-
1. 匿名 2017/01/26(木) 14:18:46
3Dテレビが再び市場に登場するかどうかは未知数ですが、それには少なくとも裸眼で立体視できる3Dテレビの誕生を待つ必要がありそうです。ちなみに、3Dテレビの次に"絶滅"するのは湾曲画面テレビではないかという指摘もあります。
+37
-1
-
2. 匿名 2017/01/26(木) 14:19:19
フツーので十分+299
-0
-
3. 匿名 2017/01/26(木) 14:19:27
3Dで見たいと思う番組なんかないしねーw+322
-1
-
4. 匿名 2017/01/26(木) 14:19:32
3Dって目が疲れるねん
廃れると思った+273
-3
-
5. 匿名 2017/01/26(木) 14:19:43
VR元年とは何だったのか+23
-5
-
6. 匿名 2017/01/26(木) 14:19:44
お金出してまで3Dみたいって思わないからな+169
-0
-
7. 匿名 2017/01/26(木) 14:19:55
そんなのあったんだ+12
-3
-
8. 匿名 2017/01/26(木) 14:19:56
バラエティー番組とか3Dで見てどうすんのよw+169
-3
-
9. 匿名 2017/01/26(木) 14:20:06
バーチャルボーイと同じく
時代を先取りしすぎたね
20年後にリベンジだ+11
-2
-
10. 匿名 2017/01/26(木) 14:20:31
これ、目と頭がグワングワンするよ。画質もきれいじゃないし。+110
-0
-
11. 匿名 2017/01/26(木) 14:20:39
そういや最近、電器屋さんのテレビコーナーに3Dメガネないね。+123
-0
-
12. 匿名 2017/01/26(木) 14:20:42
目が疲れるんだよねー
DSも3D機能使わないもん+166
-0
-
13. 匿名 2017/01/26(木) 14:21:04
普通の安いので十分きれい。
地デジのチャンネル合わせの時差が起きるのを解消してくれる方が余程助かる。+33
-0
-
14. 匿名 2017/01/26(木) 14:21:13
うちにあるよ。眼鏡買わなきゃ見れないんだもん。要らないわ+44
-2
-
15. 匿名 2017/01/26(木) 14:21:20
3Dで見る物ないから当然だね+27
-0
-
16. 匿名 2017/01/26(木) 14:21:47
まわりこのテレビ持ってる人いない+27
-8
-
17. 匿名 2017/01/26(木) 14:21:52
いらねーもん
ふつーに+18
-1
-
18. 匿名 2017/01/26(木) 14:21:54
一時期流行ったね。
でも3D頭痛くなるから嫌いだった。
当初は「これからは全ての映画が3Dになる!」みたいなこと言うコメンテーターが多かったけど、いま3Dほとんどなくなったよねw+138
-1
-
19. 匿名 2017/01/26(木) 14:22:04
日本の家電メーカーが流行らせようとしている規格は
最初から失敗するフラグ立ってるのばっかり
そろそろ経営陣を一新してセンスの若返りを図ったほうがいいんじゃない?+25
-0
-
20. 匿名 2017/01/26(木) 14:23:27
眼鏡をかけている人間には3Dの魅力がわからないからね。
眼鏡のうえに3D眼鏡をかけると見にくくて。+28
-0
-
21. 匿名 2017/01/26(木) 14:23:31
マウンティングしてくるおばはんが買って自慢してきてたなぁ
全然うらやましくないし+10
-3
-
22. 匿名 2017/01/26(木) 14:23:50
電器屋ですが、1台も売ったことありません。
お客さんが興味を示したことも、こちらから勧めることもありませんでした…。
+19
-1
-
23. 匿名 2017/01/26(木) 14:24:05
映画館でも3Dで観ようって思わないもん。家なら更に観たいって思わない。買った人も今は使ってない感じじゃないのかなぁ。+56
-2
-
24. 匿名 2017/01/26(木) 14:24:24
3Dってそんなに必要じゃないよね+17
-1
-
25. 匿名 2017/01/26(木) 14:24:31
3Dはソフトがないからね
最低限、裸眼で見られなきゃ面倒臭いし疲れる+13
-1
-
26. 匿名 2017/01/26(木) 14:24:55
テレビやレコーダーを買い換える度に3Dを薦めてくる店員の意見を無視しといて良かった!+14
-0
-
27. 匿名 2017/01/26(木) 14:25:19
ハード面だけでは勝てないよね。
基本的にソフトをどうにかしないと
ただそれは、電機メーカーではキツイわな+3
-0
-
28. 匿名 2017/01/26(木) 14:25:29
3DSも3D機能は使わないので、その分画質を良くするか、安くしてほしい。+22
-3
-
29. 匿名 2017/01/26(木) 14:25:35
おばちゃんは3D疲れそう
電子書籍だって目が疲れて、頭が痛くなる
おばちゃんは未だに紙本派、3Dなんて夢の世界+4
-1
-
30. 匿名 2017/01/26(木) 14:26:15
ニュースとかバラエティとかドラマとか…3Dで見る必要性がないよね。特殊な映画とかテーマパークのアトラクションで観るならまだしも+4
-2
-
31. 匿名 2017/01/26(木) 14:26:27
そう言えば3Dで録画できるビデオカメラもあった。あれで子供の思い出のビデオ撮ってたら将来見られなくて悲惨だね。+2
-2
-
32. 匿名 2017/01/26(木) 14:27:12
時代は進みすぎない方がいいよ
少し不便くらいがいいんだよ
昭和の何が良かったかって不便でも人々がキラキラしてた
+9
-7
-
33. 匿名 2017/01/26(木) 14:27:23
3DSの裸眼立体視も誰も使わず終了+5
-2
-
34. 匿名 2017/01/26(木) 14:27:40
3Dの映画は見た事あるけど、TVは見た事ないんだ。
実際は家で3Dってどんな感じ?
うちのは普通のTVだけど、前にamazonでジェラシックパークの3Dのブルーレイ見てほしいけど、意味ないしなって諦めた事があるんだけど。+0
-0
-
35. 匿名 2017/01/26(木) 14:28:17
完全に失敗したね〜
アバター(映画)が大ウケしてから大げさに持ち上げられたって印象+12
-0
-
36. 匿名 2017/01/26(木) 14:29:05
でしょうね。目に悪そうだもん。+8
-0
-
37. 匿名 2017/01/26(木) 14:29:07
4Kの大画面はいいなーと思うけど、3Dはいいやって感じ。+5
-0
-
38. 匿名 2017/01/26(木) 14:29:26
3Dテレビの映像見た事あるけど「図面の中の物が飛び出してくる」といった想像とは全く違うものだった。
例えるなら、画面に奥行きがあって、人間や建物が何層にも重なっている感じ。
迫力もないし、なにより目が疲れる。
あんなの流行るわけないよ。+15
-0
-
39. 匿名 2017/01/26(木) 14:30:43
年末に流行ったVRみたいなのも一過性で終わるんだろうなあ。
一部の男は盛り上がってたけど。+3
-3
-
40. 匿名 2017/01/26(木) 14:31:38
3Dってなんかボヤボヤして見えるアレでしょ?いらんわ+5
-2
-
41. 匿名 2017/01/26(木) 14:32:50
酔うからいらない
メガネかけてるからメガネONメガネになっちゃう+7
-0
-
42. 匿名 2017/01/26(木) 14:33:27
うち、3Dテレビだわ!
専用メガネないけど!
買って数年、3D見ようと思った事すらなかった。そうか、化石化していくんだろうな。+18
-0
-
43. 匿名 2017/01/26(木) 14:33:30
ちょうどテレビの買った時期が3D出始めた頃だったので買いました
何度か映画を観ましたが作品が少ないのと、あまり3D感が感じられませんでした
その頃、東北大震災があって原発問題も重なって、3Dテレビはフェイドアウトしたように思います+8
-0
-
44. 匿名 2017/01/26(木) 14:34:11
3Dが出た時に旦那が飛びついて買ったわ。
3Dで見たのって2~3回だわ。メガネも家族分揃えたのに結局目が疲れるし。
もったいないわ。+26
-2
-
45. 匿名 2017/01/26(木) 14:34:13
少なくとも今の技術の3Dならいらない。
+6
-0
-
46. 匿名 2017/01/26(木) 14:34:14
>>38
そうなの?ちょっと憧れあったけど、思ってたのと違う。
恐竜が襲ってくる感覚とか味わえるのかと思ってた。
ところで3DTVってメガネかけて見るの?+4
-0
-
47. 匿名 2017/01/26(木) 14:35:43
+9
-6
-
48. 匿名 2017/01/26(木) 14:36:05
喜ぶのはアダルト観る男だけじゃないの?+10
-2
-
49. 匿名 2017/01/26(木) 14:36:15
技術開発のムダ遣い+2
-0
-
50. 匿名 2017/01/26(木) 14:36:33
VRは酔うよね。私は気持ち悪くなってしまった。
特に道をすごいスピードで進んでいくような感じのやつ+6
-2
-
51. 匿名 2017/01/26(木) 14:39:02
2DSのLL出して+2
-3
-
52. 匿名 2017/01/26(木) 14:39:03
VRに変わるよ全て+0
-0
-
53. 匿名 2017/01/26(木) 14:40:21
>>46
3Dの方式にも色々あるらしくて各社違うんだけど、少なくとも私が見た時はガッカリした。
「え… こんな感じ?」みたいな。
映画館の3Dを期待すると肩透かしを食らうと思う。
+1
-0
-
54. 匿名 2017/01/26(木) 14:41:08
ちなみに4kも今は意味ないよー+11
-3
-
55. 匿名 2017/01/26(木) 14:44:55
そもそもソニーは4K押してたじゃん+3
-0
-
56. 匿名 2017/01/26(木) 14:50:01
無駄な機能だったね。+7
-3
-
57. 匿名 2017/01/26(木) 14:54:32
一時期開発した女性がテレビ出て説明したりしてたっけ!どこのメーカーだったかな。+1
-0
-
58. 匿名 2017/01/26(木) 14:54:53
タイトルは3D
でも2Dバージョン
流行らなかった残骸+1
-0
-
59. 匿名 2017/01/26(木) 14:56:32
テレビが売れる時代じゃないよ。
見るような番組がないんだから。
少なくとも日本では売れない。
アメリカも先日の大統領選でメデイアの大嘘報道が盛大にばれたから
少なからずテレビ離れの影響はあるんじゃないの?
テレビが普及してないような国に安くて丈夫なテレビでも作ってあげて。
+3
-3
-
60. 匿名 2017/01/26(木) 14:59:31
知人(成金社長)が、出た当時、
さっそく買って、自慢して喜んでた…
廃れるの早かったね~w+1
-3
-
61. 匿名 2017/01/26(木) 15:01:49
俺の時代か!+0
-6
-
62. 匿名 2017/01/26(木) 15:01:54
金持ちの友達が別に3Dいらないけど、日本の技術の為に新機能が追加されてるものは買って応援するって言ってSONYの3Dのやつ買ってた。
4Kのとかも同じ理由で買ってる。+5
-0
-
63. 匿名 2017/01/26(木) 15:02:36
>>61
あんぐり口やめろww
これ誰だ?+1
-0
-
64. 匿名 2017/01/26(木) 15:06:12
家電量販店に行ったら4KTVのまーー綺麗なこと!
3Dは飛び出すんだよね。
眼鏡かけないといけないんでしょ?
飛び出さなくていいよ。+4
-1
-
65. 匿名 2017/01/26(木) 15:09:27
そもそも見るものなきゃ誰も買わない
WOWOWとかで一時期
ちょっとだけ3D放送やったくらい
+3
-0
-
66. 匿名 2017/01/26(木) 15:11:43
ソニーは流行らない規格が好きってのは
昔から
+6
-1
-
67. 匿名 2017/01/26(木) 15:11:51
子どもの成長記録や自分の結婚式、友人達との旅行を4K録画してます。
そして4KのTVにつないで楽しんでます。
イッテQや絶景や美術館をまわるような番組は迫力が違いますよ。
今はそんなに高くないものも多いからオススメです(((o(*゚▽゚*)o)))+2
-4
-
68. 匿名 2017/01/26(木) 15:12:44
うち3D…
2012年かな買い換える時に安かったのと店員のり押しで買ったけど数えるぐらいしか3Dで見てない
確かに疲れるんだよね
でもものによってはビックリするぐらいリアルなのとかある+6
-0
-
69. 匿名 2017/01/26(木) 15:13:47
3D買うなら安い2K買うわ!
+2
-1
-
70. 匿名 2017/01/26(木) 15:15:51
なんでもいいけど広い家に大きなTVがある家に住みたいわ〜+2
-1
-
71. 匿名 2017/01/26(木) 15:17:59
>>68
一度3Dで観てみたい!
+1
-1
-
72. 匿名 2017/01/26(木) 15:18:02
3D映像は1年に1回くらいテーマパークで見て「おぉー」ってなるので充分満足だ。私の中では。+6
-0
-
73. 匿名 2017/01/26(木) 15:18:47
映画館に行けば3D見れますからね。
+5
-0
-
74. 匿名 2017/01/26(木) 15:22:03
シアタールーム作りたい。
お家映画館がある家が憧れ。+3
-1
-
75. 匿名 2017/01/26(木) 15:27:07
次世代は4k,8kだっているんだけはそれはいらない。フォログラムによる立体テレビ!にしろ+1
-0
-
76. 匿名 2017/01/26(木) 16:16:42
4Kだってどうかと思うよ。テレビ買って着けて初めに移ったのが小沢一郎で心底いらない機能だと思った。
某公共放送局が映らないテレビの方が需要あるよ~
+2
-5
-
77. 匿名 2017/01/26(木) 16:31:43
私は3Dソフトを中古で集めている30本位ある
ソフトだとスターウォーズのように劇場では公開されなかった
3Dバージョンを見ることが出来る+1
-0
-
78. 匿名 2017/01/26(木) 18:34:19
3Dアバターは映画館で観て良かったと思った。でも家の小さいテレビではいいかな。映画館ならまた観たい。+0
-0
-
79. 匿名 2017/01/26(木) 20:06:17
…3D対応テレビ持ってないけど将来買うかなと思って、映画のBlu-rayを3Dディスクセットで予約してあるんだけど…キャンセルしようかな~( ノД`)…+0
-0
-
80. 匿名 2017/01/26(木) 20:07:14
地デジ移行の時に買ったから、
うちも3Dテレビだ。
リモコンで間違えて3Dボタンを押してしまうとイラッとする。+1
-0
-
81. 匿名 2017/01/26(木) 23:55:58
出始めのころ、ベ○ト電気で視聴させてもらったけど、アトム流しててアトムがテレビの前10センチあたりにひょいっと出てきたのみて、ついつい「しょぼ」って言ってしまって、店員さんに凄い怒られたの思い出す。
その程度の立体感ならいらないなぁって思った。+0
-0
-
82. 匿名 2017/01/27(金) 09:44:09
4Kの映像観たら、3Dはもういいと思うよ。正攻法の映像で立体感がある。+1
-0
-
83. 匿名 2017/01/27(金) 10:32:55
NHK受信しないテレビを先につくってほしい
でも無理なんだよね
テレビ関係の特許はNHKがほぼ独占してるらしいし
B-CASカードもNHKが独占してるから+0
-2
-
84. 匿名 2017/01/27(金) 10:34:33
3DSでさえ使ってないw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
専用のメガネをかけると映像が立体視できる「3Dテレビ」が、盛り上がることなく市場から消えることになりました。映画「アバター」の世界的なヒットがきっかけで、家庭用のテレビでも3D技術が開発されることになり、2010年以降、テレビメーカーは主に高級機テレビ向けの新機能として「3D」を盛んにアピールしてきました。しかし、3Dテレビで立体映像を見るためには専用の3Dメガネをかけなければならないことと、圧倒的な3Dコンテンツ不足という要因も重なって、3Dテレビの市場はイマイチ盛り上がりに欠ける状況でした。 調査会社NPD Groupによると、テレビの売り上げに占める3Dテレビの割合は、2012年に