-
1. 匿名 2017/02/13(月) 15:57:08
そろそろ一冊目が終わります!
新しい御朱印はどこのにしようかなーとワクワクしてます。
みなさんの御朱印帳はどんなものですか?
わたしは、今は紫の無地のものです。+38
-10
-
2. 匿名 2017/02/13(月) 15:58:08
1冊何ページぐらいあるんですか?+25
-1
-
3. 匿名 2017/02/13(月) 15:58:58
出典:image-kinarino.ssl.k-img.com
+56
-1
-
4. 匿名 2017/02/13(月) 15:59:29
3冊目に入りました。
御朱印帳は神社で買ってます。+48
-3
-
5. 匿名 2017/02/13(月) 16:00:58
流行ってるよね。
これ集めるとどうなるの?+45
-5
-
6. 匿名 2017/02/13(月) 16:01:46
70代の知り合いが集めていて、山形に一緒に旅行行った時に御朱印をお願いしたら
「これ集めてどうするんですか?」
ってお寺の人に言われてた…
+125
-6
-
7. 匿名 2017/02/13(月) 16:02:37
>>6
高速SAや観光地にあるスタンプと同じようなものだよね?+7
-38
-
8. 匿名 2017/02/13(月) 16:02:40
宗教?!+2
-37
-
9. 匿名 2017/02/13(月) 16:03:31
ちゃんと般若心経書いて持ってってる?+5
-25
-
10. 匿名 2017/02/13(月) 16:03:33
ブスが多いって小木が言ってた+10
-42
-
11. 匿名 2017/02/13(月) 16:04:21
御朱印ブーム 早く終わればいい。+20
-53
-
12. 匿名 2017/02/13(月) 16:05:04
>>10
笑+4
-10
-
13. 匿名 2017/02/13(月) 16:05:22
御朱印集めは自己満足なんで好きにさせて欲しい。
+221
-3
-
14. 匿名 2017/02/13(月) 16:05:33
棺桶に一緒に入れてもらうんだよ。+166
-2
-
15. 匿名 2017/02/13(月) 16:06:24
好きにやらせてくれ+64
-0
-
16. 匿名 2017/02/13(月) 16:06:42
スタンプ集めと勘違いしてる人いるよね+106
-4
-
17. 匿名 2017/02/13(月) 16:07:06
行った記念みたいな感じで集めてる+121
-4
-
18. 匿名 2017/02/13(月) 16:07:23
+51
-1
-
19. 匿名 2017/02/13(月) 16:07:48
宗教じゃん。+3
-55
-
20. 匿名 2017/02/13(月) 16:07:51
御朱印オタク怖いこういう人。宗教と同じじゃない。近寄りたくない+5
-61
-
21. 匿名 2017/02/13(月) 16:08:12
今、転売屋だの代行屋があるんだよ。
罰当たりだし、売る人・買う人がいるなんて罰当たりだわ。+109
-3
-
22. 匿名 2017/02/13(月) 16:08:26
私はリバティ柄のものを使ってます。
でも、なかなか進んでません^_^;+36
-4
-
23. 匿名 2017/02/13(月) 16:08:50
旅行の思い出みたいな気持ちでしょ
ついでに御加護があれば良いな程度の+91
-3
-
24. 匿名 2017/02/13(月) 16:10:05
趣味なんて興味の無い人から見ればくだらなく思えるもの
他人がとやかく言う事では無い+107
-4
-
25. 匿名 2017/02/13(月) 16:10:10
神道と仏教をよく「うわっ!宗教⁈」と書く人いるけど新興宗教、新宗教の類と勘違いしてるのかな?
ってか、日本人なら勘違いするわけもないんだけど+123
-3
-
26. 匿名 2017/02/13(月) 16:11:35
自己満かもしれませんが集めたくなる。
でも転売とかオークションとか問題外。
自分で行って貰いたい。+108
-2
-
27. 匿名 2017/02/13(月) 16:11:36
前に並んでた若い子が無料と勘違いして、神社の人も言えなくてもぐもぐしてた。+31
-1
-
28. 匿名 2017/02/13(月) 16:12:23
旅行のついでにもらってます。
初めはあたしも友達がもらってるの見て「なんで?」って思ってたけど
いただいたご朱印は美しくていいものです。+78
-3
-
29. 匿名 2017/02/13(月) 16:12:48
>>21
病気、足が悪いとか自分で行けないから
他人にお願いして何で
罰当たりなの?
+7
-13
-
30. 匿名 2017/02/13(月) 16:12:52
>>25
全部宗教です。+7
-7
-
31. 匿名 2017/02/13(月) 16:13:39
>>10
こいつはブスしか言えんのか。
自分の嫁も子供もドブスのくせに。
代々木上原でよく見るわ。
ブサイク一家め。+48
-4
-
32. 匿名 2017/02/13(月) 16:15:14
>>30
無宗教が一番。神も仏もいない。死後は灰になる。科学的事実+7
-10
-
33. 匿名 2017/02/13(月) 16:16:06
>>6えぇ、お寺の人が言うの?
迷惑って事なの?
びっくり
+82
-4
-
34. 匿名 2017/02/13(月) 16:16:10
貰ったの眺めてたら海外の人達(多分台湾)が「素敵ですね~!」て話しかけてくれて写真撮らせてあげたら、めちゃめちゃ喜んでくれたよ。
こちらも嬉しくなったよ。+59
-1
-
35. 匿名 2017/02/13(月) 16:17:06
>>24
いいえ迷惑です。気もち悪い趣味やめてください+3
-26
-
36. 匿名 2017/02/13(月) 16:17:07
パスポートのスタンプみたいに後で見返して思いを馳せたり+25
-3
-
37. 匿名 2017/02/13(月) 16:18:25
宗教とか言ってるやつまぢ何なの⁈
このトピに来ないでください!+26
-8
-
38. 匿名 2017/02/13(月) 16:18:47
凄く達筆で書いてくれると見返してうれしい。
墨の臭いも好き。+77
-2
-
39. 匿名 2017/02/13(月) 16:19:49
こないだ浅草寺で御朱印所が行列してて
こんなにブームになってるの知らなくてびっくりした
お寺の方大変だな〜 腱鞘炎になりませんように・・・^^;+28
-0
-
40. 匿名 2017/02/13(月) 16:20:21
>>18どこそこの七福神めぐりって
美しくてかざりたくなるのが多い気がする
+9
-1
-
41. 匿名 2017/02/13(月) 16:22:39
>>31
自分のブス嫁が好きなんだって御朱印集め。だから無理やり連れていかれて見てるとやっぱりブスが多いて話だよ。+6
-3
-
42. 匿名 2017/02/13(月) 16:23:08
>>16アホなんだよ+1
-2
-
43. 匿名 2017/02/13(月) 16:24:29
>>39それ以上に写経してるから慣れてるだろうよ+8
-1
-
44. 匿名 2017/02/13(月) 16:25:10
>>21
罰当たりって
神様になったつもり?
優しく無い人+0
-11
-
45. 匿名 2017/02/13(月) 16:25:37
スタンプラリーだのなんだの言われてるけど
私が勤めてたお宮では「理由がどうであれお宮さんやお寺さんに足を運んでもらうことはいい事」という考え方だった。
別に強制じゃないんだから興味の無い人はやらなければいいだけの話。
好きで御朱印巡りしている人に噛み付くのは間違ってる。+129
-5
-
46. 匿名 2017/02/13(月) 16:25:47
>>35在日?+4
-2
-
47. 匿名 2017/02/13(月) 16:27:06
>>9何故かマイナスついてるけど御朱印の意味わかってる人少ないのかな?
+19
-2
-
48. 匿名 2017/02/13(月) 16:27:24
>>44転売屋のことを罰当たりって言ってるんじゃないの?+9
-0
-
49. 匿名 2017/02/13(月) 16:27:31
>>40
もう数年前になりますがいまだに居間に飾ってあります(笑)
妹は御朱印帳にもいただいてました。
移動は大変だったけど、自分の見聞を広めるのにもいい機会になったし、体力作りにもなったし(笑)七福神巡りして良かったと思ってます。+6
-3
-
50. 匿名 2017/02/13(月) 16:29:48
>>32じゃあ、ここから去ろうか+6
-4
-
51. 匿名 2017/02/13(月) 16:31:01
なんか急にまわりの人が集めだしたけどなんかのブームなの?
意味わかって集めてるのかな。+13
-0
-
52. 匿名 2017/02/13(月) 16:32:03
本来の意味はおいといて、現代では>>16と>>17の意味合いってことになるんじゃないかな。+15
-1
-
53. 匿名 2017/02/13(月) 16:57:42
確かにブームかも知れないけど御朱印をきっかけに神社仏閣に興味を持つことが出来た。
人からなんと言われても私は集め続けるよ
+54
-4
-
54. 匿名 2017/02/13(月) 17:13:42
この前、彼氏と旅行行った時に彼が集めようと思うって言ってて私も興味あったので二人で東照宮でご朱印帳買いました。 ゆっくりまわってご朱印もらっていつもよりゆったりとした時間がもてました。
気軽な気持ちではじめてしまったけど、旅行の楽しみが増えました。
本来のご朱印の役目じゃないとおもいます。罰当たりですみません。+22
-3
-
55. 匿名 2017/02/13(月) 17:15:45
京都嵐山の北方にある愛宕神社。真夏に行って登る時難儀しました。神社付近は涼しくて別世界でした。下山中に一緒に行った友達が脚けいれんをおこしてしまいました。ご朱印を見ると当時のことが思い出されます。+16
-0
-
56. 匿名 2017/02/13(月) 17:17:13
個人的にスタンプラリーの感覚で
楽しいです(笑)+6
-14
-
57. 匿名 2017/02/13(月) 17:22:52
ここに来る人達は、もちろん参拝してからご朱印頂いてますよね?それは最低限の礼儀です。
私はご朱印帳は5冊目です。出来るだけ宗派やご縁のある神社仏閣を並べるように心がけてます。
大宰府の天満宮ご朱印は道真公が喜ばれるように続きで北野天満宮のご朱印と並べてます。
今更、受験はしないオバちゃんですけど(苦笑)
+21
-6
-
58. 匿名 2017/02/13(月) 17:42:54
旅行の時は必ず行く先の神社仏閣に行くのでその時にもらってます
最初は明治神宮で買った御朱印帳を4年かけて完了させて
今は日枝神社の三猿の御朱印帳を使ってます
春日大社の御朱印貸与場が昔話の世界のような感じで(説明下手ですが、何かそんな気分になりました)人混みの中感動してました
+8
-3
-
59. 匿名 2017/02/13(月) 17:52:32
流行りに乗っかってる人と一緒にされたくない+7
-4
-
60. 匿名 2017/02/13(月) 18:08:27
少し前に神社とお寺は別の御朱印にしました。スタンプラリーと言われてもかまわない。最近ではここの神様は…などと興味をもち、古事記の漫画も読んでます。神社ではお願い事はせず日々に感謝するって感じ。時々見返しては楽しんでいます。+20
-0
-
61. 匿名 2017/02/13(月) 18:12:04
今は廣島護国神社の御朱印です。女の子の刺繍で可愛い。
+3
-0
-
62. 匿名 2017/02/13(月) 18:19:17
神社の印とお寺の印は、別々の御朱印帳にもらうのですか?+16
-1
-
63. 匿名 2017/02/13(月) 18:24:32
+6
-9
-
64. 匿名 2017/02/13(月) 18:29:26
1冊目 鶴岡八幡宮
2冊目 神宮
3冊目 靖国神社
御朱印頂く度に気持ちが前向きになります+8
-1
-
65. 匿名 2017/02/13(月) 18:30:48
御朱印ガールって言葉があるのを知らずに今年のお正月から御朱印に興味持って頂くようにしてたけど、後から御朱印ガールって知りそんな目で見られてるのかと思うとちょっと萎えました…けどちゃんと礼儀正しく参拝した証として頂いてると誇りをもっていこうと思います+35
-1
-
66. 匿名 2017/02/13(月) 18:30:49
今年のお正月にある神社で友達が巫女として勤めてたんだけど、参拝せずに御朱印だけを貰いに来る人が多いと言ってた。
ポケモンスタンプラリーと間違えてるのかな?+18
-0
-
67. 匿名 2017/02/13(月) 18:31:35
>>62
本来は別々が望ましいですよ
でも私のは混じってしまいました
新しい御朱印帳が始まったら気をつけます+8
-1
-
68. 匿名 2017/02/13(月) 18:32:45
御朱印は自分が亡くなった時に棺桶に入れるんだよ
生前私はこれだけお参りに行きましたって証+48
-0
-
69. 匿名 2017/02/13(月) 18:32:46
お国が価値を見出してるところ、国宝級や重要文化財の神社仏閣にはそれなりの国の支援はあります。
だけど、参拝者のお布施やお賽銭等のお金でだけでやりくりしてる厳しい所も今は多いです。
参拝した証でもあるご朱印での志も大切な収入源でしょう。
確かに怪しい信仰宗教や不貞の信仰者のせいで宗教全般が怪しい、一括りにされているのは寂しい限りです。
日本の昔からある神社の多くは自然災害や疫病等の恐れからきた自然崇拝、山岳信仰からきています。
仏教は天皇が神道で足りなかった部分、道徳や先祖供養、心の平穏を導く為に仏教を日本に取り入れました。
日本人の多くのご先祖様はそれを敬い多くの歴史的神社仏閣が建てられ、日本人の美徳も備わってきた過去があります。
その過去があって今の日本がある、そう感じれば一概に宗教が悪いとは言えない事と思います。
言えることは、宗教が無くても幸せに生きてゆける人は幸せであり、必要はありません。
人に頼るのには限界があります。悩んで苦しんだ時にこそ心の支えになってくれるものでしょう。
ご朱印を頂くとき、よくいらっしゃいましたと言われます、それも有難く感じます。
長文になり失礼します。+15
-1
-
70. 匿名 2017/02/13(月) 18:36:29
ハワイの出雲大社のピンクの御朱印帳を使っています
かわいかったので目を引いて買ってみてから御朱印の意味を知ったのでそれ以降は寺社仏閣へ行く際には事前に由来など調べておまいりさせてもらってからいただくようにしています+8
-0
-
71. 匿名 2017/02/13(月) 18:39:40
最近流行ってるよね
「和」好きの女子がハマりそう+2
-0
-
72. 匿名 2017/02/13(月) 18:41:00
御朱印は本当にありがたいと思う
でもガールってやだな。森ガールを初めて聞いたときは森が有る?って何だろうと思った
空ガールはあんまり流行らなかったのかな?歴史は歴女なんだよね+19
-1
-
73. 匿名 2017/02/13(月) 18:47:43
集めるというほどでもないが、一応頂いてる。
同時進行で使ってるのもあるけど3冊目。一番古いのを見たら平成20年だった。+1
-0
-
74. 匿名 2017/02/13(月) 19:06:05
仕事関係や友達との旅行で、よく、遠方の寺・神社に行きます。
私は、行ったら何か買わないとだめかな~?って思ってしまうタイプなので、ご朱印帳始めました。
お守り、買っても返しに行けないし、溜まる一方でどうしようもないから。。。
あと、神輿の出るお祭りが好きで、秋時期に地元の色んな神社回るから、そこでも貰ってる。
みなさん『こんな辺鄙なとこのやついるの?www』って言ってるけど、毎年、綺麗なお社見せてもらってるお礼替わりです。
ちな、ご朱印帳いいよって教えてくれたのは、毎度仕事の旅行に同行するツアーガイドさんです。
彼女も仕事柄、たくさんの寺・神社に行く(けどお守り買っても返せない)からご朱印帳にしてると言ってたよ!
そんな私のご朱印帳は、岡山の阿智神社のうさぎさん柄のやつ。
自分がうさぎ年だからってだけで選んだ(笑)+5
-1
-
75. 匿名 2017/02/13(月) 20:23:04
学生時代からやっていて、早○十年
何冊か平行で書いて戴いていますが、年に数回行く社は、一冊の御朱印帳にしています。
同じ社でも書く人によって味が違ってくるので、それを楽しみにしていますが、○十年前のものを社の方も見て懐かしがっていただくこともあります。+6
-0
-
76. 匿名 2017/02/13(月) 20:31:25
スタンプラリーと勘違いしてるバカが多いw
本来朱印は写経とかをしてお寺に納めてもらうものらしいよ
+3
-2
-
77. 匿名 2017/02/13(月) 20:46:40
私も集めてます♪今3冊目!
神社オリジナルの御朱印帳を購入し、集め終わると額に飾ってます(^^)+1
-0
-
78. 匿名 2017/02/13(月) 21:01:32
かなり前に友達が貰っていて私も一緒に貰ったのですが、半紙にいただいてたので、保管がちゃんとできない事に気付き
最近やっと御朱印帳買いました。
明治神宮の渋めの御朱印帳です!
+1
-0
-
79. 匿名 2017/02/13(月) 21:33:23
主です!
宗教に敏感な時期でしたかね…
わたしは根っからの日本人なので、仏教にとくに抵抗はありませんが。。
同時進行でもいいんですね☆
今度、東京に出かけるので
寺と神社で一冊ずつ購入してこようかな!+9
-0
-
80. 匿名 2017/02/13(月) 23:04:13
9年前友人に刺激されて集めはじめました
神社とお寺別々に集めてそれぞれ3冊目です
旅行も好きなので色んな場所におもむき、各地の寺社仏閣で御朱印を授かるのことを楽しんでます+1
-0
-
81. 匿名 2017/02/13(月) 23:40:15
私も今2冊目です。神様も仏様もお心広いので、お御朱印帳は分けずにお参りした順になっています。私は分けなくても良いとききました。
最近東京に引っ越して来たので、色々な街に出向くキッカケとして始めましたが旅先での楽しみも増えて、門前なども良いところが沢山あって感謝しきりです。
その感謝の気持ちを毎回お祈りしています。+4
-1
-
82. 匿名 2017/02/14(火) 00:03:05
現在5冊目です。
朱印帳はかわいいのがよいな。
以前は東京大新宮のを使っていました。
現在は鳥獣戯画柄の高山寺のです。
坂東33とかをやりだしたりすると…^^;
+2
-0
-
83. 匿名 2017/02/14(火) 02:43:43
私は、御朱印ばばあと呼ばれました…
ガールいいなぁ+2
-0
-
84. 匿名 2017/02/14(火) 11:13:24
調べたら保管もきちんとしないといけない。とあったので、神棚がうちには無いので保管に向いていないと思い、相当な数行ったけど作ってない。
変わりに全国のお城のスタンプ集めてるw+2
-0
-
85. 匿名 2017/02/14(火) 12:41:27
今月から始めました。北海道神宮の御朱印帳です。+2
-0
-
86. 匿名 2017/02/14(火) 14:46:41
氏神様の神社で御朱印帳を買いたいってずっと思ってて、ようやく去年始めました。
神社とかお寺とかでお守り買うと、そのうち扱いが雑になったり失くしたりしがちなので
御朱印でいただいたほうが大事にするかなーと思って始めました。
それぞれの神社の個性もあって、見返すのも楽しいですよね。
+3
-0
-
87. 匿名 2017/02/14(火) 15:10:04
10冊以上あります。
用紙が薄くて裏に写り込んでしまうものは、
片面だけでおしまいにしています。
京都出身なので、子供の頃からのあわせたらもっとかも?当時は納経書って読んでた。
お気に入りは、仁和寺、金閣寺、鈴虫、伏見稲荷、北野天満宮、二見夫婦岩の御朱印帳です。
関東は今戸神社のが可愛い、先日鎌倉の長谷寺の紫陽花のをゲットしました。
最近の御朱印ブームはちょっと嫌になります。
紅葉の時季の永観堂では
私の前に居た人が一人で21冊頼んでいた為に二時間待ちに…諦めて帰りました。
皆並んでいるのに。。
お詣りしない人も多いし、マナーは守っていただきたいものです。+2
-1
-
88. 匿名 2017/03/01(水) 15:22:18
参拝した記念になると思い、始めました。
文字の美しさも、何度見ても感動しますし、日本文化の素晴らしさも感じます。+3
-0
-
89. 匿名 2017/03/02(木) 18:51:30
スタンプラリー化してるのは参拝者もお寺や神社側も同じな気がする
アニメやゲームに便乗して限定御朱印連発してるところとかどうなのって思うわ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する