ガールズちゃんねる

子供を寝かしつけた後飲みに行くのはあり?

632コメント2017/02/13(月) 16:48

  • 501. 匿名 2017/02/10(金) 22:35:31 

    なんで、ご飯もお風呂も寝かしつけもやってるのに文句言われなきゃいけないんだろ。
    むしろその日は旦那さんに全部やってもらってもいいじゃん。

    +14

    -3

  • 502. 匿名 2017/02/10(金) 22:35:36 

    >>495
    違ったら何なの?1~2時間寝ている間好きに外出して悪いの?
    自分がダメと思うならやらなきゃいい話

    +1

    -7

  • 503. 匿名 2017/02/10(金) 22:36:01 

    批判じゃなく、、、

    皆さんのお子さんは寝かしつけて、起きちゃった時、「ママ!」とはならないですか?
    ならないなら行けるから羨ましいです
    うちは普段はパパ好きですが、寝起きはパパを嫌がるので、万が一起きた時の事を考えると結局近いコンビニくらいしか出掛けられません(・・;)

    +15

    -4

  • 504. 匿名 2017/02/10(金) 22:40:09 

    >>502
    495じゃないけど外出しちゃだめなんて言ってないよ。アルコールを摂取することの話し。

    +6

    -1

  • 505. 匿名 2017/02/10(金) 22:41:59 

    ネットでわざわざ聞かなくていいよ
    叩きに合うだけだから

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2017/02/10(金) 22:42:12 

    出かけるのはいいけどお酒呑むのはなし!!

    +7

    -1

  • 507. 匿名 2017/02/10(金) 22:42:55 

    >>505
    そうそう黙って行けばいいのにね…

    +4

    -1

  • 508. 匿名 2017/02/10(金) 22:43:11 

    >>504
    父親はしょっちゅう飲み歩いてるのにおかしいね。

    +9

    -2

  • 509. 匿名 2017/02/10(金) 22:43:28 

    >>502
    いくらおばさんだからといって、1人で夜中フラフラ飲み歩いて危険がないとでも?
    私は行かないからいいけど。

    +6

    -1

  • 510. 匿名 2017/02/10(金) 22:44:12 

    主、辞めときな
    ネット姑が見張ってるから

    +4

    -3

  • 511. 匿名 2017/02/10(金) 22:45:45 

    1人で飲んで楽しいって思えるのが羨ましい
    リフレッシュしたい

    +2

    -2

  • 512. 匿名 2017/02/10(金) 22:46:15 

    別に夜中に起きた時にママがいなくてもいいんじゃない?だってパパがいるんだから。
    パパは夜中にいなくてもよくて、ママはいなきゃいけない意味がわからない。
    ママが家のこと完璧にやって、それが当たり前だと思って育った子供は、いつか自分が家庭を持った時に妻にそれを求めたり、母はそうあるべきだという考えでパートナーや自分を苦しめるんじゃないかな?
    うまくリフレッシュできてる人は子供や夫や自分自身にも優しくできると思う。
    虐待とかそういう事とは全く別問題。
    24時間子供とべったりしてる人が、子供とちゃんと向き合えてるとは限らない。
    その人その人にあったリフレッシュ方法で息抜きする必要があるし、パートナーや子供はそれを受け入れるべきだと思う。

    +17

    -9

  • 513. 匿名 2017/02/10(金) 22:46:33 

    >>500
    私的に、7日間子供と顔を合わせないのは無しだけど、寝てからの1〜2時間ならありだと思います。伝わりませんか?

    +6

    -4

  • 514. 匿名 2017/02/10(金) 22:48:09 

    ダメダメ
    価値観違う人に何言っても無駄よ

    +5

    -3

  • 515. 匿名 2017/02/10(金) 22:49:57 

    やめたほうが無難
    夜に一人で飲み屋に行く奥さんて出会いを求めてるの?男あさり?って思われても仕方がないし

    +14

    -4

  • 516. 匿名 2017/02/10(金) 22:50:11 

    たまには子供抜きでご飯食べに行きたいなーって友達と話してた!旦那に預けていつかは行ってみたいなと思います。

    +5

    -2

  • 517. 匿名 2017/02/10(金) 22:50:47 

    >>513
    そうならそう書けばいいのに。
    最初にありでしょう!ときたらそうは読み取れない。

    +3

    -3

  • 518. 匿名 2017/02/10(金) 22:51:18 

    反対派の人は、旦那さんが許してくれない人なんだろうね。かわいそう。
    うちの旦那は「いつもありがとう」って言ってくれるし、嫌な顔全然しません。

    +9

    -9

  • 519. 匿名 2017/02/10(金) 22:51:32 

    ご主人が行かせてくれるなら
    全然構わないんじゃ?
    昔、私の母親世代には
    頼母子講という名の
    母親同士だけの地区の飲み会があったよ。
    主さんのだってプチ頼母子講みたいなものじゃ?

    +5

    -1

  • 520. 匿名 2017/02/10(金) 22:52:14 

    >>508
    なんで旦那に張り合ってまで飲みに行かなきゃならないの〜

    +6

    -1

  • 521. 匿名 2017/02/10(金) 22:52:37 

    お店で知人に会ったとき。
    万が一の事態が起こり、自宅にいなかった理由を説明するとき。
    子どもが成長してからその事実を知ったとき。

    夫がみていてくれるので、飲みに行きました。と堂々と言えるならいいのでは。実際悪いことはしていないのだし。
    少しでも罪悪感がある人はやめたほうがいいね。

    +12

    -1

  • 522. 匿名 2017/02/10(金) 22:53:08 

    家に保護者が居たら良いよ
    母がたまの居酒屋もダメなら父親もダメだね
    黙って家に居て子どもに付きっきりでなきゃね

    +6

    -3

  • 523. 匿名 2017/02/10(金) 22:53:45 

    >>472
    何なの?

    +1

    -4

  • 524. 匿名 2017/02/10(金) 22:54:22 

    >>518 私は反対派だけど、旦那は賛成派だよ。私が性格上それではリフレッシュにならないんだよね心配性だから〜

    +6

    -1

  • 525. 匿名 2017/02/10(金) 22:55:14 

    >>522極端だね

    +2

    -3

  • 526. 匿名 2017/02/10(金) 22:56:01 

    昔、たまひよだったかな? 高野優さんて育児マンガ描いてる人のマンガで、リフレッシュに夜中旦那さんに子供みてもらってコンビニで雑誌を買い込んでファミレスで一人読むってこと描いてて、私も真似してみたけど全然楽しくなかった(笑)

    私は家族で遊んだ方がリフレッシュになる。

    誰にも迷惑かけないならいいんじやない?

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2017/02/10(金) 22:57:18 

    自分に合ったやり方で家族もOKだしてんなら他人家の自由

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2017/02/10(金) 22:58:03 

    >>28

    気が狂いそうになるまでは我慢しろってこと?

    +1

    -4

  • 529. 匿名 2017/02/10(金) 23:01:18 

    子どもにもよるのかな。
    私が小さい頃、母親は夜飲みに出ていました。
    父親はいましたが、夜中に目が覚めたとき母親がいない時の不安や心細さったらなかった。

    私もお酒好きですが、自分の子どもにはあんな思いさせたくないので絶対しません。
    でも主さんのお子さんは起きないようだし、旦那さんがしっかりみてくれるのであればいいのでは?息抜きの仕方はそれぞれだと思います。

    +11

    -1

  • 530. 匿名 2017/02/10(金) 23:02:46 

    旦那が家にいたらいいんじゃないの。

    +3

    -3

  • 531. 匿名 2017/02/10(金) 23:05:06 

    旦那さんいるならいいじゃん。
    たまに様子みたり泣いても放置する旦那じゃなければOK!
    きちんと子どもを見ていてくれる大人がいれば大丈夫だよ!

    +4

    -2

  • 532. 匿名 2017/02/10(金) 23:05:43 

    独身の時みたいに楽しく飲めないだろうなぁ!
    子供を産んでから、預けて夜出るって結婚式の二次会に行かせてもらったくらいかな?
    離れていると心配になってしまいそう。
    息抜きは本当必要だとは思います!その人それぞれの息抜きがあるかもしれないですね!
    お酒は車乗れないと困るから主人いない時、主人が飲んでるときは飲まないようにしてます。
    もしも子供が熱を出したらと考えてしまったりで。

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2017/02/10(金) 23:05:43 

    自分がそういう事はしたくない出来ないって人は別にわざわざやる必要無いでしょ
    主の息抜きはたまの居酒屋だっただけで
    夜の方が出やすいってのは分かる!
    寝てすぐの1~2時間なら起きないし、うちもスーパー行ったり近所のファミレスで友人とお茶したことあるよ。
    昼間だと夫が大変かなと思っちゃうよね

    +5

    -1

  • 534. 匿名 2017/02/10(金) 23:05:44 

    女が飲酒ってのに抵抗のある人も結構いるんだね
    飲むことが好きな人とはどこまでも平行線だわな
    でも自分が飲まないからとか、女の飲酒は好ましくないと思ってようと押し付けるのはやめて欲しいわ
    という話をこのトピにいる人と飲みながら語りたい

    +6

    -3

  • 535. 匿名 2017/02/10(金) 23:06:40 

    そりゃいつでもいるママがいなくなれば最初は泣くでしょ。
    そんなん言ったら保育園の初日は?
    4月の幼稚園バスは年少さんの叫び声でカオスだよ。
    今日はママいなくてもパパもいるから安心だねでいいじゃん。

    +6

    -2

  • 536. 匿名 2017/02/10(金) 23:08:35 

    私は月1、3時間ヒトカラにいきます。
    それが唯一のストレス発散。
    少しでも発散しないとストレスで無気力になるし
    精神的に追い詰められすぎる。
    たまに我慢し過ぎてうわーってなる。
    旦那さんにみてもらえるなら良いと思います。
    旦那さんだって親なんだから。

    +7

    -2

  • 537. 匿名 2017/02/10(金) 23:12:21 

    旦那による。子どもに無関心な人はいないのも一緒。
    旦那さんの普段を見て安心して任せられる人ならいいと思う

    +4

    -1

  • 538. 匿名 2017/02/10(金) 23:12:32 

    ちょっとの時間預けるために昼間も子ども見てご飯も用意して寝かしつけまでして充分じゃん
    夫は子どもと寝るだけでしょ。
    毎日お疲れ様。たまには休みなよ

    +3

    -2

  • 539. 匿名 2017/02/10(金) 23:15:47 

    お店で知人に会ったとき。
    万が一の事態が起こり、自宅にいなかった理由を説明するとき。
    子どもが成長してからその事実を知ったとき。

    夫がみていてくれるので、飲みに行きました。と堂々と言えるならいいのでは。実際悪いことはしていないのだし。
    少しでも罪悪感がある人はやめたほうがいいね。

    +3

    -1

  • 540. 匿名 2017/02/10(金) 23:18:14 

    夜に子連れで出歩いてる
    子供だけで置いてくる

    ってのはクレイジーだけどさ

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2017/02/10(金) 23:18:41 

    明日休みだし飲み始めたよ
    家飲みもいいけど子供起きないか気になるし
    日常の居場所だから色々気になるんだよね
    カーテン洗わなきゃとか、何で天井にケチャップのシミみたいなのあるの?とか明後日、資源ごみだからまとめなきゃとかさw
    飲んだ後の片付けも自分でしなきゃいけないし面倒だしね
    あー、自分の縄張りはここだけかみたいな

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2017/02/10(金) 23:19:01 

    たまにならいいけど、月に二回は多くない?
    仕事の付き合いの飲み会なら分かるけど、一人で飲むのに月に二回か、、、

    +7

    -1

  • 543. 匿名 2017/02/10(金) 23:19:24 

    飲みだとダメ派が多いのか!?
    カフェやカラオケならありなの!?

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2017/02/10(金) 23:21:38 

    >>537同意!前に父親1人で子どもをみていて朝保育園に送るために車に乗せたことを忘れて真夏の車に放置して死なせてしまった父親いたよ。
    虐待とかするわけじゃないけど普段ほとんど子どもと関わらない無関心な父親だと
    何があるかわからない。
    父親次第だな!

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2017/02/10(金) 23:21:58 

    お酒好きだけど飲まなくても我慢できるから子供が小さいうちは行かない。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2017/02/10(金) 23:22:43 

    1人で飲みに行く…一回は、やってみたいけどね。一回で終わると思うけど。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2017/02/10(金) 23:23:29 

    近所に一人で一時間の飲みに行くのが楽しいってことが羨ましい。
    私1時間でストレス解消できることが見つからない。

    +3

    -1

  • 548. 匿名 2017/02/10(金) 23:24:42 

    主は家呑みじゃ駄目なの?
    子供置いてまで飲みに行かないと駄目なの?
    私は子供大切だから行かない。
    子供もいつまでも子供なわけじゃないし
    いつかは行けるししかも徒歩圏内だからって女性の1人呑みは外聞悪過ぎますよね。
    徒歩圏内だし知り合いに見られればあの人子供放置してまで呑みたいの?
    って、思われるだけだしそんな風に思われたら旦那にも申し訳いよ。
    酒好きなのは構わないけど子供旦那いる以上はもう少し対面気にした方がいいかも

    +6

    -5

  • 549. 匿名 2017/02/10(金) 23:24:56 

    自分が安心出来る時間、頻度で選んでると思うよ
    夜中確実に寝ていて1~2時間ならタイミングは今だ!って感じじゃないの。
    これが昼間だとなかなか簡単には行かないからね

    +3

    -3

  • 550. 匿名 2017/02/10(金) 23:28:17 

    息抜きって本当人それぞれだよ。
    価値観のずれの遊びの部分は認め合えなければ人間関係摩擦起こると思う。
    多様を受け容れるべし!

    +5

    -5

  • 551. 匿名 2017/02/10(金) 23:31:02 

    絶対やらないって人はそれでいいじゃん。
    きちんと保護者が居て短い時間なら問題無い。
    朝帰りならともかく。

    +8

    -2

  • 552. 匿名 2017/02/10(金) 23:32:14 

    人それぞれはわかるけど頻繁に飲みに行ってる人とは価値観が合わないから疎遠になりそう
    たまにならいいよ、たまになら

    +7

    -4

  • 553. 匿名 2017/02/10(金) 23:34:09 

    そんな旦那さんがいてくれるなんて、幸せじゃないですかー(^ ^)!!!たまには息抜きだって必要!!!年中じゃないんだしありだと思う!感謝ですな!

    +6

    -5

  • 554. 匿名 2017/02/10(金) 23:34:16 

    >>550
    夜中に飲みに行くのはありか、なしかって聞かれてるんだから、なしって言ってるの。受け入れる必要なし。

    +6

    -3

  • 555. 匿名 2017/02/10(金) 23:34:48 

    私は何でも口に入れちゃう時期の娘がいるけど散らかし魔の旦那に預けるの心配で行けない(T . T)子どもが途中起きて旦那が散らかしたものを口に入れたりしたら…なんて考えると恐ろしい。心配しすぎですかね

    +7

    -2

  • 556. 匿名 2017/02/10(金) 23:44:10 

    私去年飲みにでかけたの女友達と行った二回だけだった。
    月に2回なら24回か…多いなwうらやましい

    +5

    -2

  • 557. 匿名 2017/02/10(金) 23:45:44 

    うちも夜外出する
    ゆっくりスーパーで買い物したい時は夫が居る週末の夜に行く。かなり気分転換になる
    昼間も向こうに余裕あればたまに一人で散歩に出させて貰うし。
    子ども一人でずっと見ていた間夫は好き放題飲み歩いてたからね。息抜きは平等に取らないと 
    母親もストレスでまいったら結局家族に負担は来るんだよ

    +7

    -1

  • 558. 匿名 2017/02/10(金) 23:45:59 

    私は専業だと家事は女の仕事だとしても、育児は夫婦二人の仕事だと思ってるから、昼間ちゃんと育児と家事をこなして父親にバトンタッチしてもいいって考えてる。
    兼業なら堂々と対等に育児、家事折半すべきだし、もう男女平等の時代だよ。
    女自ら「母親だから」って我慢を強いるような事言わないで。

    +10

    -3

  • 559. 匿名 2017/02/10(金) 23:48:52 

    >>552
    ご主人が月2回飲みに行くのも頻繁?
    独身時代からあまり友達と会うほうでなかったの?

    +2

    -6

  • 560. 匿名 2017/02/10(金) 23:54:00 

    >>559
    旦那は飲み会多いほうだけど、それと同じくらい飲みに行きたいとは思いません。
    友達も普通にいるけど、飲みに行くだけが友達ではないから。

    +6

    -2

  • 561. 匿名 2017/02/10(金) 23:54:16 

    月2の居酒屋が多いの?
    まあ気になる点は頻度より金銭面だけど 
    経済的にも余裕があるならいいんじゃないの。
    旦那が快く送り出してるなら。
    旦那だって、たった月2回なら自分の好きな時間に充てて問題無いと思うよ。
    寝かしつけも終わって子どもと寝るだけだったら助かるよ

    +8

    -1

  • 562. 匿名 2017/02/10(金) 23:57:52 

    あ、よく読んだら1人飲みかー
    ママ友とかと一緒かと思ってた。

    近所の人や他所の旦那さんから
    何度も目撃された場合
    男漁りや浮気相手と待ち合わせしてるとか
    下衆の勘繰りされる可能性は
    あるね。
    主さんの雰囲気やキャラにもよるけど。

    +11

    -3

  • 563. 匿名 2017/02/11(土) 00:02:35 

    ひとりで飲みに行ってもつまんないー

    +7

    -4

  • 564. 匿名 2017/02/11(土) 00:07:06 

    >>555
    さっき調べたら窒息したら5分で命を落とすってね
    怖いわ

    +3

    -2

  • 565. 匿名 2017/02/11(土) 00:10:21 

    徒歩圏内のお店って言うけど、ほんとに近所で普段着でちょろっと行ける所ならアリかな
    そんなお店が近所にあったら私も行きたいなw
    でも子供がよく寝てるからって旦那さんも目を離しすぎたら怖いよ
    パパのお風呂中にママがいなーいって探しに出ちゃうとか、子供は予想外の行動するから

    +4

    -2

  • 566. 匿名 2017/02/11(土) 00:10:46 

    一回だけ夜中に旦那に子供預けてレイトショー観に行った事あるけど、子供のことがが気になってほぼ集中できなかったw
    何故か悪い想像ばっかりしちゃって…
    何か誤飲して死んだらどうしよう?とか旦那が階段のとこのベビーゲート閉め忘れて(よくやる)子供が転がり落ちてたらどうしよう?とかw
    旦那を信用したいけど、一度寝るとほぼ起きないから不安すぎる。
    考えすぎなのは分かってるけど気になりすぎて楽しめなかったな〜。

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2017/02/11(土) 00:15:33 

    いいな〜
    そんなことする元気ない
    旦那もよる帰ってくるの遅いし
    ほんとに羨ましい!
    私もレイトショーとか行きたいな

    +4

    -1

  • 568. 匿名 2017/02/11(土) 00:16:15 

    あ、よく読んだら1人飲みかー
    ママ友とかと一緒かと思ってた。

    近所の人や他所の旦那さんから
    何度も目撃された場合
    男漁りや浮気相手と待ち合わせしてるとか
    下衆の勘繰りされる可能性は
    あるね。
    主さんの雰囲気やキャラにもよるけど。

    +3

    -4

  • 569. 匿名 2017/02/11(土) 00:44:35 

    まぁ、ほんの少しの時間お願いしてなにかあっても大丈夫ならいいと思う。
    何もなければいいけど何かあった時の後悔はでかいよね。
    しかも呑んでるからすぐには駆けつけられないし。

    +3

    -1

  • 570. 匿名 2017/02/11(土) 00:59:58 

    私が実家に帰っていた時の出来事。

    兄夫婦も子供2人を連れて実家に泊まりに来ていた。子供は2人ともまだ小さい未就学児。
    子供たちをお風呂に入れて、離れの部屋に寝かせに行ったなーと思ってたら子供を置いて夫婦そろって飲みに出かけてた。私も私の両親も唖然…。実家だから私たちが面倒見てくれるとでも思ったのだろうか???
    さすがに非常識だよね、というのが私と両親の意見。

    +8

    -2

  • 571. 匿名 2017/02/11(土) 01:01:31 

    私がよくやってたのは、上5歳下2歳くらいの時に徒歩で行ける所で、オープン間際の夕方あまり人がいない時間に家族で焼き肉とか、個人経営で顔見知りのしゃぶしゃぶとかの店に食べに行って、子供と旦那が食べ終わったら、帰ってもらって、そこから一人で1~2時間飲んでた。
    お店にも同情してもらって、サービスしてくれたりしたな。
    旦那がお酒を飲まないからできた事だけど。
    食事が済んでるから、お風呂入れてもらってるし、寝るだけだから、すっごいストレス解消になってた。自宅飲みと全然違うんだよね、なんか(笑)

    +4

    -4

  • 572. 匿名 2017/02/11(土) 01:15:08 

    まず「子供」の年齢で全然話が違ってくると思うけど

    小学生くらいならともかく
    一人だと何かが起きかねない、その場合に地力で対処もできないような年齢なら
    預けられる人が居なきゃマズイかもね

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2017/02/11(土) 01:20:59 

    父親がちゃんと信頼できるなら全然アリ。

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2017/02/11(土) 01:28:48 

    >>570
    普通は周りに了承を得てやりますね 
    それが取れないうちなら子どもだけ置いていくのは絶対いけないと思います。
    誰か協力してくれる人が居たら話は別です。

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2017/02/11(土) 01:31:25 

    旦那さんがちゃんと見てくれてるならアリ。

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2017/02/11(土) 01:32:44 

    旦那なり親なり
    ちゃんと見てくれる大人がいれば全然おk

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2017/02/11(土) 01:43:01 

    いいと思うよ
    夫婦で順番に息抜きしたらいいじゃん
    月2回と必ず決まってるなら夫の遊びも快く送り出すよ。

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2017/02/11(土) 01:51:41 

    ダメな人は自分がダメなだけでなく、他人がしててもヒクの??なんで??

    +5

    -4

  • 579. 匿名 2017/02/11(土) 01:52:48 

    うちは寝かしつけが旦那だから
    子供を寝かしつけてから旦那が幼馴染の家に飲みに行ったりしてた笑。
    誰かが子供の面倒見られるなら全然ありだよ!
    私は逆に旦那が休みの日に昼間月に1-2回遊びに行かせてもらってるよ!

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2017/02/11(土) 01:55:43 

    >>562
    がるちゃん臭さが凝縮されてる

    +3

    -1

  • 581. 匿名 2017/02/11(土) 01:56:01 

    >>562
    心配してるフリしながらこういう想像力豊かな人こそ頭の中は男のことばっかりなんだなーってわかるね

    +5

    -3

  • 582. 匿名 2017/02/11(土) 01:59:37 

    逆に男に置き換えてみなよ
    たった月2回の1~2時間
    それすら自由に遊びに行かせてあげられないの?
    わたしは子どもがもう寝ていて数時間で戻ってくるなら大歓迎だわ

    +3

    -2

  • 583. 匿名 2017/02/11(土) 02:01:08 

    >>578
    姑根性ってやつですかね

    +2

    -2

  • 584. 匿名 2017/02/11(土) 02:13:43 

    子育ては大変です。たまには息抜きしてまた明日頑張れば良いと思います。
    イライラしていると子供にも良くありませんよ。

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2017/02/11(土) 02:27:49 

    >>569
    昼間に預けてお出掛けしたとしても同じく何かある可能性はあるよね?
    カフェだろうがショッピングだろうが呑みだろうが、すぐに駆けつけられないのも可能性は同じ。
    要は呑みなんてとんでもないってこと?

    +3

    -2

  • 586. 匿名 2017/02/11(土) 02:34:04 

    私は月一、一時保育に預けてリフレッシュしてるよ。
    みんなそれぞれだよね。
    リフレッシュは大事!!本当に大事!

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2017/02/11(土) 02:39:54 

    >>585昼、夜危ないと思いますよ。
    屁理屈言い出したらキリがないです。
    まぁ、夜も昼も自己責任だと思う。
    でも、子供側からするとお昼幼稚園、保育園実家などに預けて
    母親の姿が見えないのと夜中子供が寝たのを良い事に
    わざわざ外に1人飲みに行くのとは訳が違うよね。
    それ位は分かりますよね??

    +6

    -7

  • 588. 匿名 2017/02/11(土) 02:44:01 

    全然良いと思う。そういうのをダメという世の中の風潮が母達が追い詰めて、育児ストレスや育児ノイローゼを生むんだと思う。

    +6

    -5

  • 589. 匿名 2017/02/11(土) 02:45:37 

    >>587
    結局は女が外で飲むなんで有り得ないってことでしょw

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2017/02/11(土) 02:54:10 

    >>589そうですね。
    女がって言うより母親としてって感じだし。
    子より酒かぁ~と軽蔑はしますよね。
    うちの旦那も見てるし息抜きに行ってきたらとは言うけど
    寝かしつけてコソコソするのは嫌ですね。
    息抜き何て子供が保育園や学校言ってる間でもできるし。
    寝てる側にいてあげたいなと私は思います。

    +5

    -8

  • 591. 匿名 2017/02/11(土) 03:04:35 

    まぁ自己責任じゃない?
    どこにいても危険なものなんて沢山あるんだしさ!
    全部防ぐなんて無理なんだし。
    別にいいんじゃない笑
    私が小学1年の時火事で亡くなった同級生の子はお母さんが
    夜呑みに行って旦那さんに子守り任せてて隣の火事の巻き添えで
    旦那さんと同級生と5歳の子が亡くなりましたよ。

    +5

    -7

  • 592. 匿名 2017/02/11(土) 03:06:03 

    >>571がマイナス理由がわからん

    +1

    -1

  • 593. 匿名 2017/02/11(土) 03:08:22 

    旦那さん見てくれるなら一時間ぐらいはいいんじゃないかな。でも1人で行くなら夜道は気をつけて帰ってね。
    そこが心配かな(^^;

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2017/02/11(土) 03:15:48 

    これが男女逆で、夫が朝まで飲んできて妻が家で子守りなら何も言われないんだよね
    不思議だわ~

    +1

    -1

  • 595. 匿名 2017/02/11(土) 03:20:34 

    >>594
    男なら1~2時間なんて短過ぎ!可哀想と言われてるわ

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2017/02/11(土) 03:30:49 

    何やっても非常識!、母の癖に!って息詰まらないの?
    母の前に一人の人間じゃん。
    普段からきちんと子ども見ているならリフレッシュの時間あっていいでしょ。
    外出たら逆に疲れる人も居るんだろうけど、それが楽しみって人を否定しなくても。主の夫もちゃんと見てるならそこの家の問題だわ。

    +4

    -3

  • 597. 匿名 2017/02/11(土) 03:49:45 

    飲みに行っていいと思う意見多いね。
    たださ
    子供に何か異変あって病院に運ばれたけど死亡した。その頃、父親に子守を任せ母親は近くの店で飲酒していた
    ってなったら一斉に母親を叩くよね?

    +4

    -4

  • 598. 匿名 2017/02/11(土) 03:54:47 

    なんで母親じゃないと寝ない子もいるってレスにマイナス沢山なの?しつけの問題じゃなくいるでしょ、そういう子も。
    そこは否定しなくてもいいじゃん。

    +4

    -1

  • 599. 匿名 2017/02/11(土) 03:55:26 

    >>597
    そんなもしも話ししてたら何も出来んわ。

    +4

    -2

  • 600. 匿名 2017/02/11(土) 04:26:27 

    いいんじゃない?

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2017/02/11(土) 04:26:52 

    旦那さんがいるならいいんじゃない?
    うちは母子家庭だったけど母が会社の付き合いで飲み会月に2,3回あって、
    毎回「うん、いいよーいってらっしゃーい」って笑顔で送り出したものの内心「ママが誘拐されたらどうしよう、ママが帰ってこなかったらどうしよう、お化けでたらどうしよう、家に怖い人来たらどうしよう、、、」って感じで、結局母が帰ってくるまで眠れず夜中に母が帰ってきた瞬間布団に飛び込んでスヤスヤ寝てるふりしてた。笑

    夜シーーンとした家に一人取り残されるのって子供には結構不安なもんだから、旦那さんが見ててくれることは必須だと思う。母子家庭の人もなるべく早く帰ってあげるなり、たまにメールでもしてあげて(/ _ ; )!

    子供の存在を忘れるほどにパーっと楽しむんじゃなくて、
    子供のことは頭の片隅に残しつつほどほどに楽しく過ごしてくれれば
    親子両方ともストレス少なく過ごせそう。

    +6

    -4

  • 602. 匿名 2017/02/11(土) 04:29:45 

    ガキを居酒屋に連れてこられるよりかは全然マシ。
    私の会社の新年会なんて、ガキ同伴じゃないと参加しませんとかいう非常識な母親が多数いてうんざりしたし。
    だからむしろ1人で飲みに行くのは全然アリだと思う。

    +2

    -12

  • 603. 匿名 2017/02/11(土) 04:34:40 

    >>602
    それってつまり「子供がいるので参加したくないです。強制参加なら子供連れて行きます」ってことが言いたいんじゃないの?
    子供を居酒屋に連れて行くなんてありえないでしょ?だから不参加にさせてください、って。
    むしろ常識的に思うんだけど。

    幼い子持ちの親を飲み会に誘う方もおかしいと思う。

    +10

    -5

  • 604. 匿名 2017/02/11(土) 04:56:40 

    母親に良き母親であることを求めすぎだよね
    たまの息抜きくらいいいじゃん
    ストレスの捌け口がなくて子供を虐待することになるよりよっぽどいい

    +3

    -3

  • 605. 匿名 2017/02/11(土) 05:35:49 

    昔昼寝から目が覚めたら母がいなかった。家の中探していないとわかったら 私は玄関を泣きながら開けた。そしたらたまたま外に隣のおばさんがいて事なきを得たんだけど。母は徒歩五分のスーパーに買い物に行っていて走って帰ってきたんだが すごく長く感じました。今でもすごく鮮明に覚えてます。
    主の場合は、ご主人がちゃんと見ていてくれる方がが大事なポイントですよね。男性って みてる!といいながらいい加減な人もいるので。
    私は元から面倒くさがりだし 夫はイマイチ幼児を任せるには不安だったので、子供が小さいうちは飲みには行かなかったですが、環境が整っていて飲みに行く事で主さんがリフレッシュできるならいいと思いますよ。

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2017/02/11(土) 06:21:33 

    私は子供いないけど、全然ありだとおもいます~(*´▽`*)旦那さんも協力してくれて、素敵な家族ですね!



    +2

    -2

  • 607. 匿名 2017/02/11(土) 06:36:42 

    うちは玄関に内側ロックかけてるよ
    「お母さんは?」っ玄関に飛び出すような子だったらトイレに抜けたり、リビングでテレビ見てくつろいでる間外行っちゃうかもしれないよ。危ないから対策したほうがいいよ。 
    お母さんは居ないけどお父さんが居るから安心で無いの?父親ってこんなに頼りにされてないんだね
    母親が倒れでもしたらどうするんだか

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2017/02/11(土) 06:47:30 

    >>601
    見て貰う人も居ないのに行くのは駄目でしょ

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2017/02/11(土) 06:52:38 

    そんな気にならない。。

    日中忙し過ぎて、旦那が帰ったら
    バタンキューだよ。

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2017/02/11(土) 07:11:01 

    なし

    +1

    -1

  • 611. 匿名 2017/02/11(土) 07:26:43 

    そんくらい良いでしょ!
    って、思ったら一人でか笑
    うーん。
    一人でってなったらまた話違うようなw
    一人でってなるとひくかなぁ。
    そこまでしてしなきゃいけない?ってなる。

    +7

    -4

  • 612. 匿名 2017/02/11(土) 07:42:42 

    夜一人で出かけるっていう発想が無かったからびっくりしたけど別に良いと思う。
    ただ女性の夜の独り歩きは危険だから気をつけてね。

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2017/02/11(土) 07:56:20 

    子供中心の生活ができないなら産むなよ

    +8

    -4

  • 614. 匿名 2017/02/11(土) 08:03:37 

    私も半年に1度のペースで寝かしつけのあと友達と、近場のカラオケで遊んでたよ〜。
    2時間くらいだけど。。
    でも子供が2歳だから出来たんだよね、今はまた乳児いるからそれさえも無理だわ。
    主さんいいと思うよ〜

    +3

    -3

  • 615. 匿名 2017/02/11(土) 08:08:14 

    実体験で夫の母親がこれしてたらしく夫は「自分が遊びに行きたいから9時には寝かせられとった」「夜中目覚めて母親おらんくて泣きながら洗濯機の中まで探しとった」っていまだに私に言ってきます。子供がそんな風にならなかったら全然良いと思います。あと朝も子供と同じ時間に起きられるのなら問題ないかな。でも子供が中学生高校生くらいになったら普通に行けだろうし私の場合は子供が小さいうちはしないかな?きっと寝てる間もママを求めてくれる時期なんてあっという間だろうから。

    +6

    -1

  • 616. 匿名 2017/02/11(土) 08:20:51 

    近所の子どもが「パパねんね」といって
    一人で外にいたことあるから(ママは外出中)
    問題は父親が子どもの世話を
    出来るかどうか!

    +4

    -2

  • 617. 匿名 2017/02/11(土) 08:25:51 

    子どもの頃の体験で母親がいなくて寂しかったって言ってる人にマイナスしてる人何なんだろう。
    息抜きがダメだと言ってる訳じゃないのにね。
    「息抜きは良いと思う、でも子どもとしては目が覚めたとき寂しかったよ」
    ってだけなのに、なんで素直にその子ども側だった人の意見を聞けないんだろう。
    もちろんいつも側にいてくれてて、良いお母さんだから、お母さん大好きだから、たまにいないのがすごく寂しいんだよ。
    息抜きは必要、子どもが寂しい思いすることもあるけど、たまにだし仕方ないと思う。
    でも子ども側の意見も否定せず聞いてあげようよ。

    +6

    -2

  • 618. 匿名 2017/02/11(土) 08:36:31 

    >>260
    タクシー待ってるなら歩いて帰る方が早いくらい近場だからね。旦那が心配だから来ると言うし、私は普段から飲むわけじゃなくてたまに行く程度だしね。1~2分で起きちゃう子なら無理だけど、うちの子達夜は良い子で起きないから、まぁ各家庭によるよね(笑)
    ちなみに旦那は飲めない人だから飲み会は行かない

    +1

    -2

  • 619. 匿名 2017/02/11(土) 08:36:38 

    宅飲みじゃダメなの??


    とか言ってる人、価値観はそれぞれだからそこは余計なお世話よ。
    宅飲みと家飲みじゃ全然違います。雰囲気も料理もお酒も。リフレッシュの仕方は人それぞれだよ。
    っていうか、主。主の旦那がいいって言ってんだからいいの!旦那がいいって言えばOKなの!他人の許可なんかいらないの。

    +4

    -4

  • 620. 匿名 2017/02/11(土) 08:43:01 

    >>340
    上にも書いたけどお金がどうとかじゃなくタクシー待ってるなら歩いて帰った方が早い距離なんだよね。私は歩きでも良いんだけど街頭が少ない道とかあるから旦那が心配するの

    +0

    -2

  • 621. 匿名 2017/02/11(土) 08:51:30 

    いいと思う。
    ストレス発散も必要

    +1

    -1

  • 622. 匿名 2017/02/11(土) 08:51:33 

    私は専業主婦だから昼間はランチやカフェや自分の習い事とかでリフレッシュさせてもらってるけど、夜はたまに飲みに行くこともあるよ?昼と夜は気分的に違う感じ(笑)旦那は激務だからたまに早く帰る日に合わせて予定入れさせてもらう。ご飯から寝かしつけまでしてくれるし寛容だから助かる。何でも任せられるくらい出来てる旦那だと思う

    +3

    -4

  • 623. 匿名 2017/02/11(土) 08:53:20 

    私の友達の旦那は家事育児しない、毎週友達と遊んで朝帰りなんて当たり前。友達は家事育児こなしながらアルバイトしてるんだけど旦那に遊びに行くなって言われてる。1か月に1、2のペースでランチ行っても遊び過ぎやろって怒る。
    今回も遊ぶ予定を立ててるのに私の地元が嫌いだからそこに行くなって切れるし遊びに行き過ぎやろって切れてるし、自分は飲みに行って朝帰りが当たり前なのに友達が遊びに行くの気に入らないっておかしいよね。友達も私と地元一緒で実家に帰る事さえ気に入らないって言ってるらしい。
    家事育児して仕事もしてるからたまに息抜きくらい夜遊んでもいいよね。本当その旦那腹立つ

    +4

    -2

  • 624. 匿名 2017/02/11(土) 09:26:58 

    あの人確か小さなお子さんいるのにこんな時間に飲み歩いてるの?
    キョロ (。・_・。 ))(( 。・_・。) キョロ
    誰かと一緒かな?ま、まさか浮気⁈
    おもしろいからちょっと見てよーっと!!


    な~んて近所のお店ならあり得ますよね。

    +7

    -1

  • 625. 匿名 2017/02/11(土) 09:37:00 

    >>624
    他人ジロジロ見て浮気!男漁り!って
    面白いのはどっちなんだか
    がるちゃんに染まり過ぎ

    +2

    -6

  • 626. 匿名 2017/02/11(土) 09:38:22 

    家のルールでOK
    他人は関係無い

    +2

    -2

  • 627. 匿名 2017/02/11(土) 09:39:32 

    >>624あり得るね!家で旦那が子どもみてることわかってないし主婦が夜に飲みに行くってまだまだ理解されにくい世の中だもんね。

    +6

    -1

  • 628. 匿名 2017/02/11(土) 09:44:30 

    >>625確かにうしろめたいことないし他人が何を言おうが気にならない人なら良いけど、世間なんて>>624が書いているようなガルちゃん並みの噂好き多いのも事実。

    +7

    -2

  • 629. 匿名 2017/02/11(土) 10:18:01 

    うしろめたい気持ちが無いならこんなとこで相談しないんじゃない?

    +5

    -1

  • 630. 匿名 2017/02/11(土) 12:25:38 

    私も子が寝てから旦那にまかせて夜な夜な買い物に行くw
    何にも変えられない素敵な時間。
    絶対こう言う時間が必要だ。

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2017/02/12(日) 21:08:39 

    世の中の母親可哀想だ
    預かってくれて送り出してくれる人が居ても、いちいち文句やイチャモン付けたくてしょうがない連中が居るんだもの。

    +1

    -2

  • 632. 匿名 2017/02/13(月) 16:48:26 

    >>631
    他人に聞かなきゃいいんだよ。家族で決めりゃいい。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード