- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/01/27(金) 06:23:46
算数でつまずき、大人になりました
資格をいかした仕事につきたくて仕事をさがしていたら、公務員試験を受けなければいけず。
教養試験の数的推理…難しい。
旅人算、比の問題、塩分濃度、確率…。
頭痛い(;o;)
こんなに苦しむなら学生時代の若い時にもっとやってくれば良かった。+12
-0
-
502. 匿名 2017/01/27(金) 07:03:36
割引きの計算ができたら大丈夫
+4
-0
-
503. 匿名 2017/01/27(金) 07:09:22
>>457
なんか可愛いワロタw+4
-1
-
504. 匿名 2017/01/27(金) 07:10:52
数学ができないことを、文系と表現しないで欲しい
文系ってのは、文系学問が好きか得意な人のこと。+7
-2
-
505. 匿名 2017/01/27(金) 07:18:49
他の教科は平均以上に出来たのに、算数、数学だけはどんなに頑張っても無理だった。なのにクラスの数学だけは出来るヤンチャな男子に馬鹿にされ本当に腹が立った。お前は他の教科出来ないだろ!って言えたらどんなにすっきりしたか。+9
-1
-
506. 匿名 2017/01/27(金) 07:24:39
>>314
問題文が「上から目線!」とか言って怒ってる子ホントにいるらしいね
この言葉がもう傲慢というか、テレビに汚染されてるというか・・
問題出す方が上でしょ立場は。
+3
-5
-
507. 匿名 2017/01/27(金) 07:32:32
「普通に~」とか「真逆」とか言ってる人は
語彙も増やした方がいいと思う。+4
-1
-
508. 匿名 2017/01/27(金) 07:35:34
>>393
残念ながらそんなことはないよ。
鳶が鷹を生む、みたいな家はいくらでもある(逆も)。
生まれつき~ってのは言い訳だよ。
塾で教えてたけど、ある程度までは誰でも出来る。
ただ、足し算ができない、とかってレスを見ると、それは生まれつきかも知れない・・+5
-2
-
509. 匿名 2017/01/27(金) 07:42:35
>>434
-bか抜けてるよ。+0
-1
-
510. 匿名 2017/01/27(金) 07:43:18
就活でSPIで数学があってただでさえ面接等が苦痛なのにSPIで頭抱えたわw
特に推論ってやつがもう本当にちんぷんかんぷん。
あと定価がいくらになるかの問題も、、+4
-1
-
511. 匿名 2017/01/27(金) 07:52:55
中学の数学までは、他の教科の倍の時間をかけて何とか付いて行ってたけど、高校からは理解不能。
いつも赤点で進級や卒業が危ぶまれた。
微分積分や三角関数がサッパリ。物理や化学もダメダメだった。
+2
-1
-
512. 匿名 2017/01/27(金) 08:06:55
サインコサインタンジェント…意味不明。
証明問題は全く書けず、部分点もなし。
中学高校の時は、模試の最初の1.2問の計算問題しか解けなかった。+11
-1
-
513. 匿名 2017/01/27(金) 08:07:56
経理から問い合わせがくるとヒヤヒヤするヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3+2
-1
-
514. 匿名 2017/01/27(金) 08:29:23
九九はわかる。
小数点と分数もわかる。暗算はできないけど。
買い物の割引はなんとなくわかる。あくまでなんとなく。
お釣りで5円とか50円もらう計算はだいたい間違える。
3桁以上の計算は筆算しないとわからない。2桁以上でも数字によっては危ない。
6年間数学に無縁のまま就職して先輩に「これ、ケンザンしといて」って言われて何のことかよくわかんなくて、「ケンザンって漢字でどう書くんですか」って聞いて理解した。検算ね、検算。小学生以来の言葉!先輩はドン引き。
牛乳500mlに砂糖大さじ1ってレシピに書いてあって、牛乳300mlしかなかったら砂糖の分量計算するのにちょっと時間かかる。
でも別に生きていけてるよ。+6
-1
-
515. 匿名 2017/01/27(金) 08:40:43
中学からは駄目。しかし同じ駄目友達がそろばんならって見る見るレベルが変わっていった。
じぶんもやろうとしたけど手がついていかなくて挫折。
そろばんは低学年のうちだと痛感した。+1
-1
-
516. 匿名 2017/01/27(金) 08:49:08
苦手ー!いつも一桁だった!
今回本気出すと言って毎日勉強して、その時の彼氏にも毎日教えてもらって1ヶ月間みっちりやったら16点だった思い出…きっと彼(数学)とは相性が悪いんだなとあきらめました。
だからといって、他の教科も平均以下だけどね!+2
-1
-
517. 匿名 2017/01/27(金) 09:05:18
5教科で数学だけがだめだった。
そろばんは習ったけど計算問題にしか役に立たない、もう高校受験は数学の先生にマンツーマンで教えてもらったけど小学生からやり直しのレベル
今、息子が証明を習ってますがちんぷんかんぷんです。
解いてるだけで凄いってなる。だから旦那がどの教科も大丈夫なのでまかせてます。暗記はわたしでも大丈夫。
国語の謙譲語や文法ならわかるから
テストで間違えた場所を一緒やってます。
うちの家は塾開いてもいいぐらいなので兄弟共に大台に乗ってます。
我が息子ながら理解力がいいですね。
私は、算数と数学は致命的欠陥です。
+1
-11
-
518. 匿名 2017/01/27(金) 09:07:55
子供の時は1+1が2って事も分からなくてそこでどうしてこんな事も分からないのって怒られた。勉強できなくたって生きて行けると強がり、勉強嫌になってそこからずっと皆が普通にできる事が自分だけ分からないんだって諦めてたから高校生になってまさか自分が数学大好きになるなんて想像もできなかったよ。
難しそうな問題も基本は九九や分数の意味を理解しているかどうかだったりする。だから基本的な事を分からないなって思う事は恥ずかしい事じゃないんだよって数学が自分の性格を受け入れてくれた気がして嬉しかった。高校生になってちょっとした事でも何で?が止まらなくなって引かれた事もある。
分数とか基本的な事を思い出してみて、ちょっとでも「?」と思ったら粘り強く掘り下げて考えて行くといいよ。それが苦にならない、面白いって思える性格かどうかかと思う。面白いと思えたら人生変わった。
+2
-0
-
519. 匿名 2017/01/27(金) 09:13:47
数学って魔性だと思う
ハマったら向こうの世界から戻って来られないような気が
これは言い訳ですね+4
-0
-
520. 匿名 2017/01/27(金) 09:16:53
自分、小学校の時から算数出来なかった!(泣)+4
-1
-
521. 匿名 2017/01/27(金) 09:20:30
ちょいちょい算数数学できる人が混じって説明してくれるけど、ごめん、何を言ってるのかさっぱりわからない。というか読んでる途中で挫折する。
嫌いだと、説明されてても苦手意識が上回っちゃって頭に入ってこないよー。+12
-0
-
522. 匿名 2017/01/27(金) 09:23:55
数Aの確率が分からない
問題からどうやってその計算になるか理解出来ないし、覚えられない+1
-1
-
523. 匿名 2017/01/27(金) 09:27:23
算数、数学本当に苦手です。アレルギー反応出ます(笑)難しい数列とか公式とか生きてて全く使わないけどやる意味あるのかな?って思います。+3
-0
-
524. 匿名 2017/01/27(金) 09:58:06
算数出来ない事なら任せとけ。
通分約分が出来ない(わからない)。
筆算(足し算も)出来ない。
小学三年生で終わってる。
LDだわ多分。
あ、あとガル民の大好きな堺雅人も大学入試で数学0点取ったって。
エッセーに書いてあった。+1
-0
-
525. 匿名 2017/01/27(金) 10:11:54
2桁の足し算さえ暗算で出来ない40代主婦。普段普通に生活する分には今まで特に支障なし。周りの人にはこいつアホやなーと思われてるかもしれないけどw+1
-0
-
526. 匿名 2017/01/27(金) 10:25:45
夫が高校教諭で数学教えてます。
私は算数すらまともにできません。
分数が出てきた頃にはもう何だかさっぱり
解りませんでした。何より一番苦手です。
夫は数学が一番簡単だと言います。
…( ゚д゚)
どんな脳味噌しているのか
不思議でなりません。+5
-0
-
527. 匿名 2017/01/27(金) 10:27:11
ゲスきのこは嫌いだけど、このトピ画はナイスチョイスだよ+2
-0
-
528. 匿名 2017/01/27(金) 11:02:27
算数でつまずきました…。
掛け算も二桁になるとやばい。
高校のとき留年になりかけて生まれて初めて
寝る間も惜しむほど毎日毎日勉強して
取った本気の点数で72点。
頭良い人がとる普通の点数だったけど
私は自分を褒めた。うん、頑張った!+3
-0
-
529. 匿名 2017/01/27(金) 11:07:32
レジの仕事の計算テスト暗算出来ないのでひっさんで書いてるんですけど
時間足りなくて全然とけません。
仕事探しで数字が足引っ張って来ます。練習して出来るようになるもんではないから頭痛いです
+1
-0
-
530. 匿名 2017/01/27(金) 11:09:28
九九でつまずいて、アラサーの今でも言えない…
子どもに教えれねー!+0
-0
-
531. 匿名 2017/01/27(金) 11:10:14
国語って本読んだらこういう事伝えたいんだな。って分かるけど
数学は本読んでも分からないから涙出て来る
大人になったらなんとかなると思ってたけどなんともなりません涙+3
-0
-
532. 匿名 2017/01/27(金) 11:17:17
道案内された時も50メートル先とか数字挟まれると思考回路一瞬止まる+1
-0
-
533. 匿名 2017/01/27(金) 11:24:38
>>41
先生の影響って大きいと思う。
私は中一の時 数学の先生がとても気持ちわるい嫌いな人だったのがキッカケで全然駄目になりました。+2
-0
-
534. 匿名 2017/01/27(金) 11:24:43
数学できない人っていかに自分が数学出来ないか自慢するよね
数学なんて出来なくて普通!理系は変人!みたいな
あれなんで?+1
-7
-
535. 匿名 2017/01/27(金) 11:31:28
子供もやっぱり、算数や数学が苦手になるの?+0
-0
-
536. 匿名 2017/01/27(金) 11:31:59
でも・・・
ぶっちゃけ足し算と引き算、簡単な掛け算と割り算が出来れば世の中渡っていける。+4
-0
-
537. 匿名 2017/01/27(金) 11:32:41
>>534
理解しようとしないよね。
理系でノーベル賞とっても、わからなくて当たり前、みたいな。+1
-1
-
538. 匿名 2017/01/27(金) 11:33:04
自慢じゃないと思う。本当に出来なくてでもて自分ではどうする事も出来なくて悩んでるって事を共感出来るから
ここがあるのはありがたいよ+3
-0
-
539. 匿名 2017/01/27(金) 11:35:52
私数学ダメだけど親は得意だったみたいだから遺伝は関係ないのかな+0
-0
-
540. 匿名 2017/01/27(金) 11:36:14
脳に欠陥があるのでは?と心配になるくらい、小学校低学年の頃から苦手でした。
未だに、千円で買い物した時のおつりの計算すらスムーズにできない。
そのせいか、理数系が得意な男性に物凄く惹かれます。本能的に子孫への学力を補おうとしてるのだろうか(^_^;)今の彼氏もとても数字に強いタイプです。
だけど、最近、IQや学力は母親からの遺伝が有力と聞き、絶望しています。
将来子供ができても、数学の授業であんな辛くて恥ずかしい思いさせたくないな。。+6
-0
-
541. 匿名 2017/01/27(金) 11:41:58
数字苦手は生きづらいよね。割り勘とか人任せになってる。申し訳ないよ+1
-0
-
542. 匿名 2017/01/27(金) 11:56:40
子供の頃、思い込みに近い、苦手意識を持ってた。
そろばん習ってた子の計算の早さにあこがれてた。
何で、うちの親は、そろばんを習わせてくれなかったんだろう?って、思ってたくらいw
大人になってから、買い物に行った時に、買い物かごに商品を入れながら、自然に、暗算してるけど、だいたい、計算が合ってるので、実は、私って、算数苦手じゃないのでは?と、思うようになった。+0
-0
-
543. 匿名 2017/01/27(金) 12:11:05
>>314
大変失礼致しました。
相手は未成年であるとはいえ、一人の人間です。
以後、問題文を改めさせていただきます。
私だったら、こんなに敬語を使われても問題解く気が起きんがな!
+3
-0
-
544. 匿名 2017/01/27(金) 12:20:45
証明って何?何を証明するの?状態だった。
友達はスラスラ解いてて何かカッコよかったな〜笑+2
-0
-
545. 匿名 2017/01/27(金) 13:43:45
>>543
長い(笑
でも少し端折ったとして、求めましょう、みたいな子供時代の言い方もなあ…
上から目線とかいう、変な新語?のせいで起きてるヒステリーだと思うよ
教師にも指示されたくない、上からでムカつく!とか思う人も出てきてるらしい+1
-0
-
546. 匿名 2017/01/27(金) 14:41:56
√が出てきたあたりから諦めた
専門職じゃなかったら大人になったら使わんし〜とか開き直ってたけど
考えて頭柔らかくする事が大事なんだったなと+0
-0
-
547. 匿名 2017/01/27(金) 16:45:43
中高生の頃はもう、どこがわからないかもわからない状態だった。
テストを白紙答案で出すときに
「すみません。反抗しているのではなく、本当に小学二年生レベルの算数からわからないんです」とか書いて出してた。
何故か国語だけは出来たので、高校時代は赤点にならないように国語から毎回30点貰って卒業した。
二桁の足し算引き算が出来ないのに、因数分解や微分積分は無理だよ。+4
-0
-
548. 匿名 2017/01/27(金) 18:30:33
赤点、追試、親からの叱責・・・
数学は本当、嫌な思い出しかない+3
-0
-
549. 匿名 2017/01/27(金) 18:42:19
数学は女性たちの頭を猛烈に痛くさせるトラウマ教科+2
-0
-
550. 匿名 2017/01/27(金) 18:43:42
>>543
死ぬほどワロタ。
これどこかから探してきたんですか?それともご自分で?
設問にお答え致します。
「大変申し訳ございませんが、わたくしにはわかりかねますので、担当の者に交替させていただきます。恐れ入りますが少々お待ちいただけますでしょうか」+3
-0
-
551. 匿名 2017/01/27(金) 18:45:57
意味不明な記号や文章がウダウダ書き綴ってある
数学の教科書には落書きしかありません。
+0
-0
-
552. 匿名 2017/01/27(金) 18:50:50
何をどうすればいいのかさっぱりわからない。
問題文の命令口調や意味不明な挙動をする架空の人物には
ストレスマッハだった。+3
-0
-
553. 匿名 2017/01/27(金) 18:55:54
「頭をやわらかくしたら数学は解ける」と言う人いるけど
数字、記号、文章を見た瞬間、拒絶反応が出るから
やわらかくするどころではないんです・・・><+5
-0
-
554. 匿名 2017/01/27(金) 19:02:17
断言する 数学できる人は天性の才能に恵まれた人だって+2
-0
-
555. 匿名 2017/01/27(金) 19:05:31
勉強し始めの時期にうまく教えてくれる人に
教えてもらえるかが重要だよね
勉強はできるけど、人に教えるの苦手な人に
教えてもらうのは避けましょう
+0
-0
-
556. 匿名 2017/01/27(金) 19:08:18
数学が苦手になる原因って何だと思う?
勉強不足ですか?
先生の教え方が悪いからですか?
塾通っていないからですか?
それとも、生まれつき頭が悪いからですか?
+4
-0
-
557. 匿名 2017/01/27(金) 19:17:15
数学の授業のDVD作ってよ+1
-0
-
558. 匿名 2017/01/27(金) 19:48:02
数学の難問をスラスラ解ける人がうらやましいよお(´;ω;`)
+0
-0
-
559. 匿名 2017/01/27(金) 20:21:52
>>484
それは無限級数と行って大学からの内容だよ・・・ 高校生でも数学としてのレベルが高い人はわかるけど、理系ですらそれらは習わない。高校数学の範囲外。+0
-0
-
560. 匿名 2017/01/27(金) 20:55:24
解き方を何とか見つけたい+0
-0
-
561. 匿名 2017/01/27(金) 21:02:17
+3
-0
-
562. 匿名 2017/01/27(金) 21:07:16
数学ができないのは自分の努力が足りないからではない。
数学の神様に嫌われているからだ。+3
-0
-
563. 匿名 2017/01/27(金) 21:13:02
数学できない子に向かって
「なんでこんな簡単な問題が出来ないの?」って責める大人が大嫌い
生まれつき数学ができない子もいるのに
それを攻撃するなんてあんまりだ・・・
+4
-1
-
564. 匿名 2017/01/27(金) 21:15:15
確率とかの文章問題とか見てると
自動的に頭の中で
「こんな回りくどいことまでして何でこんなモノを求めなくちゃいけないの?」ってなる+2
-0
-
565. 匿名 2017/01/27(金) 23:50:03
>>550
ネットの画像検索で拾った問題文を、私の頭で考えられる限りの丁寧な言葉に直しました。
ところで担当の者って誰?ww
+0
-0
-
566. 匿名 2017/01/28(土) 00:24:34
あぁぁぁ~本当に苦手だった
算数、数学の時間が地獄だった…
小学校の時、問題を解いて先生に丸をもらった人から休み時間てのがあって
解けないまま休み時間は終わり、次の授業が始まるなんてよくあったなぁ
思い出したら落ち込んできた…
早々と正解して遊んでいるクラスメイトが眩しくて違う世界の人にみえた
同窓会なんて絶対行かない!!とまで思う。笑+5
-0
-
567. 匿名 2017/01/28(土) 02:11:33
数学苦手。
筋道立てて考えること、論理的思考出来ない。
物事の優先順位をつけるのもヘタです。
数学の得意不得意には思考の傾向と関係あると思う。+2
-0
-
568. 匿名 2017/01/28(土) 08:51:54
>>565
直したんですか(笑)!凄いです!
ちなみに担当の者はうちの課で数学大得意の先輩です!
+0
-0
-
569. 匿名 2017/01/28(土) 11:45:27
>>559
マクローリン展開(級数展開)大学1年の微分積分でやります+0
-0
-
570. 匿名 2017/01/28(土) 23:25:19
一瞬パッと見て解けるわけない。
テストとか、時間配分間に合わなかったらどうしようっていう不安がいつもあった。数学の定期テストの時はいつも怖かった。+0
-0
-
571. 匿名 2017/01/28(土) 23:26:50
>>543
甲とか乙とか旨とか言われてもわからんw+0
-0
-
572. 匿名 2017/02/02(木) 10:20:27
トピ主さん。
こちらで基礎トレーニングができますよ。+0
-0
-
573. 匿名 2017/02/14(火) 21:30:17
『M を位相空間とする。Mの開集合 U に対して、m 次元ユークリッド空間の開集合 U ' への 同相写像ϕ : U → U'を局所座標系 (local coordinate system) あるいは(局所)チャート (chart) という。 a ∈ M に対し、φ(a) を局所座標 (local coordinates) という。』
わからん+0
-0
-
574. 匿名 2017/02/18(土) 00:50:15
高校生最後の卒業テストで数学だけ8点で見事に赤点でした。
もう担当の先生からも呆れられるほど出来ないです(^^;;
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する