない発言。実父からの太り過ぎ発言。ありがたかったけどナイーブな時期だしホントムカついた。

    +19

    -1

  • 229. 匿名 2016/05/25(水) 01:53:04 

    兄夫婦が同居してるから遠慮して里帰りしないつもりだったけど、出産のダメージが大きく里帰りした。有難いことに義理姉がご飯作ってくれるんだけど、料理下手!薄味にこだわりがあるらしいが、薄味通り越して味がない!それ以前に下ごしらえを知らない。量もダイエット中ですか?くらいしか出てこなくて母乳が出なくなり早々に自宅に戻りました。両親が痩せた原因を見た気がした。。もちろん食費は渡したけどまともに食べさせてもらえなかった。私を追い返す作戦だったのかなー。

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2016/05/25(水) 02:01:17 

    里帰りした結果、その後絶縁。
    里帰り中は、実家に帰るべきでなかったと出産前から後悔ばかり。

    今でも思い返すだけで腹が立ちます。
    孫の成長を見せられず残念です。

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2016/05/25(水) 02:12:59 

    私も1人目の時は里帰りして大後悔。
    自分の価値観の育児を押し付けてきた。奴らに配慮とか遠慮ってもんはない。
    予定日過ぎればまだかまだかと顔見るたび言ってきてやれ家にいるからだ運動しないからだと言われ
    生まれれば母乳信者で母乳足りてるか足りてるかと毎回毎回訊く、スマホ見ると許せないらしくギャンギャン喚き散らしてくる、子供がアレルギーになるからと除去食を無理やりする、
    産後1カ月、確かに3食風呂までキッチリ甘えさせてもらって自分で作る事はほぼなかった。
    けど、自分の思い通りに私が動かないと発狂して「これだけしてあげたのに」 「言う事聞かないなら◯◯になるから覚悟しておけ」
    とねちねちねちねちヒステリックに叫ばれ、精神衛生上最悪。
    産後1カ月で逃げ帰ったよ。
    うちの実母は「自分が良いと思った事をさせるのは娘にとっても良い事だから批判されるいわれはない」らしい。話し合うだけムダ。

    +7

    -2

  • 232. 匿名 2016/05/25(水) 02:16:43 

    主さん全く同じ状況ですよ。。。
    食べたら食べっぱなしの父、掃除嫌いの母。離れていたから忘れかけていたけど、イライラすることの多い実家だった事思い出した。しかもうちは両親とも酒飲みで、たいした夕飯を作らずいつもツマミのようなものばかりで、結局自炊。
    昨日なんて、煮物を子どもと私の好みで作ったら、風呂入ってる間に佃煮みたいに濃い味で酒に合うようにやり直されてた!
    もー、ストレス激しいです!!
    こんな時だからこそ、他人の義母の方が優しく気遣ってくれるのを実感。都合が良いけど、見る目が変わりました。

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2016/05/25(水) 03:00:25 

    二人目出産で初の里帰りしました。
    自宅でしているような子供に合わせた生活ができずそれがしんどくなってきて早めに帰りました。
    晩酌もするから食事の時間が長く何かしら料理やお菓子などテーブルに並んでいて上の子供にダラダラ食べさせる、寝る時間も20時から22時に。
    二人目が産まれてからは実父にイライラ。くしゃみしてあてたティッシュを広げてテーブルに置く、その手で赤ちゃんを触ろうとする。
    出産後寝かしつけに母が入りそこから母が同じ部屋で寝るようになり寝るときも一緒で赤ちゃんが泣いたら母も起きてくるのがなんだか落ち着かなくなりストレスになってしまいました。

    でも食事もしっかり作ってくれたりお風呂はゆっくり入らせてもらえたりと本当に楽はさせてもらえたので里帰りできてよかったです。でももし次に妊娠となると…もういいかな(笑)

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2016/05/25(水) 03:17:29 

    主さんのを読むと私は恵まれてる…

    実家は狭くて里帰りできないので、母が毎日仕事の後に我が家に通ってくれました。
    母乳に良い夕ご飯を作ってくれて赤ちゃんのお風呂も入れてもらえて本当に助けてもらいました。
    母に感謝です。

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2016/05/25(水) 03:26:38 

    私は逆の立場で、姉と甥が出産のために里帰り中ですが…まぁ、文句タレタレでヒステリックな姉なので早く産んで帰って欲しいです。もう実家には私の旦那も婿入りして子どももいるのに…かなりストレスです (›´ω`‹ )

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2016/05/25(水) 03:44:42 

    >>50
    うちと似てる!
    義理母は自分が出産した時は義理父ほったらかしで単身赴任させて親元でべったりしてたらしいけどわたしにはさっさと帰ってあげてって言われました。遠方で新幹線の距離だったから不安だったなー。
    自分のこと棚にあげで意見しないでほしい。でも遠方になったおかげで会わなくて済むのも楽。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2016/05/25(水) 04:29:36 

    どっちが言い出したかによるんじゃない?
    母親が里帰り出産を言い出したんなら
    思いやりなさすぎ。
    スレ主が言い出したんなら
    ちょっと親に期待しすぎなんだと思う。
    私は母親亡くなってて里帰りできなかったから、行く所があるだけ羨ましい。

    +7

    -3

  • 238. 匿名 2016/05/25(水) 04:34:50 

    もともと毒親で近くに住んで入るけど全く連絡取ってなかったのに、出産のとき姉に連絡すると一緒についてきて「里帰りするのが普通!」と押し切られ退院後実家へ。
    でもシングルで働いてるから昼も夜もいないし、中学生の頃から彼氏優先で別暮らしして世話なんて見てくれなかったのに、今見てくれるはずが無かった。
    夜泣きでボロボロになってても母が仕事行ってる間に家事終わらせてないとすごく不機嫌になってるし、退院後2日目に母に赤ちゃん預けて出生届出しに行った市役所で、半端ない後陣痛に倒れ救急車で運ばれた時も「まだ帰ってこないの!?」「子供預けて連絡取れなくなるなんて母親失格」「赤ちゃんはあんたの子供に生まれて可哀想」と罵倒され迎えにも来てくれなかった。
    3時間後やっとの思いで実家へ帰ると、赤ちゃん投げ渡され(!)荷物もすべてを外に投げ出され「出て行け!二度と来るな!」と追い出された。
    すぐに夫に迎えに来てもらったけど、夫もブチギレていた。
    あれから2年経って最初は「孫に会いたい」って言ってたけど今は全く。また連絡取ってなかった頃に戻りました。

    +15

    -2

  • 239. 匿名 2016/05/25(水) 04:45:02 

    実家無いから帰る里があるだけ羨ましいって、お門違いな意見だよね。
    わたし諸事情で一生結婚できないからモラハラ夫でも羨ましいって言ってるのと一緒
    いやいや、そんな夫ならいらないわって思うよね
    みんな2人目から里帰りしてないorする気ないってことは「そんな里ならいらない」ってことわかんないの?

    +31

    -2

  • 240. 匿名 2016/05/25(水) 05:32:51 

    2歳娘とお腹に7ヶ月の妊婦です。
    二人目は里帰りします。
    ここを見てると実母にイライラする人が多くて驚く。
    義母が本当にウザすぎて早く里帰りしたいくらいなのに…
    ほぼ毎日電話くるしアポなし訪問してくるし義母と離れたい!

    +2

    -3

  • 241. 匿名 2016/05/25(水) 06:32:27 

    今二人目妊娠中で上の子は元気すぎる男児なので里帰り予定です。
    うちの場合は子供大好きなので面倒見てくれるので助かるのですが、逆に困るのが母親が必要ないくらい構ってしまうこと。
    母乳が出るのにやたらミルクガバガバ飲ませて体重増えすぎたりと。
    上の子の時に散々やられたので注意します。

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2016/05/25(水) 07:24:07 

    1人目出産後の里帰りでは何も問題ありませんでした。初めてのことだらけで実父母に色々助けてもらいました。
    でも、、
    2人目出産の直前、上の子の教育方針をめぐって実父と意見がことなりケンカが始まってしまい、実家と距離をあけました。
    ダンナさんの実家隣に家を立てたので里帰りしませんでした。
    育児のことをあまり知らない団塊の世代の父に二才児・魔のイヤイヤ期を親のしつけが悪いって言われたらもうお手上げですよね。
    私達、親がしつけをしっかりしててもイヤイヤ期ってあることを理解してもらえませんでした。。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2016/05/25(水) 07:42:00 

    >>239
    でも、だいたいは里帰りは期待ハズレで腹立ってケンカもしたけど今はそれなりに孫を可愛がってもらってるんでしょ?
    それなのに「そんな里いらない」って・・。
    学生の時に母親を亡くしてる私にとっては、孫の顔を見せられるだけでも十分羨ましいです。

    里帰りする事を経緯はどうであれ自分で決めて里帰りしたって事でしょ?
    モラハラ夫でも結婚するかしないか選べるだけでも羨ましいって事です。

    +2

    -12

  • 244. 匿名 2016/05/25(水) 07:56:28 

    産後は実家だろうが義実家だろうが自分ちだろうがイライラするもんよ
    どこいっても一緒

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2016/05/25(水) 07:58:35 

    二人目出産で初の里帰りしました。
    自宅でしているような子供に合わせた生活ができずそれがしんどくなってきて早めに帰りました。
    晩酌もするから食事の時間が長く何かしら料理やお菓子などテーブルに並んでいて上の子供にダラダラ食べさせる、寝る時間も20時から22時に。
    二人目が産まれてからは実父にイライラ。くしゃみしてあてたティッシュを広げてテーブルに置く、その手で赤ちゃんを触ろうとする。
    出産後寝かしつけに母が入りそこから母が同じ部屋で寝るようになり寝るときも一緒で赤ちゃんが泣いたら母も起きてくるのがなんだか落ち着かなくなりストレスになってしまいました。

    でも食事もしっかり作ってくれたりお風呂はゆっくり入らせてもらえたりと本当に楽はさせてもらえたので里帰りできてよかったです。でももし次に妊娠となると…もういいかな(笑)

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2016/05/25(水) 08:04:17 

    >>204
    それは仕方ないよ
    お母さん仕事してるんならそんな余裕なくて当たり前むしろ負担を考えて里帰り遠慮すべきだったんじゃ…

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2016/05/25(水) 08:22:42 

    15年前の事だけどここで吐き出させてー!

    実家から歩いて5分くらいのとこに住んでます。1人目出産で当たり前のように里帰りしたけど、実家の親も年で両家初孫。新生児の子育てなんて覚えてないんですよね、普通に朝までゆっくり寝れた?とか聞かれてました。朝昼関係なくこっちは赤ちゃんが寝てる時は、寝たいのに昼過ぎから夕方までお客さんのオンパレード。授乳も部屋に戻ってやろうとしたら、ここでやんなさいとか言われ。ストレスと睡眠不足で母乳の出も悪かったです。家に帰ってからも、実家が近いので突撃訪問が続きイライラはありましたが、やっぱり家が1番でした。
    2人目以降は一切里帰りしてません。私が入院中の間だけ上の子のお世話を頼みました。産後は本当に大変です、産後うつになったりもします。ストレスためず、イライラする事は旦那に吐き出す、出来る限り睡眠をとる、御飯をしっかり食べる、とても大事だと思います。実親でさえ、当たり前の事も普通の事も分からなかったりします、でも産まれたばかりの赤ちゃんの母親は1人です!母親は強し!

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2016/05/25(水) 08:23:07 

    >>136
    文面からどっちもどっちって感じが伝わるw

    +0

    -5

  • 249. 匿名 2016/05/25(水) 08:45:20 

    うちの場合は祖母が毒でした。
    とにかく寝ない子で外が明るくなるとやっと寝るんだけどまたすぐ起きちゃう子だった。
    昼に運がいいと布団に降ろしても寝てたから一緒に昼寝すると「何で昼間から寝とるんだ、夜寝ればいいだろ」と長い昼寝から起きた祖母に言われる日々。

    また泣いとるのか!さっきオムツ変えたばっかじゃないか!このうえもう一人なんて大変だでもう無理だからな!と何一つ手伝ってくれないのに散々言われ体力的にも精神的にもボロボロで今考えると産後うつだったと思う。
    言い返すと言う考えが浮かばないほど思い詰めてた。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2016/05/25(水) 08:48:04 

    主人が度々出張があるので里帰りしました。定年した父親が口だけで抱っこすらしない、鳴き声が煩いと小言。母は仕事で不在がち。食事の準備さえしてくれませんでした。二度と里帰り出産はしません。

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2016/05/25(水) 09:27:45 

    >>16

    産後にカレ-食ったら乳つまるやろが

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2016/05/25(水) 09:43:12 

    ひとそれぞれ環境も親も違うけど、それでも自分が里帰りっていう選択をしておいて文句ばかり言うのはどうかと思います。
    里帰り終わっても結局は自分がメインで育児していくんだし、文句や不満言うくらいなら最初から里帰りなんてするべきではないのでは??

    +7

    -7

  • 253. 匿名 2016/05/25(水) 09:57:08 

    今大喧嘩しました。
    理由は過剰に寒さを気にして、毎日今の季節に敷き毛布をひき、赤ちゃんを毛布でおくるみのように包み、その上から毛布を2枚掛ける為、暑すぎるから止めてくれと何回も注意すると、「風邪引いたらどうする!?近所の人みんなに聞いたら私が正しいって言ってたわよ!」と毎回激怒。
    しまいには赤ちゃんに、「お父さん、お母さんはあなたの事が分かってない。頭がおかしいのよ。だから、おばぁちゃんと一緒に暮らしましょう」と何度も言い聞かせた為、キレてケンカしました。
    もう、家に帰ろうと思います。

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2016/05/25(水) 10:29:21 

    初めての出産で里帰り。
    孫を巡り祖母と母が嫁姑バトル。
    ミルクの時間なのに母に取られまいと
    孫を返さない祖母。
    初めての育児でてんてこまいなのに
    双方に気をつかって原因不明のノイローゼになってしまった。

    二人目は義理両親が面倒みたいから
    今度はこっちに!というのでお世話になった。色々あったが実家より気が楽だった。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2016/05/25(水) 10:31:49 

    実家を出るときに、もう帰って来たくないと思い出ましたが、1人目の時に里帰りせざるを得なくて帰りましたが、すごく嫌でした。
    父と仲良く話す仲ではないので尚更憂鬱で、案の定イライラばかりでした。
    ご飯作ってて油がはねただけでグチグチ言われ、洗い物しながら水を止めなかったことにギャーギャー言われ、挙げ句の果てに「一ヶ月検診で診てもらうまで風呂(シャワー含)なんて入らない方がいい(バイ菌が傷などに付いたり...)」と父がいる時は風呂はもちろんシャワーも出来なかった。病院でもシャワーしてたと言ってもダメ。
    父と祖母の言い合いが始まったり、母は口を開けば愚痴ばかり。
    夜になれば旦那がうちにきてご飯してくれたりして遅くまで2人で酒飲み。
    里帰り中の1ヶ月半ほど、部屋に引きこもり状態。
    発狂するかと思った(笑)

    2度と実家に泊まらない!と決めてます。
    盆暮れ正月、子供の長期休みで子供が泊まりたい時は子供だけ泊まってます。
    旦那がうちの親を思ってくれてて、月1くらいで実家に行こうと言ってくれていますが、私は極力行きたくないです。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2016/05/25(水) 10:33:48 

    私も里帰りの初日に、寝不足でベッドに寝ようとしたら姉夫婦(近距離)が寝転がって携帯いじり…
    姪っ子は放置され私にべったり&赤ちゃんにべったり…毎日姉と姪っ子が夕方から来て、旦那も一緒に晩御飯食べて、20時頃まで里帰り中の部屋でくつろぎタイム。授乳枕は姉の旦那の枕になってました。3日目で帰るとなり母親と揉め、本当疲れた!

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2016/05/25(水) 10:37:58 

    昔は同居が当たり前で
    してなけてば仕送りしてるのも普通。
    そして子供が親の老後の世話をするのが当たり前。
    コンビニも宅配弁当もない。
    専業主婦が当たり前。
    って時代だったから産後はいたせりつくせりだったけどね。
    いまは結婚したら
    実の親でも他人みたいなもんだから
    過度な期待は禁物なんだよね。
    とくに母親が働いていたら。
    よっぽど仲良くなきゃ
    ご飯は宅配で家事は夫にやってもらうか、
    業者頼んだ方がいいよ。
    ちょっと悲しい時代だね。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2016/05/25(水) 10:39:02 

    みんな毒親ばかりで信じられない…苦労してますね…
    私は自分の実家に里帰り予定だけど、父も母もとてもよくしてくれるのでむしろ早く里帰りしたいし産んだ後もしばらく実家にいたい〜!!

    とか書くと甘えすぎ、とか叩かれるんだろうな…
    でもそれが当然だと思ってた。
    恵まれてるな私は。

    +7

    -3

  • 259. 匿名 2016/05/25(水) 10:46:26 

    ここ読んでるとみんなほんと大変。
    帰れる実家があるだけ幸せとか、甘えてるとか、なんの為の里帰りか分からないとか。
    でも両親がいて里帰りできて甘えられるなら、甘えても全然いいと思う。産後は体も精神的にもきついしね。私は両親いなかったから、退院後からすぐに家での生活だったけど、なんとかなるもんです。でもここで、帰れる実家があるだけマシ!とか意見みると、それは違うんじゃないって思う。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2016/05/25(水) 11:01:05 

    周りのことやってもらって当たり前って態度がにじみ出てるんじゃないの?母親に協力仰ぐより旦那に妊娠中から言って聞かせて2人で乗り越える策考えればよかったじゃん。
    大体、里帰り中親に頼りまくってたら自宅帰った後の反動大きそう。

    +5

    -3

  • 261. 匿名 2016/05/25(水) 11:02:40 

    里帰りして散々面倒見てもらってる人、もちろん親が年老いたらちゃんと介護してあげてくださいね。

    +3

    -2

  • 262. 匿名 2016/05/25(水) 12:11:20 

    正直、里帰りして家にお金いれる位なら そのお金で宅配とか頼んだ方が よっぽど楽だよ。今の時代、 栄養面考えた お弁当もあるし、旦那の協力と理解さえあれば 大人2人と新生児だけだったら何とでもなるよ。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2016/05/25(水) 12:13:18 

    定年でほとんど家にいる父にイラついてます。料理が作れないのは仕方ないものの、父自身の食生活がありえないほど偏ってる&レパートリーがなく、昼はカレーとチャーハンとスパゲッティなど母乳によくないもののローテーション。更に野菜嫌いなので野菜は出ません。文句を言える立場ではありませんが、こんなにストレスがたまるのなら里帰りしなくてよかったなと思ってしまいます。育児のストレスより父へのストレスのがでかいです。早く自分の家に帰りた〜い。

    +7

    -2

  • 264. 匿名 2016/05/25(水) 12:14:41 

    >>244 仰る通りです。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2016/05/25(水) 12:16:08 

    産後ってガルガルするもんね。
    夫でも実母でも義母でも。
    義母の方がガルガル度は高い。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2016/05/25(水) 12:23:25 

    >>263
    帰りた〜いじゃなくて帰ればいいじゃん。頼まれて里帰りしてるの?

    +1

    -3

  • 267. 匿名 2016/05/25(水) 12:47:26 

    266さんへ

    263です。
    そうですね。実家からは旦那のお迎えの車で帰る予定なんですが、休みを取れるのが仕事事柄そうそうなくて6月の終わりの予定なんです。だからそこまでいるつもりでした。まぁ確かに本当に嫌だったら荷物とか置いてでも新幹線とかで帰るんですかね、普通は。

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2016/05/25(水) 13:01:11 

    >>267
    実家頼れないから退院後から自分で必死に台所立ってた私からすれば、カレーとか作ってもらっても母乳に良くないもののオンパレードだの、野菜ないだの愚痴ばかりこぼしてるあなたの姿勢がどうなのと思ってしまいます。

    +3

    -5

  • 269. 匿名 2016/05/25(水) 13:16:53 

    親も更年期でイライラしやすかったり、自分が実家で暮らしてた頃とは親の生活リズムも違うのに頼られても上手く出来ないってこともあるのかもね。
    日本も海外みたいに子ども生まれたら旦那さんが2週間会社やすめたり、定時で帰りやすい雰囲気があったら夫婦だけでもやっていけるのにね。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2016/05/25(水) 13:20:12 

    こっちはストレスを溜めたくて実家に帰っている訳ではありません。
    確かに里帰りできる場所があるだけで有難いのかもしれませんが、ゆっくり出来る場所のはずがそうじゃないってしんどいです。
    出産っていつ何があるか分からなくて不安だらけです。親が居るからこそ頼りたいんです。
    普通に子供思いの親だったらな…っていう愚痴は出ますよ。

    +8

    -2

  • 271. 匿名 2016/05/25(水) 18:24:24 

    里帰り真っ最中です
    母はまだ仕事をしているのでほとんど家にいません
    そしてずっと家にいる実父がほんとにイライラする!
    子供の面倒見てくれるだけいいんでしょうが、まぁ文句が多い(−_−#)
    本当男の人ってなぜ自分だけ辛いとおもえるのかなー


    +4

    -1

  • 272. 匿名 2016/05/30(月) 17:20:04 

    里帰りで祖母の介護させられたので以後2人は帰らなかったです!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード