ガールズちゃんねる

固定電話って必要ですか?

158コメント2014/03/11(火) 00:57

  • 1. 匿名 2014/03/09(日) 09:11:36 

    1人1台携帯を持つのが当たり前の現代、固定電話はいらない気がします。いまも携帯だけで生活していますが、特に不便を感じたことはありません。

    しかし、家庭を持つと固定電話がない=きちんとしていない家 みたいに思われるんではないかと不安です。特に娘が幼稚園に行き出すと、固定電話があった方がいいのか悩んでいます。

    皆さんは、固定電話に必要性を感じますか?
    また普段どのようなときに携帯ではなく固定電話を使いますか?

    +106

    -11

  • 3. 匿名 2014/03/09(日) 09:13:35 

    2気持ち悪い!

    +17

    -13

  • 4. 匿名 2014/03/09(日) 09:13:50 

    画像やだ!はやく変えて(´;ω;`)

    +36

    -12

  • 5. 匿名 2014/03/09(日) 09:13:57 

    2は通報。

    +14

    -10

  • 6. 匿名 2014/03/09(日) 09:14:10 

    トピ絵の意味がわからん

    +30

    -12

  • 7. 匿名 2014/03/09(日) 09:14:11 

    なんでこんな写真のせるんだろう、頭、よわいね。

    +37

    -10

  • 8. 匿名 2014/03/09(日) 09:14:11 

    画像いや

    +28

    -12

  • 9. 匿名 2014/03/09(日) 09:14:25 

    幼稚園の連絡網でも最近は携帯電話だけのご家庭もありますよ
    携帯電話の方が連絡取りやすいです

    +216

    -21

  • 11. 匿名 2014/03/09(日) 09:14:54 

    なんでこの画像なの?
    消してよ!怖いよ(._.)

    +22

    -11

  • 12. 匿名 2014/03/09(日) 09:15:14 

    ガルちゃん荒らされてるねw

    +23

    -8

  • 13. 匿名 2014/03/09(日) 09:15:25 

    うちには子供は居ませんが、やはり結婚したら特に固定電話は必要だと思います。
    勤め先や親族関係、使わない、かけない関係なく信用問題?みたいな・・・。
    持ち家とかになると余計にそうかも。
    既婚者は社会的信用度が上がる、と似た様な感じですね^^;

    +275

    -37

  • 15. 匿名 2014/03/09(日) 09:16:12 

    怖い画像貼っていくトピになってる

    +6

    -17

  • 16. 星 2014/03/09(日) 09:16:28 

    懐かしや…昔家にあったなぁ…
    固定電話って必要ですか?

    +125

    -1

  • 18. 匿名 2014/03/09(日) 09:16:30 

    10も通報

    +7

    -12

  • 19. 匿名 2014/03/09(日) 09:16:34 

    とぴ画怖いいいいいい!!

    +12

    -18

  • 21. 匿名 2014/03/09(日) 09:16:41 

    子どもはいませんが、結婚を機に固定電話つけましたよー
    ほとんど使うことはないけど、やっぱり何か手続きする際に固定電話あった方がいいです

    +198

    -15

  • 22. 匿名 2014/03/09(日) 09:17:26 

    トピ画キモい。変えてください

    +10

    -20

  • 23. 匿名 2014/03/09(日) 09:17:46 

    家たてたときに固定電話おきましたが使いません。
    勧誘の変な電話ばかりかかってきて、
    むだにお金払ってる気がします。

    +198

    -8

  • 25. 匿名 2014/03/09(日) 09:18:25 

    トピ画像やめて!

    +11

    -25

  • 26. 匿名 2014/03/09(日) 09:18:28 

    子供がいると固定電話はあった方がいいと思います。
    ちゃんとしてないとは思いませんが、
    連絡網とかの場合携帯のみだと
    連絡が着かなかったりする場合もあるので。
    今はネットと同時に固定電話も契約できるし、
    月々の負担も少ないので私は固定電話つけてますよ。

    +149

    -15

  • 28. 匿名 2014/03/09(日) 09:18:48 

    これからの時代、固定電話いらないと思います。うちにも固定電話ありますが、かかって来るのは勧誘ばかりです。子供が全員中学を卒業したら固定電話は解約したいです。

    2
    気持ち悪い画像貼るのやめて下さい。

    +96

    -26

  • 29. 匿名 2014/03/09(日) 09:19:34 

    固定電話必要ない。私の家は固定電話ない。実家はあったけど結婚してからは今の家にはない。今は携帯あるし、それに固定電話にすると誰かに調べられて勧誘電話かかってきそうだし。携帯電話は勧誘電話今まで1回もないし。昔実家でよく固定電話で勧誘電話かかってきたし

    +105

    -38

  • 30. 匿名 2014/03/09(日) 09:19:41 

    小学生のいる家庭ははほとんど固定電話あります。

    クラスに一家族くらいは携帯電話のみの家もありますが、
    あぁ・・・あの家かと納得してしまうので、これから家庭を持った際は
    やはり固定電話はしっかりとあった方が印象は良いと思います。

    +193

    -76

  • 31. 匿名 2014/03/09(日) 09:19:41 

    家を建てたのを期に固定電話置いてみました。
    約1年経つけど、間違い電話以外一切鳴りません(^^;)
    実家の祖母ですらケータイを持っているし、家族割で通話料無料なので固定電話にはかけてこないし。
    必要あったかなーとちょうど最近思っていました。

    +106

    -7

  • 32. 匿名 2014/03/09(日) 09:20:04 

    最近まじ画像ふざけてるわwww
    トピ立てた人がかわいそう。

    +8

    -21

  • 33. 匿名 2014/03/09(日) 09:20:11 

    とぷが怖い(´・ω・`:)ひぃぃいいい

    +6

    -20

  • 34. 匿名 2014/03/09(日) 09:20:52 

    休日は頭おかしいのが湧くなぁ。
    恋人も友達もいないんだろうな、
    かまって欲しくてしょうがない。

    +9

    -19

  • 35. 匿名 2014/03/09(日) 09:23:51 

    もし、携帯が電波や電池切れなどで、繋がらなかったら?
    もしくは相手や自分が聞き取りづらかったら?
    携帯電話は万が一があります。
    私も会社の連絡網は携帯の番号が主になっていますが、念のため固定電話の方もサブとして、載せてあります。
    あって、損はしないと思います。
    携帯を主として使用するなら、保険として固定電話があってもいいと思いますよ。

    +109

    -35

  • 36. 匿名 2014/03/09(日) 09:25:03 

    27

    ユーモアセンスゼロだね

    +4

    -16

  • 37. 匿名 2014/03/09(日) 09:26:19 

    ひぃ~トピ画面脳裏に残る。恐いよ。

    +4

    -18

  • 38. 匿名 2014/03/09(日) 09:29:28 

    ほとんど使わないけど 信用アップのためには必要(#^.^#)
    学校の連絡網も 携帯番号は ちょっと恥ずかしいですよねσ(^_^;)

    +108

    -39

  • 39. 匿名 2014/03/09(日) 09:29:52 

    携帯あるから必要ないかなあ

    +27

    -19

  • 40. 匿名 2014/03/09(日) 09:30:10 

    4月から固定電話をつけることにしました。
    娘が成長するとともに、固定電話が必要だと感じてきました。

    娘が家で留守番してるときに外からの連絡手段がないこと、携帯電話を持たせるには早い年齢だし、娘も友達と連絡とりたいだろうし。

    電話機も購入済み!
    あとは、工事してもらうだけです。

    +123

    -10

  • 41. 匿名 2014/03/09(日) 09:31:12 

    固定電話あるけど一切取らないんだよね、旦那がいる時意外。勧誘みたいな電話とかばっかりだし、要らないんだけどね。

    +47

    -14

  • 42. 匿名 2014/03/09(日) 09:32:08 

    私は連絡網は自分の携帯にしてますが、固定電話はあります。

    子どもが帰宅して用事あったり、遊びに出る連絡をするため携帯持たせるより固定電話の方が良いと思い契約した感じですね。

    +63

    -5

  • 43. 匿名 2014/03/09(日) 09:32:45 

    固定は使ってないけど不便に思わないので特に必要ないかな。
    親戚や義両親から電話がなくて楽だわ。セールスもないし。

    +24

    -10

  • 44. 匿名 2014/03/09(日) 09:33:25 

    まぁ金に余裕がある人はあるんじゃない?

    +30

    -11

  • 45. 匿名 2014/03/09(日) 09:34:51 

    固定電話はたまに使うFAX用に使っています。
    あとは、何かの契約の際、携帯電話の番号だけでは信用性もなく、中には契約すら出来ない事もあります。

    また、携帯電話は個人的なツール過ぎて、なるべく番号の流出も防ぎたいので、プライベートでどうしても必要な時以外には、固定電話の番号を記入するようにしています(´・_・`)
    宅配伝票などに携帯の番号を書くのも、やや躊躇します。

    +106

    -8

  • 46. 匿名 2014/03/09(日) 09:35:57 

    ネットやTV込みで固定電話契約してる

    +26

    -2

  • 47. 匿名 2014/03/09(日) 09:37:56 

    震災の時には携帯全く繋がらなくて、
    家電がつながり、長男在宅確認、長女がピアノ行ってるから大丈夫そうだと、次男はまだ小学校じゃないかと長男が教えてくれて、ホッとしました。

    無くても普段は困らないけど、備えあれば憂いなしかな?

    +103

    -4

  • 48. 匿名 2014/03/09(日) 09:38:43 

    トピ画どんなのだったの?

    +13

    -16

  • 49. 匿名 2014/03/09(日) 09:39:53 

    都内ですが、3年前の大震災で全く携帯が繋がらなくなった時、やっと繋がってくれた連絡ツールが固定電話でした。留守電に無事を知らせるだけでも違うと思い、保険の為の固定電話を置いています。

    +66

    -6

  • 50. 匿名 2014/03/09(日) 09:42:29 

    家を建てたのを機に固定電話引きました。小学生の子供の連絡網でも 携帯電話のみの家は、母子家庭やアパート住まいの若い世代の親だけです。地域性かな?戸建があたりまえの片田舎w

    +64

    -16

  • 51. 匿名 2014/03/09(日) 09:42:33 

    今後の新世帯は固定電話無くなりそうですね。

    でもそんな家庭の小学生に携帯持たせていないなら子どもはちょっと不便かな?
    宿題どこだっけ?明日の持ち物?って夜になると気付くこと良く有りがち…

    +15

    -8

  • 52. 匿名 2014/03/09(日) 09:44:34 

    小学生の息子がいますが固定電話はないです。
    息子の学校は連絡網がなくメール配信なので特に問題はありません。

    +29

    -13

  • 53. 匿名 2014/03/09(日) 09:44:54 

    トピ画トピ画うるさい。
    反応しないで通報‼︎

    家は携帯のみですよ。
    学校からの電話も全て携帯で済ませてます。
    印象が悪いとか思ったこともないし 固定電話を持ってる家族がしっかりしてると思った事が無いです。
    今は連絡網もないし ほとんどの人の電番を知らないです。
    まぁ携帯が使えない状態の保険と言うのは納得できますが 世間体で携帯のみの家庭が あぁ~あの家族 と言われるのは はぁ?って思いますが。

    +66

    -49

  • 54. 匿名 2014/03/09(日) 09:46:56 

    ほとんど使わないけど光回線だと通話料安いし500円程度で電話つけれる。独身だったら携帯だけでもいいんじゃない?結婚してて固定電話ない家ってまずないよね

    +22

    -38

  • 55. 匿名 2014/03/09(日) 09:52:43 

    うちはネット契約した時に固定電話の番号を貰いましたが電話を置いてないので使ってません。

    でも子供が小学生になれば子ども同士の連絡用として置こうかなぁ。と思います。

    それに、災害時に固定電話番号でメッセージ残せますよね、
    携帯でも出来るけど、家族で共通の電話番号の方がいいのかな?と思ったり。←でもまだ番号控えてないけど。汗

    +14

    -2

  • 56. 匿名 2014/03/09(日) 09:56:28 

    子供出来たら 固定電話必要な気がします。

    うちは 子供たちもそれぞれに携帯持ってますが 固定電話もあります。

    学校からの連絡は 基本固定電話だし

    +51

    -13

  • 57. 匿名 2014/03/09(日) 09:56:33 

    固定電話ありますけど、
    もっぱら携帯から繋がらないフリーダイヤルに
    かけるのみです。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2014/03/09(日) 10:00:10 

    固定電話は、
    その家の人となりや信用を表す感じがすると思う、古い考えを持つ私だけど
    実際、固定電話には勧誘の電話や間違い電話しかかかってこない。
    本当に必要な連絡はメールか携帯です。

    勧誘や間違い電話、人となり信用のために、固定電話料金を払うのも無駄だな〜とも思う私もいます。

    +43

    -7

  • 59. 匿名 2014/03/09(日) 10:00:59 

    子供がいるなら必要。いないなら不必要。やはり連絡網に携帯しか載せてない家は貧乏人…かシングル…と思われているから。

    +28

    -19

  • 60. 匿名 2014/03/09(日) 10:02:13 

    30

    あぁ・・・あの家かと
    ⬆︎
    この考え、偏りすぎて嫌いです

    固定電話がないくらで、あの家かと…


    +94

    -42

  • 61. 匿名 2014/03/09(日) 10:04:21 

    安心と信頼
    裕福の象徴

    +10

    -24

  • 62. 匿名 2014/03/09(日) 10:07:31 

    固定電話は、ありますが
    着信あっても出ないです!
    そもそも、家にあまりいないし、
    子どもが出るのも無用心なので出させないです。

    固定電話への発信専用かも。

    +21

    -2

  • 63. 匿名 2014/03/09(日) 10:08:38 

    うちはまだ子供がいないのですが、夫も
    携帯電話で充分、固定電話なんて必要ない!
    って人です。
    私としては結婚したら必要かなーと思っていたのでちょっとビックリ。

    でも夫が自宅にいるからと電話を掛けてもマナーモードにしてただの、違う部屋に置いてただので出なかったり、
    夫の独身の友人たちは夜中など時間関係なく電話を掛けてくるので寝るときに電源を落としたため、緊急の連絡に出れなかったり…

    あれ?電話として活躍してる??
    というのが正直なところです。

    また携帯電話を購入する際、固定電話の番号求められませんでしたか?
    やっぱり携帯より固定電話のほうが信用されやすいと思います。

    そして先日母がかんたんスマホ?みたいなやつに機種変更したら振り込め詐欺対策なのですが、電話帳に登録されてない電話番号からの着信、メールは全て拒否する設定になっていて困っていました。

    こういうことを経験して夫もやっぱり固定電話は必要と痛感し、次の引越しの際には置くことにしています。

    +31

    -3

  • 64. 匿名 2014/03/09(日) 10:11:58 

    主人の仕事の関係で固定電話引いています。
    同僚のなかに数名ケータイだけ載せている人がいるみたいですが、独り暮らしだからですね。家庭のある人は皆さん固定引いてます。
    それほどお金かかりますか?一昔前はNTTから回線を買って、というのがありましたが、今はケーブルテレビに付帯できたりもして、大分安く取り付けられますが。
    勧誘の電話なんて引いて三年、一度もかかってきたことないです。迷惑メールの方がよほど多いかな~。
    ないおうちって不安定そうでちょっとな、と思っちゃう。本籍ころころ移動させると信用ないと言うけど、そんな感じ。

    +19

    -27

  • 65. 匿名 2014/03/09(日) 10:12:13 

    うちは本家なので仕方なく固定電話残しています。
    勝手に解約するとうるさかったり困る親戚もいるかもしれないし、だからといって普段付き合いのない親戚にまで携帯番号をわざわざ教えるのも嫌だし。

    それから最近は携帯しかない家庭も増えたみたいですが、うちの地元は都市伝説のように固定電話のない家は子供の連絡網を回して貰えないいじめがあると聞いたこともあって、本当か嘘か分からないけど何か怖いから尚更やめれない...

    +12

    -11

  • 66. 匿名 2014/03/09(日) 10:14:04 

    あった方がいいと感じるのは子どもが携帯を持つまでの間です。家族みんな携帯持ったら不要になります。

    +30

    -7

  • 67. 匿名 2014/03/09(日) 10:14:13 

    信用のために固定電話つけてます。よく携帯の番号変更する人は生活に何か問題あるのではと思ったりします。

    +27

    -15

  • 68. 匿名 2014/03/09(日) 10:17:13 

    子供が友達と連絡を取ったり、お子さんの事でお母さんに連絡をしたい時などは、携帯よりも固定電話の方が連絡しやすいですよ。

    +29

    -3

  • 69. 匿名 2014/03/09(日) 10:18:11 

    うちは、ネット引いた時に固定電話つけましたが、今や幼稚園も小学校も連絡網は廃止メール配信です。
    今は友達との約束に子供たちが固定電話使ってるけど、中学になったら解約予定です。
    固定はめったに鳴りません

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2014/03/09(日) 10:19:30 

    自分が一人暮らし始めた時に電話引きました。
    20年くらい前ですが(^^;;
    たしかにあんまり使わないですが、子供の幼稚園、小学校の連絡網見ると携帯のみのお宅はクラスに2件くらいしかないです。
    連絡網って朝一に回ってくる事が多いので、
    携帯だと気が付かない方多いです。
    固定だと必ず気が付きますよね?
    一応保険の為に引いておいてよかったかなーって思います。

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2014/03/09(日) 10:19:55 

    auの携帯、au系のネットを契約した時に固定電話の基本料金が月額525円だったから契約した。
    au携帯にかける時は通話料無料だから結構便利!

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2014/03/09(日) 10:20:49 

    要らない

    お金の無駄

    +13

    -22

  • 73. 匿名 2014/03/09(日) 10:21:46 

    ネットに繋げた時にセットでつけました。
    FAXも欲しいなぁと思ってたので。
    たまにしか使ってないけど、
    アンケートとか通販とか懸賞とか・・・
    番号あんまり教えたくない時は固定番号にしてます。
    あと、たまにしか使わない通販会社は振込用紙を送ってもらうのですが、固定がないとクレジットしかダメとかあるので。
    最近、買い物は通販をよく使うのでそれなりのメリットはありかなぁ。

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2014/03/09(日) 10:23:39 

    うぅ…時代を逆行するようですが固定電話しかないです。

    +21

    -4

  • 75. 匿名 2014/03/09(日) 10:24:20 

    固定電話あります。ほとんど鳴らないけど、家を買ったり車を買ったり、保険の契約したり、重要な契約の際には固定電話の番号書いてます。携帯だけだと信用薄い様な気がしてしまって。
    家族も携帯が繋がらないと自宅に電話してくる事もあるので、あると便利です。

    +36

    -2

  • 76. 匿名 2014/03/09(日) 10:24:48 

    携帯だと「知り合いかもしれない」って無視したりできない。
    固定なら「知り合いなら携帯にかけてくるし」って無視できる。

    +22

    -3

  • 77. 里沙 2014/03/09(日) 10:25:59 

    あたしは、一人暮らしですので固定電話はいりません。

    +9

    -13

  • 78. 匿名 2014/03/09(日) 10:26:17 

    子供が留守番してる時に私の携帯にかけてこられるから必要かな
    私も様子が気になるときとかかけますし
    友達が今日あそべる?と電話をかけてくるのも固定電話
    あとは旦那が携帯に本当に気付かない!!
    そういうときは固定電話にかけます
    私は必要と感じるけど、必要がない人の意見もうなずけます

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2014/03/09(日) 10:28:17 

    携帯は壊れたり無くしたり充電がきれたりというトラブルが起きやすいので、やはり固定電話の方が安定してると思います。
    あとは携帯と違う事は所在がはっきりしているという点ではないでしょうか。携帯も今はGPS機能もついていますが、それでも携帯を落としたり誰かに渡してしまえばもう持ち主の手から離れてしまいますから、信用問題から言えば固定電話の方がいいと思います。

    +28

    -3

  • 80. 匿名 2014/03/09(日) 10:43:10 

    固定電話必要ないので解約しました。
    連絡網も携帯だし、勧誘しか来ないので。

    +9

    -6

  • 81. 匿名 2014/03/09(日) 10:50:37 

    私はシングルマザーなので携帯電話だけだと「やっぱり」と思う人がいるという事と、やはり震災を経験してるので子供と連絡取る為のいざという時の為に備えてます。
    FAXも年何回か使うのであれば便利です。

    ちなみに卒園時に住所録を配られましたが、固定電話無かったのは一世帯だけでした。

    +25

    -5

  • 82. 匿名 2014/03/09(日) 10:53:18 

    あまり使わないけど、震災のときに帰宅難民になった夫が、ケータイの充電なくなって、固定電話の番号なら覚えてたので、公衆電話から固定電話に連絡をくれました。


    +28

    -2

  • 83. 匿名 2014/03/09(日) 10:54:14 

    基本的には、その家庭の方針ですれば良いと思うけど、みなさん書かれているように、災害時や緊急時は無いと困る場合もありますよね。

    我が子の学校はメール配信とは別に連絡網もあります。友達との約束のやりとりなどはいつも連絡網を見てやっています。
    ちょうど今、小学生の息子が、遊ぶ約束をした友達(普段は遊ばない子)に連絡網を見て電話をかけようとしたら携帯番号で、かけていいかどうか躊躇しています。
    まあ自分が子供の時は、直接行って玄関で呼びかけてましたが‥‥。
    こういう場合もあるので、私は家の電話は必要に感じます。

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2014/03/09(日) 11:03:08 

    母子家庭なのでずっと携帯だけでした。
    実家に戻り、auなのでNTTからauひかりに替えました。携帯代がぐんと安くなりましたよ。
    au携帯には無料だし固定も一分8円です。
    緊急じゃない限り携帯はもったいなくてかけなくなりました。

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2014/03/09(日) 11:04:48 

    幼稚園入るとき固定電話付けました
    最近小学校でも携帯が多いですね
    幼稚園で携帯番号にしたらラインで絡んできてめんどくさいから小学校では固定のみにした
    携帯番号聞かれるのが一番嫌だ

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2014/03/09(日) 11:06:41 

    着信音な鳴り分けしてあります。必要な人は番号登録してあるのでメロディーが、そうでない人は普通のベル音。95%はベル音です。

    +4

    -3

  • 87. 匿名 2014/03/09(日) 11:10:10 

    子供がいると固定電話は必要なような。
    子供同士の遊びの連絡やらいちいち親の携帯で?

    後、何でも携帯の番号教えるのも気が引ける。
    通販やら、勧誘やら。
    固定なら出なければいいだけだし。

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2014/03/09(日) 11:14:26 

    ここまでのまとめ

    固定電話をもつメリット
    ・震災などの緊急時に役立つ
    ・契約時など信用に繋がる
    ・偏見持ちの目から逃れられる(特に子供いる親)

    デメリット
    ・殆ど使用しない
    ・毎月基本料金がかかる(約500〜1800円ほど)
    ・今は携帯電話同士のやりとりが多く、その方が通話料も安い場合がある

    *幼稚園〜小学校の連絡網はそれぞれで、ほぼ固定電話の学校もあればメール配信のところもあるらしいです

    +29

    -3

  • 89. 匿名 2014/03/09(日) 11:17:18 

    固定電話あります

    学校からの緊急連絡(怪我した)は固定電話
    留守番電話でも携帯に転送しています

    携帯のみの人は運転中とか、どうしてるんだろう?

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2014/03/09(日) 11:31:41 

    固定電話あります
    自営業者なので、固定電話無いと信用されないんですよ。

    商工会議所のマル経融資で資金を借りる時固定電話必須と言われました。

    +17

    -3

  • 91. 匿名 2014/03/09(日) 11:38:35 

    家を建てたときに固定電話つけました。

    今年の春から上の子が幼稚園始まるし
    連絡先とかで携帯の番号書くのもなんか恥ずかしいし。

    実際保育士してたけど、連絡先のとこに携帯の番号しか書いてないご家族は、なんとなくやっぱりね…って感じです。



    +33

    -18

  • 92. 匿名 2014/03/09(日) 11:42:08 

    子供の連絡網に携番だけの家は母子家庭かパチ狂の家が多い気がします

    +18

    -20

  • 93. 匿名 2014/03/09(日) 11:44:59 

    家を建てたので、固定電話欲しかったのですが、旦那が勧誘やセールスが多くなるのを嫌がりひきませんでした。近所の人も半々くらいです。幼稚園はメールの連絡網だし今のところ必要はないけど、固定電話以外はフリーダイヤル使えない場合があり不便な気もする。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2014/03/09(日) 11:45:43 

    学校の役員をしています。連絡先に携帯ナンバーしか書いていないお母さんたちが多いです。だから連絡をとりたい時は携帯に電話をするのですが、ほとんど出てもらえません(涙)固定電話の番号を調べてかけ直すと出てもらえます。「知らない番号だったから出なかった~」とか言われると、じゃあ携帯番号を書くなよ!とつっこみたくなります。

    +45

    -3

  • 95. 匿名 2014/03/09(日) 12:05:19 

    固定電話、置いてないけど置く方向で検討中です。

    携帯電話を紛失した時やマナーにしたまま放置しちゃってた時に単身赴任の旦那や実家の両親から連絡とれない!って心配されたからです…
    逆の立場だと私もすごく不安になるので、ほとんど使わないかもしれないけど、携帯電話がなくても遠くにいる人と連絡とれる手段の一つとして、設置しようかなと思っています。
    あと、災害の時に携帯電話だと繋がりづらいとも聞いたことがあるので、それも含めて検討中。

    でも、固定電話がない家庭がちゃんとしてないとは思わないです。
    今の時代、特に若い世代はそういうご家庭多いですよね

    +17

    -4

  • 96. 匿名 2014/03/09(日) 12:06:12 

    うちも固定電話あります。
    祖母がほとんど使ってます。
    あとは田舎なので、ご年配は固定にかけてきます。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2014/03/09(日) 12:06:59 

    以前、大手信販会社で働いていました。

    固定電話の有無で、信用度がかなり変わっていました。

    持ち家または持ちマンションか、結婚の有無、会社名、勤続年数等と同じく
    、審査基準に扱われます。

    固定電話がある事は社会的信用項目の一つです。

    個人的には子供が居るなら、なおさら家庭の信用は大切だと思うのですが、
    無駄と思うかどうかは人それぞれでしょう。

    +33

    -5

  • 98. 匿名 2014/03/09(日) 12:07:41 

    結婚前、一人暮らしをする時に固定電話ひきました。
    何となく 一人前の大人になれる気がしてw
    結婚した今も固定電話だけは私の名義で使用しています。

    NTT正規じゃなくて電話番号仲介業者みたいなのが昔あって、回線もNTTより安く
    買えました。(料金請求やその他手続きはもちろんNTT)

    セールスとか嫌なので 常に留守番にしておいて身内や知り合いからは一言「お~い」とか言ってもらう様にしていましたw
    今の電話は携帯みたいに着信に名前や番号も出るし、登録していない番号からだと自動アナウンスでやんわりお断りみたいなテープが流れる機種もありますよね。
    確かにセールス電話多いので、うちも最新機種に買い換えたいわ~

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2014/03/09(日) 12:19:13 

    連絡先で、携帯+固定だったり固定必須の場合困りませんか?
    私もビビリだから、知らない相手からの電話は、基本通販頼んだとかかかってくる覚えがあるとき以外留守電です。
    正直言って着信音聞くのも嫌だしいらないんですけどね・・・できるなら携帯のみにしたい。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2014/03/09(日) 12:19:23 

    携帯電話って、
    家族全員で1つの番号を共有する
    固定電話とは違って
    あくまでも、その持ち主個人の物でしょ?

    小・中学生のお子さんがいて、
    固定電話がないというご家庭の方は
    子供さんは一体どうしているんですか?

    いまや連絡網がない学校ばかりだとは言っても
    子供同士で話したいこともあるだろうし
    連絡とらなきゃいけないこともあるだろうし。

    そんな時は自分の携帯番号を教えさせるの?

    親と子供が常に一緒にいるとは限らないし、
    相手の子供さんも非常にかけづらいんじゃないかと
    思ってしまうんだけど…

    それとも、小さいうちから
    子供さんに携帯電話を持たせてるんですか?



    +29

    -6

  • 101. 匿名 2014/03/09(日) 12:31:10 

    先日ネットと固定電話を契約しました。固定電話の通話料金が携帯より断然安いからです。家族割や無料通話色々あるけれど、特定の人以外に電話する時に安い方が良いと思ったから。使い分けです。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2014/03/09(日) 12:31:24 

    価値観の違いと言われればそれまでですが

    固定電話有る無しでその家の信頼性が違うなら
    たかだか知れてる固定電話の基本料金を
    使わないからとかもったいないと言う理由だけで固定電話引いてない家庭は
    やっぱり信頼性に欠けると思われても仕方ない気がします

    先に書かれてる方同様に金融関係や就職する際に固定電話の有無で結果が変わるのは当たり前だと思います
    全て損得勘定で割り切って結果自分の社会的信用を落とすのは本末転倒だと思います

    たかだか固定電話
    されど固定電話

    +34

    -9

  • 103. 匿名 2014/03/09(日) 12:39:02 

    一人暮らしならわかるけど
    家庭持って携帯のみ?!

    どんだけ底辺

    +31

    -16

  • 104. 匿名 2014/03/09(日) 13:16:18 

    息子が小学生にあがります。
    私の世代ではクラスに1人携帯の子がいました。
    印象は微妙…
    戸建に住んでますが固定電話は置いてません。
    番号のみありますが電話機を買ってません。
    仕事もしてて家にいる事も少ないし必要性を感じません。
    しっかりした家庭に見られない←全然構いません。
    別にお金がもったいないとか…そうゆうんじゃないです。
    本当に使わないし、しっかりしてないって思われようと何とも思いません。
    固定電話以外の連絡ツールがある以上各家庭の自由だと思います。


    +17

    -16

  • 105. 匿名 2014/03/09(日) 13:19:53 

    固定電話こわい
    番号でないと出たくないだからヤダ

    +1

    -12

  • 106. 匿名 2014/03/09(日) 13:34:52 

    固定電話あるけど、セールスや勧誘ばっかりだ。

    +10

    -4

  • 107. 匿名 2014/03/09(日) 13:35:19 

    携帯電話だけが連絡先っていうのは困るときがあります
    携帯しか記入がないのでそこにかけると「今外にいるから!」で後からかけ直しってのがままある
    固定電話って、家に確実にいるって安心感があるので電話しやすいです
    あと職場からだと電話代がやっぱ気になっちゃいます…

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2014/03/09(日) 13:52:33 

    携帯しかないお宅は、子どもに電話応対のマナーをどうやって教えるの?
    「~さんおお宅ですか?××と申しますが○○君いらっしゃいますか?」とか「○○さんですね。電話があったと母に伝えます」とか、携帯じゃ絶対言わないけど教えておきたい必要なマナーだよね。だからイマドキの新入社員は会社に入ってからも、電話応対ができないのかな(^_^;)

    +25

    -5

  • 109. 匿名希望 2014/03/09(日) 14:05:18 


    たしかツタヤのTカード発行手続には、固定電話の番号が必要だったはず。
    私は現住地には回線を引いていないので、実家の番号を書きました。
    あと、(地域によるかもしれませんが)図書館の利用カード発行の際も
    必要だったような・・・
    普段はあまり利用しなくても、全くないとそれはそれで困る時があるかも。

    +10

    -12

  • 110. 匿名 2014/03/09(日) 14:21:06 

    子供の卒園名簿に私の携帯番号が載っているのを見て やっぱり小学校になったら固定電話にした方がいいなと思い、固定電話にしました。
    クラスで2人くらいですね、連絡網が携帯番号になってる人は。

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2014/03/09(日) 14:21:54 

    固定電話を連絡の手段として必要だからひくとか、使うからひくのはわかるけど、
    固定電話の番号じゃないと信用がないっていうのはもはや一昔前の考え方だと思う

    +10

    -20

  • 112. 匿名 2014/03/09(日) 14:29:50 

    震災の時に固定電話を保険としてって、コメントがあったんですが、我が家は携帯安くなるのでauにしてたら使えなかったです!隣に住んでるおばあちゃんはNTTで普通に使えたのに!!
    どうして?ってauに聞いたら、NTTに聞いてくださいって言われて、いつ復旧するかもわかりません、嫌ならNTTに行ってくださいみたいな対応だったので、辞めてNTTにしました。 ちなみに北海道なので、そんなに大きな被害はないけど、東京に息子がいるので無事確認できるまですごくモヤモヤしたので、すごく腹が立ちました!

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2014/03/09(日) 14:31:23 

    子どもいない夫婦ですが、うちも固定あって、それなりに使います。
    最近では税務署とか、お店や歯医者の予約したり、資料をFAXしてもらったり。
    実家とネットの会社が一緒で、無料通話だし。

    あとは夫が携帯忘れて、自宅のナンバーは覚えてるからかけてきたことが何度かありました。

    携帯はマナーで気づかない時もあるし、知らない番号には出にくいし、着信見てかけ直さないといけない感も嫌です…
    関係は良好ですが、義父母にも固定しか言ってなくて、用事ある時は固定にかかってくるから距離を保てていて気分的に助かってます。

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2014/03/09(日) 14:36:43 

    111今でも信用にかかわること
    例えば銀行からの融資とかは
    固定電話ないと門前払いですよ

    携帯のみのかたは銀行取引したことないのかな?

    +17

    -5

  • 115. 匿名 2014/03/09(日) 14:51:55 

    えっ 固定電話ない家庭結構多いんですね。。一人暮らしならまだしも結婚したら固定電話置くことが当たり前だと思ってたのでビックリです。

    +21

    -6

  • 116. 匿名 2014/03/09(日) 15:28:17 

    114
    固定電話ないけど普通に融資受けられた

    +20

    -5

  • 117. 匿名 2014/03/09(日) 15:31:09 

    固定電話ないのに携帯あるのって
    生活保護受けてる人みたいw

    +10

    -18

  • 118. 匿名 2014/03/09(日) 15:49:48 

    ここのコメで「固定電話」と言ってる中には相当数VoIPが含まれてますよね。
    中にはNTTの固定回線をVoIPに切り替えたことに契約者自身が気づいてない場合もかなりあると思う。
    「番号も変わらず、料金が安くなります」みたいないい加減な宣伝をしまくった弊害。
    ネット回線を利用するVoIPは、災害時には役に立たないですよ。

    +16

    -2

  • 119. 匿名 2014/03/09(日) 16:12:17 

    夫婦ともに教師です。連絡網では固定電話の家庭9割です。担任として自分が載せる場合も固定電話にしてます。
    教師なりたての頃に携帯電話番号を載せていたら、保護者から夜中だろうとお構い無く電話が続いたので翌年からやめました。固定電話にしてからは非常識な時間帯にかかる事は1度もありません。私はそういう意味で固定電話をお薦めします。

    +26

    -2

  • 120. 匿名 2014/03/09(日) 16:17:41 

    NTTの固定電話は、月額回線使用料が1500円位の契約(アナログ回線の契約という事)であれば、停電になっても通話が可能です。
    但し、電話機の種類によっても繋がらない場合があり、電源を外して117などに電話して繋がったら大丈夫です。

    NTTでも光回線は繋がりません。
    IP電話(auなど)CATV電話も繋がりません。

    ほとんど使わない固定電話ですが、光電話より月額1000円程高くなりますが、契約を続けています。
    うちのFAX機能付電話は停電では無理なので、15年くらい前に買った電話機も使っています。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2014/03/09(日) 16:36:39 

    2の画像どんなやつだったの?

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2014/03/09(日) 17:19:42 

    家建てたけど、固定電話置いてません。
    4月から1年生になる子がいますが、校区が広い地域なので携帯電話を契約して、学校から帰り友達と遊びに行く時は持たせようと思っています。

    近くに実家、義両親、親戚宅がある訳ではないので居なくなる事がとても心配。1度、勝手にセミとりに出かけて、一人パニックになった後から、居場所が分からないのが恐怖で仕方ありません。

    携帯で連絡がついて心の安心が買えるのであれば携帯に早いも遅いもないなと思います。

    +6

    -6

  • 123. 匿名 2014/03/09(日) 17:47:30 

    一人暮らしを始めて10年、何かの手続きの際に必要?と思って繋げてましたが、全く必要なく携帯でOKだったので局預けにして使ってません。繋げてる間は、ただ基本料金のみ払い続けてた…と言う感じ。勿体なかった

    +10

    -4

  • 124. 匿名 2014/03/09(日) 17:51:17 

    一人暮らしを始めて10年、何かの手続きの際に必要?と思って繋げてましたが、全く必要なく携帯でOKだったので局預けにして使ってません。繋げてる間は、ただ基本料金のみ払い続けてた…と言う感じ。勿体なかった

    +3

    -6

  • 125. 匿名 2014/03/09(日) 18:14:57 

    居留守用に使ってます
    携帯だと必ず連絡しなきゃいけないから

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2014/03/09(日) 18:47:20 

    子どもがいると必要です。

    でも連絡網で携帯という人も増えましたよね。役員やったことあるけど、携帯の人って高確率で繋がらないから困りました。
    学校行ったら子ども同士連絡とることもあるから、あった方がいいです。

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2014/03/09(日) 18:49:31 

    固定電話の必要性は
    FAXを受け取る
    個人の信用のため。特に官庁や銀行
    あまり親しくない人やお店で電話番号を書かなければならない時
    携帯番号を書きたくない。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2014/03/09(日) 19:56:39 

    消されたトピ画がすごく気になる…
    どんな画像だったのかな

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2014/03/09(日) 20:22:23 

    116さんと一緒で、半年前に固定電話を外しましたが、家を建てるための融資は先月受けれましたよ。固定電話のある無しなんて聞かれませんでしたし。
    信用という面では、さほど重要ではないと思います。

    +14

    -3

  • 130. 匿名 2014/03/09(日) 20:26:56 

    私は独り暮らし始めた学生時代から、社会人のいまもずっと固定電話を持ってます。

    携帯ももちろん持ってますが、一番助かったのは震災の時です。
    実家が福島なのですが、携帯電話の基地局が停電で全く繋がりませんでした。でも、固定電話から固定電話への通話は比較的繋がりやすかったです。

    あとは、携帯にまで電話かけてほしくない美容院の会員申し込みとかに使ってます。

    私は光回線と合わせてプランを組んでるので、IP電話代として月々1000円以下です。
    フリーダイヤルも繋がるので、携帯電話の電話代も節約してます。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2014/03/09(日) 20:43:23 

    母が携帯に執着ない人だから、
    電話しても気づいてもらえないことが多いです
    その場合は自宅の固定電話に掛けることがあります

    基本は携帯で不自由ないと思いますけど、いざってときは固定電話もあった方がいいかも

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2014/03/09(日) 20:53:50 

    固定電話がない人にやむなく連絡網を回す時や緊急で連絡を取らないといけない時は心底イライラします。私は基本連絡網は固定電話しか使いません。相手にお金をかけるかもしれないし、出てくれない確率が高いからです。(だったら書くなよ!といつも怒ってます) 学校の連絡網で携帯の人って一人だけで、その人の前後の人はいつも大変です。

    この前役員の引き継ぎで携帯の人に連絡しましたが、やるやらないで揉めたので15分話ました。通話料、一体いくらかかったのかと思うと正直迷惑な人だと思いました。固定電話なら料金を考えなくてもいいけど、携帯ならすごく気になります。家庭があるのに固定電話がない人はお金に困ってるか、事情があるかの人だという印象で、私の中で信用度が低いです。(個人的付き合いがあれば別)

    学校だけでなくて、職場の連絡網でも固定がない人は周りに迷惑かけてます。基本連絡つかないから。携帯が載ってると、うんざりされてます。

    +11

    -7

  • 133. 匿名 2014/03/09(日) 21:27:57 

    60

    うちも小学生の子どもがいますが、実際そうなんですよ…。子どもが大きくなってくるとわかります。30には同意です。

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2014/03/09(日) 21:39:35 

    小学生の子供がいます。
    子供同士で遊ぶ約束や宿題の事で連絡をとっているので、携帯しか無いお家の方はどうしてるんだろうと思った事があります。

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2014/03/09(日) 21:54:52 

    小学生、幼稚園の子供がいます。
    固定電話付けてます!
    朝早くの連絡網は、忙しい時間帯で気づかないことがある。充電切れになってたら連絡取れない!役員にもなれば、子ども会やら何やらで電話いっぱい使います!
    働かれてるお母さん方は、携帯と固定電話両方載せてくれてます。
    まずは固定から固定へ掛けて、繋がらなければ携帯から携帯へ掛けてます。
    うちの地区は、固定電話のご家庭が大半なので携帯から連絡すると通話料が大変な事になる。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2014/03/09(日) 21:54:52 

    家にいる子供と話すのに
    固定電話必要です。
    まだ小学生なので
    携帯持たせたくないので。

    自分が家にいる時はなるべく
    固定電話から発信します。
    携帯の通話料金高いので。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2014/03/09(日) 21:57:59 

    ここでのコメント見てたら
    なくてもたいして困りはしないけどあった方がいいなと思った。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2014/03/09(日) 22:41:42 

    108さん

    確かに!
    でも、今は学校から『子どもは電話を取らないように。もし留守番している時は絶対に取らないで無視する!』と指導されてます。
    ここら辺だけかもしれないけど『連絡網を作りたいから、クラスの分かる友達だけで良いから番号教えて』など個人情報を聞き出そうとする電話が掛かって来たお宅があり通報。
    若しくは、既に家と番号を知られていて、電話を掛けたら子どもが出た→親不在→強盗に押し入る。
    など、考えられるからだそうです。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2014/03/09(日) 23:04:28 

    そうなんだ〜固定電話ないと、信用ないんだー!?
    ちなみに銀行は余裕で融資受けれましたけど?

    お金が勿体無いとかじゃなくて、
    本当に必要を感じないから持たないんだけど、
    それで『あの家庭は〜』とか思われるんなら
    持った方が良いのかな。。。

    まぁ、でもそんな偏った考え方の人に何思われてもいいけどね。

    本当に必要性を感じたら持てばいいか!

    +8

    -8

  • 140. 匿名 2014/03/09(日) 23:19:05 



    あの家庭は…
    とか言ってるのアラサー以上でしょ?

    それは今までの話

    +10

    -7

  • 141. 匿名 2014/03/09(日) 23:26:30 

    一人暮らしですが固定電話あります。
    とりあえず付けとくかーって感じで付けましたが、ほとんど掛かって来ません。
    でも、震災の時や急に携帯の調子が悪くなった時など、固定電話があって助かりました。
    また、携帯番号を記入したくない時なんかは、固定電話の番号を記入しています。
    他には、母親が携帯を持っていても、いつもバッグに入れっぱなしで気づかず、出てくれない時は固定電話で実家に電話すると出るとか(笑)
    特に勧誘などの迷惑電話もないし、留守電にしていますし。
    月々の料金もそんなに掛からないし、私は付けて良かったと思っています。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2014/03/09(日) 23:27:30 

    連絡網とかで携帯番号だけの家を見ると、ちゃんとしてなさそう…という印象。
    使うかどうか以前に信用問題として必要

    +9

    -8

  • 143. 匿名 2014/03/09(日) 23:51:19 

    結婚当初は共働きだったしいらないと思ってましたが、子どもができたら必要かなと思いつけました。

    子どもに携帯を持たせていないので、子どもと連絡を取るときや子ども同士の連絡のときは必要ですね。

    固定電話がないと信用が低い、問題のある家庭と思われがち、というのは私の印象だとあながち間違いではないですね…。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2014/03/10(月) 00:14:24 

    私は娘が幼稚園までは固定電話なかったです。今は小学生になったので、友達と連絡取り合いたいかなと思って固定電話付けました。

    あの家庭だから仕方ないか…って思ってる方いるんですね。貧乏って思う方がいるかもしれませんが、固定電話だと住所が特定しやすいので、それで私のまわりは付けてない人多いですよ。
    私の地域は特に住所がわかりやすいようになってます。

    貧乏→固定電話なしっていう考え方が酷いなと思いました。

    +6

    -6

  • 145. 匿名 2014/03/10(月) 01:34:45 

    妹の話しですが、子供がスポ少をやっていて、そこの連絡網に携帯番号のみの方がいます。
    妹の子供がキャプテンをしているせいで、保護者への連絡が多く、できるだけメールで一斉送信にしてても、どうしても電話じゃないといけない時があるそうです。
    連絡網には固定電話番号と、携帯番号を記入してありますが、携帯番号のみの保護者へ電話しても、出てくれないのが多くて困るそうです。
    要件を伝えなくてはいけないので、何度も電話をし、それでも電話に出ないと、伝えに行かなければいけなく、とても大変そうです(大抵、知らない番号だったから出なかったパターン)
    固定電話を強制はしないが、連絡網に携帯番号を記入した方は、出て欲しいと嘆いていました。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2014/03/10(月) 02:22:02 

    うちは転勤族だから、子供の連絡網には携帯番号を書いてる。固定電話の方が信用あるってここで意見いっぱいあるね。そう思われてるのかぁ。
    でも、共働きしてる知人は固定電話はあるけど、連絡網に携帯番号をあえて書いてた。家に居ることがあまりないからだって。
    固定電話置くか置かないかはその人の生活環境で変わってくるよね。意見に流されずに、自分の生活環境で決めたらいいんじゃないかな。

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2014/03/10(月) 02:37:36 

    事務所兼住居です
    アナログ回線、ISDN64、FTTH(光電話)と入っています。
    事務所の代表はアナログにしています。(停電・災害時や、ホームエレベータの緊急電話用)
    ISDNは、仕事関係でG4 FAXやネットワークのバックアップ用だそうです。
    家の電話番号として光電話を利用しています。

    +3

    -0

  • 148. どぶろく 2014/03/10(月) 02:53:54 

    携帯やスマホが普及して一人暮らしの学生なら必要ないと思うが。
    社会人なら必要だと思うし
    家族を持つなら尚更だと思う。

    古いよと思われるかも知れないが
    個人的に固定電話がない家庭にあまりいいイメ ージがない。


    +6

    -5

  • 149. 匿名 2014/03/10(月) 03:17:48 

    携帯だけだと……って思ってる方は、アラサー以上ではないですか?
    これから10年もすれば、時代は変わると思いますよ。

    +7

    -4

  • 150. 匿名 2014/03/10(月) 03:54:52 

    固定はあった方が良いと思います。
    でもどなたかも書いていましたが、震災時に停電になり固定は使えませんでしたし、電気が回復してからしばらくは電話機が落ちて壊れていたのに気付かなかったので注意が必要かも。

    連絡網で携帯番号だけを書いていて、出ないと言う人は固定にかけても出ない確率が高いですよね。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2014/03/10(月) 06:19:10 

    どうでもいい人には携帯しか教えない
    固定は身元がバレるから

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2014/03/10(月) 08:34:12 

    固定電話がないと、確かに学校関係や仕事関係など【住所不定】のような信用なさを未だに感じます。

    固定電話がないと連絡が取りにくいとコメントされている方、逆なのでは?
    固定電話の留守電に用件を録音して安心、納得されている方が多いですが、急用や旅行でしばらく家を空ける場合も多いし、かける方も携帯がつながらなかったり、コール音なしに即留守電だったりすると、やっぱり何度もかけたりして、本人の安否や用件の授受も確認できるんじゃないかな?

    私は日本の昔を重んじる、相手の都合を考えるという気質は誇りに思うし日本人で良かったと思うけど、固定電話ないと信用がないに代表されるような、何十年前の常識を引きずっている感覚はどうかなと思います。

    あと、固定電話からしかかけられないフリーダイアルはどうなんでしょう?
    経費削減でしょうが。。。

    さらに、サポートセンターでフリーダイアルすらない企業。
    そういうところに限って、選択~選択~やっと呼び出し音がなっても延々つながらない。
    楽天市場、楽天カード、あなたのところだよ。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2014/03/10(月) 08:46:50 

    アラサー言ってる人は何なんだろう?
    家庭があれば固定電話あるお宅が多いよ。
    時代とかではなく、大人になればわかりますよ。
    一人で生活しているなら別で、自由だと思うけどね。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2014/03/10(月) 09:18:30 

    146

    うちも転勤族です。結婚したら固定電話置きたかったけど、今のところ二年毎に転勤してる状態で設置出来てません。来年から子どもが幼稚園だけど、携帯だけだと皆さんみたいな考えされるのかな…。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2014/03/10(月) 09:24:32 

    銀行の融資もうけれるし
    TSUTAYAのTカードだって大丈夫ですよ

    私のところは連絡網は先生がメール配信してくれるので
    固定電話なんて使いません

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2014/03/10(月) 10:14:16 

    三人家族(夫婦と子供一人)今、中学生の子供がいます。固定電話必要ありません。

    固定電話ありますが、学校やその他、全て携帯番号を報告しています。
    連絡網も携帯だとつながらないという批判がありますが。むしろ繋がっています。

    固定に連絡網でかけても留守が大半。結果次、その次にかけます。
    今の時代は個人情報でむやみに連絡網を使ってはいけないので、緊急連絡も一年に1回あるかないかです。

    携帯にかけさせるのが悪いので着信があったらこちらからすぐかけ直しします。
    (連絡網に携帯番号だと=母子家庭???そう思いたい人には思わせておけばいいです)

    ネット通販も固定はもう無くても大丈夫になってきているので何も問題ありません。
    おととしに家も購入しましたが、全て携帯でやり取りしています。

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2014/03/10(月) 17:33:22 

    固定電話で信頼性の時代は電話何台も家にないからね。
    今は1人に1台でおじいさんおばあさんまで持っているでしょ。
    時代は変わったけれど変わりきらない世間の目があるね。
    でも小学生くらいのご家庭の子供同士の連絡の取り合いにはやはり必要かなと思う。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2014/03/11(火) 00:57:20 

    必要ないと思ってましたが子供が幼稚園に入園し、連絡網の電話番号が私だけ携帯だったのがなんだか恥ずかしくて慌ててつけました。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード