-
1. 匿名 2017/02/10(金) 17:22:20
ちょっとしたことですぐに緊張してしまいます。
電話をしなきゃとか出かけなきゃとか思っただけで心臓バクバク、ピンポン鳴ったりするだけでもドキドキしてしまいます。
おんなじ人いますかー?+673
-5
-
2. 匿名 2017/02/10(金) 17:22:43
トイレに行きたくなる+198
-4
-
3. 匿名 2017/02/10(金) 17:23:08
それって心療内科行った方がいいのでは?+19
-54
-
4. 匿名 2017/02/10(金) 17:23:12
本番に弱いです。+349
-4
-
5. 匿名 2017/02/10(金) 17:23:47
他のことでは大丈夫なのに、保護者会の挨拶の時だけガチガチに緊張してしまう+309
-2
-
6. 匿名 2017/02/10(金) 17:23:50
急なピンポン動悸がする。
急な着信も。+356
-4
-
7. 匿名 2017/02/10(金) 17:24:30
国語の時間の音読
辛かった+417
-9
-
8. 匿名 2017/02/10(金) 17:24:33
人前で何か発表するようなことがあると逃げ出したくなる。+584
-2
-
9. 匿名 2017/02/10(金) 17:24:33
凄く分かる
待ち合わせとか何か予定有るだけで前日から緊張する+412
-1
-
10. 匿名 2017/02/10(金) 17:25:08
人前で赤面、脇汗すごいです。
緊張して焦ってトチるタイプです。+394
-1
-
11. 匿名 2017/02/10(金) 17:25:14
ほぼ毎日冷や汗。あとは自称エンパス & 「HSP」 (Highly Sensitive Person とても敏感な人)+33
-1
-
12. 匿名 2017/02/10(金) 17:26:04
緊張しない人ってだいたい太ってるから
主さんラッキーだよ
不定期のエクササイズだよ
+16
-33
-
13. 匿名 2017/02/10(金) 17:26:23
歌とかリコーダーのテストつらかった
西野カナじゃないけど全部震える+365
-1
-
14. 匿名 2017/02/10(金) 17:26:46
イケメンだと緊張してうまく喋れません
ブサメンだと機転が利いてうまく喋れるのに、、+180
-6
-
15. 匿名 2017/02/10(金) 17:27:26
早速今日会社の電話で緊張しました。
先方にいつもと違うお願いをするときなんか特に緊張してしまう。+137
-0
-
16. 匿名 2017/02/10(金) 17:27:33
勉強会など発表しなきゃいけないときは薬飲まないとやっていけません…(;_;)
情けなくなる…。
+156
-1
-
17. 匿名 2017/02/10(金) 17:27:55
危険回避・戦闘態勢に必要なアドレナリン?が人より多く出てるせい。と何かで読んだよ。+56
-2
-
18. 匿名 2017/02/10(金) 17:28:05
PTA行事
日程みて緊張、近くなり不眠、最悪当日発熱!+197
-1
-
19. 匿名 2017/02/10(金) 17:28:24
私も!
人前での自己紹介とかリアルにガクガク震えてるし、大学受験の時は、緊張し過ぎて会場に行く電車の中で貧血起こした。+187
-1
-
20. 匿名 2017/02/10(金) 17:28:37
緊張して動きが変になり笑われています。
物を落としたりとか動きがギクシャクしちゃう。+78
-0
-
21. 匿名 2017/02/10(金) 17:28:48
保護者会の自己紹介で順番待ちしてるとき心臓バクバク過ぎてみんなの自己紹介が全くはいってこない+273
-1
-
22. 匿名 2017/02/10(金) 17:29:32
目立ちたがりの気がしれないw
ファミレスの仕事も無理・・+119
-1
-
23. 匿名 2017/02/10(金) 17:29:42
極度のあがり症。緊張しない性格なら勉強や部活でもっといい成績出せていたのになあと思う+232
-0
-
24. 匿名 2017/02/10(金) 17:29:44
初めてお茶出ししたときカチャカチャ震えて漫画みたいだったw
人前苦手+155
-1
-
25. 匿名 2017/02/10(金) 17:30:02
>>3 診療内科にいったら治るんですか?
ずばり本日、幼稚園の懇談会があり、一人ずつ発言しなければいけなかったのですが、声がうわずり何を喋ったらいいか分からなくなり大恥をかいてきました…+166
-1
-
26. 匿名 2017/02/10(金) 17:30:09
緊張して、先生の話を聞いていたら、足が痺れて立ち上がったら立ちくらみ起こした。
緊張すると低血圧になるし…。
緊張すると何が起こるか予測不可能。+33
-0
-
27. 匿名 2017/02/10(金) 17:30:35
証明写真とか、面接とか、美容室で前髪切るときとか、まっすぐ見ていないといけない場面になると、緊張して意識して力が入ってるのかなんなのか、
顔がビクッと揺れる。
だから写真などは撮り直しになったり。
美容室では前髪切るときに揺れてしまい、、恥ずかしい。
普段はなんともないのに。
+98
-0
-
28. 匿名 2017/02/10(金) 17:30:44
外から出たら結構緊張する…
重症かなー?!+31
-2
-
29. 匿名 2017/02/10(金) 17:31:04
学校とか休んだ日にかかってくる先生からのでんわ。近い時間帯になるとひいいってなります+44
-1
-
30. 匿名 2017/02/10(金) 17:31:08
脇汗だけじゃなくて手汗もひどい
彼氏と手を繋ぐ時どうしよう……って思っても彼氏いなかった(笑)+75
-0
-
31. 匿名 2017/02/10(金) 17:31:28
友達と喋るときいつも聞き役なので、自分の近況報告とかが上手にできない。声がふるえてまともに喋れない。20年来の友達なんですが・・・+104
-1
-
32. 匿名 2017/02/10(金) 17:31:46
発表の時緊張しすぎて、手はもちろん、首がカクカクなる笑+92
-0
-
33. 匿名 2017/02/10(金) 17:31:48
病院で血圧はかるとき緊張する。待合室にある血圧計だから後ろを通る人に見られると思うと嫌で嫌で。
で、もともと高めの血圧がさらに高くなる。そして看護師に言われてもう一度はかるんだけど、さらに高くなる。+121
-2
-
34. 匿名 2017/02/10(金) 17:33:02
学校の発表会とか大嫌いだった+98
-0
-
35. 匿名 2017/02/10(金) 17:33:25
>>16 どんなお薬ですか?薬局などで手に入りますか?私もほしいです!+32
-2
-
36. 匿名 2017/02/10(金) 17:34:30
私も、ちょっとした事でも緊張する。赤面症と声が震える、あと手も震える。
((((;゚Д゚)))))))
人前で発表なんて事になったら、一ヶ月前から憂鬱になる。+195
-0
-
37. 匿名 2017/02/10(金) 17:34:52
パニック発作になる+34
-0
-
38. 匿名 2017/02/10(金) 17:35:11
家族以外は全部ダメ。+57
-0
-
39. 匿名 2017/02/10(金) 17:35:15
学生の時は辛くて自己紹介とか発表とか何かある度に震えた!
なので泣いてるの?って勘違いされることも(゜_゜)+82
-0
-
40. 匿名 2017/02/10(金) 17:35:26
小学生の頃から、日直になるのがすごく苦痛だったな。前に出たり号令かけたり
スピーチしたり。中には日直を喜んでやってる子いたけどね。+86
-0
-
41. 匿名 2017/02/10(金) 17:35:34
>>1
私も同じ
ストレスに思ってそうなる。
心療内科で薬貰うと穏やかになるけど、カウンセリングも受けて見るといいよ。
神経系とか、鬱の前触れ、パニック発作
隠れてるかもだから。
+32
-0
-
42. 匿名 2017/02/10(金) 17:35:45
すっごい緊張しいの上がり症!
みんなの前で発表の時は、始めにふぅーって息吐いて深呼吸みたいなことする!
+66
-1
-
43. 匿名 2017/02/10(金) 17:37:42
人前で話すときに声が震えるのを直したい。。>_<+125
-0
-
44. 匿名 2017/02/10(金) 17:38:53
ケータイは着信では出られないことが多い。
心の準備して、掛け直す。+72
-0
-
45. 匿名 2017/02/10(金) 17:39:07
美容室行く時などビックリするぐらい緊張しますドッキドキする+77
-0
-
46. 匿名 2017/02/10(金) 17:39:11
自己紹介とか最後の方だと最悪
待ってる間が地獄+135
-0
-
47. 匿名 2017/02/10(金) 17:39:52
>>33
わかる。私もそう。めっちゃ上がる。急に緊張するようになった。家だと大丈夫なんだけど。+21
-1
-
48. 匿名 2017/02/10(金) 17:40:03
わかるー!人前での発言無理過ぎる。
当日はお腹痛くなって、便秘解消するw+57
-0
-
49. 匿名 2017/02/10(金) 17:40:48
少人数でも初対面の時に自己紹介する場面が苦手+85
-0
-
50. 匿名 2017/02/10(金) 17:40:59
>>11
主です。
私も自分はHSPだと思ってます。
+20
-0
-
51. 匿名 2017/02/10(金) 17:42:18
緊張すると血の気がひいてきて足が冷たくなる。+25
-0
-
52. 匿名 2017/02/10(金) 17:42:31
>>1
すごい分かる。
全身麻酔したときに心電図つけるから心臓の音が分かるんだけど、周りの看護師から「大丈夫ですか?!」と心配されるほど心臓早くなったw+22
-0
-
53. 匿名 2017/02/10(金) 17:42:43
ここには仲間が多くて嬉しい
緊張の苦しみはつらいから;_;+113
-1
-
54. 匿名 2017/02/10(金) 17:43:04
>>12
そういう考えもありますかー
ありがとうございます。
心臓に悪いとばかり思ってました。+5
-0
-
55. 匿名 2017/02/10(金) 17:43:29
普通の人にとってはたわいもないことでもイチイチ緊張してるから早死にしそう。+95
-0
-
56. 匿名 2017/02/10(金) 17:43:36
緊張すると早口になる
+45
-0
-
57. 匿名 2017/02/10(金) 17:45:11
電話する時なんか、全速力で走ってきた後の心臓なみにバクバクしてる(*'▽')
(家族以外の電話ならだれでもw)+54
-0
-
58. 匿名 2017/02/10(金) 17:45:27
>>17
そう思います。
すぐに戦闘態勢に入ってしまっていると思います。
交感神経にすぐにスイッチ入ってしまう感じです。+21
-0
-
59. 匿名 2017/02/10(金) 17:46:26
緊張しちゃったあとは酷くそれはもうグッタリ疲れる。(´;ω;`)+85
-0
-
60. 匿名 2017/02/10(金) 17:47:24
>>18
わかります。
緊張で体調くずしやすくなりますよね。
自律神経のバランス崩して、免疫下がるんですかねえ…+32
-0
-
61. 匿名 2017/02/10(金) 17:47:35
自分が会を仕切る人なら、自己紹介は省きましょう!と言うのにな。と思う。
+53
-0
-
62. 匿名 2017/02/10(金) 17:47:37
自己紹介で過呼吸なりました+15
-0
-
63. 匿名 2017/02/10(金) 17:48:56
病院にいったときのカウンセリングとかも、本当にヤバイ
ドキドキバクバクする!!
終わった後は安心のせいか、頭がボーッとして足がフラフラするw
こんなの私だけかと思ってたから仲間がいて嬉しいw+45
-0
-
64. 匿名 2017/02/10(金) 17:49:13
>>21
おんなじです。
別にかっこいいこと言おうとか思ってないんですが、緊張で前の人の話し入ってこないです…+32
-0
-
65. 匿名 2017/02/10(金) 17:49:26
発表の日とかあると毎日そのこと考えて体調不良になるのはあるあるですよね・・・+57
-1
-
66. 匿名 2017/02/10(金) 17:50:18
健康診断の心電図!!
リラックスしてください~と言えば言われるほど心臓が早くなる。
結果→ 頻脈と診断される。(笑)+43
-0
-
67. 匿名 2017/02/10(金) 17:50:43
私も緊張しーです
人に話すと見えない!って言われるタイプ
とっても落ち着いてたよ!って言われるけど、お腹は痛くなるし、顔は赤くなるし、口がカラカラになるしで、大人になっても全然ですね!
+36
-0
-
68. 匿名 2017/02/10(金) 17:50:48
人前が大嫌い。目立つの大嫌い。
誉められることですら目立ちたくない。
目立ちたがりの気持ちはわからない。+105
-0
-
69. 匿名 2017/02/10(金) 17:50:51
>>9
同じです。
約束がある、予定があると思うだけで緊張します。+38
-0
-
70. 匿名 2017/02/10(金) 17:51:22
子供の頃からすぐにドキドキして緊張しやすかったけど、最近すぐ動悸が激しくなるようになっちゃって、肩こりもすごいし頭痛くなるしで病院行って薬処方してもらってきた。
今日から飲むから効果はまだ分からないけど効くといいなぁ+28
-0
-
71. 匿名 2017/02/10(金) 17:52:11
私も主さんと全く同じです!
辛いですよね(T_T)+14
-0
-
72. 匿名 2017/02/10(金) 17:52:40
>>23
適度な緊張なら良い成績も出せるかもしれませんが、極度の緊張って実力出せませんよね。
悔しい思い、何度もしてきました。+28
-0
-
73. 匿名 2017/02/10(金) 17:52:46
モームス元リーダー中澤は緊張しないためにオーディションに酒飲んでいった+20
-1
-
74. 匿名 2017/02/10(金) 17:53:09
友達の紹介とかで男性と初対面なんて日には、ドキドキしすぎて手や足が震える+15
-0
-
75. 匿名 2017/02/10(金) 17:54:39
退職の挨拶を30人くらいの前でしたとき、緊張したー。
入社のときだって挨拶したけど、「よろしくお願いします」みたいな簡単な挨拶だけで済むし、なんたってまだ22才の子の挨拶なんて誰も期待してないからさ。緊張したけどいま思えばまだマシ。
緊張がこわくて、送別会の挨拶のときは書いていったものを読み上げちゃいました。みんな出来上がってるし、まあとやかく言う人もいないし。
でも最後の日の挨拶はさすがに前日に何度も練習した。声震えて体もガクガクして、みんなの前に出ていくのも足がもつれた。
この緊張しいの私がこんなたくさんの人の前で挨拶なんて今でも信じられない。+41
-0
-
76. 匿名 2017/02/10(金) 17:55:33
分かります!3人になると途端に緊張する。
複数の視線が集まるのがもう無理。
自意識過剰なんだろうなとは思う。
顔も引きつり頭真っ白。人前で笑いとったり
よどみなく喋れる人が羨ましいです。+59
-0
-
77. 匿名 2017/02/10(金) 17:55:47
>>25
大変でしたね。
あまり気になさらないでください。
緊張したことで、他の人は、嫌な思いはしていないと思います。
緊張してるとわかると、案外、良い印象持ってもらえること多いと思います。+20
-0
-
78. 匿名 2017/02/10(金) 17:58:11
>>28
私もです。
外出時、自分では緊張してると思っていない状況で心拍数測定してみたら、100超えていて、驚いたことあります。+15
-0
-
79. 匿名 2017/02/10(金) 17:59:13
>>29
電話かかってくると思って待っている時も緊張します。+57
-0
-
80. 匿名 2017/02/10(金) 17:59:36
今はもうおばちゃんだけど、中学高校の授業中、問題を解いての解答が席順や名簿順にまわってくるんだけど、毎日・毎授業ガタガタ震えて吐き気してた。その問題の解答をするので精一杯で、勉強全然わからなかったw
ストレスが半端なくて若白髪がドッサリ。
今だに子供の懇談会の発表は吐きそうになる。
今だったら心療内科に行ったのになあ。親に我慢しろの一言で済まされてたし。25年前だからね。+51
-0
-
81. 匿名 2017/02/10(金) 17:59:50
+28
-0
-
82. 匿名 2017/02/10(金) 18:01:19
家族にでさえ電話するのに緊張する
エレベーターとか急に人が乗ってきたら、あせって開けると閉めるがわかんなくなる
心療内科に行って薬もらえたらどんなに楽かと考えるけど、病院行くのに緊張するから行けない
仕方ないからひきこもってる+42
-1
-
83. 匿名 2017/02/10(金) 18:02:07
この時期のマスクは本当に助かる。+42
-0
-
84. 匿名 2017/02/10(金) 18:03:39
>>33
白衣性高血圧、私もです。
以前、みんなが後ろでシーンとして座って待っているときに血圧測定したことがあったのですが、看護師に「緊張してるねー脈が速くて血圧上がっちゃってるよー」と大声で笑って言われて、待っているみんなに笑われたことがずっとトラウマです。+43
-0
-
85. 匿名 2017/02/10(金) 18:05:02
美容室とか歯医者とかどうするの?電話とかもちろん大丈夫だけど、拘束されるとこに私は行けなくなった。+12
-0
-
86. 匿名 2017/02/10(金) 18:05:36
>>41
ありがとうございます。
今は、パニックはなんとか克服しました。
+9
-0
-
87. 匿名 2017/02/10(金) 18:05:55
>>16
同じだわ
でもお薬のおかげですこし自信つく
飲んでるから大丈夫!って自分に言い聞かせる+17
-0
-
88. 匿名 2017/02/10(金) 18:06:39
私もなにかと緊張する。携帯も鳴るとびっくりするからサイレントで掛け直し、掛け直すのも緊張。会社の朝礼や会議など人前で話さないといけないときなど何日も前から憂鬱。昔、仕事で店内放送でかみかみで何言ってんだかわからな過ぎてみんなに笑われた+22
-0
-
89. 匿名 2017/02/10(金) 18:06:58
緊張すると吐き気がする+22
-0
-
90. 匿名 2017/02/10(金) 18:06:59
基本居留守、電話には出ません…+22
-0
-
91. 匿名 2017/02/10(金) 18:07:17
>>48
わかります。
すぐお腹にきますよねー+21
-0
-
92. 匿名 2017/02/10(金) 18:08:50
>>52
わかります。
心電図の検査って思っただけで不整脈になりそうになります。+17
-0
-
93. 匿名 2017/02/10(金) 18:08:55
人前で作業が出来ない。動きが鈍くなる。
外出たら、緊張しっぱなし。+43
-0
-
94. 匿名 2017/02/10(金) 18:10:02
>>53
ほんと嬉しいです。
普段、私だけ…って思ってしまいがちなので。+9
-0
-
95. 匿名 2017/02/10(金) 18:11:19
>>27
めっちゃわかります
心電図とる時なんかも動いたらダメだ、と思ったら緊張して、ビクッとしてしまいとりなおしになったりします
+12
-0
-
96. 匿名 2017/02/10(金) 18:11:28
予定外のインターホンとか電話がなると緊張と恐怖で動けなくなる。いつも居留守と留守電。自分から電話しなきゃいけない時は前日から死にたくなるくらい憂鬱になる。+29
-1
-
97. 匿名 2017/02/10(金) 18:11:32
あがり症
どこで測っても心拍数が常に100以上ある+28
-0
-
98. 匿名 2017/02/10(金) 18:11:51
>>59
緊張の疲れでロングスリーパーになっているんだと最近気付きました。+23
-0
-
99. 匿名 2017/02/10(金) 18:13:00
>>63
私も特に病院は緊張します。+21
-0
-
100. 匿名 2017/02/10(金) 18:13:11
・会社に「風邪で休みます」報告の電話するとき。
・美容室
・歯医者
・家族以外への電話
・急な着信、来客
↑生きた心地がしないくらい緊張する
私おかしいのかも、と思ったけどここに仲間がいてよかった
直し方が切実に知りたい。
+70
-0
-
101. 匿名 2017/02/10(金) 18:14:24
>>66
私もです。
頻脈と言われた時の恥ずかしさ、どうしたらいいんでしょうか…+7
-0
-
102. 匿名 2017/02/10(金) 18:15:35
>>67
緊張を表さないようにしてしまうんですよねー
それがまた緊張につながる悪循環…+8
-0
-
103. 匿名 2017/02/10(金) 18:16:34
もともと持病餅でよく通院するけど、
小心者な性質のせいと、緊張し過ぎや複合要因で
頭へ血流回らなくなって「脳貧血」という症状で
大学病院内で失神して倒れてる(笑)
何度も何度もやらかすから、主治医もまたかと学習した
ようで私の診察日はいつぶっ倒れてもいいように事前
に待機の看護師さんやベットすでに用意してあったw+14
-1
-
104. 匿名 2017/02/10(金) 18:17:18
緊張でバクバクと胸が高鳴りすぎて、頭のあたりもジンジンしてきませんか?
頭に心臓があるような感じ。
つらいよね、本当に(T_T)+22
-0
-
105. 匿名 2017/02/10(金) 18:17:29
手に汗がスゴいし
(-_-;)+21
-0
-
106. 匿名 2017/02/10(金) 18:24:44
>>85
緊張しながら行ってます
+8
-0
-
107. 匿名 2017/02/10(金) 18:27:06
自己紹介や電話はもちろんガラポンとかでももうじき自分の順番だ、と思うとドキドキします。+21
-1
-
108. 匿名 2017/02/10(金) 18:27:26
緊張で大汗かいたことある。
体の水分が全部出てた笑+17
-0
-
109. 匿名 2017/02/10(金) 18:27:38
大学生です
英文科なのですが、週一でspeakingの授業あるから本当に嫌だ、、、時々みんなの前で発表とかあるからずっと憂鬱です、、、
来年の春からまた授業あるし、、、
ネットで調べたら社会不安障害っていう病気があるらしいので、一度心療内科に行ってみたいと思ってます、、なかなか親に言い出せないですが+35
-0
-
110. 匿名 2017/02/10(金) 18:28:28
心臓バクバクどころか足がガクガクしだして自分で止められない。+25
-0
-
111. 匿名 2017/02/10(金) 18:29:30
>>81
飲みましたー私にはあんまり効かなかったです(;_;)
ちゃんと心療内科で強い薬を飲んで治すしかないと思います、もちろん人それぞれですが+14
-0
-
112. 匿名 2017/02/10(金) 18:29:34
みなさんが書いてること全部当てはまる…
よかった(;_;)
薬飲んでる方はどんな薬なのか知りたいです。心療内科行くの緊張するから市販薬があれば…+47
-0
-
113. 匿名 2017/02/10(金) 18:30:26
仕事で数を数えるのにドキドキして、更に合わないと身体中から汗が出てガクガク。
+8
-0
-
114. 匿名 2017/02/10(金) 18:30:30
血圧計で脈が早くなってるのが分かると余計にどんどん早くなり結果120くらいになります。
ちょっと緊張しちゃった?って聞かれます。恥ずかしい+18
-0
-
115. 匿名 2017/02/10(金) 18:31:02
>>112
市販薬は人によりけりですが、やはりあまり効き目は期待しない方がいいらしいですね、、、
私もできれば心療内科は親に言い出しづらいので行きにくいです+22
-0
-
116. 匿名 2017/02/10(金) 18:31:46
電話をしなきゃならないとき。
人前で発表するとき。
何故かボウリングを投げるとき。+18
-0
-
117. 匿名 2017/02/10(金) 18:32:40
発表とか人前が苦手でつらい方は心療内科に行って薬もらったら気が楽になると思います。
わたしもそれでだいぶ救われました。
薬飲んだらあれほど緊張してたのにほとんどドキドキしません。
それプラスあとは場数を踏むしかないかなと思います。+19
-2
-
118. 匿名 2017/02/10(金) 18:32:56
人前で普通に話せる人が羨ましくてしょうがない、、、
緊張さえしなければ絶対人生もっと楽しめるのになぁって後悔しながら生きてます笑+65
-0
-
119. 匿名 2017/02/10(金) 18:36:26
緊張で面接行けないから仕事できない
皆さんどんな仕事してるの?+29
-0
-
120. 匿名 2017/02/10(金) 18:37:09
SAD(社交不安障害)ですね+26
-0
-
121. 匿名 2017/02/10(金) 18:37:14
>>117
デパス、インデラルとかを飲んでらっしゃるんですか?+17
-0
-
122. 匿名 2017/02/10(金) 18:37:52
緊張するのわかってるから大学生なのになかなかバイトにも踏み出せない(;_;)+18
-1
-
123. 匿名 2017/02/10(金) 18:38:20
血圧測る前だけ緊張する+21
-1
-
124. 匿名 2017/02/10(金) 18:38:49
>>27
私もびくっとなるんですが、無意識に息を止めていたことに最近気付きました。
それから意識して呼吸するようにしたら止まったので良かったら試してみてください。+10
-0
-
125. 匿名 2017/02/10(金) 18:46:57
人前で話たり発表したりすると本当に緊張しすぎて手が震えるは頭真っ白になるはで散々です。
文章をただ読み上げるのはあまり緊張しないのですが、要点だけを紙に書いて説明する時なんて手が震えまくって恥ずかしいです。
本当に人前で話すと決まった時からそれだけが憂鬱で頭の中パニック状態です。
はぁ。+41
-0
-
126. 匿名 2017/02/10(金) 18:48:20
ドキドキが辛い時は脈120いく
過呼吸起こした時は180で死ぬと思った
すぐ緊張してドキドキするからすごく疲れやすい
寝付きも悪い+13
-0
-
127. 匿名 2017/02/10(金) 18:49:15
2週間に1度回ってくる朝礼当番のスピーチ
3日前から話すこと考えて練習してそして不眠になる…
みんな何であんなにペラペラ話せるの!?
+42
-0
-
128. 匿名 2017/02/10(金) 18:49:19
>>121
デパスと血圧の上昇を抑えるアロチノロールと言うのです。
+10
-0
-
129. 匿名 2017/02/10(金) 18:49:50
あたし
頭おかしくな流くらい緊張+19
-0
-
130. 匿名 2017/02/10(金) 18:52:00
同じようなひとがいて安心した。
ものすごい緊張のときは、冬なのにジワッと汗をかいてる。
会社とかで あまり話さないような人から話しかけられたときも、すごい暑くなる。
+38
-0
-
131. 匿名 2017/02/10(金) 19:03:21
寝ているときにこれからあるイヤなこと想像してしまい心臓バクバクになって体が熱くなり汗ばんで素っ裸になることよくあるよ
+14
-0
-
132. 匿名 2017/02/10(金) 19:14:04
他の人が緊張してるのを見ても何とも思わないのに、いざ自分が緊張すると他人にどう思われるかを過度に気にしてしまう…(´;ω;`+29
-0
-
133. 匿名 2017/02/10(金) 19:14:52
部署の朝礼で毎日順番にスピーチしてたとき。
何の話題をしたときだったか忘れたけど、緊張しすぎて最後に「清く正しく美しくいたいです」と口走った。
突っ込んでくれたら笑って終わったのに、誰も突っ込んでくれなくてつらかった。+18
-0
-
134. 匿名 2017/02/10(金) 19:15:32
電話、美容院、ママ友との会話、病院、買い物のレジ、車の運転、郵便の受け取り
全部緊張します
生きにくい…+42
-0
-
135. 匿名 2017/02/10(金) 19:18:21
インデラル飲んだら緊張による不安なくなったよ。
スピーチも大丈夫!+14
-0
-
136. 匿名 2017/02/10(金) 19:26:21
>>18
私も!
自分の行事で緊張することなくなったのに、今度は子供の行事で緊張してお腹下ります…
情けない…+18
-1
-
137. 匿名 2017/02/10(金) 19:27:48
私、心電図が本当に緊張する。
人見知りだし見ず知らずの人に胸見られるし、本当にヤダ。
この前もドキドキし過ぎて脈が速いですね…っと。
来年の健康診断受けたくないな…+19
-2
-
138. 匿名 2017/02/10(金) 19:34:18
やっぱり強い薬は心療内科とかじゃないと貰えないですよね、、、
勇気だして親に言ってみます、、、+9
-0
-
139. 匿名 2017/02/10(金) 19:58:28
バスの降車ボタン押すの緊張する
やばいよねこれ+30
-2
-
140. 匿名 2017/02/10(金) 20:04:03
私も同じ!なんか親近感沸くトピで安心するw+29
-0
-
141. 匿名 2017/02/10(金) 20:11:07
心療内科に行ったら、社会不安障害だって言われたよ。
+12
-0
-
142. 匿名 2017/02/10(金) 20:20:00
人前で話たり発表したりすると本当に緊張しすぎて手が震えるは頭真っ白になるはで散々です。
文章をただ読み上げるのはあまり緊張しないのですが、要点だけを紙に書いて説明する時なんて手が震えまくって恥ずかしいです。
本当に人前で話すと決まった時からそれだけが憂鬱で頭の中パニック状態です。
はぁ。+8
-0
-
143. 匿名 2017/02/10(金) 20:23:21
入社後朝礼スピーチがある事を知って退職した事がある。逃げ癖ついて余計悪化した。+36
-0
-
144. 匿名 2017/02/10(金) 20:23:26
赤面症。特に人前で発表が苦手。
あと、仕事で緊張しすぎて終わった後にバックヤードで泣いたことある。恥
こんな私は今、接客の仕事してる。
+26
-0
-
145. 匿名 2017/02/10(金) 20:26:51
昔から極度のあがり症です。
今では「あがり」という文字にさえ、反応してしまいます。
アガリスクとか、できあがり、とか。
重症でしょ。はぁ。+25
-0
-
146. 匿名 2017/02/10(金) 20:27:24
特に女性がたくさんいる場所が緊張する。
保護者会とか端っこで震えながら耐えてた。
今は女性ばかりのパート行ってるけど緊張して挙動不審になってる。+34
-0
-
147. 匿名 2017/02/10(金) 20:32:01
みなさんのコメント読んで、分かる分かる!と頷いてます。
あがり症の人限定で集まって、克服の練習したいな、ってほんとに思ってます。
+34
-0
-
148. 匿名 2017/02/10(金) 20:33:03
会社で、フロアが広いんだけど
しーーーんっと静まり返ってる時に
電話したり、でたりするのが苦痛。。+37
-0
-
149. 匿名 2017/02/10(金) 20:36:15
ほんと緊張しいだけど、、、バレないように平然と振る舞う。変な汗と心臓ばくばく。+21
-0
-
150. 匿名 2017/02/10(金) 20:44:44
歯医者緊張する!
歯の型とるんで鼻呼吸しててください〜って言われてしてたらどんどん苦しくなる呼吸w
ゆっくり!鼻からゆっくり呼吸してくださいッ!と慌てられたわ。
緊張すると呼吸が浅くなることがよくわかった。+18
-0
-
151. 匿名 2017/02/10(金) 20:50:44
最近Eテレのまる得マガジンでマインドフルネスについて1〜4回放送されてたのが結構よかったですよ
来週も再放送あるので見てみては?+11
-0
-
152. 匿名 2017/02/10(金) 20:58:59
毎朝子供を幼稚園に送るだけで緊張する。買い物に行くのも。外出すると疲れる+38
-0
-
153. 匿名 2017/02/10(金) 20:59:47
まず足を鍛えるのがオススメです。いろんなジャンルの本読んで共通して書かれていたことです。脚力と精神力は繋がってるみたいです。あと人の脳には人間脳、哺乳類脳、爬虫類脳があるんですが、
1番強い爬虫類脳に働きかけることで感情と思考が変えれるみたいです
人と話す時は胸を張って姿勢を正したりアイコンタクトをとり呼吸のスピードを変えたり動作をゆっくりしてみたりという単純で身体的な行動をとると不安が軽減されるそうです+26
-0
-
154. 匿名 2017/02/10(金) 20:59:47
発表とかで手足が震えて、緊張が高まると涙声になる。
本番でちゃんと話せるように事前に書いたものを読んでるだけでも、
一瞬顔をあげて人と目が合ったらすべてが終わる。
しかもどこまで読んでたのかもわからなくなるw
イメトレの時点ではいける気がするんだけどね+33
-0
-
155. 匿名 2017/02/10(金) 21:01:45
本当につらいよね。
宅急便のトラックが家にきただけて、心臓バクバクするよ(>_<)
まじでどうやったら治せるの?
本当に生きずらい、、
緊張ばかりしてて寿命が縮んでないか不安(笑)+40
-0
-
156. 匿名 2017/02/10(金) 21:03:58
このトピのおかげで、この症状は自分だけじゃないんだ!!と救われた。ありがとう。
明日、東京の病院にいくから今から心臓バクバクです!
でもがんばります(T_T)+29
-0
-
157. 匿名 2017/02/10(金) 21:08:27
ここのみんなと友達になりたい
私も何をするにもビックリするほど緊張しますが、なぜかここにいる皆さんとなら緊張せずにいられる気がする
あるある、言いながらゆったりと語りたい+57
-0
-
158. 匿名 2017/02/10(金) 21:10:37
人前でのスピーチ恐怖症
これで3回仕事辞めました
今は朝礼のスピーチない仕事
面接のとき朝礼のスピーチあるか
聞いたよ(;・д・)トラウマレベル+46
-0
-
159. 匿名 2017/02/10(金) 21:10:43
病院は緊張しますよね、わかります
看護師さんとかならまだマシなのですが、院長とかと話すとなるとヤバイ。
疑問点があるのに、なかなか聞けずに終わっちゃったりしたことが何度もあって後から後悔する。
+20
-0
-
160. 匿名 2017/02/10(金) 21:11:27
私も子供3人いる母親ですが凄く緊張しいな上に酷い赤面症です(>_<)発言したり、人と会うことを避けてしまいます。来年小学生の頃に上がる子がいるので、役員に当たったらどうしようと今から憂鬱です。+35
-0
-
161. 匿名 2017/02/10(金) 21:12:20
病院で薬処方してもらったら
楽になるかなぁ+10
-0
-
162. 匿名 2017/02/10(金) 21:24:43
こんなに緊張する人たくさんいるんだ!
長年、あがり症で苦しんでいますがみんな一緒だと思うとすこし心強いです。+39
-0
-
163. 匿名 2017/02/10(金) 21:33:46
>>161
軽い安定剤はもらってる。
1人でいる時緊張しすぎておかしくなりそうな時には飲むけれど、人前に出る時は私は飲まない。
ちょっとボーッとしちゃうのと眠くなるから。+11
-0
-
164. 匿名 2017/02/10(金) 21:40:41
中学時代から20年間、あがり症に悩みながら生きてきました。でも自分だけが苦しい訳じゃないんですね。無理して平気なフリして、家に帰ってからドッと疲れる人も沢山居るんだろうな。今の私がまさにそうです…。ガルちゃんの皆さんにいつも元気を貰ってます。本当にありがとう。+31
-0
-
165. 匿名 2017/02/10(金) 21:55:10
ついに四年間避けてきた役員に、今年度当たります…今年度 無事死亡です…+28
-1
-
166. 匿名 2017/02/10(金) 22:13:44
順番に自己紹介はほんと嫌。自分の名前すら声がつまってしまって微妙な雰囲気。他の人達は上手に少し笑いも入れながら話してるから、よけい緊張して話したかった事も全く話せず一言で終わってしまいます。社交(社会)不安障害でメンタルクリニックで薬もらってだいぶマシになりましたけど+35
-0
-
167. 匿名 2017/02/10(金) 22:14:10
会社の朝礼で社訓の唱和があって、それを当番で社員が前に出て読まないといけないんですが、それが本当に苦痛。極度のあがり症で、喉が締めつけられて声が出ないです。変な間が空いたらするので地獄です(>_<)+27
-0
-
168. 匿名 2017/02/10(金) 22:15:26
仲間がたくさんいて嬉しい!職業柄、人前に出ることが多いのですが、まあ慣れない。来月のプレゼンテーションまじヤバい。今から不安と緊張で眠れません。+23
-0
-
169. 匿名 2017/02/10(金) 22:28:15
外に出るとなぜか常に緊張…息するの忘れるくらい→口内カラカラのドライマウス→そして口臭気にしてさらに緊張(TT)+30
-0
-
170. 匿名 2017/02/10(金) 22:36:27
緊張すると顔にでるので恥ずかしくて余計に意識してしまいます。
顔がひきつってるのがわかるし、緊張してるのがバレバレだと思います。+26
-0
-
171. 匿名 2017/02/10(金) 22:36:49
ここのトピ読んでるだけで緊張してくる(笑)
私もひどいあがり症で学生時代に教科書読むの当てられたら地獄だった。
大人になってからも、スーパーで働いてたんだけど、たまに店内放送しなきゃいけなくて´д` ;
緊張しちゃって声もブルブル震えて仕事にならないから勇気だして病院行ったらデパス処方されました。
頓服なので、飲んでからすぐに効いてきます。
正直、飲んでも心臓は変わらずドキドキするんだけど、声の震えは全く出なくなりました。
本当に悩んでる人、一度病院に行ってみて相談してください。
人前で声を震わせずにスラスラ話すの気持ちいいとすら思えます。+26
-0
-
172. 匿名 2017/02/10(金) 22:43:01
大学生です。めちゃくちゃあがり症でゼミでの発表が本当に苦痛です。最終的には90分一人で話さなきゃいけなくてわたしにしてみたら地獄です。本当に心臓ばくばくで声も体も震えてつらいです。社会人になってもやっぱり発表することはありますか?(普通に会社の事務みたいな仕事についた場合‥‥)+23
-0
-
173. 匿名 2017/02/10(金) 22:45:00
私もすぐ緊張します。ちょこっとした自己紹介とかでも自分の番がくるまでドキドキ。自分の番が来たらもう頭真っ白。まわりは笑顔で全然緊張してないのに、私だけ震えてるし恥ずかしいし。今年から子供が幼稚園に行くのですが考えるだけでドキドキ。
テレビで赤の他人が恥をかいてるのを見るだけでドキドキするんです。見てられなくてチャンネルかえてしまいます。+34
-0
-
174. 匿名 2017/02/10(金) 22:45:27
緊張するし、赤面してからの滝汗。
手汗、脇汗、足も全部汗かくの本当やだ+18
-1
-
175. 匿名 2017/02/10(金) 22:48:32
学生の時、日にちの出席番号(25番だったら25日)が当てられるから朝から緊張してた!+27
-0
-
176. 匿名 2017/02/10(金) 22:51:27
職場で20人くらいの前で話す朝礼当番が回ってくるんだけど、その前からとにかく緊張してしかたなくて、寝られなかったり朝吐いたりしてしまう。
他の人は、自分の趣味の話とかもしてるけど、私は天気の話くらいで精一杯。
どうしたら緊張しなくなるんだろう?
平気な人はなんで平気なのか知りたい!
+18
-0
-
177. 匿名 2017/02/10(金) 22:52:32
私も、普通にパソコン相手の仕事だと思っていたら朝礼でスピーチしなくてはいけないなんて大誤算でした!これまで何度もやってますが、全然慣れません…あぁ今月ももうすぐやってくる(>_<)+13
-0
-
178. 匿名 2017/02/10(金) 22:57:51
人前のスピーチ、自己紹介、緊張して声が震えて頭が真っ白になって、過呼吸でもうムリ!ってなる。学校の役員とか目立つことしたくない。ひっそり生きていたい。+24
-0
-
179. 匿名 2017/02/10(金) 23:14:01
不安障害です。
コンビニに行くことさえ緊張してできない時もあるほどなので、
スピーチや面接は地獄の苦しみでした。。
あまりにも症状が酷ければ心療内科をおすすめします。。+18
-0
-
180. 匿名 2017/02/10(金) 23:16:30
仲間がこんなにいるなんて嬉しい。。
私も30過ぎてるのに、人前での発表とか好きな人との会話とか比喩表現じゃなく本当に自分の心臓の音(?)が聞こえたり、手足が震えたりしてます。
金爆の酔わせてモヒートの歌詞「緊張しすぎて目眩」もすっごい共感する。+24
-0
-
181. 匿名 2017/02/10(金) 23:38:42
全てのコメントに共感
友達になりたいよー
人前で話すと息ができなくて本当に死にそうになるから音読とかゼミ発表があった学生時代は地獄だった
事務所に就き人前で話す機会が無くなったから大分楽(1日電話対応してるけど電話は緊張しない)
今でも辛いのが病院関係
血圧測定なんて…
緊張→数値高い→『あら?高いわね!深呼吸して〜。もう一度計りましょうね』→更に緊張→自己ベスト値更新の地獄スパイラル
+29
-0
-
182. 匿名 2017/02/10(金) 23:58:37
仲間がたくさん居て嬉しいです(*^^*)
私も会社でコピーとるだけで近くに人がいると緊張するほどです。
電話も物凄く苦手です。。
美容室も大の苦手で疲労困憊。
髪は綺麗になってもストレスが溜まるので、良いのか悪いのか…(-_-;)+24
-0
-
183. 匿名 2017/02/11(土) 00:11:26
なんで美容院に行ったり電話するだけであんなに緊張するんだろ?手足の汗、脇なんて汗が流れてくる。バスの乗降ボタンも降りれなかったらどうしよう?とか毎日考えたり、発表なんて終わった後何を話したか覚えてない。授業で順番回ってくるから勉強頭に入らないしすごい疲れる。+21
-0
-
184. 匿名 2017/02/11(土) 05:21:00
スーパーなどのレジの時自分の番
次の待ってる人達の視線が気になって緊張MAX!
赤面になる…
+8
-0
-
185. 匿名 2017/02/11(土) 06:04:52
学生のころ、70人くらいを相手にした発表で緊張で途中でしゃべれなくなり、恥かいたことがある…
それ以来、トラウマで更にあがり症になった。
大人数相手の発表とか勉強会を避けて通れない仕事なので、インデラルを飲むようになったけど、心拍数を抑えてくれるので、なんとか人並にこなせています…+12
-0
-
186. 匿名 2017/02/11(土) 07:57:58
職場の血圧計で常に脈拍140くらいある
人ごみのなかにいると、心臓の音が常に聞こえる
たまに息ができなくてぱくぱくしてしまう
みんなの前で発表とか、良いことで自分だけみんなの前で注目されても、全く嬉しくなく、むしろ迷惑で、ただただ緊張でがくがくして倒れそうになる
仕事は営業→事務→接客→いまは黙々一人で掃除してます。安心します+8
-0
-
187. 匿名 2017/02/11(土) 09:37:12
私も!来週、久しぶりの友達と食事に行くだけなのにそわそわ。嬉しいのに。
吐き気までする始末。
予定の度に薬飲まないとダメなので、楽しみなはずなのに苦痛に変わる。
仕事とか家族は大丈夫なので、慣れないことがどうもダメみたいです。
人前で字を書くと手は震えるし、スピーチなんてもってのほか。
自意識過剰なのは分かってるけどどうにもなりません。
些細なことが出来ない自分が嫌でたまらない!
+11
-0
-
188. 匿名 2017/02/11(土) 09:52:30
人前で字を書くのもお茶を出すのも話すのもダメで、なんとかしなきゃと思って市の習い事に行ってみたけど、ご年配の方ばかりで和んでしまいリハビリにならなかった。
昨日も思い切ってカフェに一人で入ってみましたが、隣の席の女子高生のうるささと視線にドキドキしてしまい早く席を立った。
冠婚葬祭や、友人と会う時はデパスが手放せなくなった。今は薬に頼ってるけど、なくても大丈夫になりたいな。
私は脇汗はデトランスαというのを塗って出なくなったよ。ちょっと高いけどネットで買えるよ。
+11
-0
-
189. 匿名 2017/02/11(土) 11:06:20
こんなに自分と同じように上がり症な人が居るのに、日常生活でお目にかかった事が無いんだけど
皆必死で悟られないよう頑張ってるのかなぁ…+15
-0
-
190. 匿名 2017/02/11(土) 11:13:59
私は新しく入った人が朝礼で流暢に挨拶してたら「凄い」と思うどころか職場慣れしてるな~って印象を受ける。緊張して所々詰まっても気にならない、むしろ「頑張れっ」て心の中で声援送りながら一生懸命聴くよ。+4
-0
-
191. 匿名 2017/02/11(土) 12:22:20
恥ずかしい自分を見られたくない。
失敗が怖い。
から緊張するのかなぁ。
注目されると急に怖くなって頭真っ白になる。
自分のその症状を悟られまいとするから、相手の話も入ってこないし自分でもなに言ってるのか謎になる。
もう性格だから仕方ないのかぁ。
処方薬飲んでたときは平気だったけど、妊活考えてからはやめた。+10
-0
-
192. 匿名 2017/02/11(土) 12:51:57
同じ様な人がたくさんいて安心しました。
社会不安障害を知るまでは積み重ねかなと思っていましたが、社会人になってもう6年目なのですが人前で話すこといっこうに慣れません。
本当に緊張しない人が羨ましすぎる。
これからも今の仕事を続けるには一度精神科に行くべきなのかな…+7
-0
-
193. 匿名 2017/02/11(土) 12:55:20
歳とっても治りません・・・
太ってて堂々と?見えるせいか、逆にふてぶてしく見えてしまうようです。
そこも辛いです。+8
-0
-
194. 匿名 2017/02/11(土) 13:08:16
私は大学の卒論発表で初めてあがり症だと自覚した。
泣き声みたいになって、途中で止められたほど。
それからずっと大丈夫だったのに、社会人になって10年目くらいにまたそうなった。
結婚してパートだから人前に出ることもあまりなく過ごしているけど、最近少しのことでも緊張するようになった。辛くてもフルで仕事していた頃の方がマシだったのかも。+5
-0
-
195. 匿名 2017/02/11(土) 14:30:43
来週、本当に大切な面接があります。
声の震えや、話す事真っ白になってフリーズしたり。ずっと恥ずかしくて悩んでいました。
けどもう諦めて心療内科行きました(^_^)
薬になんて頼りたくやかったけど、自分の人生にかかってる事だから。負けません!+8
-0
-
196. 匿名 2017/02/11(土) 14:44:01
緊張して表情がこわばる。
怒ってるように見えるみたいで怖がられる。
緊張してるだけなのに…。人と関わる事全てが辛いです。+8
-0
-
197. 匿名 2017/02/11(土) 16:14:09
学校で一人ずつ前に出て発表する時とか、少しずつ自分の順番が近づいてくる時は心臓バクバクだし、不安感でいっぱいになる。
いざ発表すると、声が震えすぎてえ?泣いている?って感じの声になる。+6
-0
-
198. 匿名 2017/02/11(土) 16:26:56
病院自体が恐怖で血圧測定と心電図と胸部の聴診器が本当に駄目
緊張がMAXになって血圧も毎回3回位測り直しになる
病院に付き添いに行くのでさえ嫌だわ+7
-0
-
199. 匿名 2017/02/11(土) 16:32:09
少人数で仲の良い友達でもカラオケがダメです。
マイクを持つ手が震えて、片手で押さえるようにして持ってました。
あと昔は写真を撮る時に必ず「肩の力抜いて」って言われました。自分は抜いているつもりなんですけどね…
やっぱり常に体のどこかが緊張しちゃうんですよね。+8
-0
-
200. 匿名 2017/02/11(土) 16:54:47
わかるー。
ピンポンもやだ
仕事で電話やだ(昔は苦手だったけど、プライベートで問い合わせとかなら平気になった。)
仕事も、
職場入って2時間は緊張感解けず。
機械の制限時間が近いけど、やりかたこれでいいんだよね? とか
いちいち緊張して死にそう+5
-0
-
201. 匿名 2017/02/11(土) 19:28:42
血圧測定や聴診器当てられるのが怖くてなかなか病院に行けない…
待合室で待ってる間からもうバックバク
年齢的にもガン検診にどうしても行かないといけなくて
その時の血圧測定で脈早すぎて鼻で笑われた
緊張してしまうんですと言うと
検診の最後にもう1度測りますと言われ
その時もやっぱりバックバクで…
呆れたようにまた笑われました。
帰り道泣きました。
あんなひどい看護師がいていいの?
いまだに忘れられない。
ガン検診またそろそろ行かないとだけど
行けないでいます(泣)+8
-0
-
202. 匿名 2017/02/11(土) 19:32:21
>>201
白衣高血圧という言葉もある位、検査で緊張してドキドキする人多いのにね。
そんな看護師おかしいよ。
気にしないで検査行こう。
そういう私は検診の前夜緊張して眠れない。+9
-0
-
203. 匿名 2017/02/11(土) 19:35:10
不謹慎だけど、告別式やお通夜でのお焼香で緊張します。
皆悲しみに包まれて、誰も自分のことなんて、見ていないのに…+13
-0
-
204. 匿名 2017/02/11(土) 23:14:56
救急車と消防車のサイレンの音がすると外出先では家じゃないか?とソワソワ
家に居るときは近所じゃないかと思って心臓がバクバクしてくる
最近は地震の速報でもヽ(; ゚д゚)ノ ビクッーとなる
生きた心地がしない+6
-0
-
205. 匿名 2017/02/12(日) 00:10:57
>>33
私も同じです。
とても健康体なので、普段から病院のお世話になる事がなく、慣れない人間ドックの血圧測定では緊張から出たエライコッチャの高血圧!!
+8
-0
-
206. 匿名 2017/02/12(日) 01:08:11
保育士だから前に立たなきゃならない場面が多くて、行事前は嫌で仕方ない。緊張和らげる薬に頼っても緊張する。いつも行事が終わった後頭痛くなる。向いてないと思う。+11
-0
-
207. 匿名 2017/02/12(日) 15:41:08
視線恐怖症もあり、外出すると緊張で汗が半端ないです。(T_T)
今日は指定額を超えるとポイント5倍の日なので、そのために頑張って出掛けたのですが・・・
クーポンを使ったらあと数百円足りなくなりポイントも通常。笑
レジのお兄さんは、親切に教えてくれたけど恥ずかし過ぎてそのまま帰ってきました・・・。
何で逐一こんなに緊張して疲れるんだろう。+3
-0
-
208. 匿名 2017/02/13(月) 06:35:50
>>25
幼稚園でも発言しないといけないなんて考えると子育て大変ですね7(/。\)+2
-0
-
209. 匿名 2017/02/13(月) 06:45:31
>>119
わたしは吃音が出たら嫌で一歩を踏み出せないでいます。+0
-0
-
210. 匿名 2017/02/13(月) 06:52:06
>>172
会社によります。営業職なら人前で話すことばかりだと思います。企画や開発の仕事とかもプレゼンしたりするはず。+0
-0
-
211. 匿名 2017/02/13(月) 06:53:01
>>172
↑勘違いしました。
事務なら電話応対や来客応対くらいだと思います。+0
-0
-
212. 匿名 2017/02/13(月) 07:01:41
>>175
わかります。日付けであてる先生いましたね。わたしの場合はあてられても上手く話せないのを先生も何回かあてて気がついて1月25日なら1足して26番!とかにしてました。周りもわたしだから先生が気を回してそうしてるの分かっていたと思うから逆に先生がそうすることで恥ずかしい気持ちになりました。+1
-0
-
213. 匿名 2017/02/13(月) 07:05:58
>>190
あなたみたいに優しい方ばかりが周りにいたら良かった!+1
-0
-
214. 匿名 2017/02/13(月) 07:07:17
>>193
わたしもぽっちゃり。痩せてた時も今も緊張感は変わらない。+0
-0
-
215. 匿名 2017/02/13(月) 07:09:23
>>203
わかります。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する