- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/01/26(木) 12:14:46
わり算が出てきたあたりから全く意味がわからなくなりました。
かけ算は歌で覚えて意味は理解してませんでした。
(大人になってから理解しました)
証明問題は空白で提出です。
暗算も大の苦手です。+863
-15
-
2. 匿名 2017/01/26(木) 12:15:56
分数でつまずきました+688
-9
-
3. 匿名 2017/01/26(木) 12:16:03
いまだに分数が分からない+723
-13
-
4. 匿名 2017/01/26(木) 12:16:19
足し算ですら手を使わないと無理だよ、私。
+618
-15
-
5. 匿名 2017/01/26(木) 12:16:25
難しい出典:livedoor.4.blogimg.jp
+343
-13
-
6. 匿名 2017/01/26(木) 12:16:30
別に算数、数学ができなくても困りません。
国語もそうです。
人の気持ちは国語で理解できませんしね+45
-113
-
7. 匿名 2017/01/26(木) 12:16:32 ID:QwXizjjJhQ
はい!
高校のとき数学のテスト7点とりました。+598
-3
-
8. 匿名 2017/01/26(木) 12:16:59
+122
-1
-
9. 匿名 2017/01/26(木) 12:17:18
小学3年でつまずいたらもう置いてけぼりでした…
未だに分数の割り算が(T-T)+627
-5
-
10. 匿名 2017/01/26(木) 12:17:38
>>1
こういう話をリアルですると、勢いよくバカにする人いるよね。
私もわかんない。バカにされると腹立つ!!+459
-10
-
11. 匿名 2017/01/26(木) 12:17:41
四年生まで時計読めなかった。
そろばんも全く理解不能。
だってわからなかったんだもん+343
-21
-
12. 匿名 2017/01/26(木) 12:17:42
苦手なので大学は文系いったら、まさか就職試験のSPIとかで再び数学と向き合うとは思ってなかった(;´Д`)
何年たっても算数・数学は大嫌い!+514
-2
-
13. 匿名 2017/01/26(木) 12:17:46
大の苦手でした。暗算ができません。指を使ってやっとこさ(汗)+438
-5
-
14. 匿名 2017/01/26(木) 12:17:58
はい!アレルギーとかアホみたいな事言ってた笑笑
ほんまに嫌いやった笑笑+260
-4
-
15. 匿名 2017/01/26(木) 12:17:58
徒歩で行く弟
遅れて自転車で行く兄+715
-2
-
16. 匿名 2017/01/26(木) 12:18:14
主さんと同じ!証明問題は空白で出したよw小4くらいからもうついていけなくなった。
さらっと暗算できる人がめちゃくちゃかっこいいなと思う。+440
-5
-
17. 匿名 2017/01/26(木) 12:18:22
7さん、まだ点数あっただけマシだよ。
私は0点w+489
-5
-
18. 匿名 2017/01/26(木) 12:18:29
小4の姪の宿題見て絶望した。+286
-3
-
19. 匿名 2017/01/26(木) 12:18:57
点P動くなー!+450
-1
-
20. 匿名 2017/01/26(木) 12:19:00
小1の時は指を使って足し算引き算。10から20は足の指を想像して…
「靴下脱ぎたい!」って思ってた。+170
-4
-
21. 匿名 2017/01/26(木) 12:19:06
担任が数学教師だったのに、
まいど数学だけ赤点。
先生バカな生徒でごめんね。+182
-1
-
22. 匿名 2017/01/26(木) 12:19:08
赤点ばっかりでしたー
化学は0点とったことも。。
文系なんだもん、仕方ない+222
-6
-
23. 匿名 2017/01/26(木) 12:19:17
>>1
あまりが出る割り算、電卓でいいわ。+183
-1
-
24. 匿名 2017/01/26(木) 12:19:17
塩水の問題ほんとう嫌いだった!
濃度とか何%とか知らないよ! 塩水なんて塩分とりすぎでしょ やめましょーよ!+533
-2
-
25. 匿名 2017/01/26(木) 12:19:18
>>7私なんて2点だぜw+122
-1
-
26. 匿名 2017/01/26(木) 12:19:23
みはじとか何のために計算したんだろう。+143
-2
-
27. 匿名 2017/01/26(木) 12:19:29
数字の羅列とか公式とか見たら脳が拒否するw
3割引!とかもいくらか計算できないから理系の旦那に暗算してもらう…+249
-4
-
28. 匿名 2017/01/26(木) 12:19:36
+206
-1
-
29. 匿名 2017/01/26(木) 12:19:39
本気で1+1からできないレベルで、父親のいらない名刺の裏使ってなんども勉強した。
それでも全然ダメで、学生時代は(お情けで)暗記でこえられないもの以外は1桁〜だったよ。
やってもやってもわからなかった。大学の時に学習障害を知ってこれだと思った思い出。
今でも数は数えるところから不安定。
+192
-5
-
30. 匿名 2017/01/26(木) 12:19:49
数IIと数Bのテスト0点で追試受けた。数Bは結局単位落としたよ。空間ベクトルとか意味不明すぎー!使わないもん。+200
-4
-
31. 匿名 2017/01/26(木) 12:19:51
分数の割り算でつまづきました。割ってるのに増えるのがわかりませんでした。
高校の時に国語の先生から説明を受けて、ようやくわかりました。+126
-1
-
32. 匿名 2017/01/26(木) 12:20:15
算数は苦手だったけど、数学は得意だった。
こう言うとあんまり信じてもらえないんだけど、同じ人いますか?
+27
-29
-
33. 匿名 2017/01/26(木) 12:20:24
つまづいたまま、勝手に授業は進んでいく。
なのでテストは赤点。
+354
-2
-
34. 匿名 2017/01/26(木) 12:20:33
aとかxとかやめて数字だけにしてもらえませんかね?+482
-3
-
35. 匿名 2017/01/26(木) 12:20:35
先生の話てる8割頭に入ってこなかった
公式とか方程式とか
基本が覚えられないから応用なんて
苦行でしかなかった。+317
-1
-
36. 匿名 2017/01/26(木) 12:20:42
暗算出来ないから筆算するんだけど
それも間違えてたわ+178
-2
-
37. 匿名 2017/01/26(木) 12:20:54
図形が丸でダメ。小3息子に「簡単じゃーん。」バカにされた。チクショー(ToT)+134
-4
-
38. 匿名 2017/01/26(木) 12:20:56
算数苦手だけど◯◯はずば抜け得意だった私って変?
◯◯だけだったら国立大行けたのに~
みたいなくだらない自慢大会になる
+154
-8
-
39. 匿名 2017/01/26(木) 12:21:09
私も0点
コンビニのゴミ箱にちぎって捨てた思い出+154
-2
-
40. 匿名 2017/01/26(木) 12:21:11
算数から本当に苦手だった。
社会人になってから本屋さんでたまたまこの本に出会って読んだら、すごくわかりやすかった。
恥ずかしいからカバーかけて電車で読んでる。
仕事では全く使わないけど、あんなに苦手だったことが少しずつわかるようになってうれしい(笑)+294
-3
-
41. 匿名 2017/01/26(木) 12:21:33
マイナスとマイナスを掛け算するとどうして+になるのか納得できなかった
でもなぜかたまたま塾の講習行ったら面白い先生で数学バーンと成績伸びて理系に進みました+181
-2
-
42. 匿名 2017/01/26(木) 12:21:41
算数、数学の出来る出来ないは
親からの遺伝要素が強いかと思います。
私も母も算数が苦手で(泣)
なので娘は小さい頃から公文などに行かせておりましたが、小学6年生の今もっても算数は苦手で
理解能力が皆無に等しいです(泣)
+88
-16
-
43. 匿名 2017/01/26(木) 12:21:47
今九九をスムーズに言える自信がありません!+96
-9
-
44. 匿名 2017/01/26(木) 12:21:52
文章問題なんて、何をどうするのかわからない。
中学なんて、寝るために行ってた。+83
-1
-
45. 匿名 2017/01/26(木) 12:21:58
算数苦手な影響か、簿記とかもすごく苦手・・
資産や負債とかすごく面倒 もちろん経理や事務なんてできるわけありません
算数なんて学生の間だけって思ってたけど、将来の仕事の選択にまでひびいている+125
-1
-
46. 匿名 2017/01/26(木) 12:22:07
キライだったわ〜。暗算もあやしい。だから子供にはそろばん習わせた。
+69
-0
-
47. 匿名 2017/01/26(木) 12:22:28
逆にわかる人に聞きたい。なんで、そんなにスラスラ解けるの?って。+220
-1
-
48. 匿名 2017/01/26(木) 12:22:29
割合が理解できなかった。
主婦になったら理解できた。+20
-2
-
49. 匿名 2017/01/26(木) 12:22:36
大人になっても7の段(特に7×6、7×7)が苦手+84
-2
-
50. 匿名 2017/01/26(木) 12:22:42
割り算から辛かったなぁ。。。
なんか仲間がいて嬉しい。
算数や数学は苦手だったけど、記憶力はすごく良い。+100
-1
-
51. 匿名 2017/01/26(木) 12:23:02
大人になっても、急に数字言われると頭真っ白になる。
もちろん、証明は全くわからない。
どこが分からないかも分からない。
パーセントとか、割引とかも。なんとなくしかわからない。
+134
-1
-
52. 匿名 2017/01/26(木) 12:23:15
数学Ⅲの無限∞で躓きました。文転しました。
数字って本当に敷き詰めると目には見えない世界にたどり着くって本当に思った。+6
-2
-
53. 匿名 2017/01/26(木) 12:23:21
私も分数あたりから全くついていけなくなりました。
いま赤ちゃんの子供がいますが、いずれ宿題を見るようになるかと思うと、今から戦々恐々としてます。+81
-2
-
54. 匿名 2017/01/26(木) 12:23:22
小学生時代のだいぶ序盤からわからなくなってったかな(笑)最終的には分からないところも分からないみたいな…。+53
-1
-
55. 匿名 2017/01/26(木) 12:23:33
算数は日常生活でも役に立つ、でも数学は役に立ったためしがない。+45
-0
-
56. 匿名 2017/01/26(木) 12:23:49
微分、積分が全然わからなかった…
+99
-1
-
57. 匿名 2017/01/26(木) 12:23:55
数字が3つ以上並ぶと、何かの暗号に見える…。+84
-0
-
58. 匿名 2017/01/26(木) 12:24:04
二桁の計算はもう出来ない!
暗算出来る人尊敬する。
一桁+一桁でも答えが二桁になるとわからない^^;+49
-2
-
59. 匿名 2017/01/26(木) 12:24:15
小学生の頃は、紙の上の出来事よ。暗算は無理だった。
生活面では、頭の良い子がいて、いつも暗算はしてもらったよ。
困らずに生きてた。
+8
-2
-
60. 匿名 2017/01/26(木) 12:24:15
算数はなんとかごまかしてきたけど数学で完全に落ちて偏差値を数学だけで足引っ張る状態。
常に赤点レベルで先生の呪文がわからず眠くなってきて意識飛んでることもしばしば。
高校に入っても高校数学はさらにわからず赤点。
学年上がり数学の先生が変わった途端みるみるわかるように。
この数学の先生元々数学大の苦手だったらしいのと社会人経験してからの先生になったとかで苦手な子への説明がものすごく上手くてこの先生の時だけ数学が90点台に。
最終学年になり元の数学の先生に戻りまた説明わからずまた赤点へ。
数学得意で先生になった人に何がわからないかもわかりませんて説明するとまた同じ説明してくる。
数学がわからないのは理解力もあるけど先生の力で全然違うなと感じた。
+131
-0
-
61. 匿名 2017/01/26(木) 12:24:15
なぜこの方程式を使って導かなくてはいけないのか考えたり、方程式の証明が出来なくて納得できず嫌いになった。+97
-1
-
62. 匿名 2017/01/26(木) 12:24:39
7+9とか8+6とか急に答えられない。
自分のあほさに泣けてくる。+129
-2
-
63. 匿名 2017/01/26(木) 12:24:39
Xが出て来たあたりから
まず なんで? の疑問から始まる
なんでこのXを求めないといけないの?
てよく親困らしてたな( ̄▽ ̄)+115
-0
-
64. 匿名 2017/01/26(木) 12:24:49
最近やっと何%オフの計算ができるようになった。電卓使ってだけど。+46
-1
-
65. 匿名 2017/01/26(木) 12:24:56
7+9がいまだにわからない+36
-10
-
66. 匿名 2017/01/26(木) 12:25:30
ありえないけど、算数・数学さえなければ公立の高校や国立の大学いける人はもっと増えると思う
+100
-7
-
67. 匿名 2017/01/26(木) 12:25:35
そもそも、勉強できるようになりたい!と思ってなかった。遊んでたいんだよ、+10
-1
-
68. 匿名 2017/01/26(木) 12:25:38
中学生までは大好きでしたが高校に入るとつまらなく感じました。
卒業して2年後くらいに出身中が数学で県で一位になったらしく先生が良かったのかなぁ、と思いました。若い女の先生で人柄も良く、授業も楽しかったです。+7
-0
-
69. 匿名 2017/01/26(木) 12:25:47
数学で0点とったことある!!
でも1回だけだよ~1回だけだよ~+89
-0
-
70. 匿名 2017/01/26(木) 12:26:20
数学物理大嫌いで、推薦で文系大学行った。建設系の会社に事務希望で就職したら人手不足で技術部に配属されいきなり三角関数使う部署に。そこでようやく理解できた。
こういう例もあるから毛嫌いせず、学生の時に最低限はやっといたほうがいいよ。+54
-1
-
71. 匿名 2017/01/26(木) 12:27:04
関数あたりから全く分からなくなりました。
塾いってても全然伸びなくて、
苦手から嫌いになり諦めましたwww
だから理数系に強い子は今でもとっても尊敬してます。
+71
-0
-
72. 匿名 2017/01/26(木) 12:27:10
リアルで3桁かける2桁とかしない。+36
-0
-
73. 匿名 2017/01/26(木) 12:27:10
小2娘の算数の宿題
リットルはまだわかる
デシリットルってなんだよ
小学校以来使ったことないわ+115
-1
-
74. 匿名 2017/01/26(木) 12:27:13
>>42
遺伝なのかー
じゃうちの母も数学苦手だったのかな。
私もからきし駄目で母の知り合いの元教師にマンツーマンで塾を頼んでたけどそれでも伸びなくて匙を投げられたw
数学って他の子と差がつくのあっという間ですよね+56
-0
-
75. 匿名 2017/01/26(木) 12:28:17
答えだけ合ってて△をもらい、あとは全部間違いで3点もらったことがある
どうも数学は苦手です。
なんでこの答えになるのかがなんどやっても理解できない問題が多い。
理系のテストは諦めてたからテスト期間中は文系の勉強しかしなくてなんとか全教科合わせてプラマイゼロにしてた。出来なさ過ぎてテスト返されるときに先生に呆れられたこともある^_^;+7
-0
-
76. 匿名 2017/01/26(木) 12:28:58
証明しなさいとかありましたよね?
○○×○○を計算すると○○×○○の
答えがわかるってかいて
○点だった+42
-0
-
77. 匿名 2017/01/26(木) 12:29:05
速さ・距離・時間の問題が苦手でいっつも「木の下の禿げたじいさん」書いて必死だった
Aくんが時速○○、Bくんが時速□□二人が学校までたどり着くには~って知らんがな!!+72
-0
-
78. 匿名 2017/01/26(木) 12:30:03
遺伝なんですか?
母は暗算や珠算が得意
父は数学がかなり得意
私は全くダメです+55
-0
-
79. 匿名 2017/01/26(木) 12:30:08
>>65
説明をつけると、わかる?
9を10にするために7から一つもらいます。
9は10になり、7は6になる。
10足す6は
+18
-2
-
80. 匿名 2017/01/26(木) 12:30:08
私も、>>40さんみたく勉強し直したいです!
同じこと思ってる大人は、結構いるってことなんでしょうね(笑)
いろいろ本も出ているようなので、どれが良いか思案中です
私自身は、小学校3年から公文式に通わされました。けど結局、教える立場の人も主婦のバイトみたいな人ばっかだったから、ちゃんと教わった記憶がありません。教室長がヒステリックなおばさんだったから、最後の方はウンザリしながら通ってました。
今はどうかわからないけど、公文式って図形問題を扱わないので、中学校から相当苦労しました。
自分は、イメージで物事把握するタイプだから、ちゃんと理解出来たらそれなりに伸びたかもしれないな。
母親も、一生懸命ではあったのだろうけど、いかんせん物事を深く考えられない欠点がホントに悪い方にばかり行ったな。+25
-0
-
81. 匿名 2017/01/26(木) 12:31:13
指で数えて足し算やってた
あと、そろばんが本当に分からなくて、授業が苦痛で仕方なかった+30
-0
-
82. 匿名 2017/01/26(木) 12:31:42
テストの時は時間が余りまくるので名前だけでも綺麗に書こうと必死だった+27
-0
-
83. 匿名 2017/01/26(木) 12:31:42
>>70
理解できるのがすごいですよ
私なら異同申し出るww+30
-0
-
84. 匿名 2017/01/26(木) 12:32:23
割り算が未だにあやふや、、+19
-0
-
85. 匿名 2017/01/26(木) 12:32:59
思い出ぽろぽろで算数で赤点取ったタエコに普通じゃないとかいうお姉ちゃんとかに腹立ってた。+45
-0
-
86. 匿名 2017/01/26(木) 12:33:14
中学の時はちゃんと授業聞いてなくて全くわからなくて10点代とかとってたけど、高校に入ってからちゃんと授業受けるようになってたまに100点取れるくらいにはなりました。+6
-0
-
87. 匿名 2017/01/26(木) 12:33:25
うちの母親、勉強見てくれる時にめちゃくちゃこわかった…。
分からないから教えてもらってるのに「何で分からないの⁈」って怒鳴られまくって、終いには聞くのも嫌だったな。
そのまま苦手意識が無くならず、結局算数数学は大の苦手なまま。+86
-0
-
88. 匿名 2017/01/26(木) 12:33:29
高2のとき何故か五教科から数学がなくてテストの成績で上位に入って貼り出された!
なのに高3で数学復活すると共に上位から名前が消えたwww+16
-0
-
89. 匿名 2017/01/26(木) 12:34:01
娘も同じようになってほしくない(o_o)
娘の行ってる幼稚園は遊び系の幼稚園だから勉強は一切しない。小学校からで間に合うかなぁ+9
-0
-
90. 匿名 2017/01/26(木) 12:34:05
小数点の計算よく間違ってた+20
-0
-
91. 匿名 2017/01/26(木) 12:34:09
因数分解のグラフ?は好きな形書いてましたw+20
-0
-
92. 匿名 2017/01/26(木) 12:34:27
>>66
国立大学に女の子の割合も増えるだろうね。
数学が苦手で仕方なく私立文系に進む女の子が本当に多い。+34
-1
-
93. 匿名 2017/01/26(木) 12:34:42
公文に行かせられ、それでもわからず、ずっと同じ問題のプリント。
すっかりトラウマ+13
-0
-
94. 匿名 2017/01/26(木) 12:35:25
居残り組だったわ。
「プリントをしろ」じゃなくて、わかりやすく説明して欲しかった。+59
-0
-
95. 匿名 2017/01/26(木) 12:35:36
>>1
流石に苦手レベルではないのでは…+5
-8
-
96. 匿名 2017/01/26(木) 12:35:42
暗算で計算しなきゃいけない場面に遭遇すると焦ります…(^^;+23
-0
-
97. 匿名 2017/01/26(木) 12:36:21
東大に行く人は数学に加えて物理とかも出来なきゃダメだから、雲の上の存在だな。+66
-1
-
98. 匿名 2017/01/26(木) 12:36:51
私も苦手〜‼︎小学生問題未だに解けない…
全然理解せずに大人になってしまった。四捨五入が全くできない(泣)+35
-0
-
99. 匿名 2017/01/26(木) 12:37:03
数学は壊滅的。ルートとか必要?
父親と弟が物理の専門で本をパラパラ~と見たけど暗号だよね。
先日も海外の科学テレビで「物理で戦争をなくせる」みたいな…意味がわからないんですが!+50
-1
-
100. 匿名 2017/01/26(木) 12:37:08
テストの証明問題の欄は余白が沢山あるので少女漫画の絵描いてた笑
仲間がいて嬉しいなー+34
-1
-
101. 匿名 2017/01/26(木) 12:37:16
多分デシリットルはここ数年で新しくできた単語やわ。そんなん小学生のとき習ってない。+5
-18
-
102. 匿名 2017/01/26(木) 12:37:52
増えたり減ったり。
もう、苦手だったわ。
29+83とか、どうでもよかった。
電卓貸してだったわ。+25
-1
-
103. 匿名 2017/01/26(木) 12:38:29
そろばんなんて、
授業以外は足裏マッサージに使ってた。+8
-0
-
104. 匿名 2017/01/26(木) 12:38:37
角度とか計算せずにだいたいこのくらいだろうなって書いたのが正解だったのがちょくちょくあった+9
-0
-
105. 匿名 2017/01/26(木) 12:38:43
アラサーだけど暗算ができません
+36
-0
-
106. 匿名 2017/01/26(木) 12:38:48
就職の時のSPI試験(一般的な国語・算数能力があるかどうかみる試験)とかどうしてますか?+18
-0
-
107. 匿名 2017/01/26(木) 12:39:11
リアルでの算数。
必要なぶんだけ、カゴに入れて、言われた数字をお金で払う。
財布の中にいくら入ってる。足りるぶんで買う。
これができれば大丈夫!+28
-3
-
108. 匿名 2017/01/26(木) 12:39:14
>>101
ごめん。私も算数苦手だけどそれはないよ。
昔から小2か3の算数にあるよ。
+25
-0
-
109. 匿名 2017/01/26(木) 12:39:19
証明問題や確率大嫌いです!笑
数学だけは赤点でした。+42
-0
-
110. 匿名 2017/01/26(木) 12:40:03
学生時代に今のネット環境があれば良かったのにな。+20
-0
-
111. 匿名 2017/01/26(木) 12:41:11
高校入試の数学、確実に0点だった(ノ_<)
人に言ったら、「自分で思ってるより、点数取れていると思うよ」と言ってくれるが…。
そもそも1問しか答えを書けなかった(>人<;)しかも、頭がいい友達に聞いたら、その1問も間違っていた‼︎
だから、0点で・・・だったけど、合格しました。まあ、それだけレベルの低い高校だったという事なんですが…。+24
-0
-
112. 匿名 2017/01/26(木) 12:41:35
割り算の筆算がわからん。+17
-0
-
113. 匿名 2017/01/26(木) 12:41:58
0点とか普通にとってたけど今は事務の仕事で14年目
電卓様様だよ!w+38
-0
-
114. 匿名 2017/01/26(木) 12:42:01
算数も苦手だけど、トピ画がの人がもっと苦手です。
なんなのこの顔このポーズ
なんかムカつくけど、トピにピッタリ笑+4
-2
-
115. 匿名 2017/01/26(木) 12:42:08
サイン コサイン タンジェント…+36
-1
-
116. 匿名 2017/01/26(木) 12:42:29
何かこのトピ居心地良いです。
また、きました。
因みに、数学苦手な人って仕事何やってますか?
私は、保育士です。+45
-1
-
117. 匿名 2017/01/26(木) 12:42:45
>>87
う〜(泣)めちゃくちゃ共感。私の場合は父親だけど…最初は全然興味ない素振りしてたのに何を思ったか、急に勉強教えてやるって言われて何でこんな簡単な問題分からないんだ‼︎って怒鳴られまくった…
夏休みだったからそれが何週間も続いてすっかりトラウマ余計大嫌いになった(泣)+25
-0
-
118. 匿名 2017/01/26(木) 12:43:24
>>32
わかるよー。
今、小学校高学年の子どもいるけど、難しいなって思う。
ひたすら計算の仕方を学んでるような感じだし、面倒くさい。
数学になったら、どうやって答えを導き出すのかを考えるのが楽しくなった。+18
-0
-
119. 匿名 2017/01/26(木) 12:44:23
+11
-53
-
120. 匿名 2017/01/26(木) 12:44:50
数学、てんでダメだったけど、数学の先生が好きだったから必死に勉強した。
それでも0点とってたけど。
補習の授業の常連だった。でも、先生に会えるからウキウキ(笑)
お情けで単位を貰ったけど、根気良く教えてくれた先生、ありがとう。+24
-0
-
121. 匿名 2017/01/26(木) 12:44:51
数学のテストでちんぷんかんぷんながら解答欄埋めなきゃ悪いからとりあえず4って書いてたら結構当たってた(笑)
先生からしたら式もなく突然現れた解答に◯するの悔しかっただろーなーwww
昔読んだ、今でいうラノベで「たとえ一晩中テスト用紙を睨んで考えても何も書いてなければ教師には伝わらない、考えても無駄」ってかんじのこと書いてあったなー
頭に入ってないんだから考えたところで脳に保存されてないデータだから無理っていう+13
-0
-
122. 匿名 2017/01/26(木) 12:45:15
計算大嫌いなのに、なぜか中学の因数分解で98点とれたことがあるw
人生の七不思議w+17
-1
-
123. 匿名 2017/01/26(木) 12:45:56
小学校高学年から躓き、基礎ができていないのに授業は進む。中学から数学になると、何がわかんないかもわかんない状態になりました。
あれから何十年経ちましたが、未だに数学テスト夢に出ます(涙)トラウマかもー
+41
-0
-
124. 匿名 2017/01/26(木) 12:46:16
子供に教える苦悩。
難しいよ算数って+8
-0
-
125. 匿名 2017/01/26(木) 12:47:21
>>119制限時間で問題を理解できない+56
-0
-
126. 匿名 2017/01/26(木) 12:47:29
昔から超文系で算数から嫌いでした。
数字を見るのも嫌…+9
-0
-
127. 匿名 2017/01/26(木) 12:47:37
>>119
解けるわけがなかろうw
途中で読むのすらやめたわ+73
-0
-
128. 匿名 2017/01/26(木) 12:47:50
分数もわかんないし因数分解とかもわかんない。
でも1番わかんないのはルート+13
-0
-
129. 匿名 2017/01/26(木) 12:48:21
>>116
苦手なんだけど、会計士やったことあるよ。
電卓です。+9
-0
-
130. 匿名 2017/01/26(木) 12:49:50
素数、って義務教育で習いますか??
私知らなかったんだけどw+40
-0
-
131. 匿名 2017/01/26(木) 12:50:00
ドラマで因数分解だの素因数分解だの出てきて話が理解できなかった…。+22
-0
-
132. 匿名 2017/01/26(木) 12:50:29
女でよかったと思ってる+17
-0
-
133. 匿名 2017/01/26(木) 12:51:04
小数第一位がわからない
第一がわからないから第二以降もわからない笑+20
-1
-
134. 匿名 2017/01/26(木) 12:51:43
たろうくんはひとつ80円のりんご〜とか書いてあると「安っ!どこのスーパーだよ?」とか「xを求めよ?xx…ていうかxとは?宇宙とは?」なんて話が別次元に飛んでた
算数数学嫌いすぎて数学を導き出したソクラテスだかアルキメデスだかそのへんのギリシャ人を恨んだりした+49
-0
-
135. 匿名 2017/01/26(木) 12:51:46
私はどんぶり勘定です。
128円は150円
365円は400円
150円+400円は550円あれば足りるって考えで生きてます+84
-0
-
136. 匿名 2017/01/26(木) 12:52:36
高校生です。
数学 算数大嫌いです ... 。
数学以外のテストは60点以上あって高点数なのに数学は10点以下 ...
いきなり符号変わるのなんとかしてー+17
-1
-
137. 匿名 2017/01/26(木) 12:53:07
リアルでわかんない、足し算引き算や掛け算割り算は
「間違えるといけないから」とスマホ電卓してる+9
-1
-
138. 匿名 2017/01/26(木) 12:54:15
数学が嫌いな癖に理数科に入りました。
単位ギリギリ。
人生で一番の失敗。+2
-0
-
139. 匿名 2017/01/26(木) 12:54:17
積分公式を説明された後に「分からない人手を挙げて」って言われて挙手したの自分だけだった…クラス中から見られたけど分からないものは分からない。
先生が何度も説明してくれたから最後は分かった振りしたけど分からないままで終わった+38
-0
-
140. 匿名 2017/01/26(木) 12:54:24
もうどこがわからないのかすらわからないレベル。
子供には素直に「お母さんは算数超苦手なので、お父さんに聞きなさい」と言ってある…。+44
-0
-
141. 匿名 2017/01/26(木) 12:55:24
移動する点P…+14
-0
-
142. 匿名 2017/01/26(木) 12:55:32
算数、数学全く出来ず平気で0点叩き出したりしてたくせに、無駄に円周率何ケタも覚えたりする変な子供でした(^-^;+6
-0
-
143. 匿名 2017/01/26(木) 12:55:46
家に届く進研ゼミの漫画で数学70点でショックを受けてる主人公見て「大半わかってんじゃねーか!ショック受ける意味わからん」と憤っていた+79
-0
-
144. 匿名 2017/01/26(木) 12:56:14
>>130
中学で習ったと思う。
虚数は高校だったと思うけど…。+4
-0
-
145. 匿名 2017/01/26(木) 12:57:53
証明問題と確率はクイズみたいで好きだったけど
関数とか連立方程式が苦手でだった
+0
-0
-
146. 匿名 2017/01/26(木) 12:57:58
店とかで○割引とか○%引とかあってもわかんないからすぐスマホ。
でも電卓だと計算の仕方がわかんないから専用のアプリインストールしてる。+19
-1
-
147. 匿名 2017/01/26(木) 12:59:06
高校で5点とった
+7
-0
-
148. 匿名 2017/01/26(木) 13:00:13
>>141
移動しないでくれ頼むから
って思ってた+9
-0
-
149. 匿名 2017/01/26(木) 13:01:36
数学の授業は何かの暗号を聞いてるのかと思うくらいさっぱり意味がわかりませんでした(笑)+11
-0
-
150. 匿名 2017/01/26(木) 13:03:31
スーパーの3割引きとかの計算ができない。
いくらか分からずとりあえず安くなってるから買うみたいな笑+37
-0
-
151. 匿名 2017/01/26(木) 13:03:41
小1の時算数の応用問題で電線にスズメが3羽とまってます。そこに二羽飛んできたら何羽になりますか?て問題で
なんでスズメが電線に止まってるのかに食いつき親を困らせた。
そして二羽飛んできてる間に今までいたスズメが飛んで行ったらどうするの?とか
ヘリクツばかり言って算数拒否してたらしいw
九九と時計はすぐ覚えたわりにソロバンはまた自分なりのヘリクツ言い出して理解不能。それから算数大嫌い!+13
-0
-
152. 匿名 2017/01/26(木) 13:04:23
高校最後のテスト2点だった
卒業させてくれて感謝+24
-0
-
153. 匿名 2017/01/26(木) 13:04:41
面積を求めよ!
意味がわからなかった。+18
-0
-
154. 匿名 2017/01/26(木) 13:07:11
算数の時点でつまずいた。証明とか意味わからん。図形や表も苦手。最低は5点(中三かな)
英語が得意で、いつも90点周辺くらいはとってて、私と真逆の子がいた(英語苦手で数学得意)
足して2で割りたい、ってずっと話してた+5
-0
-
155. 匿名 2017/01/26(木) 13:07:13
小学校の算数のテストは隣の頭いい子にカンニングさせてもらってた。
二問目間違えててごめんね!って隣の子に謝られたりして、いや逆にごめんだったし。+20
-0
-
156. 匿名 2017/01/26(木) 13:08:03
自営なので確定申告時期に領収書まとめてて数字見てるだけで頭痛くなります。+8
-0
-
157. 匿名 2017/01/26(木) 13:09:00
電卓使っても計算間違えるんだけど。+14
-0
-
158. 匿名 2017/01/26(木) 13:10:32
水槽に水をためて何分後に満タンになるか求めよっていう問題はただもったいないとしか思ってなかった+27
-0
-
159. 匿名 2017/01/26(木) 13:11:14
算数、数学どっちも超苦手。
今、調剤薬局で働いてますが、
お薬を調剤する時、日数が多いと処方箋みて一瞬固まります。
1日6錠、28日分でも焦る…
みんな電卓なしで、早い早い。
+27
-0
-
160. 匿名 2017/01/26(木) 13:12:55
子供に算数教えてますが、苦手な親がどう教えるんだ。
数が増えたり減ったりしている。5になる数、10になる数、教える。
そこから、
我が子は指使って計算してる。
指使って計算。。。
見てて泣ける。
私も使った派なんだけど、笑う子は笑うから。
違うんだ、覚えてしまえ!
例えば8+5=
8から、五本の指使って数えてた。泣ける。
「数えなくて良い。笑い者になるではないか!」私の心。
8を10にしたい。5からいくつもらう?
言葉で覚えさせた。
10になるために、ここから数の大きい方にもらって、減らして、そしたら指は使わなくて良い。と教えたら、比較的指の出番は減った。
+12
-1
-
161. 匿名 2017/01/26(木) 13:13:11
電卓あっても、計算式がわからないから、意味なしー。
アハハ…+19
-0
-
162. 匿名 2017/01/26(木) 13:13:44
>>157
音声入力でも?+3
-0
-
163. 匿名 2017/01/26(木) 13:15:19
>>73
まさに小2の子供がいてDL見た時本気でわからなかった
調べてデシリットルって知ったけど何それ?そんなの習ったっけ状態で自分やば過ぎと思ったwww
分数なったら教えてあげられる自信がないです( ; ; )+6
-1
-
164. 匿名 2017/01/26(木) 13:16:18
こういう問題は大体目視で回答埋めてた。+53
-0
-
165. 匿名 2017/01/26(木) 13:19:24
>>162
その発想はなかった…
ありがとうございます!+7
-0
-
166. 匿名 2017/01/26(木) 13:20:18
今の低学年の算数は1回10にしてから残りを足したり引いたりするやり方で昔とやり方違うから親が教えないで下さい。って先生に言われた。衝撃!+11
-0
-
167. 匿名 2017/01/26(木) 13:20:26
就活の時に「この世にSPIが無かったらどれだけの人が苦しまないで済むんだろう?」って考えた事ある
リクルートを心の底から恨んだよ
お前らの金稼ぎのためになんで就活生達が苦しまないといけないのか?と
リクルートよ 人を苦しませて食う飯は美味いか?+37
-1
-
168. 匿名 2017/01/26(木) 13:27:33
苦手です
本当に何かの学習障害があるんじゃないかってくらい。
算数以外はそれほどひどい点数を取った事はない、と言っても良くもないんですが、
とにかく算数はひどかったです。
電卓を使っても間違えます
数字が駄目なんだと思う..+33
-0
-
169. 匿名 2017/01/26(木) 13:27:43
小3からつまづいた
娘は1年からわからないって泣く
+28
-0
-
170. 匿名 2017/01/26(木) 13:30:51
私、分からなかっから数学を教える担任に聞こうとしたら自分でやれって言われた。
人相悪いくせに、クソが!+14
-0
-
171. 匿名 2017/01/26(木) 13:31:27
>>164
計算式より分度器貸してって思ってた+20
-0
-
172. 匿名 2017/01/26(木) 13:32:25
思いっきり文系で数学発祥本当に苦手で解けなくて自分は発達障害なんじゃないかと思ったこともある+8
-0
-
173. 匿名 2017/01/26(木) 13:32:42
思いっきり文系で数学本当に苦手で解けなくて自分は発達障害なんじゃないかと思ったこともある+18
-0
-
174. 匿名 2017/01/26(木) 13:35:06
>>169
わかるよ。私も泣きたかった。
昔は居残りがあったけど、プリントのみ配布され、わかるわけがない。
細かく教えてくれ!だったな。
わかるところから、やってほしいのに、夏休みの宿題。
六年生なんて分からず、友達のを写してた。
自分で解いたことはない
+8
-0
-
175. 匿名 2017/01/26(木) 13:35:44
>>150
私も同じく!割引してる物はとりあえず買ってる…+8
-0
-
176. 匿名 2017/01/26(木) 13:36:25
>>167
勉強できても仕事が出来なければね+2
-1
-
177. 匿名 2017/01/26(木) 13:37:01
桜木のような回答です。
算数まではよかったけど数学になってからまったくわかんない+7
-0
-
178. 匿名 2017/01/26(木) 13:37:25
>>150
千円のものなら、300円びきと思ってたけど違うの?+6
-0
-
179. 匿名 2017/01/26(木) 13:38:42
小学生の頃から算数が苦手で分数とかXとか、頭がかたくて理解するのに時間かかったなぁ〜。
いまは主婦だけど、医療費の計算しておいたら夫に全然あってないと言われてしまった…
もう数字が嫌いだよ
+8
-0
-
180. 匿名 2017/01/26(木) 13:39:48
>>119
読んでるだけで1分20秒たっていた+18
-0
-
181. 匿名 2017/01/26(木) 13:40:33
証明問題ってなんだっけ?レベル…
高校2年で0点取った…
そんな私が経理になってしまいました。
40過ぎだけどそろばんを習い始めようとしています。+14
-0
-
182. 匿名 2017/01/26(木) 13:46:22
主です。
皆さんの体験に共感できること多くてプラス押しまくってます。
最近夫と話してる中で私が分数のかけ算ができないことに驚かれたことがキッカケでトピ申請しました…w
学校では恥かいた思い出がいっぱいです。
中学では赤点は当たり前で、あまりにも出来ないから先生が「追試で全く同じ問題出すから、答えを暗記してきなさい!」と情けをかけてくれました。
買い物するときも計算が身に付いてないから、使い過ぎて家計がピンチになることも多々あります。
今は夫に訓練されてマシになりましたが…+24
-0
-
183. 匿名 2017/01/26(木) 13:47:14
販売の仕事を始めた時、例えば5000円の30%引きとか、3888円の税抜き価格をどうやって計算すればいいかわからなくて、すごく恥ずかしかった。
苦手意識っていくつになっても無くなりませんね。
+10
-1
-
184. 匿名 2017/01/26(木) 13:47:26
たぶんここにいる人達は国語とかは勉強しなくても大体良かった人達と予想
私がそうだった(笑)+73
-0
-
185. 匿名 2017/01/26(木) 13:48:13
数学もダメだけど英語もダメだった。
とにかく応用力がないんだと思う。
+6
-0
-
186. 匿名 2017/01/26(木) 13:49:06
大学受験の国立二次とか
すごいよね。証明とか・・・。
よく記述で一から全部かけるなと思う+3
-0
-
187. 匿名 2017/01/26(木) 13:50:23
現在、算数できなくても、そんなに困らない。
数は数えられるし、割引は、たまに書いてあるよ、何割引価格はコレになりますって。
あとは、消費税価格を忘れてはいけない。
最悪、お店の人に聞く。「これとこれが欲しいけど、消費税価格を入れていくら?手持ちがちょっとね」と計算してもらう。買えるとなれば買い、買えないならどちらか諦める。
+0
-0
-
188. 匿名 2017/01/26(木) 13:53:20
>>181
ソロバン教室通うの?大人向けもあるところなのかな。
私は簿記三級も三度目で受かった位なので経理なんて出来る気がしない。トピの前の方で会計士やってたって書いてた人もいたけど私とは苦手のレベルが違うんだなと思った。+5
-0
-
189. 匿名 2017/01/26(木) 13:53:23
高校の時テストで0点とって自分にビックリしました。
まず計算式?を覚えられないのと
数学なのにxとかyとか、なんで英語でてくるんだ?って理解出来ない…。+15
-0
-
190. 匿名 2017/01/26(木) 13:54:08
>>184
国語、文章問題全滅していた。
+1
-0
-
191. 匿名 2017/01/26(木) 13:55:28
>>183
先輩なり、上司に聞く
+0
-0
-
192. 匿名 2017/01/26(木) 13:55:28
リットルとデシリットル辺りで「えっ」となって以降数字が全くダメになり、テスト勉強はいつも泣きながら、最終的にはキレて教科書投げたりしてた。国語は大好きで得意だったので、国語100点数学0点でバランス取るという学生生活の思い出。+24
-0
-
193. 匿名 2017/01/26(木) 13:56:46
>>184
人の気持ちはわかるが、勉強は苦手な人になる。+4
-1
-
194. 匿名 2017/01/26(木) 13:57:08
1+2×3=7
とか
なんでかけ算が先なの?って感じ
+22
-0
-
195. 匿名 2017/01/26(木) 13:57:51
>>7
優勝+0
-0
-
196. 匿名 2017/01/26(木) 13:59:45
簡単な引き算でも、お会計する人、レジが旧式で引き算機能がないと、電卓使ってるから、別に恥ずかしいとか思ってない。
+4
-0
-
197. 匿名 2017/01/26(木) 14:00:36
>>194
さあ〜?掛け算、割り算、足し算
引き算の順番?+0
-0
-
198. 匿名 2017/01/26(木) 14:00:42
>>184
すごい!まさに私もそうでした!
国語の文章問題だけは得意で基本平均点より上をとっていました。漢字は出来ませんでしたが(・・;)
それなのに数学は点数1桁とか…悲+17
-0
-
199. 匿名 2017/01/26(木) 14:01:23
確率の問題解くとき、プリントの余白に埋め尽くされる樹形図…+5
-0
-
200. 匿名 2017/01/26(木) 14:03:11
>>188
塾でも落ちこぼれるのは必至だから、とりあえず、無料アプリとそろばんの本を買った…
そのレベルで「そろばん始めるわたくし」と語ってしまうレベルです……+4
-0
-
201. 匿名 2017/01/26(木) 14:03:44
24歳で、小学生のドリルやってる。攻めて、中学生レベルの数学を解けるようにしたい。+13
-0
-
202. 匿名 2017/01/26(木) 14:03:50
ここに書いてあることをリアルで話すと、バカにしてくる人がいることがわからない。
「なんでできないの?」とか、言われたり、陰口叩かれたりする。
でも、聞いてる人全てが、「バカにしていない」。
「バカにしてる人を冷たい目で見られてる」ってことがあるんだよ。
+3
-0
-
203. 匿名 2017/01/26(木) 14:04:34
理数系=男脳。文系=女脳。てイメージ。
算数苦手な女子は音読や作文得意じゃなかったですか?
そして良くしゃべるでしょ?+22
-4
-
204. 匿名 2017/01/26(木) 14:04:42
時速とか計算ですることの意味がわからなかった。+4
-0
-
205. 匿名 2017/01/26(木) 14:04:54
小4の息子の塾の宿題。
私、さっぱり分からないのに普通に解いてる息子。
私に教えることで理解を深めているようです。母がバカでごめんよ…。+21
-0
-
206. 匿名 2017/01/26(木) 14:05:46
>>203
読めない漢字があったから、スラスラと読めないです。読めないと止まります
+6
-0
-
207. 匿名 2017/01/26(木) 14:07:11
>>205
答えなんていらないと言って逃げ出しそうだ。+7
-0
-
208. 匿名 2017/01/26(木) 14:09:10
小中高と苦手
私の偏差値40位
主人は高校の数学教師
生活する上で計算は苦手だけど
それ以外では口で勝ってるー笑
一生数学とご縁がある主人とは
別世界で生きてます。+9
-0
-
209. 匿名 2017/01/26(木) 14:10:44
>>205
ヤバイ、マジでわからん+21
-1
-
210. 匿名 2017/01/26(木) 14:11:43
この前、小学4年生の息子のテスト見てびっくりしたんだけど、
3/4は真分数
5/4は仮分数
1と2/4は帯分数
って言うのを初めて聞いたんですけど、みんな知ってる?私、36歳なんだけど、習ってない気がするんだけど…。+28
-7
-
211. 匿名 2017/01/26(木) 14:12:31
皆よく覚えてますね、積分って習った記憶すらないです(^^;)
比例、反比例のグラフ書くの大嫌いでした。
証明も答え見ても何言ってるかわかりません。+9
-0
-
212. 匿名 2017/01/26(木) 14:12:37
珠算は2級。数学も中学までは良かったが、高校入学後に急降下。3年進級時には留年の危機に陥り、幸い進級できたので、3年次は数学のないコースを選択した。
英語は得意だったので、
英語97点(360人中、3位)
数学7点(360人中、354位)
とか普通だった。数学はもう、下に誰かいさえすればいい境地だったw+16
-1
-
213. 匿名 2017/01/26(木) 14:13:05
>>205
公務員試験にこんなのでる・・・+6
-0
-
214. 匿名 2017/01/26(木) 14:13:25
みんな、頭いいよ。九九分からないから。+2
-1
-
215. 匿名 2017/01/26(木) 14:15:37
2年生で九九でつまずくとついていくの大変そうだよね。九九がわからない子は、割り算もできないってことだから。
実は数学を教えるより、算数を教える方が難しい。+8
-0
-
216. 匿名 2017/01/26(木) 14:16:21
>>205
整数の意味すらもはっきりわからない…。+9
-0
-
217. 匿名 2017/01/26(木) 14:19:10
なぜか数字を見ると睡魔に襲われる。
そのせいで高校入試の時も寝ちゃって当たり前だけど落ちた。+7
-1
-
218. 匿名 2017/01/26(木) 14:20:30
私知的障害者ですが、簡単とよばれる計算が出来ないです。これからどんな仕事しようか悩みます+6
-0
-
219. 匿名 2017/01/26(木) 14:26:01
算数も数学も大嫌い!
高校のときは、定期テストで
5点取るくらい。
親があわてて家庭教師をつけたけど
その先生に
『数学のセンスがないね。』って
言われて、
『あーセンスないんじゃしょうがないわ。』
って納得。+15
-0
-
220. 匿名 2017/01/26(木) 14:27:18
算数も数学もずっと苦手!
マイナスとか出始めた時は大パニックだよ!中学のテストで0点や2点とか取ったことある。でも夏休みの宿題は数学得意な友達のを丸々写してたから丸(正解)ばっかりだったw+9
-1
-
221. 匿名 2017/01/26(木) 14:28:18
>>146
お願いします。そのアプリ教えて下さい。+5
-0
-
222. 匿名 2017/01/26(木) 14:28:30
>>205
これはさ、組み合わせを一生懸命
書いて求めるものなの?
それとも、計算で出すの?
私の頭なら、組み合わせを書く方法しか
思いつかないけど、めんどくさーい!+18
-0
-
223. 匿名 2017/01/26(木) 14:30:31
中学まではなんとかなったけど、高校からはなんとかならなかったなぁ。
文系に進んだから数Ⅲ、数Cはノータッチだったけど理解できない世界だった。
できなくても日常的には困らないけど、できるようになりたかったな。
努力も必要だけど、それ以上に生まれもった才能だと思う。+3
-0
-
224. 匿名 2017/01/26(木) 14:32:05
脳みそが拒否反応おこしませんか?
わかるわからないのレベルではない。+26
-0
-
225. 匿名 2017/01/26(木) 14:34:43
○割引きや、○%引きとかが出来ない+13
-0
-
226. 匿名 2017/01/26(木) 14:37:10
>>224
そうそう、なにがわからないのか
わからない。+8
-0
-
227. 匿名 2017/01/26(木) 14:40:10
分かる人に教えてもらってもダメだよね。
なんで分からないのかが分からないから。
私のなんで?が通じないもん。+24
-0
-
228. 匿名 2017/01/26(木) 14:41:59
この間、小2の子供に1dLは何mlだっけ?
と聞かれて分からなかった。+7
-0
-
229. 匿名 2017/01/26(木) 14:43:00
息子が二人いるけど
高1長男は文系脳だけど、理系選択。
小6次男は生まれ持っての理系脳。
小さい頃から数字が好きで、
日常生活の色々な事を数字で
考える。なお勉強は嫌い。+5
-0
-
230. 匿名 2017/01/26(木) 14:43:53
中学の時、数学はほぼ1でした。大人になって、算数障害と診断されました。多分、皆さんの中にも算数障害の方はいると思います+28
-0
-
231. 匿名 2017/01/26(木) 14:46:27
私、右と左もわからない。
簡単な足し算引き算も暗算できない。
割り勘の時とか、お釣りを払う
時とか、全部人任せ。+12
-0
-
232. 匿名 2017/01/26(木) 14:47:48
難しい数学問題スラスラ解く人見たら心底天才なんじゃない?て尊敬する。+6
-0
-
233. 匿名 2017/01/26(木) 14:53:38
かけ算から苦手意識があって、中学でちんぷんかんぷんになったけど、塾に通ってから数学大好きの大得意になったな。
文系の大学受験では、あまり勉強しなくても高偏差値でした。
でも理科社会が最悪だったので、こっちもいい先生に出会いたかったな。+5
-1
-
234. 匿名 2017/01/26(木) 15:10:12
算数・数学が大嫌いでテストの点数はいつも下から数えた方が早いし、センター試験も数学だけ壊滅的で足を引っ張られた。
でも地学が好きで、地学に出てくる計算はなぜかできていた!
数学嫌い!って思いが強すぎたのかも?+3
-0
-
235. 匿名 2017/01/26(木) 15:10:25
>>205
仕事に役立つ?こんなこと、
選ぶ職種によるのかもしれないけどね。+1
-3
-
236. 匿名 2017/01/26(木) 15:13:32
国語、家庭科、図画工作、音楽は得意で、いつも90点以上だった。
化学、物理、そして、数学は本当に苦手で、いつも30点以下だった。
そんな私は保育士になりました。+6
-0
-
237. 匿名 2017/01/26(木) 15:26:16
>>210
同世代だけど、小学校で習ったよー+3
-0
-
238. 匿名 2017/01/26(木) 15:27:18
苦手だった…算数で習う計算くらい何とか出来れば生きていけると思って、数学を全く覚える気がなかった。
が、就職した場でサインコサイン必要になって頭真っ白になったわ。+3
-0
-
239. 匿名 2017/01/26(木) 15:27:49
スレ違いだけど、みんなの算数わからないレベルと同じで物理が全くわからなかった。
質問しようにも、何がわからないかわからないんだよね。
気持ちわかる。+5
-0
-
240. 匿名 2017/01/26(木) 15:31:06
偏差値30台でした・・・
+3
-0
-
241. 匿名 2017/01/26(木) 15:35:46
>>239
わからないものはわからない。
既にわからないのに、「やればできる」って
結構無責任だよね。+6
-0
-
242. 匿名 2017/01/26(木) 15:37:02
>>230
算数障害って当時知っても、「だから何?」だと思う+8
-0
-
243. 匿名 2017/01/26(木) 15:37:29
なんで池のまわり走ってるんだとか、なんでりんごを分けたり返したりしなきゃいけないのとか、どうでもいいことを考えてしまう。πが出てきたときはどういうわけでこの記号はこんな形をしているんだろうとか、どうして思いついたんだろう、それがわからないと私はわからない!となってしまった。そんなんどうでもいいから早く覚えろ!と当時の自分に言いたい。
+7
-0
-
244. 匿名 2017/01/26(木) 15:42:49
私もダメだった、、
国語と社会は満点レベルだったのに
算数だけはまっっったく。
ど文系で私立の大学行ったけど、
大人になっても転職のときとか
泣きながら小学校の教師の父に
分数教えてもらいました、、
子供が産まれたら旦那に似てほしい
算数できないのは辛かった、、
今からでも学習障害のテスト?受けたいと調べたりしてました
+8
-0
-
245. 匿名 2017/01/26(木) 15:49:25
私も数学苦手で、小学校の時割合でつまづいた(笑)今でも何割引とか何%OFFとかよくわからない(笑)
数学も授業でちゃんと聞くと理解出来るけど、少しでも応用になると意味がわからなくなる…
でもここみて私より深刻な人が結構いてちょっと衝撃受けた…+9
-0
-
246. 匿名 2017/01/26(木) 15:52:03
やっぱり私も含めてここの人、IQ70のボーダーぎりぎりなのかなw
子供の頃からおかしいおかしいと思ってたけどやっぱ馬鹿なんだね私
頭のできは母親から遺伝するらしいけど
私の母親は多分小学校しか出てない・・・(病気がちで家が貧乏だったらしい)
読み書きもままならなかった
話もいつもトンチンカンだったし
やっぱり遺伝なのかな+3
-0
-
247. 匿名 2017/01/26(木) 16:00:55
算数、数学嫌いなのに税別、税込、◯割引、◯%引き計算は大好きなんだけど…笑
金への執着心だけ強いのかしら…
定価5000円、20%引き出す!!
て、表示されてても
「なに?税別表示じゃん。1000円で80円だから5000円だと400円の税金で……
5400円からの20%引きでしょ?いやらしい。」
て、ことは0.8掛けたとして
5400×0.8=4320円
「それほどお得感ないわ。やーめた」
とか計算しちゃってる…
私、きっと金にがめついわ…+13
-0
-
248. 匿名 2017/01/26(木) 16:03:49
私は数学苦手だけど、息子が得意で大学の数学科に通ってる。
文系科目は暗記とか努力で何とか救われる部分も多いけど、数学は努力云々よりもセンスだと思う。
数学のセンス持ち合わせて無い人は 努力しても苦手なままの人が多い。
+9
-3
-
249. 匿名 2017/01/26(木) 16:07:32
先日 転職の適性検査で「5.06×48」みたいな問題出た。
「えっ、×0したら0だけど、繰り上がる数字とは+してよいんだっけ?」「小数点はどこに付けるんだっけ?」とパニックになったアラフォーおばちゃんです。+8
-1
-
250. 匿名 2017/01/26(木) 16:08:38
学校の数学とか受験数学なんて暗記だよ。
私の時代は赤チャートを片っ端から暗記していればどの大学の数学も楽勝だったよ。
センスとか関係なし。
とにかく暗記!+5
-6
-
251. 匿名 2017/01/26(木) 16:09:07
文系でも 商学部や経営学部は数学が絡んでくる。
+5
-0
-
252. 匿名 2017/01/26(木) 16:10:27
理数科は圧倒的に男子が多い。
女子は元々数学苦手な人 多いよね。
+12
-0
-
253. 匿名 2017/01/26(木) 16:12:37
数学が絶望的に苦手。他の科目は上位なのに数学がビリだから結果的に順位は低い+7
-0
-
254. 匿名 2017/01/26(木) 16:28:30
すごい共感出来ます!
私も算数、数学苦手です。+6
-0
-
255. 匿名 2017/01/26(木) 16:30:29
私も本当に苦手。
15+7とか、一瞬考えてしまってパッと答えられない。
心配した親にそろばん教室に通わせられたけど、嫌々やってたからまったく身につかなかった。
高校に入学したばかりの数学の授業中あてられて、わかりません…と答えたら、バカか!今まで何を聞いてきたんだ!!など怒鳴られ、本当に惨めで恥ずかしかった。
+12
-0
-
256. 匿名 2017/01/26(木) 16:35:10
自分も苦手だったけど
大人になってから 新井紀子先生の「生き抜くための数学入門」を
読んだら目から鱗だった
算数。数学はもっともっと言葉(国語)で説明してくれる授業に
なっていればよかったんだと思ったよ
+6
-0
-
257. 匿名 2017/01/26(木) 16:37:24
中学受験の算数から躓き、大学受験でも数学が足を引っ張ってました
偏差値やっと60ぐらい
毎日毎日数学ばかり勉強してました
才能なし+6
-1
-
258. 匿名 2017/01/26(木) 16:37:48
入試の最中、何度も何度も計算ミスしてないか確認しながら解いてた。とにかく筆算!暗算むり!
自分の計算力は信用できない!
今も全く変わらない。
赤ちゃんのミルクの数えるのも何回もやり直す笑
母親に、もっと勉強すればよかったのにーって言われるが、「あなたの遺伝だよ!」って言ってやりたい!+2
-0
-
259. 匿名 2017/01/26(木) 16:46:02
つゆとかカルピスとかの何倍濃縮が
苦手。
軽量カップに、100ミリリットル入れて
水はうーんどれだけ入れるんだろう?
ってなって、まあ適当でいっか
となる。+8
-0
-
260. 匿名 2017/01/26(木) 16:47:48
簿記は足し算ばかりだから難しく考えなければ大丈夫だった。数学5点だったけど日商2級いける+6
-0
-
261. 匿名 2017/01/26(木) 16:51:57
足し算引き算の暗算が苦手
幼稚園から、く○んに通ってたけど全くダメでした、弟は優秀なのに私は前々ダメ
+3
-0
-
262. 匿名 2017/01/26(木) 16:55:08
小3の時、時計の問題が解けず親に教わっても分からず速攻家庭教師つけられた。おかげで3年生の3学期は通信簿3をもらえました。家庭教師の先生が出産するため高校時代は一人だったけどわけわからなくてだんだん胃が痛くなってきてそれから数学は手をつけなかった。+1
-0
-
263. 匿名 2017/01/26(木) 16:59:25
算数 数学
大っ嫌いでした!
高3の時は数学がないコース選ぶほどw
いまだに計算も苦手で 割り勘する時も
レシート見て計算してるフリして 実は数字眺めてるだけだったり。。
娘たちが この数字苦手DNAをしっかり受け継いでて申し訳ないです( ;∀;)+6
-0
-
264. 匿名 2017/01/26(木) 17:17:44
中学までは好きな方だったのに、高校入ってベクトルの概念が理解できなくてつまづきました。
何人かに説明してもらいましたが、理解するに至りませんでした。+1
-0
-
265. 匿名 2017/01/26(木) 17:25:06
算数 数学
大っ嫌いでした!
高3の時は数学がないコース選ぶほどw
いまだに計算も苦手で 割り勘する時も
レシート見て計算してるフリして 実は数字眺めてるだけだったり。。
娘たちが この数字苦手DNAをしっかり受け継いでて申し訳ないです( ;∀;)+4
-0
-
266. 匿名 2017/01/26(木) 17:26:00
数字嫌い(笑)
赤点0点あたりまえだったよ。
昔、バイトの面接で(アパレル接客)50問以上の三桁×三桁の計算問題がならんでるプリント渡されて、時間内にやれるとこまでやれ、っていう課題があった。
3問めで脱落した。面接も落ちた。
接客って暗算できなければ、ダメなんだって知った。+13
-0
-
267. 匿名 2017/01/26(木) 17:39:44
算数とか暗算は苦手だけど数学は普通に平均点以上とれたんだけどなかなか気持ちを共感してくれる人がいない。+0
-0
-
268. 匿名 2017/01/26(木) 17:40:56
小2の息子の宿題で「くふうしてけいさんしましょう」と書いてあったから、
工夫?電卓使えってこと?と本気で思ってしまった。
計算ドリルと算数の教科書は表紙見るのも嫌(泣)+12
-0
-
269. 匿名 2017/01/26(木) 17:45:54
池の周りに杭が何本…とか文章問題がさっぱりだった
進学校に行ってしまい、数学は最初の計算問題解くのが精一杯…20点取ればいい方
苦しかった
理科も物理とかちっともわからなかった+4
-0
-
270. 匿名 2017/01/26(木) 17:47:10
小学校高学年くらいからどんどん苦手になった。中学受験のときの算数の試験はほとんどできなかった。国語の成績重視の学校だったから受かったけど…
案の定、中学では赤点常習。
嫌で嫌で高2からは数学ないコース選択した。
いまだに、10000以上の数字は、いち、じゅう、ひゃく…って数えないと読めません。なんでみんなスラスラ読めるのか謎。読み方を教わったけど意味不明。
バカだな、私。+5
-0
-
271. 匿名 2017/01/26(木) 17:47:35
こんなに分からない人がいるなんて!
安心感半端ない!(笑)
私は十のくらいの掛け算が厳しくて百のくらいの掛け算から割り算は全くできません。割り算は割れる数なら少し分かります。三年生以降の算数は全部できないと思います(-。-;
数学は本当に嫌いだけどこんなのじゃ恥ずかしいから勉強しなければと思うけど中々できません…+5
-0
-
272. 匿名 2017/01/26(木) 17:49:10
>>119
(50×0.12×[250-?])+(48×0.25×?)=2100
?=100
で、[D 100個] かな?
こんなの、1分20秒で解くの無理。+4
-0
-
273. 匿名 2017/01/26(木) 17:50:22
数字が嫌いだったから商業には行かず普通科に行った
普通科はみんな頭良くて、いっきに落ちこぼれに…
英語と国語しか点は取れなかった+0
-0
-
274. 匿名 2017/01/26(木) 17:55:55
新入社員時代、会社の先輩たちと飲みに行ったとき、下っ端だからお会計のとき割り勘の計算するのはいつも私。苦手だから嫌で嫌で!でも間違えるわけにはいかないから、少し時間もらって計算してたらお局さまがイライラしてた。
先輩後輩関係なく、得意な人がやればいいじゃん。
それにあまり飲まない人からは少なめに徴収したいけど、後輩の分際で言い出せなかった。そんな計算、さらに高度だし。
うっかり意見すると社内中に噂広める人だったし、他の先輩たちも何も言い出せなかった。
それがトラウマで今でも割り勘の計算したくない。+3
-0
-
275. 匿名 2017/01/26(木) 17:59:33
こんなに分からない人がいるなんて!
安心感半端ない!(笑)
私は十のくらいの掛け算が厳しくて百のくらいの掛け算から割り算は全くできません。割り算は割れる数なら少し分かります。三年生以降の算数は全部できないと思います(-。-;
数学は本当に嫌いだけどこんなのじゃ恥ずかしいから勉強しなければと思うけど中々できません…+4
-0
-
276. 匿名 2017/01/26(木) 18:30:14
数学ね…苦手だったけど最終的に偏差値70とるくらいまで死ぬ気でやったよ
標準問題精巧何度も何度も繰り返した
最初なんて、偏差値40きってたよ、私+4
-6
-
277. 匿名 2017/01/26(木) 18:31:46
計算よりも図形問題が苦痛だった・・・(´;ω;`)
三角、四角、二等辺三角形とか見てて頭痛がしてくる+1
-0
-
278. 匿名 2017/01/26(木) 18:34:52
点Aが直線Bを時速10キロで進む。
なんでや…+15
-0
-
279. 匿名 2017/01/26(木) 18:42:47
公式は暗記だけして理解してなかったから、どの問題でどうやって使うのかが分からなかった…(笑)+4
-0
-
280. 匿名 2017/01/26(木) 18:43:09
私は数学結構好きだったし、テストの点数もずっと良かったから大学は理系に進んだ。+2
-4
-
281. 匿名 2017/01/26(木) 18:44:20
数学なんて大嫌い
+11
-0
-
282. 匿名 2017/01/26(木) 18:46:14
数字を見るだけで頭が混乱してくる。
国語、社会は何の問題もないのに。。つらすぎる+5
-0
-
283. 匿名 2017/01/26(木) 18:50:24
+28
-0
-
284. 匿名 2017/01/26(木) 19:02:12
数字に弱くてごめんなさい・・・+3
-0
-
285. 匿名 2017/01/26(木) 19:03:23
>>40
わたしもこれ買おうかな!
わたしドラえもんのやつで小学6年間の算数ってやつ買ったけど、サラサラッとしか書いてなくてよくわからなかった(;_;)+4
-0
-
286. 匿名 2017/01/26(木) 19:04:33
高校生です今微分積分やってるんですが全く意味が分かりません+19
-0
-
287. 匿名 2017/01/26(木) 19:09:44
割り算あたりから死んだ(笑)
割り切れないのとかすごい嫌いで意味わからなかった。
高校では数Iは見事赤点ばかり、、、
なぜか数aは赤点とったことなかったです。
なんでだろう。+4
-0
-
288. 匿名 2017/01/26(木) 19:13:06
証明得意だった。
数学できない女の子とはあんまり関わりたくない+1
-15
-
289. 匿名 2017/01/26(木) 19:17:46
算数障害とはまた別なんだよね。あそこまでいくと知的障害入ってない?
仕事でどうしても不都合が出て、長年悩んでたのもあって調べて貰おうと病院行ったら、
「調べても意味がない。もしそうだとしても、治らないから。」
って言われてそのまま。発達障害とも違うみたいだし…。
ちなみにその仕事は辞めて今は肉体労働してます。
もう計算だの数字はウンザリだよ…。+8
-0
-
290. 匿名 2017/01/26(木) 19:23:26
教えてもらいながら「どこがわからない?」と聞かれても、どこがわからないのかわからない程残念だった。+14
-0
-
291. 匿名 2017/01/26(木) 19:28:06
レジでさ、札プラス余計にナン円か出した方がお釣りの硬貨の枚数少なくなると思い、思い切って出してみる。しかし、何故かそのナン円より硬貨を多く返されたり、、、。とっさに計算出来ないので札でいつもいつも出してたら、脳に良くない!ボケるらしいと聞いて(高齢のおじさんとかは小銭あるのにスグ札を出しちゃうんだそう)妙に納得したんだけど、改善策がわからないよ、、。+7
-0
-
292. 匿名 2017/01/26(木) 19:41:40
>>286
えっ、高校数学ってこんなワケ分からんのやるの?
文系コース選んどいてよかった。
どの科目もダメだけどね。
3年生になっても数Iしかやったことがない。
数IIとかやっていたら卒業できなかったろうな…。
+6
-0
-
293. 匿名 2017/01/26(木) 19:43:43
分数や因数分解とか、とにかく算数や数学は苦手だった。
図形の問題は、大人になった今でもまったくわからない。+6
-0
-
294. 匿名 2017/01/26(木) 19:47:54
図形、ベクトル、タンジェント云々は見るだけで吐き気がするレベル
目がチカチカして、頭痛がするんだけど、私だけかな?+7
-0
-
295. 匿名 2017/01/26(木) 19:53:30
2進法とか意味分かる人いますか?就職試験で出たけど未だに意味がわからない。解き方わからない。弟に聞いたけど何言ってるのかわからない。+0
-0
-
296. 匿名 2017/01/26(木) 19:54:52
>>205
教えて理解を深めることは勉強の一環ですよ。
謝らなくても大丈夫です。
御子息の勉強を手伝ってあげてください。
私が言うのも悪いですが、御子息良い子で泣けてくる。
+4
-0
-
297. 匿名 2017/01/26(木) 19:55:50
>>256
私もその本読んでみる+1
-0
-
298. 匿名 2017/01/26(木) 20:01:59
>>177
私テスト中分からなさすぎて、回答用紙にきょうりゅうって書いた事あるよ。
流石に怒られると思って書いて消した。
それをとなりの女の子に一部始終見られてたよ泣+1
-0
-
299. 匿名 2017/01/26(木) 20:02:24
何割何分何厘とか。
厘ってなに?って今だに思う41歳。+1
-0
-
300. 匿名 2017/01/26(木) 20:02:56
中高6年間オール1!正の数負の数の計算は数直線書かないと分からない 分数もあやふや+4
-0
-
301. 匿名 2017/01/26(木) 20:06:52
数学超苦手
理数系というだけで憧れる+7
-0
-
302. 匿名 2017/01/26(木) 20:15:16
+28
-0
-
303. 匿名 2017/01/26(木) 20:17:46
算数数学聞いただけでゾッとする。
子供が大きくなった時、宿題みてあげられないよお+7
-0
-
304. 匿名 2017/01/26(木) 20:18:29
図形や意味不明な文字、記号なんか見たくもない。+5
-0
-
305. 匿名 2017/01/26(木) 20:19:25
302
なんですかこれは(笑)
ちんぷんかんぷんಠ_ಠ+12
-0
-
306. 匿名 2017/01/26(木) 20:19:29
女性の人生最大のトラウマ=数学+14
-0
-
307. 匿名 2017/01/26(木) 20:19:58
割り算で引っかかった時、しっかり勉強しておけばよかった+1
-0
-
308. 匿名 2017/01/26(木) 20:21:33
家計簿もしっかりつけられない
情けない
+2
-0
-
309. 匿名 2017/01/26(木) 20:21:34
何割引、何%オフとかの計算が未だにできません…
数学が死ぬほどできなかったので何かの病気じゃないかと思ってる。+8
-1
-
310. 匿名 2017/01/26(木) 20:21:34
恥ずかしいけど、二桁の掛け算からもう無理。+5
-0
-
311. 匿名 2017/01/26(木) 20:23:05
309さん、わかります。わたしもできなさすぎて多分何かあるんだと思ってます。
中学んとき0点とってしまったことある
やだよお+4
-0
-
312. 匿名 2017/01/26(木) 20:26:16
図形とかベクトルとか社会で何の役に立つんだろうね+1
-0
-
313. 匿名 2017/01/26(木) 20:28:01
挨拶、スピーチよく頼まれるし
説明、商談も得意。
でも計算は三桁なったら電卓必要。
九九も正直ビミョーです、、。+6
-0
-
314. 匿名 2017/01/26(木) 20:28:42
証明せよ。
とか上から目線で数学大嫌いなことも相まってイライラしてた笑+26
-0
-
315. 匿名 2017/01/26(木) 20:30:06
足し算、割り算といった算数は楽しく解けたのに
複雑な計算が求められる数学は涙目
こんな私は変ですか・・・?+0
-0
-
316. 匿名 2017/01/26(木) 20:30:25
数学が大の苦手だったから、数学が出来る人に憧れたなぁ。昔、数学の先生と付き合ったけど、3割増で格好よく見えたよ+5
-0
-
317. 匿名 2017/01/26(木) 20:31:08
>>286
途中で t が出てくるのは痴漢積分するから。
あと、PとRの意味がわからないから、PとRの式がわかって、しかも置換積分すればあとは高校レベルの数学でも計算ができますよ。
難所は出だしから3段目で、あとの下の4段以降は小学生レベルでカンタンに計算可能
+3
-0
-
318. 匿名 2017/01/26(木) 20:33:34
>>302
シグマの意味は、下の数字から上の数字までを足しなさい。って意味で、k=1ってかいてあるのは、kの文字を含むやつに対してってことです。
つまり、どの式もkについて1からnまでのやつを全部足しなさい。 って命令だと思っていいです。+3
-0
-
319. 匿名 2017/01/26(木) 20:35:40
+12
-0
-
320. 匿名 2017/01/26(木) 20:39:39
数学だけ赤点で嫌な思いをした高校時代
なんで私は数学ができないんだろう(涙目)
+2
-0
-
321. 匿名 2017/01/26(木) 20:40:39
>>319さん。
足し算、引き算、掛け算、割り算につまづいてる人が多いのに、なに?これ?呪文???です。+3
-0
-
322. 匿名 2017/01/26(木) 20:42:53
>>313
いいのよ。
3桁とか電卓使ってくれたほうが、こっちもあってると思うから。
九九も忘れる。毎日、復唱しないと無理。+1
-0
-
323. 匿名 2017/01/26(木) 20:43:38
黒板に書かれた数学の問題を解かないといけない時
毎回心臓バクバクでお腹も痛くなった><+4
-0
-
324. 匿名 2017/01/26(木) 20:45:55
数学C、数学Ⅲの意味不明な数々の計算を難なくこなせる人って
脳の作りが違う気がする
こういうの、生まれつきなのかな+2
-0
-
325. 匿名 2017/01/26(木) 20:46:20
小学校3年生の時、8枚のプリントが配られ、「プリントが出来た人から持ってきてね」と先生が言った。
自分が4枚を完成させたところで、クラスの過半数が並んでいたので(あ、半分の4枚で持って行くんだー)と思い提出。
すると先生がニッコリ微笑み「半分で持ってきたんだね。◯◯さんはそれで良いよ」と言った(嫌味ではなく本当に優しい先生)。
そこで自分は算数ダメなんだなと悟った。+4
-0
-
326. 匿名 2017/01/26(木) 20:48:06
平均とか苦手
クラスの身長を計りましたって全員出席してんのかよって素直に文章読んでなかった+4
-0
-
327. 匿名 2017/01/26(木) 20:50:30
テキスト【算数の友】
お前なんか友達じゃねえよ。勝手に決めつけんな!
+14
-0
-
328. 匿名 2017/01/26(木) 20:52:56
数学得意な子に聞いたら「数学は計算っていうよりパズルみたいにわかってることから
地道に解いていく教科だから英語や歴史みたいな暗記物より楽だよ」って聞いたけど
その言葉が全く理解できない。
意味不明な計算問題とか見るだけで頭が痛くなって涙が出てくるのに「楽だよ」とか
絶対にありえない。+17
-0
-
329. 匿名 2017/01/26(木) 20:57:13
>>328
数学は公式を覚えて、規則性を見つければ答えは一つ。
国語は答えが明確でないので他の暗記教科と違う。
英語は勉強すればしただけ力がつく。+6
-0
-
330. 匿名 2017/01/26(木) 20:57:43
図形の証明、二次関数の文章題、三角関数はまったく出来ません+4
-0
-
331. 匿名 2017/01/26(木) 20:58:16
中学入試の算数が0点でした。
ちなみに筑駒です。
+3
-1
-
332. 匿名 2017/01/26(木) 20:59:35
・2桁の足し算に手間取る
・分数・小数がわからない。理解できない
知能は普通なのに上記に当てはまる場合、これは算数学習障害です。
馬鹿だ馬鹿だと言われ、もっと頑張れ何故できない、社会で笑われると怒られてきたけれど、
生まれつきの障害だからどうにもできない事だったんだと知った・・・。+7
-0
-
333. 匿名 2017/01/26(木) 20:59:47
図形の証明って今何年生で習うの?+0
-0
-
334. 匿名 2017/01/26(木) 21:00:38
数学は努力だけではどうにもなんない。
本当にセンス有るか無いかによる。
得意な人はとことん得意だし、苦手な人は一生苦手。+7
-0
-
335. 匿名 2017/01/26(木) 21:01:17
>>331
男子校だよ?+4
-0
-
336. 匿名 2017/01/26(木) 21:02:13
ギリシャ文字(オーム、シグマなど)がやたら出てくるあたりから本当にヤバイ
まわりに付いていけなくなる。
(´・ω・`)←これの鼻の部分とか。+7
-0
-
337. 匿名 2017/01/26(木) 21:11:19
数学は本当に理解不能。
中学レベルならまだ大丈夫だったけど、高校に入ってから付いていけなくなりました。+0
-0
-
338. 匿名 2017/01/26(木) 21:12:04
ここに書いてある事が本当なら、みんな知能指数80位だよ。
+1
-0
-
339. 匿名 2017/01/26(木) 21:15:03
真剣に何度も何度も問題を読むが理解出来ない。+2
-0
-
340. 匿名 2017/01/26(木) 21:16:41
掛け算割り算は出来たけど
中1までアナログ時計が読めなかった+2
-0
-
341. 匿名 2017/01/26(木) 21:17:50
時計の読み方でつまづいて、その後文章題で派手にこけました。+2
-0
-
342. 匿名 2017/01/26(木) 21:18:45
+5
-1
-
343. 匿名 2017/01/26(木) 21:20:21
ウダウダと書き綴ってある長文問題は解く気がしない+6
-0
-
344. 匿名 2017/01/26(木) 21:22:07
小2のかけ算で、言えるまで先生が帰らせてくれなかった。そのおかげで小学校の掛け算、割り算、分数はOK。
中学校に入り数学ちんぷんかんぷん、
因数分解とか。訳分からない。数学、化学は1か2でした。+0
-0
-
345. 匿名 2017/01/26(木) 21:23:07
みかんx円とか値段隠す店って商売する気ないだろ+3
-0
-
346. 匿名 2017/01/26(木) 21:23:25
+8
-0
-
347. 匿名 2017/01/26(木) 21:23:33
>>342
これくらいはわかる!三角ってみっつの角度を足したら180度になるんでしょ!
って解きはじめたけど、もう脱落した。+6
-0
-
348. 匿名 2017/01/26(木) 21:23:54
国語は凄く出来るのだが
数学がとても苦手というか
分かりません。
高校で赤点を取って
1人で追試験を受けましたが
それも赤点。
数学の教師の前で
本当に分からないんですって
マジで泣いた。
+4
-0
-
349. 匿名 2017/01/26(木) 21:25:10
数学をドラクエに例えるなら大魔王(ラスボス)だな。
勝てる気が全くしない+3
-0
-
350. 匿名 2017/01/26(木) 21:25:46
数学の基礎ができていないので、応用なんて無理+4
-0
-
351. 匿名 2017/01/26(木) 21:26:47
>>349
私の場合はスライムに全滅し続けている。+4
-0
-
352. 匿名 2017/01/26(木) 21:27:24
毎度赤点だったけど、証明だけ何故か好きだった…なんでかわからないけど。+1
-0
-
353. 匿名 2017/01/26(木) 21:28:17
数学の先生「どこから分からないの?」
私「どこが分からないのかも分かりません(´;ω;`)」
自分が何を求めているのか、何を導き出してるのかももはや分からない・・・。+22
-0
-
354. 匿名 2017/01/26(木) 21:28:36
得意な方にはわかってもらえないが、足し算かけ算見たいに増えてく計算にたいして、引き算わり算は、減ってくから、嫌いでした+6
-0
-
355. 匿名 2017/01/26(木) 21:29:46
就活では筆記試験で落ちてた。
面接にもいけないなんて...+4
-0
-
356. 匿名 2017/01/26(木) 21:29:47
>>331
息子さんが?+0
-0
-
357. 匿名 2017/01/26(木) 21:29:48
算数は積み重ねだから、つまづいたまま置いといたらそのまま出来なくなるよって言われてた。
確かにそのままできなくなりました。証明しました。+12
-0
-
358. 匿名 2017/01/26(木) 21:30:50
問題が解けた人から教室を退室して帰っていい時が何度かあったけど
解けなくてずっと帰れなくて1人ぼっちで屈辱的だった
解けない自分が悪いんだけどさ・・・
ホント、数学は大嫌いだった。今でも数学は人生のトラウマ+17
-0
-
359. 匿名 2017/01/26(木) 21:32:09
高校レベルになってくると、問題を前にして
まず何をしたらいいのかすらわからない。
答えにたどり着くどころか、
回答欄に何か書くことすら不可能。+9
-0
-
360. 匿名 2017/01/26(木) 21:32:54
その時は公式暗記するから分かるんだけど、離れると忘れちゃって意味がなくなる。+2
-0
-
361. 匿名 2017/01/26(木) 21:33:12
>>342
天才でも何でもないよ。
中学で習う数学だよ?+2
-4
-
362. 匿名 2017/01/26(木) 21:33:43
「証明って誰に何を証明するのさ?」っていつも腑に落ちなかった
数学は腑に落ちないことだらけだからやる気が出ないんだよ!+12
-0
-
363. 匿名 2017/01/26(木) 21:34:20
大人になって勉強しようと思っても、資格取得とかの方向しか道はないんだよね。テクニックや専門知識は身に付けられても、地頭を鍛えることは無理。
今の世間ずれした頭で、子供の頃の体力と脳みそでもう一度勉強させてもらいたいわ。
当時よりは2,3歩上にはいけると思うんだよね。。+2
-0
-
364. 匿名 2017/01/26(木) 21:36:34
シグマとかベータとか芸能人のお子さんにそんなお名前のこがいらっしゃったな
くらいのことしか思い出せない。
なんだっけ、これ。+1
-0
-
365. 匿名 2017/01/26(木) 21:37:44
>>362
証明は三角形などの合同を証明することだよね?
私の時は中1で習ったけど、今は何年生で習うんだろう。+0
-0
-
366. 匿名 2017/01/26(木) 21:38:15
図形とか公式とか分からなすぎて嫌い。
+2
-0
-
367. 匿名 2017/01/26(木) 21:41:14
小数点の計算が大人になった今でも苦手です…点なんかつけるなー!+4
-0
-
368. 匿名 2017/01/26(木) 21:42:24
>>342
多角形の内角の和がわかれば解けるよ。
三角形の内角の和は180度、四角形の内角の和は360度。+2
-0
-
369. 匿名 2017/01/26(木) 21:42:45
何年生で何を習うかの記憶すらない。
小3で0点とった辺りから記憶にない。+2
-0
-
370. 匿名 2017/01/26(木) 21:44:03
>>368
それでもわからない!
わからない角度がふたつもある!+4
-1
-
371. 匿名 2017/01/26(木) 21:44:06
小学生の時、暗算も算数のテストも常に学年No. 1だった私。
中学校の証明問題で一気に躓き、苦手に。高校以降ずっと苦手。いつの間にか暗算も遅くなった。+3
-0
-
372. 匿名 2017/01/26(木) 21:56:14
数学は代数と幾何は別物
英語は英文和訳と和文英訳は別物
+1
-1
-
373. 匿名 2017/01/26(木) 21:56:42
数学好き入試とか言う人の理解ができない+2
-0
-
374. 匿名 2017/01/26(木) 21:58:21
皆さん偏差値30~40の高校出身ですか?
+3
-5
-
375. 匿名 2017/01/26(木) 22:07:43
高校生の時、バイトの面接で計算問題ができず面接落ちたことあるw 担当が見てるし、筆算しちゃいけないしで最悪だった。
そして恥ずかしかった。+1
-0
-
376. 匿名 2017/01/26(木) 22:13:52
私もファミレスの面接で計算問題やらされて、全然できなかった。時間もはかってたけど、半分もできなかった
引き算の筆算で100が出てくるとやり方がわからない
ドリルやって勉強し直してみようかなあ
足し算引き算掛け算わり算は出来ないと不便だよね+3
-0
-
377. 匿名 2017/01/26(木) 22:16:03
私も算数の時から大っ嫌いだった!
今思うとLDだったのかな?とも思う!
5段階評価で他の教科は4とか5にたいして数学は1とか2で明らかに出来なさすぎたもんな〜+6
-0
-
378. 匿名 2017/01/26(木) 22:17:23
>>302
これ、高2の数学Bで習うやつだよ。進学校に行ったら、この内容は、理系選択の生徒が学習する分野として取り扱われる。+3
-0
-
379. 匿名 2017/01/26(木) 22:20:08
>>283
「強く意識してください」w
この解説全部読んでないけど、この言葉だけが目に入ってきたww+7
-0
-
380. 匿名 2017/01/26(木) 22:23:55
>>342
これ正三角形を作るとわかりやすいってやつ?
これの正三角形をどこで作ろうか考えるのに
時間過ぎてくわ…
数学好きな人はその謎解きからして面白いと思うもんなんだろうけど+3
-0
-
381. 匿名 2017/01/26(木) 22:25:57
ちょっとお聞きしたいんですけど、以下の数学の分野は大人になって役立ったという経験はありますか?私は、以下のことが役立った経験が全くないので…。
三角関数
複素数の因数分解
ωの3乗根
式の展開
二次方程式・高次方程式・解の公式
確率と反復施行の確率
因数分解
ベクトルの成分表示・連立方程式・空間図形・和と差
二次方程式とその解
整数の性質
データの分析
指数法則・分配法則・交換法則
三角形の5心
二次関数のグラフと最大値・最小値
円周角と中心角
式の証明+9
-0
-
382. 匿名 2017/01/26(木) 22:28:03
>>368
Aの角度って半分しか出てないけどどうやって出すの?+0
-0
-
383. 匿名 2017/01/26(木) 22:28:33
>>380
四角形の角度を足した360°を考えると解けるよー!+1
-1
-
384. 匿名 2017/01/26(木) 22:29:02
アメリカの映画とかドラマで科学者?とかが計算式で未来に行くための方法とかを探してるけど、意味不明w
+5
-0
-
385. 匿名 2017/01/26(木) 22:32:02
>>381
タイトルからして難しそう。+1
-0
-
386. 匿名 2017/01/26(木) 22:36:27
+4
-0
-
387. 匿名 2017/01/26(木) 22:39:03
時計は、読めるんだけど、何分、何時間だと、何時何分になるかわからない。
+1
-1
-
388. 匿名 2017/01/26(木) 22:39:30
>>383
内角の和が360度だという事だけで解いてくと
∠A=?∠B=80° ∠C=80° ∠D=?
80+80=160
360-160=200
∠A+∠D=200
∠Aの出し方がわからない…+0
-0
-
389. 匿名 2017/01/26(木) 22:41:27
算数苦手な方は、意味を理解してないからなんです。
意味を日本語でわかりやすく言葉にしてあげるとみんな理解してくれます。
中学受験専門の塾の先生やってますが、うちの算数担当の先生に習ったらどの子も出来るようになってます。
ちなみに私は国語や社会を教えてます(^_^;)+6
-0
-
390. 匿名 2017/01/26(木) 22:42:06
xとyが出てきた時、は?と思った+3
-0
-
391. 匿名 2017/01/26(木) 22:45:32
そろばんしてると得意になると思う。頭にそろばん浮かぶようになって暗算出来る。+4
-0
-
392. 匿名 2017/01/26(木) 22:46:32
>>342
数学は苦手だけど、ググるのは得意なので調べてみたよ
問題11の答えwww.himawarinet.ne.jp問題11の答え問題 11 の答え [解答] △ABCは AB=BCの二等辺三角形 ここで、∠FBC=20° となるDC上の点Fをとる ∠BCF=∠BFC=80 より BC=BF △ABFは頂角60°の 二等辺三角...
こんなの、自力で答えにたどりつくのは無理だよ
こんな問題、どうやって探してきたの?
+9
-0
-
393. 匿名 2017/01/26(木) 22:47:26
>>334
本当にそれね!
そして数学得意な人は両親のどちらかが やはり数学に強い。
センスは生まれもってのもの。遺伝だね+5
-1
-
394. 匿名 2017/01/26(木) 22:47:49
机の上でエアそろばん弾いてる子いたね!
あと四捨五入も理解できなかった
四捨五入
概数にする方法の1つで、必要な位の1つ下の位の数が4,3,2,1,0のときは切り捨て、5,6,7,8,9のときは切り上げることを四捨五入という。
例:四捨五入によって小数第1位までの概数を求める。
25.38→25.4
301.049→301.0
+1
-0
-
395. 匿名 2017/01/26(木) 22:49:09
苦手な人がたくさんで嬉しい!
私は小学生の時に小数点でつまずいたのが始まり…。
大学は試験科目に数学が無い文学部に行きました。
未だに数字が出てくる(数字の話をされる)と頭が真っ白になります!
何かの病気かなと心配になりますw
+8
-0
-
396. 匿名 2017/01/26(木) 22:50:40
未だに数字ヤダ。
今年から急遽営業部に異動になったら、係数さっぱり分からなくて粗利計算が出来ない。
やばいよやばいよ~+5
-0
-
397. 匿名 2017/01/26(木) 22:50:46
高1まで得意だったので余裕ぶっこいてたら突然ついて行けなくなり、必死にテスト勉強して何とかセーフでしたが、数字はとても苦手です。数学なんて得意でも災害が起きたら何の意味のないなんてくだらない言い訳してましたが、いやいや、数学は役に立ちますね。
理数系の人、尊敬します。+7
-0
-
398. 匿名 2017/01/26(木) 22:52:09
二桁以上の計算、今でも手使うわ
だからデジタル時計も苦手…
10時17分の49分前は?みたいなこと言われたらパニクって計算できなくてうわあぁってなる
一応march行ってんだけどな…+3
-0
-
399. 匿名 2017/01/26(木) 22:56:01
>>392 質問の日本語が難しい!+1
-0
-
400. 匿名 2017/01/26(木) 22:58:32
>>302
今となっては、ニュー顔文字と思ってしまう+3
-0
-
401. 匿名 2017/01/26(木) 22:59:37
三角形の定義辺りから挫折しっぱなし。。
黒板見るのも嫌になった。+2
-0
-
402. 匿名 2017/01/26(木) 23:00:34
証明が未だにわからないまま大人になっちゃった。+2
-0
-
403. 匿名 2017/01/26(木) 23:09:51
大きな声では言えないけれど
掛け算九九出来ません(特に六の段から上)
足し算も手を使うし、普段の買物も
大きくザッと計算しているので
いつもお金は多めに持っています。
足りなくて恥ずかしい思いしたので、、
あとレジで細かいのを出すとき
引き算?お釣りが楽になる出し方。
あれも良くわからないからすぐお札出すので
小銭ばかりでお財布がいつもパンパン重い。+8
-4
-
404. 匿名 2017/01/26(木) 23:12:49
>>342
これ結構有名なやつ+2
-0
-
405. 匿名 2017/01/26(木) 23:14:41
>>314
私も!!!!
偉そうに思ってたw+2
-0
-
406. 匿名 2017/01/26(木) 23:17:06
確率の方式の意味がわからない。あとn番目とか、数学に英文字が出た辺りで、先生が何言ってるかわからなくなった。。。。
数列だっけ。ちんぷんかんぷん+1
-1
-
407. 匿名 2017/01/26(木) 23:20:10
サインコサインタンジェント
懐かしい
日本は計算機使わないけど、留学先は計算機を使わないとダメとのことで、使い方がよく分からなくて点数悪かったし、問題も難しかった+2
-0
-
408. 匿名 2017/01/26(木) 23:26:57
>>401
先生が大きなコンパスでぐるーと円書いてるの見て
るのが好きだったわw
ちょっとうまく書けずにドゥドゥドゥと点打ってるチョーク跡を見てふふふと笑ってたけど
授業内容はポカーン+11
-0
-
409. 匿名 2017/01/26(木) 23:27:19
私も小学生から算数大嫌いだった。数学の時間はお絵かきタイム。高校は福祉科で高2から数学がなくなったから難を逃れたけど、中学はどう切り抜けたのか記憶がごっそり無い。ノートも取ってなかったのに不思議。
それと家計の管理は全て旦那におまかせしている。+2
-2
-
410. 匿名 2017/01/26(木) 23:31:11
>>7
私、2点とりました。しかも、△で2点。
でもなぜか、国語と英語はトップクラスで
学年1位も取りました。社会科も大丈夫。
理科の計算問題はなぜか大丈夫。
数学だけが本当にどうしても出来ない。
応用問題がまったくできません。
どうしてこうなるの??って、意味が分からなくて。
答えを見ても理解できない。
発達障害かなと思います。+6
-0
-
411. 匿名 2017/01/26(木) 23:32:54
-3+5でもう分かりません…
サインコサインタンジェント??√ルート!?
微分積分??
なんの役に立つんじゃ!!+5
-2
-
412. 匿名 2017/01/26(木) 23:35:03
>>40さん
私も今日これ買いました!
わかりやすくて見やすいですよね!1年生の足し算から説明はじまってるし、、
小学生の娘用に、、という雰囲気で、レジに持っていきましたが、完全に私用です。算数苦手です。
+5
-0
-
413. 匿名 2017/01/26(木) 23:37:33
私のためのトピだあー!!
…と思ったら、皆さんレベル高すぎ…
三角関数とかシグマとか…
私の目標は、とりあえず買い物の時に小銭を減らす計算(お釣りを55円とかきりのいい数字にする)が出来るようになること。
それすらわかんないんだもん…
この間、中1の息子(数学落ちこぼれそう)がそれをちゃちゃっとやってて結構ショックだった
とにかく頭の中で数字が動かない。
+6
-1
-
414. 匿名 2017/01/26(木) 23:41:34
算数と数学苦手で理解できない。
ここ見て自分だけじゃないんだ!って少し安心^^;+7
-0
-
415. 匿名 2017/01/26(木) 23:46:13
テレビで生物は偏差値105?で数学が全然ダメな女の人がクイズ番組に居たよね。
割と可愛い子
+0
-0
-
416. 匿名 2017/01/26(木) 23:53:34
小銭が足りないときの会計がしんどい
おつりが少なくなるように出したいけど暗算に難アリなのであきらめてお札出してる(・ω・`)ゞ+4
-1
-
417. 匿名 2017/01/26(木) 23:54:37
お金数えるのは好きだけど、それ以外の数字は苦手です⭐⭐+4
-0
-
418. 匿名 2017/01/26(木) 23:57:09
>>302パックマンに見える+1
-0
-
419. 匿名 2017/01/26(木) 23:58:43
マジでなんかの障害があるんじゃないかってくらい算数ができない。2桁の足し算すらできない。+10
-0
-
420. 匿名 2017/01/26(木) 23:58:48
PL見てパパッとおかしな所に気が付いたり、見積り計算サクッと作れる人尊敬
未だにマニュアル見て作るよ+3
-0
-
421. 匿名 2017/01/27(金) 00:00:29
計算が苦手な人は財布の中に小銭が多い+5
-0
-
422. 匿名 2017/01/27(金) 00:04:18
他の科目は成績いいのに、数字が苦手なだけで頭弱いと言われるのは嫌だ+7
-0
-
423. 匿名 2017/01/27(金) 00:06:17
来月から経理部に行くんだけど算数から苦手。
出来るかな?+1
-1
-
424. 匿名 2017/01/27(金) 00:10:05
ここは算数、数学できなくてもバカにする人いなくてホントに安心する…(ToT)
みなさんのコメントみてたら泣けてくる(*T^T)+9
-0
-
425. 匿名 2017/01/27(金) 00:14:15
嘘みたいだけど高校のとき、数学で0点とりました
(白紙ではない。笑)
先生に呼び出されて本気で心配された。
現代文や日本史はいつも90点台だった
物理、化学も苦手です+1
-0
-
426. 匿名 2017/01/27(金) 00:18:40
『答えが一つしかないから解けると楽しくない?!』楽しくない!!!今日と昨日で答え違くなったりするもん!!!+5
-0
-
427. 匿名 2017/01/27(金) 00:20:05
今の時代なら
特別支援学級に入れたのにね+0
-9
-
428. 匿名 2017/01/27(金) 00:23:30
算数時代は大丈夫だったのに、中学生で数学に変わったとたんに理解不能になった
トラウマなのか、今でも時々「数学の試験中に全く解けなくてパニックになっている」という夢をみる(笑)+4
-0
-
429. 匿名 2017/01/27(金) 00:26:32
ソロバンからダメだぁ、、、+2
-0
-
430. 匿名 2017/01/27(金) 00:26:38
中学数学から完全につまづいた。
そんな私が何故か縁あって調剤事務の仕事をする羽目に。
処方例
ムコダインシロップ5% 500mg
これを書かれた処方箋を見て
結局このムコダインシロップは「何ml」必要かをPCに入力するんです。
薬剤師さんに計算のやり方を教えてもらったけど
最初は???でした。
+2
-1
-
431. 匿名 2017/01/27(金) 00:29:51
本当に苦手でした。
一桁台とか当たり前で赤点免れたためしがなかった。
もちろん評価は1。追試で単位取り戻してましたm(_ _)m
国語とか英語はめっちゃ出来たのにな〜+2
-0
-
432. 匿名 2017/01/27(金) 00:31:18
今はさすがに大丈夫だけど、低学年の時のアナログ時計の見方でつまづいた。。。
何の根拠か「1日は25時間だ」と言って譲らなかった。
今になって思うと、なぜ25時間にこだわっていたのかは不明(笑)+3
-0
-
433. 匿名 2017/01/27(金) 00:31:52
高校の時の物理で躓いたー
モーメントって何?っていうレベルだった
実は物理と言う名の数学だった…
理系女子って本当に尊敬できる+5
-0
-
434. 匿名 2017/01/27(金) 00:33:12
えっくすいこーるにーえーぶんのぷらすまいなするーとびーにじょうまいなすよんえーしー
解の公式+1
-1
-
435. 匿名 2017/01/27(金) 00:34:47
Ωオーム+2
-0
-
436. 匿名 2017/01/27(金) 00:35:36
434です。
訂正
えっくすいこーるにーえーぶんのまいなすびーぷらすまいなするーとびーにじょうまいなすよんえーしー+0
-0
-
437. 匿名 2017/01/27(金) 00:37:54
小学校2年の九九を学んでる時に風邪ひいて1週間お休み。これがタイミング悪かったー!
学校復帰したら、5の段だったのが9の段まで進んでて、6、7、8の段をスラスラ言えてるクラスの子たちに驚愕。追いつこうとするも、5の段までの簡単さに慣れてたので、覚えられず、そこから数字という数字嫌いになりました^^;+1
-0
-
438. 匿名 2017/01/27(金) 00:46:27
>>430
もし100mg/10mlだったら
50mlってこと?
+0
-0
-
439. 匿名 2017/01/27(金) 00:46:38
嫌い!
確率とか求めて何になるの!
結局は生きるか死ぬかでしょ?
と思ってた+3
-1
-
440. 匿名 2017/01/27(金) 00:46:43
大人でも7の段スラスラ言えない人多いよね〜
数学ってなんのために必要なの? 数学のテストほとんど欠点だったけど、生活に全く困ってないんだけど…+1
-0
-
441. 匿名 2017/01/27(金) 00:48:55
そもそも数字が嫌い
言葉には意味があるけど数字には意味がなくて全部一緒に見えてしまう
それを操る数学なんかわけがわからない+2
-0
-
442. 匿名 2017/01/27(金) 00:52:43
暗算はちょっと遅いけど、数学は得意だったし成績も良かった
同じ人いませんか?
計算が遅いから算盤習っておけばと本当に後悔した+0
-0
-
443. 匿名 2017/01/27(金) 00:55:11
嫌いだけど成績は普通だった
でも、小4の時の概数で一回躓いた
あと、割合?+0
-1
-
444. 匿名 2017/01/27(金) 00:56:37
>>430です
シロップの場合の5%ってのは正確に記載すると50mg/mLってことらしいので
答えは10mI+1
-0
-
445. 匿名 2017/01/27(金) 01:00:16
99なんてどうせ真逆でも同じだと後から教えられることの安心感により8×7=56は未だに焦らされるw+0
-0
-
446. 匿名 2017/01/27(金) 01:13:40
>>40
私も1+1からできないレベルで、指使わないとできないんですが、今度仕事で暗算しなければいけなくなって。
計算ドリルやらなきゃって焦ってました。
この本買おうと思います。+0
-1
-
447. 匿名 2017/01/27(金) 01:13:51
高校の頃は常に数学は学年全体の下位20番以内で、偏差値30台
追試に呼ばれなかったことは無かったし、平均点60点のテストで2点取ってみんなの前で先生にすごく叱られたこともあった
無謀に国立大学を受験したけど、現役のときは二次試験の数学200点中10点でぶっちぎりの最下位
でも浪人してとにかく数学と向き合うようにして、同じテキストの問題を10周ぐらいしたらこれでも
段々結果が出てきて、次の年同じ大学の数学150点取れて無事合格しました
数学苦手で志望校変える人いると思うけど、文系学部の数学問題なら問題のパターンの暗記で何とかなるところもあるよ
+5
-0
-
448. 匿名 2017/01/27(金) 01:21:54
高校時碌に勉強しなかった時普通に偏差値40台とか取っていたけど
東京出版の大学への数学と増刊号やったら偏差値79までになった
自分に合った教材との出会いは大切だと思う
ありがとう東京出版!!!とマジで思っているw
+5
-0
-
449. 匿名 2017/01/27(金) 01:27:16
>>440
論理的に考える訓練が出来ているか出来ていないかくらいしか普通に生活している分には感じないような気が・・・。+1
-0
-
450. 匿名 2017/01/27(金) 01:39:26
数学から逃れるために文系を選択し、適当に経済学部に進みましたが普通に授業で数学使うから困ってます。ちゃんと調べておけばよかった...+3
-0
-
451. 匿名 2017/01/27(金) 01:44:04
因数分解や関数まで出来ていたから、まだ数学は出来ていた方だと思う。
医学部や東大とかから見たら、出来ていないレベルかもしれないけど、一般的には出来ている方だから苦手ではないかな。
因数分解や関数も解けないのに理系を名乗ってる人は理系ではない思う。+3
-3
-
452. 匿名 2017/01/27(金) 01:46:01
問題を解く以前に問題の意味が理解できないw
英語は学年で一桁の順位なのに数学は解ける問題がなくて時間を持て余してた。
新しいこと覚えて最初の一番簡単な基礎しか駄目。
二個目の応用で???となる。+5
-0
-
453. 匿名 2017/01/27(金) 01:47:16
このトピ、妙にホッとするー。
模試のとき、国語は全国2位だったのに算数が足を引っ張って結局志望校D判定ばっかだった。国語の偏差値75、算数は35とか。算数恨んだ。
もともと苦手だったのが、証明で一気につまづいた。あれって数学なの!?
+10
-1
-
454. 匿名 2017/01/27(金) 02:00:14
100÷30が出来なくて母親から「何故出来ないのか」叱りつけられた。この一点張り。
「分からないなら何故教えてもらわないのか」と。
分からないと言ったら、何故なの?のループ。
数学も母親も苦手。
+14
-0
-
455. 匿名 2017/01/27(金) 02:08:30
九九は7の段が特にダメだった。
母親に怒られ、泣きながら覚えたわ…。+7
-0
-
456. 匿名 2017/01/27(金) 02:18:57
本当に数学が出来ません。高校の数学の先生に今まで見てきた生徒の中であなたが一番出来ないと言われました。中一からもう数学は全部20点30点代でした。他の教科は特に問題なかったので何かの障害なのかもと思い始めました。ぶっちゃけ障害であって欲しいというのも本音です。恥ずかしいくらい出来ないから。算数の障害ってあるみたいだけど…これだろうか…+6
-0
-
457. 匿名 2017/01/27(金) 02:22:25
χに納得できない人がたくさんいて嬉しい(笑)
私も、何でχ?と思っていました。
大人になって理系の同僚がχの代わりにりんごを描いて解説してくれたら理解できました(笑)
なによー!りんごでいいんじゃん!
χとか難しい文字出して怯ませたりややこしくしたりしないでー(。>д<)+12
-2
-
458. 匿名 2017/01/27(金) 02:27:25
中学まではバカなりにギリ付いて行けたけど、
高校に入った途端ひどい有様だった…
高1、高2の間は数学は赤点以外を取った事が無かったw
高3で数学取らないクラスを選択したら
見事に私学文系のお馬鹿クラスに振り分けられたわー
+1
-1
-
459. 匿名 2017/01/27(金) 02:33:10
引き算が苦手。割り算も。
あと何年か後には息子にバカにされるのかなー(;ω;)
でも何かのトピで、子どもは母親の脳に似る?みたいなのあった気がするんだよねー。
バカさが遺伝してなきゃいいけど、、
宿題教えてあげられないから早めに塾に通わせたい!
+3
-0
-
460. 匿名 2017/01/27(金) 02:40:00
理数系まるでダメでした。
相似とか合同とかもう見たら大体わかるじゃないかと思ったら思考停止。+6
-0
-
461. 匿名 2017/01/27(金) 02:44:30
理系の人の理路整然とした感じ、話の簡潔さに憧れます。
私もだけど文系の人の話し方は理屈っぽいというか、語りがちなんだよね(^^;+5
-0
-
462. 匿名 2017/01/27(金) 02:48:55
もうオバさんなんだけど
未だに数学式が解けない夢を見てうなされる笑+5
-0
-
463. 匿名 2017/01/27(金) 02:54:03
サイン・コサイン・タンジェント。
文系志望で数学早い時期くら捨てたから、全く覚える気がなかった。。
結果覚えなくてもなんの支障もなかったな。+4
-0
-
464. 匿名 2017/01/27(金) 03:08:02
中学の時、テスト中証明問題をずっと真剣に考えて、最終的に『見ればわかる』と回答した。何度も書いては消した跡があったから、努力は認めるけどねと苦笑いされた。
先生、あの時の問題今も証明できないと思います。
高校の時、数学の先生に「◯◯、考え方は数学的というか理数向きなのになあ…(なんで点取れないんだろうなあ)」と苦笑いされた。
先生、私にもわかりません。
+3
-0
-
465. 匿名 2017/01/27(金) 03:18:44
買い物で金銭授受のやりとり。。。
500円とか50円のお釣りを貰おうとする時難しい!!
例えば
648円で1150円払うと502円のお釣りがくるって言うのは分かるんだけど
259円で310円払うと51円のお釣りになるっていう発想ができない。
誰かわかりやすく教えてください!
+5
-0
-
466. 匿名 2017/01/27(金) 03:22:17
正直言って足し算、引き算、かけ算、割り算しか分からなかった。
心底、算数も数学も大嫌いで泣きながら教科書破ったこともある。+5
-0
-
467. 匿名 2017/01/27(金) 03:22:17
受験生で0点取ることもあって入試もほぼ空欄。
よく合格できたなって思った。
高校でも赤点多くて進級、卒業ギリギリだった。+6
-0
-
468. 匿名 2017/01/27(金) 03:24:53
たのしい算数っていうドリルが大嫌いだった。
どこが楽しいんだよボケ!って思ってた。+9
-0
-
469. 匿名 2017/01/27(金) 03:31:21
中学時代に好きだった理科が、高校になり科学だ物理だと完全に数学化し、裏切られた気分でした。+3
-0
-
470. 匿名 2017/01/27(金) 04:04:30
算数、数学の授業が苦痛だった。
社会人になった今でも全然理解できていない…+6
-0
-
471. 匿名 2017/01/27(金) 04:05:25
>>286
私にはアリンコにみえる。。+0
-0
-
472. 匿名 2017/01/27(金) 04:35:20
頭が悪くてごめんね。
小学生レベルの問題すら解けない自分が本当嫌になってくる+4
-0
-
473. 匿名 2017/01/27(金) 04:41:52
他の科目は満点に近いのに数字だけ赤点のかわいい子がいた。←私より点数悪かったかなぁ…+1
-0
-
474. 匿名 2017/01/27(金) 04:45:19
図形問題、証明、関数なんか解ける気が全くしない。
異星人が作ったメッセージみたい+4
-0
-
475. 匿名 2017/01/27(金) 04:47:37
先生ごめんなさい。何をどう解けばいいのか全くわかりません。
+11
-0
-
476. 匿名 2017/01/27(金) 04:50:23
数学の教科書内容も先生の言うこともさっぱり頭に入ってこない。
何をどうしたらいいのか、どう応用するのかもわからない
+2
-0
-
477. 匿名 2017/01/27(金) 04:52:56
「数学は簡単」とか言う人は数学の神様に愛されてるんだろうな
+5
-0
-
478. 匿名 2017/01/27(金) 04:57:00
小学校高学年
分数の計算、約分、「〇と〇の最小公約数、最大公約数」
中学校
ルートの計算、因数分解、連立方程式、仕上げは証明。
中学校の理科は、物理系も加わって来るから嫌だった。
密度の計算とか、元素記号を使った化学変化の式とか。
高校
地獄としか言いようのない難問攻めで大泣きした
これらをスラスラ解ける人って、本当にどういう頭をしてるのか疑問になる。
出来る人の方が頭おかしいとさえ、錯覚しそうになる。+10
-0
-
479. 匿名 2017/01/27(金) 05:00:57
理系の人を本気で尊敬する。なんであんな難問を難なく解けるのか
不思議でならない+8
-0
-
480. 匿名 2017/01/27(金) 05:04:07
ルートを外すために同じ数のルートを掛けてルートを外す。
正直何やってんの?何がしたいの?って思う
+2
-0
-
481. 匿名 2017/01/27(金) 05:06:37
図形の面積を求めるやつ。全体じゃなくて。何故か三角形の一部分が点線で囲われていて、その部分の面積を求めよとかいうやつ。わかるわけない
こんなの工学系の人にやらせろよ!っていつも心の中で思ってた+2
-0
-
482. 匿名 2017/01/27(金) 05:07:58
他教科は努力して克服できても、数学だけ改善が見込めない・・・。+3
-0
-
483. 匿名 2017/01/27(金) 05:09:21
中学に入って「虚数i」っていうのが出てきて本当イラついた
二乗すると-1になるやつだっけ?
現実には存在しないから虚数
じゃあ何でそんな意味不明なもの考えた!ただの妄想じゃん!+3
-0
-
484. 匿名 2017/01/27(金) 05:11:08
頭のいい高校生は↓の問題をスラスラ解けるんだろうね。なんだか悲しくなってくる
+8
-0
-
485. 匿名 2017/01/27(金) 05:12:43
ところどころに出てくる問題と答えに吐き気がする
どうせ理解できないと思いつつ為にし解いてみようとした結果自己嫌悪に襲われる+3
-0
-
486. 匿名 2017/01/27(金) 05:19:58
もちろん算数も苦手だったし高校のときに数学で12点とった。試験前とか数字と数式が嫌で憎くて泣きながら勉強した。
パーミテーションとかコンビネーションとか因数分解、sin、cos、tanなんて大人になって一回たりとも使ってないけど生きてる。それとも普通の人は使うのかな?
+4
-0
-
487. 匿名 2017/01/27(金) 05:21:36
やらない人とできない人には絶望的な壁がある。
ちなみに私は後者。どうやってもどんなに優秀な人に教えてもらっても
どんなに分かりやすく教えてくれてもできなかった。+8
-0
-
488. 匿名 2017/01/27(金) 05:23:50
高校のとき、夜眠れないときは数学の教科書読んでた。意味不明だからつまんなくて一瞬で眠くなる。+7
-0
-
489. 匿名 2017/01/27(金) 05:24:46
生まれつき脳の構造が違ってるみたいね。
数学が得意な子は、小学校で掛け算を習った瞬間に、
割り算の性質も理解するらしい。+12
-0
-
490. 匿名 2017/01/27(金) 05:26:23
数学どころか算数も苦手で成績悪かった。
食塩水の問題とか解けたことがないくらい。+1
-0
-
491. 匿名 2017/01/27(金) 05:30:11
『YをXに当てはめて』って言葉、大嫌いでした
当てはめてもYとX逆だったり、さらに応用化した複雑な問題まで出るし、当てはめてみてもわからないこと多し
グラフ、図形とか大嫌いでした+6
-0
-
492. 匿名 2017/01/27(金) 05:31:52
因数分解、指数・・・何それ?何かのパスワード?+4
-0
-
493. 匿名 2017/01/27(金) 05:35:17
理数系の成績は、生まれ持ったセンスで決まるような気がする。+6
-0
-
494. 匿名 2017/01/27(金) 05:38:37
私も数学はからっきしダメだわ。割り算が危ういてか、出来ない。
本当に自分のバカさ加減に呆れてる。本当に解らない。+4
-0
-
495. 匿名 2017/01/27(金) 05:39:22
答え見ても分からない。
教えて貰っても分からない。
何処が分からないのかも分からない。
問題によくある、太郎さんは15分遅れで
家を出ました的なの読んだら
「何で遅刻すんだよ!?」って架空の人物にイライラする+15
-0
-
496. 匿名 2017/01/27(金) 05:40:55
算数は分かるが、数学って庶民生活になんか役立つのだろうか?+5
-0
-
497. 匿名 2017/01/27(金) 05:41:36
サインコサインタンジェントを見て数学諦めました。+5
-0
-
498. 匿名 2017/01/27(金) 05:44:29
図形、グラフとかどうすりゃいいの?
何をどうしたらいいのか意味がさっぱりわからないよ!+2
-1
-
499. 匿名 2017/01/27(金) 05:45:19
数学の授業は苦痛でした><
わからなくてストレスでいっぱいでした+4
-0
-
500. 匿名 2017/01/27(金) 05:53:37
数学がわからない人には一生わからない
わかる人はスラスラ解ける
現実って理不尽だね+7
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する